X



SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/24(木) 20:04:42.15ID:xvF02nMY


SD/SDHC/SDXC/SDUCカードについて語ってください
判らないことはまず検索

■ SD規格団体(SD Association)
https://www.sdcard.org/

■前スレ
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656131199/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2023/12/04(月) 11:31:09.38ID:3J25cZYR
>>450
前にSM2706とか貼ってくれてた人?
調べられるのも入れて、いい情報だったよ
2023/12/04(月) 19:08:19.62ID:YQHbutJX
楽天SunEastストアで、SD関連のセール
UHS-IIフルサイズのTLCモデルがそこそこ安い
pSLCもあるけども、こちらはインパクト少な目

>>451
多分書いたw
2023/12/05(火) 12:15:23.24ID:5F0n8F2e
カメラで使うならmicro変換よりフルサイズの方が良いんだろうけど
後々スマホとかにお下がりにすること考えると微妙なんだよなぁ
2023/12/05(火) 20:07:05.13ID:2kX9vXfD
UHS-IIなら、スマートフォンにはオーバースペックな気がするが
今後対応してるような端末も、出てくれば面白いかもしれない
SD Expressが空気になってるし
2023/12/05(火) 21:25:28.39ID:Sh8fPu8i
空気になっているSD規格って結構あるよな。LVSとか
2023/12/05(火) 22:15:47.24ID:2kX9vXfD
SDIOとかも、一時期PHSモデム?や外付けGPS位にしか使われてなかったようなねw
2023/12/05(火) 23:54:32.90ID:eFt7Tc4t
>>453
スマホだと高速アクセス能力を活かせないから素直にデジカメに最適な速度のを買うことオススメするよ
2023/12/06(水) 10:58:00.44ID:SzVMBtnV
だよなぁ、スマホ用のSDは安いし
わざわざUHS2カードを使う必要性も薄い
フルサイズにするか
2023/12/06(水) 13:01:10.11ID:Suh3KuSq
先々月に、ついにSDカードスロットの無いスマートフォンに変更した…
大容量モデルを選んだので取り敢えずは不満は無いかな、割高だが
Type-C SSDを使うことで、大容量データの移動は楽になったし
カメラとの親和性も、一部上がった面もあるけど、本体+microSDXC 512GBの容量には叶ってない

>>445
問題なく動いてるかい?
2023/12/06(水) 20:12:18.89ID:Suh3KuSq
9年前に書き込んで放置していたSiliconPowerの32GB microSDHC
今データをPCにコピーしてたら、全域4~10MB/s程度しか出ない
流石に10年近く経つと、リードエラーレートがそこそこ上がって読み込みに時間かかるっぽいかな
2023/12/06(水) 23:33:26.92ID:LBnrfKPP
>>460
貴重な熟成期間だなw
2023/12/07(木) 12:23:08.06ID:/zPOX4BO
>>461
多分ECCのせいだろうなと思ったけど、面白そうだったので
試しに2パス目のコピーを行った際は、普通にカードの上限の70~90MB/s程度出てたから
フラッシュメモリの弱点を再現できた、良い機会だったよ

時期的には2D 2ynm世代TLCの4積層だと思うが、あと10年ほど放置していたら
ECCエラーレートが上がりすぎて、SDカードが読み込み専用モードでロックする可能性もありそう
2023/12/07(木) 12:37:03.51ID:rgivL7DA
>>462
ふと思ったがSandiskかロックされるのってもしかして、、、あっ
2023/12/07(木) 17:58:49.20ID:/zPOX4BO
View数を稼ぐためか、Kioxia 2TB microSDXCのレビュー記事を、合成画像を作ってまでとはご苦労様な事
露骨に違和感を感じたので、調べたら1枚目の画像はSamsungが著作権を持っている画像の合成
2枚目はKingstonが著作権を持っている画像の合成、そもそもテストなど行われていない

まぁ画像加工業者なので、Kioxia EUが2TB Prototypeを優先的に提供する意味も無いけど

First in The World 2tb MicroSD Card: Review & Testing
https://fixthephoto.com/2tb-microsd-card.html

>>463
まぁ…SanDiskもデータ保護のためってQ&Aに書いてあるしね
2023/12/07(木) 22:49:43.78ID:aP9O3R8N
内容のないレビュー
テストしてないテスト
クソ過ぎてワロえないな
2023/12/08(金) 10:01:43.69ID:ipaCiSQT
>>464
これ嘘記事だよね
2023/12/08(金) 12:07:15.68ID:24aTx/Mc
>>466
ペーパーローンチのプレスを引用した、一応のレビューではあるが
実機を使ったレビューやテストではない
現状公式発表以上に、何か新しい情報を得られる物ではないね
2023/12/09(土) 09:55:59.56ID:NAVZYnng
書けるかな
2023/12/09(土) 10:14:19.44ID:NAVZYnng
昨日書けなかったが
浜田電機でリーダーメディアテクノのマイクロ256GBが1620円だった
ばおーだともう少し高かった
2023/12/09(土) 14:15:06.16ID:fkNaG/VB
大手純正がそこそこ安くなり、上から圧を掛けてきてるから
中小のOEM/ODM品は、価格勝負の消耗戦になってるな
~256GBモデルは、需要も減ってきてそ

ドライブレコーダーやIPカメラでも、3D NAND化してからは
民生用だとしてもそこまで壊れることは無いだろうし
短期間でデータの書き換えを行っているので、長期スパンでの保持性能は落ちてるだろうけど
逆にECCエラーチェックが、ほとんどモディファイライト時に行われる用途なので
読み込みエラーでカードがロックされたり、壊れることも少ないだろう
2023/12/09(土) 15:31:08.94ID:NAVZYnng
>>470
>短期間でデータの書き換えを行っているので、長期スパンでの保持性能は落ちてるだろうけど
逆にECCエラーチェックが、ほとんどモディファイライト時に行われる用途なので
読み込みエラーでカードがロックされたり、壊れることも少ないだろう

なるほどなー
長時間保存してて読込時にエラー発生した⇒破損や書き込み禁止になると考えると
適度に読み書きやってるほうがエラー発生しづらいから壊れにくいということね
2023/12/09(土) 19:10:18.22ID:09VlxrJZ
キオクシアの2TBは今年じゃなくて今年度なのかな?なら、まだ時間はある。

SDUCはいつ出るんだろう。フルサイズならできると思うんだが…。
2023/12/09(土) 19:15:04.03ID:h8IyzsjO
microで2TB造れるならフルサイズは8TB造れるんだよな
ただ8TBもの容量を下手したらSDR104の速度で使わないといけない可能性が…
正直SDというI/Fに限界来てると思う
2023/12/09(土) 20:14:46.83ID:09VlxrJZ
これだけの大容量だと、高速な規格じゃないと困りますよね…。
2023/12/09(土) 21:34:54.16ID:D+szzWQy
CFExpressがあるじゃろ
2023/12/09(土) 21:38:52.97ID:09VlxrJZ
SDの話をしてるんですが。
2023/12/09(土) 21:43:49.85ID:w10lCJnI
>>475
CFExpressに8TBとか16TBの容量の奴、あるよねwすごいねーw
2023/12/09(土) 21:54:44.61ID:fkNaG/VB
コントローラが管理できるフラッシュメモリダイの数に限りがあるので
例えばタンデム組むみたいに、ちょっとイレギュラーな方法を使わないと大容量化は難しそう

SD Expressコントローラなら、そういう面は余裕あるので
大容量が出るならSD Express機器が出てくるか、下位互換のSD UHS等を使う事前提で
カードが出てきそうではある、まずは2TBから…
2023/12/10(日) 14:07:25.98ID:A3jYHpZV
今時32GBとかならTLCなのかな
2023/12/10(日) 19:48:58.11ID:NwYUMKrJ
>>479
QLCは概ね512GB~1TBダイが主流なので
64GBモデルを半分に容量制限したら32GBモデルが出来たりするが
それはTLCも同じ、という事で一概には言えない

一部Silicon Motion製コントローラを積んでるSDは
中身のフラッシュが丸見え状態のものもあった
例とすればSamsung系SDが該当していたものの、コントローラ変更したか
インタフェース封じたかで、情報が取れなくなってしまった
2023/12/10(日) 20:40:23.65ID:A3jYHpZV
>>480
なるほど、確約はできないのね
2023/12/11(月) 11:45:25.43ID:Yen2VapL
nextorageの1TB3DTLCってちゃんと表記されてるな
2023/12/11(月) 15:24:39.13ID:Qhi1f3Fo
Phison PS8229を少し弄ったコントローラを積んでるのかな
ともかくプレスが正しければ、3D TLC品では初めての1TBか
それで1.3万弱ならなかなかの良心的な価格と思われる
2023/12/12(火) 17:09:39.16ID:bg/9fgG/
>>480
マジかー
中身わかって面白かったのに
2023/12/12(火) 17:23:45.52ID:oHDdinqA
Nextorageのサポート窓口はIODATAなんだな
交換自体は慣れてるスタッフだろうからか、スムーズに行われた
2023/12/13(水) 15:42:36.70ID:aQemA8ct
>>485
壊れたん??
2023/12/14(木) 15:34:53.95ID:S+Wt8QYm
>>483
実はQlcなんてことはないよな?
2023/12/14(木) 18:17:41.56ID:RimNVon8
中身を調べられない以上、発表や仕様を信じるしかないが
Nextorageは今までトラブルが有った際には、きちんと対応しているので
仕様違いの場合は、きちんと保証してくれるかと、仮にQLCの場合は恐らく返金になると思うけど
2023/12/14(木) 19:09:30.35ID:Cizm8202
>>485
最近IOって、色々なメーカーの代理店っぽいことやってるよな
2023/12/14(木) 19:26:41.06ID:G7/UuiuX
sdはteamでいいよ
永久保証だし
2023/12/14(木) 20:28:38.94ID:Y918SDqP
10年間定期
十分だけど
2023/12/14(木) 20:54:54.79ID:G7/UuiuX
ごめん何かと間違えてたわ
2023/12/15(金) 12:12:03.16ID:qUpyLoxc
SiliconPowerが今のところ永久だったかな?
あとSanDiskの日本法人@国内正規流通品位か

>>486
Yes

>>489
ITGMではSamsungと協業してるし
今回サポがNextorage本部かと思ったらまさかのIOだったw
2023/12/15(金) 17:45:22.40ID:k71uyLlF
近所のディスカウント店ジェーソン
ハイディスクの16BG、32GB、任天堂スイッチに適した64GB
どれも999円、ついでにいうとどれもクラス10
16や32は古い価格帯の在庫が売れずに残ったまま
2023/12/15(金) 18:32:54.97ID:qUpyLoxc
ジェーソン、USBメモリかSDカードかで
時々安売してる情報を、前に見たことあるな
2023/12/15(金) 18:32:58.85ID:S9dbNMpf
トラストのワゴンでGreenHouseのマイクロ128GBが500円だった
32GBが300円
2023/12/15(金) 19:33:10.75ID:GuTAcAQ2
そのワゴンを移動販売にして弊社までお越しください
2023/12/15(金) 20:38:15.49ID:qUpyLoxc
128GBの投げ売り増えてきてるのね…w
2023/12/16(土) 02:50:05.41ID:F8jXtwzi
安いがトラストがないわ
地域ホムセンは時々わけのわからない値段があるな

地元のだとホコリかぶった、箱潰れのUSBメモリが全部百円とか
バイヤーの損失と怒られの上に成り立ってるんだろうな
2023/12/16(土) 03:05:59.06ID:1kmEcGVM
工房の今週の週末特価はLazos
microSDXC 128GB→779円、256GB→1580円
2023/12/16(土) 14:50:48.03ID:jLLEM+7b
>>496
>>500
マジで中小のMicroSDが売れなくなってる感
512gbも釣られてくれないかな
2023/12/16(土) 16:41:13.34ID:1kmEcGVM
512GB~はコントローラも上位の物が必要なので
値引きはまだまだ渋い期間は続きそう

>>499
地域によっては100円でも売れ残るんのね
容量しらないけど、4GB以上とかなら需要はありそうだけどなぁ
2023/12/17(日) 13:22:29.60ID:CyQzD1PQ
ヤフショ還元で安いものあるかも
2023/12/17(日) 14:03:52.05ID:eFgNRwhM
前のセールとあまり変わらなさげではある

鶏等で並行のEVO Plus 512GBが還元後4000円切りとか
サードパーティで言えば、JNH嘉年華のPhoenixが512GBクラスでは最安って感じ
Lazosの256GBも1740円程度から還元あり、前に尼でSiliconPowerが1600円台だったので
2023/12/17(日) 21:48:56.08ID:lhLxQYti
パソコンの外付けの一時記録を考えてるんだけど
バッファローの500GBのUSB@SSDバーが4000円くらい
UHS1対応のカードリーダーとmicrosdの512GBセットで5000円くらい
microsdなら色々使えると思うけどSSD買った方がいいのかな
2023/12/17(日) 21:59:37.53ID:0YR2bBbr
書き込み速度が全然違うよ!ってことしか言えない
2023/12/17(日) 22:17:06.85ID:eFgNRwhM
>>505
Buffalo SSD-PUT*なら使ってたけど、数十GB程度の容量をコピーとかしてると
発熱でサーマルスロットリング(熱スロットリング)が掛かって書き込み速度が激減する(20~30MiB/s程度)
そこそこ容量埋めた状態で、1回のコピーで数GB程度ならストレスはないとは思う
あと読み込み主体で使うとかなら、スティックSSDの方が有利な面が多い

SDカードの場合、3D TLC 512GBであれば最後まで80~90MiB/sの安定した速度が出る(DDR200リーダーなら130MiB/s~等)
ランダム速度はWindowsではExplorer側がボトルネックとなり、フル性能のコピーができない事が多い
ちなみにこちらも、長時間の書き込みにおける発熱は同等レベルの事が多いけど、速度が落ちないのが特徴
2023/12/17(日) 22:38:06.43ID:lhLxQYti
お二方詳しくありがとう
一長一短という感じですねぇ
使い方考えると今回はSSD行ったほうがいいかな~
2023/12/18(月) 02:48:32.22ID:2ECj5LON
下手なUSBメモリより
SD変換の方が良いって言われてたが
今はUSB SSD安すぎだよな
960GBが4280ってのもあった
勿論容量詐称ではない
2023/12/18(月) 22:41:32.34ID:15jjOcr5
Y!ショッピングのセールは一応明日まで
還元で尼大型セール程度の規模だけども
2023/12/18(月) 22:59:48.63ID:1ELBfnNW
>>510
512が3000円切らねーかな チラッチラッ
2023/12/18(月) 23:19:45.95ID:15jjOcr5
>>511
自分で検索しなw
まぁ自分も調べたが、還元15%入れても3千円切りは無かった
どうでもいいけど、安値ソートすると偽装品だらけになるな
2023/12/19(火) 07:52:46.22ID:c+pFojVG
>>400だけど
280円のSandisk microsdxc 64GBが郵便で昨日届いた
コインで削るシートの18桁の数字で検証したが本物だった(Sandisk.cnなので公式)
ただブラウザ閉じて2回目試したら『お前のコードは何回も検証かけられてるから、電話してくれ』みたいなメッセージになったが
偽造品が同じコードで何度も検証されたときにはエラー返すようにする対策だろうな
面白い
2023/12/19(火) 16:50:01.06ID:yWPwbuV9
Memory card Storeってとこかな
ド直球
2023/12/19(火) 17:16:03.30ID:c+pFojVG
>>514
店見てなかった
Bo Cheng Storeってとこ

h2testw回してたけど、初期不良もなさげ
まぁSandisk定番のキャッシュ切れたらクソ遅いのは変わってない
でかいファイルコピーで書き込み12MBsくらいまで落ちてそのまま最後までってやつ

気になる人はTLCの寒とかがいいかと
あれは最後まで速度が落ちない
64GBはSandisk ultraの二倍の30MBs程度
128GBとかは60MBs出るよ、256以上を勧めるが
2023/12/19(火) 17:23:54.04ID:k9Z5PbCH
>>515
乙、AliExpressは正規引く自信がない人は止めといた方が良いけどねw
2023/12/19(火) 17:40:17.57ID:c+pFojVG
>>516
今回はレビュー見て本物の確信があったから買ったっす
今はマージクレジットもあるから
人によってはタダ同然になるかもな
2023/12/19(火) 20:26:55.21ID:k9Z5PbCH
Mergebossは上限いけた黒金が最高峰で、それから劣化しちゃってるからねぇ
現状2ドル程度のクレジットが得られれば良い程度かな
2023/12/20(水) 02:38:08.23ID:1kXA009S
海外通販調べてみたらおもしろそうだな
2023/12/20(水) 08:03:31.30ID:jWAU0Bb+
なにがあっても自己責任だ
2023/12/20(水) 16:16:32.95ID:kWmI7Au+
海外通販はガチャだね
しかも当たりかどうかの判別も技術がいる
偽物多過ぎて
2023/12/20(水) 19:22:59.40ID:jWAU0Bb+
B&Hとかで日本で売ってないWiseやSabrentカードを買うのは面白かったな
その前はMemoryCとかで、今は大容量は外付けSSDに移行したので
機動性が必要な場面は、以前に買ってた256~512GBで充分になってしまったが

AliexpressとかのSanDiskは普通に偽物や精巧な偽装品が混じってるのでなかなかに難しい
レビューを見ても、偽物でH2testw通ってる画像上げて喜んでる人がいても
パッケージ見ると偽物だったりね、非SanDiskの64GBを巧妙にパッケージしたところで
得られる利益は僅かだろうと感じるが、そこが中国のマンパワーという感じか
2023/12/20(水) 22:03:58.14ID:OvginfSs
偽装SDカードってCIDとかも偽装しているのかな?
2023/12/20(水) 22:09:14.84ID:jWAU0Bb+
どうだろうね

一例として、SanDiskの偽装品のMIDがSiliconMotionだったのを
Chiphellかその辺りでだいぶ前に見たことある、SilicomMotionであれば
ある意味Ultraより部材は良い物を使ってる可能性があるw
2023/12/20(水) 22:20:56.43ID:6h0O1GPX
お前ら詳しすぎだろ
国内品の特徴を何となく表せる程度の自分だと
何言ってるのかわからんレベルだわww
いや面白く読ませてもらってるよ
2023/12/20(水) 22:31:52.81ID:jWAU0Bb+
というか、穿った見方をすると
もう中華の独自ブランドだと、小容量がさっぱり売れないので
良品をSanDiskに偽装した方が売れるんでね?って流れありそ

AliExpressでは、良品64GBの、Kodakどころか独自ブランド品が
セール時270円、通常時300円程度で買えたりするし、これも中身は大抵SiliconMotionだけど

値引き前480円位で、SanDisk 64GBの偽物(容量は正規の64GBで品質も良い)が売れれば
偽装しても充分に利益が出るんだろうね
客も普通に騙されて、SanDiskが安く買えた!
店も高評価でWin-winの、新たな偽装ビジネスが生まれてる感

>>525
マニア世界へようこそ
2023/12/20(水) 22:40:33.54ID:6h0O1GPX
>>524
ちょいと質問
サンの偽造品の特徴ってどんなものがある?
2023/12/20(水) 23:17:08.55ID:OvginfSs
動画とかで晒されている偽装SDカードってパッケージやプリントは頑張っていても
マーキングが純正と違っているなどガバありが多いように見える
そのレベルだと容易に変更できないであろう内部の固有情報まで偽装しているとは思えないし
もっとも売値数ドルでそこまで頑張っても利益は出なさそうだが

ある動画で容量偽装を晒されていたカードはマーキングの型番からしてそんな容量のフラッシュ
積んでなくね?と思う代物だったな。メモリデバイスの型番って容量が含まれる事が多いからな
単位はMbitかMbyteあたりが基本だしどちらも表記の容量と一致しなかったらすごく怪しい
2023/12/21(木) 00:22:32.35ID:MRurXiN0
偽物品はSONY()を謳うSDカードの全体が赤くてMemory Cardって表記されてるパッケージに統一してほしいw
2023/12/21(木) 00:38:16.81ID:ciNlXlMQ
>>527-528
ちょい記憶があいまいで詳しい事は忘れたが、ウルトラコピーレベルのパッケージに
本物と見比べないと気付けないかも、ってレベルのカードの印刷クオリティだった
自分は64GBのフォントの違いが辛うじて違和感を感じたレベルだったな
2023/12/21(木) 03:30:26.91ID:ybOrrVYa
最近はパッケージの箔押し文字まで完璧だから見分けるの難しいよ
敢えて数字のフォントは変えてて見分けられるようにしてるけどね
でカード裏面見たらSamsungの型番w
2023/12/21(木) 13:03:53.70ID:Ge5voWXf
何らかの自覚のある店側が
在庫混合した場合に見分けられないと困るからだろうなw
2023/12/21(木) 14:22:08.32ID:3CMQhw3y
2TBきたな
2023/12/21(木) 16:45:01.81ID:bKgbwqeW
来月らしいね。
2023/12/21(木) 19:17:03.56ID:ciNlXlMQ
型番KMUH-B002Tで発売予定か

1TBのご祝儀価格が74,444円、15万円位のスタートかなw
2023/12/21(木) 19:46:45.60ID:zwZSZ0Ok
値段はどうだろうね?
鶏あたりが海外リテール品で10万以下で出しそうな気がする…??
2023/12/22(金) 06:01:24.83ID:K2PqW8YL
しかし販売が来年とはいえ、試しにSanDisk 1.5TB買った直後でタイミング良くないな…
Y!ショッピングの還元入れて2万ちょい、まぁ1TB1万と考えれば

シーケンシャルWriteが30MB/s程度でかなり遅い
H2testwで全域チェック放置するけど、1日で終わるかなw

https://i.imgur.com/HSxtGPH.jpg
2023/12/22(金) 06:37:55.30ID:eO0M88/m
>>537
サンのUltraならそんな感じじゃないかな?書き込み。
Ultraの書き込みは昔から大体そんなもん。
たまーに60位出るシリーズもあったけど。
2023/12/22(金) 06:39:19.29ID:+AIc5Sa6
控えめに言ってもゴミやんけ
容量以外何もかも諦める香具師向けや
2023/12/22(金) 06:48:25.22ID:K2PqW8YL
>>538-539
まね、最大Writeすらスペックにないので覚悟はしていた
正直2TBお流れになると思って、microサイズで1.5TB浪漫に浸ろうと思ったらこれだよw

KIOXIA EXCERIA Plus G2 2TBの方は、Write最大90MBなので
部材も良いのを使ってるだろうね
2023/12/22(金) 06:51:43.13ID:UZUHh3Fd
>>539
サンディスクアンチは黙ってろ
2023/12/22(金) 06:58:44.26ID:UZUHh3Fd
>>540
ベンチディスクした環境が良くないと思われる
他のパソコンでやってみる必要がありそうだ
2023/12/22(金) 07:13:08.94ID:eO0M88/m
>>542
リーダーはキングストンの物だけど、自分も使ってる。
読み込みは拡張規格の数値になってるから、他のPCでやっても変わらないと思うぞ。
(Ultraの書き込みは遅いよ。先に述べた通り、たまーに速めなのが出てくる)
(まだ1.5TBは無いみたいだけど、exproなら、速くなるんだけどね)
2023/12/22(金) 07:24:25.01ID:UZUHh3Fd
>>543
ふむ
キオクシアが早いのに納得がいかないものだが、
本腰をいれていないカードなら仕方ない
2023/12/22(金) 19:09:39.15ID:K2PqW8YL
>>542-543
環境書いて無かったけど、型落だけどサブPC
CPUはCore i5 10400、マザーボードはMSI Z490I UNIFY、メモリ32GBでグラフィックスカードは無し

チップセット側USB3.2 Gen2 10Gbpsポートに接続、枯れたintel環境だしUSB関連の不具合は無いはず…
他社のDDR200対応カードで試しても、シーケンシャルWriteは100MB/sオーバーを記録したりしてるので

書き込みまだ終わってないな
2023/12/22(金) 19:22:16.25ID:CC3/5o2C
check flashで発見エラー:1が出たんだけど初期不良で交換した方がええの?ドライブマップはオール紫なんやけど
今まで買ってきたSDカードでエラーは一度も出たことないから使い続けていいのか分からんわ
2023/12/22(金) 19:34:17.56ID:K2PqW8YL
>>546
発見エラーの詳細によっては、問題が無い場合もある
ログタブの詳細を貼ってもらえると、何か判るかもしれない
エラー アドレス (hex値) 期待値~とかいうエラーなら、書き込んだデータが化けたという事にもなる
2023/12/22(金) 19:36:27.01ID:UZUHh3Fd
>>545
ふむ、2020年のマザーボードで俺のパソコンと同じ年代ですか
RYZEN7 5700X+ASROCK A320M PRO4+32GB+RADEON RX6600

①長年USBをつけ外ししてて刺し込み口が劣化しているのではないかね?何度か挿すと良くなることがある
②試す前に刺し込み口とリーダーの端子を掃除したか?
③アダプターの端子を掃除したか?
④≪サンディスク SD™ UHS-I カードリーダー≫を持っていたら試せるか?俺はこれを愛用している
⑤ベンチディスクする前にデータ書き込みをしていないか?書き込みすると速度が落ちる
⑥SDフォーマッターで一度フォーマットを行ったか?フォーマットすると出荷時から構造が変わると聞いた事がある
2023/12/22(金) 19:50:35.37ID:t4ajX1GX
>>547
すまん、今見たら3つまで増えてたから交換するわ
2023/12/22(金) 20:00:35.13ID:K2PqW8YL
>>548
日常的に使ってた頃は、USB3.xハブを使っていたので、脱着回数は数十回も無いかな
最近はType-C(TB4)ケーブルをリアから引き出して、SSD等のType-Cメスに直接挿す事が増えたので
マザー側のUSBポートの脱着もめっきり減ったなぁ

速度テストする前は、カードとアダプタ端子をクロスで拭いてる、アダプタは不良ではないと思うのと
USBポートも余り使ってなくて酸化被膜が出来たのかもしれないが、Read速度側は出てるので
SanDiskのカードリーダーは持ってない、開封後一発目のテストがCrystalDiskMark、SDフォーマッタは不使用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況