公式サイト
https://www.bee-link.com/
https://trigkey.com/
探検
【ミニPC】Beelink・TRIGKEY
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/09/01(金) 01:19:58.25ID:rf5Dt4jp
2023/09/01(金) 09:14:46.87ID:wB2od0RN
セール来てるな
2023/09/02(土) 01:00:23.53ID:aoQYQDIJ
初めてミニPC買ったけど、遊ぶだけならコレで充分だな。
2023/09/02(土) 07:04:41.39ID:Jxdaz6i3
合言葉はBee!
2023/09/02(土) 09:38:08.28ID:yXMkhuP7
BeelinkとTrigkeyのミニPC作ってるAZW公式サイト
http://www.azw-online.com/
http://www.azw-online.com/
2023/09/02(土) 15:43:30.43ID:bikbMCeh
※関連スレ
小型、超小型PC総合スレPart16 @ハードウェア板
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693375345/
【手のひら】超小型PC総合スレPart28 @パソコン一般板
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1690456818/
小型、超小型PC総合スレPart16 @ハードウェア板
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693375345/
【手のひら】超小型PC総合スレPart28 @パソコン一般板
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1690456818/
2023/09/02(土) 15:45:22.23ID:bikbMCeh
メモリ初期不良の報告複数あり
買ったらまず初めにメモリテスト推奨
windowsメモリ診断は16%で固まる不具合がある
memtest86+ (www.memtest.org) を使え
画面が映らない・チラつく
→HDMIケーブル変えてみる。まずは付属品ケーブルをちゃんと試す
→画面にノイズが乗る場合はメモリ不良由来の場合がある。その場合は上記メモリテスト実行
→初期インストールされてるOSはGPUプロセスとデコードが二重起動してる不具合がある。
これによって画面が乱れる場合がある。ドライバ再インストールでも治らない。要OS再インスコ
bluetoothを認識しない
→一度ACアダプタを抜いてからコールドスタート
BIOS(UEFI)の設定をしたい
→起動時にDELキー押しっぱなし
おすすめ設定:ACオンで電源投入&電源オフ時USB給電オフ
Chipset→PCH-IO Configuration→State After G3→S0 State
OSを再インストールしたい
→8GB以上のUSBメモリを用意(USB3.0のものを強く推奨)
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
の「Windows 11 のインストール メディアを作成する」の手順に従う
出来たメディアにドライバも入れる。ドライバは C:\Driver に入ってる
消してしまった・見つからない場合はメーカーサイトからダウンロード、展開してUSBの中に入れておく
起動時にF7キー押しっぱなしで起動メディア選択。USBを選んで再インスコ開始
メーカーからのサポートが欲しい
→amazonから買ったのならアカウントサービス→メッセージセンターでメーカーとやり取りできる
買ったらまず初めにメモリテスト推奨
windowsメモリ診断は16%で固まる不具合がある
memtest86+ (www.memtest.org) を使え
画面が映らない・チラつく
→HDMIケーブル変えてみる。まずは付属品ケーブルをちゃんと試す
→画面にノイズが乗る場合はメモリ不良由来の場合がある。その場合は上記メモリテスト実行
→初期インストールされてるOSはGPUプロセスとデコードが二重起動してる不具合がある。
これによって画面が乱れる場合がある。ドライバ再インストールでも治らない。要OS再インスコ
bluetoothを認識しない
→一度ACアダプタを抜いてからコールドスタート
BIOS(UEFI)の設定をしたい
→起動時にDELキー押しっぱなし
おすすめ設定:ACオンで電源投入&電源オフ時USB給電オフ
Chipset→PCH-IO Configuration→State After G3→S0 State
OSを再インストールしたい
→8GB以上のUSBメモリを用意(USB3.0のものを強く推奨)
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
の「Windows 11 のインストール メディアを作成する」の手順に従う
出来たメディアにドライバも入れる。ドライバは C:\Driver に入ってる
消してしまった・見つからない場合はメーカーサイトからダウンロード、展開してUSBの中に入れておく
起動時にF7キー押しっぱなしで起動メディア選択。USBを選んで再インスコ開始
メーカーからのサポートが欲しい
→amazonから買ったのならアカウントサービス→メッセージセンターでメーカーとやり取りできる
2023/09/02(土) 15:48:02.92ID:bikbMCeh
2023/09/02(土) 18:33:32.05ID:6Dq73bxG
俺はサーバー用として魅力を感じてるなぁ
LAN x2ポートの機種増えて欲しい
できれば10GB x2とか
LAN x2ポートの機種増えて欲しい
できれば10GB x2とか
11不明なデバイスさん
2023/09/02(土) 19:11:48.86ID:Kmz6BZXj R86Sは?
N100とN305のモデルも出てたはず
N100とN305のモデルも出てたはず
2023/09/02(土) 19:31:40.84ID:038alCPM
スレ立てありがとう困ってる人に必要な事書いてて良いですね
2023/09/02(土) 19:36:05.53ID:cCdG1BzD
trigkeyってガワが違うだけで中身同じ?
2023/09/02(土) 20:13:16.75ID:yXMkhuP7
どっちもAZWのミニがだよ
2023/09/02(土) 20:13:39.65ID:yXMkhuP7
どっちもAZWのミニPCだよ
2023/09/02(土) 20:38:24.62ID:84nZoGdO
BeelinkとTRIGKEYのミニPCはローカルアカウントで使うなら初期セットアップ(21H2)は
LANやWi-Fiでネットに繋ぐなと黄色のシールが本体に貼ってある
MSアカウントを使いたい場合はLANかWi-Fiでネット接続出来るようにしておく
初期キーボードレイアウトは英語キーボード仕様なので初期セットアップ完了後に
キーボードレイアウトを日本語キーボード(106/109キー)に変更する
初期セットアップ中のメールアドレス入力での@マークはShift+2キー
ローカルアカウントで初期セットアップを完了させた場合は
ネット接続してライセンス認証の状態がアクティブになれば認証完了
コマンドプロンプトを起動してslmgr -dliと入力してエンターキーを押すと
VOLUME MAK channelとポップアップが出る
プリインストールのWindows11は英語版で中国語化された後に
日本語化されているので回復やリカバリ等の起動カスタマイズ設定は英語で
トラブルシューティング等では中国語でアドバイスしてくれるトリプル言語仕様
Windows11日本語版でクリーンインストールすることをおすすめ
BeelinkはBIOSでTPMとセキュアブートが有効になっているか
確かめてからクリーンインストールする
クリイン後にslmgr -dliコマンドをしてRETAIL channelなら完璧
LANやWi-Fiでネットに繋ぐなと黄色のシールが本体に貼ってある
MSアカウントを使いたい場合はLANかWi-Fiでネット接続出来るようにしておく
初期キーボードレイアウトは英語キーボード仕様なので初期セットアップ完了後に
キーボードレイアウトを日本語キーボード(106/109キー)に変更する
初期セットアップ中のメールアドレス入力での@マークはShift+2キー
ローカルアカウントで初期セットアップを完了させた場合は
ネット接続してライセンス認証の状態がアクティブになれば認証完了
コマンドプロンプトを起動してslmgr -dliと入力してエンターキーを押すと
VOLUME MAK channelとポップアップが出る
プリインストールのWindows11は英語版で中国語化された後に
日本語化されているので回復やリカバリ等の起動カスタマイズ設定は英語で
トラブルシューティング等では中国語でアドバイスしてくれるトリプル言語仕様
Windows11日本語版でクリーンインストールすることをおすすめ
BeelinkはBIOSでTPMとセキュアブートが有効になっているか
確かめてからクリーンインストールする
クリイン後にslmgr -dliコマンドをしてRETAIL channelなら完璧
2023/09/02(土) 20:58:05.44ID:bikbMCeh
Shenzhen AZW Technology Co., Ltd.の自社ブランドがBeelink
HK SUNRISE INFORMATION LIMITEDって会社がAZWからOEM供給を受けてやってるのがTrigkey
ただしパッケージやマニュアルには「Manufacturer:Shenzhen AZW Technology Co., Ltd.」それにAZWの住所だけしか書いてなくて
HK SUNRISEの名前はどこにも書いてない(WEBサイトのコンタクト先にのみ書いてある)
実態としてAZWに事業丸投げしてる感じっぽい
んでガワが違うだけで中身は全く一緒
デザインと値段で好きなほう選んだらいいと思うよ
HK SUNRISE INFORMATION LIMITEDって会社がAZWからOEM供給を受けてやってるのがTrigkey
ただしパッケージやマニュアルには「Manufacturer:Shenzhen AZW Technology Co., Ltd.」それにAZWの住所だけしか書いてなくて
HK SUNRISEの名前はどこにも書いてない(WEBサイトのコンタクト先にのみ書いてある)
実態としてAZWに事業丸投げしてる感じっぽい
んでガワが違うだけで中身は全く一緒
デザインと値段で好きなほう選んだらいいと思うよ
2023/09/02(土) 21:17:22.77ID:bikbMCeh
>>16
BeelinkとTrigkeyのPCには、BIOSにMSDM(Microsoft Data Management)テーブル
=BIOSに格納されたwindowsのOEMライセンスキーの領域がない
いわゆるOA3 DPKのWindowsのライセンス認証ができない。
ので一度セットアップした後オンラインにしてデジタルライセンスをアクティブにする必要がある
「設定→システム→ライセンス認証→ライセンス認証の状態」が「アクティブ」になっていることを確認
でないと再インストール時にプロダクトキーを求められることになる
だから、いきなりSSDを交換したり、SSDの中身を消して再インストールしたりのは非推奨。
やるなら一度初期インストールされてるwindowsのライセンスのアクティブ化を確認してから。
もしやってしまった場合はサポートからプロダクトキーを聞く
BeelinkとTrigkeyのPCには、BIOSにMSDM(Microsoft Data Management)テーブル
=BIOSに格納されたwindowsのOEMライセンスキーの領域がない
いわゆるOA3 DPKのWindowsのライセンス認証ができない。
ので一度セットアップした後オンラインにしてデジタルライセンスをアクティブにする必要がある
「設定→システム→ライセンス認証→ライセンス認証の状態」が「アクティブ」になっていることを確認
でないと再インストール時にプロダクトキーを求められることになる
だから、いきなりSSDを交換したり、SSDの中身を消して再インストールしたりのは非推奨。
やるなら一度初期インストールされてるwindowsのライセンスのアクティブ化を確認してから。
もしやってしまった場合はサポートからプロダクトキーを聞く
2023/09/02(土) 21:27:35.48ID:j7ecBZ4r
GTR7早くAmazonで扱ってよ
2023/09/02(土) 21:47:38.49ID:84nZoGdO
2023/09/02(土) 21:58:02.06ID:bikbMCeh
>>19
GTR7はamazon.comのほうにはもうあるな
$859.00 -$100クーポン +$98.26 Shipping & Import Fees
で1か月ぐらいかかるけど。日本円だと125k強
ASIN B0C778LLFCのやつ
GTR7はamazon.comのほうにはもうあるな
$859.00 -$100クーポン +$98.26 Shipping & Import Fees
で1か月ぐらいかかるけど。日本円だと125k強
ASIN B0C778LLFCのやつ
2023/09/02(土) 22:45:11.34ID:4lmQTH6k
んでどれ買えばいいんだよ
5万円以下N100以外で頼むわ
5万円以下N100以外で頼むわ
2023/09/02(土) 22:46:23.11ID:bikbMCeh
じゃあN95で
2023/09/03(日) 00:03:46.07ID:LQfhUrUr
5800Hを買え
中身は同じだから
中身は同じだから
2023/09/03(日) 02:18:23.99ID:Mk/DOwoa
ミニPCって熱で一年しか持たんとか言われてるけど実際どうなん?
2023/09/03(日) 02:39:16.21ID:yUDDU1oI
全然そんなことはない
猛暑日にエアコンもつけずに使ってるなら知らんけど
猛暑日にエアコンもつけずに使ってるなら知らんけど
2023/09/03(日) 06:44:51.59ID:/U5CSaIV
GTR7と最近登場したSER7って何が違うかわかる?
スペックは同じだけど筐体はGTR7のほうが横にでかいよね
あとSER7のほうは筐体がプラスチックに変更されたようだ(youtubeレビューから)
スペックは同じだけど筐体はGTR7のほうが横にでかいよね
あとSER7のほうは筐体がプラスチックに変更されたようだ(youtubeレビューから)
28不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 07:11:40.77ID:zy/Q3dKA >>27
冷却性能上げるためにクーラーの厚みを1.5倍にしたくらいじゃない?
冷却性能上げるためにクーラーの厚みを1.5倍にしたくらいじゃない?
2023/09/03(日) 08:19:52.32ID:2LNcDCKj
30不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 08:39:57.75ID:OPtCRIIa >>25
こういうのってどんな工業製品でもそうだけど
ベアボーン仕様で上から下まで同じベースつかって作れるようにしてる「けど」
大概、ハイスペックな上のモデルはベースのキャパオーバーで短命
軽自動車にスーパーカーのエンジンのせて一瞬でオーバーヒート的な
N100クラスなら正直ファンなしでも問題ない
こういうのってどんな工業製品でもそうだけど
ベアボーン仕様で上から下まで同じベースつかって作れるようにしてる「けど」
大概、ハイスペックな上のモデルはベースのキャパオーバーで短命
軽自動車にスーパーカーのエンジンのせて一瞬でオーバーヒート的な
N100クラスなら正直ファンなしでも問題ない
2023/09/03(日) 08:53:33.59ID:AVUcMPX1
SER7ってAmazonにある?
2023/09/03(日) 08:54:12.90ID:8VvcYsCH
GMKtecのK4(GTR7Pro・UM790と同等のハイエンド)を買ってみましたが
当たりかもしれません、Minisスレで炎上してるKP41や再起動連発のような不具合が一月経ちましたが一切ありません
当たりかもしれません、Minisスレで炎上してるKP41や再起動連発のような不具合が一月経ちましたが一切ありません
2023/09/03(日) 09:45:50.07ID:IyoLHxvU
【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693701892/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693701892/
34不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 17:56:01.23ID:5H3pkS7u 再起動連発とkp41は同じ話では?
2023/09/03(日) 19:48:19.62ID:A/wsMCd0
尼でレビューする猛者がそんなことに気付かないとでも?
2023/09/03(日) 22:39:09.20ID:SskbEcZz
Beelink SER6 MAX って前からAmazonで売ってたっけ
磁気電源アダプターってどうなんだ
磁気電源アダプターってどうなんだ
37不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 22:51:11.72ID:zKXivfGH 速攻で壊れたりショートしやすい
38不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 22:57:16.73ID:A/wsMCd0 EQ12PROだけどamazonで低評価つくと新しいリンク作って古いのは在庫切れにする手口はどうなの?
2023/09/03(日) 23:05:00.79ID:SskbEcZz
磁気電源アダプターとDCポートは永久保証とか書いてあった
いくら壊れても安心だな
いくら壊れても安心だな
40不明なデバイスさん
2023/09/04(月) 04:40:45.71ID:rOGLRw/w >>39
代替品送られてくるまで2週間掛かるという罠付
代替品送られてくるまで2週間掛かるという罠付
2023/09/04(月) 14:59:18.29ID:MrrL5rcR
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1528/495/html/H11_o.jpg.html
新SER7とSER6だけど底のパーツ使いまわしてんのなw
増設がM.2SSDに対応したけど
まるで購入者が魔改造したみたいなやっつけ仕様で草
ちゃんと作り直せばいいのに
新SER7とSER6だけど底のパーツ使いまわしてんのなw
増設がM.2SSDに対応したけど
まるで購入者が魔改造したみたいなやっつけ仕様で草
ちゃんと作り直せばいいのに
2023/09/04(月) 16:19:59.24ID:0BqSky1c
TRIGKEY G4 N95 8GB 256GBが15800円
dp/B0BW8V6GZP
N95安くなってきた、N97とN200を出す前に在庫処分か
dp/B0BW8V6GZP
N95安くなってきた、N97とN200を出す前に在庫処分か
44不明なデバイスさん
2023/09/04(月) 16:32:33.81ID:J6L/zBAe だんだんセレロン熱が冷めてきたな
来年あたりじゃ誰も買わなくなると思う
来年あたりじゃ誰も買わなくなると思う
2023/09/04(月) 16:36:20.29ID:bNCWahgT
EQ12が安くなるの待ってる
2023/09/04(月) 17:34:36.96ID:b4ocArYL
SER7、作りとか非常に良さげだけど
デザインがダサすぎる
TRIGKEYでガワだけ違うやつ出してほしいわ
デザインがダサすぎる
TRIGKEYでガワだけ違うやつ出してほしいわ
47不明なデバイスさん
2023/09/04(月) 18:50:21.21ID:PoDa6SvQ2023/09/04(月) 18:57:14.88ID:7fJEyZp5
beelinkもベアボーン用意してくれ
まあメモリとSSD大量発注で利益あげてるんだろうが
APUでメモリ32GBじゃ足りないんよ
まあメモリとSSD大量発注で利益あげてるんだろうが
APUでメモリ32GBじゃ足りないんよ
2023/09/04(月) 19:16:05.78ID:pX1vp4kD
n95,n100でメモリ16GBオーバーで認識出来るかどうかはメーカー毎でマチマチでな
50不明なデバイスさん
2023/09/05(火) 00:43:57.05ID:co7hEmZa いや全メーカー96GBまで行けるっしょ
2023/09/05(火) 03:30:36.69ID:UWSUkBjH
32GBモジュール認識しなかったてアマでレビーあるね
2023/09/05(火) 05:07:20.17ID:YDUAkDJq
スレが立ったけど安定しているから語ることもない
2023/09/05(火) 05:21:55.05ID:fMDgK24t
B0CFYGT41F
Coolby N100 DDR4 16GB 最大32GB
これなんか見ると 2枚差しデュアルチャネルいけそうだが
どうなんだろね?
Coolby N100 DDR4 16GB 最大32GB
これなんか見ると 2枚差しデュアルチャネルいけそうだが
どうなんだろね?
2023/09/05(火) 05:30:43.78ID:IC34y1xK
DRAMメモリが足りないって言ってるヤツは大抵100タブオーバーキチ◯イなんだよなあ
2023/09/05(火) 05:35:06.93ID:xLKzc1H7
?
2023/09/05(火) 05:39:33.03ID:f7Jyj8jL
中華の2枚挿し出来る謎技術をしてもデュアルチャンネルはムリ
メモコンにそんな機能は実装されてない
メモコンにそんな機能は実装されてない
2023/09/05(火) 06:17:04.24ID:fMDgK24t
そっか ならDDR5モデルの方がイイんかね
まぁTYPE-Cケーブル一本で映像出力 PD給電が済みそうなトコが利点くらいか
G5やEQ12は映像のみのTYPE-Cだっけ?
まぁTYPE-Cケーブル一本で映像出力 PD給電が済みそうなトコが利点くらいか
G5やEQ12は映像のみのTYPE-Cだっけ?
2023/09/05(火) 06:32:50.88ID:x4hn1iis
ぶっちゃけN95でもN100でも公表熱設計値(TDP)が違うだけで実消費電力は変わらないからなあ
違うのはiGPUのユニット数
N100はDDR5の選択肢がある事くらいかな
N100を選ぶ理由はiGPUのユニット数とDDR5を選べる事
QSVを頻繁に使うならN100のDDR5機だな自分なら
それ以外の用途なら安いN95のDDR4機がコスパは優秀
違うのはiGPUのユニット数
N100はDDR5の選択肢がある事くらいかな
N100を選ぶ理由はiGPUのユニット数とDDR5を選べる事
QSVを頻繁に使うならN100のDDR5機だな自分なら
それ以外の用途なら安いN95のDDR4機がコスパは優秀
2023/09/05(火) 06:43:53.78ID:NbBd8XHK
24EU*0.75GHz=18
16EU*1.20GHz=19.2
N95の方がちょい上じゃ?
16EU*1.20GHz=19.2
N95の方がちょい上じゃ?
2023/09/05(火) 06:43:58.75ID:fMDgK24t
ミニPCはメーカー問わず 妙なスペックのACアダプタ由来のトラブル
書き込みをよく見たので PD給電も可能なら多少はリスク分散になるのかなと
バカなりの浅知恵ですが・・ N100 DDR5の良さげなヤツは価格で
ZEN2モデルに近づいてねぇ CCX跨ぎを避けると値段ガガガ
ビンボ臭くてスマン
書き込みをよく見たので PD給電も可能なら多少はリスク分散になるのかなと
バカなりの浅知恵ですが・・ N100 DDR5の良さげなヤツは価格で
ZEN2モデルに近づいてねぇ CCX跨ぎを避けると値段ガガガ
ビンボ臭くてスマン
63不明なデバイスさん
2023/09/05(火) 07:26:38.91ID:G9Wqx/mz64不明なデバイスさん
2023/09/05(火) 07:28:00.54ID:G9Wqx/mz あと、製品写真にメモリスロット2つあっても実製品には一つしかないから96GBは行けないと思うよ
2023/09/05(火) 07:32:41.16ID:GMU39rr3
SSDは、どこのメーカーが搭載されてますか?
66不明なデバイスさん
2023/09/05(火) 08:02:57.98ID:G9Wqx/mz DDR4のN95/N100の間でQSVには有意差ほぼなし
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1690456818/310
DDR4デュアルチャネル、Xeフルスペックに近い11320Hで152fps程度なので
DDR5することでどれだけの有意差が出るんだろう。メモリ48GBの方が嬉しい人は多い気がする
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1690456818/428
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1690456818/310
DDR4デュアルチャネル、Xeフルスペックに近い11320Hで152fps程度なので
DDR5することでどれだけの有意差が出るんだろう。メモリ48GBの方が嬉しい人は多い気がする
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1690456818/428
67不明なデバイスさん
2023/09/05(火) 08:04:43.37ID:G9Wqx/mz S12とG4はAZW性能MicronチップのDDR4と、AZW製のmap1202+HynixのSSD
初期ロットはCrucialだったみたいだし、EQ12とG4は今もCrucialな気がする
初期ロットはCrucialだったみたいだし、EQ12とG4は今もCrucialな気がする
2023/09/05(火) 09:36:31.57ID:NbBd8XHK
2023/09/05(火) 10:35:08.78ID:50hPGEbf
Intel Mini PC CPU Comparison N95 N100 Celeron N5105
https://youtu.be/l4i4AJQuqZY
Intel Processor N100 N95 Celeron 5105 Game Benchmarks
https://youtu.be/dilQ--EQNbo
長いけどおもろかった
N100よりN5105に興味湧いてきたわ
https://youtu.be/l4i4AJQuqZY
Intel Processor N100 N95 Celeron 5105 Game Benchmarks
https://youtu.be/dilQ--EQNbo
長いけどおもろかった
N100よりN5105に興味湧いてきたわ
2023/09/05(火) 11:05:05.24ID:fMDgK24t
>>63
Coolby N100の説明に
フル機能Type-Cポート(PD3.0+DP+USB機能対応)
たった1本のケーブルで高速データ転送、充電、マルチディスプレイ出力が可能です
って書いてあったから ACアダプタなしでもイケると思ってた 違ったんだね
Coolby N100の説明に
フル機能Type-Cポート(PD3.0+DP+USB機能対応)
たった1本のケーブルで高速データ転送、充電、マルチディスプレイ出力が可能です
って書いてあったから ACアダプタなしでもイケると思ってた 違ったんだね
2023/09/05(火) 11:12:16.21ID:B8FQh6jg
S12 ProオリジナルのWin11 ProでライセンスをアクティブにしてVOLUME MAK channelになっているのを確認してから
日本語版のWin11 Proをクリーンインストールしたところ、ライセンスがアクティブにならないのだけれども
ローカルアカウントではダメなんでしょうか?
日本語版のWin11 Proをクリーンインストールしたところ、ライセンスがアクティブにならないのだけれども
ローカルアカウントではダメなんでしょうか?
72不明なデバイスさん
2023/09/05(火) 11:32:27.45ID:G9Wqx/mz2023/09/05(火) 12:10:24.22ID:KE3idhY9
2023/09/05(火) 12:14:24.43ID:fMDgK24t
2023/09/05(火) 15:58:49.45ID:8BYMZzqw
Type-CのPDは入力じゃなくて出力の可能性があるから確認したほうがいい
モバイルモニターへの電力供給用かもしれない
フル機能と言っても大抵はデータ通信専用じゃないくらいの意味合いだから
モバイルモニターへの電力供給用かもしれない
フル機能と言っても大抵はデータ通信専用じゃないくらいの意味合いだから
2023/09/05(火) 19:42:15.90ID:6qFtHbNz
有名メーカーのノートPCのアダプタを安価に流用できるのは明確にメリットだと思うけど、マグネットコネクタだとできないからかなり痛いよ
そっちの方が儲かるのは分かるけど考え直して欲しい
そっちの方が儲かるのは分かるけど考え直して欲しい
2023/09/05(火) 21:48:29.02ID:qiATSTWN
DDR5のモデルってまだ価格が高くてコストパフォーマンス的に微妙な気がする
N100機の魅力はコスパなわけで、高いDDR5積んだら性能は上がるだろうけどコスパは下がるわけで……
それだったらもう少し出してDDR4をデュアルチャネルで取付できるCPUの機種買えんじゃね?って話に
DDR4ならモジュールも安くて大容量換装も楽だし
むろんDDR5も価格が下がってきたら話は別だけど、今はまだね
N100機の魅力はコスパなわけで、高いDDR5積んだら性能は上がるだろうけどコスパは下がるわけで……
それだったらもう少し出してDDR4をデュアルチャネルで取付できるCPUの機種買えんじゃね?って話に
DDR4ならモジュールも安くて大容量換装も楽だし
むろんDDR5も価格が下がってきたら話は別だけど、今はまだね
2023/09/05(火) 22:06:18.21ID:qiATSTWN
>>63
G4(N95)だけど Intel 7265D2W だった。
モジュールが直接基板に取り付いてて換装不可
アンテナ線は外れないように樹脂で固めてある
https://imgur.com/3dJDCCi
G4(N95)だけど Intel 7265D2W だった。
モジュールが直接基板に取り付いてて換装不可
アンテナ線は外れないように樹脂で固めてある
https://imgur.com/3dJDCCi
2023/09/05(火) 22:08:02.93ID:2Qs2olAD
>>76
え?いや儲かるからじゃないだろ
複数必要なものじゃないし
PD給電もできるんだし
はんだ付けできるなら簡単に付け替えられるし
端子だってきっとすぐAliに並ぶだろうし
バッテリーレス版MagSafeみたいな
アイデアを形にしただけでしょ?
いい出来だと思うし中華ミニPCの標準になるのではと思うけどね
え?いや儲かるからじゃないだろ
複数必要なものじゃないし
PD給電もできるんだし
はんだ付けできるなら簡単に付け替えられるし
端子だってきっとすぐAliに並ぶだろうし
バッテリーレス版MagSafeみたいな
アイデアを形にしただけでしょ?
いい出来だと思うし中華ミニPCの標準になるのではと思うけどね
2023/09/05(火) 23:10:34.24ID:vnMENMuk
標準にはなるとは思えんな。
2023/09/06(水) 00:23:54.06ID:AOyGAGYV
そもそもN100程度がDDR5で性能上がるのか?
AMDは相性含めてコロコロ変わるけどintelはそういうのあまりないような
AMDは相性含めてコロコロ変わるけどintelはそういうのあまりないような
2023/09/06(水) 00:49:04.04ID:kHed0Txx
GPU使うような用途だと結構変わるんじゃない?
オンボードだとメモリ速度がボトルネックだし
オンボードだとメモリ速度がボトルネックだし
83不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 01:32:45.14ID:gL1vMAMj N100のはLPDDR5な
2023/09/06(水) 02:40:26.30ID:NWiVede+
じゃあ性能に影響せんわな
2023/09/06(水) 05:50:44.56ID:PY+f2+T0
DDR5にすると倍くらいでるって聞いたが?
87不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 08:08:33.27ID:9UAoO7Vs Arkで定期的に処分してる寒とか灰の純正モジュールならDDR4と値段変わらないね
ほしいときにあるかわからないけど
ほしいときにあるかわからないけど
2023/09/06(水) 08:37:38.37ID:++A1/VkN
DDR5とDDR4のメモリのベンチ一覧見てみ ttps://www.memorybenchmark.net/
もちろん平均だし参考程度にしかならないがそのどちらにもピンキリはあり
とーぜんミニPCに使われるメモリが上級のわけがない
もちろん平均だし参考程度にしかならないがそのどちらにもピンキリはあり
とーぜんミニPCに使われるメモリが上級のわけがない
2023/09/06(水) 08:50:16.50ID:aigque7I
コスパ最重視でN100のミニPC買うのにデスクトップに流用出来ないメモリを別途購入する意義があるほど差あるの?
2023/09/06(水) 08:52:16.60ID:EAz/G22y
ミニPC以外のデスクトップ持ってないから
ノートPCとミニPCしかない
ノートPCとミニPCしかない
2023/09/06(水) 08:58:01.35ID:++A1/VkN
ケースバイケースでそれぞれだし何とも言えない
2023/09/06(水) 11:30:38.11ID:PY+f2+T0
CHUWIでも買えば?
2023/09/06(水) 12:07:08.56ID:KglsCuPS
2023/09/06(水) 13:00:24.84ID:QXbjoii2
そんなことしないでエアコンつけろ
2023/09/06(水) 13:19:13.52ID:KglsCuPS
ネジ数本で基盤もろとも全部簡単に分解できるし1年に1回掃除すればいい
CPU・SSD・マザボ全部くっそ冷える
まぁ夏場以外はわざわざ冷やす必要はないが
CPU・SSD・マザボ全部くっそ冷える
まぁ夏場以外はわざわざ冷やす必要はないが
2023/09/06(水) 16:18:57.17ID:L+2B4vhh
>>73
Windows Updateして再起動しても駄目ですわ。そのあと試してみたのが、
1) 元のSSDの内容を書き戻してローカルアカウントでセットアップ→アクティブ○
2) マイクロソフトアカウントでログインして紐づけ(したつもり)
3) マイクロソフトアカウントでクリーンインストール→アクティブ×
4) 再度元のSSDの内容を書き戻してマイクロソフトアカウントでセットアップ→アクティブ×
というのが現状です。
元のSSDの内容を書き戻してローカルアカウントでセットアップすればアクティブにはなると思うけど……
Windows Updateして再起動しても駄目ですわ。そのあと試してみたのが、
1) 元のSSDの内容を書き戻してローカルアカウントでセットアップ→アクティブ○
2) マイクロソフトアカウントでログインして紐づけ(したつもり)
3) マイクロソフトアカウントでクリーンインストール→アクティブ×
4) 再度元のSSDの内容を書き戻してマイクロソフトアカウントでセットアップ→アクティブ×
というのが現状です。
元のSSDの内容を書き戻してローカルアカウントでセットアップすればアクティブにはなると思うけど……
2023/09/06(水) 16:33:58.85ID:kffz93TR
もしかしてボリュームライセンスがリーテルライセンスになるバグ潰された?
今年のミニPCブームでAZW製品が多く売れただろうしMSがグレーライセンスに対策したか
今年のミニPCブームでAZW製品が多く売れただろうしMSがグレーライセンスに対策したか
2023/09/06(水) 16:55:06.08ID:EAz/G22y
つーかバグなんだ
100不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 17:00:52.31ID:kffz93TR 日本じゃまだ出回ってないけど最近になってBeelinkとTRIGKEYが
OSだけLinuxにしたミニPCを売り出したからなぁ
OSだけLinuxにしたミニPCを売り出したからなぁ
101不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 17:03:49.81ID:4GrzBBM+ >>97
先日、Aliから届いたGTR7Proをクリーンインストールしたときに、同じようにアクティブにならなかった。
具体的なメニューの名前はもう確認できないけど、マイクロソフトアカウントに紐づいてれば、ハードウェアを変更した、みたいなのを選ぶと、紐づいてるライセンスの一覧が表示されるはず。
で、引き継ぐライセンスを選べばアクティブになると思う。
ダメだったらゴメン
先日、Aliから届いたGTR7Proをクリーンインストールしたときに、同じようにアクティブにならなかった。
具体的なメニューの名前はもう確認できないけど、マイクロソフトアカウントに紐づいてれば、ハードウェアを変更した、みたいなのを選ぶと、紐づいてるライセンスの一覧が表示されるはず。
で、引き継ぐライセンスを選べばアクティブになると思う。
ダメだったらゴメン
102不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 17:04:00.78ID:H7099k0S えー?
25000払ってwin11買わなきゃならないの?
25000払ってwin11買わなきゃならないの?
103不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 17:12:11.77ID:EAz/G22y ライセンス取得する気ないならベアボーン売ればいいのに
104不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 17:25:19.45ID:kffz93TR107不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 17:36:26.41ID:KglsCuPS VL版だったとしても具体的にユーザーにどんな不利益があるか分かる人いる?
大半の購入者はライセンス違反なんて知らずに今も使ってるけど、目に見えて問題になってないよね
大半の購入者はライセンス違反なんて知らずに今も使ってるけど、目に見えて問題になってないよね
108不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 17:36:40.17ID:L+2B4vhh109不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 17:42:29.17ID:1/DYBqIA 格安PC買ったらWin11 ProがVOLUME_MAK channel で非アクティブ
だったらもう格安じゃないよなw
何か悪いことでもしようとしたの?
普通ならOEM_DM channel でアクティブになるんじゃないかい?
だったらもう格安じゃないよなw
何か悪いことでもしようとしたの?
普通ならOEM_DM channel でアクティブになるんじゃないかい?
110不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 17:51:33.53ID:KglsCuPS112不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 18:31:21.94ID:qkcilr7X サポートにライセンスキー聞いたら?
113不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 18:31:34.70ID:yJuOx5ek 10だったらマイクロソフトアカウントに紐ついてたのにな
114不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 18:47:04.59ID:tbz7z7zv 週末に買おうと思っているのに、ライセンスの話しは怖いなあ
115不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 19:01:33.75ID:+LAcGthA 俺としてはOSなしのベアボーンで良いんだけどな
116不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 19:06:52.13ID:2eyOXKUT Amazonで7万円で売ってるSER6MAXだけど
背面USB4からのPD給電で動くかどうかわかる人いたら教えて
背面USB4からのPD給電で動くかどうかわかる人いたら教えて
117不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 19:47:29.41ID:pUF74xD3 >>113
10とか11とか関係あるの?
10とか11とか関係あるの?
119不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 21:13:07.51ID:tymHgm++ >>97
参考になるか分からないがS12 Proと同品の
TRIGKEY G4 N100が8月7日に届いてローカルアカウントでセットアップ
ライセンスはVOLUME MAKなのを確認
8月12日に22H2更新可能通知が来て21H2から22H2へバージョンアップ
その後も色んなアプリやゲームを試して遊んでた
8月27日にSSDをWD Red SSDに交換時に22H2日本語版でクリーンインストール
初期セットアップ中にレジストリを弄ってローカルアカウントでセットアップ
ネットに接続して2時間掛かって環境構築した後に認証状態を見たらアクティブ
ライセンスはRETAILになってた
参考になるか分からないがS12 Proと同品の
TRIGKEY G4 N100が8月7日に届いてローカルアカウントでセットアップ
ライセンスはVOLUME MAKなのを確認
8月12日に22H2更新可能通知が来て21H2から22H2へバージョンアップ
その後も色んなアプリやゲームを試して遊んでた
8月27日にSSDをWD Red SSDに交換時に22H2日本語版でクリーンインストール
初期セットアップ中にレジストリを弄ってローカルアカウントでセットアップ
ネットに接続して2時間掛かって環境構築した後に認証状態を見たらアクティブ
ライセンスはRETAILになってた
120不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 21:23:35.79ID:W6yJq/F7 純粋メーカーだったらBIOSに個々のタグ入れてOEMライセンスにするけど、
VOLUMEライセンスで一括クローンだから安くできるんだろうね
BIOS設定すらいじってないみたいだし
手間は全くかけないやり方だ
VOLUMEライセンスで一括クローンだから安くできるんだろうね
BIOS設定すらいじってないみたいだし
手間は全くかけないやり方だ
121不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 21:29:33.22ID:WThTHNgC その分安くしてくれるなら
個人的にはあり
個人的にはあり
122不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 21:45:30.74ID:1/DYBqIA VOLUME_MAK channelのライセンスが設定いじくってRETAIL channel
になるなんておかしいよな
どんなカラクリだよ?
ある日突然有効期限切れとか不具合出ないのかよ?
になるなんておかしいよな
どんなカラクリだよ?
ある日突然有効期限切れとか不具合出ないのかよ?
123不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 21:57:12.68ID:W6yJq/F7124不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 22:33:16.74ID:tymHgm++ クリーンインストール時にライセンスキーを持っていないを選んで進めて
ネットに接続すると認証サーバーに以前に登録された端末情報があれば
新しいライセンスキーが発行されて認証されるがなぜかリーテルライセンス
先人達もカラクリ不明で認証サーバーのバグ扱いだった
ネットに接続すると認証サーバーに以前に登録された端末情報があれば
新しいライセンスキーが発行されて認証されるがなぜかリーテルライセンス
先人達もカラクリ不明で認証サーバーのバグ扱いだった
125不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 22:46:54.66ID:1/DYBqIA 以前に登録された端末情報って何だよ?
新規の場合どうなる
新規の場合どうなる
126不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 22:59:23.07ID:tymHgm++ プリインされたwin11Proのボリュームライセンスで認証した端末構成
新規の場合はプロダクトキーを入力するんだよ
新規の場合はプロダクトキーを入力するんだよ
128不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 23:11:00.67ID:1/DYBqIA130不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 00:01:31.10ID:pO/UVhQH VOLUMEライセンスがRetailに変わるとか
おかしなこと書かないでください
おかしなこと書かないでください
131不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 00:21:08.37ID:8F9yb3Ay 全文英語や中国語の通知が飛び出してきてもウザがらずに翻訳するか
スルーするスキル持ちはクリーンインストールする必要ないね
スルーするスキル持ちはクリーンインストールする必要ないね
132不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 00:51:12.69ID:fw1Cbyc0 クリーンインストール方法は知ってますがクリーンインストールまえにアクティベーションとか順序教えてくれませんか?
133不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 01:09:03.13ID:xvOggfB7 クリインスコしなくても初期化するだけでリテールになるよ
1GBのUSBメモリしか持ってないから2台とも初期化したけど特に問題なかった
ネットに繋いでセットアップすると最初からリテールになるとあったけど自分の環境ではボリュームのままだった
とはいえ初期化もクリインスコもネットに繋いでセットアップしないと多分リテールにならないと思う
1GBのUSBメモリしか持ってないから2台とも初期化したけど特に問題なかった
ネットに繋いでセットアップすると最初からリテールになるとあったけど自分の環境ではボリュームのままだった
とはいえ初期化もクリインスコもネットに繋いでセットアップしないと多分リテールにならないと思う
134不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 02:19:23.82ID:Z6+t0hri >>132
元OSは製造サポート元がAZWで認証済みのものだから順序とかない
OSが認証鯖にアクセスして端末登録されたかはMSに聞くしかない
だから即クリーンインストールせずに一週間は元OSのままにして使用する
元OSのイメージバックアップは必ず取っておくぐらいかな
元OSは製造サポート元がAZWで認証済みのものだから順序とかない
OSが認証鯖にアクセスして端末登録されたかはMSに聞くしかない
だから即クリーンインストールせずに一週間は元OSのままにして使用する
元OSのイメージバックアップは必ず取っておくぐらいかな
135不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 05:09:51.74ID:YRfkpM/L 俺も初回起動前に元のパーティションは丸ごとバックアップしてから初回起動してるわ。何時でも初回起動前に戻せるように。
136不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 09:00:15.35ID:BQk+W86/ 最初にアカウントで認証しておいてクリーンインストールで問題なかったな(俺は元のを外して使い回しのSSDにインストールしたけど)
137不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 10:40:27.45ID:rC0gw59q キーがどこかに書いてあればこんな話題にはならないような気がする
138不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 11:06:33.24ID:8OO8dVga amazonでもうSER7売ってるんだな
もしかしてGTRは日本未導入のままにする気か
もしかしてGTRは日本未導入のままにする気か
139不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 11:16:08.45ID:XCdSvMYx 見つけられない
おいくら
おいくら
140不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 11:22:03.59ID:8OO8dVga141不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 12:15:40.10ID:cJdweK2O 来るとは思うけどSER6MAXからSER7の発売までは一ヶ月くらい間があったんじゃないか
143不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 14:49:36.02ID:gnMKjEJ8 f
144不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 17:55:52.47ID:li5G3StH ビーリンクで5700Uも売り始めたのね
145不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 18:42:34.52ID:6lI5alJA >>142
レジストリ直接漁ってもいいけどめんどくさいのでコレ使ってる
ttps://github.com/Superfly-Inc/ShowKeyPlus/releases
キーがアクティブになってるならInstalled Key:〜にプロダクトキーが表示されるはず
アクティブになってないと「Installed Key:MAK key not available」となる。
あとこのツール、キーのチェックとか、BIOSにキーが格納されているかの確認とか、
レジストリのバックアップファイルからキーを探し出したりだとかできる
レジストリ直接漁ってもいいけどめんどくさいのでコレ使ってる
ttps://github.com/Superfly-Inc/ShowKeyPlus/releases
キーがアクティブになってるならInstalled Key:〜にプロダクトキーが表示されるはず
アクティブになってないと「Installed Key:MAK key not available」となる。
あとこのツール、キーのチェックとか、BIOSにキーが格納されているかの確認とか、
レジストリのバックアップファイルからキーを探し出したりだとかできる
146不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 18:50:37.20ID:jK051pxh キーをバックアップしてもMAKの上限に達したら認証できないでしょ
147不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 19:17:15.73ID:p34vqs20 だから数年後にボリュームキー無効とか警告出る前にリーテルキーにバグ錬金して
認証サバにリーテルのデジタルライセンスとしてPC構成情報を登録しておくわけ
再認証に引っかかってもProのジェネリックキーを入れれば認証される
認証サバにリーテルのデジタルライセンスとしてPC構成情報を登録しておくわけ
再認証に引っかかってもProのジェネリックキーを入れれば認証される
148不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 19:25:21.45ID:rhnshv5k150不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 22:15:44.49ID:NVA9xdtA 使い道がハッキリしてないけど、G5ポチった。
どんなもんなのか試してみたい好奇心が強すぎて。
どんなもんなのか試してみたい好奇心が強すぎて。
151不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 23:27:03.62ID:LdFdqAwh G5ってN100でLANx2のやつだっけ?
あれ良さげよね
あれ良さげよね
152不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 06:53:56.19ID:0kCRYLu7 G5はメモリDDR5で12だよ
153不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 06:56:55.91ID:2p/mOiK7 G5はDDR5だけどメモリはモジュールだよね
154不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 07:35:55.31ID:0kCRYLu7 実際、 NAS運用ならメモリはDDR4の16BGより
LPDDR5の12が良さそう
LPDDR5の12が良さそう
155不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 08:30:02.01ID:vmmIj7lg NASならZFSしか使わないから、最低32できれば64て思っちゃうな
156不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 11:52:21.82ID:hIgdc5xp ser6maxPD起動いけた
ser6proよりファン音は大きいけどよく冷えるね
ser6proよりファン音は大きいけどよく冷えるね
157不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 12:28:02.48ID:j8vjt6C3158不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 12:53:24.15ID:P6EZJ+Bx あのマグネット給電のやつUSB PDでも行けるのか
159不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 13:59:40.46ID:hIgdc5xp 付属のマグネットアダプタと100VのPD充電器の大きさあまり変わらんから付属でいいかな
160不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 14:02:56.76ID:js1Np1/w GTR7の裏蓋にファンの穴空ける改善してるのに
SER7で穴空いてない従来の蓋なんだけど何で?
問題ないって認識なのかね
SER7で穴空いてない従来の蓋なんだけど何で?
問題ないって認識なのかね
162不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 14:56:17.28ID:R4ACeTUD SER6MAXって69800円で買えるのかよ
163不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 15:01:58.05ID:j1n3q/Zn Amazonの説明でデュアルSSDと記載されているけどNVMeを2枚させるのかな
164不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 15:23:29.84ID:x41SZ1PY 2.5インチベイもあるよって事かと
165不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 15:27:06.89ID:j1n3q/Zn NVMeまたは2.5HDDを追加できるみたい
166不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 17:04:18.17ID:84sVIouO 3回底蓋を開け閉めしただけで2.5インチ用のSATAフィルムケーブルが断線してた
元ケーブル短くて折り返しがプレスされた状態だと数回伸ばしたら切れるわな
エラーが多いからコネクター側を疑って抜き差ししてたわ
電子パーツ屋で折り返しがたるむように少し長い12センチのを買って
交換したらエラーも止まったけど改善してほしいな
元ケーブル短くて折り返しがプレスされた状態だと数回伸ばしたら切れるわな
エラーが多いからコネクター側を疑って抜き差ししてたわ
電子パーツ屋で折り返しがたるむように少し長い12センチのを買って
交換したらエラーも止まったけど改善してほしいな
167不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 18:02:02.56ID:R8aGtbuM N100のやつもう10回くらい開け閉めしてるけど断線してないな
伸ばしたりせずに折り目がついたままやってるおかげかもしれんけど
伸ばしたりせずに折り目がついたままやってるおかげかもしれんけど
168不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 18:12:05.88ID:x41SZ1PY 俺はどうせ使わないから最初から抜いてるな
169不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 18:14:10.83ID:vooUyH4U ロードマップとかは見てないんだけど、
N100+DDR5の価格と、
N305+DDR5の価格差ってどうなるんだろ?
いまのN95とN100の価格差が3000円ぐらい?みたいになるのかな?
それとも、いまのN100のDDR4がバーゲンプライスすぎるの?
N100+DDR5の価格と、
N305+DDR5の価格差ってどうなるんだろ?
いまのN95とN100の価格差が3000円ぐらい?みたいになるのかな?
それとも、いまのN100のDDR4がバーゲンプライスすぎるの?
171不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 18:19:00.48ID:HMGkroD2 G5届いてとりあえず初期セットアップ完了。
小さくて静かで存在感ないわ。
予想よりサクサク動くな。
小さくて静かで存在感ないわ。
予想よりサクサク動くな。
172不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 19:18:00.50ID:3cOnWtMQ173不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 19:27:48.39ID:x15cWpPk ポチった
残り3店
残り3店
174不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 08:15:25.11ID:lIi/ok1d 尼で、全て同じスペック、価格、クーポンだと思うんだけど、Windows11が欲しかったら最初のをポチれば良いの?
/dp/B0C4GB9BSK
オペレーティングシステム
Windows 11 Pro
TRIGKEY 直営店
/dp/B0BWLXCWXY
オペレーティングシステム
OS
TRIGKEY-JP
/dp/B0C7T9X5HT
TRIGKEY-JP
オペレーティングシステム
OS, Linux
/dp/B0C4GB9BSK
オペレーティングシステム
Windows 11 Pro
TRIGKEY 直営店
/dp/B0BWLXCWXY
オペレーティングシステム
OS
TRIGKEY-JP
/dp/B0C7T9X5HT
TRIGKEY-JP
オペレーティングシステム
OS, Linux
175不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 09:16:34.33ID:YRYaJEyI 書いてある事に嘘があればアマゾンが返金してくれる
176不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 09:26:53.67ID:ayU5JJ9t 仮にwindows10であっても
無料でwindows11にアプデ出来る
1時間もかからない
無料でwindows11にアプデ出来る
1時間もかからない
177不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 10:01:45.94ID:df3bz3sp178不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 10:08:43.15ID:FSLrLVfP 過去にキーを貰うのは簡単だったと書いてた人おったよーなだが今はちがうんか?
自分は余らせてるぐらいだからトラブってもへーきだけどさ
自分は余らせてるぐらいだからトラブってもへーきだけどさ
179不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 10:28:09.28ID:eOrsiuZm 普通Windowsが入ってるから問題ないと思うけど、しょせん中国だからしれっとサイレント変更されたとしても驚く程ではない
当たって砕けろ、だから皆返金のハードルが低いアマゾンで買うんだ
当たって砕けろ、だから皆返金のハードルが低いアマゾンで買うんだ
180不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 10:44:38.32ID:FSLrLVfP なんだい 今も簡単っぽいやんけ
ttps://forum.bee-link.com/search.php?mod=forum&searchid=6&orderby=lastpost&ascdesc=desc&searchsubmit=yes&kw=activation
ttps://forum.bee-link.com/search.php?mod=forum&searchid=6&orderby=lastpost&ascdesc=desc&searchsubmit=yes&kw=activation
181不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 11:45:22.81ID:pvWOqdJ1182不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 12:02:13.11ID:5RjVMXR8 >>174
これらのレービューに信じたら不味いのがあるな
>最初の電源投入時に予め用意していたWin11Pro(22H2)インストーラーにて日本語版を適用しました
>Windows11のライセンス認証も問題なく通過
ネットに接続したことがあるPCなら認証可能だからつまり一度は返品されたものに当たったw
これらのレービューに信じたら不味いのがあるな
>最初の電源投入時に予め用意していたWin11Pro(22H2)インストーラーにて日本語版を適用しました
>Windows11のライセンス認証も問題なく通過
ネットに接続したことがあるPCなら認証可能だからつまり一度は返品されたものに当たったw
184不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 13:07:34.24ID:5RjVMXR8 大学生の時にそこでバイトしてたから商品の履歴の見分け方知ってるし
呆れることもあった
呆れることもあった
185不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 13:45:35.28ID:bFmW6R5F かっけー
186不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 14:14:20.57ID:hyVZKOf9 S12だけどメモリ8GBじゃ足りない時あるんだな
映画見てたら毎回1時間40分ぐらいで止まってしまうから
タスクマネージャ見たらブラウザがメモリを使いきってた
近所のパソコン工房に16GBメモリが4000円であったけどCFDって使える?
店員には1500円ほど高いけどクルーシャルかユーマックスってのを薦められた
映画見てたら毎回1時間40分ぐらいで止まってしまうから
タスクマネージャ見たらブラウザがメモリを使いきってた
近所のパソコン工房に16GBメモリが4000円であったけどCFDって使える?
店員には1500円ほど高いけどクルーシャルかユーマックスってのを薦められた
187不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 14:38:41.35ID:ixaurSJR188不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 14:56:48.88ID:hyVZKOf9 >>187
再生が止まったタブを閉じると5GBほどメモリが解放されて
もう一度映画を再生すると続きから再生されるけど
面倒になってきたから16GBメモリに交換しようかと思ってて
あとでまたパソコン工房に行くけど調べてたらクルーシャルのがいいみたいかな
再生が止まったタブを閉じると5GBほどメモリが解放されて
もう一度映画を再生すると続きから再生されるけど
面倒になってきたから16GBメモリに交換しようかと思ってて
あとでまたパソコン工房に行くけど調べてたらクルーシャルのがいいみたいかな
189不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 15:13:29.50ID:/tTakEbc PCI Express Root Portの
#7 DisableでLAN
#9 DisableでWifi
#10 Disableで???
#11 DisableでNVMe
がそれぞれ無効化できるね
#10はLAN2つ積んでるモデルの2ポート目かな?
ASUSはNVMEがx4とか書かれてたけど、レーン数足りないよね
スイッチチップでも載せてるのかな
#7 DisableでLAN
#9 DisableでWifi
#10 Disableで???
#11 DisableでNVMe
がそれぞれ無効化できるね
#10はLAN2つ積んでるモデルの2ポート目かな?
ASUSはNVMEがx4とか書かれてたけど、レーン数足りないよね
スイッチチップでも載せてるのかな
190不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 15:20:18.21ID:kPjfaD3a ミニPCのパッケージはビニールでシュリンクされているでしょ
それと返品ならSSDの時間で確認できる
それと返品ならSSDの時間で確認できる
191不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 15:39:22.31ID:eOrsiuZm >>188
メモリで不具合だしてるminisのスレでもcrucialオススメされてたし、品質いいんやろなあ
メモリで不具合だしてるminisのスレでもcrucialオススメされてたし、品質いいんやろなあ
193不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 17:34:41.10ID:XQ97osoh >>191>>192
クルーシャルのメモリにしました
裏蓋開けて8GBメモリを外したらマザーボード側に防熱シートが
張ってあってメモリに接触してたらしき部分が熱変形してた
シートがメモリに接触しないように張り直してから取り付けと一手間あった
店員に交換して電源入れても数分はモニターに何も映らないかもしれないが
待つようにとアドバイスしてくれてた通りに電源入れても画面真っ黒で2分後ぐらいに
メーカーロゴが出てOS起動してくれた
これ聞いてなかったらまた店に行ってた
クルーシャルのメモリにしました
裏蓋開けて8GBメモリを外したらマザーボード側に防熱シートが
張ってあってメモリに接触してたらしき部分が熱変形してた
シートがメモリに接触しないように張り直してから取り付けと一手間あった
店員に交換して電源入れても数分はモニターに何も映らないかもしれないが
待つようにとアドバイスしてくれてた通りに電源入れても画面真っ黒で2分後ぐらいに
メーカーロゴが出てOS起動してくれた
これ聞いてなかったらまた店に行ってた
194不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 17:40:59.99ID:7h9ke7zL195不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 18:20:35.14ID:WLxQR2g/ >>186
CFD販売はPCパーツの国内代理店で中身はCrucialだったりするぞ。
(Crucial以外のも取り扱ってるので型番なりモノを見てみないとわからんが)
中身は何であれ国内代理店なだけあって保証はちゃんとあるので自分は割とCFD使ってる
CFD販売はPCパーツの国内代理店で中身はCrucialだったりするぞ。
(Crucial以外のも取り扱ってるので型番なりモノを見てみないとわからんが)
中身は何であれ国内代理店なだけあって保証はちゃんとあるので自分は割とCFD使ってる
196不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 18:23:01.15ID:xtCOHmeg197不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 18:34:54.83ID:7h9ke7zL >196
SSDは交換します
WiFiについてはよほど混雑している環境でなければ現状で問題なし
GTR6でIntel(R) Wi-Fi 6E AX210 160MHzに換装して確認済
SSDは交換します
WiFiについてはよほど混雑している環境でなければ現状で問題なし
GTR6でIntel(R) Wi-Fi 6E AX210 160MHzに換装して確認済
198不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 19:24:31.14ID:09HLcevO G5だけど、リビングの4K TVに接続すると、なんかもたつくことが多くなった気がする。
2Kの液晶モニタだとそんな感じしなかったんだが、やはり4Kは負荷が高いのだろうか?
解像度下げてもあまり変わらない気が。
2Kの液晶モニタだとそんな感じしなかったんだが、やはり4Kは負荷が高いのだろうか?
解像度下げてもあまり変わらない気が。
199不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 20:01:31.57ID:1OOrSbU/ 変態電源コネクタだけどUSB-Cからでも起動できるなら別にいいよな
200不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 20:14:05.80ID:eOrsiuZm マグネット付属しなくていいから、USB-C電源の方を付属してくれたら言うことないな
201不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 20:22:24.99ID:SnmRnsbt VESAマウントでディスプレイの裏にネジ止めしたらマグネットは大丈夫なのかな
202不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 20:28:48.30ID:7h9ke7zL >201
大丈夫ですね
マグネットは脱着時にケーブルの付け根を持つので繰り返した場合には断線が心配ですね
隙間に割りばしなどを挟んでサポートして外すとかしないと不安です
大丈夫ですね
マグネットは脱着時にケーブルの付け根を持つので繰り返した場合には断線が心配ですね
隙間に割りばしなどを挟んでサポートして外すとかしないと不安です
203不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 22:39:28.79ID:TwIFuAAM マグネットコネクタって、どの製品の話?
みんなすぐにわかるぐらいメジャーな話題なの?
ACアダプタの大きさやコンセント側の国形状の話はよくみかけるんだけど
みんなすぐにわかるぐらいメジャーな話題なの?
ACアダプタの大きさやコンセント側の国形状の話はよくみかけるんだけど
204不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 22:55:28.40ID:WLxQR2g/ >>203
SER7とSER6MAXのコレ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1528/495/html/H04_o.jpg.html
beelinkスレだしこれの話ってすぐわかるでしょ
SER7とSER6MAXのコレ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1528/495/html/H04_o.jpg.html
beelinkスレだしこれの話ってすぐわかるでしょ
205不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 22:55:43.18ID:SNRghX+v beelinkのスレではほぼみんな知ってる
206不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 22:57:36.45ID:FwkLYUNg えぇぇ
208不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 23:11:03.13ID:SnmRnsbt209不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 23:48:29.58ID:D6e0O5b6 19V120WでUSB-CのノートPC用ACアダプタなんてマイナーすぎますよ!
211不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 02:07:22.72ID:dIGsBaTI 11320hと1235Uでブルプロベンチとってみた
ともにFHD中画質で
11320h 3000
1235U 2500
1235UのCPUアクティビティはほぼ一桁で流石に強かったけど
GPUはユニット数分11320hの方が強い感じかな
ともにFHD中画質で
11320h 3000
1235U 2500
1235UのCPUアクティビティはほぼ一桁で流石に強かったけど
GPUはユニット数分11320hの方が強い感じかな
212不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 06:05:16.39ID:AGCF1hl6 腕がとびだす ババンバン
足がとびだす ババンバン
足がとびだす ババンバン
213不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 06:27:25.87ID:wirsNpAZ SER6MAX売り切れ
214不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 13:23:13.65ID:iK+uCCkd S11の
215不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 13:30:44.64ID:oBk//11f 5800Hの返品手続き終わった
N100は五ヶ月使ってるが電源落ちやBSODは起きたことないんだがなぁ
N100は五ヶ月使ってるが電源落ちやBSODは起きたことないんだがなぁ
216214
2023/09/10(日) 13:37:21.07ID:iK+uCCkd 間違って書き込み押してしまいました
Trigkey S11のWindows11Proを再インストールしたけど
"このPCをリセット"ではリカバリーイメージがおかしいのか68%で停止
WindowsからUSBのインストーラー起動、データ引き継ぎでインストールしてボリュームライセンス変化なし
BIOS設定でインストールUSBから起動してデータを引き継がないを選択してやっとリテールに変わった
PCIなんちゃらのドライバが自動で当たらないのでバックアップから再インストールして完了
Trigkey S11のWindows11Proを再インストールしたけど
"このPCをリセット"ではリカバリーイメージがおかしいのか68%で停止
WindowsからUSBのインストーラー起動、データ引き継ぎでインストールしてボリュームライセンス変化なし
BIOS設定でインストールUSBから起動してデータを引き継がないを選択してやっとリテールに変わった
PCIなんちゃらのドライバが自動で当たらないのでバックアップから再インストールして完了
217214
2023/09/10(日) 14:12:07.07ID:iK+uCCkd もうちょっと書くと
Windows11Proは予めMicrosoftアカウント認証済みの状態で
インストール時は"プロダクトキーがありません"と"新規デバイス"を選択してインストールを完了
設定>システム>ライセンス認証 から登録済みのPCの名前をを選択して認証完了
という感じでリテールに切り替えることができました
CドライブにDriverというフォルダがあって必要なドライバが纏められているようだけど
今回はバックアップを取って再インストールしました
Windows11Proは予めMicrosoftアカウント認証済みの状態で
インストール時は"プロダクトキーがありません"と"新規デバイス"を選択してインストールを完了
設定>システム>ライセンス認証 から登録済みのPCの名前をを選択して認証完了
という感じでリテールに切り替えることができました
CドライブにDriverというフォルダがあって必要なドライバが纏められているようだけど
今回はバックアップを取って再インストールしました
218不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 14:17:09.62ID:6nA21naR OSやライセンスの話うざいからやめろよ
問い合わせ先がGmailしかないような会社の格安PC買っておいてそんな話する方がおかしいんだよ
そもそもWindows8からオンライン認証で各エディションのライセンスが発行されるようになったから最初にどのエディションでインストールされていようが関係ない
問い合わせ先がGmailしかないような会社の格安PC買っておいてそんな話する方がおかしいんだよ
そもそもWindows8からオンライン認証で各エディションのライセンスが発行されるようになったから最初にどのエディションでインストールされていようが関係ない
219不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 14:28:41.43ID:8SFC575P 技適警察と一緒でどこにでも湧くんだよ
220不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 14:41:53.53ID:QLXGAfSb テンプレとか作っとけば減るんじゃね
221不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 14:59:16.94ID:sn00e6Go じゃあなんでSSDを交換したらライセンスが外れるの?
リテールやOEMならライセンスは外れないよ
リテールやOEMならライセンスは外れないよ
222不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 15:07:05.79ID:HUJSM8dH 格安PCのプリインストールされた怪しい英語版のOSが気に入らなくて
OS再インストール奴多すぎ問題
個人が使うPCがボリュームライセンスなのが怪しくて再インストールするんだろうけど
元々リテール版のOS持ってないと再インストールしてもリテールに切り替わらないんでしょ?
それで元のPCは非アクティブになってしまうでないかい?
まあメーカー製PC買っておいてベアボーンPCでない限りOEMライセンスじゃないのがやべえんだよ
ところで技適は登録されてんのか?
OS再インストール奴多すぎ問題
個人が使うPCがボリュームライセンスなのが怪しくて再インストールするんだろうけど
元々リテール版のOS持ってないと再インストールしてもリテールに切り替わらないんでしょ?
それで元のPCは非アクティブになってしまうでないかい?
まあメーカー製PC買っておいてベアボーンPCでない限りOEMライセンスじゃないのがやべえんだよ
ところで技適は登録されてんのか?
223不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 15:15:51.41ID:6nA21naR Windows8から導入されたオンライン認証OA3.0はACPI Tableに記録されているハードウェアIDとプロダクトKEYをマイクロソフトに送信してそれが出荷前に登録されている情報と同一であるか確認して承認する
だからオンライン認証前にハード構成を変えるとハードウェアIDが異なってしまって認証が通らなくなる
自作PCなどハードをころころ帰る場合は認証が通った後にマイクロソフトアカウントへ紐づけしてハードに対してのライセンスからマイクロソフトアカウントのライセンスに変更することでハード変更にも対応するようにするのが当たり前になってる
だからオンライン認証前にハード構成を変えるとハードウェアIDが異なってしまって認証が通らなくなる
自作PCなどハードをころころ帰る場合は認証が通った後にマイクロソフトアカウントへ紐づけしてハードに対してのライセンスからマイクロソフトアカウントのライセンスに変更することでハード変更にも対応するようにするのが当たり前になってる
224不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 15:21:51.79ID:5atx4kM/ 自作PCでストレージを交換したくらいじゃ未認証にならない
225不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 15:24:49.67ID:6nA21naR 自作PCは事前登録がないからな
説明したからOSライセンスの話は終了
説明したからOSライセンスの話は終了
227不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 15:40:21.96ID:aZnm9D6E 不要になった古いminiPCのリーテルにしたデジタルライセンスのMS垢で自作PCを認証出来たけどな
デジタルライセンスになってから手順と方法知ってれば認証はザルになったと言える
デジタルライセンスになってから手順と方法知ってれば認証はザルになったと言える
228不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 15:41:05.87ID:xhwz8uT3 ここより尼のレビューの方がよほど為になること書いてあるのにこのスレいるの?
229不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 15:51:12.66ID:72yshW7V 認証通らなくても全機能使えるでしょ
230不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 15:53:09.69ID:PCkrwPC6 高スペック帯じゃなくミドル帯の新モデルが欲しい
7540Uとか
7540Uとか
231不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 16:19:38.22ID:nzvEIh2R 来年になればそれぐらいが4万円帯になってくるんじゃないかなー
232不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 16:51:44.53ID:VbdNRpkz I5 1235UのSEI12が37kで買えたのにi3 N305のEQ12 PROが46kとか値付けおかしいな
233不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 17:47:02.04ID:xlY0luji 警察のほうがうざいわ
234不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 18:09:13.53ID:JUEPTnY7 EQ12の16GBが二万代になったら起こして
235不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 22:28:12.93ID:TexePXM4 御高説は大変ありがたいのだが、
初心者が見て「何が正解で、どんな手順を行えば良い」のかサッパリ伝ってこないので、何度でも繰り返される流れにしか思えない
初心者が見て「何が正解で、どんな手順を行えば良い」のかサッパリ伝ってこないので、何度でも繰り返される流れにしか思えない
236不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 22:50:20.64ID:HDF2scbD そもそも初心者はメーカー製買っとけよ
237不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 23:18:32.82ID:HUJSM8dH Beelink TRIGKEY はメーカー製じゃないもんなw
238不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 23:38:12.38ID:AZUgGTiL 誰にも起こしてもらえないのに草
239不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 23:48:40.44ID:HBRFJ/PB そりゃ二万代とかな、EQ12まだ1代だし
240不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 03:30:15.54ID:9Lla/SPI Minisforumみたいに有名になったら突然ライセンスもクリーンになるかもしれない
241不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 11:17:03.92ID:dJ+Jwbu8 初めてミニpc買った。ryzen5 5560Uのやつが4万ちょうどだったから。
シャットダウンを選ぶとディスプレイもpc本体も即座に電源切れるんだけど
スリープを選ぶとディスプレイは即座に消えるのに
pc本体の電源が3分くらい切れない(電源スイッチのLEDが点きっぱなし&ファンも動きっぱなし)。
何回やってもスリープだけこの挙動なんだけど仕様???
シャットダウンを選ぶとディスプレイもpc本体も即座に電源切れるんだけど
スリープを選ぶとディスプレイは即座に消えるのに
pc本体の電源が3分くらい切れない(電源スイッチのLEDが点きっぱなし&ファンも動きっぱなし)。
何回やってもスリープだけこの挙動なんだけど仕様???
242不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 11:52:52.10ID:ar02ez+B 仕様
243不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 13:22:06.91ID:HB4xDBcq BIOSの設定を確認した?
244不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 14:13:44.99ID:RbNx2Smg245不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 14:18:50.63ID:qVY785jw 確実に買った人のレビューしかないAmazonの方が信用できるなぁ
246不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 14:27:53.42ID:dJ+Jwbu8247不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 14:28:12.51ID:VkgddCs3 Amazonで購入
突然にWindowsの認証が切れてWindowsを使えなくなった。
Microsoftに連絡したが、ボリュームライセンスの問題でどうにもできず、メーカーに直接連絡するよう指示されたのだが
このメーカーの販売店はメールアドレスの記載がなく、中国の電話番号が記載されているのみ。Amazonを通じて連絡してみても一切返信がない。
基本的にこのメーカーは、何かあってもサポートを受けることができない。
結局自分は新たにWindowsを用意するハメになった。
うわさ通りや
突然にWindowsの認証が切れてWindowsを使えなくなった。
Microsoftに連絡したが、ボリュームライセンスの問題でどうにもできず、メーカーに直接連絡するよう指示されたのだが
このメーカーの販売店はメールアドレスの記載がなく、中国の電話番号が記載されているのみ。Amazonを通じて連絡してみても一切返信がない。
基本的にこのメーカーは、何かあってもサポートを受けることができない。
結局自分は新たにWindowsを用意するハメになった。
うわさ通りや
248不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 14:35:52.83ID:hKZPEkpS >>247
何を買ったのさ?
何を買ったのさ?
249不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 14:39:47.96ID:CjfS63O7 TRIGKEYならドライバ?扱いで各機種のインストールイメージを配布してるから、それでセットアップすればライセンス戻らないか?
250不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 15:24:12.00ID:x/z8WepR <<241
AMDのドライバは更新した?
AMDのドライバは更新した?
251不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 16:12:02.63ID:XmzTUlJY 古い機種のボリュームライセンスだと契約数上限超えたか契約更新しなかったかのどちらかだろう
過去の初期商品レビューにクリインリーテルバグの詳しいやり方だけを書いたのは出品者かもな
過去の初期商品レビューにクリインリーテルバグの詳しいやり方だけを書いたのは出品者かもな
252不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 16:15:08.38ID:9Lla/SPI Amazonで連絡したら普通にライセンスもらえるんじゃないの
253不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 16:22:18.08ID:a9OtolUi VL版を発売すること自体かぎりなく黒だし。正規ライセンスなんてもらえんやろ
254不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 16:38:19.62ID:9Lla/SPI 新しいボリュームライセンスがもらえるって話だった
256不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 16:50:53.17ID:2BVTVX6d259不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 18:09:58.96ID:i6YbQbYQ 5800Hええよ
260不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 18:11:26.82ID:ZIkCT1At んーなんか、どう足掻いても中華メーカーは結局そんな程度なのかね
TRIGKEYなんてもう二軍ぐらいは売れっ子メーカーなのにね
この辺(ライセンス)しっかりしてるのGMKtecぐらいなのかな
TRIGKEYなんてもう二軍ぐらいは売れっ子メーカーなのにね
この辺(ライセンス)しっかりしてるのGMKtecぐらいなのかな
261不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 18:16:30.15ID:tskUoyRY ライセンスしっかりしてるといわれてるのは
Minisforum
CHUWI
GMKtec
って感じやね
Minisforum
CHUWI
GMKtec
って感じやね
262不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 18:17:20.28ID:9Lla/SPI Minisforumは家電量販店にも置くくらいだし安心
なお昔はライセンス怪しいOfficeを付けて売ってた模様
なお昔はライセンス怪しいOfficeを付けて売ってた模様
263不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 18:31:52.01ID:TGcFWukD Microsoftに連絡したが云々の行をコピペしてググればわかると思うけど
>>247はアマゾンのレビューの転載だよ
>>247はアマゾンのレビューの転載だよ
264不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 18:41:07.74ID:VEa2zsC5 TRIGKEYは端から3流と思ってたけど2流だと思ってたBeelinkも3流なんだな
Minisforumは高いから選択肢にない
CHUWIはwinと泥のデュアルブートタブを並行輸入した事あるが怪しい中華技術の会社の認識
GMKtecはファンがうるさいという評判で他の中華メーカーに対して設計が甘いんじゃないかと思ってたが冷却重視設計でライセンス意識も意外とまともなのかな
Minisforumは高いから選択肢にない
CHUWIはwinと泥のデュアルブートタブを並行輸入した事あるが怪しい中華技術の会社の認識
GMKtecはファンがうるさいという評判で他の中華メーカーに対して設計が甘いんじゃないかと思ってたが冷却重視設計でライセンス意識も意外とまともなのかな
266不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 18:46:50.89ID:08bHVOgi >>259
6800シリーズからAPUがAMD Radeon 680Mになってグラフィックがvega比2倍弱も強化されてるから5800Hは今更感がするし対して安くないね....自分はそれ積んだミニPCを4万円台で買えたから満足してるわ。
6800シリーズからAPUがAMD Radeon 680Mになってグラフィックがvega比2倍弱も強化されてるから5800Hは今更感がするし対して安くないね....自分はそれ積んだミニPCを4万円台で買えたから満足してるわ。
267不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 18:51:21.86ID:AkGcqPsB 単にマウントしたいだけで意味のないレスだよ
268不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 18:52:05.76ID:3M5wBlxd 安倍晋三
269不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 19:13:20.77ID:dV2elm7f ライセンスガイジが定期的に湧いて有益なレスが投下されなくなりガイジ以外は誰もいなくなるパターン
270不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 19:22:39.41ID:RdVCjZzb ライセンスガイジ>ライセンスガイジガー
271不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 19:45:15.50ID:8rx78eHN 一番重要な欠陥を話題にすると荒らし認定されるらしい
272不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 19:51:28.05ID:TGcFWukD CHUWIは2021年にタブレットでスペック詐欺と糞対応をやらかしてるから信頼性ゼロ
273不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 19:52:34.08ID:ssKMx2Y7 ブーメランが刺さってるだけかと
274不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 19:57:08.18ID:iVAgAFpP 殆どの人は問題なく使えてるけどそんなにライセンスが気になるならminisなり他いけば良くね?
275不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 20:08:53.66ID:Xy3JlIHb os分価格が上がったら買いもしないASDが暴れてるだけ
276不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 20:34:58.45ID:ovERnXbY OSガチャw
277不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 00:18:27.90ID:vD/iPXsc278不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 00:43:01.28ID:sqtlX8rf CPUガチャってのもある
N100の同製品2台同時に買ってみたら最低コア電圧が0.1Vも違うから
コア温度差がアイドルで5℃も違うしGPU性能にも差が出てる
気にしないよう正確な数値は控えるが
N100の同製品2台同時に買ってみたら最低コア電圧が0.1Vも違うから
コア温度差がアイドルで5℃も違うしGPU性能にも差が出てる
気にしないよう正確な数値は控えるが
279不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 07:45:30.14ID:pTliIA7g cpu ocやってた頃oc耐性以外にも低電圧耐性や他にも色々な側面がcpu毎にあったなあ
280不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 08:40:50.84ID:uUJKpAym SER6PROのハイパースレッディング無効に設定したつもりなのに効かないんだけど、俺だけ?
281不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 09:06:53.87ID:7kTRW+Is BIOSにないなら無理
282不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 10:34:13.07ID:xPAyWG6P HT無効ってどんな特殊な使い方なんだ
CPU温度抑えたいなら電源オプションでCPU最大速度を99%にしてターボブースト無効にしたほうが早い
CPU温度抑えたいなら電源オプションでCPU最大速度を99%にしてターボブースト無効にしたほうが早い
284不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 13:47:20.12ID:lkMGLde7 同製品を2台同時に買うのは止めたほうがいいかもな
安かったからラズパイ代わりにG3を2台同時に買ったけどスペック違うのが届いたわ
N5095とN5095A、メモリチップはAZWとHynix、SSDのNANDが2枚チップと4枚チップ
ここまでの違いじゃ体感差はないけどWi-FiがAC3165とAC7265でスペック2倍差なのは・・
安かったからラズパイ代わりにG3を2台同時に買ったけどスペック違うのが届いたわ
N5095とN5095A、メモリチップはAZWとHynix、SSDのNANDが2枚チップと4枚チップ
ここまでの違いじゃ体感差はないけどWi-FiがAC3165とAC7265でスペック2倍差なのは・・
285不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 13:56:18.17ID:34IJrTEL そもそもミニPCってODM企業が検査で弾かれた部材を最小の手間と材料で組み立てた一山いくらのPCというか基板がもとでしょ
286不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 14:28:37.51ID:5qS+gPjT 製品初期ロットだけはレビュー用に大手の積んで、以降どんどん質が落ちていく印象
287不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 14:29:58.52ID:uTxc+AYc GTR7とSER7ってどう違うんだ?
288不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 14:58:19.78ID:xPAyWG6P GTR7→横にでかい。CPU専用ファンが2個並んで冷やしてるから冷却性能は高いかもしれない
SER7→小さい。従来のSERと同じでCPU専用ファンは1個。中身が3層構造なのはGTRもSERも同じ
SER7→小さい。従来のSERと同じでCPU専用ファンは1個。中身が3層構造なのはGTRもSERも同じ
289不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 15:16:15.50ID:LxGyF4AF 仕事できそうなレス
290不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 18:56:14.76ID:X4qSn7bK 変態電源コネクタのSER6MAX
100W出力対応の急速充電器にSER6MAXだけを接続(100W出力対応ポート)しPD給電を確認したけど起動途中でシャットダウンする
充電器の仕様はPD急速充電器100W USB-C×3 USB-A×1 PD3.0 QC3.0 PPS対応
USB-C 1ポートのAnker317Charger(100W)を購入してPD給電を確認したら起動できた
これで変態電源が故障しても凌げる
100W出力対応の急速充電器にSER6MAXだけを接続(100W出力対応ポート)しPD給電を確認したけど起動途中でシャットダウンする
充電器の仕様はPD急速充電器100W USB-C×3 USB-A×1 PD3.0 QC3.0 PPS対応
USB-C 1ポートのAnker317Charger(100W)を購入してPD給電を確認したら起動できた
これで変態電源が故障しても凌げる
291不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 19:59:39.00ID:UZ5VxF9c 死ぬまでコネクタをはずさなきゃいいだけ
292不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 20:52:34.78ID:r/iUqhVd293不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 20:58:46.51ID:FB+YcVYS294不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 00:53:18.55ID:JecOCpBw SER6proが来たから開けてみたけど見た感じ>>194と同じだった
サーマルパッドが蓋のほうに貼ってあって意味なさそうなのが感動した
サーマルパッドが蓋のほうに貼ってあって意味なさそうなのが感動した
295不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 01:36:07.51ID:xzWtmWdV 尼で激安
Ryzen5500U 38080円
クーポン12000円
26080で売ってるぞ
N100ポチる予定なら、こちらをどうぞ。
Ryzen5500U 38080円
クーポン12000円
26080で売ってるぞ
N100ポチる予定なら、こちらをどうぞ。
296不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 02:09:43.65ID:OzUiQP3L 762Pも付くから実質2万5千弱か
さすがに予備用にポチってしまった
さすがに予備用にポチってしまった
297不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 02:41:18.26ID:k+czLaU6 うーん、もう無かった。
298不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 05:24:44.66ID:sl/t9FRh 何故寝ている時にこんなセールが
299不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 06:44:40.18ID:ohPbMi5i ただのクーポン外し忘れだろ
300不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 07:00:13.52ID:tl/bHbyQ それよりも5500U辺りは通常でもクーポン込み3万後半まで値下がってるんだな
驚異的な値下がりだ
驚異的な値下がりだ
301不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 07:08:34.00ID:1bRxEUgL 欲しかったナ…
302不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 08:50:35.47ID:JJ+gpvc3 危ねー
オンタイムで見てたらポチってたわ
未開封のPCやスマホやPS5やSwitch他の山ガガガ...
オンタイムで見てたらポチってたわ
未開封のPCやスマホやPS5やSwitch他の山ガガガ...
303不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 13:49:51.57ID:2mgqJZzT Ryzen5500Uが26000円なら迷わず買ってた
クーポンの張り間違いかな
クーポンの張り間違いかな
304不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 15:13:07.56ID:OU7zyCvZ 今は36000とか38000だし
売りたい価格にクーポンつけてしまった感じじゃね?
売りたい価格にクーポンつけてしまった感じじゃね?
305不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 15:25:09.39ID:2UOKZRSA 5800Hが4万切ったり、クーポンとセール価格弄りすぎて割と定期的にやらかしてる
こっちからするとミスは助かるけど何であんな頻繁に弄ってるんだろうな
こっちからするとミスは助かるけど何であんな頻繁に弄ってるんだろうな
306不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 15:30:18.51ID:Qje4RKFg この辺までスペック強ければドラクエ10とかマイクラぐらいなら動くんだろ、26000円ならめちゃくちゃコスパ良いな
307295
2023/09/13(水) 17:28:59.91ID:xzWtmWdV とりあえず本日中キャンセルされずに、尼より発送されました。
Appleの発表会前で時間をもて余して、見つけてしまった。
お裾分けするために、書き込みしたけど、
自分が確認したときには、残り7台だった。
ラッキーさんは少なかったのかもしれん。
Appleの発表会前で時間をもて余して、見つけてしまった。
お裾分けするために、書き込みしたけど、
自分が確認したときには、残り7台だった。
ラッキーさんは少なかったのかもしれん。
308不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 17:36:29.32ID:IA+zhDNd OSガチャにCPUガチャにコンポーネントガチャ
届くまでどんな組み合わせが来るかどきどきだね
当たりが引けたらラッキー
届くまでどんな組み合わせが来るかどきどきだね
当たりが引けたらラッキー
309不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 17:41:32.05ID:PkPmImdE 安井とは思うけど5500uはZEN2だからなあ
5600uなら飛びついてた
5600uなら飛びついてた
310不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 18:05:08.66ID:6vOHdXg3 今月のWindows Updateが5800Hで8分かかったから
N100は時間かかると思ってたが5分で終わった
N100は時間かかると思ってたが5分で終わった
311不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 18:23:09.67ID:6vOHdXg3 N5095もWindows UpdateしたらN100より少し早く終わった
今月のはAMDだと時間かかる更新だったのかな
今月のはAMDだと時間かかる更新だったのかな
312不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 22:20:44.49ID:EHr9FwcY Beelink S12 Proが届いたので、メモリーを32GBに載せ換え、元々付いていたNVMe 500GBをMiniTool ShadowMakerでイメージバックアップし、そのイメージを復元したキオクシアのNVMe 2TBに載せ換えた。
イーサネットはつなげずに起動し、無線LANにも繋がないよう注意してセットアップが完了した後、イーサネットを繋いで起動したらWin11 Proのライセンスが適用された状態で起動はできたけれど、slmgr /dliの実行結果はボリュームライセンスだった。
とりあえず、元のイメージを使えば初期状態でNVMeを載せ換えてもセットアップはできますよという確認まで。
イーサネットはつなげずに起動し、無線LANにも繋がないよう注意してセットアップが完了した後、イーサネットを繋いで起動したらWin11 Proのライセンスが適用された状態で起動はできたけれど、slmgr /dliの実行結果はボリュームライセンスだった。
とりあえず、元のイメージを使えば初期状態でNVMeを載せ換えてもセットアップはできますよという確認まで。
313不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 22:36:34.77ID:jaUcNXcC 大きいSSDにクローン作っても回復パーディションが最後のところにあるから
新しいSSDのCドライブ容量増やせないよね
Dドライブとして増やすしかないの
新しいSSDのCドライブ容量増やせないよね
Dドライブとして増やすしかないの
314不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 22:37:09.25ID:EgkWLSls 最初にオフラインでインストールする人が多いけど
どんなメリットがあるんですか?
どんなメリットがあるんですか?
315不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 22:57:19.94ID:VmzGGfit316不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 00:16:31.80ID:4P2mwiID >>315
うちでもいつもWinをCドライブだけでインストールしたあと、MiniToolパーティションマスター無料版で回復ドライブをお尻に移動させてます。
バックアップ機能がシャドーメーカーとして別ソフトになって、試用期間が限定されるようになったのは辛い。
うちでもいつもWinをCドライブだけでインストールしたあと、MiniToolパーティションマスター無料版で回復ドライブをお尻に移動させてます。
バックアップ機能がシャドーメーカーとして別ソフトになって、試用期間が限定されるようになったのは辛い。
317不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 00:19:43.17ID:4P2mwiID >>314
じつはS12 Proの筐体に、「Windowsアカウントではインストールできないので、LANとWiFiは無効にして、ローカルアカウントでインストールして」と英語で書かれたシールが貼られているのだ。
じつはS12 Proの筐体に、「Windowsアカウントではインストールできないので、LANとWiFiは無効にして、ローカルアカウントでインストールして」と英語で書かれたシールが貼られているのだ。
318不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 00:39:28.13ID:g/JLU32+ 黄色いシールにある
システム起動中、個人アカウントにログインできない場合は、WIFIとLANをオフにし、スキップオプションを選択してから、システムの個人アカウントにログインしてください。
というやつですよね
みんなこれを参考にローカルアカウントでインストールしてるのかな
S12Proじゃないけどオンラインで普通にセットアップできたので何か通ならではのコダワリガあるのかと思ってしまった
システム起動中、個人アカウントにログインできない場合は、WIFIとLANをオフにし、スキップオプションを選択してから、システムの個人アカウントにログインしてください。
というやつですよね
みんなこれを参考にローカルアカウントでインストールしてるのかな
S12Proじゃないけどオンラインで普通にセットアップできたので何か通ならではのコダワリガあるのかと思ってしまった
319不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 01:27:21.50ID:QDrbQnrz GMKTekの5600U/16GBがクーポ使って32000
N100との価格差考えると買いかなあ
N100との価格差考えると買いかなあ
320不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 01:58:22.26ID:uu/JPY7h いいんじゃない?
321不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 06:17:27.88ID:1B8rrQA+ スレチだけどな
322不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 07:21:25.19ID:/fPgS6W8 【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693701892/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693701892/
323不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 07:55:33.37ID:vmH+07ZF trigkeyの方がちょっと安い
324不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 07:56:42.72ID:xj41UA+G 26000円の見送っちゃったけど普通に買えば良かった
投げ売りの化石extreme pro 2TB刺す先として悪く無かったのに
投げ売りの化石extreme pro 2TB刺す先として悪く無かったのに
325不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 08:00:08.47ID:vmH+07ZF 5560uがクーポン込みで35000くらいだからポチったわ
zen3初めてだから楽しみ
zen3初めてだから楽しみ
326不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 08:18:26.00ID:vmH+07ZF trigkeyね
328不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 08:59:23.00ID:WcmcYjxM 購入された方使用感教えて下さい
AMD Ryzen7 7840HS ミニ PC or AMD Ryzen7 7940HS ミニ PC
minisさんのUM790Pro再起動wifi弱いと書き込み見たもんで
youtubeなどで排熱、見た目の作りなどでminisかbeelink購入予定ですが
レビュー少な過ぎで・・・宜しくお願いします!
AMD Ryzen7 7840HS ミニ PC or AMD Ryzen7 7940HS ミニ PC
minisさんのUM790Pro再起動wifi弱いと書き込み見たもんで
youtubeなどで排熱、見た目の作りなどでminisかbeelink購入予定ですが
レビュー少な過ぎで・・・宜しくお願いします!
329不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 09:02:02.01ID:9Hv6RXb6 最近のアマはプライムやアマ発でも1週間以上は当たり前で
無在庫販売でもしてんのかよと疑いたくなるよーな品が多すぎな気がする
無在庫販売でもしてんのかよと疑いたくなるよーな品が多すぎな気がする
330不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 10:11:15.90ID:U+M10slq331不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 11:02:11.08ID:MQc0h2D0 >>328
なんの用途かは分からんが
Ryzen9 7940HSのミニPCで
今のところ目立った不具合が報告ないのはGMKtecのK4ぐらい
MinisのUM790はAMDと連携が上手く行ってないのか特にトラブってるようで本スレは毎日解決法やBIOSとにらめっこで爆速で伸びてる
GMKはメモリがCrucialで
MinisはKingstonの模様
なんの用途かは分からんが
Ryzen9 7940HSのミニPCで
今のところ目立った不具合が報告ないのはGMKtecのK4ぐらい
MinisのUM790はAMDと連携が上手く行ってないのか特にトラブってるようで本スレは毎日解決法やBIOSとにらめっこで爆速で伸びてる
GMKはメモリがCrucialで
MinisはKingstonの模様
332不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 13:49:23.04ID:QGBuXw3S no more random reboots
https://www.youtube.com/watch?v=1vVC_NlszDE&pp=ygUMYmVlbGluayBTRVI3
SER7は問題ないがGTR7は再起動症状ありとyoutuberも認めてる
minisforumのも根本問題は同様だろう
こちらはUM790XTXという改善機種を出すと言ってる
未だに向こうのスレでUM790proで再起動が〜してる奴はただの暇人だよ
https://www.youtube.com/watch?v=1vVC_NlszDE&pp=ygUMYmVlbGluayBTRVI3
SER7は問題ないがGTR7は再起動症状ありとyoutuberも認めてる
minisforumのも根本問題は同様だろう
こちらはUM790XTXという改善機種を出すと言ってる
未だに向こうのスレでUM790proで再起動が〜してる奴はただの暇人だよ
334不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 18:51:17.63ID:mgUDM1Q0 買ったはいいけどwin11の構成するのめんどいから放置してる
335不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 22:04:30.42ID:4P2mwiID 逆に、プリインストールされていないと家ではWin11は触らないから、仮想基盤を入れ直す前に「ほー、こんなに使い難くなってるのか!」と弄り倒している。(笑)
336不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 23:28:42.32ID:YHWM/goP win11使わない自慢
337不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 00:14:55.03ID:+U6ctqLn クソマイナーlinuxマン批評になると刺さるから辞めのだ
338不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 11:10:10.43ID:kjCgEhSz339不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 11:11:32.38ID:MGc8oGct しかしこうも小型にこだわりすぎるのもな
もう少し大きくてもいいからUSBポート増やしてほしい
もう少し大きくてもいいからUSBポート増やしてほしい
340不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 11:22:11.44ID:qd4wbBXW ぶっちゃけそこ(極端な小型化)はどうでもいいんだよな
ノートみたいに持ち歩くでも無し
中華ミニPCの魅力は何より
同じ価格帯で有名メーカーのスペックの1~2ランク上が手に入るコスパの良さ
1.5倍サイズで良いから多種多様なポート増やしてくれた方が嬉しい
ノートみたいに持ち歩くでも無し
中華ミニPCの魅力は何より
同じ価格帯で有名メーカーのスペックの1~2ランク上が手に入るコスパの良さ
1.5倍サイズで良いから多種多様なポート増やしてくれた方が嬉しい
341不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 11:35:26.19ID:HKcFTsNV うちたくさん買って使ってるんでタワー化してるから今のサイズ助かるわ
342不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 12:13:27.56ID:phI+dYOh ポートの数はどうでもいいけど、もうちょっとでかくして
熱設計やアンテナ設計に余裕を持たせて安定性を上げてほしい
熱設計やアンテナ設計に余裕を持たせて安定性を上げてほしい
343不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 12:16:39.26ID:G1WAmauC SER6MAX買おうかと思ってたけどゲームメインじゃないなら5800H乗った4万くらいのでいいよな…CPU性能は変わらんし…
逆にゲームメインならSER6MAXじゃ絶対力不足だからSER7を待つべきだし…
逆にゲームメインならSER6MAXじゃ絶対力不足だからSER7を待つべきだし…
344不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 14:03:08.90ID:+U6ctqLn ゲームメインならそもそもminiPCじゃなく普通のGPU挿せる奴になした方が・・・
345不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 15:02:22.66ID:G1WAmauC まあね…
今気づいたけどもうamazonでGTR7の取り扱い開始してんだね
高すぎて俺には買えないけど
今気づいたけどもうamazonでGTR7の取り扱い開始してんだね
高すぎて俺には買えないけど
346不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 15:39:48.29ID:Kvny9Npe 個人的にはvProとかIPMIつけて、リモート管理できるようになるとうれしい
347不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 15:44:59.02ID:pMwsCe6b PiKVMやろうぜ
348不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 15:55:47.76ID:bMeG+yl/ ゲーム特化PCはアイドル時の消費電力もバカ高いから、省電力でほどほどにゲームやりたいってなるとミニPC選びたくなるんよな
349不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 16:23:21.86ID:9uAXZQv0 今までメインPCはタワー型を使っていたけど、ミニPCに切り替えてみてよいと思ったのは大げさ電源ユニットの代わりに、小さな外部電源アダプターだけで済むこと。
電源ユニットの故障で交換を何度かやらされていたので…
電源ユニットの故障で交換を何度かやらされていたので…
350不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 16:29:48.39ID:kB45exxB 本当にゲームなんて出来るの?
ヒートシンクはN100と大差ないよね?
ヒートシンクはN100と大差ないよね?
351不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 16:47:27.45ID:FJewmYwA >>350
BeelinkのN100載ったやつと別メーカーのRyzen7 6800H積んだミニPC持ってるけど、ゲームじゃなくて動画見てるくらいのほぼアイドリングな動作でも後者の方がCPU温度低いくらいには冷却性能全然違うよ。
6800Hが30℃台後半でN100の方は同じ動作させて40℃台後半まで上がってけど、さすがに電力は全然低いね。
BeelinkのN100載ったやつと別メーカーのRyzen7 6800H積んだミニPC持ってるけど、ゲームじゃなくて動画見てるくらいのほぼアイドリングな動作でも後者の方がCPU温度低いくらいには冷却性能全然違うよ。
6800Hが30℃台後半でN100の方は同じ動作させて40℃台後半まで上がってけど、さすがに電力は全然低いね。
352不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 17:19:45.52ID:bMeG+yl/ MetorLakeどうなるかね
N100が思ったより凄かったから、どうしても次を期待してしまう
N100が思ったより凄かったから、どうしても次を期待してしまう
353不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 18:57:02.50ID:phI+dYOh354不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 20:14:19.61ID:cX+Z8JDJ いや普通に数年で壊れるよ
今まで何台も壊れては交換している
今まで何台も壊れては交換している
355不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 20:19:28.92ID:pMwsCe6b 常時稼働みたいな使い方してるけどここ15年くらい電源が壊れたことはないな
356不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 23:38:16.46ID:+U6ctqLn 毎日電源on/offちゃんとしてる方が壊れるみたいのなかったっけ
357不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 01:24:28.63ID:ELDpd2hg 低品質なものは壊れやすい
無理な使い方をすると寿命は短い
そして、何にでも初期不良や輸送事故はある
当たり前の話では?
無理な使い方をすると寿命は短い
そして、何にでも初期不良や輸送事故はある
当たり前の話では?
358不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 10:21:00.80ID:2/ipcRwZ359不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 10:38:28.34ID:rPPJNcKM360不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 11:22:31.59ID:lc1JZBn6 普通に仕事行く前にシャットダウン
毎日寝る前にシャットダウン
休日日中でも頻繁にスリープ
俺は20年前からPCはこんな使い方だけど別に壊れたことない
こういう使い方を想定して作られてるんだから当然よね
でも中華PCの耐久性は最近使い始めたばかりで不明
毎日寝る前にシャットダウン
休日日中でも頻繁にスリープ
俺は20年前からPCはこんな使い方だけど別に壊れたことない
こういう使い方を想定して作られてるんだから当然よね
でも中華PCの耐久性は最近使い始めたばかりで不明
361不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 12:08:00.06ID:DX6Duqtn >>98
数日前にS12 Proのクリーンインストールしたけど、ちゃんと?ボリュームからリテールになったぞw
数日前にS12 Proのクリーンインストールしたけど、ちゃんと?ボリュームからリテールになったぞw
363不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 12:25:23.33ID:6NCZ7Z/M すいませんG4なのですがBIOSなかなか入れなくてF7キー以外なのでしょうか?
知ってる方教えてください
知ってる方教えてください
364不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 12:34:55.53ID:Oj0ejxOi ライセンス余ってるからライセンス無しで安くして欲しいけど、中華メーカーからしたらタダ同然だから、ライセンス無しにしたところでコストほぼ変わらないんだろうな
365不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 12:37:17.58ID:YR+bYqLe366不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 12:39:27.23ID:iz48xvu8 >>363
初めてBIOSに入る時はDELキーじゃ反応しないことあるから
F7キーでブートデバイス選択画面のBIOS setから入る、以後はDELキーでも入れる
F7キーかDELキーを押しっぱなしにしながら電源ボタンを押すのがコツ
無線キーボードでBIOSに入れないなら有線キーボードを使う
初めてBIOSに入る時はDELキーじゃ反応しないことあるから
F7キーでブートデバイス選択画面のBIOS setから入る、以後はDELキーでも入れる
F7キーかDELキーを押しっぱなしにしながら電源ボタンを押すのがコツ
無線キーボードでBIOSに入れないなら有線キーボードを使う
370不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 13:13:54.51ID:NHl1Baoa >>364
アリエクにライセンスなし版が安く売ってるぞw
アリエクにライセンスなし版が安く売ってるぞw
371不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 18:42:45.84ID:/h8v3M60 非情のライセンス
372不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 18:56:56.60ID:aW/WxvUW 個人向けPCにボリュームライセンスは完全にアウト
373不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 19:39:55.27ID:VubwPq0A 嘘こくな
374不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 20:48:22.77ID:VHeGlkBE どこで企業で使われているPCと判定するんだよ
375不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 21:18:36.45ID:aW/WxvUW 個人向けPCにボリュームライセンスは完全にアウト
反論できる奴おる?
反論できる奴おる?
376不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 21:22:15.81ID:kE+PEiAJ 果てしなくどうでも良い
377不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 21:23:53.84ID:XwZYPe5e ぎゃくに完全にセーフだと思いますよ
378不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 21:44:05.28ID:NdJ5pMXj アウトだけどWindowsライセンスはガバガバなので放置されてる
379不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 21:46:18.90ID:XrAeGtsh 誰もVL話なんてしてないのに突然語り出す基地外
381不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 23:39:32.77ID:q+RblN69 ボリュームライセンスの二次販売は
EUの裁判でMSが負けた
それ以降MSはどの国でも同様の裁判をやらなくなった
日本の法律も黒ではない
白でもないけど
EUの裁判でMSが負けた
それ以降MSはどの国でも同様の裁判をやらなくなった
日本の法律も黒ではない
白でもないけど
382不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 23:45:43.64ID:H3bfwJGM 俺はブラウジングやら動画みるだけだから固まらずに動けばそれでいいや
383不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 23:49:31.35ID:aW/WxvUW だったら中古のPC販売しとるんか?
新品PCならOEMライセンスじゃないとおかしい
新品PCならOEMライセンスじゃないとおかしい
384不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 23:52:47.00ID:aW/WxvUW まあ最初からSSDの書き込み量が100GB超えてたり
使用時間がやけに長いから中古扱いしとるんかもな
使用時間がやけに長いから中古扱いしとるんかもな
385不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 23:58:08.25ID:g51hQ/eS メーカーに文句言ったら?
まぁ無理なんだろうね
まぁ無理なんだろうね
386不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 00:22:06.87ID:hIG979+V 4月と8月に買った2台の初回起動時にSSD500GBのSMART値を確認したけど
2台とも電源投入回数3回、使用時間1時間、総書き込み量70GBと同じだった
2台とも電源投入回数3回、使用時間1時間、総書き込み量70GBと同じだった
387不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 01:25:56.53ID:v/umoyHv TRIGKEY S5 proとBeelink SER5 proって同じ?
388不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 01:44:48.82ID:5SckmhHA 同じ同じ
389不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 10:18:01.52ID:7E4sw1HT S12 proは何円なら安いんだ?
セールやらクーポンやらで買い時が分からん
セールやらクーポンやらで買い時が分からん
390不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 10:38:26.57ID:z+/Ug/PR 23000円以下ならいいんじゃね?
悩んでる時間にバイトで稼げる程度の差額なんて気にする必要ないでしょ
悩んでる時間にバイトで稼げる程度の差額なんて気にする必要ないでしょ
391不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 12:16:40.99ID:PtxHviNT392不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 02:13:42.54ID:pFVRtnQt SSD×4買ったのですが速度×1以外BIOS設定なのかインストール方法間違えなのかSSDダメなのかG4は速度出ないチップとかではないでしょうしドライバーなどできる事知ってる方教えてください。
393不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 03:28:29.16ID:ND8xfS8S394不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 05:54:33.87ID:iMKoBPja x1はそれほど熱くならないから良いよね
395不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 07:05:52.61ID:aH+kLN08 ヒートシンク無しでランダムテスト80度くらいになるGEN3x4のSSDをx2のポートに繋いでもやっぱり80度くらいになるんだけど、発熱ってほんのに減るのかな
GEN4,GEN5の真価が発揮できるようなシーケンシャルではなくて、GEN3でもそれほど大きく変わらないランダムアクセスのときに最大消費電力になるのであれば、レーン数を減らしたからと言って安心はできないよね
GEN4,GEN5の真価が発揮できるようなシーケンシャルではなくて、GEN3でもそれほど大きく変わらないランダムアクセスのときに最大消費電力になるのであれば、レーン数を減らしたからと言って安心はできないよね
396不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 07:21:42.52ID:39sNfkGm >>395
読み書きの速度が遅いとNANDの発熱は低くなるけど、コントローラーやDRAMキャッシュの発熱はさほど変わらんでしょうな。
読み書きの速度が遅いとNANDの発熱は低くなるけど、コントローラーやDRAMキャッシュの発熱はさほど変わらんでしょうな。
397不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 11:11:08.19ID:zN859OaT N100ってGen3x1が多いのが残念だよね
1GB/sも出ないからSATAと大して変わらなくてNVMeの意味がないし
何ならメモリもシングルチャンネルだし
割り切れないなら選んではいけない選択肢
AliだとGen3x2のもあるんだけどね
1GB/sも出ないからSATAと大して変わらなくてNVMeの意味がないし
何ならメモリもシングルチャンネルだし
割り切れないなら選んではいけない選択肢
AliだとGen3x2のもあるんだけどね
398不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 11:47:10.93ID:aH+kLN08 ASUSのやつはx4ぽいけどね
デバイス関連、どんなトポロジーなんだろうね
デバイス関連、どんなトポロジーなんだろうね
399不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 13:00:24.32ID:zN859OaT 単にCPUの限られたPICeレーンをどう割り振るかって話じゃない?
N100は少ないからUSB3が多いと他に振る余裕がなくなるとか
N100は少ないからUSB3が多いと他に振る余裕がなくなるとか
400不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 13:01:05.73ID:/yMp1Ait N100にそこが気になる作業やらせないけどね
401不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 13:01:20.71ID:17bf5IAn GTR7proもち誰かいない?
ミニズのUM790みたいな不具合出てない?
ミニズのUM790みたいな不具合出てない?
402不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 14:12:28.69ID:lvnyfxXW S12でUSB3.2外付けNVMeを試すと背面1ポートのみ10Gbpsで安定で他は不安定
しかも他ポートにUSB機器を挿すだけでその背面ポートですら不安定
他のUSB機器はセルフパワーのUSB3.0ハブ使用でようやく安定するようになった
不安定だったのはたぶん供給電力不足 ACは36Wだもんな しゃーないか
しかも他ポートにUSB機器を挿すだけでその背面ポートですら不安定
他のUSB機器はセルフパワーのUSB3.0ハブ使用でようやく安定するようになった
不安定だったのはたぶん供給電力不足 ACは36Wだもんな しゃーないか
403不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 14:54:35.66ID:gMAgFJHE 余ったNVMeのSSDが使い回せるだけで十分だ
405不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 15:24:59.96ID:w/nCUEHT UM790とGTR7ProとK4は三兄弟みたいなそっくりさんだが
今のところ海外フォーラムで不具合報告見かけないのはK4ぐらいだな
K4だけメモリがCrucialなんだっけ
今のところ海外フォーラムで不具合報告見かけないのはK4ぐらいだな
K4だけメモリがCrucialなんだっけ
406不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 15:29:22.17ID:Ge6XgRiU407不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 19:33:15.46ID:rXHmZgV3 いろいろ試した結果ケーブルがカスだった事あるわ
ほんまUSBには魔物が潜んでるで
ほんまUSBには魔物が潜んでるで
409不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 23:03:20.18ID:U0z0T8ts410不明なデバイスさん
2023/09/20(水) 03:21:32.59ID:gYJisDgZ ser6proのbios眺めてたら35Wに設定されてた
なんでやねん
なんでやねん
411不明なデバイスさん
2023/09/20(水) 07:11:06.60ID:6yJSYo2Z デフォだとビーリンクは全部そんな感じの設定だぞ
サマスロギリギリ運用よりも安定させたいんやろな
サマスロギリギリ運用よりも安定させたいんやろな
412不明なデバイスさん
2023/09/20(水) 07:36:36.39ID:ZlPjJFwI 45Wだとファンの音が煩くなるから35Wのままにしてるわ
後ゲームのfpsが1フレーム下がったかもレベルでほぼ変わらんかったし
後ゲームのfpsが1フレーム下がったかもレベルでほぼ変わらんかったし
413不明なデバイスさん
2023/09/20(水) 12:31:25.14ID:gp5hU7AM (消費電力抑制するならN95でよくね?)○o。.(ヽ´ん`)コスパ考えてN95でよくね?
414不明なデバイスさん
2023/09/20(水) 13:44:32.31ID:9djQLPHs 5500Uの26000円おかわりたのむ
415不明なデバイスさん
2023/09/20(水) 22:46:07.29ID:zoVAfvG+ GTR7とSER6MAXのBIOS更新来てるね
416不明なデバイスさん
2023/09/20(水) 23:32:31.55ID:SDsbBnqX いつの間にかEQ12のN305版が出てるね高いけど
417不明なデバイスさん
2023/09/20(水) 23:39:55.98ID:B4Qrgyjo >>416
Proの記載ミスじゃなくて?
Proの記載ミスじゃなくて?
418不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 08:31:24.80ID:O+LW3x36 redditでbeelinkが製品へのコメント募集してるけど、案の定マグネットコネクタは不評コメント多いわ
SER8では頼むから撤廃してくれよな
SER8では頼むから撤廃してくれよな
419不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 13:15:30.66ID:lFVgSXKj 腕がとびだす ババンバン 足がとびだす ババンバン
420不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 16:18:35.65ID:dYD4grAy 14世代intelのGPUも凄いらしいけど今780Mのryzen買うと後悔するかな?
421不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 17:19:12.93ID:2KoSzwU7 パソコンはソフトもハードも常に3ヶ月おきに「あーこれ俺が買ったやつの上位互換じゃーん…」の繰り返しなので
買うベストなタイミングは存在しない
だから「俺はこれがやりたいから、これが出来るスペックと仕様のパソコンを買う」という選び方をする
買うベストなタイミングは存在しない
だから「俺はこれがやりたいから、これが出来るスペックと仕様のパソコンを買う」という選び方をする
422不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 17:55:10.77ID:EobF/Jd9 メテオレイクのiGPUは色々と噂されてるけど、780Mに追いつくのがやっとじゃないの?
仮に780Mレベルだとしても猛追すぎてAMDがヤバいが
仮に780Mレベルだとしても猛追すぎてAMDがヤバいが
423不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 17:58:32.70ID:0WG0gR/i 後悔しないことなんてないよ
時間が経てば上の性能の機種は出るんだし必ず後悔する
待つか覚悟を決めるしかない
時間が経てば上の性能の機種は出るんだし必ず後悔する
待つか覚悟を決めるしかない
424不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 18:30:20.66ID:yAJ9+LEt このクラスの性能で後悔とか無いなー
というかラズパイからの買い替えだから、N95でもオーバースペック
というかラズパイからの買い替えだから、N95でもオーバースペック
425不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 18:43:51.31ID:YsCyiIZ7 >>420
しないだろ。Intel4は7nm+。780Mは4nm
Intelのいう通り他社4nm相当としも追いついただけ
780Mでも全体から見ると相当レベルは低い。それの+10%とかで後悔するほど人生暇じゃねえよな
まあ7940HS+780Mで違う意味で後悔する可能性は高いだろうが
しないだろ。Intel4は7nm+。780Mは4nm
Intelのいう通り他社4nm相当としも追いついただけ
780Mでも全体から見ると相当レベルは低い。それの+10%とかで後悔するほど人生暇じゃねえよな
まあ7940HS+780Mで違う意味で後悔する可能性は高いだろうが
427不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 19:40:50.01ID:EobF/Jd9 俺はジムケラー遺作のZen5まで待機するけどな
428不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 19:58:04.74ID:JTptu8Yv 死んでないだろ
429不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 20:01:02.80ID:BcgBPKk6 今更N100買うのも遅いけどCPUの進化に後悔してたら
何も買えねえよ
何も買えねえよ
430不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 20:51:28.56ID:5+5H3QZn CPU切り替わりの投売りを狙うのが吉
どうせ出始めは高いしな
どうせ出始めは高いしな
431不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 20:54:14.42ID:5DGI1RbW U59Proが使用1年になるから交代機購入を予定してるけど
待ってるのはN97の初期ロット物
待ってるのはN97の初期ロット物
432不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 22:37:30.74ID:6P+ivrcK IntelでもAMDでもいいけで
minisはもうないなw
minisはもうないなw
433不明なデバイスさん
2023/09/21(木) 22:40:34.85ID:llH12hIv あの騒動見るとCHUWIとかGMKって案外しっかりしてんだなと思ったな
Minisは見切り発車で新機種出しすぎなんよ
Minisは見切り発車で新機種出しすぎなんよ
434不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 01:03:44.08ID:awzFQPkJ minisの宣伝チューバーも悪いよな
minisだけ大絶賛して
他より高いし絶賛して良いものだと優良誤認させて
minisだけ大絶賛して
他より高いし絶賛して良いものだと優良誤認させて
435不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 08:05:27.83ID:1wYeZDeA そこはBeelink褒めるんじゃないんだ
436不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 08:29:50.82ID:sSrJjhhW ミニPC全般、基本的にメーカーからの提供品だから基本褒めてばっかだろ
437不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 12:54:01.63ID:/2GjGrSD438不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 16:42:59.26ID:LxCoWGnd CHUWIのLarkbox2ヶ月前くらいに買ったけど良いわTRIGKEYも見た目気にいるの出して欲しいわ
439不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 20:33:18.99ID:1wYeZDeA CHUWIミニPCスレに書き込んでやれ
あそこ購入者いないし
あそこ購入者いないし
440不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 22:25:10.54ID:MHiAU5dw 正月に尼で無線LANルーターを検索したらCHUWIのミニPCが混ざってて
ミニPCとか知らなかったから見てたら最初のレビューのタイトルが
CHUWIのPCは買うなになってて長文でこのPCでしかアクセスしていない
仮想通貨が全部盗まれただの外部に情報筒抜けだの書かれてて戦慄した
その後に評価とが調べてBeelinkとTrigkeyのミニPCを買ってきたけど
CHUWIは候補から外しちゃってるわ
ミニPCとか知らなかったから見てたら最初のレビューのタイトルが
CHUWIのPCは買うなになってて長文でこのPCでしかアクセスしていない
仮想通貨が全部盗まれただの外部に情報筒抜けだの書かれてて戦慄した
その後に評価とが調べてBeelinkとTrigkeyのミニPCを買ってきたけど
CHUWIは候補から外しちゃってるわ
441不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 23:00:52.07ID:OqnlTG/Q0 日本語でオナシャス
442不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 23:16:24.11ID:y4KRw8oi レノボのスレでレノボがやらかした時にCHUWIもヤバイって書かれてたな
443不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 23:21:40.44ID:NegdnCpm 中華PCは
50%ヤバいメーカーと
80%ヤバいメーカーと
100%ヤバいメーカーの中から
分かってる人が50%ヤバいのをピックアップしてる節があるからな
どれ買ってもまずクリーンインストールから始まるし
50%ヤバいメーカーと
80%ヤバいメーカーと
100%ヤバいメーカーの中から
分かってる人が50%ヤバいのをピックアップしてる節があるからな
どれ買ってもまずクリーンインストールから始まるし
444不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 01:12:43.83ID:mIhI/cyb チャイナの法律が情報盗めと党に指示されて断ると
法律違反で捕まるからな
人や企業が昨日まで安全でもわからん
法律違反で捕まるからな
人や企業が昨日まで安全でもわからん
445不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 02:07:52.10ID:BQaB9+eP そんな心配するようなやつは絶対買わないから
446不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 03:15:26.59ID:tnRmh1FZ そもそも中華製造のDELLやHPにバックドアやトロイ仕掛けられてたろ
メーカーより製造国考えなよ
メーカーより製造国考えなよ
447不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 03:25:43.51ID:HH7gYu+I 何故か韓国のS社のテレビに
なんの目的か一切不明の、生活音を無断で勝手に録音し、データをアメリカに送信(※韓国ではない二重の闇)する機能がついてた事件
何故か徹底的に日本とアメリカはこれを報道しなかった
これを暴いたのはマスメディアではなくアメリカとヨーロッパの国民有志
中国のこういうネタは喜々として拡散するのに
なんの目的か一切不明の、生活音を無断で勝手に録音し、データをアメリカに送信(※韓国ではない二重の闇)する機能がついてた事件
何故か徹底的に日本とアメリカはこれを報道しなかった
これを暴いたのはマスメディアではなくアメリカとヨーロッパの国民有志
中国のこういうネタは喜々として拡散するのに
448不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 03:51:24.12ID:BQaB9+eP アメリカの正義は絶対正義じゃけえ
449不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 07:25:10.99ID:koibBQfy 中国の正義は力による脅迫とヤクザと変わらんぞ
450不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 12:24:54.66ID:GeNNH/u8 SERを5月くらいに買ったばかりなのに俺が買った機種が公式サイトから消えてた
悲しい
悲しい
451不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 12:27:46.64ID:GeNNH/u8 あと俺が買ったアマゾンのストアも今見たら消えてた
元から2機種くらいしか販売してない聞いたことないストアだったから怪しい気はしてたけどサポートないなった
元から2機種くらいしか販売してない聞いたことないストアだったから怪しい気はしてたけどサポートないなった
452不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 12:30:06.41ID:BQaB9+eP 機種が消えてもサポートはしてくれるんじゃない?
453不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 13:07:09.39ID:gwfhoPol454不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 13:08:43.96ID:cplTR4Zs 壊れても仕方ないかなってくらいに安くなってる時しか買わないし初期不良で交換以外はサポートまったく期待してないわ
455不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 13:55:25.41ID:zw7TDOjp456不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 14:01:15.09ID:0CoELmpE ノートPCはカメラにはカバーつけてもマイクはこっそり生きて音収集してそう
457不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 14:25:17.95ID:GeNNH/u8 >>453
いや、正確には覚えてないけど別の名前だった
よくわからん文字列の後にbeelinkって付いてるのは同じだけど
もし1年以内に壊れて英語の公式サイトに保証求めたらどうなるんかな
まぁ初期不良は突破したから壊れん事を祈る
いや、正確には覚えてないけど別の名前だった
よくわからん文字列の後にbeelinkって付いてるのは同じだけど
もし1年以内に壊れて英語の公式サイトに保証求めたらどうなるんかな
まぁ初期不良は突破したから壊れん事を祈る
458不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 14:32:16.76ID:tmySaRGU N100の倍くらいのスペシクでDESKMINIみたいな筐体で
ファンも超静音のなら許容で
5万代のOSコミのなんかない
ファンも超静音のなら許容で
5万代のOSコミのなんかない
459不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 14:47:21.24ID:gwfhoPol460不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 14:59:05.19ID:gVr3VK1B trigkey s5のRyzen 5800Hを買ってみた
熱いは熱いけど一応ちゃんと排熱できてはいそう
熱いは熱いけど一応ちゃんと排熱できてはいそう
461不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 16:16:44.82ID:5N7bI+Y/ S5 Pro Ryzen7 5800Hは爆熱でサーマルスロットリング作動で性能を使いきれてない
だったら省電力CPUのS5 Pro Ryzen7 5700Uを買ったほうが安い・省電力で幸せになれたのではないでしょうか?
死ねベンチの数値も実機では約10%のダウンにとどまる
だったら省電力CPUのS5 Pro Ryzen7 5700Uを買ったほうが安い・省電力で幸せになれたのではないでしょうか?
死ねベンチの数値も実機では約10%のダウンにとどまる
462不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 16:28:08.18ID:afAUoc3Y 買う前に言ってくれとしか……
463不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 16:31:58.26ID:cplTR4Zs 5700Uの16Gならクーポンとポイント還元で34000切るくらいで売ってるね
464不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 17:34:47.62ID:79n7Ok57 正直、ミニPCにRyzenは末尾U一択だと思う
465不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 21:51:49.12ID:rNO1MK/5 460だけど買ってしまった自分が言うのもなんだが確かにこのCPUはミニPCにはちょっとオーバーな気がするわ
まあそんなに問題もなさそうだが熱による不良等あればまた書き込むかな
まあそんなに問題もなさそうだが熱による不良等あればまた書き込むかな
467不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 22:30:13.80ID:79n7Ok57 >>466
やめた方がいいっていうか、UとHの性能差が微妙過ぎて、消費電力と発熱考えたらUしかないと思う。
んだが、メーカーが「こんな小さいのにハイスペックCPU入っちゃうんだぜ」みたいな売り方してるからなのかUモデル少ないんだよな
やめた方がいいっていうか、UとHの性能差が微妙過ぎて、消費電力と発熱考えたらUしかないと思う。
んだが、メーカーが「こんな小さいのにハイスペックCPU入っちゃうんだぜ」みたいな売り方してるからなのかUモデル少ないんだよな
468不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 22:34:15.29ID:/nRdm7W+ >>466
どっちのCPUも微妙だから、もうちょい出して積んだの少ないけど6800Uとか積んだの買った方がいいぞグラフィック性能が5000番台のに比べて約2倍だったかな。
どっちのCPUも微妙だから、もうちょい出して積んだの少ないけど6800Uとか積んだの買った方がいいぞグラフィック性能が5000番台のに比べて約2倍だったかな。
469不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 22:36:50.76ID:5N7bI+Y/ N100モデル買うくらいならシネベンチマルチスコア3倍以上のS5 Pro Ryzen7 5700Uだね
Ryzen 5 5600U・5500UモデルもN100の2倍以上のスコア出てておすすめ
Ryzen 5 5600U・5500UモデルもN100の2倍以上のスコア出てておすすめ
470不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 22:38:24.86ID:yCycxhuc 600 800はZEN3
500 700はZEN2
CCX跨ぎを考慮するなら偶数番台がイイんでね?
例外に5560Uはあるが、、
500 700はZEN2
CCX跨ぎを考慮するなら偶数番台がイイんでね?
例外に5560Uはあるが、、
471不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 22:43:21.57ID:YkOry5Wk N100と5800H持ってるけどN100ばっか使ってるわ
5800H熱いねん
5800H熱いねん
472不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 22:52:19.07ID:FyT80bYe zen2とzen3のモデルナンバーが混在だから気をつけろとしか
474不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 23:37:04.93ID:8DH/0V6O メーカーにもCPUにもよるだろうけどこの季節のミニPCのアイドル時温度ってどんなもんだ
475不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 23:44:24.92ID:CUzIV6v6 40度台
476不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 00:09:49.94ID:nyyQi0+A 41.8度 1386rpm
CPUはRyzenだけど何だと思う?
CPUはRyzenだけど何だと思う?
477不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 02:56:08.88ID:AKTMj4xn 8日にきたser6を今クリインしたごVOLUME_MAK_cannelのままだ
終わりだよこのスレ
終わりだよこのスレ
478不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 07:39:52.92ID:rQR4fkpY ryzen7で室温28度くらいでアイドル45度
youtubeを一時間くらい見てると55度は越える
ホロライブみたいな凄まじい量のコメ付きLIVEだと明らかに負荷が増えて60度手前までいくけど60度はギリ越えない
冷却ファンは60度以下なら回転数は上がらず無音
youtubeを一時間くらい見てると55度は越える
ホロライブみたいな凄まじい量のコメ付きLIVEだと明らかに負荷が増えて60度手前までいくけど60度はギリ越えない
冷却ファンは60度以下なら回転数は上がらず無音
479不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 09:49:51.96ID:qq1WowJi RyzenのYoutube再生時温度報告されても意味ないよ
Youtube再生ならN100で問題ないんだから
ゲームベンチ10回ループ時の温度とか報告してほしいかな
ぶっ壊れる可能性あるけど
Youtube再生ならN100で問題ないんだから
ゲームベンチ10回ループ時の温度とか報告してほしいかな
ぶっ壊れる可能性あるけど
480不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 12:12:34.59ID:Ka9A20DT なんてったってアイドル
481不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 12:15:07.37ID:JTdDkUZJ それはキョンツー
482不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 12:38:41.26ID:Oxg19cO8 アイドルを探せ
483不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 18:49:49.33ID:aqh0Q/fY Speed S5 Pro R7-5700U \35680
やってるな
やってるな
484不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 18:51:32.15ID:93XzKFQY 買いましたあああ
485不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 18:54:31.37ID:EgOK/osR 3マソ切らないらん
早漏orステマ案件
早漏orステマ案件
486不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 18:56:44.46ID:nyyQi0+A 5800H買ったって人
かわいそう・・・
かわいそう・・・
487不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 19:01:43.25ID:qH74nVo/ え、俺買ったけど何が?
488不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 19:49:53.24ID:r+jFOvfa そのまま使用 発熱多くて部品の寿命に不安
biosでFAN制御 それはそれでFANそのものの
耐久性に難がありそうってなトコなんじゃないの?
biosでFAN制御 それはそれでFANそのものの
耐久性に難がありそうってなトコなんじゃないの?
489不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 20:28:09.53ID:rALsqy/F 障害者のサポートできるエスパーってかっけー
490不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 23:12:40.91ID:z4ECJI+1 Zen2の5700U買う奴おるん?
491不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 23:31:59.27ID:FNgh02/X 結局こーゆー弁当箱サイズは熱がなー
もちっとでかくヒートシンクまみれでファンレス目指すとかなんか方向性が珍しいのが欲スィ
もちっとでかくヒートシンクまみれでファンレス目指すとかなんか方向性が珍しいのが欲スィ
492不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 23:42:14.88ID:B95pqfcg 5800H思ってたよりも3D動くからインディーゲームや何なら普通のFPSでも設定落とせば十分すぎてRTX4080積んでるメインPCがクソ重ゲームやる時専用になってしまってる
火曜からサイバーパンク2077のDLC買ってメインPC稼働上がるはず…でも普段から付けてないと電源入れるの面倒なCSゲーム機と同じ現象に…
火曜からサイバーパンク2077のDLC買ってメインPC稼働上がるはず…でも普段から付けてないと電源入れるの面倒なCSゲーム機と同じ現象に…
494不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 00:30:36.52ID:m/h6RYPM 逆に熱ダレで長時間遊ぶなら、、、
って感じですミニpcはゲーム以外の用途に使うことにした俺ガイル
って感じですミニpcはゲーム以外の用途に使うことにした俺ガイル
495不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 03:26:43.91ID:a8+f9DMp ならN305
496不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 04:17:49.72ID:PV0AhZmz SEi12 i5 12450H ってどう?
497不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 09:21:37.84ID:GaDiPo0w 使用用途がある程度提示されないとなんとも・・
第12世代で例の脆弱性は免れてるし
素でAV1デコード対応してるから 動画視聴とかに
重きを置くならイイのでは
熱はソコソコ吐きそうだが GPUも優秀なほうだしね
第12世代で例の脆弱性は免れてるし
素でAV1デコード対応してるから 動画視聴とかに
重きを置くならイイのでは
熱はソコソコ吐きそうだが GPUも優秀なほうだしね
498不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 10:40:13.29ID:0+d/4yVh av1の恩恵って4Kか8Kみたいな一部の動画だけじゃなかった?
普通の1080p以内の動画でも意味あるの?
普通の1080p以内の動画でも意味あるの?
499不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 10:58:11.67ID:tRwGMLhJ Youtubeなんかはネットワーク帯域の節約になるから再生回数が多いものほど積極的にVP9やAV1を使ってるみたいだよ
500不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 13:36:03.35ID:3rilV5D3 5800H買ったけど何か問題があるのか?
501不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 13:44:37.38ID:BokePE/i H番は選ばんやろとしか
発熱気にならない人も結構おるんだな
発熱気にならない人も結構おるんだな
502不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 13:54:19.77ID:tRwGMLhJ 持ってないから知らんけど熱のせいでアンダークロックされて高性能CPUの意味がないってんでしょ
アンダークロックされない作業はN100で全部出来るからじゃあ何に使うんだって
アンダークロックされない作業はN100で全部出来るからじゃあ何に使うんだって
503不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 14:32:29.59ID:1JiIZZjl 真冬だけ真の性能を発揮しますってこったろw
504不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 15:16:45.65ID:GiDqxHLv >>502
BeelinkのN100とRyzen7 7840HSのミニPCあるけど、前者だと最低設定でギリギリ動くレベルのゲームでも後者だと最高設定で余裕で動くのと起動時間がダンチに違う。
でも結
局その高性能CPUを生かすも殺すもそのケースの排熱性だよね。
ちなみにSER7ってやつだけど動画見てるレベルのアイドリングじゃ30℃後半、FF14とFF15ベンチ中でも80℃いかなかったくらいだったよ。
自分がやるレベルのゲームは普通に動くこと確認できたから、数年前に組んだ自作は押し入れ行きになったよw
BeelinkのN100とRyzen7 7840HSのミニPCあるけど、前者だと最低設定でギリギリ動くレベルのゲームでも後者だと最高設定で余裕で動くのと起動時間がダンチに違う。
でも結
局その高性能CPUを生かすも殺すもそのケースの排熱性だよね。
ちなみにSER7ってやつだけど動画見てるレベルのアイドリングじゃ30℃後半、FF14とFF15ベンチ中でも80℃いかなかったくらいだったよ。
自分がやるレベルのゲームは普通に動くこと確認できたから、数年前に組んだ自作は押し入れ行きになったよw
505不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 15:25:57.17ID:tRwGMLhJ なぜブラウジング時やアイドル時の温度ばっかり報告されるのか
そんなのどうでもいい情報でしょ
そればっかり報告されるとそれしか出来ないPCかと思っちゃうよ
そんなのどうでもいい情報でしょ
そればっかり報告されるとそれしか出来ないPCかと思っちゃうよ
506不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 15:40:57.78ID:GiDqxHLv >>505
自分がやってるゲームはN100もギリギリ動くからそこまで重くないのだけど、N100は最低設定で60℃台、7840HSは最高設定でも50℃後半ととむしろ低くてサーマルスロットリングとは全くの無縁よ。
まぁ自分はメインPCと置き換えたかったからミニPCでこれだけ動けば満足。
自分がやってるゲームはN100もギリギリ動くからそこまで重くないのだけど、N100は最低設定で60℃台、7840HSは最高設定でも50℃後半ととむしろ低くてサーマルスロットリングとは全くの無縁よ。
まぁ自分はメインPCと置き換えたかったからミニPCでこれだけ動けば満足。
507不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 15:57:34.23ID:3UVN9jbz508不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 16:33:30.79ID:tRwGMLhJ いや評価って言われても25Wで80℃なんだぁとしか(よくわかってない)
ググって出てきたスコアは7000台が多いから途中でアンダークロック出たりしてるのかな?
でもまあ良い結果だよね
3万円強で買えるならN100よりこっち買うかな
5600Hや5800Hも25W制限かければ同じような感じになるのか(それでもやっぱり熱いのか?)
あ、でもゲームみたいにGPUも頑張りだすとCPU、GPUともにアンダークロックになっちゃうのかな?
評価というより個人的な感想です。
ググって出てきたスコアは7000台が多いから途中でアンダークロック出たりしてるのかな?
でもまあ良い結果だよね
3万円強で買えるならN100よりこっち買うかな
5600Hや5800Hも25W制限かければ同じような感じになるのか(それでもやっぱり熱いのか?)
あ、でもゲームみたいにGPUも頑張りだすとCPU、GPUともにアンダークロックになっちゃうのかな?
評価というより個人的な感想です。
509不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 16:51:31.67ID:8BA6pHmb windows8.1で動作するビデオドライバとかない?
バージョン偽装とかしたら何とかなる?
既存環境の引っ越しがひたすらめんどくさい
バージョン偽装とかしたら何とかなる?
既存環境の引っ越しがひたすらめんどくさい
510不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 23:25:35.21ID:m/h6RYPM そんな変態版使ってるやつおるのか?
まぁ8.0よりはだいぶ普通だけど
まぁ8.0よりはだいぶ普通だけど
511不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 23:29:03.34ID:QFngDUdN 基本メモリオンボだから最初っから64GB積んでるモデルってないんじゃろか
512不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 01:27:21.15ID:AAkVHW5v ちゃんと見たらオンボじゃなくてsodium
だったスマソ
それはともかく64GBモデルほすい
だったスマソ
それはともかく64GBモデルほすい
513不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 07:28:52.28ID:X9mCvsWD そもそも何年持つか分からんミニPCに引っ越すのは無謀すぎる
メインPCへの負担やリスク分散の用途で使うのが適してると思う
メインPCへの負担やリスク分散の用途で使うのが適してると思う
514不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 09:40:01.56ID:abmZEC9X https://www.youtube.com/watch?v=jYC_5KoeiHc
たまのWiFiのネットが繋がらなくなるけどこれの方法2やったらすぐ復活して助かったわ
たまのWiFiのネットが繋がらなくなるけどこれの方法2やったらすぐ復活して助かったわ
515不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 10:17:33.69ID:p6uj6HEo518不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 14:22:09.68ID:FV/NWZxv PCオタクでもないからPCは1台しか所有してこなかった
性能不足で買い替えたら古いPCは即処分
今回初めてミニPCに乗り換えたけど当然バリバリのメイン
性能不足で買い替えたら古いPCは即処分
今回初めてミニPCに乗り換えたけど当然バリバリのメイン
519不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 15:38:59.73ID:32vs5Eaq 両親のメインPCと化してるぞ元気に一太郎叩いてる
520不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 15:45:05.92ID:2pqRT419 Celeron N2807機をメインで5年も使った俺様に哀しき現実
メチャショボかったわマジで
メチャショボかったわマジで
521不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 01:06:49.45ID:PeTeKDBk G4は意外とファンうるさいね
522不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 06:51:18.14ID:P2arkIni >>521
S12proはゲームやっててもあんまファン音しなくて怖いわw
温度監視してても70℃はいってないから大丈夫なんだけどちと不安。
逆にSER7の方はゲームやってるとファン音かなりだけど、7840HSをしっかり冷やしてくれてる感じ。
S12proはゲームやっててもあんまファン音しなくて怖いわw
温度監視してても70℃はいってないから大丈夫なんだけどちと不安。
逆にSER7の方はゲームやってるとファン音かなりだけど、7840HSをしっかり冷やしてくれてる感じ。
523不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 08:43:01.42ID:wAtaNupg クリーンインストールし直すことのメリットは何ですか?
中国語も入ってるトリプルインストール状態を脱せるから?
中国語も入ってるトリプルインストール状態を脱せるから?
525不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 09:02:24.29ID:ZOUc3tWa AMD系はクリーンインストール後AMDサイトいって自動インストーラー入れれば終わるから楽ね
526不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 11:34:35.76ID:tIIL5h9T M2.SSD端子はPCIe端子としても使えると見たけど
M2.SSDtoPCIeのライザーケーブルはあるのでしょうか?
そもそもミニPC外にケーブル伸ばせる作りにはなってないんだろうけど
M2.SSDtoPCIeのライザーケーブルはあるのでしょうか?
そもそもミニPC外にケーブル伸ばせる作りにはなってないんだろうけど
529不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 12:37:27.82ID:FN6b5Pfd 井出を沙汰に変換して使ってたわ前PC
つか、ほぼ使ってないMLCSSDもったいねーし再利用しよっかな
つか、ほぼ使ってないMLCSSDもったいねーし再利用しよっかな
530不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 13:15:16.53ID:WTxXBxqN >>513
Amazonのレビューや中古の流通状況を見ても、故障の個体がそれほど多くないし(SSD初期不良か知識不足の勘違いがちらほら程度)
中の基板を見ても作りが綺麗なので、案外10年くらいもつんじゃないかと思ってる
壊れるとすればCPUファン、ファンの部品入手と交換さえできれば長く使えそう
Amazonのレビューや中古の流通状況を見ても、故障の個体がそれほど多くないし(SSD初期不良か知識不足の勘違いがちらほら程度)
中の基板を見ても作りが綺麗なので、案外10年くらいもつんじゃないかと思ってる
壊れるとすればCPUファン、ファンの部品入手と交換さえできれば長く使えそう
531不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 13:26:03.33ID:tUVXB5gZ 数年内での交換となればCMOS電池からだろな
532不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 15:22:04.74ID:P3Tn9eE/ まあ一年で壊れるくらいなら誰も買わんしな。そこそこ保つんだろうな
533不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 19:28:23.11ID:tIIL5h9T534不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 20:50:28.54ID:NA8c6UCL ファンが壊れたらおしまいじゃね?
シロッコファンは耐久性そんな期待出来ないし
シロッコファンは耐久性そんな期待出来ないし
536不明なデバイスさん
2023/09/28(木) 07:00:08.27ID:prGQa5ce ノートを大体5年おきに買い替えてるけど平均一日5-6時間使っててファンの故障は一度も経験ないな
一度だけ化石ノートのファンがグリス切れで寒い日だけ始動直後に異音が出ることはあったけど
一度だけ化石ノートのファンがグリス切れで寒い日だけ始動直後に異音が出ることはあったけど
537不明なデバイスさん
2023/09/28(木) 11:44:52.62ID:emfET3Pn539不明なデバイスさん
2023/09/28(木) 22:28:16.10ID:7m1FrcPH お前ら本当に馬鹿だな
ファンとかCPU温度なんて室温によるに決まってんだろ
ファン回りすぎてんのはエアコンなしの貧乏か、エアコンつけない老人なんだろ
ファンとかCPU温度なんて室温によるに決まってんだろ
ファン回りすぎてんのはエアコンなしの貧乏か、エアコンつけない老人なんだろ
540不明なデバイスさん
2023/09/28(木) 23:37:56.23ID:tyjkQn3v なるほど、ファン回らないうちは24℃ですね
寒いのか
寒いのか
541不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 06:30:43.98ID:XpPiv+b9 なんか必死だけどゲームして温度が90度でもファンは低速です
542不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 06:30:54.41ID:XpPiv+b9 室温?
なにそれ
なにそれ
543不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 07:49:15.88ID:11O1/G8m アイドルが50度もある
なんとかしてくれ
なんとかしてくれ
544不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 08:06:55.15ID:cb4bWihv 温度とかファン回転数ってどうやってみるの
545不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 08:36:36.83ID:OJ05YPpb 手をかざして
耳を近づけます
耳を近づけます
546不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 08:53:10.64ID:kgyT0KcU かんじろ
547不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 08:58:07.69ID:mYf3nUbg 昔扇風機にチンコあててたろ?
あれで測る
あれで測る
548不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 10:44:18.70ID:5JI+ucf4 アイドルのファンが50℃で低速で回りだすって?
549不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 11:46:15.03ID:OJ05YPpb オタ芸の一種だよね
550不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 12:31:30.88ID:OS2Ck9Cj 上ブタ外して120mmファンつけてやったわ
551不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 13:23:23.93ID:SLwcGyJc つか、熱が気になってそんな外付けファンとかならもっと小型筐体のでベアボン組んだ方がすっきりしてるだろ
552不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 14:33:38.16ID:11O1/G8m553不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 18:45:51.66ID:MXBjYao/ でもusb12インチファンとかで無理やり冷却してるのみるといかにも中華ガジェット!感がして好きだ
554不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 18:49:26.00ID:MXBjYao/ 投稿してから気づいた30センチ超えそうなファンw
120mmファンの間違い…
120mmファンの間違い…
555不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 19:59:44.39ID:C1DZ1LDz556不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 20:34:31.88ID:QObgWyd9 >>555
GTR7は下ファンから底面部まで3mm位のクリアランスしかないから裏ブタ交換しないとSSD冷えないみたいだね。
自分はSE7なんだけど、こっちは8o位クリアランスあるから向こうでも大丈夫?って扱いらしい...まぁ実際ベンチの時だったりゲームやってる時もSSD自体50℃前後だったから冷えてるんだと思う。
GTR7は下ファンから底面部まで3mm位のクリアランスしかないから裏ブタ交換しないとSSD冷えないみたいだね。
自分はSE7なんだけど、こっちは8o位クリアランスあるから向こうでも大丈夫?って扱いらしい...まぁ実際ベンチの時だったりゲームやってる時もSSD自体50℃前後だったから冷えてるんだと思う。
557不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 20:39:27.50ID:VJ71NbQE ミニPCは蓋はずしてでかいファンつけるのが正義
558不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 20:53:32.49ID:QObgWyd9 自分はS12proとSER7なんだけど、前者はN100なのでネットサーフィン&動画くらいでハードな事しない。
後者は7840HSなのでベンチをとったり、ゲームするけどCPU70℃以下で推移してたから、どっちも蓋外してファンなんかつける必要ないんだよなぁw
後者は7840HSなのでベンチをとったり、ゲームするけどCPU70℃以下で推移してたから、どっちも蓋外してファンなんかつける必要ないんだよなぁw
559不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 20:59:44.74ID:6TrA+h4e GMKtec舐め過ぎだろ
スレ民全員蓋開けてファン付けてるぜ
スレ民全員蓋開けてファン付けてるぜ
560不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 21:22:35.35ID:F2RlEsr7 CPUが基板の下側なんて設計ミスだろw
561不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 21:36:07.20ID:QObgWyd9 >>560
某G社のKシリーズはメモリ、SSD側にファンがなく熱が籠ってサーマルスロットリング起きるから、蓋開けてファン増設って流れだったけど、そんな欠陥もあったんだな....下から吸うたかが知れてる空気でCPUは冷やせるわけないよなw
某G社のKシリーズはメモリ、SSD側にファンがなく熱が籠ってサーマルスロットリング起きるから、蓋開けてファン増設って流れだったけど、そんな欠陥もあったんだな....下から吸うたかが知れてる空気でCPUは冷やせるわけないよなw
562不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 09:14:51.72ID:2FPW7Mnk すまん、知識皆無なんだが何でCPUが下側配置だとマズイの?
そういやミニpcってほとんどがCPUは上側に配置されてるな
そういやミニpcってほとんどがCPUは上側に配置されてるな
563不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 09:47:53.78ID:RO/cA6QM 単純にそんなにクリアランスがない下から吸うより、上から吸った方が空気の流量稼げるから普通はCPU上側配置なんだと思うよじゃない?
564不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 10:07:35.90ID:S5gLBPaB なんで仮面ライダー2号は、オートバイに乗らなくても変身できるんだよ?
565不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 10:20:09.32ID:BBaWZ1Y+ 空気対流によって温かい空気は上、冷たい空気は下に移動する
基板の下側に熱源CPUがあると基板に熱がこもる
基板の下側に熱源CPUがあると基板に熱がこもる
566不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 10:34:41.14ID:g+rqqyeJ 上面吸気のPC?
なにそれ
なにそれ
568不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 10:48:38.27ID:Ax1QzRlP ミニPCだと上面吸気が多いんじゃね
立て置きにすると側面吸気になるが
立て置きにすると側面吸気になるが
569不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 13:21:40.41ID:/dx/VqUO >>564
ベルトにセルモーターがついたんだろ
ベルトにセルモーターがついたんだろ
570不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 14:17:02.13ID:5xRuJmDq 上下のどちらが正しいというより
CPUの熱がきちんと排熱口から逃げればいいんじゃないか。
BeelinkとTRIGKEYはCPU・ファンともに上側、MinisForumは下側かな。
CPUの熱がきちんと排熱口から逃げればいいんじゃないか。
BeelinkとTRIGKEYはCPU・ファンともに上側、MinisForumは下側かな。
571不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 21:45:23.37ID:sCmCoRCr >>570
科学的に上下は間違えちゃいかんぞ
科学的に上下は間違えちゃいかんぞ
572不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 09:10:23.10ID:t+290432 あんなに絶賛していたN100をもう捨てたのか吉田製作所
573不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 09:17:41.66ID:/jb3/1xO セラミックコンデンサの会社だっけ?
574不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 10:47:49.28ID:rlErpP8L 蓋開けてファン当ててる人って埃どうしてんの?
そんなことしたらファンがすぐ埃まみれになりそうだけど
そんなことしたらファンがすぐ埃まみれになりそうだけど
575不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 12:20:44.06ID:qykIeLiJ デスクトップも半年おきに掃除してるけど別に大してホコリ積もってないよ
普段から部屋の掃除ちゃんとしてればホコリは発生しない
普段から部屋の掃除ちゃんとしてればホコリは発生しない
576不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 12:32:35.82ID:t1GQmtDj >>575
埃の発生源を知らなさそう笑
埃の発生源を知らなさそう笑
578不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 13:19:20.10ID:MVhklYjG 俺も知りたい、妖精のうんこ💩と思ってた
579不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 13:30:24.46ID:1XdAS1C2580不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 13:34:30.21ID:GjikyyGG581不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 02:15:17.70ID:5s0VXD4/ >>572
NASの設置意図が曖昧だからなあ
LAN外からアクセスしないストレージなら容量小さすぎだし、
まっとうなNASならふつうQNAPやSynologyになるだろう
俺は常時稼働してる無線機の制御用として、ディスプレイ裏に固定して使ってる
消費電力の大きい10GbEスイッチには繋がず1Gで十分
NASの設置意図が曖昧だからなあ
LAN外からアクセスしないストレージなら容量小さすぎだし、
まっとうなNASならふつうQNAPやSynologyになるだろう
俺は常時稼働してる無線機の制御用として、ディスプレイ裏に固定して使ってる
消費電力の大きい10GbEスイッチには繋がず1Gで十分
582不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 10:24:04.37ID:qvUg8gQy 防塵ルームなんやろ
583不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 11:56:53.64ID:iye7FS+c EQ12買っていろいろ遊んでるんだけど、これってWake on LANって使えない?
BIOS見ても項目が全然見つからない
BIOS見ても項目が全然見つからない
584不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 13:25:30.06ID:tME0iswK585不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 16:38:48.49ID:iye7FS+c586不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 17:03:43.93ID:8+DIR0bx >>584
Trigkey Green G2(N5095)だけど、同じフォルダがあった。
Wake on LANを使ってみたくて、BIOS設定画面で探したがなくて、あきらめてた。
まだフォルダの中、見てないけど、時間があるときにやってみようと思う。
ありがとう。
Trigkey Green G2(N5095)だけど、同じフォルダがあった。
Wake on LANを使ってみたくて、BIOS設定画面で探したがなくて、あきらめてた。
まだフォルダの中、見てないけど、時間があるときにやってみようと思う。
ありがとう。
587不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 17:16:41.94ID:xkTAl7VF >>585
デバイスマネージャー→ネットワークアダプター→使ってるLANコントローラーのプロパティを開く
電源管理のタブを選んで
コンピュータがこのデバイスを起動することを許可する
コンピュータがこのデバイスの電源を切ることを許可する
マジックパケットのみコンピュータを起動することを許可する
これらの項目にチェック入れてOKすれば設定完了
デバイスマネージャー→ネットワークアダプター→使ってるLANコントローラーのプロパティを開く
電源管理のタブを選んで
コンピュータがこのデバイスを起動することを許可する
コンピュータがこのデバイスの電源を切ることを許可する
マジックパケットのみコンピュータを起動することを許可する
これらの項目にチェック入れてOKすれば設定完了
588不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 17:36:03.22ID:xkTAl7VF >>585
BIOS→Chipset→State After→S5 StateをS0 Stateにする
BIOS→Chipset→State After→S5 StateをS0 Stateにする
589不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 18:43:04.42ID:daDyw8tE 再インストール前にWindows→System32フォルダーの中にDriversというフォルダーがあるから
それをすべてバックアップしておいて、再インストール後にそれを使ってドライバーを入れればいいんだよ
それをすべてバックアップしておいて、再インストール後にそれを使ってドライバーを入れればいいんだよ
590不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 19:41:37.94ID:iCJKOZAC >>585
それくらいまず自分で探せと思いつつ・・・
Beelink
https://www.bee-link.com/cms/support/driverhardware
Trigkey
https://trigkey.com/blogs/news/system-or-driver
それくらいまず自分で探せと思いつつ・・・
Beelink
https://www.bee-link.com/cms/support/driverhardware
Trigkey
https://trigkey.com/blogs/news/system-or-driver
591不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 20:07:19.71ID:i+KobtVW G4のやつでよければ
https://i.imgur.com/LENRfic.jpg
https://i.imgur.com/oQ8CK9O.jpg
ファイル名がMINIS-Auto Power On setup tutorial(Set in the BIOS).jpgなんだけど、MINISFORUM用のファイルをコピーしたものかねこれ?
https://i.imgur.com/LENRfic.jpg
https://i.imgur.com/oQ8CK9O.jpg
ファイル名がMINIS-Auto Power On setup tutorial(Set in the BIOS).jpgなんだけど、MINISFORUM用のファイルをコピーしたものかねこれ?
592不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 21:00:02.61ID:iye7FS+c >>587-588
>>591
こんなところの設定だったのか…
上手くできたよ助かった、ありがとう!
>>589-590
公式のDriverは探して見つかって、既にセットアップも終わっていたんだが
BIOSでのWOL項目が見つからなくて困っていたんだ。言葉足らずでごめん。
ちなみに公式ページの Drivers&Downloads と Knowledge Base&Guides には
>>588 や >>591 の説明は載ってなかったのでここで聞いて正解だったよ。
WiFiでのWOLは設定出来たけど、Ethernetポートの方はグレーアウトしていて設定変更できなかったから
とりあえずWiFiで運用することにするよ、本当にありがとう!
>>591
こんなところの設定だったのか…
上手くできたよ助かった、ありがとう!
>>589-590
公式のDriverは探して見つかって、既にセットアップも終わっていたんだが
BIOSでのWOL項目が見つからなくて困っていたんだ。言葉足らずでごめん。
ちなみに公式ページの Drivers&Downloads と Knowledge Base&Guides には
>>588 や >>591 の説明は載ってなかったのでここで聞いて正解だったよ。
WiFiでのWOLは設定出来たけど、Ethernetポートの方はグレーアウトしていて設定変更できなかったから
とりあえずWiFiで運用することにするよ、本当にありがとう!
593不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 12:43:33.64ID:Isy1QmO5 SER7 Max,GTR7のR7どちらが良いんだろうか???
595不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 16:17:00.39ID:1pt4K0zH GTRのほうはRAIDにも対応しているんだっけ?
同じCPUだからどっちの方を買えばいいのか悩む
同じCPUだからどっちの方を買えばいいのか悩む
596不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 22:07:22.71ID:pLB+zbve 尼の複垢で買ったらその垢が一時保留されてしまったんやけど
これ場合によっては本垢に被弾する可能性もあるんか?
これ場合によっては本垢に被弾する可能性もあるんか?
597不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 22:42:47.27ID:hyy7fRyC >>53 まじそれなw 安いのに凄えしか言うこと無いw
日本語win11pro入れる前に、ドライバをUSBにバックアップしてhttps://anykey.bz/win/surface-backup-driver/
プロダクトキー控えてhttps://www.pasoble.jp/windows/10/product-key-check.html#c2
slmgr.vbs /upkで、プロダクトキーをアンインストールしてから取りかかれよhttps://win.just4fun.biz/?Windows%E9%96%A2%E9%80%A3/Windows%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B
もしくは、MSアカウントとライセンスを紐づけてからやれよ、くらいしか言うことねぇw
日本語win11pro入れる前に、ドライバをUSBにバックアップしてhttps://anykey.bz/win/surface-backup-driver/
プロダクトキー控えてhttps://www.pasoble.jp/windows/10/product-key-check.html#c2
slmgr.vbs /upkで、プロダクトキーをアンインストールしてから取りかかれよhttps://win.just4fun.biz/?Windows%E9%96%A2%E9%80%A3/Windows%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B
もしくは、MSアカウントとライセンスを紐づけてからやれよ、くらいしか言うことねぇw
599不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 23:32:31.48ID:pLB+zbve 垢BANは出品垢の複垢か返品繰り返してなんたらやったけど
今回のはクレカの不正利用を疑われて一時保留やから被弾する可能性はなさそうだったわ
今回のはクレカの不正利用を疑われて一時保留やから被弾する可能性はなさそうだったわ
600不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 23:56:26.03ID:4jjtiV1w どうして最初にそこまで説明しないで
レスが付いてからぐだぐだ書くんだろ
レスが付いてからぐだぐだ書くんだろ
601不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 00:00:39.99ID:gR6mm+uK 尼垢停止なら復活の見込みはなくはないがBANされたら永久らしいぞ
チキンレースは安全なとこでやりましょう
チキンレースは安全なとこでやりましょう
602不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 00:13:38.27ID:4Z5i7vB3 本垢の住所とか変えておけばいいだろ
603不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 00:27:28.88ID:YlNMC1ZI 今回のは複垢で尼ギフ買ったのがアカンかったらしいわ
複垢あるやつは本垢以外で尼ギフ買ったらアカンでほんま
複垢あるやつは本垢以外で尼ギフ買ったらアカンでほんま
604不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 01:17:20.92ID:5SeiGPwX まじか、複アカでオナホ買うためのギフトかえんのか
605不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 02:11:23.94ID:cInPUB4i SRE7 93800円で安いと思ったけど、別のところが92800円付けてきたな
606不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 06:49:05.98ID:So1G2lcy 本国のアメリカだと返品前提で物を尼から買うから、返品ばかりしていても
ブラックリストにも垢バンにもならないのに、日本は返品文化(?)が存在していなかったから
全く違うんだな
ブラックリストにも垢バンにもならないのに、日本は返品文化(?)が存在していなかったから
全く違うんだな
607不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 07:26:37.88ID:XfuccHL9 amazonというか通販サイトで複垢ってなに?
どういう場面で使うのかサッパリ想像できん
自分しか使わないし他人がログインできる訳でもないんだから
オナホ買おうが何買おうがメインアカ1個で問題ないやろ
どういう場面で使うのかサッパリ想像できん
自分しか使わないし他人がログインできる訳でもないんだから
オナホ買おうが何買おうがメインアカ1個で問題ないやろ
608不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 07:28:29.66ID:alNA6/Ln 個数制限
609不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 07:42:27.23ID:Ib5RRIzb >>606
アメリカの返品分がすごいよな
水着を夏前に買って散々使って夏が過ぎたら返品するんだと
聞いたのし時絶句した
よく商売が成立するもんだなと
普通の弱小小売店では無理というか日本同様生き残ってないか
アメリカの返品分がすごいよな
水着を夏前に買って散々使って夏が過ぎたら返品するんだと
聞いたのし時絶句した
よく商売が成立するもんだなと
普通の弱小小売店では無理というか日本同様生き残ってないか
610不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 07:45:16.99ID:Ib5RRIzb >>608
転売ヤーは100垢とか持ってるからな
そのエネルギーあるなら普通に店舗開けよと思うけど
上手くいくとは限らんもんな
転売なら確実に利益を見込める
けど転売対策されたら終わるから綱渡り商売かな
転売ヤーは100垢とか持ってるからな
そのエネルギーあるなら普通に店舗開けよと思うけど
上手くいくとは限らんもんな
転売なら確実に利益を見込める
けど転売対策されたら終わるから綱渡り商売かな
612不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 07:53:26.21ID:alNA6/Ln >>611
俺も殻割り用HDD12台買うのに3垢使ったわ。
俺も殻割り用HDD12台買うのに3垢使ったわ。
613不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 11:54:28.08ID:So1G2lcy アメリカは殆どすべての小売店が一か月以内の返品はOKだしね。店によっては一年とかもある
使い倒した革靴を一年位して返品したりとか無茶苦茶だよ。システムの悪用
尼でも返品物を検品せずにそのまま別の人に送ったりとかする
アメ尼でセキュリティカメラを買ったら一年以上外に設置したような汚れ、傷が入ったのが届いたこともあった
でもまぁ返品が出来るから全く無問題なんだけどね そういう適当さがアメ尼。
使い倒した革靴を一年位して返品したりとか無茶苦茶だよ。システムの悪用
尼でも返品物を検品せずにそのまま別の人に送ったりとかする
アメ尼でセキュリティカメラを買ったら一年以上外に設置したような汚れ、傷が入ったのが届いたこともあった
でもまぁ返品が出来るから全く無問題なんだけどね そういう適当さがアメ尼。
614不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 12:32:18.02ID:VwTnaLZe キャンプ用品買って遊びに行って使い終わったら返品とか
冠婚葬祭にあわせて服買って使い終わったら返品とか
ちょっと使うものを最初から返品前提で買う行為は
日本でもやってる人はやってるんだよね
冠婚葬祭にあわせて服買って使い終わったら返品とか
ちょっと使うものを最初から返品前提で買う行為は
日本でもやってる人はやってるんだよね
615不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 14:10:02.62ID:Ib5RRIzb ser来たんだけど初期設定前にSSDのイメージバックアップとかとる必要ありますか?
初期設定済ませれば認証前にコントロールパネルのバックアップと復元出できそうだけど
上の方でライセンス認証絡みでトラブってるから不安だ
皆さんどうしてますか?
初期設定済ませれば認証前にコントロールパネルのバックアップと復元出できそうだけど
上の方でライセンス認証絡みでトラブってるから不安だ
皆さんどうしてますか?
616不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 14:59:16.90ID:VwTnaLZe 不安ならバックアップ取ればいいんじゃないの
こんなところで返事待ってる間に終わるよ
こんなところで返事待ってる間に終わるよ
617不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 15:03:22.02ID:kobMdYxZ なんでも他人のせいにしたい勢なんだろ
そう言う奴らは自分で考える能力無いから仕方ないよ
そう言う奴らは自分で考える能力無いから仕方ないよ
618不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 16:11:50.51ID:UvtF/OKz EQ12、ネットのレビューではACが12V3Aになってるけど、先週買ったのは19V3.42Aのアダプタついてきた。仕様変わったのかな
620不明なデバイスさん
2023/10/05(木) 09:45:25.67ID:dsxi3hBg 新しい機種ってみんなACアダプタがくっそ小さくなってるから羨ましい
俺のSERなんてミニpc本体よりACアダプタのほうがデカい
俺のよりスペックは上なのにSER7とかACアダプタの大きさが半分以下になってるし
俺のSERなんてミニpc本体よりACアダプタのほうがデカい
俺のよりスペックは上なのにSER7とかACアダプタの大きさが半分以下になってるし
621不明なデバイスさん
2023/10/05(木) 10:26:25.26ID:x/qPlhp8 デカいほうがいいんじゃないの?
知らんけど
知らんけど
622不明なデバイスさん
2023/10/05(木) 11:35:16.92ID:8w6bkRvf ACアダプタなんか設置したら以後は触ることも見ることもないから
置き場所の自由度が高くて大きさはそんなに気にならないけどな
あんなもん規格合えばなんだっていいんだから何なら高級品でも自作回路でも好きなもん使えばいいんだし
置き場所の自由度が高くて大きさはそんなに気にならないけどな
あんなもん規格合えばなんだっていいんだから何なら高級品でも自作回路でも好きなもん使えばいいんだし
623不明なデバイスさん
2023/10/05(木) 12:38:57.85ID:erJlnlkV 品質や耐用年数考えれば大きいほうが良い
邪魔だからデカいのは嫌!な人も居て当然
TRIGKEY G5の12V3Aアダプターは、あれ以上大きいと隣と干渉してタップに刺さらんw
邪魔だからデカいのは嫌!な人も居て当然
TRIGKEY G5の12V3Aアダプターは、あれ以上大きいと隣と干渉してタップに刺さらんw
624不明なデバイスさん
2023/10/05(木) 14:38:01.25ID:LwwIRzkj625不明なデバイスさん
2023/10/05(木) 15:58:45.14ID:KadcrUo3 アダプタの事何も考えず12V3Aでもモバイルモニターの電源USBから取ってるわ
言われてみりゃ4.5Wx4ポートで最大18Wも外部機器に持ってかれる可能性あるもんな
type-cだと15Wとかやろ
そりゃアダプタもデカくなるか
言われてみりゃ4.5Wx4ポートで最大18Wも外部機器に持ってかれる可能性あるもんな
type-cだと15Wとかやろ
そりゃアダプタもデカくなるか
626不明なデバイスさん
2023/10/05(木) 19:39:27.50ID:EN9C4TAw >>620
自分はS12 Proから追加でSER7買ったけど、やっぱTDP6WのN100のとくらべてACアダプターでけぇよ...と思ってたけど、SER6とかその前のはもっとでかいのかよw
自分はS12 Proから追加でSER7買ったけど、やっぱTDP6WのN100のとくらべてACアダプターでけぇよ...と思ってたけど、SER6とかその前のはもっとでかいのかよw
627不明なデバイスさん
2023/10/05(木) 20:12:42.40ID:/G5205Ng くっそ小さくなってるってこれだよね?本体の角が45×95×29ミリで
本体に3Pコード刺さってて青色LEDついてて64.9W
Ryzenの省電力CPUミニPCで64.9Wのアダプターは必要ないだろうに
共用だったのかw
https://i.imgur.com/my1Llcl.png
本体に3Pコード刺さってて青色LEDついてて64.9W
Ryzenの省電力CPUミニPCで64.9Wのアダプターは必要ないだろうに
共用だったのかw
https://i.imgur.com/my1Llcl.png
628626
2023/10/05(木) 20:28:27.50ID:EN9C4TAw ごめん再度確認したらSER7のは手持ちの100W充電器とほぼ大きさ変わらないくらいだった.....。
安く買えたのはいいけど、あまりに冷えなさ過ぎて返品した某G社K4のアダプターと勘違いしてたわw
安く買えたのはいいけど、あまりに冷えなさ過ぎて返品した某G社K4のアダプターと勘違いしてたわw
629不明なデバイスさん
2023/10/05(木) 23:16:56.12ID:49J9d1mU SER7のCPU冷却は初期設定で完璧
欲張ってSSDをP5plusにしたら温度はギリセーフというか…
発熱控えめなSSDを探しても良かったかな
欲張ってSSDをP5plusにしたら温度はギリセーフというか…
発熱控えめなSSDを探しても良かったかな
630不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 06:46:24.69ID:FmUhYB65 12Vの機器に19V突っ込んでいいのか?
632不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 07:54:57.19ID:K3Wy9X6K >>629
SER7についてたCrucialのSSDですら、ゲームやってても50℃台で推移してたから低発熱のにしたらほんと完璧。
K4は7940HSでもベンチはこっちとほぼ一緒くらいだったんだけど、同じ負荷掛けても明らかSER7の方がCPUもSSDも温度が低く済むくらいで、K4は上蓋外してファンで風入れてやってやっとな感じだったからねw
SER7についてたCrucialのSSDですら、ゲームやってても50℃台で推移してたから低発熱のにしたらほんと完璧。
K4は7940HSでもベンチはこっちとほぼ一緒くらいだったんだけど、同じ負荷掛けても明らかSER7の方がCPUもSSDも温度が低く済むくらいで、K4は上蓋外してファンで風入れてやってやっとな感じだったからねw
634不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 15:31:41.64ID:1sC7BLws PD充電器+トリガーケーブルさいつよ
EQ12なら45W充電器で大丈夫
EQ12なら45W充電器で大丈夫
635不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 15:48:32.16ID:gOj0/izN Amazonで購入
Windowsライセンスがボリュームライセンス(VL)版であり個人に使うPCのライセンスではありません
買ったはいいですが、使用する場合には自身でWindowsライセンスを別途購入する必要があります。
Windowsの認証がなくなって使えなくなりました
Windowsライセンスがボリュームライセンス(VL)版であり個人に使うPCのライセンスではありません
買ったはいいですが、使用する場合には自身でWindowsライセンスを別途購入する必要があります。
Windowsの認証がなくなって使えなくなりました
636不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 16:25:35.62ID:KxANIFOR VLで困ることってなんかあるんか?
私は再インストールでretailになっちまったけど
技適ないbluetooth機器みたいなもんで、実質己の倫理観の問題ということになるの?
私は再インストールでretailになっちまったけど
技適ないbluetooth機器みたいなもんで、実質己の倫理観の問題ということになるの?
637不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 16:32:59.42ID:1tnBnrP5 海外だけど10でも11でもライセンスキーを超安く売っているところがあるから、倫理気にする人はそちらから買えばよろし
まぁ20ドルしていないから怪しさ全開だけど
まぁ20ドルしていないから怪しさ全開だけど
638不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 16:38:52.18ID:1tnBnrP5 今まだ売っているか見に行ったらOEM版だわ 怪しさ全開どころか真っ黒だなw
639不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 16:47:19.84ID:Cen2Ay9c >Windowsの認証がなくなって使えなくなりました
何をしていて、どのタイミングで認証されなくなったの?
何をしていて、どのタイミングで認証されなくなったの?
640不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 17:52:55.22ID:viirujyw 何か追加する前に紐付けしとかないとな。
641不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 18:36:59.24ID:HNrD4HVW 2台ともBeelinkだけど、N100のと7840HSのモデルの両方VLだったな.....まぁどっちも再インストしてリテールになったから気にはしてないけどさ....。
N100のは安いからともかく、後者は8万ちょっともしたんだからOEMにしろよ...と思ったw
N100のは安いからともかく、後者は8万ちょっともしたんだからOEMにしろよ...と思ったw
642不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 21:47:45.50ID:LLf/uVxK CrucialのSSDって言ったってQLCのゴミじゃん
643不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 22:22:22.49ID:6k5/dlU5 SER5だけどSATA SSD入ってる頃はSSDの温度が50位だったのが、抜いたら60位に上がった…
こりゃナゼサ!
こりゃナゼサ!
644不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 22:24:03.02ID:I8/zGppF それならS12 Proとかに積まれてるAZW?のSSDはカスじゃん。
まぁそれはともかく今はSSD安いんだから、気になるなら交換すればいいじゃんって事だけの話だな。
まぁそれはともかく今はSSD安いんだから、気になるなら交換すればいいじゃんって事だけの話だな。
645不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 22:28:16.49ID:ScnN6EFT オクでCrucialのMLC買えばいいだけだろ。今週MP500を2.6kで買ったぞw
646不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 22:28:36.20ID:ScnN6EFT んだんだ。オクでCrucialのMLC買えばいいだけだろ。今週MP500を2.6kで買ったぞw
647不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 22:36:44.36ID:LLf/uVxK オークションでストレージ買うアホはいない
648不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 22:41:33.76ID:w75ybWrs >>646
自分はその2人が言ってたそれぞれゴミとカスのSSD積んだミニPC2台なんですが、ストレージがネックになる程の作業はさせないし気にしたこともないわw
そして調べてみたら確かにオクで安く売ってるね〜教えてくれてありがとう。
自分はその2人が言ってたそれぞれゴミとカスのSSD積んだミニPC2台なんですが、ストレージがネックになる程の作業はさせないし気にしたこともないわw
そして調べてみたら確かにオクで安く売ってるね〜教えてくれてありがとう。
649不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 23:01:12.14ID:ScnN6EFT おーよ。QLC掴むなよ。TLCをな。あと使用時間画像が貼ってる商品の中からエラー数無いかもよく見て買うんぞ?
650不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 23:30:39.25ID:gSYl+K1S SLC原理主義者とかいそう
651不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 23:36:12.49ID:ScnN6EFT652不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 23:36:35.36ID:7TMzQyLh654不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 23:47:29.61ID:sMbyPKjc 自分トコの最古のSSDはintel 180GBで9年181日8時間動いてるな
まだCドライブで使ってる総書込量43746GB
まだCドライブで使ってる総書込量43746GB
655不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 23:47:31.76ID:kiKy0zSP TRIGKY、usbのマウスで起動するのチェック外してるのに、休止状態にしてたら、ちょっとマウスがあたったら起動してしまう。これ、みんなどうしてんの
656不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 23:52:02.69ID:gSYl+K1S うちのX-25Mも13年超えてたわ(´・ω・`)
657不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 10:29:12.06ID:CEhCIlvU658不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 10:29:24.83ID:CEhCIlvU659不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 10:39:17.05ID:9iudd+gP >>657
10年くらい前のサーバ起動してRAM disk使ってみたけど3GB/secくらいしか出ないのな。用途によるだろうけど今のSSD環境ってすごいなって改めて感心した。
10年くらい前のサーバ起動してRAM disk使ってみたけど3GB/secくらいしか出ないのな。用途によるだろうけど今のSSD環境ってすごいなって改めて感心した。
660不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 10:44:40.47ID:VqmN7yyM661不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 11:23:02.56ID:sb880IR0 米尼でGTR7の7840HSが120ドルオフ+10%オフで653ドルで買えるぞ
業者使って日本に送ってもらったらいくらくらいになるんだろう?
業者使って日本に送ってもらったらいくらくらいになるんだろう?
662不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 11:25:36.73ID:sb880IR0 元の値段は$859.00
日本での値段設定はおかしいよな
日本での値段設定はおかしいよな
663不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 12:04:36.97ID:gOGraGHM TRIGKEY G5 マウス引っかかるなぁ。
やはりN100でもこんなもんかって思ったら、無線マウスが1mくらい離れたせいだった。
Bluetoothマウスにしたら快適。
USBドングルの無線マウスってこんなもん?
logicoolのキーボードとセットのやつ。
まぁ、安もんだけど。
やはりN100でもこんなもんかって思ったら、無線マウスが1mくらい離れたせいだった。
Bluetoothマウスにしたら快適。
USBドングルの無線マウスってこんなもん?
logicoolのキーボードとセットのやつ。
まぁ、安もんだけど。
664不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 12:32:36.10ID:/sCB3xc5 MAP1202+Hynixのリファレンスだと思うけど、カスなの?
品質は知らん
品質は知らん
667不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 13:01:16.18ID:WYIXG5km 2.4Gの無線ドングルはUSB3以上のノイズに影響うける。
2.0に刺して、かつ延長してドングルはなしてみ。安定する。
2.0に刺して、かつ延長してドングルはなしてみ。安定する。
668不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 13:15:18.88ID:PxOsfTBD これだけど、休止状態じゃなくて電源終了しか無理なの?
TRIGKY、usbのマウスで起動するのチェック外してるのに、休止状態にしてたら、ちょっとマウスがあたったら起動してしまう。これ、みんなどうしてんの
TRIGKY、usbのマウスで起動するのチェック外してるのに、休止状態にしてたら、ちょっとマウスがあたったら起動してしまう。これ、みんなどうしてんの
669不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 13:49:53.71ID:MPmeat3K Bluetoothマウスにしたら2.4GHzのWiFiが遅くなるんやけど
670不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 14:01:28.92ID:WYIXG5km 対処出来んなら有線マウスにせぇや
671不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 16:03:20.91ID:2VGGvSuW 偶然持ってたlogiのM585が
1つで2台のPCを行き来できるってヤツだった
ホイール下のボタンで切り替えればPC本体に
反応しなくなる ボタンワンプッシュで復帰もできるので
どーしても無線がいいならそーいうのを探してみたら?
1つで2台のPCを行き来できるってヤツだった
ホイール下のボタンで切り替えればPC本体に
反応しなくなる ボタンワンプッシュで復帰もできるので
どーしても無線がいいならそーいうのを探してみたら?
672不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 19:39:57.16ID:gOGraGHM673不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 19:47:57.40ID:byI6BIuQ そもそもUSBに電源入りっぱなしがおかしい。BIOSから設定できないの?
675不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 21:01:09.41ID:sgFEmUEg トラックボールだから無理
676不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 21:06:11.78ID:6OvaGu3l USBポートに接続したUSB HDDが通電しっぱなしで、BIOSを見たけど自分の知識では直せなかった
結局、面倒だけど個別オフオンボタン付きのUSBハブを噛ませて使ってる
マウスならダイソーのUSB無線マウスが底面にオフオンスイッチ+5分?の自動休止付きなので、使用感が合えば使えるかも
結局、面倒だけど個別オフオンボタン付きのUSBハブを噛ませて使ってる
マウスならダイソーのUSB無線マウスが底面にオフオンスイッチ+5分?の自動休止付きなので、使用感が合えば使えるかも
677不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 21:42:30.53ID:+GTJueuN そーいうのはS0 StateにしAC電源ONでの起動にしてる
シャットダウン後にAC電源OFFの一手間もあるがUSB通電OFFにしたけりゃしゃーなし
シャットダウン後にAC電源OFFの一手間もあるがUSB通電OFFにしたけりゃしゃーなし
678不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 21:45:28.08ID:PxOsfTBD ダイソーのやつ、電源入れっぱだと切れる仕組みだったのか。そんなこと書いてなかったような気が。壊れてるのかと思ってた。しばらく立って動かしても赤いランプつかないから毎回スイッチ入れ直し
679不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 21:50:32.81ID:NXHWbQIN 電源つけっぱでええやんもう
680不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 23:55:04.34ID:0P/y8pe4 >>669
こっちは5Gも2.4Gも通信がプツプツ切れてオンラインゲームが出来ないことがたまにある怪現象が起きてる
こっちは5Gも2.4Gも通信がプツプツ切れてオンラインゲームが出来ないことがたまにある怪現象が起きてる
681不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 00:33:02.03ID:b/d8m8Qm マウスは全部ロジクールのuni何とかってやつで統一してるから問題ない
682不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 01:34:04.86ID:u8hL4cc/683不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 06:51:43.28ID:4NngLgbP 6800Hがクーポン込みで52000円まで値下がってるんだな
GPUの680Mが欲しい人ならminisのum773買うよりくっそ安く済むな
GPUの680Mが欲しい人ならminisのum773買うよりくっそ安く済むな
684不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 13:41:03.94ID:883ax8WR >>683
7940HSモデルはどれも問題抱えてるの多いから、ちとスペック落ちるけどこっち買うのも手だよな。
自分も680Mか、780M積んだのどっち買おうかさんざん悩んだけど結局、7840HS積んだSER7買ったわw こっちは8万ちょっともしたな。w
7940HSモデルはどれも問題抱えてるの多いから、ちとスペック落ちるけどこっち買うのも手だよな。
自分も680Mか、780M積んだのどっち買おうかさんざん悩んだけど結局、7840HS積んだSER7買ったわw こっちは8万ちょっともしたな。w
685不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 17:24:21.02ID:ZVpCZfDt686不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 17:38:18.47ID:B+GxVzty Crucial P3 Plusに貼ってあるシートって普通の紙製?
もしそうなら保証もなさそうだから剥がしてグラフェンシートに貼り替えようと思ってるんだけど
もしそうなら保証もなさそうだから剥がしてグラフェンシートに貼り替えようと思ってるんだけど
687不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 18:57:32.62ID:b/d8m8Qm TRIGKEYのボタン押したときの設定を休止状態にしてる。
688不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 19:59:19.10ID:883ax8WR >>686
普通の紙だけど、SSD自体はゲーム中監視してても60度いってなかったから自分はそのままにしてるわ。
普通の紙だけど、SSD自体はゲーム中監視してても60度いってなかったから自分はそのままにしてるわ。
689不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 20:22:25.25ID:GXObSZfA 2週間ほど前に届いたSER7のP3+は、表面のシール無かったな
690不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 20:52:48.98ID:PXQ+32MU P3plusってプチフリやブルスクばっかなるからすぐ変えた
691不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 21:38:27.71ID:883ax8WR 自分は元々S12 Proに入ってたAZWって謎SSDでも不満ないくらいだったから、P3plusそのまま使ってるw
ちなみにまだSER7買って2週間だけど、プチフリとブルスクは未だに経験ないわ。
ちなみにまだSER7買って2週間だけど、プチフリとブルスクは未だに経験ないわ。
692不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 21:50:51.81ID:/ht0Tp1O ShenZhen AZW Technology知らんでこのスレの物買うとかあきれる
693不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 21:58:17.11ID:883ax8WR いや自分もここのミニPC2台買ってるので、AZWってとこが作ってbeelink名義で販売してるってくらいはわかるけどさ・・・・SSDはAZWのシールが貼ってあるけど、どこのなんだろうか?と気になるとこよw
694不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 22:16:27.56ID:JLPLwpvr >>688
ありがとう、こっちの方も表面のシールなかった
メモリがCrucialとAZWという組み合わせだったけどCPU-Zで見るとどっちもMicronだし
AZWもSpectek同様に中身はMicron製なのは本当みたいだね
ありがとう、こっちの方も表面のシールなかった
メモリがCrucialとAZWという組み合わせだったけどCPU-Zで見るとどっちもMicronだし
AZWもSpectek同様に中身はMicron製なのは本当みたいだね
695不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 00:22:19.69ID:hqYm4tXi >>687 その後復帰した時、TRIGKEYのロゴから始まって、普通に再起動ログインにならない?
スリープできなくて困ってんだよなぁ。どこ弄ってしまったんだろう…
スリープできなくて困ってんだよなぁ。どこ弄ってしまったんだろう…
696不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 00:59:19.36ID:L3fWI++l 休止状態にしてるのにけどロゴ表示で、開いてたソフトそのまんまだけど。いろいろ見たけどアマゾンのレビに休止状態とかできないってあったような気もする
697不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 02:13:06.00ID:hqYm4tXi なるほどサンキュ
698不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 07:40:37.24ID:2NtHtBm6 Beelinkのフォーラム見ていると同じ7840HSが載っているSER7とGTR7だけど
フォーラム内ではGTR7の不具合が相当数出ているけど、SER7はほぼ皆無なのね
フォーラム内ではGTR7の不具合が相当数出ているけど、SER7はほぼ皆無なのね
699不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 07:44:15.62ID:0qkpo19b700不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 08:04:54.63ID:A5mnX+1Z701不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 08:45:15.31ID:0qkpo19b702不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 09:59:01.57ID:bge3K6LO プライム感謝デーは純粋な値引きよりもクーポン外し忘れとかのミス狙いでいけ
ミニpc界隈は大型セールの時に大抵どっかがポカやらかす
ミニpc界隈は大型セールの時に大抵どっかがポカやらかす
703不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 13:51:52.15ID:CBYxhrXG この人のレビュー詳しくて好きだわ
GTR7
https://www.youtube.com/watch?v=GvWj8vquEIQ
SER7
https://www.youtube.com/watch?v=qNaFEOcNhbM
SER6MAX 7735HS
https://www.youtube.com/watch?v=m2OxI5SpFKM
SER6MAX 6900HX
https://www.youtube.com/watch?v=7EGP5-e7W4o
日本語字幕の翻訳精度が上がって便利になったな
GTR7
https://www.youtube.com/watch?v=GvWj8vquEIQ
SER7
https://www.youtube.com/watch?v=qNaFEOcNhbM
SER6MAX 7735HS
https://www.youtube.com/watch?v=m2OxI5SpFKM
SER6MAX 6900HX
https://www.youtube.com/watch?v=7EGP5-e7W4o
日本語字幕の翻訳精度が上がって便利になったな
704不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 15:24:37.92ID:i70X6iOc HDDを増設すると外付けファンないと50度近くまで上がるな
SSDもデカいファイル移動させると50度超えるしミニPCに外付けファンなしでストレージを増設するのは厳しいな
SSDもデカいファイル移動させると50度超えるしミニPCに外付けファンなしでストレージを増設するのは厳しいな
705不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 16:23:19.04ID:OOnq5tSs 50度くらいで騒ぐんじゃねえ
706不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 16:57:02.24ID:4PuOzwRt 気温が39℃までいくしな
707不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 17:49:21.42ID:rrorSW2o 50度60度なんてガン無視していい温度だわ
708不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 20:18:20.53ID:kUNLA8nB HDDで50度は普通に危険水域だぞ
寿命がガンガン削れるデッドゾーン
寿命がガンガン削れるデッドゾーン
709不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 20:33:57.13ID:m2hOPk4D はあ?
710不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 21:15:38.62ID:0xFjWoEH HDDはMAXならともかく常時50℃だとやばいな
711不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 00:53:00.26ID:8HpOI/lR SSDに例えれば90度オーバ
712不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 03:41:56.17ID:9xoyPfTW 分かりにくいので銀河英雄伝説で例えてください
713不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 05:18:44.41ID:ivtOfopG GTR7(7840HS)が届いた。裏ブタが通気孔が空いている対策済みのものがついていたので
Beelinkに連絡入れて別に送ってもらわなくて良くて助かった
でも通気口が空いてもPC自体の下と机の間にほぼ隙間が空かないから大き目のシリコンとかの足とかを
つけて隙間を増やした方が良いだろね。
一日だけだけど今のところブルースクリーンとかは出ていない
Beelinkに連絡入れて別に送ってもらわなくて良くて助かった
でも通気口が空いてもPC自体の下と机の間にほぼ隙間が空かないから大き目のシリコンとかの足とかを
つけて隙間を増やした方が良いだろね。
一日だけだけど今のところブルースクリーンとかは出ていない
714不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 06:12:50.94ID:ivtOfopG CPU-ZでGTR7を見たら広告ではTDPが65Wに設定されているとあったけど45Wになっているね
BIOSのどこで設定を変えられるんだろ Performanceにしただけではだめだった
BIOSのどこで設定を変えられるんだろ Performanceにしただけではだめだった
715不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 06:23:56.16ID:ivtOfopG CPU-Zでは45WのTDP表記になっていたけど、ストレステストをかけているときに
CoreTempを見たら65W出ていた。
CoreTempを見たら65W出ていた。
716不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 07:13:46.79ID:ivtOfopG あぁ、そうそう。現物が来て広告に出ているGTR7とちょっと外観が違うところがあった
フロントとサイドのグリルにあるGTRの文字が現物では無くなっている。正直あれは恰好が悪いと思ったから
無くなっていて自分的には良かった
フロントとサイドのグリルにあるGTRの文字が現物では無くなっている。正直あれは恰好が悪いと思ったから
無くなっていて自分的には良かった
717不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 08:20:13.15ID:Wqd95ziw あんな高級機買えるとか貴族乙
718不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 09:04:13.84ID:54ShE1zo719不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 10:04:10.86ID:CFpqA1sr すいません
SER6の無印、MAX、PROの違いって何ですか?
7735HS欲しくなってしばらくromってたらbeelinkがいいかなと思いまして
SER6の無印、MAX、PROの違いって何ですか?
7735HS欲しくなってしばらくromってたらbeelinkがいいかなと思いまして
720不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 10:27:08.23ID:Wqd95ziw SER6←ryzen5モデル 7735HSではない
SER6pro←ryzen7で35wモデル(低電力、低性能)
SER6max←ryzen7で65wモデル(高性能、電力消費↑↑)
実際の性能差はわずかだけど内部が改良されてるから、どうせ買うなら65wモデルがええな
35wと65wは見た目似てるけど新しい奴は天板にSEってデカデカとロゴ入ってる
SER6pro←ryzen7で35wモデル(低電力、低性能)
SER6max←ryzen7で65wモデル(高性能、電力消費↑↑)
実際の性能差はわずかだけど内部が改良されてるから、どうせ買うなら65wモデルがええな
35wと65wは見た目似てるけど新しい奴は天板にSEってデカデカとロゴ入ってる
721不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 14:13:35.30ID:eRoyAH/6 >>719
自分はSER7だけど、同じ筐体使ったSER6 MAXおすすめするよ。
7840HSでゲームやっててもCPUは70℃以下、SSD&メモリも60℃以下なくらいには冷却いいので、7735なら冷却十分すぎると思う。
自分はSER7だけど、同じ筐体使ったSER6 MAXおすすめするよ。
7840HSでゲームやっててもCPUは70℃以下、SSD&メモリも60℃以下なくらいには冷却いいので、7735なら冷却十分すぎると思う。
722719
2023/10/10(火) 15:06:45.96ID:CFpqA1sr ありがとうございました
MAXで検討したいと思います
MAXで検討したいと思います
723不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 23:50:45.94ID:8HpOI/lR >>716
サイドのGTRは糊付けだから1年ぐらいで剥がれてくるぞ
サイドのGTRは糊付けだから1年ぐらいで剥がれてくるぞ
724不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 07:32:28.93ID:G+SjyQK+ ここに出ていた中国人の動画でGTRの裏ブタのねじを変えて足をつけているのがあったので
真似をした。筐体下と机に隙間が相当増えたのでもっと冷えるようになった
ねじの規格はM2.5だった
真似をした。筐体下と机に隙間が相当増えたのでもっと冷えるようになった
ねじの規格はM2.5だった
725不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 10:26:48.32ID:CDpY9TMM 新しいPS5とSER7はどっちが強いの?
726不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 10:50:00.56ID:EV+q6hGT 比べるものではない
727不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 11:09:03.40ID:aBik59AB 5800Hが取り外しできればデスクトップPCに付けたかった。
728不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 14:12:37.03ID:B3t1xnao GTR7pro
急にkp41起こるようになった
急にkp41起こるようになった
729不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 15:40:34.68ID:SJCJ0aui GTR7の7940HSモデルはは電源容量足らなくて?落ちるから改善できるかもみたいに言ってた人がいたけど、やっぱそういうレベルの話じゃなかったんだな....。
730不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 16:25:06.15ID:H4kenzUS メモリがMicron製でも発病してるならマジでお手上げだな
731不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 17:06:21.97ID:Hb8fikSe 45wに落とすよろし
732不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 17:21:55.75ID:G+SjyQK+ Beelink,Minisforum,GMKそれと他にも7940HSを積んでいる奴は
ことごとく同じような問題を抱えているみたいね
ことごとく同じような問題を抱えているみたいね
733不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 17:31:16.37ID:xdjVct4y nucbox k4使ってるが何の問題もないわ
一緒にしないでくれる?
一緒にしないでくれる?
734不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 17:34:42.23ID:/3ySf9Zp メモリは何でした?
どうもこの食い合わせが悪いと起きるのではないかと噂されてます
K4は唯一KP41の報告がほぼ無いようで、Crucial(非ODECC)が載ってるそうです。
KP41の報告が一番多いのがUM790で、単にユーザー数が多いからかもしれませんが
Kingston(ODECC)だったそうです(※現在のロットはメモリをCrucialに変更したとの噂)
どうもこの食い合わせが悪いと起きるのではないかと噂されてます
K4は唯一KP41の報告がほぼ無いようで、Crucial(非ODECC)が載ってるそうです。
KP41の報告が一番多いのがUM790で、単にユーザー数が多いからかもしれませんが
Kingston(ODECC)だったそうです(※現在のロットはメモリをCrucialに変更したとの噂)
735不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 17:39:18.28ID:nQfQQzXh >>730
SER7でもメモリとSSDはマイクロンだったからGTR7 Proもだと思うよ....。
SER7でもメモリとSSDはマイクロンだったからGTR7 Proもだと思うよ....。
736不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 17:39:33.29ID:xdjVct4y K4はCrucialだったよ
youtubeに数ある案件動画と同じ構成
多分これ以外ないんじゃないかな
youtubeに数ある案件動画と同じ構成
多分これ以外ないんじゃないかな
737不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 17:45:36.46ID:B3t1xnao GTR7proだけど
メモリはCrucialの5600で16GBの2枚
ストレージもCrucialでP3だったよ
メモリはCrucialの5600で16GBの2枚
ストレージもCrucialでP3だったよ
738不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 17:59:44.03ID:xMDszrLM これは貴重な情報ありがとうございます
ということは、…メモリ関係ない!?
電源か、はたまた7940HS自体か
ということは、…メモリ関係ない!?
電源か、はたまた7940HS自体か
739不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 18:07:09.40ID:G+SjyQK+ >>733
そいつは失礼
GTR7持っている人。 ACアダプターの色、何でした?
Youtube見ていると黒のやつと白のやつがあるけど。単に筐体の色で
違うだけ?それかもしかしてどちらかが対策とかされたやつなのかな?
そいつは失礼
GTR7持っている人。 ACアダプターの色、何でした?
Youtube見ていると黒のやつと白のやつがあるけど。単に筐体の色で
違うだけ?それかもしかしてどちらかが対策とかされたやつなのかな?
740不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 18:07:40.72ID:qFdVVHDu 5800Hも6800UもMicronじゃなくても安定してるからまあそういうことよな
741不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 18:08:47.05ID:G+SjyQK+ 自分のはグレーの筐体で排気孔のあいている裏蓋がついているやつで
ACアダプターとコードは白のやつでした
ACアダプターとコードは白のやつでした
742不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 18:38:36.27ID:ue0p7Zfi >>741
もう返品したけど濃いグリーンでアダプターはグレー
メモリチェックだけで返品したんで対策済みか不明
もう問題わかってるはずだから未対策品流通させたらあかんよな
まあこの辺はさすが中華としか思わんけど
もう返品したけど濃いグリーンでアダプターはグレー
メモリチェックだけで返品したんで対策済みか不明
もう問題わかってるはずだから未対策品流通させたらあかんよな
まあこの辺はさすが中華としか思わんけど
743不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 19:29:42.76ID:2rKCpS3O MiniPCで各社問題でてるならノートPCでも同じようになってるのかな
744不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 20:34:37.56ID:QFuh2diV 7940HSを搭載した大手のノートPCは
必ずdGPUが載ってる
必ずdGPUが載ってる
745不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 20:37:44.27ID:waYN4lDQ あかんスよ
746不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:12:59.35ID:7K8rsO21 GTR7pro
とりあえず45wに抑えたら安定した
やっぱ電力足りてないのか?
とりあえず45wに抑えたら安定した
やっぱ電力足りてないのか?
747不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 00:06:41.43ID:9xTeKw/f ミニPCは変動に耐えられないのでしょうな
だから前に99%の話題が出ていたのでは
だから前に99%の話題が出ていたのでは
748不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 00:13:44.09ID:XnJclhs5 >>712
90%のループ入って終わらなくてギャラリーが出来るくらい
90%のループ入って終わらなくてギャラリーが出来るくらい
749不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 01:20:43.56ID:C7X4fW6e GTR7は100WのACアダプタだから電力が足りないとか
SER7は120Wになったんじゃなかったっけ
SER7は120Wになったんじゃなかったっけ
750不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 01:22:40.06ID:6vIQO+lh752不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 04:06:25.32ID:i6gHamZB PD3じゃ起動しないとか海外のフォーラムでGTR7は書かれていたけど、7840HSだけど100WのPDで
きちんと起動してCinebenchも完走した
きちんと起動してCinebenchも完走した
753不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 04:20:26.34ID:i6gHamZB でも140WのPDでも起動するし当然Cinebenchも完走したけど
公式ではPD3.1には対応していないから、140Wはフルに使えないそう
ちなみにテストに使ったPDはUGREENのやつ
公式ではPD3.1には対応していないから、140Wはフルに使えないそう
ちなみにテストに使ったPDはUGREENのやつ
754不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 04:46:26.09ID:alWLkGWE ライトベンチなシネベンなんてストレステストにならねえよ
occt使え
occt使え
757不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 07:39:04.72ID:OtY46tSc758不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 08:01:09.87ID:NogickLe 新しく出たCinebench 2024まわしてみ
759不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 09:45:23.64ID:i6gHamZB760不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 12:47:55.71ID:66QWv+La 許さん絶対にだ
761不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 14:57:11.91ID:C7X4fW6e762不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 21:11:05.14ID:8OA+E4Bn >>761
SER7今んとこは100Wのアダプターでベンチだったりゲームやってても落ちたりとか1度もなかったらから大丈夫だと思う。
ちなみにノートの方で使ってるPD65W充電器ではランプつくだけでさすがに起動はしなかったけど、100Wのにしたら無事USB PDでも起動できた。
SER7今んとこは100Wのアダプターでベンチだったりゲームやってても落ちたりとか1度もなかったらから大丈夫だと思う。
ちなみにノートの方で使ってるPD65W充電器ではランプつくだけでさすがに起動はしなかったけど、100Wのにしたら無事USB PDでも起動できた。
763不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 00:58:26.15ID:Z71Qdbjf いよいよプライムデーだな
764不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 04:33:05.15ID:12NLQvIx アメリカのプライムデーは半日前に終了した。GTRが200ドル程安くなっていたりとかで
終了前には既にGTR7もSER7も在庫終了したようでリストから無くなっていたよ
終了前には既にGTR7もSER7も在庫終了したようでリストから無くなっていたよ
765不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 08:39:12.24ID:rlW1L68I よくあるクーポン外して値下げ(つまり実質価格はセール前と変わらない)ってやつではなく?
766不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 11:53:54.86ID:12NLQvIx いや、GTRのRyzen7の方がクーポンと割引両方込みで620ドル位で、SER7の方は500ドル後半になっていたと思う
767不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 12:04:32.69ID:BWajTNe0 自分がSER7買った時はセールでポイント込み8万半ばだったからそれがその値付けがそのままこっちに来ればかなり安いな。
768不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 12:29:31.09ID:T7v6x7xQ 開始早々にクーポンミスがないかだけはチェックすべきだね
770不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 13:03:31.82ID:12NLQvIx アメ尼のやつ
SER7は通常価格が確か729ドルでそれから10%+120ドルオフだった
120ドルオフのあとに10パーセントオフなのか
10%オフのあとに120ドルオフだったのかはわからないけど
SER7は通常価格が確か729ドルでそれから10%+120ドルオフだった
120ドルオフのあとに10パーセントオフなのか
10%オフのあとに120ドルオフだったのかはわからないけど
771不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 16:13:50.62ID:rlW1L68I 7800/7900シリーズは正直バグ報告だらけで買うのが怖い
772不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 16:31:51.36ID:kYzc1RWG N100で満足しつつセールでお前らが楽しそうなのを歯噛みしながら見る
773不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 16:38:03.27ID:5KEkGuld N100民おれ書くことがなくくやしいです
774不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 17:06:12.58ID:0DNvvoa8 N95の俺は今日も元気です
775不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 17:16:05.12ID:FjAhGe/2 ブラックフライデーでSER7とK4狙うべき
Minisはちょっと…
Minisはちょっと…
776不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 17:51:53.27ID:e1DFnzqc 知り合いのTRIGKEY G4(N100/16GB/500GB)を設置してきたんだけど、自分自身は未体験の4K TVユーザーだった
たまたまabemaで、話題の将棋中継をしていたのでwebから視聴したんだけど、
・頻繁に画面がブラックアウトする、
・音声は途切れない
・ウインドウ表示、フルスクリーンを問わない
・EDGE、Chrome、braveで同様
目的の利用では問題は発生してないので、以下は試してない
abemaの他のコンテンツでは?とか
Youtubeの4Kコンテンツでは?とか、
WINの画面設定で、4K拡大300%や200%じゃなくて2K100%に設定
これって定番の不具合か、推奨設定があるの?
memtest86と、windowsのクリーンインストール時の非クイックフォーマットはパスしてます
たまたまabemaで、話題の将棋中継をしていたのでwebから視聴したんだけど、
・頻繁に画面がブラックアウトする、
・音声は途切れない
・ウインドウ表示、フルスクリーンを問わない
・EDGE、Chrome、braveで同様
目的の利用では問題は発生してないので、以下は試してない
abemaの他のコンテンツでは?とか
Youtubeの4Kコンテンツでは?とか、
WINの画面設定で、4K拡大300%や200%じゃなくて2K100%に設定
これって定番の不具合か、推奨設定があるの?
memtest86と、windowsのクリーンインストール時の非クイックフォーマットはパスしてます
777不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 17:55:32.08ID:+65oa8tv ネット回線の問題じゃなくて?
778不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 18:20:25.59ID:K3zGDhBJ プライムデーはクーポン外しミスが勝負だな
それ以外だとそこまで期待できないと思う
それ以外だとそこまで期待できないと思う
779不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 19:14:42.74ID:gcUl3kVw GPUのハードウェアアクセラレータだろ
780不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 19:32:01.67ID:bIyl/LYj jp、直営店、公式ストア
3つあるけど何が違うんだろう
3つあるけど何が違うんだろう
781不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 20:29:45.14ID:aEK6fd7t TRIGKEY Speed S5
40%割引クーポンあるな
メモリはデュアルチャンネルあるっぽいし
問題はACアダプターが特殊でデカい
サポートは言わずとも玄人向きやな
40%割引クーポンあるな
メモリはデュアルチャンネルあるっぽいし
問題はACアダプターが特殊でデカい
サポートは言わずとも玄人向きやな
782不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 20:37:59.50ID:rlW1L68I 欠陥機um790で懲りて代わりの780Mが欲しいけどまじ悩む
783不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 20:41:35.10ID:5RGewa+8 脳死でポチった
使い道は知らん
使い道は知らん
784不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 21:05:20.73ID:GLrmg/ih >>782
自分は初めにK4買ったけどメモリ、SSD側は窒息だからファン追加したけど、CPU側もCPU側で下から吸い込みのファンだから冷却弱くてこりゃ7940HSのパフォーマンス発揮できなさそうだなと思って数日で返品したww
GTR7 ProはKP11出てるみたいなので7840HS積んだ無印か、自分も買ったSER7おすすめするわ。
自分は初めにK4買ったけどメモリ、SSD側は窒息だからファン追加したけど、CPU側もCPU側で下から吸い込みのファンだから冷却弱くてこりゃ7940HSのパフォーマンス発揮できなさそうだなと思って数日で返品したww
GTR7 ProはKP11出てるみたいなので7840HS積んだ無印か、自分も買ったSER7おすすめするわ。
785784
2023/10/13(金) 21:07:22.76ID:GLrmg/ih ごめんKP41だったw
787不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 21:27:23.97ID:GLrmg/ih788不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 21:31:16.46ID:re4YEyPE SER7 直営店が20560円OFFクーポン付けてるな
しかし商品の画像がSER6MAXになってるという中華クオリティ
ガチャで当たりを引けるか誰か試してみて
しかし商品の画像がSER6MAXになってるという中華クオリティ
ガチャで当たりを引けるか誰か試してみて
790不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 21:39:20.00ID:GLrmg/ih といいつつちゃんとSER7画像のやつで2万OFFのがあるぜ〜自分買ったときはポイント込みでも8万半ばだったからこりゃ安いw
791不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 21:52:51.18ID:RmtFgJz3 Ryzen 7 5700U 16GB/500GBがクーポンオフで
37000円でさらにポイント1016つくのは安いわー
明日からの感謝祭より安いんじゃね?
日本語からのレビューが無いのが気になるわー
37000円でさらにポイント1016つくのは安いわー
明日からの感謝祭より安いんじゃね?
日本語からのレビューが無いのが気になるわー
792不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 22:09:36.49ID:nSMafEa2 5700UはZEN2だぞ
793不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 23:12:25.31ID:d5cxnord 5800UはGMKtecしか出してないじゃん
794不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 23:38:41.64ID:2xrhgX8f 5800Hがあるやないか
795不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 23:48:18.53ID:RmtFgJz3 液体金属使っててもあっちっちやんけ
省電力CPUはええで
省電力CPUはええで
796不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 23:51:15.40ID:RmtFgJz3 5800Hはワットパフォーマンスが・・・
797不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 00:13:42.56ID:7XkuhDc6 TDP落としたZen3の5800Hにベンチもワッパも負けてるのがZen2の5700Uだぞ
798不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 00:14:22.48ID:l8zWgbfl SER7が結構な勢いで捌けていくな
799776
2023/10/14(土) 00:22:03.57ID:D4GK3KvQ800不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 01:27:54.55ID:l8zWgbfl 8万のSER7が14台あったのにあと5台じゃないか
ぬおー悩むな
ぬおー悩むな
801不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 01:39:49.55ID:l8zWgbfl ああ、終わった…俺の夏は終わった…
802不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 01:55:13.73ID:SVpDoQ78 予想はしてたけど平時とほぼ値段変わらんな
貼り付けミスクーポンが来たら起こしてくれ
貼り付けミスクーポンが来たら起こしてくれ
803不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 01:57:56.25ID:DRGVjZka セールが終わったら起こすね
804不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 08:01:30.91ID:3OubVX/l 各自成果を報告せよ
805不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 08:32:05.64ID:X4dptv+9806不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 08:41:02.65ID:Aft3mIn7 何の成果も得られませんでした
807不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 09:11:01.32ID:Rz7ygqPM とりあえず買っておいて気変わりしたら返品したらいいのに
808不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 09:11:49.13ID:Rz7ygqPM シュリンクラップさえ破っていない完全新品未使用なら無問題だろうし
809不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 09:19:59.16ID:DRGVjZka TRIGKEY 5700U 32GBで35,800ってどう?
810不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 15:12:40.12ID:3OubVX/l その値段なら例え評判悪くても十分やろ
一ヶ月以内なら返品できるし
一ヶ月以内なら返品できるし
811不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 16:20:05.84ID:33MiCZzv 一ヶ月過ぎたら中華タイマーがw
812不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 18:23:09.44ID:X0gCVE5K 増設のSATAって固定ねじがないけど大丈夫なのかな
813不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 18:50:10.97ID:k09378VM 軽量で振動もないSSDなら大丈夫でしょ
816不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 23:46:10.24ID:lH9pXlto >>809
ぽちりました
ぽちりました
817不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 00:06:08.21ID:us+ON9my 7940HS 32G+2TB
139,800+40000クーポン
これは適正価格なのか
139,800+40000クーポン
これは適正価格なのか
818不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 01:05:29.94ID:LcutZcHG このスレを見ているとUMPCを買う場合でもパフォーマンス重視の人が
多いんだなと感心する
俺なんかは省電力に惹かれてN100を買ったわけだが
多いんだなと感心する
俺なんかは省電力に惹かれてN100を買ったわけだが
819不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 02:08:11.74ID:duBWncvt 俺も。省電力で小さいN100良い。いちいち電源切らなくてても気にならない
あとAV1デコードできるのも良い。ゴリゴリ作業する時はワークステーションPCの使うしな
あとAV1デコードできるのも良い。ゴリゴリ作業する時はワークステーションPCの使うしな
820不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 02:22:00.61ID:eBWBk62b それなりのデスクトップPC持ってるか否かかと
821不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 06:09:20.34ID:JyhSFRbg823不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 06:11:48.10ID:+AkKZwQH win12の要件とかAV1のこと考えると最低限N95ないとな
まぁどんだけ使う気だよって話ではあるんだが
まぁどんだけ使う気だよって話ではあるんだが
824不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 06:49:48.97ID:daLtzFoq デカイPC1つであれこれするよりミニPC複数で使う方が便利で消費電力も低いっていう
壊れたとしてもまた買っちゃうだろうな
壊れたとしてもまた買っちゃうだろうな
825不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 07:04:53.23ID:JyhSFRbg >>824
自作er卒業してノートとタブでほとんど満足
でも10年以上前のノートだこらさすがに不満が
でここにたどり着いたけどさ自作まじで馬鹿らしくなるやん
win11機が欲しかったのだけどos付いて3万以下で持ってるノート超えそうだし
でもn100買うつもりで結局7840買っちまった
動画のエンコで使えるといいな
自作er卒業してノートとタブでほとんど満足
でも10年以上前のノートだこらさすがに不満が
でここにたどり着いたけどさ自作まじで馬鹿らしくなるやん
win11機が欲しかったのだけどos付いて3万以下で持ってるノート超えそうだし
でもn100買うつもりで結局7840買っちまった
動画のエンコで使えるといいな
826不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 07:15:59.39ID:iiIEdnRS827不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 07:21:58.43ID:6kIR31Hx AIやると完全にメイン機使えなくなるので
優秀なサブ機1個欲しくなる、てきとーに軽いゲーム動く程度の
その時にミニPCは価格もスペックも最適
2万円台ならネットとExcel
5万円~10万円台ならゲームでも時間潰しできる
優秀なサブ機1個欲しくなる、てきとーに軽いゲーム動く程度の
その時にミニPCは価格もスペックも最適
2万円台ならネットとExcel
5万円~10万円台ならゲームでも時間潰しできる
828不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 07:42:39.60ID:JyhSFRbg829不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 08:05:38.10ID:7i/yl+Yj831不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 08:12:27.91ID:iHGjHbay 今までメカニカルのカスタムキーボードにはまって色々と買って10台以上所有しているけど
このミニPCやHPやLenovoのミニPCも古い奴も収集するのが楽しい、ってさすがに古くても6700とかまでだけど
このミニPCやHPやLenovoのミニPCも古い奴も収集するのが楽しい、ってさすがに古くても6700とかまでだけど
832不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 08:13:05.59ID:7i/yl+Yj >>818
自分も初めにN100のミニPCを買ってサブとして満足してたけど、ぶっちゃけ動画&ネットサーフィンくらいのアイドルだったらRyzenの5500U、7840どっちも消費10w代とN100とあんま変わんねぇのよw
それならパフォーマンスも求めるよね....ってこと。
自分も初めにN100のミニPCを買ってサブとして満足してたけど、ぶっちゃけ動画&ネットサーフィンくらいのアイドルだったらRyzenの5500U、7840どっちも消費10w代とN100とあんま変わんねぇのよw
それならパフォーマンスも求めるよね....ってこと。
833不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 09:13:07.00ID:xfaVcVuA アマプラセールこれ買えた人いる?
N95 16GB 500GB
8000円引きクーポンで12640円は安かった
かなり前からこの値段だったらしいけど
早く気づいて買っておくべきだった・・
https://尼損.co.jp/gp/aw/d/B0CCXPY5GW
N95 16GB 500GB
8000円引きクーポンで12640円は安かった
かなり前からこの値段だったらしいけど
早く気づいて買っておくべきだった・・
https://尼損.co.jp/gp/aw/d/B0CCXPY5GW
834不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 09:45:14.61ID:34+fWDh3 N100モデルが省電力でそこそこ使えて安いってステマ動画で騙されてる人多いけど5500Uモデルですら
コンセント実測でアイドリング12W ブラウザ1+ようつべHD動画再生の2窓で17Wしか食わないんだよ
N100モデルはMBがゴミだしメモリがシングルチャンネルでWiFiカードも低スペックで安くて当たり前
N95 N100モデルが2万以下で常時買えたとしてもお得なのかよく考えたほうがいいよ
N100ユーザーはスネベンチまわしてみなよ
https://i.imgur.com/rCqqRkh.png
どうせ買うならSER6かSER7買ったほうが幸せなんじゃないか
コンセント実測でアイドリング12W ブラウザ1+ようつべHD動画再生の2窓で17Wしか食わないんだよ
N100モデルはMBがゴミだしメモリがシングルチャンネルでWiFiカードも低スペックで安くて当たり前
N95 N100モデルが2万以下で常時買えたとしてもお得なのかよく考えたほうがいいよ
N100ユーザーはスネベンチまわしてみなよ
https://i.imgur.com/rCqqRkh.png
どうせ買うならSER6かSER7買ったほうが幸せなんじゃないか
835不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 09:59:02.22ID:HfltWdVN837不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 10:43:36.03ID:duBWncvt >>834 メインPCの持ってない奴ならその方が良いかも知れないが、普通サイズのPCのほうが品質もコスパも良いのにwと思う
838不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 11:10:42.89ID:+AkKZwQH 動画見て文書作成するだけのPCでベンチ回すと何が起きるんだろう
839不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 11:24:07.22ID:xZb5E8mZ 猛烈な速さでメモ帳に入力できる!
840不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 12:39:40.33ID:ZT3wUJej 俺はSER6でDVD画質のエロ動画をAIでフルHD高画質化させてる
680Mで1分の長さを処理するの5分もかかる
680Mで1分の長さを処理するの5分もかかる
841不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 13:01:02.45ID:iiIEdnRS >>828
N95でもN100でもエンコードできるよ
AV1は試してないけど、1440x1080の地デジのHWデインターレース+リサイズでのエンコードなら160fpsくらいだったかな
設定を追い込むなら知らんけど
N95でもN100でもエンコードできるよ
AV1は試してないけど、1440x1080の地デジのHWデインターレース+リサイズでのエンコードなら160fpsくらいだったかな
設定を追い込むなら知らんけど
842不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 13:03:02.72ID:iiIEdnRS843不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 13:12:14.48ID:duBWncvt MBがゴミだ、てマザーボードがゴミだつってんの?
CPU4フェーズ、MEM2フェーズのVRMの、対CPU負荷比考えたら、低スペN100が一番堅牢だろうに
CPU4フェーズ、MEM2フェーズのVRMの、対CPU負荷比考えたら、低スペN100が一番堅牢だろうに
844不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 13:20:44.89ID:vlx9Vjol N100で満足してるから当面何も要らんわ結局は用途やな
845不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 13:26:07.85ID:cz0b1FEK >>840
GeForceかArc使えと
GeForceかArc使えと
846不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 13:44:03.99ID:34+fWDh3 なぜMBがゴミだって?
それはSSDの転送モードがPCIe3.0x1だから
これが全て
それはSSDの転送モードがPCIe3.0x1だから
これが全て
847不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 14:13:14.22ID:duBWncvt それが全てww 今chromeリモートで測ったが、RND4KQ1T1 Read35MB/s Write90MB/s 全く問題ない
逆に訊くがシーケンシャル速度が何の用途で必要なんだ?
逆に訊くがシーケンシャル速度が何の用途で必要なんだ?
849不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 15:39:52.91ID:ruF970uT Ryzenモデルは排熱弱いのが多くてアチアチだからn100とかn95でいいや
そもそも性能そこまで求めてない層が買ってるのにベンチマーク測りなとか何言ってるんだろ?
そもそも性能そこまで求めてない層が買ってるのにベンチマーク測りなとか何言ってるんだろ?
850不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 15:44:19.51ID:xZb5E8mZ 近所へ買い物利用ならランクルよりアルトだしな
851不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 15:46:38.08ID:/Gq6Uk9G N100やN95をカリカリで使うより5800Hあたりを余裕を持って使う方が長持ちしないか
N100くらいだとyoutube見ながら何かをマルチタスクするだけでかなりのCPU使うだろ
ベンチマークはどれくらいまで性能が出るかを測るものであって、どれくらいなら余裕を持った運用を出来るかを割り出す指標でしか無いわな
サンプルのスコアと自分のスコアは全く同じじゃないんだし
N100くらいだとyoutube見ながら何かをマルチタスクするだけでかなりのCPU使うだろ
ベンチマークはどれくらいまで性能が出るかを測るものであって、どれくらいなら余裕を持った運用を出来るかを割り出す指標でしか無いわな
サンプルのスコアと自分のスコアは全く同じじゃないんだし
852不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 15:56:21.84ID:7k3+uAKt >>849
自分N100、5500U、7840HSのミニPCあるんだけど、動画&ネットサーフィンくらいの動作でも1番CPU温度高くなるやつって実はN100なんですよ。
多分性能の余裕がないからなんだろうね。
自分N100、5500U、7840HSのミニPCあるんだけど、動画&ネットサーフィンくらいの動作でも1番CPU温度高くなるやつって実はN100なんですよ。
多分性能の余裕がないからなんだろうね。
853不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 16:01:53.48ID:S7R9n9zc854不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 16:19:58.29ID:tWklMvpP アイドル、軽負荷時のCPU温度を決めるのはほぼ冷却能力なんで、異なるPCで比較してそれでCPUを語る意味はほぼ無い
N100なんか目標上限温度が105℃で、実際の過熱保護の温度はもっと高い所にあるんだから
たかが80℃90℃程度で冷却ファンをぶん回すのは無駄、騒音が上がるだけ、という判断で冷却制御することもある
N100なんか目標上限温度が105℃で、実際の過熱保護の温度はもっと高い所にあるんだから
たかが80℃90℃程度で冷却ファンをぶん回すのは無駄、騒音が上がるだけ、という判断で冷却制御することもある
856不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 16:56:03.87ID:K5v0MYs0 >>853
835だけど18000のはTRIGKEY-JP
12640のはTRIGKEY直営店 でした
18000のはポイント入れると、約17000、
仮にn95だとしてもまあまあ買い得だったと
思います
到着したら報告します
835だけど18000のはTRIGKEY-JP
12640のはTRIGKEY直営店 でした
18000のはポイント入れると、約17000、
仮にn95だとしてもまあまあ買い得だったと
思います
到着したら報告します
857不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 17:48:17.17ID:1sdwRjUK >>855
7840HSはそのままだけど、N100と5500Uはbiosでファン設定弄ったよ。
前者2つと同じくらいの温度にしようとすると、N100はファン全開にしなきゃいけないレベルでTDP6Wのわりには発熱なかなか。
7840HSはそのままだけど、N100と5500Uはbiosでファン設定弄ったよ。
前者2つと同じくらいの温度にしようとすると、N100はファン全開にしなきゃいけないレベルでTDP6Wのわりには発熱なかなか。
858不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 17:53:56.52ID:ejSUmAwW860不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 18:42:16.19ID:duBWncvt >>857 へぇそんなんだ。うちのN100は信頼性上げるためにSSDをMLCに換装したら爆熱で、常時i63℃の排気だわ
何も気にならないがw
何も気にならないがw
861不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 18:46:17.59ID:1sdwRjUK >>859
ごめん5500Uの方はTRIGKEY Speed S5なんだけど、ファン設定以外はそのままだわ.....ゲームとかはほぼSER7、それで動かないようだったら自作の方引っ張りだしてやるので、5500Uの方はそんなに設定追い求めてないんだわ。
ごめん5500Uの方はTRIGKEY Speed S5なんだけど、ファン設定以外はそのままだわ.....ゲームとかはほぼSER7、それで動かないようだったら自作の方引っ張りだしてやるので、5500Uの方はそんなに設定追い求めてないんだわ。
862不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 19:06:28.05ID:qu1HpTYv チャーリー・ブラウン「なぜなんだい?」
863不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 19:21:44.82ID:1sdwRjUK >>861
今回のプライム感謝祭で5500U積んだTRIGKEY Speed S5を26000円で買えたこともあって、今サブで使ってるN100代わりにしようかと思ってるからよ。
それでワットチェッカーで監視しても消費電力はN100積んだS12 Proと大して変わらないのにネットサーフィンくらいの動作でも明らかに速いからね。
今回のプライム感謝祭で5500U積んだTRIGKEY Speed S5を26000円で買えたこともあって、今サブで使ってるN100代わりにしようかと思ってるからよ。
それでワットチェッカーで監視しても消費電力はN100積んだS12 Proと大して変わらないのにネットサーフィンくらいの動作でも明らかに速いからね。
864不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 19:28:22.94ID:LcutZcHG BEELINKとか買ってしまうと
意味もなく何台も買ってしまいそうに
なっている自分に気づいてしまう
意味もなく何台も買ってしまいそうに
なっている自分に気づいてしまう
866不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 19:38:50.57ID:1sdwRjUK >>864
Zen4の7840HS積んだSER7持ってるのもあって今更Zen2の5500Uなんかいらねぇよって思ってたけど、あの安さなら買うしかなかったw
自分がやってるゲームも前者ならFHD高設定だけど、5500Uでも案外FHD中設定で動くから悪くない.....ちなみにN100だとHD最低設定でギリ起動できるレベルw
まぁ結局N100は用途しだいではいい感じだけど、自分の使い方だと消費電力も5500Uとほぼ変わらないしイラねとはなったな。
Zen4の7840HS積んだSER7持ってるのもあって今更Zen2の5500Uなんかいらねぇよって思ってたけど、あの安さなら買うしかなかったw
自分がやってるゲームも前者ならFHD高設定だけど、5500Uでも案外FHD中設定で動くから悪くない.....ちなみにN100だとHD最低設定でギリ起動できるレベルw
まぁ結局N100は用途しだいではいい感じだけど、自分の使い方だと消費電力も5500Uとほぼ変わらないしイラねとはなったな。
867不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 19:42:11.00ID:S7R9n9zc868不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 19:51:05.80ID:S7R9n9zc >>866
Zen2とZen3の両方を持ってるけど、ベンチを試してもGPUは言うほど差が無いし
CPU性能はPassmarkの数値通りの差なので、
コスパに納得すれば5500Uで満足できると思うよ。個人的にはZen2とか3にこだわる意味を感じない
5500Uは排熱周りのトラブルもあまり聞かないし、N100の上位と想定するのはありだと思う
Zen2とZen3の両方を持ってるけど、ベンチを試してもGPUは言うほど差が無いし
CPU性能はPassmarkの数値通りの差なので、
コスパに納得すれば5500Uで満足できると思うよ。個人的にはZen2とか3にこだわる意味を感じない
5500Uは排熱周りのトラブルもあまり聞かないし、N100の上位と想定するのはありだと思う
869不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 19:54:25.81ID:rx3af27O 2.6万で5500U買えたなら、そりゃN100がいいとはならんわな
870不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 20:05:28.18ID:34+fWDh3871不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 20:10:20.27ID:EfMwc5k1 ryzenてこういう問題がある場合があるのがなあ
https://www.buffalo.jp/news/detail/20230329-01.html
https://www.buffalo.jp/news/detail/20230329-01.html
872不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 20:22:38.58ID:wUEdv6z2 5500Uが2.6万とか脳内ソースじゃないの?
873不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 20:37:07.67ID:1sdwRjUK875不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 20:59:43.14ID:qu1HpTYv N100
876不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 21:02:39.78ID:+AkKZwQH 今回頑張ってたのはTRIGKEYとSkyBariumかな
他は一切心惹かれなかった
他は一切心惹かれなかった
877不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 21:06:30.15ID:JyhSFRbg 最後っ屁で5700u,35Kポッチした
878不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 21:10:16.51ID:aWuIvN1I 尼ギフで2.6万にしただけか
879不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 21:15:22.98ID:JyhSFRbg880不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 21:16:02.98ID:1sdwRjUK >>874
あくまでも手持ちN100、5500U、7840HSの比較だと、ワッパ.....これはもうコスパも含んじゃってるけど圧倒的5500Uかな。
後者は端から値段帯が違うのでアレだけど、5500Uの方はN100積んだミニPCの数千円足しで性能約2倍だからねw
あくまでも手持ちN100、5500U、7840HSの比較だと、ワッパ.....これはもうコスパも含んじゃってるけど圧倒的5500Uかな。
後者は端から値段帯が違うのでアレだけど、5500Uの方はN100積んだミニPCの数千円足しで性能約2倍だからねw
881不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 21:37:23.13ID:1sdwRjUK882不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 22:01:03.67ID:S7R9n9zc883不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 22:03:08.59ID:+AkKZwQH 返品期限11月13日だとセール前に色々試しててやっちまったパターンかな
おめでとう、もうその価格下回るまでミニPC買えないわ
おめでとう、もうその価格下回るまでミニPC買えないわ
884不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 22:29:19.93ID:2FBSiQH7 9月の時のSpeed S5は26,080円だったし結構頻繁にやらかしてる印象
885不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 00:05:51.47ID:2lvl6Y3P こりゃブラックフライデーが楽しみだな
886不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 13:29:02.37ID:Wz2YzYwG >>871
なんでその製品がRyzenと相性悪いかって、外見だけ刷新して中身はクッソ古いパーツ使ってるからだよ
USB3は規格がガバガバだから現物に対して動作するように合わせこんで作らないと危ないんだけど
Ryzenが無い時代のパーツなんでそれは無理
インテルのCPU内蔵USB3にもそういう時代があった
Amazonとかの令和最新の安物は確かに最新なんで、そういう心配はない
なんでその製品がRyzenと相性悪いかって、外見だけ刷新して中身はクッソ古いパーツ使ってるからだよ
USB3は規格がガバガバだから現物に対して動作するように合わせこんで作らないと危ないんだけど
Ryzenが無い時代のパーツなんでそれは無理
インテルのCPU内蔵USB3にもそういう時代があった
Amazonとかの令和最新の安物は確かに最新なんで、そういう心配はない
887不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 16:41:05.40ID:RiGeX/8i USB 2.0の時もそういう相性問題あったし
USB 1.2でもUHCIとOHCIの2大派閥に別れたり
ホストチップが Intel AMD VIA NEC etc. で
動作したりしなかったり色々と面倒だったね
USB 1.2でもUHCIとOHCIの2大派閥に別れたり
ホストチップが Intel AMD VIA NEC etc. で
動作したりしなかったり色々と面倒だったね
888不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 17:07:53.49ID:jnplJOOJ システムの安定性を見るとIntel>AMD
というかIntel≧AMD CPU>>>>AMD iGPU
個別ではAMDでも安定してることはもあるだろうけど大体はこんな感じだと思う
というかIntel≧AMD CPU>>>>AMD iGPU
個別ではAMDでも安定してることはもあるだろうけど大体はこんな感じだと思う
889不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 17:26:08.97ID:mpkGIG2v 5500UのRadeon RX Vega 7とi5-1235UノートのIris XeとでFF14ベンチやってみた.....やるまでは圧倒的にRadeonが方が強いのかと思ってたんだけど、どっちもFHD標準品質で普通判定とどっこいどっこいなのなw
ちな7840HSの780Mだと快適判定だった。
ちな7840HSの780Mだと快適判定だった。
890不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 17:58:24.87ID:sA2F2Fjd N100買ったよ
891不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 19:03:30.10ID:sKePGlOh >>888
なんでGPUとCPUを比較してんの?
なんでGPUとCPUを比較してんの?
892不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 19:37:07.92ID:UysEoGXu >>889
RyzenのiGPUはさっさとVEGAで作ってからDDR4ではこれ以上無理っていう言い分でずっと放置
intelはその間もちょっとずつ強化してきて、最後はAMDと大差ない程度まで持ってきた流れ
で、AMDはRyzen6000(7035)と7040でDDR5になったからiGPUを刷新して今に至る
インテルもArcブランドでGPU頑張ってるところだし、この先はどうなるか分からんね
RyzenのiGPUはさっさとVEGAで作ってからDDR4ではこれ以上無理っていう言い分でずっと放置
intelはその間もちょっとずつ強化してきて、最後はAMDと大差ない程度まで持ってきた流れ
で、AMDはRyzen6000(7035)と7040でDDR5になったからiGPUを刷新して今に至る
インテルもArcブランドでGPU頑張ってるところだし、この先はどうなるか分からんね
893不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 20:40:20.65ID:jnplJOOJ >>891
iGPUと書いてあるようにryzenのGPU部分(ドライバのせい)で不安定になるということ
iGPUと書いてあるようにryzenのGPU部分(ドライバのせい)で不安定になるということ
894不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 22:31:01.81ID:TGM/OMhc VEGAは古いからねぇ
古井戸が使える最後のラデだし
古井戸が使える最後のラデだし
895不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 00:21:54.96ID:zHBzUckf >>886
対象のパソコン/環境見てみ
AMD Ryzen? 5000シリーズ モバイル・プロセッサー
AMD Ryzen? 6000 シリーズ・プロセッサー
AMD Ryzen? 7000 シリーズ・プロセッサー
対象のパソコン/環境見てみ
AMD Ryzen? 5000シリーズ モバイル・プロセッサー
AMD Ryzen? 6000 シリーズ・プロセッサー
AMD Ryzen? 7000 シリーズ・プロセッサー
896不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 01:24:59.06ID:7PmERjk4 SER7が届いたがファンの付いてる黒いパネルが開けられねえ
SSDを交換したい…
SSDを交換したい…
897不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 01:55:25.52ID:KCvzHw1z それは熱伝導ねばねばシートがSSDとその黒いパネルの間にひっついてるからだよ
慎重にかつ大胆にそーっと開けるんや
慎重にかつ大胆にそーっと開けるんや
898不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 02:04:22.73ID:7PmERjk4 >>897
教えてくれてありがとうございます
LAN端子辺りの裏に指を入れて左下方向へ開こうとしてるんですが、これでやり方あってますか?
ドライヤーで温めたりもしたんですが
バリメキしちゃいそうで怖い…
教えてくれてありがとうございます
LAN端子辺りの裏に指を入れて左下方向へ開こうとしてるんですが、これでやり方あってますか?
ドライヤーで温めたりもしたんですが
バリメキしちゃいそうで怖い…
899不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 02:19:15.03ID:KCvzHw1z ワイもその熱伝導シートの存在に気付かずぐいぐいファンの付いてる板持ち上げてたらベリンと持ち上がって
裏見たらシートがねば〜っとくっついてたの見て「あああそうだったのか」と気付いた次第で
まぁその、そーっとやらないとシートが伸びてしまって再利用できなくなるかもしれん
裏見たらシートがねば〜っとくっついてたの見て「あああそうだったのか」と気付いた次第で
まぁその、そーっとやらないとシートが伸びてしまって再利用できなくなるかもしれん
900不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 02:26:15.06ID:7PmERjk4 だめだ全然外れない
熱伝導シートのせいじゃない気がする
これ以上は壊しちゃいそうなんで今日は諦めて寝ます(:3[▓▓]
熱伝導シートのせいじゃない気がする
これ以上は壊しちゃいそうなんで今日は諦めて寝ます(:3[▓▓]
901不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 02:33:14.80ID:JQ/7s3eh902不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 07:24:28.37ID:L17s5blQ905不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 08:50:01.89ID:L17s5blQ 最後の手段として、switchbotで物理的に押すしかないかな
906不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 10:17:00.93ID:6CKbxCow TrigkeyやBeelinkのミニPCを何台も使用しています。
キーボードで電源オンにする方法がわかりませんのでご教示ください。
または、無理なのでしょうか?
モニター背面取り付けの場合に困っています、
キーボードで電源オンにする方法がわかりませんのでご教示ください。
または、無理なのでしょうか?
モニター背面取り付けの場合に困っています、
907不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 11:40:55.12ID:iuuBnXk3 amazonプライム感謝祭でGTR7 を購入しようと思ったら売ってなかったんですよね。
今買うとしたらAliで買うしかないですかね。
今買うとしたらAliで買うしかないですかね。
908不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 12:22:06.00ID:r8ONWRa0 >>906
無理なのでスリープ運用しましょう
無理なのでスリープ運用しましょう
910不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 14:20:18.92ID:nHaSOM5s >>907
プライムデーで残り3台
25000円引きの10万ちょいだったよ
aliで買うなら返品簡単なアマで買った方がいい
価格はali意識した価格になってる
ちなGTR7proも139800円-11000万クーポンくらいだったかな
これはさらに数日前に売り切れ
proは不具合報告多いので要注意
プライムデーで残り3台
25000円引きの10万ちょいだったよ
aliで買うなら返品簡単なアマで買った方がいい
価格はali意識した価格になってる
ちなGTR7proも139800円-11000万クーポンくらいだったかな
これはさらに数日前に売り切れ
proは不具合報告多いので要注意
912不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 16:17:20.80ID:iuuBnXk3913不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 16:17:43.59ID:aS1ZWOEL914不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 16:40:54.68ID:YQqWasom ハイエンド帯はまだご祝儀価格的な部分あってコスパ悪くないか?
その値段出すなら普通にグラボ付きゲーミングノート狙えてしまう
何よりミニPCは値下げ速度がハンパない
7735HS機も10万くらいしてたのが半年も立たず7万を割るくらい安くなったし
その値段出すなら普通にグラボ付きゲーミングノート狙えてしまう
何よりミニPCは値下げ速度がハンパない
7735HS機も10万くらいしてたのが半年も立たず7万を割るくらい安くなったし
916不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 17:46:08.96ID:/892/zY0 ゲーミングノートはファンが五月蝿すぎる
917不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 18:38:58.11ID:/6sQ6t3K 腐りやすいってか、すぐに旬が過ぎて売れなくなるんだろね。
918不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 19:46:10.78ID:6s8QoKU4 ゲーミングノートとかH番のミニPCより買う気起こらなすぎる
919不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 20:48:31.20ID:cAuCmm8n へえーそうなんだ
920不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 09:13:49.14ID:Wg5r5jow なんかミニPC本体がコイル鳴きしてるんだけどコイル鳴きする要素ある?
ファンの音は静かだから余計にコイル鳴きが目立つ
ファンの音は静かだから余計にコイル鳴きが目立つ
921不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 09:34:11.83ID:MSEkYlqo ゲーミングミニPCは5万円以下なら買い
922不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 10:26:27.68ID:WKWEwCAv923不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 11:09:13.40ID:aR1UCBwI コイルがあるのは電源だろ
924不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 11:39:23.89ID:WKWEwCAv ミニPCがACアダプタから貰う19VDCとかでCPUからSSDからUSBまで全部動いてるならまだしも
そんなわけないので当然本体内に大量のスイッチング回路は入ってる
そんなわけないので当然本体内に大量のスイッチング回路は入ってる
925不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 17:04:40.25ID:TFhsp5QB926不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 18:29:48.65ID:2pKzemzr そもそも自作PCをやってるような人が、PC1台で満足できるわけがないと思う
トラブルが起きる度に理由をつけて勝手に増えていく
トラブルが起きる度に理由をつけて勝手に増えていく
927不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 19:05:19.75ID:WKWEwCAv なにその偏見
928不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 20:05:43.73ID:2VuPmO2f929不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 19:35:42.72ID:Pv/ekJp6 SER7なんだけどファンの回転数読めるソフトないかな
HWiNFOもFanCtrlも見えなかった
HWiNFOもFanCtrlも見えなかった
930不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 19:40:17.26ID:GeX4PlUV931不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 19:50:14.00ID:9uhErXla932不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 20:13:33.48ID:Pv/ekJp6933不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 21:08:00.43ID:J/7wdOCy 俺も見えないよ。とっくにあきらめてるけど
934不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 07:14:15.71ID:zkUwk8XR HWMonitorでメーカー製のファン回転数とかも見えないものもあるものね
糞Dellとか
糞Dellとか
935不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 10:06:23.37ID:ga/VzSUH936不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 10:21:02.97ID:dPddrPFt >>934
dellもなのか。もやもやが消えたよ。ありがと。
dellもなのか。もやもやが消えたよ。ありがと。
937不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 10:31:35.31ID:RFWkwSHI >>935
陰謀論を信じてる人ならクリーンインストールでOK
一般人は何もしないでOK
面倒なこと起きた(例えばOSが使えなくなったとか)なんて報告ないから
定期的にミニPCスレ関連で
OS使えなくなったわっていうコピペを荒らし目的で投下する奴はいるけど
陰謀論を信じてる人ならクリーンインストールでOK
一般人は何もしないでOK
面倒なこと起きた(例えばOSが使えなくなったとか)なんて報告ないから
定期的にミニPCスレ関連で
OS使えなくなったわっていうコピペを荒らし目的で投下する奴はいるけど
938不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 11:04:14.38ID:lX3Tby/W ライセンス認証が通らなくなったら適当に二束三文で売ってるライセンスを買ってこればいいだけ
どうせもともと怪しいOEMライセンスだ大差ない
その金すら惜しいほど困窮してるならPCなんか買ってる場合ではない
どうせもともと怪しいOEMライセンスだ大差ない
その金すら惜しいほど困窮してるならPCなんか買ってる場合ではない
939不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 11:41:32.11ID:2UIs6i5I Win7のキーは使えなくなりました
940不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 11:51:39.92ID:Qh5A2fiU >>935 手順が足りない。クリーンインストール前に、VLをOSから抜かなきゃいけない
新規インストール始める前に、現OSから管理者モードで、コマンドプロンプト開いて、slmgr.vbs /upkで抜く
そうすれば、デジタルライセンスの紐づけ無しで、プロダクトキーでセットアップできる
プロダクトキーは、現OSからvbsで抜く https://gist.github.com/SebiAi/a68adb933f30517d97d05acbd26682cf
TRIGKEY G5でクリーンインスコしたらCPU使用率が若干下がったよ。何がしかの効果はある
新規インストール始める前に、現OSから管理者モードで、コマンドプロンプト開いて、slmgr.vbs /upkで抜く
そうすれば、デジタルライセンスの紐づけ無しで、プロダクトキーでセットアップできる
プロダクトキーは、現OSからvbsで抜く https://gist.github.com/SebiAi/a68adb933f30517d97d05acbd26682cf
TRIGKEY G5でクリーンインスコしたらCPU使用率が若干下がったよ。何がしかの効果はある
941不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 12:32:50.34ID:ga/VzSUH943不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 14:19:54.33ID:U5YKmZuk 簡単かつ確実なクリイン方法あるなら
テンプレ化しても良いくらいじゃない?
テンプレ化しても良いくらいじゃない?
944不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 14:54:48.49ID:zkUwk8XR プロダクトキーならWindows product key viewerっていうのがあるから
それで一発でわかるじゃん・・・
それで一発でわかるじゃん・・・
945不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 15:08:12.27ID:zkUwk8XR クリーンインストール前にそのPCのC:\Windows\System32にあるDriversフォルダーを
外部あたりにコピーを取っておいて、上のWindows Product Key Viewerを使ってわかった
キーをインストール時に入力して、ドライバーは退避させたフォルダーを指定してやればいけるんじゃないの?
外部あたりにコピーを取っておいて、上のWindows Product Key Viewerを使ってわかった
キーをインストール時に入力して、ドライバーは退避させたフォルダーを指定してやればいけるんじゃないの?
946不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 15:38:36.63ID:AVg1T+Ix 説明が長々とわかりづらいんだよ
なしかしらの手段でプロダクトキー抜いたらドライバーバックアップとっておいて
Media Creation ToolでUSBメモリからOSインストールすればいいだけよ
なしかしらの手段でプロダクトキー抜いたらドライバーバックアップとっておいて
Media Creation ToolでUSBメモリからOSインストールすればいいだけよ
947不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 15:40:48.01ID:tvkwclfr gtr7ってメモリ周波数いじれないの?
biosに項目見当たらない
biosに項目見当たらない
948不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 15:52:57.02ID:BscoDYDS どうやってもライセンス認証されなかったS12はproduct key viewerでもプロダクトキーが見れなかったけどな
プロダクトキーが見えるやつはデジタルライセンスが有効になっているからそんなことしなくてもクリーンインストールができると思われ
プロダクトキーが見えるやつはデジタルライセンスが有効になっているからそんなことしなくてもクリーンインストールができると思われ
949不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 15:57:09.71ID:NU0IcoQM だったらサポートにプロダクトキーを送ってくれと、製品のシリアルナンバーを一緒に記してメールしたら
送ってくれるよ
送ってくれるよ
950不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 16:06:50.25ID:Qh5A2fiU >>948 そういうこと。
それからドライバ類をUSBなどにバックアップしとかないと、セットアップ後にネットに繋がらなくて詰みやすいから気をつけて
https://anykey.bz/win/surface-backup-driver/
それからドライバ類をUSBなどにバックアップしとかないと、セットアップ後にネットに繋がらなくて詰みやすいから気をつけて
https://anykey.bz/win/surface-backup-driver/
951不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 16:24:19.53ID:Xi5hGe+i ライセンスなんか適当にやってだめなら買い直すだけだろうに
どうせ怪しいVLライセンスなんだからそこまで必死になる価値もない
どうせ怪しいVLライセンスなんだからそこまで必死になる価値もない
952不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 16:27:56.83ID:Qh5A2fiU 2万円内外の怪しいPC買って、だめなら正規ライセンスを買い直すだけってw
それともオクで怪しいVL買うつもりかw
それともオクで怪しいVL買うつもりかw
953不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 16:30:57.02ID:Xi5hGe+i オクのVLライセンスでいいでしょ
それが嫌な人ならもともと付いてるBIOSにも書いてないような怪しいライセンスは使わずにリテールライセンスを買うに決まってるからね
それが嫌な人ならもともと付いてるBIOSにも書いてないような怪しいライセンスは使わずにリテールライセンスを買うに決まってるからね
954不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 16:36:49.06ID:LZYWg/8p955不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 17:41:46.47ID:kBiauSBd ユーザーの民度がこれだしどんなに安くてもbeelinkは買えないな
956不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 18:06:52.96ID:Qh5A2fiU CHUWIに比べりゃマシなほうよ https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20231020/8020018833.html
957不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 18:12:06.26ID:33ofg8m7 ウチのlarkboxは今んところ一番安定してるわ
958不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 18:13:55.46ID:Xi5hGe+i 徳島のICTのはバッテリーの膨張と落として壊したとかが大半で、まあ何年も使えば十分想定内の数字に思えるな
それとbeelinkになんの関係が?
それとbeelinkになんの関係が?
959不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 18:51:36.66ID:7L8GkbGt960不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 18:57:39.24ID:4Rk+fcuj マジかよじゃあミニPCは買うのやめるわ
961不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 19:09:18.23ID:7qdJ70cJ 初Ryzenなんだけど自分の環境だとベンチくらいしか恩恵がないSMTは無効化した方がいいの?
962不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 19:35:16.12ID:QJcJAhyD 逆に教えて欲しいんだけど、SMT(HTT)を切りたくなるほど効果がない使用環境ってどんなの?
ネットで軽く調べたら、確かにSMTを切った方がフレームレートが上がった3Dゲームがあるらしいが
余程並列処理が偏っているとかのレアケースに思ったんだが。
ネットで軽く調べたら、確かにSMTを切った方がフレームレートが上がった3Dゲームがあるらしいが
余程並列処理が偏っているとかのレアケースに思ったんだが。
963不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 19:48:43.54ID:MvwgVVPu 消費電力が減って発熱も減る恩恵もあるみたいよ
あとは動作がより安定する
あとは動作がより安定する
965不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 20:10:46.78ID:QJcJAhyD 知らなかった、勉強になった
でも動作面は十分安定していると思うけどね、スレッド数を減らそうなんて考えたことすらなかった
でも動作面は十分安定していると思うけどね、スレッド数を減らそうなんて考えたことすらなかった
966不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 20:20:14.87ID:vrjb3/6O >>618
自分も今月買ったやつは19V 3.42Aになってて、先月買ったのは12V3Aだったので仕様変わったんじゃないかな
自分も今月買ったやつは19V 3.42Aになってて、先月買ったのは12V3Aだったので仕様変わったんじゃないかな
967不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 20:34:16.55ID:F3lAA6vS969不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 21:24:58.87ID:qYazZY/l970不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 21:35:35.59ID:lz0zxsGy >>966
19V6.32Aでしょ?
19V6.32Aでしょ?
971不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 22:05:33.86ID:Z62oGO+J >>959
そんな屁理屈ほざいてるのは、経験値ゼロな素人確定
そんな屁理屈ほざいてるのは、経験値ゼロな素人確定
974不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 07:57:58.14ID:z4infF2d >>966
本体の刻印も19Vになってる?
本体の刻印も19Vになってる?
975不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 10:47:04.76ID:/GLsKHNW TRIGKEYのG4を使っていますが
本体がかなり熱くなるけど
これ冷却する方法はないのでしょうか
ケースの蓋を空けたまま使うと
5度ぐらい下がるような気がします
本体がかなり熱くなるけど
これ冷却する方法はないのでしょうか
ケースの蓋を空けたまま使うと
5度ぐらい下がるような気がします
976不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 10:49:31.76ID:m3Vzc6j9 CPUやSSDの温度ではなく筐体が熱いってことならそういうもんだから放置
977不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 11:58:06.03ID:/GLsKHNW そういうもんなんですかね。
CPUや基盤の温度を下げる方法は
ないのでしょうか
それも基本放置でOKなのでしょうか
CPUや基盤の温度を下げる方法は
ないのでしょうか
それも基本放置でOKなのでしょうか
978不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 12:00:55.92ID:N/LJVaRY 99%を実践してまだ熱いようならそういう機種なんでしょう
TRIGKEYなら排熱は大丈夫そうだけどどうなんだろう
TRIGKEYなら排熱は大丈夫そうだけどどうなんだろう
979不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 12:11:56.98ID:yBxJzS2+ 今の時期気温が下がってきて条件がよくなってきたんだけど
N100モデルは送風ファン・冷却フィンが貧弱でうるさい
バラして見てみRyzen モデルより小さいから
安物だから仕方ないよ
N100モデルは送風ファン・冷却フィンが貧弱でうるさい
バラして見てみRyzen モデルより小さいから
安物だから仕方ないよ
980不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 12:31:33.55ID:AZBsOJeW981不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 12:50:02.88ID:yBxJzS2+ 静音?パワフル?らしいけど感じ方は人それぞれやな
https://i.imgur.com/XDj4Wib.png
https://i.imgur.com/XDj4Wib.png
982不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 12:55:40.69ID:H4z9UM87 なぜド安定の7735を買おうとしないのか理解に苦しむ
983不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 13:22:50.77ID:c6rYU/TV >>981
普段のネットサーフィン&動画くらいの作業でもSER7と比べるとSpeed S5は若干ファン音うるさいなぁと思ったのに、それより騒音値が遥か上のG4で静音ってww
まぁそれでもさすがにゲームとかやるとSER7の方がうるさくなる。
普段のネットサーフィン&動画くらいの作業でもSER7と比べるとSpeed S5は若干ファン音うるさいなぁと思ったのに、それより騒音値が遥か上のG4で静音ってww
まぁそれでもさすがにゲームとかやるとSER7の方がうるさくなる。
985不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 13:38:25.12ID:7CLrGUJl RyzenはN100よりTDPが高いしGPUの発熱もあるから、そりゃファンやファン制御は別物だと思う
986不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 14:22:39.02ID:N/LJVaRY >>982
それは言える
Beelink 7735HSの安定感は半端ない
今の季節のアイドル時CPU温度が42度くらいだし、これから冬になればアイドル時は更に下がる
部品の温度で壊れやすくなる温度の分岐点って70度くらいだったっけ
それは言える
Beelink 7735HSの安定感は半端ない
今の季節のアイドル時CPU温度が42度くらいだし、これから冬になればアイドル時は更に下がる
部品の温度で壊れやすくなる温度の分岐点って70度くらいだったっけ
987不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 15:50:23.90ID:lrL6G/Uz 自分の7840HSも安定しているなぁ。フォーラムみていると
7940みたいにランダムにリブートするとか言っている人がいるけど。
7940みたいにランダムにリブートするとか言っている人がいるけど。
988不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 16:08:00.19ID:K8U+OVxx >>987
俺も最近買った
問題ない
しかし昔省エネpcのためにCPU買い換えたりac電源海外から取り寄せたりしたなー
結局組まないでパーツ放置そしてゴミに
そして今こんなに小さく省エネで高性能
凄いわ自作あほらしい
まあハイエンドはまた別世界なのだろう
それを知ってしまっては行けない世界だ
俺も最近買った
問題ない
しかし昔省エネpcのためにCPU買い換えたりac電源海外から取り寄せたりしたなー
結局組まないでパーツ放置そしてゴミに
そして今こんなに小さく省エネで高性能
凄いわ自作あほらしい
まあハイエンドはまた別世界なのだろう
それを知ってしまっては行けない世界だ
990不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 18:41:22.09ID:Dv6swDL7991不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 18:44:33.71ID:z4infF2d >>984
サンキュー!
サンキュー!
992不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 22:57:39.52ID:0sES3b/u そろそろ次スレよろ
993不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 23:06:11.20ID:a5G4tqRp 【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1697897141/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1697897141/
994不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 23:10:20.96ID:AZBsOJeW >>981
うちのは40db未満やな
うちのは40db未満やな
995不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 12:51:43.93ID:zB9a9pX2997不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 22:02:08.71ID:PANnxCq/ どこかの温度を閾値に壊れやすさが変化するとか言ってる時点で
相手する価値も無いと言うか
相手する価値も無いと言うか
998不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 23:06:48.47ID:TqnwrCap YouTubeの室温30℃で計測ってのも
頭おかしいんじゃないかって思っちゃう
頭おかしいんじゃないかって思っちゃう
999不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 23:11:00.09ID:NA3Pze7s 除湿機入れてたら30℃でも割と快適
1000不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 23:11:05.80ID:TqnwrCap 出張でたまに1人だけやたらと荷物多いのが居るが
このての精神的な不安から来て余計な荷物増えてるんやろな、、、
このての精神的な不安から来て余計な荷物増えてるんやろな、、、
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 21時間 51分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 21時間 51分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 【アイドル】≠ME、イベント当日に中止発表 会場スタッフへの暴力行為で警察が介入「開催することが困難」 【指原プロデュース】 [阿弥陀ヶ峰★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- GW初日のお🏡
- AIのGrokくん、「どう思う?」と言い出してしまう [263288856]
- 医療費(46兆円)は税金の無駄削れ→日本の大病院全て赤字だと判明 削減ならもれなく倒産へ [709039863]