小型、超小型PC総合スレPart18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b17-AqS8)
垢版 |
2023/10/23(月) 07:20:03.27ID:vrGx9x/k0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:51

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ

スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/

※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1695555684/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
362不明なデバイスさん (ワッチョイ bed0-5JBE)
垢版 |
2023/11/05(日) 01:46:59.11ID:HlcxNnPn0
>>360
talkおじじゃぞおおお
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 4994-HiwA)
垢版 |
2023/11/05(日) 02:11:06.10ID:nfpSIrBi0
>>338
TDPは熱設計上の定格値で、消費電力とは異なる概念。
N100はTDPは6Wだが、クロック当たりの性能が低くboost前提なので、ほとんどの機種でPL制限は20〜30Wになっている。

>>349
N5095とN100のスペック上の違いは、クロックが1.2倍弱、L2キャッシュ容量が2.6倍、L3キャッシュが1.5倍、
対するベンチマークは3割強増しなので、5095と基本的にコアは大きく変わってないはず。
キャッシュ増やして最大クロック上げてTBの時間制限排除しただけやと思う。
実装面積の大部分を占める(=電気を食う)キャッシュが大幅に増えてるから性能と引き換えに燃費は悪くなってるかもね。
2023/11/05(日) 02:41:55.01ID:bNY6Ur3f0
>>363
N5095はTremont、N100はGracemontね。

Gracemontはこちらが詳しい。結構違う。これによってシングルコア性能がかなり向上したのが大きい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1344892.html
2023/11/05(日) 02:51:59.00ID:F4ZOV7rr0
比べてるのが6wなのか20wなのか、5095は15wなのかも書いてくれないとなにがなんだかわからない
2023/11/05(日) 04:40:29.04ID:fGD/gfzZ0
古いi5で20%ぐらいの動作でもN系はすぐ100%で頭打ちするからな
i5の方が電気代安かったりしてな
2023/11/05(日) 05:33:28.58ID:Q/lD5bqt0
>>366
ワットチェッカーでネットサーフィン&動画くらいの消費電力みるとN100も、Ryzen5のTDP15Wの機種も10Wちょっとで推移とどっちもあんま変わらなかったw
買った当初はN100も悪くはないなと思ってたけど、売りだった省電力性能も実際はコレじゃなぁ....。
2023/11/05(日) 08:10:51.73ID:Txe+QqC4M
>>363
キャッシュが電気を食うって笑った
基礎的な知識が欠けてるというか完全に真逆に勘違いしてるのによく長文レスできんな

キャッシュヒットしたらわざわざメモリ内にアクセスしなくて済むから省エネだよ
2023/11/05(日) 08:52:09.51ID:eLPBk7p80
>>367
そもそも10nmまでしか作れんIntelが「省電力!」を謳う時点で詐欺臭しかせんよ
設計例の実態はこんなだもん
N100:PL1=6W、TDPup=10W、PL2=25W
5500U:TDPdown=10W、PL1=15W、TDPup=25W
2023/11/05(日) 09:13:20.56ID:QgZLzZbH0
>>369
そこは勘弁してやれ
日本に期待してたが思うような結果が出なかったってのもあるだろう
TMSCがApple専用みたいになって同業他社からTMSC使うのやめようって話もチラホラ
キヤノンのやつが上手く行けば一発逆転も
2023/11/05(日) 09:35:09.93ID:B2IPGaOU0
gzboxってブラックフライデーでセール対象になるかな?
2023/11/05(日) 10:33:23.93ID:eLPBk7p80
Apple云々の前に、まずはZEN2の7nmに追いつかんと話にならん
2023/11/05(日) 11:06:25.02ID:a4RPyPgI0
N100の消費電力と性能の件、勉強になりました。
最近のスレで話されていた流れがようやく理解できた気がする。
2023/11/05(日) 11:39:42.28ID:F4ZOV7rr0
気のせいだ
2023/11/05(日) 11:46:14.16ID:xJJjC2xB0
このスレに流れなんてあったのか
376不明なデバイスさん (ワッチョイ bedc-EDBc)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:23:14.84ID:jnpGv8kq0
N100はWin11上で最低限ブラウジングとメール送受信が快適に出来るPCが2万円で手に入るってこと以外に強みはないと思う
2023/11/05(日) 12:51:02.25ID:wmiHdKXY0
よくわかりました 
N100買います
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 4994-HiwA)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:10:34.63ID:nfpSIrBi0
>>368
馬鹿はお前だ。
キャッシュを増やして省電力になるかどうかは、ヒット率の向上による性能向上と、ゲート数の増加による消費電力の増加のどちらが多いかという関係だ。
キャッシュ増加よるヒット率は、容量が増えれば増えるほど増えにくくなるが、ゲート数の増加による消費電力は、常に一定の割合。

ある一定のバランス以上は、アホみたいにキャッシュを増やしてもチップ面積が増えるだけで性能向上しづらくなるってこった。
ちゅうか、モバイル用とデスクトップ用のプロセッサの大きな違いはそこや。
ノート用はバッテリー持たせるためにキャッシュ減らして性能対消費電力のバランスを取ってる。
そんなの常識だろ????
2023/11/05(日) 13:33:09.67ID:eLPBk7p80
キャッシュお化けRyzen X3Dのワッパは何であんなに高いんだ?
380不明なデバイスさん (ワッチョイ c173-ZTan)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:45:20.80ID:Db5kFr+20
モバイルとデスクトップでキャッシュ量が違うというとRyzenのL3が浮かぶけど主な理由はiGPUを大きくしたいからだろうね
デスクトップ向けでもAPUのL3は削られてるしさ
ダイ大きくすると製造コストに直結するから商売考えると好き放題に大きくは出来ない
またキャッシュは大きくすると消費電力つうより、キャッシュの中を探すのに時間がかかるので、キャッシュのくせに遅くなってしまう
X3Dはキャッシュの容量は大きいけど横じゃなくて縦に積んでるから、大きくて速いキャッシュを実現できる
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 4994-HiwA)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:45:27.57ID:nfpSIrBi0
GPUあるんかそれ?
2023/11/05(日) 14:50:52.59ID:s4m/cLpa0
>>378
また長文で完全なデタラメだな
そこまでの嘘を自信満々に書けるあたりお前統合失調症だろ?

キャッシュの容量を幾ら増やしてもメモリより遥かに速度もレイテンシも速いんだから問題にならん
キャッシュのデメリットはダイサイズひいてはコストのみ
CPUやGPUよりスケーリングせず微細化の恩恵が薄いから、AMDみたいな別プロセスで別ダイで作る技術が必要になる

AMDの3D Vが上に積層してるのは平面上のスペースの余裕がないからだよ
お前は上に置くのと横に置くので違いが出ると思ってそうだが、自由電子の移動にxyz軸で違いが出るわけないだろ


悪いことは言わんから精神病院いけ
2023/11/05(日) 15:14:18.56ID:lZIyaBkf0
長期的に使えるかは置いておいて7-8世代くらいまでの中古ラップトップよりはN100の方かなって立ち位置って理解
2023/11/05(日) 15:40:33.88ID:s50YS86Hr
Windows12だとAI機能必須で既存CPUほぼ全滅らしいな
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 4690-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 16:29:01.15ID:udrHAEtl0
そんなOS、誰が導入するの?
2023/11/05(日) 16:30:48.41ID:26+sOF6ud
なにこれ。バストダンジョンとかリリカのおっぱいとかそんなコピペみたいなやりとりだな
2023/11/05(日) 16:43:41.50ID:Eds0YPI40
つまらんことで何を争ってるんだ?
俺のG6900自作機は只今PL1=10W、PL2=20Wに挑戦中だぞ
トータルコスパNo.1のG6900自作機最高~支那ゴミPCなんてマジで買わんでよかった~\(^o^)/
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-EDBc)
垢版 |
2023/11/05(日) 16:45:27.84ID:ZMQCTk7Q0
2万円弱のPCにUbuntu入れて普段使いしてるけど、もう正直これでいいんじゃないかってなってる
Windowsがどうしても必要なケースが少なからずあるのは歯がゆいは歯がゆいけど
2023/11/05(日) 16:52:20.65ID:wEfSQCoC0
G6900とN100の性能差はさておいて、チャイナPCが1年半で壊れることについて反論は無いのな。
チャイナPC買う人が毎年買い換える前提になっているとあまり安い買い物とは言えないのでは。
高い性能があまり必要でない人は多少高くても台湾か国産メーカーの長持ちするものを買うとか自作したほうがよさそうだな。
2023/11/05(日) 16:58:06.96ID:wEfSQCoC0
>>388
wine使えばwindowsのソフトが動くかもしれない。
短時間だけwindows使いたいのであればawsとかで安いwindowsインスタンスを使うほうがwindowsマシンを買うより安くなるかも。
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-EDBc)
垢版 |
2023/11/05(日) 16:59:15.78ID:ZMQCTk7Q0
N100使ってるけど、買ってからまだ半年も経ってないから反論のしようがない
これで2年持たなかったらボロクソに叩く側に回るよw
2023/11/05(日) 17:11:40.55ID:NA1/zZC60
N100使用上の不満何もないからなあとは保つかどうかやね
2023/11/05(日) 17:16:07.09ID:8AiNKHPXr
安いし持ち運べるからついラフに使ってしまう
雨ざらしにしてしまったり温室に置き忘れたり
それでもまだ使えてるからデスクトップPCより頑丈かもしれんよ
単純に部品点数が少ない分だけ壊れる確率も小さそう
2023/11/05(日) 17:16:23.54ID:1C7C32VI0
おうG6900自作してここから早くでていけな
2023/11/05(日) 17:38:08.87ID:QOmRPq1h0
キャッシュの中を探す ワロタw
2023/11/05(日) 17:43:04.44ID:ssSwK91XM
キチガイしか相手されない高難易度のスレですねぇ
2023/11/05(日) 17:51:44.73ID:LNl6XZat0
>>384
サブスクなるんだろ
398不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f3-8NuA)
垢版 |
2023/11/05(日) 19:34:42.26ID:NSJD7y7A0
>>389
中華タブで遊んでたやつらが買ってると思うが
タブはiPadが安くなって買ったりFireタブ持ってるからとりあえずは要らないから
基本オモチャだしデータはバックアップとりゃいいから
2023/11/05(日) 21:26:46.71ID:mLdaRnno0
さすがにもうG6900は、みんなNGワードに入れてるだろ
2023/11/05(日) 21:32:10.70ID:ekl3U84x0
>>389
そらN100が出て1年も経ってないんだから反論があったとしてもそれはそれで胡散臭い
そもそも1年半という数字が全く関係ない数値のこじつけで何の信憑性もないけど
2023/11/05(日) 21:35:49.29ID:TUB/i4Raa
悪魔の証明みたいなものではあるからね
全く壊れない訳でもないだろうから尚更タチが悪い
2023/11/05(日) 21:41:48.42ID:Eds0YPI40
>>400
いや過去レスを見れば分かるがだいたい1年半ぐらいで壊れる報告が多いんだよ
決して適当に言ってるわけじゃない(^o^)
2023/11/05(日) 21:46:48.68ID:mLdaRnno0
人類史上一番売れたコンピュータのiPhoneだって中国製なのを知らないのか
今どき国産のコンピュータを探す方が難しい
2023/11/05(日) 21:56:41.61ID:KZQAME570
iPhoneをコンピュータと表現する奴はここでは少数派だと思う
2023/11/06(月) 00:25:11.67ID:5rgb+Od30
楽天、アウトレットだけど面白そうなの売ってんだよな
おもちゃにしかならんけど
Core i5 メモリ 8GB SSD 128GB Windows10 IOT レノボ ( lenovo ) ThinkSmart Hub for Zoom Rooms
https://item.rakuten.co.jp/plex/1100225052/
今日だけ9800円

売り切れてたわ...
2023/11/06(月) 00:39:16.89ID:D1atB2U+0
ビルメンとか浄水場とか駐車場勤務には最高の暇潰し機じゃないか
これは売れるのもわかる
2023/11/06(月) 01:20:50.31ID:fGgL6vkQ0
>>403
iphoneの場合はAppleがデザインしているし、appleの製品として売るから
製造過程や品質検査なども完全に中国まかせじゃなくてAppleがある程度検査などしていると思う。
ここのスレにいる人が買うミニPCは一部のパーツ以外はほぼ中国内で作られて中国企業が品質管理しているからな。
Appleならブランドに傷がないように不良品がでたりマルウェアやバックドアが仕掛けられないよう気をつけるだろう。
それにiphoneは有名だから多少コストが増えて値段が少し上がっても問題ない。
中国のミニPCは安さで売れているからコスト下げるために検査を省いたりどこか手抜きしているかもしれない。
408不明なデバイスさん (ワッチョイ c26e-lEkH)
垢版 |
2023/11/06(月) 09:54:39.61ID:pIetNf390
>>390
短時間で良いなら開発用Windowsの仮想イメージでいいじゃん。MSが60日ぐらい使えるの配ってるよ
2023/11/06(月) 10:07:11.92ID:hXdfei/j0
>>393
何の話してるの?
2023/11/06(月) 10:10:59.79ID:hXdfei/j0
>>405
展示品じゃん
下手な中古より駄目
そこの店のPCは基本的に中古だよ
2023/11/06(月) 10:14:32.36ID:H/mROQeaM
て、展示品欲しがるのか…
2023/11/06(月) 10:22:55.26ID:DpUXlhdZ0
>>389
初期不良は多いけど1年半で壊れるってケースはあんまりないんじゃね???
2023/11/06(月) 10:30:49.88ID:53mhlqOk0
14世代のNUCは来年かな
Thunderbolt5が載ってたらいいな
2023/11/06(月) 10:47:12.21ID:UrgiaMdt0
G6900のCPU性能調べたら、iPhoneの1/10しかなくてワロタ

4,550 G6900
41,758 iPhone 15 Pro
2023/11/06(月) 11:20:01.30ID:R+deSrMt0
Thunderboltはインテルとアップルの差別化のための道具になってるからあんな物はなくなったほうがいい
2023/11/06(月) 12:11:01.32ID:mMpUuUPZ0
どうやら俺のG6900自作機のベストセッティングはPL1=10W、PL2=20W、メモリ電圧=1.1V、メモリ周波数1300MHzに落ち着きそうだ
ゲームなんてしなけりゃこれで十分なのだ\(^o^)/
2023/11/06(月) 12:15:40.35ID:mMpUuUPZ0
>>414
値段も1/10だから何の問題もない
2023/11/06(月) 13:31:53.19ID:HG/lm0g8r
>>413
4が載ってるのも殆んど無いじゃん
ライセンス料とか掛かるのかね
2023/11/06(月) 13:50:16.25ID:53mhlqOk0
>>418
intelが出してたのでもCoreiシリーズじゃないと載っけてなかったね
バトンタッチしたASUSがちゃんと出してくれるか不安
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 6221-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 14:03:01.68ID:L3XUKz8k0
根本的にコストが違うんだろ
https://gigazine.net/news/20231019-usb-c-cable-charger-comparison/
やっすい中華のでたらめケーブルだらけのUSBよりはいいと思うけど
2023/11/06(月) 14:06:00.78ID:R+deSrMt0
ちゃんとというか、デスクトップ向けのalderlale、raptorlakeは対応するチップセットにはThunderbolt4が内蔵されてるけど
Alderlake-NはTBを内蔵していないというだけ
N100のミニPCにTBを付けようと思ったらそのために単体のホストコントローラを積まないといけないんだよ
2023/11/06(月) 15:18:31.16ID:zV+m/l0b0
>>419
Alder-Nとかじゃバス帯域が不足なんじゃ?
2023/11/06(月) 15:49:34.00ID:R+deSrMt0
Alderlakeのモバイル向けはH/P, U, Nと種類があるけどN以外はTB4を内蔵してる
Nは内蔵してないから欲しければベンダーが手間とコストをかけてTBホストコントローラをマザーボードに別途乗せる必要がある
そしてどこもそんな事しない
そんだけ
2023/11/06(月) 16:08:13.67ID:btppEysh0
Intel N100/N200/Core i3-N305から選択できる手のひらPC「CWWK M1」
https://daily-gadget.net/2023/11/06/post-63956/
2023/11/06(月) 17:08:40.28ID:+0K6Iuxf0
同じ規格で名前コロコロ変えるんじゃねーよ
どれが相互互換あってどっちが上位なのかさっぱり分からんThunderboltとUSB4
2023/11/06(月) 18:08:08.62ID:n/X4mVhz0
全部firewireにしよう
427不明なデバイスさん (ワッチョイ c1a0-ZTan)
垢版 |
2023/11/06(月) 18:57:15.78ID:0LEKiEKa0
AMDはモバイル向けではZen3+やZen4にはUSB4が内蔵されていて、たぶん実際にはThunderboltに準拠して作られているんだけど
インテル様の許可が無いとThunderboltを名乗る事はできないので発表当時に申請中と言ってたけど未だにAMDはUSB4としか言ってない
もうTBはインテルとアップルが握ってる以上、どうせ大差ないんだからTBなんか無くして全部USB4で良いと思うんだよな
2023/11/06(月) 19:01:42.94ID:zV+m/l0b0
互換性等のユーザー利便性を無視して特許利権に走った規格は、どうせ廃れるよ
2023/11/06(月) 19:06:32.45ID:C32CYO030
TB4のPCIEは魅力だけど囲い込みがひどい上に使い道がガチオタ向けしかない
OcuLinkのほうがマシ
2023/11/06(月) 19:08:18.31ID:l7d+XKFc0
普通のはユーザは言うほど規格とかこだわらないから、
プラットフォームやコンテンツでシェアを主導されると割と流れちゃいそう
Lihgtning とか一体何年幅利かせてたんだ…
2023/11/06(月) 19:22:40.30ID:53mhlqOk0
USB4はあの細いケーブルで240Wまで行けるようになったとか聞くと恐怖を覚えるな
と思ったけど、USBケーブルにもパッシブ、アクティブあるのかしら
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 6221-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 19:22:53.49ID:L3XUKz8k0
40Gbps以上みたいな高周波、普通のユーザーが使うもんじゃねえわ
ましてや中国メーカーに作らせて一般ユーザーが使うとか阿鼻叫喚にしかならん
サンボル3で玄人はだしが認証ケーブル使っても阿鼻叫喚で、結局速度同じで安定性増したとかいうサンボル4が出たんだから
2023/11/06(月) 20:40:24.47ID:SNNOOg+sa
240Wと言っても48V5Aだから言うほどひどくもない
5V48Aだったら恐怖以外の何物でもないけど
2023/11/06(月) 20:57:42.39ID:pO3bkYnB0
データはまだ理解できるんだけど100w以上の電気をあんな細かい線や端子に通しても大丈夫なのかすごい気になる
2023/11/06(月) 21:21:05.78ID:xHKEqVXJ0
OSとデータをUSBに入れても遜色なく使える時代だなぁ
436不明なデバイスさん (ワッチョイ c693-hdGF)
垢版 |
2023/11/06(月) 21:56:06.86ID:IKjyC54R0
OSをUSBに入れる???
2023/11/06(月) 22:02:51.25ID:D1atB2U+0
USBメモリにOS入れても軽いLinuxならメインメモリでほぼ完結して動くからアホほど軽いってだけでしょ
2023/11/06(月) 22:15:03.66ID:vlBQKcifM
Windowsもスワップが発生してないならオンメモリやろ
というかブータブルUSBは1本くらい作っといたほうがいいぞ
2023/11/06(月) 23:23:56.47ID:308LUNOv0
ポータブルOSよいよね
2023/11/06(月) 23:31:36.52ID:2STlqxcm0
>>433
48Vのが怖いと思うけどな、ネゴシエーションしてから電圧を決める仕様だけど粗悪なケーブルとかだと重大な事故が起きそう
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 6565-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:39:54.71ID:M7wqkmTU0
ミニPC欲しいんだけどもう迷宮だから助けて欲しいんだわ。

ご意見いただきたい。
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 6565-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:43:24.95ID:M7wqkmTU0
スレチだったらごめんなんだけど一応書いとく。

<用途>
・イラレ使う

・動画編集おあそび程度
 Ryzenはプレミアと相性悪いって言うからどうなの。まあ貧乏人だからプレミアとか使ってないけど。
 今はオンラインツールだからさほど性能関係ないけど将来的になにかソフト入れると思う

<希望>
・新品で探してる

・省スペース希望なのでミニPCが欲しいが、冷却はできてほしい

・Intelだったらコアi7の12世代くらい欲しいけど実はコアi5の13世代とかと比べてコスパがどうとかわかってない

・予算9万円までくらい
 中途半端だけどなるべく長く使いたいからこの予算で買えるなるべく高性能なのがほしい。

・そりゃあ性能は良い方が良いけれどトラブルが少ないほうが良い
 安定性重視

・メモリは2スロットあってとりあえず8・8のってれば・・・

・SSDは1Tほしいけど512あれば増設はできなくても良いかな…

・USBハブ認識しないとかそういうの困る・・・
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 6565-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:44:26.58ID:M7wqkmTU0
とりあえず希望はそんなとこ。
モニタがHDMIなのでDポートついててもいいけどHDMIはいる
この条件で予算がしぶいのかもだけど近いものがあればそこから厳選したい
優先順位としてはCPUと安定性(予算は絶対)かなあ

突然死ぬとかそういうのを聞いているのでGMKtecとか怖い
ミニズはそこまで安くないしと思ってさっきミニズのスレ見てきたらミニズは買わないほうがいいとか書いてあってもうわけわからんなっとる

ちな、えーすーすには痛い目にあっている
職場で落ちまくった

あ、ゲームはできればしたいけど優先順位は低いですだ

なんか、良いメーカーあります?
2023/11/06(月) 23:46:32.05ID:fGgL6vkQ0
世の中の大多数の消費者は電気について詳しくないので高電圧、高周波数のリスクを知らない。
バッテリを短時間で充電できるとかUSBで高画質な映像を伝送できるとか実利的なことしか見てないから、スペックさえ高ければ安全性とか気にせずに買ってくれる。
2023/11/07(火) 00:02:56.76ID:owvqvdbq0
問題ないメーカーは「無い」と思った方がいいですね
GMKだったら排熱とかMinisだったらKP41など、それなりには本スレ調べるなり対処できる中級者向けです中華ミニPCは

予算9万ならもうかなりハイエンド買えるので
ミニPCならRyzen9系乗ってるのがAPUも強くてゲームもそれなりに出来て総合的にはハイコスパなのですが
Adobeソフトと動画編集の方がメインならIntel一択になりますね

うーん、どれが良いですか?(丸投げ)
2023/11/07(火) 00:04:44.49ID:bZxZLdyw0
やっぱり電気知ってると電流や発熱のヤバさ分かってるから不安になるよね
断線しかけたり接点が汚れて抵抗増したときにちゃんと安全側に動くのか
2023/11/07(火) 00:14:37.58ID:1jxtTAHe0
このスレで言うのもなんだが自作やBTOではだめなのか?
用途とか期待値的にミニPCだと後で不満感じてきそうな雰囲気
448不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:24:30.22ID:/2LcwcuQd
>>445
ありがとうございます。
デバイス変わってますが442です。
やはりミニPCだと排熱とか限界がありそうですね。。
問題のないメーカーは無い、か。
なるほど。。
多分Adobeと動画編集がメインにはなると思うのでIntelに照準あわせます。
安定求めるとやはりHPとかになるのかな。
この予算でもう少しハイエンドなのあるんですか?
もう少し探してみます。
2023/11/07(火) 00:33:25.87ID:5kH0QyBE0
どのスペックでもミニPCはメイン用途で使うもんじゃなくて、あくまでお遊びサブPCだと思うぞ・・・
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 6221-HiwA)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:34:41.18ID:W1W3mXCm0
>>443
NPB5、NPB6、SkyBariumの7840HS
まあminisでいいと思うけど、主に評判下げてんのはUM790だし
将来動画編集でメモリ盛るならメモコンがしっかりしてる前者か、AMDで実績あるらしい後者かという感じかな
後者は安いけどwebとかないに等しいのであまりお勧めはしない
451不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:34:48.74ID:/2LcwcuQd
>>447
自作は知識無さすぎて無理と思います。
システム安定しなかった時に対処できない。
確かにミニPCを諦めるのが1番近道のような気はします。
BTOも欲深いものですからなんだかんだですごい高くなりそうなので、ある程度折り合い付けられるメーカー製かなと考えていました。
ありがとうございます。
ちょっとミニPC以外でも考えてみます。。
グラボ載ってたらライゼンでもAPUに拘らなくても良いですし。
でもやっぱ省スペースがありがたいんですよね。
うーん。
452不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:39:27.84ID:/2LcwcuQd
>>449
おお。。
ありがとうございます。
そうか、そうですよね。
皆様のアドバイスでミニPC以外も視野に入れようかなと考えはじめとります。
2023/11/07(火) 00:40:32.14ID:2Ad82pAm0
HX90を2年使ってて1回もフリーズや再起動がかかったことはない
じゃあ人にすすめられるkqというと
2023/11/07(火) 00:46:41.68ID:2Ad82pAm0
途中で送信してしまった
じゃあ人に勧められるかというと、俺が買った時と同じパーツ構成(メモリ、SSD)で買える保証もないので分からない
多分その時の安いパーツ仕入れてるだろうからたまたま安定した構成が買えたのかもしれない
要するに買って使ってみないと分からない
2023/11/07(火) 00:54:28.54ID:owvqvdbq0
取り敢えず将来性見越して
今から買うならUSB-PD、Thunderbolt4 or USB4のポートが付いてるかを確認した方が良いかも

10万超えのハイエンドでも余裕で付いてないのゴロゴロありますが
数年後に「あれがあればなぁ」となるかもしれません
2023/11/07(火) 01:03:38.17ID:uPmBGtTz0
動画編集もaviutlやymm4なら余裕だろうけど他だいたい無理やろなあミニPCでDavinci resolveとかまともに使えるんかな
457不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:03:51.56ID:/2LcwcuQd
>>450
具体的にありがとうございます!!
スペック見てはじめて、メモリってDDR5P出てるんだ今、って思ったくらいのもの知らずです。
ryzen憧れていたのですが、他の方のアドバイスで動画編集メインならIntelともありました。
なるほどIntelに絞ろかなと思いましたが、AMDも実績あるのもあるんですね。

NPB5とかだとCore i5の13世代なんですね。
ちょっと予算オーバーですが、候補入れます!
参考になりました!!
2023/11/07(火) 01:07:53.59ID:5kH0QyBE0
おう一応BTO系のスレの人たちにも一回ぐらい質問してから買えよ
アレはアレで店の品質格差があるみたいだから…
459不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:13:39.49ID:/2LcwcuQd
>>454
ありがとうございます。
確かにタイミングや当たりはずれありますよね。
やはりミニPCではミニズフォーラムは価格的に少し安心感ありますね。
3年保証とかつけられたら有難いのですが、外資ってメーカーのサポートどうなんだろう??
という不安もあります。
まあでも嫌なら日本のメーカーの買うしかないのですがw
見てきました。
スペックもさることながら、色かわいいですね。
掛けてみよかな!
460不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:23:00.50ID:/2LcwcuQd
>>455
なるほど!
あれがあればなあ、か。
今まで何度も経験してきました!
Thunderbolt憧れですがその予算でわがまま言うなと言われるかなとちょっと削りました
Cポートも欲しいかも。。
天井知らずに欲張っても仕方ないけど慎重に機能選ぶのも必要ですね。
ありがとうございます、参考に致します。
461不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:28:03.52ID:/2LcwcuQd
>>456
今のとこお遊び程度なのですが、も少し色々やろうとするとやはり難しいですかね。
ファンの音でかいと不安になるので排熱はやはり重視したいところです。。
ありがとうございます、どれくらい動画編集やるようになるかわからないけどある程度対応できそうなの探してみます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況