探検
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/24(木) 20:04:42.15ID:xvF02nMY
SD/SDHC/SDXC/SDUCカードについて語ってください
判らないことはまず検索
■ SD規格団体(SD Association)
https://www.sdcard.org/
■前スレ
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656131199/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2023/09/13(水) 11:15:08.26ID:2Nvvq/n/
そういえば、前にも泥端末使ってて
リードオンリーになったって報告あったな
リードオンリーになったって報告あったな
2023/09/13(水) 19:19:35.32ID:IOD97oxz
NGワードって何だ…書き込めない
2023/09/13(水) 22:31:55.93ID:IOD97oxz
>>56
もし使ってたら、ポータブルSSDの、SanDisk Extreme Pro Portable V2(USB Type-C 20G)は注意
対策ファームが出ているが、1TBは対象外なので、1TBを使ってる場合は使用止めた方が良い
主にMac環境で、暗号化ビットの反転により、データロストが起きる
知人も作業中のデータが飛んで憤慨していた
もし使ってたら、ポータブルSSDの、SanDisk Extreme Pro Portable V2(USB Type-C 20G)は注意
対策ファームが出ているが、1TBは対象外なので、1TBを使ってる場合は使用止めた方が良い
主にMac環境で、暗号化ビットの反転により、データロストが起きる
知人も作業中のデータが飛んで憤慨していた
6036
2023/09/15(金) 04:16:15.11ID:2DPoxDK/ >>59
メインはSanDiskのSDSSDE81の2TBと4TB、それにKingstonのSXS2000の2TBと4TBだけど、
どれも20Gbpsで相当発熱しまくりです。
SanDiskの方が少しだけライト高速で,、コンパクトなKingstonの方が扱いやすいのは確かだけど、
こっちはホストによって書き込み速度がかなり低下する仕様だか相性みたいなのがあるみたい。
問題のExtremePRO microSDXC 1TBメディアですが、これはもうお手上げぽいです。
幾つかのツールで10時間ほどかけゼロクリア完了後に再度マウントするとデータが消えておおらず、
ROMモード?のまま、どの端末でも読めてしまうマズい状態ということで、Amazonの方から
破壊措置命令が出ました。
メインはSanDiskのSDSSDE81の2TBと4TB、それにKingstonのSXS2000の2TBと4TBだけど、
どれも20Gbpsで相当発熱しまくりです。
SanDiskの方が少しだけライト高速で,、コンパクトなKingstonの方が扱いやすいのは確かだけど、
こっちはホストによって書き込み速度がかなり低下する仕様だか相性みたいなのがあるみたい。
問題のExtremePRO microSDXC 1TBメディアですが、これはもうお手上げぽいです。
幾つかのツールで10時間ほどかけゼロクリア完了後に再度マウントするとデータが消えておおらず、
ROMモード?のまま、どの端末でも読めてしまうマズい状態ということで、Amazonの方から
破壊措置命令が出ました。
2023/09/15(金) 14:04:56.41ID:el6AMfGB
ジョーシンWebでSamsung Pro Plus 2023 256~512GBがちょい安
3980~7580円送料無料に398~758ポイント還元
3980~7580円送料無料に398~758ポイント還元
2023/09/15(金) 18:15:16.13ID:el6AMfGB
MOMETNT microSDXC UHS-1 U3 V30 Class 10 A1、128GBが779円から
工房店舗在庫も有り、Web販売開始は17日昼前~、値段的にも微妙だが
AMMC01308X2031P00000 128GB 779円 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1019026
AMMC01311X2031P00000 256GB 1480円 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1019027
AMMC01314X2031P00000 512GB 3480円 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1019028
工房店舗在庫も有り、Web販売開始は17日昼前~、値段的にも微妙だが
AMMC01308X2031P00000 128GB 779円 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1019026
AMMC01311X2031P00000 256GB 1480円 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1019027
AMMC01314X2031P00000 512GB 3480円 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1019028
2023/09/15(金) 18:20:11.60ID:el6AMfGB
Teamから民生用では珍しい、SMART対応のmicroSDカード
EXPERT S.M.A.R.T. シリーズ、128/256/512/1024GBの4モデル
UHS-I Class10 U3 A2 V30に対応、最大Read160MB/s、Write150MB/s(共にDDR200モード)
専用のユーティリティソフトでSMART情報を読み込み、寿命表示に対応している
既定の寿命に達していない限りは、永久保証
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/expert-smart-sdxc-card
EXPERT S.M.A.R.T. シリーズ、128/256/512/1024GBの4モデル
UHS-I Class10 U3 A2 V30に対応、最大Read160MB/s、Write150MB/s(共にDDR200モード)
専用のユーティリティソフトでSMART情報を読み込み、寿命表示に対応している
既定の寿命に達していない限りは、永久保証
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/expert-smart-sdxc-card
6539
2023/09/15(金) 18:59:38.74ID:el6AMfGB >>60
Extreme Proでも、問題が起きるひとつ前のモデルだから大丈夫そうか
中身NVMe SSDはホスト側から高度な電源管理が行われるので
電力供給に制限がある場合は、速度が遅くなる事が考えられる
上でも書いてあるが、尼の判断で壊しても良い、という事なんだろうか
何とかとりあえず解決したのならよかった
この場合、交換費用は誰が負担するのかが気になるな
アマゾンが店舗に補填する事になるんだろうか
またはSanDisk法人と掛け合ってくれるとか、裏方がちょっと気になるw
Extreme Proでも、問題が起きるひとつ前のモデルだから大丈夫そうか
中身NVMe SSDはホスト側から高度な電源管理が行われるので
電力供給に制限がある場合は、速度が遅くなる事が考えられる
上でも書いてあるが、尼の判断で壊しても良い、という事なんだろうか
何とかとりあえず解決したのならよかった
この場合、交換費用は誰が負担するのかが気になるな
アマゾンが店舗に補填する事になるんだろうか
またはSanDisk法人と掛け合ってくれるとか、裏方がちょっと気になるw
2023/09/15(金) 20:06:46.68ID:d4Rxc4KS
sandiskじゃないとだめな理由ってある?
6836
2023/09/15(金) 20:38:50.94ID:2DPoxDK/ >>65
書き忘れてたけど、diskpartの Attributes disk clear ReadOnly に対しては正常終了したような
リザルトを返してきたけど、実際はROMモードのまま変化なしでした。
そのあとでフリー版のMacrorit Data Wiperでのゼロクリアを試行、10時間ほど放置して無事に終了した状態。
https://i.imgur.com/d7VS0Gf.jpg
もしかして?と思ってOKボタン押すと再マウントされ、この状態です。
https://i.imgur.com/n5von2z.jpg
このキャプ画像だけではビフォー/アフターが分かりにくいですね。
この端末はマルチブートでUbuntuやDebianなども入っており、アレコレ試したけど歯が立ちませんでした。
サポートへの連絡はまずAmazon、翌日にマーケットプレイスの浜電、ここでは交換ではなく返金対応のみとのことで、
Amazon返品受付の30日の間に当方でデータ削除に取り組むので猶予を下さいと伝え、その後すぐ情報共有を
してくれと言われてたAmazonに連絡し、浜電の担当者名などを伝えると、当該メディアはそちらで破壊して構わないし
破片の確認なども不要とのことで、既に返金手続きに入ってますとのこと。
「地球上で最もお客様を大切にする会社を目指しています」というだけあってAmazonは対応が早く、即座にギフト券で
返金処理が完了、一方でマーケットプレイス業者に対してはどうなんでしょうね?
浜電と何らかの合意があったのかどうかは分からないけども、力関係は明らかです。
以前も、本来はマケプレ業者がやるべきリファンドを、Amazonが代行してくれたようなことがありました。
当方としては任意のタイミングで破壊できる個人情報入りのメディアが手元に残っただけで、バックアップとして読み出す
としてもアクセスが遅くて使い物にはならず、Windowsではマウントするたびに検査しろと言ってくる始末。
試合に勝って勝負に負けた感じ?、その逆かも知れないけど、何となくモヤモヤしたままでは気が済まないので再度、
本日吉日のヤフーショッピングで浜電に同じ商品をオーダーしました。
書き忘れてたけど、diskpartの Attributes disk clear ReadOnly に対しては正常終了したような
リザルトを返してきたけど、実際はROMモードのまま変化なしでした。
そのあとでフリー版のMacrorit Data Wiperでのゼロクリアを試行、10時間ほど放置して無事に終了した状態。
https://i.imgur.com/d7VS0Gf.jpg
もしかして?と思ってOKボタン押すと再マウントされ、この状態です。
https://i.imgur.com/n5von2z.jpg
このキャプ画像だけではビフォー/アフターが分かりにくいですね。
この端末はマルチブートでUbuntuやDebianなども入っており、アレコレ試したけど歯が立ちませんでした。
サポートへの連絡はまずAmazon、翌日にマーケットプレイスの浜電、ここでは交換ではなく返金対応のみとのことで、
Amazon返品受付の30日の間に当方でデータ削除に取り組むので猶予を下さいと伝え、その後すぐ情報共有を
してくれと言われてたAmazonに連絡し、浜電の担当者名などを伝えると、当該メディアはそちらで破壊して構わないし
破片の確認なども不要とのことで、既に返金手続きに入ってますとのこと。
「地球上で最もお客様を大切にする会社を目指しています」というだけあってAmazonは対応が早く、即座にギフト券で
返金処理が完了、一方でマーケットプレイス業者に対してはどうなんでしょうね?
浜電と何らかの合意があったのかどうかは分からないけども、力関係は明らかです。
以前も、本来はマケプレ業者がやるべきリファンドを、Amazonが代行してくれたようなことがありました。
当方としては任意のタイミングで破壊できる個人情報入りのメディアが手元に残っただけで、バックアップとして読み出す
としてもアクセスが遅くて使い物にはならず、Windowsではマウントするたびに検査しろと言ってくる始末。
試合に勝って勝負に負けた感じ?、その逆かも知れないけど、何となくモヤモヤしたままでは気が済まないので再度、
本日吉日のヤフーショッピングで浜電に同じ商品をオーダーしました。
6939
2023/09/15(金) 22:15:10.89ID:el6AMfGB >>66
代理店はSACの様だけど、ホムペにMOMENTの代理店の記載がないから
独自裁量での保証期間ではありそう、問い合わせないと判らないなこれ
>>68
結局中途半端にROMモードに入ってて、書き込んだ様にコントローラが見せるものの
全てRejectしてたような感じだねぇ、「書き込み終わったよ(実際には書き込んでいない)」
流石に容量が多いから、色々試した事に対してお疲れ様だ
尼で年間十数回~数十回、今まで数百件購入しているユーザーだけど
記録メディアで幸い不良は引いたことはないので、興味深い内容だった
結構融通効く対応してくれる、というか拗らせるよりは、サクッと解決した方がお互いに楽という考えかもしれないw
ギフト券での返金という事は、多分尼から持ち出しになってそうな気がする
浜電には売上金を、購入者にはギフト券を、という感じかもね
Corsairのメカニカルキーボードが調子悪い時に、代理店を質問した時は
尼へ直に卸しているので、Corsair本社に問い合わせしてほしい、という事はあったなぁ
代理店はSACの様だけど、ホムペにMOMENTの代理店の記載がないから
独自裁量での保証期間ではありそう、問い合わせないと判らないなこれ
>>68
結局中途半端にROMモードに入ってて、書き込んだ様にコントローラが見せるものの
全てRejectしてたような感じだねぇ、「書き込み終わったよ(実際には書き込んでいない)」
流石に容量が多いから、色々試した事に対してお疲れ様だ
尼で年間十数回~数十回、今まで数百件購入しているユーザーだけど
記録メディアで幸い不良は引いたことはないので、興味深い内容だった
結構融通効く対応してくれる、というか拗らせるよりは、サクッと解決した方がお互いに楽という考えかもしれないw
ギフト券での返金という事は、多分尼から持ち出しになってそうな気がする
浜電には売上金を、購入者にはギフト券を、という感じかもね
Corsairのメカニカルキーボードが調子悪い時に、代理店を質問した時は
尼へ直に卸しているので、Corsair本社に問い合わせしてほしい、という事はあったなぁ
7036
2023/09/16(土) 18:53:30.60ID:qH/d06ot >>69
Amazonは返品交換返金について、あまり細かいことは言わずさっさと応じてくれるドライなところがありますね。
今回、浜電サポートに連絡した直後のAmazon宛の連絡では、食い気味に「そちらで破壊して構わないです」
と提案してきたから、さっきの浜電との会話を聞いてたのかと思ったほど。
返金オプションはちょっと時間掛かるけど決済したカードか、素早いギフト券かの二択で、煩わしく無さそうな
ギフト券での返金を選んだという次第です。
どちらにも丁寧に説明して、個人データを消さずにそのまま返品することに困惑してる旨は理解してもらったと思う。
5年以上前のことだけど、マケプレ商品のUSB3.0ハブの返品期間後に、メーカーか販売店の保証適用の返品の際には、
カスタマー個々の購買履歴や返品率などのスコアリングから、「今回は特別に」と言って便宜を図ってくれたように思う。
何でもかんでもやたら返品したりすり替えたりするabuserもいるらしいとのこと。
俺も通販の9割がAmazonで、Amazonで買ったSDやUSBフラッシュ、SSDなどのメディアで即返品したのは、
何故か書き込みが極端に遅かった発売直後のキングストンSXS2000/1000Gだけかもしれない。
Amazonの梱包が店頭で買って持ち帰る包装レベルに低下してからは、重いHDDなどはPCショップで買うようにしてます。
今回のExtremePRO microSDXCでちょっと気になることと言えば、手持ちの256GBや512GBなどと同様に1TB品も
メディア裏側端子面の一部が僅かに厚くなってることで、それを装填する新規購入したXperia1VのSIMトレイが
やや渋めかなあという点で、代替として入れてみたサムスンEVO+の512GBは小容量メディアのようにフラットです。
炎天下の4K@120fps撮影だと2分足らずでオーバーヒートするようなXperia1Vだもんで、ムービーを内蔵ストレージに
記録したあとのバックアップ先ということで速度と容量の両方が欲しかったんですよね。
明日あたり同じ浜電から届くExtremePRO microSDXCの1TBでは、まさか同様なトラブルは続かないだろうという
期待を込めつつリベンジです。今回は有用なアドバイスをありがとうございました。
Amazonは返品交換返金について、あまり細かいことは言わずさっさと応じてくれるドライなところがありますね。
今回、浜電サポートに連絡した直後のAmazon宛の連絡では、食い気味に「そちらで破壊して構わないです」
と提案してきたから、さっきの浜電との会話を聞いてたのかと思ったほど。
返金オプションはちょっと時間掛かるけど決済したカードか、素早いギフト券かの二択で、煩わしく無さそうな
ギフト券での返金を選んだという次第です。
どちらにも丁寧に説明して、個人データを消さずにそのまま返品することに困惑してる旨は理解してもらったと思う。
5年以上前のことだけど、マケプレ商品のUSB3.0ハブの返品期間後に、メーカーか販売店の保証適用の返品の際には、
カスタマー個々の購買履歴や返品率などのスコアリングから、「今回は特別に」と言って便宜を図ってくれたように思う。
何でもかんでもやたら返品したりすり替えたりするabuserもいるらしいとのこと。
俺も通販の9割がAmazonで、Amazonで買ったSDやUSBフラッシュ、SSDなどのメディアで即返品したのは、
何故か書き込みが極端に遅かった発売直後のキングストンSXS2000/1000Gだけかもしれない。
Amazonの梱包が店頭で買って持ち帰る包装レベルに低下してからは、重いHDDなどはPCショップで買うようにしてます。
今回のExtremePRO microSDXCでちょっと気になることと言えば、手持ちの256GBや512GBなどと同様に1TB品も
メディア裏側端子面の一部が僅かに厚くなってることで、それを装填する新規購入したXperia1VのSIMトレイが
やや渋めかなあという点で、代替として入れてみたサムスンEVO+の512GBは小容量メディアのようにフラットです。
炎天下の4K@120fps撮影だと2分足らずでオーバーヒートするようなXperia1Vだもんで、ムービーを内蔵ストレージに
記録したあとのバックアップ先ということで速度と容量の両方が欲しかったんですよね。
明日あたり同じ浜電から届くExtremePRO microSDXCの1TBでは、まさか同様なトラブルは続かないだろうという
期待を込めつつリベンジです。今回は有用なアドバイスをありがとうございました。
2023/09/16(土) 19:04:31.48ID:Eb+R23P2
ビックとかヨドとかで正規品を買うのが有用なアドバイス。
アマゾンでまた並行品を買うのはクソバイス。
アマゾンでまた並行品を買うのはクソバイス。
2023/09/16(土) 19:37:04.98ID:lCd3p/ce
大手家電量販店は高い
2023/09/16(土) 19:42:51.00ID:WZGMphcg
SAMSUNGとか内外価格差のないところならちゃんとした保証受けられる国内版でいいんじゃ?
駅プロが設計レベルで不良品ってもうサンディスク(WD)終わりでしょ
デジタル署名も流出したし
駅プロが設計レベルで不良品ってもうサンディスク(WD)終わりでしょ
デジタル署名も流出したし
2023/09/16(土) 21:33:18.10ID:PbPkIuL7
ビックとかヨドとかでmicroSDを買う
そんなお大尽に私はなりたい
……キャリアショップで買うよりはマシかな?
そんなお大尽に私はなりたい
……キャリアショップで買うよりはマシかな?
2023/09/16(土) 22:54:07.74ID:6W7B+nTf
2023/09/17(日) 01:35:35.59ID:aM7w4/Ax
ヤフショ
サンワダイレクト
Transcend 300S microSDXC 512GB 4480円 還元654P~ 実質3826円
風見鶏
Samsung EVO Plus mixroSDXC 256GB 並行輸入品 2359円 還元257円~ 実質2102円
Samsung EVO Plus mixroSDXC 512GB 並行輸入品 4465円 還元489円~ 実質3976円
SanDisk Ultra mixroSDXC 1TB 並行輸入品 10399円 還元1140円~ 実質9259円
サンワダイレクト
Transcend 300S microSDXC 512GB 4480円 還元654P~ 実質3826円
風見鶏
Samsung EVO Plus mixroSDXC 256GB 並行輸入品 2359円 還元257円~ 実質2102円
Samsung EVO Plus mixroSDXC 512GB 並行輸入品 4465円 還元489円~ 実質3976円
SanDisk Ultra mixroSDXC 1TB 並行輸入品 10399円 還元1140円~ 実質9259円
2023/09/17(日) 01:36:34.43ID:aM7w4/Ax
あー、Typoあるけど許して
2023/09/20(水) 03:16:59.49ID:RRxapQmN
OCNオンラインショップ
PNYの1TB 8980円 PNY Pro Elite U3 microSDXCカード 1TB Black P-SDU1TBV32100PRO-GE
虎の64GB 960円 TS64GUSD300S
水牛のマウスパッド 99円 BPD04GYA
このセットで10039円から2000円クーポンが使えるから
8039円で1TB1枚と64GBが1枚とマウスパッド1枚
PNYの1TB 8980円 PNY Pro Elite U3 microSDXCカード 1TB Black P-SDU1TBV32100PRO-GE
虎の64GB 960円 TS64GUSD300S
水牛のマウスパッド 99円 BPD04GYA
このセットで10039円から2000円クーポンが使えるから
8039円で1TB1枚と64GBが1枚とマウスパッド1枚
2023/09/20(水) 15:29:19.95ID:y1wtlf0i
お昼過ぎにAmazonで海外リテールのExtremePRO microSDXC-1TBを9900円くらいで出してるショップがあった
2時間弱で残10が全部売れたみたいだけど、住所CNの怪しいショップで評価も芳しくないのでスルー
2時間弱で残10が全部売れたみたいだけど、住所CNの怪しいショップで評価も芳しくないのでスルー
2023/09/20(水) 20:03:24.98ID:j8j75ww2
尼のマケプレは、中華なら最低でも評価高くないと自分もスルーかな
>>79
1TBと考えると実質7千円ちょいか、代理店はアスクっぽいが判らない
永久保証なので、そういうの求める人にも良いかもしれない
代理店が撤退したら、PNY APAC支部に自前RMA発行しないと駄目だろうけどね
>>79
1TBと考えると実質7千円ちょいか、代理店はアスクっぽいが判らない
永久保証なので、そういうの求める人にも良いかもしれない
代理店が撤退したら、PNY APAC支部に自前RMA発行しないと駄目だろうけどね
2023/09/20(水) 20:17:03.56ID:kxgGTvqe
PNY
一年くらい前にアマゾンで256GBが1500円くらいだっけ?で祭りになったときはCFDだったよ
一年くらい前にアマゾンで256GBが1500円くらいだっけ?で祭りになったときはCFDだったよ
2023/09/20(水) 20:23:11.96ID:j8j75ww2
フォローありがとう
2022年にアスクがコンシューマ製品の独占販売代理店になったというの見た記憶があって
確かCFD扱いのPNY製造で、hp認証製品も当時は大安売りしてたね
SDカード系は買わずUSBメモリだけど、PNY Pro Elite 256GBは今も使用中
2022年にアスクがコンシューマ製品の独占販売代理店になったというの見た記憶があって
確かCFD扱いのPNY製造で、hp認証製品も当時は大安売りしてたね
SDカード系は買わずUSBメモリだけど、PNY Pro Elite 256GBは今も使用中
2023/09/21(木) 19:11:32.64ID:guB9YgZf
2023/09/21(木) 23:45:32.14ID:pNtOKK99
Pnyっていいの?スマホ詳しくないから何いいのかわからん
2023/09/22(金) 19:58:11.04ID:ilRZgU5o
あまり安くはないがいつものニンテンドーストア
https://store-jp.nintendo.com/feature_microsdsale.html
https://store-jp.nintendo.com/feature_microsdsale.html
2023/09/22(金) 20:26:27.53ID:jMmquQuH
ニンテンドーも、そろそろ市況からの価格の見直しすればいいのにね
>>85
PNYはあくまでも、フラッシュメモリ元売りではなく、サードパーティ企業ではあるが
日本ではそこそこ大きい代理店が扱っているので、サポートは過不足無しと思って良いかと
製品自体は、まぁ初期不良がなければ大丈夫だろう、というレベルではある
>>85
PNYはあくまでも、フラッシュメモリ元売りではなく、サードパーティ企業ではあるが
日本ではそこそこ大きい代理店が扱っているので、サポートは過不足無しと思って良いかと
製品自体は、まぁ初期不良がなければ大丈夫だろう、というレベルではある
2023/09/22(金) 21:25:32.39ID:mnA/tGLY
SABRENTってどうですか?
UHS-Uいろいろ探してるんですけど、大手の種類少ないから珍しいメーカーが多く出てきますね。やっぱり大手のほうが圧倒的に低評価レビューないんですが、ハズレがないレベルに品質良いのかサポート力でなんとかしてるんですかねぇ〜。
UHS-Uいろいろ探してるんですけど、大手の種類少ないから珍しいメーカーが多く出てきますね。やっぱり大手のほうが圧倒的に低評価レビューないんですが、ハズレがないレベルに品質良いのかサポート力でなんとかしてるんですかねぇ〜。
2023/09/22(金) 22:24:35.55ID:jMmquQuH
Sabrentは規模的にはLogitecみたいな感じかな
ブランドの力は弱いが、結局のところブランドを信用できるかどうか
個人的には選んでもいいんではない?日本からのサポートは弱いかもだけど
基本SDカードは、ある程度絞られたコントローラを、フラッシュメモリと組み合わせて製造しているので
品質はコントローラのファーム、選択したフラッシュメモリ、実装工場のQC、サポート度合
これを総合的に見る必要がある
超大手になると、不良が出たら交換すればいい、という考え方をしている所もある
HDDで言えばWDやSeagateは、そういう面はRMAで対応している
ブランドの力は弱いが、結局のところブランドを信用できるかどうか
個人的には選んでもいいんではない?日本からのサポートは弱いかもだけど
基本SDカードは、ある程度絞られたコントローラを、フラッシュメモリと組み合わせて製造しているので
品質はコントローラのファーム、選択したフラッシュメモリ、実装工場のQC、サポート度合
これを総合的に見る必要がある
超大手になると、不良が出たら交換すればいい、という考え方をしている所もある
HDDで言えばWDやSeagateは、そういう面はRMAで対応している
2023/09/23(土) 14:28:54.70ID:mJX3CtoZ
前スレ533 不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-88l+) sage 2023/01/21(土) 11:04:24.74 ID:G+D7CWuA0
CheckFlashは最近の環境だと計測出来ない場合もあるね
(エラーとなるので、SDカード自体の故障と判断されそう)
check flashで
ファイルまたはディバイスのエラー:アクセスが拒否されました。
と表示されて終わるのを回避すべく、色々方法を探っていますが、領域開放をして未割り当てにしてからの管理者権限で起動も同じでした。
h2testwによるテストは済ませているので、後は管理領域だけなんですが、誰もコメントしていないということは、
①もう使っている人はいない
②FAQすぎて答える気にならない
のいずれかですか?
CheckFlashは最近の環境だと計測出来ない場合もあるね
(エラーとなるので、SDカード自体の故障と判断されそう)
check flashで
ファイルまたはディバイスのエラー:アクセスが拒否されました。
と表示されて終わるのを回避すべく、色々方法を探っていますが、領域開放をして未割り当てにしてからの管理者権限で起動も同じでした。
h2testwによるテストは済ませているので、後は管理領域だけなんですが、誰もコメントしていないということは、
①もう使っている人はいない
②FAQすぎて答える気にならない
のいずれかですか?
2023/09/23(土) 18:27:48.07ID:NVFPxujl
「h2testwはフルやほぼ全体のテストができるが
CheckFlashは上手く動作しない」
という人はそこそこ多いんでないの?
んでマトモに使えないならいいやってツール捨ててそう
OSやセキュリティソフトが干渉しているという話もあるが
今更のWindows7で使うと動くカードもある
ただ手持ちのSandisk microsdxc 1TBだとエラーで止まる
大容量は対応できてないのかな
カードはアマのエコパッケなので正規品
h2testwは通ったので不良品でもない
一回Crystal Disk Markを2連続で計測したら
読み込み専用になって交換してもらったけど
交換後はh2testwだけでCrystal Disk Markは使ってない
CheckFlashは上手く動作しない」
という人はそこそこ多いんでないの?
んでマトモに使えないならいいやってツール捨ててそう
OSやセキュリティソフトが干渉しているという話もあるが
今更のWindows7で使うと動くカードもある
ただ手持ちのSandisk microsdxc 1TBだとエラーで止まる
大容量は対応できてないのかな
カードはアマのエコパッケなので正規品
h2testwは通ったので不良品でもない
一回Crystal Disk Markを2連続で計測したら
読み込み専用になって交換してもらったけど
交換後はh2testwだけでCrystal Disk Markは使ってない
2023/09/24(日) 17:05:50.56ID:szomrpDi
久々にSanDiskのSD買ってみたが、Apexコラボ物はChina製でなく
Malaysia製のChina紙ブリスターパッケージング品だった
マレーシアにも後工程ラインがあるんだな
>>90
Check Flashは自分の環境でもエラーになることが多い(Windows 11)
2010年中盤位まではそこそこ使っていたけど、最近はh2testw派
もしくは自前のテストファイルで、ハッシュで破損チェックを行うこともある
Malaysia製のChina紙ブリスターパッケージング品だった
マレーシアにも後工程ラインがあるんだな
>>90
Check Flashは自分の環境でもエラーになることが多い(Windows 11)
2010年中盤位まではそこそこ使っていたけど、最近はh2testw派
もしくは自前のテストファイルで、ハッシュで破損チェックを行うこともある
2023/09/24(日) 21:14:00.67ID:Rn7qJDv3
マジか、俺のサンは全部中国製でなんか微妙
気分的な問題だけどな
気分的な問題だけどな
2023/09/24(日) 22:10:42.31ID:szomrpDi
>>93
マレーシアの方はシールで元々の隠されてたよ
SanDiskはここ2年ほど買ってなかったので、他のは判らないけど
同時に買ったHigh Endurance 256GBはChina製Chinaパッケージング
2年前に買ったHigh Endurance 256GBも同じ
https://i.imgur.com/cpHARvq.jpg
マレーシアの方はシールで元々の隠されてたよ
SanDiskはここ2年ほど買ってなかったので、他のは判らないけど
同時に買ったHigh Endurance 256GBはChina製Chinaパッケージング
2年前に買ったHigh Endurance 256GBも同じ
https://i.imgur.com/cpHARvq.jpg
2023/09/24(日) 23:16:53.36ID:jZciMH0H
SanDiskはTAIWANもあるよ
96不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 03:46:13.15ID:txBf1VYQ Maximum(磁気研究所)ってブランドのSDはどうよ?クッソ安いが
2023/09/25(月) 07:11:45.33ID:yBDaFn99
2023/09/25(月) 10:13:15.26ID:zIVcw3Do
2023/09/25(月) 10:32:18.44ID:zIVcw3Do
でも安いV90買って余計な心配しながら使うか、高くて生涯保証のを買うか悩むんだよな〜。SUNDISKの生涯保証は永遠と新品に交換してもらえるから、後々お得なのでは?と思ってしまう。
1年毎に安いやつ買い替えた時の初期不良率より、高いやつを使い込んで寿命が来る確率のほうが少なくない?
kingstonのV90が安いんだけどカードリーダー別売りになってからか、生涯保証から製品寿命保証って名称になってるの謎。情報見当たらないので、誰かkingstonの保証使ったことある人いませんか?
1年毎に安いやつ買い替えた時の初期不良率より、高いやつを使い込んで寿命が来る確率のほうが少なくない?
kingstonのV90が安いんだけどカードリーダー別売りになってからか、生涯保証から製品寿命保証って名称になってるの謎。情報見当たらないので、誰かkingstonの保証使ったことある人いませんか?
100不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 11:25:20.84ID:urqdvM7U いまだに
SUNDISK
って書いてる奴のレスはスルーすること。
社会人としてなってないから。
SUNDISK
って書いてる奴のレスはスルーすること。
社会人としてなってないから。
102不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 16:07:24.39ID:zIVcw3Do 情報ないし、せっかくだから問い合わせ載せとくと
お問い合わせの件について、弊社のメモリカード(***産業用 メモリカード、高耐久性の microSD カードを除く)は製品寿命期間保証でございまして、その寿命期間とは通常製品が終息した時点、同型番が在庫がない場合、及び後継製品がないという2つの条件に同時に満たす場合、保証も終止となります。
製品はこれ以上修理できない、なお交換できない場合、保証クレームが行われた時点での製品の現在価値で返金させていただくことになります。
現在価値は当製品が今ドルベースのコストで計算した金額となり、終息前の売価ではございません。
予めご理解くださいますようお願い申し上げます。
というなんとも言えない保証内容が来る。
お問い合わせの件について、弊社のメモリカード(***産業用 メモリカード、高耐久性の microSD カードを除く)は製品寿命期間保証でございまして、その寿命期間とは通常製品が終息した時点、同型番が在庫がない場合、及び後継製品がないという2つの条件に同時に満たす場合、保証も終止となります。
製品はこれ以上修理できない、なお交換できない場合、保証クレームが行われた時点での製品の現在価値で返金させていただくことになります。
現在価値は当製品が今ドルベースのコストで計算した金額となり、終息前の売価ではございません。
予めご理解くださいますようお願い申し上げます。
というなんとも言えない保証内容が来る。
103不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 17:16:59.88ID:mrgL3Fx4 >>102
何処へのどんな問い合わせに対する回答なのかを示さないと、情報としての価値は無いんじゃないかな?
ちゅーか、使ったら減るFlash製品に、昔みたいな無制限保証つけてる所はもう無いんじゃないかな?
何処へのどんな問い合わせに対する回答なのかを示さないと、情報としての価値は無いんじゃないかな?
ちゅーか、使ったら減るFlash製品に、昔みたいな無制限保証つけてる所はもう無いんじゃないかな?
104不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 20:24:51.47ID:zIVcw3Do >>103
だいぶ疲れてて忘れてた…kingstonに製品寿命保証の条件を聞いた結果です。
SanDiskはまだ無制限保証頑張るみたいよ。ロックスイッチなんて壊れたことないけど、それで交換してくれるの凄いな〜と思う。そもそもデータの消失恐れて使い切る人が多くないからこそ成り立つ保証なのだとは思うけど。
だいぶ疲れてて忘れてた…kingstonに製品寿命保証の条件を聞いた結果です。
SanDiskはまだ無制限保証頑張るみたいよ。ロックスイッチなんて壊れたことないけど、それで交換してくれるの凄いな〜と思う。そもそもデータの消失恐れて使い切る人が多くないからこそ成り立つ保証なのだとは思うけど。
105不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 21:55:02.92ID:yBDaFn99 SanDiskの保証は、(i)通常の損耗、(viii)その他公表されている指示に沿う通常の使用を超える過度の使用
は保証対象外(SanDisk判断)なので、基本的には書き込み量がメディアの限界を超えた段階で
保証は切れるという事になってる、まぁ余程の事が無い限りは、同等品と交換してくれるだろうけど
今後、フラッシュメモリの利益率が下がってきたら、通常の損耗の度合いの社内基準が引き締められる可能性も高い
https://www.westerndigital.com/ja-jp/support/store/warranty-policy/sandisk
は保証対象外(SanDisk判断)なので、基本的には書き込み量がメディアの限界を超えた段階で
保証は切れるという事になってる、まぁ余程の事が無い限りは、同等品と交換してくれるだろうけど
今後、フラッシュメモリの利益率が下がってきたら、通常の損耗の度合いの社内基準が引き締められる可能性も高い
https://www.westerndigital.com/ja-jp/support/store/warranty-policy/sandisk
106不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 23:25:32.03ID:3UHiraly SanDiskは他社同スペックより値段高いから、最低10年くらいは保証規定変わらんやろと思ってる。Transcendは変わったみたいだけど、以前の商品はちゃんと保証するって言ってたね。
とりあえずV90はNextorage選んどけばいいんだろうけど、V60になるとエレコムとかTeamとか出てきて面白いな。
とりあえずV90はNextorage選んどけばいいんだろうけど、V60になるとエレコムとかTeamとか出てきて面白いな。
107不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 09:27:40.08ID:TFlu5Eba サンディスクの国内永久保証は家電量販店の特売価格ならって感じ
化石スペックのUHS-Iの駅プロ95MB日本仕様(末尾J35)のフルサイズ64GBが
5年前に量販店ワゴンで5000円切ってたから買ってみたが
今は後継の200MB仕様が並行輸入でばおーで1500円足らずだからな~
国内永久保証1回使ってもサン側は経費含めて1000円以下だろうな
普段は並行輸入のショップ保証品買ってるから
ワゴン処分でもかなり割高に感じた貧民っす
化石スペックのUHS-Iの駅プロ95MB日本仕様(末尾J35)のフルサイズ64GBが
5年前に量販店ワゴンで5000円切ってたから買ってみたが
今は後継の200MB仕様が並行輸入でばおーで1500円足らずだからな~
国内永久保証1回使ってもサン側は経費含めて1000円以下だろうな
普段は並行輸入のショップ保証品買ってるから
ワゴン処分でもかなり割高に感じた貧民っす
108不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 09:51:21.03ID:FSorCuSS ばお~は今でも、フラッシュメモリ並行品の巨頭って感じなのか
東京住んでた頃は、並行品買うのは浜電が多かったな
東京住んでた頃は、並行品買うのは浜電が多かったな
109不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 05:27:51.58ID:MV5JnD5+ 昔ほどじゃないけどな
白プリンとか売ってた頃が強かった
今は浜田のほうが本気のはず
白プリンとか売ってた頃が強かった
今は浜田のほうが本気のはず
110不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 08:19:26.63ID:bJ2LsG2g KIOXIAのmicroサイズ2TB、発表からちょうど1年になるが、音沙汰無しだな
ペーパーローンチとはいえ今年に量産されるという話だったが
ペーパーローンチとはいえ今年に量産されるという話だったが
112不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 21:35:53.07ID:E9AIPGza >>86
尼セール B09DKRJYSF
EVO Plusが全部任天堂公式より安くなっちゃったな
64GB 1000円 vs 880円
128GB 1500円 vs 1381円
256GB 3000円 vs 2580円
512GB 6000円 vs 5380円
尼セール B09DKRJYSF
EVO Plusが全部任天堂公式より安くなっちゃったな
64GB 1000円 vs 880円
128GB 1500円 vs 1381円
256GB 3000円 vs 2580円
512GB 6000円 vs 5380円
113不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 21:36:12.97ID:E9AIPGza >>86
尼セール B09DKRJYSF
EVO Plusが全部任天堂公式より安くなっちゃったな
64GB 1000円 vs 880円
128GB 1500円 vs 1381円
256GB 3000円 vs 2580円
512GB 6000円 vs 5380円
尼セール B09DKRJYSF
EVO Plusが全部任天堂公式より安くなっちゃったな
64GB 1000円 vs 880円
128GB 1500円 vs 1381円
256GB 3000円 vs 2580円
512GB 6000円 vs 5380円
114不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 21:57:37.32ID:E9AIPGza 書き込み失敗表示出たので、二連投してしまった、ゴメン
115不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 00:18:19.44ID:fHX5tFRV SabrentのUHS-IIカードのレビュー
https://www.igeekphone.com/rocket-v90-sd-uhs-ii-memory-card-and-sd-microsd-uhs-ii-card-reader-review/
>>88向けか
https://www.igeekphone.com/rocket-v90-sd-uhs-ii-memory-card-and-sd-microsd-uhs-ii-card-reader-review/
>>88向けか
116不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 12:11:20.61ID:c0NCYmnr SDカード初心者です。
タブレット用にサンディスクの1TBのマイクロSDXCカード買おうとネット見てるんてすけど、素人にはどれが適正価格でどれが本物かわかんねぇw
ある程度高いのを買っとけば大丈夫かと思ったんですが、AmazonのNew-idea Shopてとこから15,70円出てるやつは大丈夫でしょうか?
タブレット用にサンディスクの1TBのマイクロSDXCカード買おうとネット見てるんてすけど、素人にはどれが適正価格でどれが本物かわかんねぇw
ある程度高いのを買っとけば大丈夫かと思ったんですが、AmazonのNew-idea Shopてとこから15,70円出てるやつは大丈夫でしょうか?
117不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 12:23:37.85ID:p+XE4uvX118不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 12:26:39.91ID:X2KPP8Yd 店舗見たが興隆(PC-IDEA)か、ここは30日限定の保証しかない
楽天やYahoo!の風見鶏(ショップ保証1年、初期不良保証あり)で同じような価格で出ているのでそちらをお勧め
もしくはアスビックで検索、(東映無線)が若干安い、こちらは6ヵ月ショップ保証
楽天やYahoo!の風見鶏(ショップ保証1年、初期不良保証あり)で同じような価格で出ているのでそちらをお勧め
もしくはアスビックで検索、(東映無線)が若干安い、こちらは6ヵ月ショップ保証
119不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 12:32:33.55ID:X2KPP8Yd microSDXCでは、Extreme Pro 1TBは国内で取り扱いが無いおかしな事になってるな
公式ですら最上位がExtreme 1TBの扱いになってるか
公式ですら最上位がExtreme 1TBの扱いになってるか
120不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 13:28:42.89ID:c0NCYmnr121不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 14:15:09.44ID:5btmQYgi WD Sandiskは完全に日本市場を舐めてかかってる
Extremeですらアメリカの価格の2倍近いとか
まぁ向こうだとSandiskブランドは堕ちたから日本で荒稼ぎってやつかな
Extremeですらアメリカの価格の2倍近いとか
まぁ向こうだとSandiskブランドは堕ちたから日本で荒稼ぎってやつかな
122不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 14:24:35.97ID:X2KPP8Yd >>120
本スレは基本総合スレで、俗に言う右往左往スレではないかと
上の方でExtreme Pro 1TBでトラブった人もいるけど
並行輸入品かつReadOnly化等、リスクを甘く見ると
Time Performanceが極端に劣る結果になる事も
本スレは基本総合スレで、俗に言う右往左往スレではないかと
上の方でExtreme Pro 1TBでトラブった人もいるけど
並行輸入品かつReadOnly化等、リスクを甘く見ると
Time Performanceが極端に劣る結果になる事も
123不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 16:26:29.13ID:5s0VXD4/ Extreme Pro 1TBでトラブった人です。
あれはまだROM化したまま、何かむしゃくしゃしたのでさらに2枚並行品を買ってきて快調に使えてます。
海外リテールパッケージという正規品なので、それをどの国で使おうと何ら問題は無いですよ。
メーカーの保証が無いだけで販売店が1年保証つけてるならそれで十分。
喪失リスクの高いドローンには256GBを使うし、多くのメディアは1年で更新するので年間では
かなりの量を購入してるから、少しでも安い方がありがたいですね。
あれはまだROM化したまま、何かむしゃくしゃしたのでさらに2枚並行品を買ってきて快調に使えてます。
海外リテールパッケージという正規品なので、それをどの国で使おうと何ら問題は無いですよ。
メーカーの保証が無いだけで販売店が1年保証つけてるならそれで十分。
喪失リスクの高いドローンには256GBを使うし、多くのメディアは1年で更新するので年間では
かなりの量を購入してるから、少しでも安い方がありがたいですね。
124不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 20:02:17.03ID:o3DDuJsK とあるババァ「SanDiskに手を出してはならない」
125不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 23:03:58.00ID:X2KPP8Yd まぁ国内流通だと、サポートを金で買うという面はそこそこ大きいという面もある
WDの国内サポートはそこそこ良好だったな、並行輸入品はショップを経由するので
そういうのが嫌な人は選んではいけない、>>123氏は結果として経由することもなく問題なかったけどね
WDの国内サポートはそこそこ良好だったな、並行輸入品はショップを経由するので
そういうのが嫌な人は選んではいけない、>>123氏は結果として経由することもなく問題なかったけどね
126不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 00:21:26.26ID:aRKF/djj あきばお~って買っても大丈夫なとこ?
127不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 10:06:48.26ID:33iizMkQ 無問題
128不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 14:40:25.39ID:eg17Xg9J ドラレコで、Sandisk High Endurance 64GBがおかしくなった
一度SD Formatterでフォーマットしたが
しばらく使うと不定期にSDカードエラーが発生
ドラレコ本体でフォーマットしても、しばらく経つと再発生
他社のドラレコ向けカードは問題なく動くのは確認した
半年も経たずにってことはカードの不良だろうなぁ
一度SD Formatterでフォーマットしたが
しばらく使うと不定期にSDカードエラーが発生
ドラレコ本体でフォーマットしても、しばらく経つと再発生
他社のドラレコ向けカードは問題なく動くのは確認した
半年も経たずにってことはカードの不良だろうなぁ
129不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 15:42:46.74ID:LsWrgi7y ハズレ個体だろう
修理出して交換してもらえばええ
修理出して交換してもらえばええ
130不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 15:45:15.98ID:V5Sa/MmB131不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 20:46:37.27ID:eg17Xg9J まぁ普通に不良品だろうね、バスタブ的には底な気はするが
発現したのがCOMTECのHDR965、前のドラレコで使ってた
SAMSUNG PRO ENDURANCE 128GBを長年使ってたので
とりあえず64GB買って交換してみたらという流れ
ポイント使ったような気がするが1000円ちょい位の並行輸入品で
交換も手間だからいいや
>>130
ドラレコは恐らくSOC経由なので、REALTEKコントローラは使ってないはず
IPとして物理層に使われている可能性は無きにしも非ずだけど
わざわざ分解してチップ見るのも保証がまだ残ってるのであかんわ
発現したのがCOMTECのHDR965、前のドラレコで使ってた
SAMSUNG PRO ENDURANCE 128GBを長年使ってたので
とりあえず64GB買って交換してみたらという流れ
ポイント使ったような気がするが1000円ちょい位の並行輸入品で
交換も手間だからいいや
>>130
ドラレコは恐らくSOC経由なので、REALTEKコントローラは使ってないはず
IPとして物理層に使われている可能性は無きにしも非ずだけど
わざわざ分解してチップ見るのも保証がまだ残ってるのであかんわ
132不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 07:41:35.28ID:EhsXD/zl hp(PC)のサポートページや海外フォーラムでも、Realtekコントローラの内蔵スロットで
SanDisk製カードを認識しないという、相性っぽい問題が報告されていたね
風見鶏も数売ってると思うので、商品ページに警告が書かれていた
SanDisk製カードを認識しないという、相性っぽい問題が報告されていたね
風見鶏も数売ってると思うので、商品ページに警告が書かれていた
133不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 09:49:43.39ID:dzmBsbP7 ほんまやね
USBリーダーしか使ってなかったから気付かなかった
USBリーダーしか使ってなかったから気付かなかった
134不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 11:11:48.55ID:EYPnbKbM たしか同じ頃だったと思うがExtremeProがソニーとかのデジカメで使えない問題があっ
てSanDisk側がSDの規格守ってなかったっなんて事もあった
うちはrealtekのERASE FORMATできるカードリーダーとSDFormatterv4でSanDiskも問題なしだが
てSanDisk側がSDの規格守ってなかったっなんて事もあった
うちはrealtekのERASE FORMATできるカードリーダーとSDFormatterv4でSanDiskも問題なしだが
135不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 11:28:26.95ID:EhsXD/zl USB変換で経由すると大丈夫
内部PCIe接続の、Realtekコントローラ配下直のスロットが鬼門かと
なのでノートPCでの発生例が殆どだと思う
スレチだが、RealtekのALC408x系のオーディオチップは
USB接続に変わったものの、S/PDIFのデジタル出力や
アンプを介したデジタル出力にノイズが載る or 出力停止する重大バグがあった
(今も微妙に治ってない?)こちらはRealtek側の問題だろうね
現在もALC408x系のチップを使ったマザーボードが多く
内部PCIe接続のALC1220等を決め打ちで購入した思い出
まーUSB DAC使うから、オンボードサウンドはほぼ使わないんだけど
不具合を抱えたコンポーネントが載っている、というだけで何となく忌避感情が強い
内部PCIe接続の、Realtekコントローラ配下直のスロットが鬼門かと
なのでノートPCでの発生例が殆どだと思う
スレチだが、RealtekのALC408x系のオーディオチップは
USB接続に変わったものの、S/PDIFのデジタル出力や
アンプを介したデジタル出力にノイズが載る or 出力停止する重大バグがあった
(今も微妙に治ってない?)こちらはRealtek側の問題だろうね
現在もALC408x系のチップを使ったマザーボードが多く
内部PCIe接続のALC1220等を決め打ちで購入した思い出
まーUSB DAC使うから、オンボードサウンドはほぼ使わないんだけど
不具合を抱えたコンポーネントが載っている、というだけで何となく忌避感情が強い
136不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 21:43:40.62ID:rIKjWR9I 駅プロMicroはGoPROでオーバーヒートするから
他社選ぶべきみたいな事も言われてたな
他社選ぶべきみたいな事も言われてたな
137不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 14:05:49.25ID:Osxj6mYa Windows用の容量偽装チェックツールの新顔が出てきた
VariDrive、チェックと同時に簡易的なパフォーマンスの測定も可能
ネットワーク接続を行うが、バージョンチェックのポップアップ用のみ
https://www.grc.com/validrive.htm
VariDrive、チェックと同時に簡易的なパフォーマンスの測定も可能
ネットワーク接続を行うが、バージョンチェックのポップアップ用のみ
https://www.grc.com/validrive.htm
138不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 14:10:50.88ID:Osxj6mYa ValiDriveだね、失礼
140不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 23:38:09.99ID:xPMNvKAj >ExtremeProがソニーとかのデジカメで使えない問題
俺の事例だとキヤノンでは使えるのにソニーではエラーで使えなかったやつだな
ソニーのサービスセンターに持ち込んだけどカメラは異常なしで返却された
その後、ソニーはファームで対応してくれたけど駅プロの不具合だったというオチ
駅プロは今でも現役で使ってるけどねw
俺の事例だとキヤノンでは使えるのにソニーではエラーで使えなかったやつだな
ソニーのサービスセンターに持ち込んだけどカメラは異常なしで返却された
その後、ソニーはファームで対応してくれたけど駅プロの不具合だったというオチ
駅プロは今でも現役で使ってるけどねw
141不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 23:40:30.78ID:Osxj6mYa Extreme Ducati辺りでも独自規格品出したりしてた記憶
142不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 07:44:28.47ID:VzbC/+Nr SanDiskなら安心(思考停止)みたいな奴が多くてヤバイ
143不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 18:55:36.14ID:SGkCTSvn WD公式での自称SanDiskセール
処分 Extreme Pro UHS-I 170MB/s SDXC 1TB \27,808
処分 Extreme Pro UHS-I 170MB/s SDXC 512TB \23,584
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 1TB \27,808
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 512GB \15,488
まぁ欲しい人はどうぞ…という感じではある
処分 Extreme Pro UHS-I 170MB/s SDXC 1TB \27,808
処分 Extreme Pro UHS-I 170MB/s SDXC 512TB \23,584
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 1TB \27,808
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 512GB \15,488
まぁ欲しい人はどうぞ…という感じではある
144不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 21:07:53.53ID:1hv8SFNi 国内品高すぎワロタ
145不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 22:57:07.62ID:WVUdML8S 昔はSanDiskを買っていたけど最近はNextorageを主に買っている
WD系の品質やサポートを見たら指名買いしようとは思わない
WD系の品質やサポートを見たら指名買いしようとは思わない
146不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:10:13.13ID:SGkCTSvn ちなみに米国WD公式でもセールされているが
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 1TB \13,400
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 512GB \4,700
円安の今でも1TBは半額、512GBに至っては1/3以下の価格なんだよね
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 1TB \13,400
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 512GB \4,700
円安の今でも1TBは半額、512GBに至っては1/3以下の価格なんだよね
147不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:33:26.39ID:5yt2UUCJ >>146
なんか、日本市場を舐めてる値段のつけようだね
昔の代理店&マーケティングがそのままの名前の
キヤノンマーケティング株式会社がボッタだったから、おかしな値段が日本だけ今も続いている
並行輸入という新たなビジネスが生まれたのも
日本のトノサマボッタ代理店商習慣という悪しき慣習からだ
なんか、日本市場を舐めてる値段のつけようだね
昔の代理店&マーケティングがそのままの名前の
キヤノンマーケティング株式会社がボッタだったから、おかしな値段が日本だけ今も続いている
並行輸入という新たなビジネスが生まれたのも
日本のトノサマボッタ代理店商習慣という悪しき慣習からだ
148不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:37:40.03ID:WVUdML8S アメリカと比べて市場が縮小しているのとステマが効果的なせいじゃね
149不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:44:46.20ID:SGkCTSvn あと、国内正規品というワード、高い方が良いというバイアスの盲目的なユーザー
SanDisk製品が悪いとは言わないが、中身を見て判断することが大事ね
養分になるにしても、企業はどんなものか、という総合的な視点で製品を選ぶのも重要
代理店としてのマージン搾取がとんでもなかったのがCanonだねw
NikonはLexarだっけ?CF時代の一眼レフは良く分からないのと
カメラで言えば自分はSONYの園だから、カードに関しては余り影響を受けなかった
SanDisk製品が悪いとは言わないが、中身を見て判断することが大事ね
養分になるにしても、企業はどんなものか、という総合的な視点で製品を選ぶのも重要
代理店としてのマージン搾取がとんでもなかったのがCanonだねw
NikonはLexarだっけ?CF時代の一眼レフは良く分からないのと
カメラで言えば自分はSONYの園だから、カードに関しては余り影響を受けなかった
150不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:59:22.92ID:WVUdML8S メディアの印象操作で素人を騙し買わせればいいみたいなマーケティング戦略は
デジイチでSONYの躍進を許し、いまだに引きずりおろせていないCanon、Nikonの構図そのものだと思うわ
Canon、Nikonがフルサイズミラーレスに参入して5年くらい経ったが台数ベースこそCanonがトップだが
金額ベースのトップは相変わらずSONYのようだ
これはSONYの主力であるハイエンド以上の切り崩しは捗っていないということだろう
デジイチでSONYの躍進を許し、いまだに引きずりおろせていないCanon、Nikonの構図そのものだと思うわ
Canon、Nikonがフルサイズミラーレスに参入して5年くらい経ったが台数ベースこそCanonがトップだが
金額ベースのトップは相変わらずSONYのようだ
これはSONYの主力であるハイエンド以上の切り崩しは捗っていないということだろう
151不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 00:38:23.86ID:eN7yAJNy LexarはHuaweiの為に、NMカードをまた作り始めた模様、512GBまで作成
米国のCHIPS法による制裁の一部で、microSD系規格からの脱却も考えてるんだろうかな
Huaweiが独自技術でArF液浸露光装置で(Nikonの主力でもある)7nmのKirin SoCを作ったことも驚きだが
XiaomiやOppo等がNMカードに追従したら、ある意味中国共産圏の規格が日本にも進出してきそうだ
NMカード自体は中身がeMMC相当、という話なので、性能面ではUHS-II等が先行しているけど
https://www.gizchina.com/2023/10/10/lexar-unveils-512-gb-nm-card-for-huawei-smartphones/
>>150
スレチになるけど、カメラはαNEXのミラーレスから入ったけど、SONYの裏面照射型CMOSセンサーがあり
電子シャッターでのミラーレス化、高速AFで、カメラとは簡単なんだとハードルを下げてくれた感
フィルム時代から試行錯誤を繰り返した先人へのリスペクトを贈りたい、今の映像処理DSPの高性能化はそのお陰
米国のCHIPS法による制裁の一部で、microSD系規格からの脱却も考えてるんだろうかな
Huaweiが独自技術でArF液浸露光装置で(Nikonの主力でもある)7nmのKirin SoCを作ったことも驚きだが
XiaomiやOppo等がNMカードに追従したら、ある意味中国共産圏の規格が日本にも進出してきそうだ
NMカード自体は中身がeMMC相当、という話なので、性能面ではUHS-II等が先行しているけど
https://www.gizchina.com/2023/10/10/lexar-unveils-512-gb-nm-card-for-huawei-smartphones/
>>150
スレチになるけど、カメラはαNEXのミラーレスから入ったけど、SONYの裏面照射型CMOSセンサーがあり
電子シャッターでのミラーレス化、高速AFで、カメラとは簡単なんだとハードルを下げてくれた感
フィルム時代から試行錯誤を繰り返した先人へのリスペクトを贈りたい、今の映像処理DSPの高性能化はそのお陰
153不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 07:45:20.68ID:/N4yVLxD 個人的なSDカードの信頼性
高 KIOXIA≧SONY/Nextorage>Samsung>Western Digital/SanDisk 中
KIOXIA
SDA最古参メンバーの一つ。フラッシュメモリ大手。製品も手堅い。日本製
SONY/Nextorage
SDカードでの知名度は低いがメモリカード開発歴は長く最古参組。特殊仕様のSDカードもSDAに話を通す
製品に問題があった場合はちゃんとプレスリリースを出す点も好印象
Samsung
フラッシュメモリ最大手。スピード狂で仕様の限界突破もする。SDはUHS-Iしかない
Western Digital/SanDisk
SanDiskはSDA最古参メンバーの一つ。仕様の限界突破をする。製品発売前のテストが甘い
製品に問題があってもサイレントリコールで公表しない
かつては東芝メモリと同等だったがズルズル落ちて今はこのあたり。TranscendやADATAあたりと大差ない気が
UHS-I DDR200は非公式のオーバークロック仕様なので前面に出してプロモーションしているメーカーは減点1
LexarやProGrade Digital(旧Lexar)は運用経験なし。悪くはないんだろうがあえて買う理由も見当たらない
Western DigitalがKIOXIAを買収かみたいなうわさがあるが心配ではある
高 KIOXIA≧SONY/Nextorage>Samsung>Western Digital/SanDisk 中
KIOXIA
SDA最古参メンバーの一つ。フラッシュメモリ大手。製品も手堅い。日本製
SONY/Nextorage
SDカードでの知名度は低いがメモリカード開発歴は長く最古参組。特殊仕様のSDカードもSDAに話を通す
製品に問題があった場合はちゃんとプレスリリースを出す点も好印象
Samsung
フラッシュメモリ最大手。スピード狂で仕様の限界突破もする。SDはUHS-Iしかない
Western Digital/SanDisk
SanDiskはSDA最古参メンバーの一つ。仕様の限界突破をする。製品発売前のテストが甘い
製品に問題があってもサイレントリコールで公表しない
かつては東芝メモリと同等だったがズルズル落ちて今はこのあたり。TranscendやADATAあたりと大差ない気が
UHS-I DDR200は非公式のオーバークロック仕様なので前面に出してプロモーションしているメーカーは減点1
LexarやProGrade Digital(旧Lexar)は運用経験なし。悪くはないんだろうがあえて買う理由も見当たらない
Western DigitalがKIOXIAを買収かみたいなうわさがあるが心配ではある
154不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 13:01:36.46ID:Nyd+pGu9 >>152
MicroSDってほぼ組み込み用でSD規格である必要はあまりないし
SDAへ上納金が必要なことを考えるとNMカードの需要はあるかと
もちろんコスト的にMicroSDと同レベルになる必要はあると思うが
MicroSDってほぼ組み込み用でSD規格である必要はあまりないし
SDAへ上納金が必要なことを考えるとNMカードの需要はあるかと
もちろんコスト的にMicroSDと同レベルになる必要はあると思うが
155不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 14:14:42.32ID:S3zw7uoP Linuxだと、Sdカードは、Mmcカードとして、実装されているな。
156不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 16:07:46.96ID:eN7yAJNy 流れぶった切って申し訳ないが
Kioxia Exceria 2TB Prototypeから1年強
世界初の2TB microSDXCカードは、台湾メーカー品になる可能性
TOPMOREブランドから2TBの話が出てきている
ページではTOPMORE PRO 1TBモデルを検証しているが、価格は日本円で約8000円
台湾の?墨科技はSDAに加入していないので、SDロゴは使えずTFカード扱い
1TBモデルはよくあるQLC品、他社品と比べると若干ランダムが遅いかという感じ
キャッシュ内は書き込み90MB/sオーバー、キャッシュ外は25MB/s程度
ちなみにJDモールに出品されているが、一般セラーの様なのでサポートは面倒そうという話
自分は突撃しないが、JD.comでの出品はまだ確認していないので、興味ある人いれば検索してみるといいかも
https://news.mydrivers.com/1/938/938435.htm
Kioxia Exceria 2TB Prototypeから1年強
世界初の2TB microSDXCカードは、台湾メーカー品になる可能性
TOPMOREブランドから2TBの話が出てきている
ページではTOPMORE PRO 1TBモデルを検証しているが、価格は日本円で約8000円
台湾の?墨科技はSDAに加入していないので、SDロゴは使えずTFカード扱い
1TBモデルはよくあるQLC品、他社品と比べると若干ランダムが遅いかという感じ
キャッシュ内は書き込み90MB/sオーバー、キャッシュ外は25MB/s程度
ちなみにJDモールに出品されているが、一般セラーの様なのでサポートは面倒そうという話
自分は突撃しないが、JD.comでの出品はまだ確認していないので、興味ある人いれば検索してみるといいかも
https://news.mydrivers.com/1/938/938435.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★11 [ぐれ★]
- 「いい大学→いい会社」は本当に幸せなのか…大企業のエリートが「不安だ」「苦しい」と悲嘆する事情 [パンナ・コッタ★]
- 「世代ガチャにはずれた」「貧乏クジを引き続けている」就職氷河期世代の苦悩とは? 専門家「バブル世代やZ世代は就職先も選び放題」 [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合っていた」「体育祭の熱量が」 [冬月記者★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★3 [冬月記者★]
- 【川崎女性遺棄】「事件に関与かも」容疑者の親族、1月に警察に証言 [香味焙煎★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】日本人「インバウンド客だらけで、もう国内旅行すらまともにできない…」 [904880432]
- 🏡👶🤥👊😅👊😶‍🌫🏡
- 【集英社】クソみたいな記事が登場 [696684471]
- 野田佳彦「減税というなら、なぜ俺を代表に選んだんだ。俺を代表から引きずり落としてから減税はやってくれ」 [932029429]
- アニメに一番いらないものって「エロ」だよな。パンチラだのお風呂シーンだのやめて欲しい。アニメが濁る [268718286]