X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/09/12(火) 13:17:26.97
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1689378545/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/03(火) 19:35:29.25ID:+vazEHBw0
>>279に賛成
Wi-Fi4時代の無線LANルータとWi-Fi6時代の無線LANルータの2.4GHzそのものに違いはないけど
内蔵アンテナのワイドなんちゃらが進化しているのと、ビームフォーミングで電波状況は多少は改善する「かも」しれない

とはいえ、コンセントに刺すような中継器ではなくて無線LANルータを中継器として使って
電波が悪いところを補った方が電波状況は確実によくなるよ
2023/10/03(火) 20:57:40.48ID:v32LmC1P0
皆様アドバイスありがとうございます
>>278です
ルータを変更しても大きな変化は期待できないとのことなのでとりあえず現在のWG1200HSを家の真ん中の天井近くに設置したところ通信の安定性がだいぶ良くなりました
とりあえずこのままで不具合が起きたら機種変しようと思います
2023/10/03(火) 22:12:44.88ID:DUuaf7Gy0
>>286
なになに?俺もこのレア品ユーザ。
クァッドコアに魅せられたよ。
何があったの?
2023/10/03(火) 22:58:25.63ID:r/pQYfWkM
>>291
ハードウェアの欠陥で直らないバグがあるらしい
2023/10/03(火) 23:30:19.98ID:dgz0txN40
>>288
そんなに出るのか…
ウチのWG-2600HP2ではacで170Mbpsくらいしか出ないわ…
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ba6-UPwg)
垢版 |
2023/10/05(木) 09:57:20.31ID:dKNIDfcW0
wp1500hp
295不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd1-B2aC)
垢版 |
2023/10/05(木) 15:54:45.31ID:vJH6xM7rM
Wi-Fi7対応ルーターはまだでしょうか?
2023/10/05(木) 17:33:37.09ID:L9cpatpN0
一応NECからも業務用で今年出るよ
でもあなた何十万もかけてWi-Fi7環境を整えるのかい?
無線で低遅延、実行速度10Gbps以上の性能の商品ってのはそういう代物だぞ
結構なPC並の性能で小型化しなきゃならない
家庭用で普及するとは思えない
その前にWi-Fi6Eを改良したりしながら次の規格が出てくるんじゃねーかな
2023/10/05(木) 18:31:08.79ID:IfF6rXo+0
別にWi-Fi7だから10Gbpsに対応しないといけないわけでもないわけですしおすし
どう考えても大多数の一般人にメリットがあるのはMLOであって実効速度ではないからコンシューマ向けでは2万以下くらいである程度出てくるでしょ
2023/10/05(木) 19:29:40.68ID:FX1PLzUv0
Wi-Fi7なのに1Gbpsや2.5Gbpsだとズコー感は否めないけど
>>297のいうとおり、12xxモデルに相当するWi-Fi7対応機もでてくるでしょう
299不明なデバイスさん (スップ Sd43-e5KR)
垢版 |
2023/10/05(木) 19:52:40.02ID:W0IvnsPGd
Wi-Fi6Eで6GHz使えるのは集合住宅住まいや上下階に別企業が入るテナントオフィスに需要があるけど
320MHz帯域は目の前にアクセスポイントないと速度の恩恵受けられないから、オタクにしか需要ないかと思う
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 052f-siUq)
垢版 |
2023/10/05(木) 20:06:03.47ID:FX1PLzUv0
>>299
日本では省令が改正されていないから320MHz帯域幅は使えないから未知数ではあるが
「速度の恩恵受けられない」「お宅にしか需要ない」とか、あんまりいい加減なこと言わない方がいいぞ

本日発表! 日本初のWi-Fi 7ルーターを最速レビュー!! TP-Link「Deco BE85」は、MLOで“完全体”前でも実効5Gbpsと、スゴすぎで笑っちゃう速さ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1527408.html

清水氏の自宅?の間取りは↓の牛に図があるから、参考までにWi-Fi 6Eレビューも貼っとく

Wi-Fi 6Eで実効2.39Gbpsを叩き出すNECプラットフォームズのフラグシップルーター「Aterm WX11000T12」を試す
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1432957.html

バッファロー「WXR-11000XE12」、Wi-Fi 6E 12ストリームに10Gbps×2のフルスペックで登場した最上位モデルの実力を試す
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1495459.html
301不明なデバイスさん (スップ Sd43-e5KR)
垢版 |
2023/10/05(木) 20:19:11.58ID:W0IvnsPGd
>>300
だからオタクにしか需要ないでしょ
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 052f-siUq)
垢版 |
2023/10/05(木) 20:36:03.85ID:FX1PLzUv0
あんていのスップだったか。マジレスして損したわ
2023/10/05(木) 20:43:50.56ID:wGF+Pi4V0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
304302 (ワッチョイ 052f-siUq)
垢版 |
2023/10/05(木) 20:53:59.28ID:FX1PLzUv0
>>303
だから、少ねえっていってんだろ!(腹蹴り
なんどおなじことをいわせるんだ!(腹蹴り
歯あ食いしばって、腹に力入れてもっと力みやがれ!(腹蹴り
2023/10/05(木) 21:00:04.30ID:wGF+Pi4V0
>>304
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
リュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブブブブブブツツツツツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
ブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイイイイリリリリリリリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
ゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2023/10/05(木) 21:32:39.24ID:pQZahX3m0
たいへんよろしい、
2023/10/06(金) 00:11:51.79ID:nZxOZJyL0
読み込めないけど書き込めるかな
2023/10/06(金) 08:46:22.81ID:sGi8xt1Xd
chmateのバージョン下げれば読み込めるぞ
2chMate 0.8.10.161 dev
2023/10/06(金) 12:17:43.86ID:V1Ql+OWUM
>>308
対応したdev版出たよ
2023/10/06(金) 12:40:29.60ID:Tf1MpjME0
UAにandroidが入ってると弾くとか何か意図があってやってるのかな
2023/10/06(金) 13:25:32.31ID:ImIq9Xa40
>>310
弾くんじゃなくて一律でitestにリダイレクトしてた模様
ウェブブラウザならそれで問題ないけど、専ブラだと存在しないitest上のdatを読みに行かされてエラー
2023/10/06(金) 23:53:54.61ID:9Jqcnru50
ルーターを2600HP3 > 11000T12に替えたら、数あるなかの端末で1台(PC)だけwebサイトが見られなくなった。Wi-Fiには繋がっている。

こんなことあるんだ…
2023/10/07(土) 20:23:44.37ID:Tlr/9/V60
5400HP使ってて6E試したくて7800買ってみたけど
メッシュ子機は5400でもいいんですかね?
7800に合わせないともったいないですか?
2023/10/07(土) 20:49:54.91ID:9KYcvXEi0
5400また高くなってないか
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-Obej)
垢版 |
2023/10/08(日) 13:25:35.84ID:o68nTitE0
ホコリがつきやすくて
清掃しにくいよな
素材も形も
2023/10/08(日) 16:21:48.46ID:d1g2YnNt0
ルーターなんて埃被ってなんぼのもんよ
2023/10/08(日) 21:17:43.78ID:YeBLiDb90
木造二階建て戸建てで一台で賄う場合、
7800T8のバンドステアリングはオンにした方がいいですか?
2023/10/09(月) 01:51:06.81ID:VIhBSDpe0
おかげさまで35周年 Aterm35周年特設サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/35th_anniversary/

父にありがとう、母にさようなら、全ての利用者(ユーザー)におめでとう
2023/10/09(月) 01:58:01.40ID:VIhBSDpe0
>>317
2.4GHzで家全体がカバーできると考えた上での書き込みなんだろうけど、
家全体を2.4GHzでカバーできるか検証してみないとなんともいえないよ

うち7800T8ではないけど、木造二階建ての戸建てで一階の真ん中に置いて
バンドステアリングはオン、出力100%にしても2階のキワにある部屋はカバーできなかった
320不明なデバイスさん (ワッチョイ ae66-IJ3o)
垢版 |
2023/10/09(月) 08:43:59.35ID:d0q6VUiw0
>>295
仕様がまだ決まっていない
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 3da9-PoeK)
垢版 |
2023/10/09(月) 09:31:57.16ID:jdxAKuKl0
今までバッファローを使ってました。
バッファローはぶちぶち切れるけど、NECは安定との事でNECへ買い替え検討してます。

NEC WX7800T8
Buffalo WSR-5400XE6

で悩んでるんですが、バッファローなら今まで使ってたから設定とか悩む必要はなさそうですが、
NECは設定とかどうなんだろうと不安があります。
同じように乗り換えた方に背中を押してほしいです。
2023/10/09(月) 10:20:51.81ID:Q0RAGB99M
俺はNECはDHCPサーバの設定が何もできないのが不満
2023/10/09(月) 12:14:59.14ID:45qR4Kemd
>>321
俺はBUFFALOの5400使ってるけどGalaxyだけおま環で途切れるよ
だから7800か11000狙ってる
324不明なデバイスさん (ワッチョイ e9fe-iLfk)
垢版 |
2023/10/09(月) 12:25:19.86ID:7q9MG76d0
>>251
まず本体の設定ソフトかな
かゆいところに手が届くbuffaroと違って分かりにくいし実際機能がなかったりする
あとハードの品質もヤバそう
自分の個体だけなのか知らんがbufは10数年一回も壊れなかったのにNECのは半年で壊れて交換した
325不明なデバイスさん (ワッチョイ e9fe-iLfk)
垢版 |
2023/10/09(月) 12:30:14.69ID:7q9MG76d0
ルーターごときが壊れるなんて思ってなかったから晴天の霹靂
え?壊れるんだって思ったなw
今時数週間Wifi使えなくなるなんて経験はある意味貴重だったわNECありがとう
2023/10/09(月) 12:49:37.96ID:WxO0Ugq20
BUFFARO
BAFFALO
BUFFALO
2023/10/09(月) 12:58:45.61ID:g//EkH/K0
メーカ比較は無意味
5400がトータルでみて全メーカの中でも神機というだけの話
2023/10/09(月) 13:07:22.51ID:C7t9jcPWM
>>325
自動アップデートで壊すからな
2023/10/09(月) 13:18:42.69ID:KDsF/QDg0
もう15年以上前になるけど牛使ってたときは1年前後でルータもAPも全部死んでいって牛飼い直してもやっぱり死んでいった
いいかげん嫌になってWR8500Nにしたら14年保った
死ぬときも、いきなり頓死するんやなくて徐々に不安定になって行って
これはあかんと2600HP3を買いに行ってセットアップ済ませる余裕もあった
今は牛もよくなってるのかもしれんが
2023/10/09(月) 13:29:11.74ID:Cmyrto1l0
おま環だと思うけど7800と5400でメッシュ組んでて
7800、1個でほぼまかなえてるんですが、
5400も足してみました。
しかしスマホで対戦ゲームやってると勝手にネットワークが切り替わって切断されてしまいます。
メッシュを切れば大丈夫なんですが
スマホのみ親機固定とかできないでしょうか
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a74-hsc2)
垢版 |
2023/10/09(月) 14:34:56.64ID:GEddMD970
WX11000T12/WX7800T8/WX5400HPにて、自動バージョンアップ(時刻指定バージョンアップ)されない事象が発生することがある件
2023/10/09(月) 15:00:24.75ID:ocZPImhF0
>>269
俺もバックホール見えてる
機種は11000だけど
iphone15proのほうは見えるんだけど
ipadのほうは見えない
2023/10/09(月) 15:46:10.62ID:JNZKMMZc0
WR8700Nなんかは大丈夫そうに見えても魔の手がどんどん伸びてきて停電で死んでた。
2023/10/10(火) 01:07:58.74ID:0FvvO23/r
>>333
他社と変わらんよなあ。あの時期のQualcommのAR71xx系チップセットが出来が良くて海外でも採用メーカーのルーターは名機みたいな扱いで有志がいまだにファームウェアの更新してくれてる。牛はG300、TPLinkはWR841Nで特にDD-WRTファームウェアを純正採用した牛のG300は世界中にファンボーイがいた。
335不明なデバイスさん (ワッチョイ ae66-FZIN)
垢版 |
2023/10/10(火) 04:56:46.55ID:hPvWarAI0
>>321
Aterm製品はログが無い
2023/10/10(火) 05:23:05.40ID:cxdUo97K0
>>201
7800は5018じゃないでしょ
2023/10/10(火) 05:45:02.05ID:0yBJTAE00
1200HP4はごみ箱にいれてよろしいの?
2023/10/10(火) 06:02:54.79ID:zIv7aFxAd
>>336
5400のIM216 (2 x 2.4GHz, 4 x 5GHz)、7800のIM318 (2 x 2.4GHz, 4 x 5GHz, 2 x 6GHz)
どちらもCortex-A53デュアルコア1GHzで有線LANはGbE
6GHz帯対応以外は基本的に同じでは?
2023/10/10(火) 06:58:55.19ID:HDIAotcN0
確かにログ取得できない時点でNECルーターNGな人は多そう
自分はホームゲートウェイでログ取得できるのでNECで問題ないけど
2023/10/10(火) 10:07:26.94ID:yWPjwgXqd
>>336
そう思うなら実機分解確認の上でここ↓直しといてね
https://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/sp/pages/80.html
2023/10/10(火) 10:45:57.77ID:Ya5MtYF+d
https://wifinowglobal.com/news-and-blog/japan-releases-6-ghz-spectrum-to-wi-fi-nec-qualcomm-jump-on-it/
2023/10/10(火) 10:50:02.51ID:maBu+flZ0
ログを吐き出しているときからAtermを使ってるがデバッグの側面が強いからよくわからなかったけどな
紙のマニュアルにもオンラインのマニュアルにもログのフォーマットについて記載がないし
仕事柄/var/logに吐き出されるログを読むことが多いが雲泥の差だった
あれだったらなくてもいい

牛は使ったことがないが、マニュアルを読むとログがいくつも細分化されていて出力するのをなににするのか選べて、
かつSyslog鯖に送れるのは家庭用としては凄いと思うわ
2023/10/10(火) 10:53:37.80ID:Ya5MtYF+d
こっちの方が良かったか
https://www.qualcomm.com/products/internet-of-things/networking/wi-fi-networks/networking-device-finder/nec-aterm-wx7800t8
IPQ型番なら5038だな
2023/10/10(火) 11:06:45.28ID:nqj/0pKa0
最近はatermは限りなく家電に近いポジションだからなあ
コンセントに差し込めば誰でもポン付けで使えるレベル
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 2530-Sh9g)
垢版 |
2023/10/10(火) 11:31:19.25ID:iQcWAhXp0
家の隅の電波が弱いから5400に買い替えてメッシュにしないといかんかなと思ってたら、同一SSIDの擬似メッシュで目的達成できて嬉しい
各APのチャンネルは異にしないと駄目らしいけど同じチャンネルで問題なく通信できてる、AP同士で勝手にやってくれてるのかな
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a74-hsc2)
垢版 |
2023/10/10(火) 13:14:21.62ID:STe26z2Y0
メッシュだと親機が転けたらWi-Fi全滅だから
有線APならSSID共通で独立親機の方が良いかもね
親機2台と中継器4台で補完し合うとか

親機の設定換える時には、予備の親機の電源入れてる
2023/10/10(火) 17:35:12.18ID:kxi198ZP0
WX5400HPってWAN側のPPPoE接続の手動切断って出来ますか?
2023/10/11(水) 02:53:22.62ID:p8sWgA/o0
Synologyのルーター買ったけど、OCNバーチャルコネクト非対応なので、余ってたWG2600HS2を上位ルーターに仕立てようとした。(フレッツひかり電話なし、プレフィックス/64)
が、AtermからプロキシされるIPv6のRAがSynologyの想定する形で来てないのか、数分おきにIPv6が切れる事象が発生した。
しょうがないので別で使ってたBuffaloの3200ax4sに置き換えたらちゃんと動作した。
まあメーカー的には2重ルーターなぞするな、ってことなんかな。ひかり電話契約してDHCPv6-pd使える状況だったらまた違ったのかもだけど。
2023/10/11(水) 08:14:11.73ID:jqlyXxlm0
SSID同じにしてしまったら遠くを掴んでるのか近くに切り替わったのか分からないし遠くを掴んでても手動で近くのに切り替えできないんじゃ?
メッシュじゃないなら見てわかるように普通に別ssidで登録して手動で切り替えた方がいいと思うが
350不明なデバイスさん (スップ Sdfa-SoZp)
垢版 |
2023/10/11(水) 08:40:15.78ID:RlmPdZvTd
>>349
Atermはそうなのか?
業務用だが会社のAPは通信状況の良い方に自動で切り替わる。
APが制御してる。
2023/10/11(水) 09:17:53.44ID:jqlyXxlm0
そりゃ業務用でそういう制御をさせてる機体
だからでは?
バッファローだろうがどこだろうが家庭用機器を連動もさせずに単体で同一SSIDにしたところで同一SSIDをばら撒くだけの別個体があるってだけの動作をすると思うが
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 2530-Sh9g)
垢版 |
2023/10/11(水) 09:23:48.12ID:30+qMNhC0
家は同一SSIDで電波の強い方に繋ぎ変えできてる、APじゃなくて端末側しだいらしいよ
https://www.teradas.net/archives/34328/
2023/10/11(水) 09:37:48.26ID:ct4iLP2n0
同じSSIDのAPが狭い範囲に複数存在する前提の業務用APならAP側で協調してローミング制御する
家庭用APだとそんな機能ないので端末側の設定次第。基本的にメッシュじゃないと無理
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a74-hsc2)
垢版 |
2023/10/11(水) 09:47:48.05ID:80c9U5uA0
SSID共通でも、MACアドレスで接続APの見分けはできるよ
動きもメッシュと同じに見えるし
メッシュ対応機なら周辺のAPの状況は把握してるんでは?
2023/10/11(水) 10:55:44.46ID:BzNgMJ5l0
自分もSSID共通で有線AP2つの非メッシュで運用してるけど、androidだったらwifimanでどちらのAPにつながっているのか簡単に見分けられます(切り替え時にブブっと振動してくれるのも便利)
ただ非メッシュなので、遠くのAPの方につながったままの機器があることもあります。テレビやプリンタ、監視カメラなど動かさないものは遠くのAPの「見えて安心ネット」の設定で接続拒否にしてます。
2023/10/11(水) 10:56:57.53ID:jqlyXxlm0
強い電波を勝手に切り替えて拾う端末なら結局SSIDを別にしても同じじゃね?
2個登録すりゃいいだけだと思うが
2023/10/11(水) 11:02:37.74ID:RqRpf+Bv0
今後は否応なしにメッシュ全盛になるから
同一SSIDで疑似メッシュはやる意味がない
2023/10/11(水) 11:18:36.53ID:BzNgMJ5l0
>>356
スマートスピーカなど、1つしかSSIDを登録できない機器があるので、SSIDを一緒にしてます。
ただし、2.4GHzと5GHzは分けて機器を振り分けてるのでこちらは別SSIDです。

>>357
Atermのメッシュは2.4GHzと5GHzが一緒になってしまうので、5GHzでつないだ方が速いのに電波の強い2.4GHzでつながってしまうことがあるので、WX5400HPだけどメッシュは使っていません。
まともなメッシュが使いたくてバッファローのWSR-6000AX8を2台買って交換してみましたが、これはまた別の不具合があって返品してしまいました。
2023/10/11(水) 11:46:47.92ID:ihu6HDlEd
>>357
現状買い替えないから疑似メッシュの話してる訳で
今後の話は買い替え時に検討するだろ
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a74-hsc2)
垢版 |
2023/10/11(水) 12:50:43.66ID:80c9U5uA0
メッシュ対応の子機が無いし、5400の地雷メッシュじゃ意味ないし
複数のAPと同時リンクできなきゃメッシュも無しも同じ
361不明なデバイスさん (ワッチョイ d548-lHjV)
垢版 |
2023/10/11(水) 13:28:52.12ID:VCLsf3b90
> 今後は否応なしにメッシュ全盛になるから

Wi-Fi 7ではMLOがあたりまえになるから、ならわかるけどな

>>358
>まともなメッシュが使いたくて
なんか、2.4GHzをつかむと速度が遅くなるなんてこともいってるし、メッシュが根本的にどういうものかわかってなさすぎ
2023/10/11(水) 14:16:12.39ID:RqRpf+Bv0
MLOはぜんぶ7対応機器にとっかえひっかえだからなあ
2023/10/11(水) 14:25:59.89ID:kh6JFUEH0
atermのバンドステアリングはポンコツだから
2023/10/11(水) 14:44:22.71ID:xqn6giVn0
チャイナがAterm下げ工作やってるだけだぞ
2023/10/11(水) 15:37:12.71ID:VH0I67ZtM
疑似メッシュって何のこと?
メッシュでも何でもないものをメッシュだメッシュだと思い込もうとしてるってこと?
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 31b5-lHjV)
垢版 |
2023/10/11(水) 15:40:41.55ID:BzNgMJ5l0
>>361
え?2.4GHzは遅くてスマホじゃ使い物にならないでしょ?
手持ちのpixel 6aとWX5400HPで実測速度を比較すると
5GHz→900Mbps
2.4GHz→150Mbps
しょぼい子機だとここまで差はつかないかもしれませんが。
また、メッシュにするならAterm独自より業界標準のEasyMeshを使ってみたいなとバッファローを買ってみました。
2023/10/11(水) 15:57:54.73ID:GGFLoJeqM
今や売れ筋ランキング上位は各社とも全部メッシュ対応機
メッシュがどうのこうのゴネてるのは金欠老害
2023/10/11(水) 16:23:21.77ID:xqn6giVn0
常時900Mbpsが出るWiFiなんてねえよダボハゼ
お前のスマホそもそも900Mbpsとか対応してねえだろ糞ガキ

っていいたくなるよ、ブリリリリaaどうぞ
2023/10/11(水) 17:46:48.87ID:loaSxp7U0
>>365
非メッシュのローミングの造語
メッシュと比較するための対になる造語

でいいんだよな?w
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a74-hsc2)
垢版 |
2023/10/11(水) 18:34:49.31ID:80c9U5uA0
擬似メッシュ

メッシュの対義語、非メッシュAPのSSIDを共通にする事で
メッシュっぽく切り替わりを意識せずに使える
SSID別よりも疑似メッシュのが切り替わりが早い子機が多い
Wi-Fiカメラ等は、SSIDが1つしか登録できない

コンセントタイプの中継器や、旧機種や他メーカー混在ならメッシュが使えないから擬似で使う
理論上、メッシュと疑似メッシュで機能や性能の差は出ない
疑似メッシュのデメリットもない

バンドステアリングの弊害 2.4G固定 低速地獄を、非メッシュのバンド別SSIDで回避できる
2023/10/11(水) 18:59:15.83ID:iYq3NCUHM
>>361
Atermの一部の機種はメッシュ機能をオンにすると連動してバンドステアリングオンになるかと
端末側からはバンドを選べなくなる

>>365
メッシュ非対応機でSSID共通の場合は疑似メッシュというか単純にローミングだね
高速ローミング機能がメッシュ機能と連動していることが多くて、メッシュオフだと挙動が微妙になることも多い

メッシュをオンにして有線バックホールで繋いでしまうとメッシュ状にはならないので疑似メッシュかも
2023/10/11(水) 19:50:31.89ID:BzNgMJ5l0
>>368
スマホはpixel 6aって書いたのに読んでないのかな?Wifiでの実行速度kは1.4Gbpsあるはず、WX5400HPの有線LANのおかげで性能が頭打ちになってるけど。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1434782.html
しょぼいスマホを使ってる君には縁のない話かも。

>>370
Atermの独自メッシュもバンドステアリングと切り離してくれれば使い物になるはずなのにね。
2023/10/11(水) 19:57:28.42ID:2d3ShN/I0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2023/10/11(水) 20:00:17.72ID:SeqjxnHI0
来年にでもWX11000T12と同等の性能で値段2/3位のが出ないかな
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d84-Z7Ic)
垢版 |
2023/10/11(水) 21:09:15.38ID:H03LEfWY0
スマホのWi-Fi受信側アンテナって2本までだよな?
2本でもそんなに速度出る様になってるのか
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ad1-iLfk)
垢版 |
2023/10/11(水) 21:25:11.50ID:+bfcOuKM0
正直なところスマホでそんな速度出たところで意味なくね。
Wi-Fi6になってから、2.4GHzでも実用的に十分な速度が出るようになったから、
バンドステアリングでなんの問題も無くなった。というかむしろ快適。
2023/10/11(水) 21:35:55.45ID:p3OV6mAt0
wifi6で2ストリートなら条件良ければ実効900Mは出るんじゃね?
2023/10/11(水) 22:29:36.06ID:9JB8W75p0
160MHz幅が使えれば当然今までの80MHz幅の倍になるからな。
それとAC(866Mbps)→AX(1201Mbps)の合わせ技で2402MHz。
2023/10/11(水) 23:36:22.15ID:eUeoKAQ7M
>>353
コンシューマーでメッシュ組まなくても
ローミングアシスト機能で切り替える電波強度の指定までできるASUSなんてのもあるで
2023/10/12(木) 00:33:37.24ID:zCcKWkP+d
>>379
それAP側が電波強度(リンク速度?)で判断して勝手に切断してるだけじゃないんか?
切断後により強い電波のAPが無きゃまたそこに繋いで切れてを繰り返す気がするけど
2023/10/12(木) 00:55:00.41ID:3g8jb0crM
>>380
メッシュじゃなくても802.11kは使えるんだったような
Netgearだったかのメッシュ未対応機器でも11kのオンオフできるとかの話を見たことある
2023/10/12(木) 05:40:27.84ID:fo82TWe90
>>372
頭大丈夫?5400は5Ghz帯で4804Mbpsでますが?
どうしても2.4Ghzの電波を掴む優先度さげたいなら出力を下げりゃいいだろうんこ
お前がつかいこなせてねえだけだよボケカス
2023/10/12(木) 07:07:40.93ID:FKnU2bn70
朝から元気な人だなあ👦
2023/10/12(木) 07:39:28.87ID:gigIwVdk0
前提条件全無視でWi-Fiの理論値だけ言われてもなぁ
2023/10/12(木) 07:50:17.19ID:EIyu18v7d
で、4800Mbpsって1Gbpsより遅いの?
有線LANの帯域足りているように思えないのだけど
2023/10/12(木) 08:16:09.72ID:tKir1lsR0
真横で900Mbpsと1.2Gbpsを比較しても人間は速度体感なんて出来ないと思う
あと1Fでも隣の部屋や2Fや3Fと離れれば、どのメーカのルーターでも3-400Mbpsに減衰するので1Gbpsあれば普通は十分
2023/10/12(木) 08:22:00.23ID:Yh4ZKZXn0
>>370
Wi-Fiカメラってそんなに移動するもん?
goproとかで配信とか?
2023/10/12(木) 08:34:16.60ID:tKir1lsR0
あとメッシュで2.4GHzに繋がりづらくする方法として既に書かれている通り、
設定画面で送信出力を12.5%まで下げるという手がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況