X



【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
214不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 04:23:57.32ID:wmyrjgWr
他のN100持ってないから比較は出来んが
NUCBOX G3買ってみたよ
メモリーは絶対不足するからWindowsの要らないアプリ全部アンインストールして4GBくらい使うゲーム起動しっぱなしだけど特に問題はないかな
ファンの音はキュイィィィィン(高音)じゃなくて低音なのが良いと思う
2023/10/22(日) 10:43:00.94ID:+yhL2ljv
>>214
SSDはPCIe 3.0 x2になってる?
NucBOX G1(N95)はx2なんだけど
G2(N100)はx1接続で遅いんだよね
216110
垢版 |
2023/10/22(日) 13:09:17.99ID:Y7zzg3ti
1か月ほど使ってみて初期不良などは問題なしと判断してちょっと遊んでみた
グリス塗り直しとチープなシロッコファン外してヒートパイプの上にM.2用のヒートシンク貼って
USBの12cmファン付けてみた
アイドル時の最低温度は下がったが最高温度は変わらんな、他社製のレビューみたいに90℃行かないとかにはならなかった
まあファンの音が可変で上下しない分だけマシになったからヨシ
ここら辺ヒートシンク部分そのものを頑張ってるbeelinkや液体金属使ってるminisと違ってまだまだな感じ
それとCPUファンつけないで起動しても警告音鳴らなかった、やる前考えてなかったがそういう可能性もあったから危なかったわ
217不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 17:04:39.13ID:sWNeWqEb
>>215
PCIe 3.0 x4だった
218不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 17:16:29.33ID:sWNeWqEb
あ、違うっぽい
ssdにはx4って書かれてたのが刺さってるけどPCのほうはx2かな
2023/10/22(日) 17:35:23.26ID:+yhL2ljv
>>218
さんくす
数少ないN100でPCIe x2機だなこれは
220不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/27(金) 18:58:39.59ID:VeH+Jn8B
NUCBOX10プライム感謝祭で購入したんだが、MSからダウンロードしたUSBでクリーンインストールするとライセンス認証出来ないんだな
Windowsの回復から初期化でも認証外れてしまうんやが
2023/10/27(金) 19:09:10.29ID:Y47iaQPF
>>220
クリインの前にプレインスコされた状態でデジタル認証させないとダメじゃなかったっけ
2023/10/27(金) 20:29:36.35ID:mGha5T6O
NUCBOX G3買ったった
もう今後は絶対値段は調べないんだからねっ
2023/10/27(金) 21:06:13.19ID:R53QYPY2
G1使ってるけどBluetoothで音楽聴くと普通に使えるのに有線イヤホンだとショボいんだよね
有線でそこそこ良い音で聴くための、「USB DAC」ってのをかませばいいらしいけどオススメ教えて下さい。
G1と同じ位コンパクトで5000円以内希望です。
2023/10/27(金) 21:52:35.48ID:GqxNgDE0
それはそういうスレで聞いたほうが早いと思うが
2023/10/28(土) 02:10:05.77ID:CkaPfX9x
5000円のUSBDACってはっきり言ってただのゴミだろ…
2023/10/28(土) 02:26:32.80ID:h8Dio81T
そもそもイヤホンがそれなりのものじゃねーと
227不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/28(土) 10:00:05.39ID:P0eAyyBa
HIBYのFC1でいいよ
2023/10/28(土) 15:07:30.90ID:/+ZEF12a
>>223
てきとーなBluetoothイヤホン買った方か幸せじゃないか?
2023/10/28(土) 15:13:49.94ID:Kb6LAOKS
今時のUSB-DACといって売られている奴ってDACだけでなくアンプ付きだものな
それで5000円だったらゴミ扱いされても仕方ない
でも5000円でイヤホンやヘッドホンはもっとゴミ
2023/10/28(土) 15:18:18.79ID:Kb6LAOKS
そもそも音の好みって人それぞれだから、高音が好みだの低音ドンドンが最高とか
他を書かないと誰もアドバイスができないし
あとアンプだけでなくイヤホン、ヘッドホン、スピーカーで音は変化する
2023/10/28(土) 15:49:03.01ID:/ddUihe3
安易に手を出すとミニPCどころじゃない金額つぎ込むハメになるからBluetoothで満足したほうがいいぞ
どうしてもならFiioのK7とかでいい
2023/10/28(土) 16:03:13.66ID:Kb6LAOKS
あの世界は変態だものね。ヘッドフォンやイヤホンのケーブルは銀線に限る、いや銅線のほうが良いだの、USBケーブルでも高い奴でごついのじゃないと駄目とか
ヘッドフォン、イヤホンは慣らしが必要でホワイトノイズを流してエイジングさせるとか色々あるしね
どの世界の趣味でも入り込むと危険
233223
垢版 |
2023/10/28(土) 16:29:55.03ID:EMRzaDqq
Bluetoothイヤホンだと音の不満はないのでそのまま使います……
イヤホンをケースから出す行為と有線をジャックに指す行為は有線の方が楽だし充電しなくていいのでお尋ねしました…
ありがとー。
2023/10/29(日) 10:31:21.92ID:3oFo/gio
●消えつつあるイヤホンジャック・・・

イヤホンは1880年にアメリカで電話交換機用として誕生した。その後、テレビやラジオなどに
搭載され、爆発的に普及した。日本では1881年より採用したと記録が残っている

21世紀となり、iPhoneではバッテリー位置の関係からスペースが足りず、どうしてもイヤホンは
本体上部に配置する必要があった

19世紀に誕生したイヤホンジャックを廃止するのは当時はまだ無理があった。なぜなら代用
する入出力インターフェイスが存在しない。新たに作り直す必要があったとジョブスが語っている

その後、従来の電源ケーブルを改良し、Lightningケーブルが開発された。Dockコネクタ時代の
コネクタ部には認証用チップが入っている

ライトニングケーブルのチップは、管理レベルを強固にしたもので、充電からデータ通信に至る
すべてのアクセス過程で非互換品を排除する実力を備えている

Lightningの登場でiPhone 5以降は、イヤホンジャックは下部に配置できるようになった。従来型
のDockコネクタに比べてコネクタのサイズが大幅に小型化されたので、集積スペースが空き、
同時にデバイス側の集積技術は大幅に向上したのです

もちろん問題がなかったわけではない。Dock規格で30ピンあった端子を8ピンまでに絞り込むために、
Dockコネクタに存在したアナログ音声出力はLightningでは削除された

削除はされたが、変わりにそんじょこら辺で10万円もする高価なアンプ機能を備えている。加えて
ケーブルの弱体化はiPhone発売のため、開発期間が足りず、どうしても避けられなかったと言う

Dockコネクタも壊れやすかったが、Lightningは少しだけ堅牢性は向上した。しかし、100円ショップで
売られているケーブルの半分の強度しかないテスト結果もあり、その点は残念と言えば残念ではある・・・
235不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:39:04.58ID:Bce3VmpP
>>221
デジタル認証されてても駄目でした
マイクロソフトアカウントで紐付け後にクリーンインストールした場合も、ライセンス認証のトラブルシューティングではアカウントの一覧に対象外にグループされていて復元する事ができない。

今は購入時のNM620 512GBから余ってた960evo 1TBにクローン後に換装して、認証済みのまま使用してる
2023/10/31(火) 01:29:45.58ID:ULMmEhgD
>>235
メーカーに連絡すればプロダクトキーくれるかも
他のメーカーで貰える話はあった
2023/10/31(火) 03:47:57.58ID:ULMmEhgD
>>235
このスレにクリインのこと書いてあるからみてか
特にこのレス
一旦VL抜かないとMSにVLキーが残ったままになってダメだよと
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1697897141/27
2023/10/31(火) 08:08:46.57ID:jfxOHqH6
>>235
最初にミスったらあとから何しても駄目やで
ショップからキー貰うしかない
2023/10/31(火) 08:33:51.45ID:ULMmEhgD
>>238
何をミスったか想像出来たら教えて
おれもそろそろクリインの時期
2023/10/31(火) 10:47:35.12ID:YpiZMOhS
その辺のトラブルならAmazonの購入元のチャットだかに問い合わせすれば普通に対応してくれるよ
俺もプロダクトキー関連で問い合わせた事ある

場合によっては最終的に本家サイトとお問い合わせフォームに行く事になるけど
とにかく解決はできた
241不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/31(火) 12:53:29.95ID:LEBdPclW
>>237
情報ありがとう
自分は初回起動時にbypassnro.cmdでローカルアカウントで認証したのがいけなかったみたいですね
VOLUME_MAK channelではなくOEM_DM channelなのを確認ができたので、換装してクリーンインストールも問題無いと思い込んでました
現在サポートに連絡して対処方の返答待ちです
2023/10/31(火) 18:52:38.73ID:YpiZMOhS
てかここの機種ならクリーンインストール時にプロダクトキーなしでインストールしたら
インストール後にBIOSに書き込まれてるプロダクトキーで普通に認証済みになってたけどな
2023/10/31(火) 20:44:18.40ID:pSriWC/b
買ってまずそのまま認証
すぐにクリインしなおして認証確認

こういう普通の使い方してるんだけど
SSD入れ替えた場合どうなるんだ?
BIOSレベルでOKならイケそうな気もするんだけど駄目なのかな?
2023/10/31(火) 21:15:05.88ID:YpiZMOhS
>>243
NUCBOX3とNUCBOXK3持ってるけど
どっちもSSD換装→USBメモリからクリーンインストールで普通に認証通ってる

OEMだからなのかインストール時にProで入れないとプロダクトキー入れただけで勝手にProになるって事もないんよな
2023/11/03(金) 02:45:57.22ID:fp17Tryh
NucBox3なんてざぁこざぁこPC値段下げてもぉ売れるわけないじゃーんキャハハ
とか思ってたのに過去1か月で100点以上購入されましたとか表示されてて真顔になったわ
2023/11/03(金) 08:21:12.11ID:IK+NCWtR
無音だし省電力だしSSD入れ替えてファイルサーバーとかにするのには結構いいんよ
247不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/04(土) 12:36:37.33ID:d6AAuQjQ
G3買いました。3年使ったラズパイから移行してメディアサーバーにするんで楽しみ。ファンって手動で回転数制御できるんですかね?配線ぶったぎって自分で制御させても、ちゃんとうごきます?
248不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/05(日) 16:33:32.70ID:IrK1gtiB
NucBox10のライセンス認証出来なかったものです
サポートに新しいキーを貰って未認証になってしまったWindows11に、MSアカウントでログインして認証出来ました
その後換装したSSDにMSのインストールメディアからローカルアカウントでインストールしても、認証出来ました
ドライバもAMDとIntelから落として、やっと想定していた環境に持っていけましたコメしてくれた皆さんありがとうございました

換装ついでにCPUグリス塗替えとSSDを銅製プレートでサンドイッチにした効果か温度も安定してる
今のところ24時間稼動5日目だけど、密林の評価に多数書かれてるネットワーク切断や電源断も無く動作してます
2023/11/07(火) 13:41:05.46ID:2z//JOtl
k4ってvramの割当いじれる?
250249
垢版 |
2023/11/07(火) 21:27:20.82ID:qe9m3HXb
k4のvram設定biosメニュー見たら普通にあったわ
2023/11/08(水) 04:18:18.50ID:WMkUsTk1
そこの設定上げたらRAMの冷却強化必須だった気がしないでもない
2023/11/08(水) 15:49:09.20ID:YfEvxAda
>>251

そうなんだ?
とりあえず8GBにしてFFXVベンチ走
らせたら少しスコア上がったので満足したが、HWINFOあたりで温度見とく
べきだったか
2023/11/08(水) 16:47:27.34ID:OvuFUy30
共有メモリで使われる分を事前に専用メモリとして確保するだけなのに温度が変わるわけないだろう
専用メモリから溢れた分が共有メモリで使われる時パフォーマンスが落ちるって話なら見た事あるが真偽は不明
まあメモリが足りてるなら多く割り振っとけってレベルなだけ
2023/11/08(水) 16:51:41.72ID:ykX/1DAv
どのみち780mフルでぶん回すならメモリにヒートシンク付けて上は開けて12cmのファン置いた方がいい
2023/11/09(木) 17:56:30.83ID:2Wqs7kRP
>>252
8GBにいじるとAIもちょろっと出来るよ

あ、絶対寿命縮まるのでおすすめしません
2023/11/09(木) 18:19:53.92ID:JLp1rsT4
>>255
何の寿命が縮む? RAMかCPU?
2023/11/09(木) 18:39:49.29ID:2Wqs7kRP
両方です、ゲームの時には聞いたこと無い異音がしますし
GPUの温度もゲームの時には見たこと無い85℃↑行きますので、全体的にパーツがアチアチになってしまいます

私はこのスレの人を参考にして
USBデュアルファンを上下からK4挟み込んでハンバーガーみたいにして使用してますが(かなり効果ありました、特に下側のファン)
ファン買う前は熱すぎるのかAIやると謎の暗転やフリーズが起きました
2023/11/11(土) 01:49:36.24ID:oJj+lI00
>>215
そうかG2はX1だったのか、だから遅いはずだわ。。。
けど、DP付きのはこれしかなかったからしょうがない
G3になって廃止されちゃった
2023/11/11(土) 22:47:06.00ID:NoTzBxOP
NUCBOX5を液晶ディスプレイの背面に取り付けたいのですが
どのVESAマウントを購入したら良いのか分かりません
誰か助けて
液晶ディスプレイはVESA対応してます
2023/11/12(日) 01:30:35.06ID:BVoa1kKq
>>259
・・・自分で答えてるだろアホ・・・「VESA対応」
2023/11/12(日) 03:17:12.67ID:on/D6P+D
>>259 https://ja.a■liexpress.com/item/32788782962.html
多分これかな? 真鍮色の2つのネジ穴間隔って72mmだよね? リンクは■消し

製品紹介のやつはVESAじゃないし https://i.imgur.com/prLZd6w.png

えっ? 君アホ? >>260
2023/11/12(日) 13:00:21.59ID:gGDCtu54
>>261
ありがとうございます
やっぱりVESAマウントなら何でもよい訳じゃないみたいですね
それと、カードとか持ってないので買えないw

https://www.elecom.co.jp/products/AVD-TVRHD01BK.html
これを買おうと思っています
厚みの幅を調整できるみたいなので
あとは、気になる点は、ネジ2本じゃ固定できないのかな?
ということくらいかな
2023/11/12(日) 13:37:01.12ID:EtwEXO9w
固定出来ればいいだけ
でもこれ幅の調整は出来るけど、ミニPCは固定出来ないんじゃない?
ジップタイでも使って固定したほうが良いかもね
2023/11/12(日) 15:17:35.63ID:gGDCtu54
>>263
ですね
結束バンドかマジックテープみたいなので押さえて固定してみる
もしくは、カエルテープかな
本当は、セリアとかで売っているVESAマウントのワイドトレー
がもっと重さに耐えられてネジで2本で固定できるのであれば
そちらを購入したのですが・・・
265あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 08:07:19.24ID:6qY60Rlw
>>261
全力で拒否されてやんのwww
2023/11/13(月) 11:04:35.72ID:UDgeXRYF
そんなに悔しかったのかw
2023/11/17(金) 11:33:48.64ID:8100Njkh
nucboxが最近もっさりしてる
2023/11/17(金) 12:27:44.51ID:CY9OynBA
>>268
主語が大きい
2023/11/17(金) 13:43:02.83ID:8100Njkh
>>269
5が抜けてた
やっぱり、newmoonとか使っているのがいかんのかな?
271不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/20(月) 19:53:52.35ID:TkNPF/XB
GMKtec NucBox9 2台購入して片方だけファンがめっちゃ回る。
AMDソフト入れても変わらずで、ソフトから集荷時にリセットしたら直った。
2台一緒に購入したのにメモリが、茶色と緑で違ったからロットの違いかな?
変なアプリ入ってたのかな?
2023/11/22(水) 21:40:04.03ID:tf0fvWv1
>>271
BIOS入ってTURBOモードを解除するとファンもゆっくり
回るようになるよ
273不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/10(日) 07:38:20.89ID:8ncHkN7w
ASRock、ベアボーンキット「NUCS BOX/NUC BOX」シリーズ
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0585/id=136633/
274不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/10(日) 21:16:50.11ID:NEz5/Uqe
アスロックのベアボーンは信用できない
24時間運用したら数日でストレージのマザーボード部分が
壊れた新品の入れてもSSD全く認識しなくなった
2度と買わない
2023/12/10(日) 22:02:07.32ID:JDwAgpe1
N100DC-ITXに対して言っていたと思ったが
ASRockの人がそもそも24時間用して作ってないとか
動画で言ってるのがあった気がする。
2023/12/10(日) 22:07:28.42ID:rd2QMEzt
ではGMKtekは信用できるかな?
277不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/11(月) 03:13:24.79ID:QSYoRAl+
nucbox 9はすぐに100℃行く。
2023/12/11(月) 06:28:25.60ID:VzCJYXvP
流石だ
2023/12/11(月) 11:20:32.51ID:XRhd3h4x
nucbox9とか10とか安くても買うもんじゃないってちょっと調べれば分かる事なのに
2023/12/11(月) 12:25:37.51ID:6zde9ikG
調べたらガジェットブロガーが絶賛してるんじゃね
2023/12/11(月) 22:19:15.12ID:5Z+mHD4c
>>275
候補に入ってたけどやめるわ、情報サンクス
まぁ電源がACDCアダプタの時点で敬遠してたんだけど
2023/12/12(火) 15:11:10.02ID:OGLRlszv
nucbox9買ったけど安定してるよ。
33~37度で安定。
新規で11PROもインスト、認証もOK
安くて快適。28000円だった。
2023/12/12(火) 15:38:55.49ID:4ydg25ri
ライセンスはちゃんとしてるGMK
2023/12/13(水) 22:57:18.51ID:2OsmquEF
>>282
24400円だったけどイラネ
285不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/14(木) 05:07:46.12ID:ZpS0OFpQ
nucbox9は設定->システム->電源モードをバランスにすれば普通に使える。
2023/12/14(木) 11:08:30.86ID:YM+nOFPy
公式のメニューにK7が追加されてる
Intel 13th Core i5 13500H ミニ PC--NucBox K7
なおリンク切れ
2023/12/14(木) 13:19:06.47ID:Xfkat3Q8
やっぱ型落ちcpuを安く仕入れてるんだな
2023/12/24(日) 10:57:28.94ID:YtrOUwm2
AmazonでG3.256.8Gが15kだったので買ったった
ちゃんと動くといいなぁ~
2023/12/24(日) 11:14:13.80ID:IPX4EMwN
俺は1リットルPCのM4が良いと思った
2023/12/24(日) 17:02:49.80ID:fq9ftrEW
早くMeteorLake搭載機こないかなぁ
291不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:47:12.50ID:qdPXnCC0
>>288
迷って買わなかった
TYPEC映像出力がないのが気になって
Core ultraミニPCが欲しいわ
AI生成したい
2023/12/25(月) 02:01:31.48ID:viZQCihI
>>291
値段が値段なんでもういいやとw
本当はアムラーだし2.5インチベイ欲しいしtype cも欲しいけど
よくよく考えたらwin pcでやることってTV録画と軽めの作業程度なんだよね
だったら最低限の性能でいいんじゃね?と
今使ってるのathlon II x4 620だしw
2023/12/26(火) 20:26:11.46ID:FFQZF3w7
g3来た、
2023/12/26(火) 20:27:17.45ID:FFQZF3w7
update長過ぎる
壊れてんとちゃうかと思うわ
2023/12/26(火) 22:47:33.30ID:vJO7zY4m
N100とかCeleronの中ではいいってだけで無理してゲットすべきもんでもないからな
2023/12/27(水) 01:41:49.92ID:GAmkP/D5
俺win8.1やったんやw
気がついたら10年使ってたわ
それが1.5kでwin11proマシンゲットやで
g3で充分すぎ
フロントのusbにロジクールの無線キーボードとマウスのドングルさしてusbメモリさしたらキーボード無反応には笑ったが

しかしこのos駄目だなw
イライラするわ
2023/12/27(水) 01:44:51.56ID:GAmkP/D5
15kだw
頭おかしい
2023/12/27(水) 06:58:00.69ID:xe4IDdFO
>>296
USB3.xの周波数と2.4GHzドングルは干渉するから背面に付けるか延長ケーブル使うかしないと端子が近いと不具合起きる

ttps://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/080800335/082300005/
2023/12/27(水) 09:23:25.04ID:GAmkP/D5
>>298
ありがと
色々あるんだねusb3.0以上も初めてだったりw
ドングル後ろにした

しかしssdぶら下げたらssdが安定しないのにはおどろいた。挙げ句破損して再フォーマット。電力不足なんか?
2023/12/27(水) 11:26:36.72ID:092QH4ER
G3のライセンスはどうなってる?
OEMそれともV/L?
2023/12/27(水) 13:58:59.61ID:GAmkP/D5
>>300
OEMだよん

usb3.0が安定しないw
2.0に落としてssd繋いだわ
それでもなんか途中で切れる
中華製sata−usb変換アダプタだからどっちが悪いのかわからんけど中華同士で相性抜群とかならんのか
2023/12/27(水) 14:18:21.56ID:092QH4ER
>>301
OEMならよかったな
私は尼でG2買ったのだ事前の評判と違ってV/Lだったよ
尼経由でプロダクトキー要求したら送ってきたので良しとした
2023/12/27(水) 14:52:03.10ID:GAmkP/D5
>>302
そういうこともあるんだねぇ
oemだからgmktecを選ぶ人多いと思うけど
自分もそうだし

マウスに少しでも触れるとスリープ解除するのなんとかならんかなw
osから設定できたんだっけ?
2023/12/27(水) 18:05:45.33ID:Z0HABj1K
Win右クリ→デバイスマネージャ→マウス→電源の管理に
ありゃせんか?
2023/12/27(水) 18:24:42.94ID:GAmkP/D5
>>304
ありました
ありがと
windowsの設定とか何年ぶりかつてなくらい久しぶりで忘れてましたわw
2023/12/27(水) 18:35:04.14ID:GAmkP/D5
う~む
どうやらusbコネクタの接続不良ぽい
いろいろ抜き差ししたら見失うことがなくなった
中華品質の3.0のtype Aはこれだから嫌
早く全部type Cになれ~
2023/12/28(木) 02:10:32.59ID:CApSNcZa
G3ええなぁ本当に電気食わん
usbにssd一つぶら下げても
スリープ1w以下
アイドル10w
動画再生13w
サクサク感はすでにないけどもたつきもない
メモリ8Gで駄目かなと思ったけどそうでもなかった
しかしスマホやタブに慣れすぎたのか物理キーボードや目から離れすぎたモニターに慣れないw
昔はこれが当たり前だったのに
2023/12/28(木) 08:15:35.35ID:7PU/xU29
うるせぇ!チラ裏に書いとけクソジジイ>>307
2023/12/28(木) 08:25:43.02ID:1djLJo7e
ほかのスレでも同じだけど、消費電力の話は秋田な
2023/12/28(木) 11:26:30.43ID:CApSNcZa
>>308
誰も書き込みしないスレが落ち着くんだねw
フィルターかけて籠もってな
2023/12/28(木) 16:24:00.84ID:CApSNcZa
スリープ中に勝手にシャットダウンとかいつからこんな機能つけたんだ
留守中に停電あったのかと思うわw
2023/12/29(金) 19:19:59.50ID:4lj6Uq0/
usb安定しね~不意に切れる
検索で出てくる対処方で解決できず
ドライバ再インストールして今様子見

拡張すんなってことか?w
2023/12/30(土) 16:06:08.06ID:AOuvDrMt
G3
USB 3.0はたまにきれる
2.0は切れない
USB 3.0のストレージに録画予約できね~じゃん

osレベルの対処療法はほとんど意味無し
bios見ても関係しそうな項目はなし
ハード的な問題としたらもうお手上げ

結論…2.0で繋げや
2023/12/31(日) 12:01:18.42ID:rV7ajDCd
電源ボタンの横の小さな穴って何?
リセット?cmosクリア?マイク?何も無いただの穴?
2023/12/31(日) 13:55:35.95ID:36KanzlH
cmosクリア
2023/12/31(日) 14:21:08.45ID:rV7ajDCd
>>315
ありがと
説明書にもなかったから???と思ってた

スマホだとsimトレー引き出す穴と思って挿したらマイクだった~みたいなことがあるので穴があってもわからないうちは刺さないことにしてますw
2023/12/31(日) 15:11:44.09ID:rV7ajDCd
os上から該当しそうな省エネ関係片っ端から切ったらusb3.0が安定仕出した
何がヒットしたのかたまたまなのかよくわからないw

とりあえずまた様子見

M.2 sataって高いんだね~
でも外付け安定しないなら選択の余地はないが
2023/12/31(日) 18:40:36.93ID:rV7ajDCd
G3
biosからハードモニター見たら5Vが3.9Vしか出てないんですけどw
大丈夫なんだろうかと…

とりあえずUSBは何ボルト?と測ってみたら5V超えてた
biosの表示がおかしいのかな?
2024/01/02(火) 14:23:12.97ID:B6CZlq7l
G3
隣のポートに2.0のデバイス挿しておくと3.0が
安定する謎仕様w
意味がわからないが今のところこれが一番安定してる(検証中)
まじないの領域に踏み込んだか?
2024/01/02(火) 14:32:37.40ID:RayV7Gow
GNDの電圧が下がって安定した可能性
組み立て不良でGND上手く落とせてないとか電子工作だとあるよな
2024/01/02(火) 14:55:36.13ID:B6CZlq7l
>>320
上にも書いたけどbiosから電圧見ると5Vが3.9Vしか出てないんだよね
んでUSBテスター(2.0)挿して測るとテスターでは5V出てる
これが原因?

あ~テスター挿した状態でbios見ればいいのか
2024/01/02(火) 15:02:03.42ID:B6CZlq7l
ふっ
vcoreとかはリアルタイムに変動してたけど3.3と5は数字が固定されてるようで3.963Vのまま変動しなかったわ
2024/01/02(火) 15:06:54.97ID:B6CZlq7l
>>320
あれ?そうじゃなくて
GNDに落とせないってケースがオールプラスチックだから?
2024/01/02(火) 17:27:15.30ID:wetoeOpC
ケースは関係ない
GNDて全部つながってるから...
2024/01/02(火) 19:23:36.05ID:B6CZlq7l
>>324
そうなんだ
電気詳しくないので

調子悪いとなんでも疑うようになってくるw
安すぎる製品は安さの理由を疑うようになるから始末が悪い(自分で買ったのにw)
2024/01/03(水) 10:27:11.25ID:MRiWCBlI
俺は重大なことに気づいた(今まで気づかなかったw)
購入時期が古く3.0の端子を全く使ってないデバイスほどよく切れる

「端子が汚れてるだけじゃね?」

アルコールで端子を拭いてみた

今のところ切れないw
2024/01/03(水) 16:44:04.09ID:tjHjIQww
あんた天才だよ
2024/01/06(土) 12:07:04.63ID:rSxOxzdX
G3って基板上のモジュールを冷却するなら蓋したままケース側面に40mmファン2個付けて左右に風流すのがベスト?

n100だからなのか8Gだからなのか思わぬところでファンが回り始めるw
n100買うと意味もなくより良いpcが欲しくなる罠にハマりそう
2024/01/07(日) 09:26:45.15ID:OtxtEU2H
G3
btイヤホン使ったらブッツブツw
障害物なし、1m

優先でもイケルが距離で
これは厳しい
2024/01/07(日) 14:43:59.38ID:OtxtEU2H
btは色々設定したら切れなくなった

usb3.0は決定打無し
やっぱり切れる
たまに切れるか頻繁に切れるかの違い程度
一回でも勝手に切れちゃ困るんだが

ということでm.2 sataのssd入れましたw
2024/01/07(日) 19:39:12.28ID:c33htuAY
Bluetooth切れない設定どうすんの?
2024/01/07(日) 20:44:49.41ID:sL7c/gey
2.4GWiFiオフ
2024/01/07(日) 22:13:19.15ID:OtxtEU2H
>>331
ごめん
実はよくわからん

あれから再発したけど
いろいろ(排他モードとか)いじくって再起動したらまた切れなくなってるw

でも排他モードって関係なさそうだし
2024/01/08(月) 00:21:21.78ID:tVA6YK/c
因果関係も分からず総当たり的に設定弄るの道のり遠すぎやろ…
初期不良で交換が良いのでは
2024/01/08(月) 01:43:29.99ID:MlAayv8r
>>334
いや~usbもbtも接続デバイスが激安中華製品なんでマジでpcが原因なのか自分でも疑問なんだよね~

15kで買ったんだけど、値段以上に楽しいおもちゃだわ(製品クオリティが中華タブに近いw)
2024/01/08(月) 14:54:09.77ID:MlAayv8r
btはデバイスが問題だったらしい
昔買った片耳イヤレシーバー付けたら階下のトイレ行っても切れんw
2024/01/09(火) 00:05:42.86ID:OJ+UPBsZ
WinのアプデでBTの省電力がオンになって切れることはあったけど、それとは無関係そうね
2024/01/09(火) 01:04:59.49ID:ktB6oJfz
>>337
もうね、症状が不安定すぎて笑えますw

違うデバイス認識させたら前述のように切れなくて、もとに戻したら最初のデバイスも切れなくなった
何が原因だったのか分からん

アリエクで380円だったイヤホンだらかな~

販売店にメールしたら交換してくれるんろうか?
2024/01/09(火) 01:05:32.95ID:Fj/2mEdb
つうか問題あった製品名くらい書けばいいのに
何を使ってるのかも良くわからないで適当にやって騒いでるだけ
アンチの荒らしじゃねの
2024/01/09(火) 01:49:57.16ID:ktB6oJfz
G3だよ~んN100.8G.256のやつ
イヤホンは「アリエクの3点300円から送料無料」の激安品だから製品名は分からん~
2024/01/09(火) 16:34:48.85ID:ktB6oJfz
G3
いろいろ試行錯誤の末に行き着いたのがこれw
https://i.imgur.com/6bN7Fu2.jpg

端子の接触不良の可能性を考えてssdを上の棚に乗せて本体コネクタに上向きのテンションをかける形で接続

無切断時間記録更新中

ちなみに動画再生中に逆向きのテンションかけたらデータ飛んだw
342不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:24:34.73ID:AOUE0A5A
不良品引いて可哀想🤣
2024/01/09(火) 17:58:07.92ID:ktB6oJfz
我ながらワロタw

上記の状態では切れない
それは間違いない
しかし「端子の接触不良なら3.0で接続してない可能性なくね?」の疑問

転送速度調べたら2.0でしたwww

つーことは接触不良濃厚なんでより洗浄力の高いパーツクリーナー使ってみた←今ここ

>>342
まだ返品可能期間内なんで返品出来るけどやらないw
2024/01/09(火) 18:22:31.14ID:mNvz7KKR
>>341
この棚って何か教えてください
2024/01/09(火) 19:01:15.04ID:kypuUfcX
>>344
https://jp.daisonet.com/products/4549131950946
2024/01/09(火) 19:34:50.32ID:mNvz7KKR
>>345
ありがとう
こんな感じでアイディアが浮かび上がる人がうらやましい
2024/01/09(火) 19:39:40.24ID:ktB6oJfz
>>346
beelinkスレの人が紹介してたんだよ
専用のラックか!みたいにぴったりだし
底面が抜けてcpuクーラーの吸気効率が劇的に上がるのがいいね
2024/01/09(火) 19:46:15.12ID:Hl59p29g
ダイソー行くか
2024/01/10(水) 18:36:58.73ID:pGYo/CGJ
G3
流石にOSのクリーンインストールくらいしか残されてない?のでAmazonで問うてみた。

「セルフパワーのハブ噛ましてみたら?」の回答

注文はすでにしていて今日あたり中国から日本へ空輸されますが試せるのは数日後

つか、biosで5vの電圧低かったの思い出した
2024/01/13(土) 18:40:50.73ID:1vjzr1zZ
ここのN100は、RAM8GB/12GBばかりで16GBがないね
351不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/13(土) 23:44:34.23ID:DnyVKBuZ
k4に新しいbiosきたから入れたが何が変わったかわからない。
リリースノートもないんだが、誰か内容わかる?
2024/01/14(日) 11:04:24.67ID:T310p06u
ram交換できるモデル以外はやめとけ
2024/01/14(日) 11:14:46.71ID:crHCPJbm
>>350
N95のときは16Gあったのにね
価格維持するためにコストダウンしたかな?
2024/01/14(日) 11:17:45.40ID:OSWymBUA
>>352
12GBってLPDDRだからそういう意味では12GB表記って分かりやすくていいのかもな
2024/01/14(日) 16:51:01.31ID:j0RLVgJi
GMKtec NucBox9 5600U
7000円OFFクーポンで3万以下になってるね。
メモリ8GX2じゃなくて16G1枚だった。
2024/01/14(日) 18:58:02.60ID:OSWymBUA
9と10はやめとけ
2024/01/15(月) 20:02:48.90ID:OkIyMAi1
通は逆に買う
2024/01/15(月) 20:09:15.52ID:bhHQz/Oh
2024/01/16(火) 01:10:57.82ID:8S7ojWCL
>>356
何の事?
2024/01/16(火) 03:38:47.63ID:Oo22xwL2
排熱に難あり ってことじゃない?
2024/01/16(火) 11:05:02.49ID:sw7QLrHY
デスクトップで廃熱に難ありって・・・ノートPCならわかるが、デスクトップでw
目玉焼き焼けるぐらいなら異常だけどさw
2024/01/16(火) 11:58:28.38ID:q4es9AtL
ではNucBox9と10を買いたまえ
2024/01/16(火) 14:13:32.86ID:/UHy6nTt
ちょっと高くてもK2買うか無難なG3でも買っといた方がええやろ
2024/01/16(火) 19:31:32.43ID:tdNmFIw2
>>361
CPU側はともかく メモリとストレージ側が窒息構造ってこと
他モデルよりは確実に熱がこもりやすいんで
マザボ含めて部品に優しくはナイだろうね
2024/01/17(水) 23:47:49.04ID:BFmHhpO9
フタ外して使えば、熱は問題ないよ。
ホコリは知らん。
2024/01/18(木) 06:10:21.01ID:GfduAIGw
GMKtec Nucbox K1(メモリ16gb SSD 512gb)を購入したのでよろしく。
windows 11 pro OSは最初VLでデジタル認証できないトラブルがあった。
その後、メールのやり取りで新規にライセンスをもらいOEM版で認証。
https://i.imgur.com/xqSaCLF.jpg
対応自体は早くてすぐに連絡が来たよ。

メモリは8gb 2枚のデュアルチャンネルだった。
(分解はネジとプラ爪で止まっているだけで簡単)
https://i.imgur.com/D9L7iGf.jpg
https://i.imgur.com/WV26VO9.jpg
https://i.imgur.com/nkJkDSw.jpg

排熱はCooler Master Connect Standを使用
(USBスロットが無駄にならない構造)
https://i.imgur.com/l5C5jvR.jpg
https://i.imgur.com/cwt501H.jpg

ゲームベンチ結果とPC温度
https://i.imgur.com/EtpSEnM.jpg
https://i.imgur.com/Uv9Thsj.jpg
https://i.imgur.com/uWeWgKU.jpg
https://i.imgur.com/jLeT647.jpg

高負荷で回してもCPU温度は80度は行かない感じでした。
2024/01/18(木) 08:53:26.31ID:fKVtzSab
K3ってやっぱグラフィック性能K1に負けてるんだな
2024/01/19(金) 20:11:14.13ID:JhTOVqeF
N100で動画のエンコやってみた
10年以上前のathlon II x4 620よりは速いんじゃね?と思ってのことだが…

結果僅差で敗北www
2024/01/19(金) 20:50:28.61ID:1qHlAkzq
なおワッパ
2024/01/19(金) 22:04:30.60ID:JhTOVqeF
N100はアイドルで9W負荷時27W(CPU温度95度)
620はアイドルで50W近かった記憶があるが、まさかN100の方が遅いとは…
2024/01/20(土) 03:03:21.01ID:e6lu9VbL
>>368
パスマークだとN100が倍以上勝ってるのにエンコがそんな遅いの?
2024/01/20(土) 08:33:22.32ID:BF10c94F
>>371
handbrakeってソフトで設定いじらずやったんだけど驚くべき遅さだったよw
衝撃だった

CPUは2.9ghz張り付いていたし
2024/01/20(土) 09:04:02.37ID:BF10c94F
N100(G3)
1時間のtsをエンコするのに一時間ちょっと
cpuファンフル回転で90度いく

4cmファン2個側面に設置すると80度でcpuファンも500rpmくらい下がるけどsataのssdの温度は変化なし
ヒートシンク付けないとだめかな?
2024/01/20(土) 10:16:53.24ID:o+1OpRck
>>366だけど
INTEL系は結構熱持つのね。
RYZEN系だけどどんなにベンチやエンコードしても
暖房かけた部屋で80度超えることはない感じだね。
2024/01/20(土) 11:31:29.24ID:BF10c94F
>>374
ここ数年のintelはアチアチらしいから仕方ないね
低価格低性能のクーラー使ってる気もするし

CPU自体は問題なくても排熱が悪いと周りの部品への影響が嫌かな
2024/01/20(土) 11:46:04.92ID:e6lu9VbL
>>373
99%設定すればいいじゃん
2024/01/20(土) 12:04:09.93ID:BF10c94F
>>376
ありがと
早速99にしたっす
2024/01/20(土) 12:42:17.56ID:BF10c94F
最大のプロセッサの状態を99%にしたらエンコで800MHZしか出ないw
2024/01/20(土) 21:28:37.37ID:BF10c94F
つーことて8cmファンを側面に付けてみたw
でも、今後N100でエンコやらない~つーか
エンコ自体やらないし負荷かける作業しないから夏まで出番無し
https://i.imgur.com/tl1Dbgq.jpg
2024/01/20(土) 21:29:11.74ID:BF10c94F
あ4cmの間違いです
2024/01/20(土) 22:06:27.94ID:tW62vRkE
NucboxG2が爆音なんだけど、これ交換可能?4ヶ月たってる
2024/01/20(土) 22:07:50.04ID:tW62vRkE
>>379
このスタンドのほうが気になる。こんなスタンド売ってるのか?ミニパソコンよんだいあるから、ブックスタンドを立ておきにしようかと思ったけど、強度に問題あり
2024/01/20(土) 22:08:28.81ID:tW62vRkE
フライパンスタンドか?
2024/01/20(土) 22:19:12.53ID:BF10c94F
>>382
>>345
2024/01/20(土) 22:38:33.13ID:8Fr/ZtAz
>>379
このカトケンみたいな電話ってIP電話?
2024/01/20(土) 23:07:45.97ID:ZVXNd1+8
>>382
【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702823497/442
コレじゃなかろか
2024/01/21(日) 01:48:15.17ID:FK0VBnL6
>>385
普通の固定電話w
カプラーでパソコン通信するんや(嘘)
2024/01/21(日) 20:14:15.58ID:k0PN0UJU
昨日アマのG3の2000円引きクーポンが2299円に変わった時に試しにレジに進んでみたら何故か2000円引きと併用されて4299円引きで買えた
今日も2299円引き出てるけど併用できなくなってるから設定ミスだったんだろうか?
ちょっと安く買えて得した気分
2024/01/21(日) 22:19:39.75ID:IL0V1eJU
総額支払いいくらやったん
2024/01/21(日) 22:40:28.52ID:k0PN0UJU
16200にプライム会員3%の400p付いて実質15800くらいかな
先月15kで買えた人いるみたいだけどその時は買おうと思ってなかったし
ちょうど欲しいタイミングでそこそこ安く買えたからとりあえず満足
2024/01/23(火) 15:36:57.43ID:Zx8qpHLq
USB地デジチューナーユニットPLEX PX-S1UD互換のvastdtv vt20をG3 に導入

最新版tvtestが使えねぇ~
画像も音声も出ない~

仕方ないから古いバージョン使ったら上手く行ったが~10年くらい前のバージョンの気がする
視聴時15W
2024/01/23(火) 18:59:57.43ID:Zx8qpHLq
ずっと不調だったG3のusb3.0
販売店のアドバイスに従ってやっと届いたセルフパワーのハブ噛ましてファイル転送や動画再生してみた

今のところ切れない
今後も切れなければこのまま運用するけど
これはこれで問題のような気もするがw
2024/01/24(水) 01:06:25.07ID:SX14wqpH
tvtestって10年経って面倒くさくなってんだな~
ちゃんと設定すれば使えるようになった
ありがとう解説サイト
2024/01/24(水) 11:13:50.04ID:OMfXP9wi
今はもうTVtest以外が主流ちゃうんかな
2024/01/24(水) 12:00:21.36ID:SX14wqpH
>>394
10年以上TVtestとTVrockしか使わんかったし、その間まぁまぁ問題なく動いてたので全く情報無し
だから今現在どうなってるか分からんw

G3には最新のTVtestとEDCBを入れたけどこれが主流なのかもわからない
つか地上波コンテンツをテレビやチューナー使って観る行為がもはや主流ではないかw
396不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/24(水) 12:48:19.13ID:uGZDkygO
edcdはテレビテストと連動しないのが気持ち悪くて
常用したとこないな
すぐテレビロックに戻ってしまった
番組情報取得が時間かかるのだけ不満
2024/01/24(水) 15:43:02.41ID:SX14wqpH
>>396
1チューナーだとTVrockはTVtest視聴時に録画始めるとそのままTVtestで録画するからね

EDCBはTVtestを終わらせて録画始めるけど録画開始直前にTVtestいじると録画失敗するw

EDCBは複数チューナーやリアルタイム視聴しない環境用な気がするわ
2024/01/24(水) 16:44:02.32ID:Y2xOJyg+
GMKとなんの関係もない
自作爺さんの痰壺状態
2024/01/24(水) 17:14:00.43ID:mYgdHxKu
BonDriverProxyExいれりゃどうにでもなるがな
2024/01/25(木) 08:13:13.21ID:ZCejwHMt
G3が無音でTV番組録画してたわ
すげ~なminiPC…と思ったら一応録画中は定期的にファンの回転が上がって聞こえるわ
定速になるようにしたほうが耳障りは良くなるかな?
2024/01/25(木) 15:36:04.80ID:DaqAy8mY
CoreUltra内蔵版はよ
2024/01/29(月) 23:20:24.45ID:LKfv2+MR
NucBox5で動くアンドロイドエミュってありますか?
2024/01/29(月) 23:34:18.15ID:6zQDpupA
エミュでゲームしようと思ってもCeleron N5105の内蔵グラフィックでは厳しい予感
2024/01/29(月) 23:45:37.01ID:LKfv2+MR
>>403
返答レスありがとう
kapliというアプリでスポーツのLIVE配信見ようと思って質問でした
小出しですいません
2024/01/30(火) 14:31:12.92ID:GOo6yj7o
軽そうなの入れてみるしかないんじゃね
2024/01/30(火) 21:30:07.16ID:eV0XtLmS
https://dl.hstorage.io/20240130212839_444f626f.png

たらいまわしにされてここにたどりつきました。NucBox7でアブリをインストールできないんだけどなんで?
2024/01/31(水) 07:02:55.45ID:lajA5GdC
分からんけどWindows一回入れ直した方がいいんじゃない?
それで解決するかは分からんが
2024/01/31(水) 08:11:49.29ID:ZAx+2Vfo
OSの話だしサーバ側の問題なのにクライアント側のハードウェアに聞いてどうするの?
powershellでやれ
2024/01/31(水) 09:54:35.30ID:iBuuI04H
>>408
> powershellでやれ

ご教授ください。よろしくお願いします。助けてください。この通りです┏○゛
2024/01/31(水) 10:09:39.44ID:bTyXo0EP
Microsoft storeでサーバーエラーが出たときは
・・・ から一旦キャンセルしてやり直すのがデフォ

それでもだめなときはまたきて
2024/02/01(木) 12:24:25.66ID:KZ2fhbmx
G1の16GB、1TB売り切れてもうた
一台欲しかったな
Amazonならあるかもだがクソだから使いたくねーし
次待つか
2024/02/01(木) 22:19:37.62ID:mgPV0RO8
>>411
いくらだった?
2024/02/02(金) 10:23:05.83ID:CFBS2qEY
>>412
三万
ちと高めだけどいいかなって感じ
2024/02/03(土) 14:26:22.31ID:+FfcbHyu
N100でH265にハードエンコしたら半分の時間で\(^o^)/オワタ
ファイルサイズも半分になった

十年の時の流れをやっと感じたわw
2024/02/05(月) 12:46:07.13ID:iQG9Mo4y
キャンセルしておいて、すぐ値上げして置いておいても買わんよw
2024/02/06(火) 00:23:06.53ID:t2Jr7EQX
K1買って手動でアップデートかけたんですが、23Hが落ちてこない。オンラインアカウントたから問題ないと思うのですが、なにか他に気をつけることありましたっけ?

なにも策がなければ23HのISO落としてからクリーンインストールしてみようかと考え中。
2024/02/06(火) 08:42:16.12ID:Yu8dgnOR
どうしても今すぐ23H2が必要なら手動で入れるしかないけど
ほっとけばそのうち来るよ
2024/02/06(火) 08:55:10.26ID:GsQOWvUL
>>416
今のバージョンはいくつなの?
21H2ならサポートが終了してるから落ちてこない
22H2なら今年の10月までは落ちてくる可能性がある
2024/02/10(土) 07:00:20.50ID:nyZkv3p+
GMKで2.5GbEがRealteKのものありますか?
2024/02/10(土) 12:57:28.14ID:OQl1m9HG
ほとんどそうじゃね?
IntelのCore系はIntelの物かもだけど
AMDはほぼ蟹だろ
2024/02/11(日) 01:21:41.88ID:n7Yj3zsK
>>381
BIOS入ってターボモード解除すればいいだけ
2024/02/12(月) 20:11:53.79ID:9/oDieVU
G3に付けるサイドファンほぼ完成したw
あとはファンコン設置とノブをアルミ製に変えるわ

https://i.imgur.com/ARbqORS.jpg
2024/02/12(月) 20:20:13.66ID:dhZ9OeEn
きったねえなあ
2024/02/12(月) 20:22:35.10ID:9/oDieVU
そらそうだw
この場で加工したからカスだらけ
2024/02/12(月) 20:55:34.40ID:VUi0Rd+c
こんなに場所を取るならITXでよくね?
2024/02/12(月) 21:05:56.68ID:tL5u3Kw8
こういうジャンクなものを無駄にいじるのが好きなおっちゃんなんやろ
2024/02/12(月) 22:48:25.78ID:Exm0u0AY
水冷化したらバズりそう
2024/02/12(月) 23:29:56.99ID:6agoNFaQ
人生楽しんでそうで良い
2024/02/12(月) 23:41:36.94ID:9G2KTmBR
>>425
そうだけど最近はITXって無くね?
2024/02/12(月) 23:50:18.35ID:POYbxOgf
>>429
割高だけど売ってる
書き込む前にそれくらい調べなよ
2024/02/13(火) 00:47:36.87ID:p3n58zNB
ダイソーのラックが基準になってしまったからコンパクトであるminiPCの良さが死んでるというのはあるw

が、d/aコンバータ、TVチューナー、カードリーダー、ワイヤレスキーボード&マウス、ssd、ファンなどがusbにぶら下がってるから本体だけ小さくてもどうしょうもないんだけどね

もう1台miniPC買って2階建てに~
2024/02/13(火) 00:54:23.31ID:T7hpsyKI
ディスプレイ乗せているラックの天板部分に百均のPE棚用吊り下げワイヤーバスケットにミニPC収納して使ったり
ディスプレイの背面に百均の有孔ボードとりつけてミニPCつけたりしてる(買ったミニPCにVESAマウントが付属してなかった・・・)
いろんな設置方法やグッズ流用のアイディアは、ありがたい
433不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/13(火) 06:33:48.29ID:oqLMTVHJ
小型が売りなのに
でっかくなっちゃった
2024/02/13(火) 09:04:56.58ID:D9jwQrNC
その手の人達にとっては売りは小ささではなく安さなのよ
2024/02/13(火) 09:52:57.12ID:QDokWvXB
安いのにゲームがなんとか遊べるところが良いよね
2024/02/14(水) 00:39:19.85ID:KzJbA3Xu
四隅にキューブ型のメラミンスポンジ置いて接地面との高さを確保してる
2024/02/15(木) 01:35:12.67ID:KrrW1iF1
NucBox K3 Pro買ったから仲間に入れて

N5105からの乗り換えだからキビキビした動きに感動した
けどこれ上下12cmファン必須の実質ミニタワーだね

今は後継のK7を知ってめちゃくちゃ後悔してる
メモリ交換可・内蔵SSD増設可・デュアルファンで完全上位やん
2024/02/15(木) 08:02:51.37ID:irGogp0X
G3で全端子とか一通り動作確認し、OSはデジタルライセンスで認証されてて種別調べたら11プロOEM版
この状態でクリーンインスコで問題発生しませんか?
2024/02/15(木) 11:37:15.07ID:khckRiLO
しない
少なくとも俺は
2024/02/15(木) 16:42:54.78ID:aQZGUVlv
ていうかクリーンインスコってもう1台パソコンが有るのが前提だよね?
そうじゃないとどうするのか分からなくなってきてた
2024/02/15(木) 16:54:37.18ID:DMlpllyy
別にネット環境がないと
IDパスとかやり方を印刷した紙とか用意しないと詰むぞ
2024/02/15(木) 16:59:24.70ID:irGogp0X
別pcはあります。ライセンスでおかしなことにならないか心配だったので
2024/02/15(木) 17:02:41.60ID:YHM9lG6Z
>>438
昨日かって再インストールした、何も問題なかった
ドライバはバックアップしてたほうが良い
ま、サイトから落とせるけどね
2024/02/15(木) 17:07:48.17ID:Ty5wqbvs
>>440
アホ?
2024/02/15(木) 17:26:20.43ID:u/yjYfj6
どの段階で別のPCが必要だと思ってるんだろ
2024/02/15(木) 19:25:56.33ID:72mvPjNS
>>445
メーカーから新しいキーを貰う所
再インストールが上手く行かなくて動作不能状態でもそのPCで受け取れるの?
2024/02/15(木) 19:57:08.13ID:u/yjYfj6
前にもそんな人をどこかで見たけど
今どきスマホ使ってないの?

ほんとにPC1台しかないなら余計な事しなきゃいいのに
2024/02/16(金) 02:59:19.49ID:S9vFYaZX
>>443
thx
2024/02/19(月) 14:49:00.10ID:3jlqouTv
G3ってメモリ8GBまで使えるらしいけど何処で設定するんだろう
BIOSみてもそれらしいところがなかった
2024/02/19(月) 15:01:07.20ID:ZDNgvh9w
>>449
俺もメモリをいじる項目がわからないで今に至るwww
2024/02/19(月) 16:01:55.73ID:zmdNosKe
メモリって交換して再起動するだけで勝手に認識するんじゃないの?
2024/02/19(月) 16:54:59.14ID:ZDNgvh9w
igpuに使う分のdramのことじゃないの?
2024/02/19(月) 16:55:35.38ID:3jlqouTv
>>452
あそうです。gpuです
2024/02/19(月) 16:59:42.70ID:gKqsHJTf
小文字やめろw
2024/02/19(月) 17:14:23.59ID:EikBXl7u
GPU
こうですね!
2024/02/19(月) 17:43:52.55ID:5N/Zq5o9
>>453
OSが自動的に割り当てるからイジらなくてよし
2024/02/20(火) 04:15:50.11ID:Z71lSRgL
>>456
なるほど
2024/02/21(水) 19:11:48.44ID:aSYKjjAK
ここサポート優秀だな
2024/02/21(水) 20:29:36.13ID:xaqrQH0H
680mと780mって
2024/02/25(日) 01:24:05.26ID:tpj6QqN3
K8の冷却構造って上蓋外してすぐにど真ん中にファン付いてるけどどういうエアフローなんだろう
2024/02/25(日) 01:42:25.94ID:49L142D1
7640買おうかと思ったら760mで萎えた
2024/02/25(日) 01:46:25.27ID:jJWr7zut
>>460
天板の左右側面から吸気
ケース側面から排気
だからわざわざ仕切り板にファンを付けている
2024/02/25(日) 01:58:45.07ID:tpj6QqN3
>>462
ありがとう
K6の分解レビュー見た感じ同じ配置ぽいのかな
K8はK6からプロセッサ差し替えただけな感じみたいね
2024/02/25(日) 04:21:40.15ID:ZmjPh5Y0
Intel NICの機種が欲しい
2024/02/25(日) 10:21:41.34ID:MOp3Hnrq
ここAmazonでJPと直営店って2つの販売元があるけどどっちが地雷なの
ボリュームライセンス引きたくないんだが
2024/02/25(日) 10:32:13.05ID:9ALmArOb
>>460
あれは頭いいと思った
2024/02/25(日) 12:27:02.46ID:akaePjaI
>>465
どっちでもブツは同じ
2024/02/26(月) 09:40:43.13ID:UJYNGdba
ここのPCはちゃんとOEMライセンス付けて売ってたのに最近はVLなんて話があるな
MSが値上げでもしたのかね
2024/02/26(月) 12:40:02.82ID:+lH+7lqM
VLならここの買う理由何一つ無いな
minis以外でライセンスがまともだったのが唯一の取り柄のクソ廃熱だから
2024/02/26(月) 14:56:16.99ID:CAY2q9fk
G3買ったけどoemだったぞ
2024/02/26(月) 17:26:14.09ID:xGgpGYLg
先月購入したうちのG3もOEMだった
まあ仮にVLでもサポートに連絡すればOEMライセンス発行してもらえそうだけど
2024/02/26(月) 18:37:14.15ID:+lH+7lqM
oem発行ってのも意味わからん
oemってbiosに書かれてて後から別のに移せん仕様だと思うんだがパッケージライセンスじゃないんだぞ
2024/02/26(月) 18:47:23.71ID:YZc72oeB
ライセンスの種類はキー自体で決まるもので
BIOSに書いてあるかどうかみたいなキーの配布形態とは直接の関係はない
2024/02/26(月) 18:49:26.82ID:g9P+Pj3s
つうかVLとか言ってるのは他メーカーの場合を書いてるだけだろ
ここのでVLだった人いるの?
2024/02/26(月) 19:03:28.08ID:+lH+7lqM
>>473
でもこの配布された奴別のPCに入れれるわけだろ構成変更も普通は外れるが
oemをメールで配布なんてやってること自体おかしくね?まともなoemライセンスなの?
PCの交換でoem入りが来るってならわかるが

>>474
居るみたいね、他スレで何人か見た
2024/02/26(月) 19:25:39.41ID:/RErBgW7
>>475
まあ普通メールでキーの配布なんかしないけどBIOSに書いてあるキーだってその気になれば全然別のPCに使うことはできるしね
2024/02/27(火) 04:35:05.50ID:ySiHnJ1L
>>475
別のPCはおろかそのPC自体にもOSのインストーラー画面でのキー入力ではBIOS用のプロダクトキーは弾かれる
2024/02/27(火) 21:47:02.76ID:10OBI6on
>>474
それ私、302も私の書き込み
尼で買って1ヶ月未満だったので対応悪かったら返品するつもりだったが、直ぐキー送ってきたので、今でも使っている
一手間余分にかかることわかってたら、別のにしてたかもな
2024/02/28(水) 04:03:37.21ID:PwlzU3FU
そういや去年のHome→Pro過渡期でアップグレードできるか問い合わせた時貰ったプロダクトキーはVLなのかな
480不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:00:28.40ID:784rHXyw
普通にバカ?
ピーナッツくんも○すまで行くとか妄想が激しい
ヒロキは酒豪キャラで
481不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/01(金) 04:59:23.07ID:sG66MNhJ
この前AmazonでK1買ったけどVLだった・・・
サポートに連絡したけど一向に返信がない。
サポートのアドレスってsupport.jpの@gmktec.comでいいんだよね?
日本で返信ないからUS版のアドレスにも英語で送ったけどだめだった。
少し使ってみた感じ特に問題ないんだけど、返品するしかないかな。
2024/03/01(金) 05:53:36.18ID:2fua65I+
VL機は欠陥商品でもないのに
何この扱い?w
2024/03/01(金) 08:03:10.84ID:YxKQ0DeS
K8迷ってたらセール終わってた
2024/03/01(金) 08:27:03.71ID:dSXOblFL
>>483
どこで?すぐに探したのに見当たらなかったが話題になった時は既に終わっていたの?
2024/03/01(金) 09:35:01.29ID:7BFgh1mm
Amazonの購入履歴から販売者に連絡では?
2024/03/01(金) 09:43:37.00ID:g40WU9YY
>>485
478だが、それで対応した

>>485
V/Lのまま回復ドライブでシステム再セットアップしたら、ライセンス認証されない状態になったのよ
欠陥商品ではないかも知れないけど、そのままでは使えない商品ではあるよね
2024/03/01(金) 09:48:31.35ID:CPXubWB0
だったらメーカーに連絡入れれば済むことじゃない?
キーを送ってくれる
2024/03/01(金) 09:53:57.09ID:g40WU9YY
>>487
>>478
2024/03/01(金) 17:14:46.78ID:b7QpzP8u
>>482
ベアボーンとして扱うならな
windowsプリインストールでVLなら詐欺商品だよ
2024/03/01(金) 17:19:00.85ID:b7QpzP8u
メールでoemキー貰ったって人何処のメーカーに卸したキーかマイクロソフトに問い合わせしてみて欲しい
2024/03/01(金) 17:19:48.41ID:M5/lCIa8
windowsが入っているとは言ったがライセンスも付いているとは言っていない!
2024/03/01(金) 17:21:57.51ID:M5/lCIa8
>>490
そんな事を個人が問い合わせてマイクロソフト社が律儀に調べて答えてくれるとは思えないが
2024/03/01(金) 17:28:16.09ID:b7QpzP8u
haw to tellとかで海賊版の報告や過去に救済とかあったみたいだし不正品の対策部署はあるんだからやってくれるんじゃないの?
2024/03/01(金) 17:43:22.39ID:imP0VjBx
>>484
公式で発売から25000~27000円引き=105000円くらいで買えるクーポンセールやってた
K6もクーポンあった
そんで数日前に日本AmazonでもJPYほぼ同値で出品されてた
2024/03/01(金) 17:48:13.72ID:b7QpzP8u
10万超えの中華初期ロットはセールでも手が出せないな
2024/03/02(土) 15:44:03.03ID:+gl/s2Fu
リスク覚悟でK8 32GB 1TBポチってみた
Strix pointまで待ちきれなかったわ
何かあったら助けてよろしく
2024/03/03(日) 17:50:03.56ID:qKVxggjr
初期不良即返品できるAmazon以外では買えんわ
2024/03/03(日) 18:35:11.22ID:nr0YRXQd
K8とりあえず起動してライセンスみたらちちゃんとOEMライセンス済みになってて、クリーンインストールしたらRETAILライセンス済みになった
配布ドライバも問題なし、あとは長持ちするかどうかって感じかな
2024/03/04(月) 14:34:11.45ID:JGnS2BPM
急募
K8のNICの種類
蟹かな?
2024/03/04(月) 15:12:06.00ID:06mfdPEp
>>499
有線はRealtekの2.5Gb gamingなんちゃら
無線はRZ616
2024/03/04(月) 15:59:52.01ID:JGnS2BPM
>>500
あざーっす
2024/03/04(月) 18:59:34.50ID:7f6ty0bp
>>497
それな
2024/03/05(火) 09:49:48.55ID:nwhjjOap
そんな言うほど初期不良の話あるか?
初期不良の期間は過ぎてるけど半年とか1年の短命に終わるみたいなのは見るけど
あとはここで言うNucbox10とかスレチだけどMnisforumのUM790みたいな地雷モデルがあるだけで、そういうの避けたいなら評価出るまで新商品に手を出さなければいいと思う
2024/03/05(火) 12:31:37.77ID:M/wiI+gA
>>503
使っていると
一瞬だけ謎の黒いウィンドが表示される
2024/03/05(火) 13:31:36.04ID:v7WbKZky
唐突に
空気清浄機の排気口にminiPC置けば冷えるしホコリ吸わないしwinwinだろ

windowsなだけに
2024/03/05(火) 14:24:24.32ID:0v9NHuvA
>>504
それミニpcに限らずwin10だとちらほら出るな
なぞのDOSプロンプト(コマンドプロンプト)
2024/03/05(火) 14:36:32.23ID:M/wiI+gA
>>506
11
OSクリーンインストしても治らん
最初は、チャンタリングキャンセラーのせいかと思ったが・・・
2024/03/05(火) 15:03:46.74ID:GRXhXFh5
謎の一瞬コマンドプロンプトは、うちのiiyamaのPC(Win7→10にアプグレ)も一昨年辺りから出るようになったわ
もちろんWin11のNucBox G1も出る
2024/03/05(火) 18:45:00.51ID:+fDGVdch
>>507
usoclientだろ
ネットに繋げない環境下でしばらくするとタスクができる
ネットに繋がるようになってもタスクは生きっぱなし
日本人が見ると
嘘クライアント
って何だよって見えるwww
2024/03/05(火) 21:04:47.44ID:M/wiI+gA
>>509
なるほど
これで安心できる
マイクロソフトも普通に画面に表示するか
小さなウィンドでも表示させて
~実行中と表示してほしいわ
2024/03/05(火) 23:43:52.03ID:qZ2mIBD9
RYZEN AI用のAMD IPU認識されてないなと思ったらK8は昨日BIOSアップデート来てた
IPU認識問題はAMDが原因らしいけど、GMKがサポートちゃんと頑張ってる感じあるのは好感
2024/03/06(水) 08:30:25.21ID:nLrHf7j+
>>511
いいな
K4は放置のまま
5135
垢版 |
2024/03/06(水) 08:35:47.47ID:nLrHf7j+
>>512
と思ったらbios1.1で対応になったみたい
2024/03/06(水) 17:37:24.43ID:TywDhbA5
G3のBIOSがアップデートされたら教えてね
特に不具合は無いけど
2024/03/06(水) 18:43:23.59ID:iOaTZ+at
BIOS更新来るのはいいけど自分でやったときに最悪文鎮にならないか不安ではある
2024/03/06(水) 22:40:33.49ID:cad7LO4Q
K4はBIOSアップで無事AMD IPU Deviceがシステムデバイスに出てきた
2024/03/06(水) 22:50:36.13ID:269cvnLb
>>516
いいね、おめでとう!
2024/03/06(水) 23:08:56.70ID:cad7LO4Q
>>517
ありがとう

一応biosアップの前にfwは1.02だったのを1.04に上げました
もしこれからやるならご参考に
519不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:02:07.17ID:JnAc9XCw
GMKtec
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。