小型、超小型PC総合スレPart18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b17-AqS8)
垢版 |
2023/10/23(月) 07:20:03.27ID:vrGx9x/k0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:51

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ

スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/

※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1695555684/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
488442 (ワッチョイ 6510-HiwA)
垢版 |
2023/11/07(火) 18:52:06.38ID:Z+RtjKcW0
>>485
予算内で全振りするとついてこないかなという勝手な印象でした。
今のところまだCPUの性能比較だけであたまパンクしています。
2023/11/07(火) 18:53:26.26ID:BsNeQ6PF0
20年前のPCでも動くイラレが今のPCでも上の方でしか動かないって意味わからんよな
イラレどうなってんの
2023/11/07(火) 18:56:34.91ID:DkZQyg7V0
>>484
職場のはちゃんと理解してる人が使えるものを選んでるんじゃねの?

職場の人に必要スペックとか聞けないの?
ここでやり取りするより直接聞いた方がいいと思うけど
2023/11/07(火) 18:59:41.27ID:3aTG59iGM
       zvxzdscdっっgcyっっzっx?っgっっ‥?ッッッcxdっっzxcっxっっcz??dっっっっzっx?、?dっszdzSsscszc zzz zzzzzzxzrezxzczzzzzzsr.
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 6255-HiwA)
垢版 |
2023/11/07(火) 19:04:10.03ID:W1W3mXCm0
>>489
担当者が知らんだけで普通に動くだろ
基本的に業者は大は小を兼ねるで責任逃れをするから
2023/11/07(火) 19:14:31.95ID:VrIhqVg00
1000000歩譲ってアドビ社に聞くならともかくレノボに聞く時点で頭おかしいわな
担当者は苦渋じゃなくて苦笑だな
自分はバカですって問い合わせて来たんだからより高めのものを勧めて一丁上がりだろう
2023/11/07(火) 19:16:39.04ID:lULvHWqT0
486の指摘通り
ThinkStation TinyもThinkcentre M75Qも同じ1リットルPC。サイズはほぼ同寸
まぁ上から見た大きさなら中華ミニPCの方が小さいけど、薄さではLenovoの方が上
2023/11/07(火) 19:18:33.49ID:OYGdB7Wc0
コンパクト追い求めるより置くスペース作ったら
デスクトップPCってすのこひけば床置きできるよ
2023/11/07(火) 19:21:38.87ID:HKmrNfzra
NUC級に比べたら大きいけどミニPCはミニPCだよね
2023/11/07(火) 19:24:34.72ID:HKmrNfzra
スペックどこまで必要になるかわからんのならITX+シングルファンのグラボ挿せるケースでRyzen5600Gあたりでとりあえずグラボレスで組むのもありなケースかもね
自作は自信ないみたいだが
2023/11/07(火) 19:26:04.38ID:lULvHWqT0
CPUパワーが欲しくてグラフィックも・・・でもミニPCサイズでないと・・となると
SER7でいいんじゃね?って俺は思う  でも業務でまじに使い倒すというのなら
グラボが入ったデスクトップ買った方がいいんじゃないの?
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 6289-/9BA)
垢版 |
2023/11/07(火) 19:43:48.69ID:0KU1Af1g0
Beelink Mini-S12Pro(N100)使って気になったことある。前面にUSBハブ繋いでるんだけど、Shutdownしても通電してるんだがこれは仕様なのかな? 普通ShutdownすればUSBハブ始めUSBには通電しなくなると思うんだが。USBハブの青LEDが光ったまま。
2023/11/07(火) 19:45:28.13ID:DleYAmuL0
業務で中華PC使っていいのは、
個人事業主間だけで売買が完結する社会だけ
2023/11/07(火) 20:00:15.85ID:lULvHWqT0
>>499
デスクトップやノートでもあるけど、常時通電しているUSBポートにさしているんじゃないの?
2023/11/07(火) 20:03:03.74ID:QrzEd+4o0
ミニPCのスレで言うのもなんだが
ミニPCは2.3年で壊れてもまあ中華だし仕方ないで済ませられる人の玩具だぞ
素直にIdeaCentre 5i(直販で65000円)にメモリとグラボ足しとけよ
2023/11/07(火) 20:08:58.78ID:TWUq/VHf0
>>499
もしも設定変更できるなら、
BIOS→APM→ErP Ready→S4(ハイバネ)+S5(シャットダウン)→USB Power=Disableに
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 6510-HiwA)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:30:51.14ID:Z+RtjKcW0
>>482
予算ですね
そりゃ勧めてきますよね
2023/11/07(火) 21:31:01.89ID:oYAkP+i50
>>500
若しくは自分の仕事がゴミレベルの時だわな
まともな仕事でアドビ製品使う場合でWindows縛りなら、普通にDELL XPS使うわ
2023/11/07(火) 21:38:16.54ID:oYAkP+i50
イラレで大事な作品作るならMac StudioかMac mini買っとけ
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 6510-ZTan)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:41:44.55ID:Z+RtjKcW0
>>487
ありがとうございます。
自作は知識無さすぎるのと予算も限られているので難しいです。
NUCG5初めて知りました。こ、こんなのあるんですね。
面白い。。。
thunderboltで外付けGPU!!!そんな事考えにもなかったです。奥が深い・・。
508442 (ワッチョイ 6510-ZTan)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:43:50.89ID:Z+RtjKcW0
>>489
そうですね。同じPCでも古いバージョンのイラレの方がなんなら重い感覚でした。
まあ対応OSとかの関係なのかなと思っていましたが…。

動くのは動くと思うんですよね。ミニPCでも。
負荷がかかると快適には動かないということなのでしょうか。
2023/11/07(火) 21:45:29.85ID:o3j5zwzxd
>>499
趣旨が違うが

OFF後の待機電力さえも切るために
ONOFF付きの延長ケーブルにACさして
PCはAfter Power LossをONにして
延長ケーブルのONで起動するようにしてる
2023/11/07(火) 21:46:28.37ID:Z+RtjKcW0
>>490
いやあ。超ブラックの零細でIT関係でもないので安さ重視で中古ですよ。
中古で結構トラブル多かったので新品買いたいですと相談はしたのですが、やはり中古をピックアップされましたww
新品で探してますと言ったのですがやはり中古で返ってきたので諦めました。
2023/11/07(火) 21:51:06.56ID:Z+RtjKcW0
>>493
Lenovoにはオプションのことで確認したかったのです。
オペレータに繋がった途端に用途とか検討中の型番とかいろいろ聞かれて答えた次第です。
イラレつかえますかあ?と聞いたわけではございません。
百万歩もお譲りいただきお優しいご対応ありがとうございます。
一丁は上げられませんでしたが、バカなのでバカと思われても問題はないです。
2023/11/07(火) 21:51:47.49ID:Z+RtjKcW0
>>494
すみません、言い方が悪かったです。
価格で逃げました。
2023/11/07(火) 21:53:50.99ID:Z+RtjKcW0
>>495
どうしても床に物を置くと掃除がな~~と思っちゃうんですよね。
すのこも下にほこり溜まりそうだし。
でもミニPCはサブ用なのだなということは理解できましたので、机の上に置く方向で考えます。
ありがとうございます。
514499 (ワッチョイ 6289-/9BA)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:56:17.12ID:0KU1Af1g0
>>501,503,509
いや知らなかったなあ。499に書いたことは仕様(正常動作)で、BIOS設定で変更可能かもしれないのだね。自分はこのままで大丈夫です。もしかして設計のバグかと心配だったけど安心できました。タップは個別ON/OFFスイッチ付なんでこのままで大丈夫。
2023/11/07(火) 21:56:36.08ID:oYAkP+i50
>>511
邪魔だ失せろ
2023/11/07(火) 21:58:41.91ID:Z+RtjKcW0
>>497
ありがとうございます。
自作はほんと憧れますが、結局高くなるって昔人に聞いたこともあり、なんといってもホントに知識が無いですね。
無理矢理必要なものを調べて組んだとして、安定しなかった時に対応できないので予算に見合った製品を買おうと思います。
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 6289-/9BA)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:02:08.19ID:0KU1Af1g0
ちなみに初夏までMicroATXだったのをBeelinkMini-S12Proに代替わりしたのでPC本体置き場が凄いスースーしている。思ってる以上にスペース空いちゃって、MiniPC複数買いしている人の気持ちが理解できるようになった。MiniPCは気軽に買い足ししちゃう物欲の罠が潜んでいる。
2023/11/07(火) 22:06:31.71ID:Z+RtjKcW0
>>498
ありがとうございます。
ミニPCは持ち運びしやすくてノートより大きいモニタにも繋げるからいいかなと思っていたのですが、仰られるとおり皆さんデスクトップの方がおすすめというご意見が多いので、シフトチェンジしようかなと思っております。
SER7見てると欲しくなってきますがw
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 6289-/9BA)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:08:01.11ID:0KU1Af1g0
>>503
マザーボードには、近年増えているUSBコネクタから給電して動作する製品のために、パソコンの電源が切れていても、USBコネクタから常時給電する機能があります、この機能のにより、PCの電源を切っていてもUSBマウスのセンサーLEDが消えなかったり、電源連動機能がPCと連動せずに動作を続けてしまう場合があります。これらの問題が発生した際はUSBの給電設定を変更することで改善することができます。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/9034?site_domain=default

うんうん無事解決しました、ありがとう。
520不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-mM0J)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:17:54.27ID:wzXrEusJM
M75qってRyzen7 PRO 5750GE載ってるのあるはずだけど、これでイラレができないってことは無くないか?
2023/11/07(火) 22:22:29.23ID:Z+RtjKcW0
>>502
ありがとうございます。
とりあえず今はバキバキに仕事に使うとかではないので、予算を5,6万にして中華ミニPCを玩具としてつなぎに買い、1,2年後にどの程度使うかでデスクトップ考えようかなと思い始めています。
今ばーんとお金出しても良いですが、用途がきっちり定まってから大きいの買いたいですね。
IdeaCentre 5iは確かに GPUしょぼいのでグラボいりますね・・・。
メモリくらいしか自分で乗せたことないのですがw 時間かけて失敗のないよう調べてやってみたいです。
2023/11/07(火) 22:29:12.79ID:Z+RtjKcW0
>>506
ありがとうございます。
すみませんそんなに大事な作品を作るわけではないのです。
一番負荷かけるとしたらイラレと動画作成(どっちもお遊び程度)というものです。
今後どれくらいになるかわからないので予算下げてつなぎ買っておいて必要になったらちゃんとしたの買おうかなという心持ちになってきております。
2023/11/07(火) 22:29:50.97ID:U1h2gtzd0
ミニPCはまじで金かけたくない人がブラウジング専用レベルの超コスパ低性能なやつ買う
くらいしかミニPCオンリーはオススメしないわ

それ以外だとまずは素直に普通のノートやデスク買ったほうが絶対いい
とSER6PROもSER7も買った俺がアドバイスする
2023/11/07(火) 22:30:51.72ID:Z+RtjKcW0
>>520
とは思うのですが、まあ向こうも商売ですので高いの勧めてきたのでしょうかね?
2023/11/07(火) 22:34:09.71ID:Z+RtjKcW0
>>523
ありがとうございます。
ミニPCスレの方々みなさんそう仰るので、とりあえずヘビーに使っているわけではない今はおもちゃとして5,6万のを買って用途がはっきりしてきたらそれに合わせてデスク買う方向で考えます。
526不明なデバイスさん (ワッチョイ e15d-ubk5)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:38:51.42ID:SyzF2MdJ0
lenovoはインテルcpuに出荷攻勢掛けられてる感じだな
他のPCメーカーにも同じことするんだけど
インテルは売れ行きで困るとだいたい有力メーカーに安売り攻勢かけて
シェアをキープしようとする、物量作戦
AMDはこれをやられると性能的に優位でも後手に回る
それだとインテルも儲けは出にくいけど、
時間を稼いでそのうちに新製品だしてきて性能に差を埋める
2023/11/07(火) 22:40:29.23ID:Z+RtjKcW0
皆さまいろいろありがとうございます。
ミニPCに憧れがあり欲しかったのですが、買うのであればおもちゃとして予算を落として考えます。
今のところはヘビーに使うわけではないので、必要になってから必要な機能のあるデスクトップを検討致します。
機動性としてはsurfaceがありますので、とりあえずはデスクトップ買うまでのつなぎを探します。
2023/11/07(火) 23:14:12.91ID:oYAkP+i50
嵐に相手するな
529不明なデバイスさん (ワッチョイ c5b3-q0f1)
垢版 |
2023/11/07(火) 23:16:43.70ID:Qv8B8WDE0
>>483
Gen8のIdeaCentrea?13500Hは格安だけどアッチッチ
でも電源内蔵でスッキリ

上辺右手前をスマホ用のペルチェクーラーで冷やすと結構伸びる
2023/11/07(火) 23:35:32.70ID:5kH0QyBE0
どうしてもイラレ快適に動くミニPC欲しいなら安い中華とwindows諦めて、今のmac mini買っとけとしか言えないな
2023/11/07(火) 23:49:30.37ID:1jxtTAHe0
スレチだから詳しくはやめとくけれど
DeskMeetで組めば小さめのフットプリントながらメモリ4枚にグラボも積める
排熱はしらん
2023/11/08(水) 02:23:58.74ID:fpUWbYOs0
>>482
M75qとP3Tinyって大きさほぼ同じじゃ?
2023/11/08(水) 03:00:15.35ID:zLfqh+V10
>>532
そうですね。ありがとうございます。
2023/11/08(水) 03:59:07.41ID:zLfqh+V10
>>531
DeskMeetすっごく面白そうですね。
X300とB660の仕様隅から隅まで見てました。
なるほど自作は天井知らずに費用かかりますね。
対応パーツとサイズ見てなんとか組んでもOSとかのせられなさそうですがyoutubeとか見に行こうかなというくらい興味出ました。
筐体とCPUだけで予算行きそうですが、中古パーツでとりあえずそこそこ組んでも入れ替えできるんですよね。
2023/11/08(水) 05:00:33.37ID:k7mGGExV0
>>534
あとは相談スレでやって
スレチなうえにいちいちレスが長すぎてウザい
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-EDBc)
垢版 |
2023/11/08(水) 06:53:18.33ID:I3Q2AZvZ0
>>523
仮に性能一緒でも知名度高いとこのノートPCの方が長持ちするかねえ
個人的にはミニPCとノートPCで大きさ面の違いがそんなにあるかは疑問なんだが、どっちかというとチャイナリスクが気になりはする
2023/11/08(水) 08:23:10.52ID:Nj9lVOMyM
>>471
Ryzenモデルを買ったけど安いだけの普通のミニPCでした
2023/11/08(水) 10:16:08.19ID:PJQiP1sn0
新PC新調しようとしてる爺の相談だったりしてな
2023/11/08(水) 10:37:18.48ID:I7eZEAj/0
めっちゃ連投してるなネット黎明期のレス味を感じる
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7d-LZkU)
垢版 |
2023/11/08(水) 10:56:43.50ID:n1YGucLu0
お前らが優しくしちゃうからつけあがって質問しまくってんだよな
2023/11/08(水) 11:10:18.10ID:IiGQpwkFa
>>538
毎年PC買い替える余裕ありゃハナからG6900なんざ選ばんし固執しないだろう
2023/11/08(水) 11:59:00.90ID:GWKbv6CF0
でも消えろとか言われてもおかまいなしにレスを返していている強心臓ぶりが凄い
2023/11/08(水) 12:02:40.30ID:GWKbv6CF0
ThinkcentreもThinkStationも業務用、企業用PCだから複数の筐体のサイズのものがあることさえも知らないんだろうな
自分の勘違いで悪態をつく前にググっておけば良いのに
2023/11/08(水) 12:02:59.56ID:yocOEBhz0
>>537
可もなく不可もなしっていうやつですね
情報感謝です
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 091b-oMZ3)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:58:56.48ID:C0W2V5Ih0
小さくて性能求めると排熱と騒音が気になって結局買ってない。煩いのは勘弁
2023/11/08(水) 13:09:15.33ID:2dpe6DrQ0
支那ゴミPCにはバックドアが仕掛けられてるからやめとけ
中国共産党の陰謀を甘く見てはならない(^o^)
2023/11/08(水) 13:18:09.30ID:OKmEGvUjr
もうその顔文字もNGしとくか
今どき使ってるやつはいないし
2023/11/08(水) 14:00:40.75ID:M9UySAFR0
ゲーム性能の弱さと、基本スペックのメモリとSSDの小ささと、値段が高めなのと、パソコン工房であることを除けばこれでも良さそうだな
https://www.pc-koubou.jp/pc/infinity_i_ex_style.php
2023/11/08(水) 14:44:43.88ID:nblHNf2l0
>>548
中身はASRock DeskMini?
2023/11/08(水) 15:16:08.98ID:qf91cMKK0
中身というか、外見もdeskminiでは
2023/11/08(水) 15:33:11.87ID:IcQO+XecM
ドスパラも出してる。うんこファン仕様だから高いけど
https://www.dospara.co.jp/TC922
2023/11/08(水) 15:44:40.79ID:vmSy5UyV0
>>548
これって小さいはずなのに
なんかものすごくでかく感じるから不思議
弁当箱やタバコの箱でも比較で画像が欲しいね
2023/11/08(水) 15:45:09.37ID:sCYR7Msq0
工房もドスパラも嫌いな奴はarkで買えよ
2023/11/08(水) 15:46:14.91ID:sCYR7Msq0
>>552
わかりやすいだろお?

https://i.imgur.com/mFxOhCd.jpg
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 62e2-HiwA)
垢版 |
2023/11/08(水) 15:55:31.76ID:35hitx4e0
日本人が絡むと総じて高いな
これくらいの大きさの方が余裕があって理想的なんだろうけど
2023/11/08(水) 16:08:26.18ID:ZVt7v4WK0
重箱入れか?
2023/11/08(水) 16:17:16.06ID:nblHNf2l0
>>552
Intel NUCが5インチ四方
DeskMiniが6インチ四方
Lenovo Tinyが7インチ四方
2023/11/08(水) 17:42:37.41ID:XM3ToHOha
ケーブルとかNUC系よりは自作PCに近そうだけどメモリとCPUとM.2付けるだけのベアボーンキットのBTOとか一般人のニーズってそんなにあるんだろうか
いっそ自作にトライって感じにちょうど良さそうなんだが
2023/11/08(水) 17:43:39.91ID:MYyPNjim0
完成品のデスクミニとかいうパワーワード
2023/11/08(水) 18:40:54.39ID:SXoZM1Cg0
今や小型PCはTDP65W出せるしM.2が2枚挿せるしUSB4もあるしPDで動く
DeskMiniの存在意義がわからなくなってきた
561不明なデバイスさん (ワッチョイ c181-ZTan)
垢版 |
2023/11/08(水) 18:43:18.33ID:gu54M6m60
むしろ小型PCとdeskminiを別と考える必要がないのでは
2023/11/08(水) 18:54:25.59ID:ivp5pGxh0
>>560
確かにグラボ積めないデスク買うくらいなら680Mか780M積んだの買った方がマシだわなw

デスクトップ系に積まれてるAPUって弱いし、かといってDeskmeet(これにしようか迷った)は窒息ケースみたいで3060クラスのグラボ積むと排熱ヤバいみたいだし、結局自作したときMicroATXで組んだわ。
2023/11/08(水) 18:59:05.73ID:nblHNf2l0
DeskMini、DeskMeetは、メインPCのお下がり余剰パーツでサブPC組む人向き?
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 1908-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:14:32.08ID:8H/ouusz0
お下がりパーツもだけどTDP65WぐらいまでのCPUを積めるからモバイル向けよりはかなりパワフルな構成で組める
2023/11/08(水) 19:20:22.48ID:qAuQmKt9a
静音ファン選べたりCPUのソケットが現役な限り後継モデルに換装可能なのは強みだと思う
ASUSのPNシリーズが思いの外ファンうるさくてUEFIでファンコントロールもイマイチだった経験としては
品質はともかくとして性能コスト比はミニPCが強いだろうが
566不明なデバイスさん (ワッチョイ c2fa-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:23:12.65ID:nt23S1N40
ゴキブリって社会性のある昆虫なのにこいつは…w
2023/11/08(水) 19:32:00.88ID:ivp5pGxh0
デスク系がいくらパワフルだとしてもちゃんと排熱できなきゃなぁ意味ないからなぁ・・・・自分はPassMark28000の7840HS積んだミニPCも持ってて、ネットサーフィン&動画くらいのアイドルだと30℃台、ゲームでも70℃台とちゃんと冷やせてるけど、DeskMiniとDeskMeetだとこのパフォーマンス出るCPUなんか積んだら排熱追いつかないっしょw

DeskMeet
2023/11/08(水) 19:32:15.00ID:MAgNQzR60
ゲームや動画編集をしなければG6900で十分
トータルコスパNo.1で支那の陰謀とは無縁のG6900自作機最高~\(^o^)/
2023/11/08(水) 20:12:26.90ID:i+gzyzLX0
>>567
CPUはi5辺りまでだろうけどGPU性能ではMeetに乗るので圧倒的に上回るでしょ
200mmだと4060Ti辺りまでは乗るんだっけ?
2023/11/08(水) 20:24:24.39ID:GWKbv6CF0
まとめにあのイラレの流れが載っているわ
2023/11/08(水) 20:26:25.76ID:AJMGfPG5a
自作板でもないのにマメなことだなw
2023/11/08(水) 20:29:40.98ID:vDSdBGkA0
まあデュアルファンモデルの長さだけど
DeskMeetなんか使うぐらいならミニPCの余ったM2からPCIEx4引っ張ってきた方がよろしい
おっとミニPCに余ったM2なんて内科医
2023/11/08(水) 20:30:04.15ID:ivp5pGxh0
>>569
いやだからさ、短いタイプのグラボなら積むことはできるだろうけどベンチはともかくそれで継続してゲームできる程に冷やせるの?って話よw

あとね実質付属の500W電源でしか運用できないみたいで、3060ですら推奨電源容量以下だから過負荷時にどうなのって事も.....まぁ自分はこういう事もあって買うのやめたからどうでもいいけどねw
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 6289-/9BA)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:31:40.61ID:2QN7easU0
>>548
>>554
このサイズはおいらの理想形だわ。これを中国メーカーが超絶大量生産して世界に売り捌けば+1万でなんとかなるやろ? 日本製ボッタクリ価格では私の心には全く響かない。ChuwiがやってるCoreBoxだけじゃ物足りない、Beelink/TRIGKEYもこのサイズを扱って欲しい。
2023/11/08(水) 20:36:41.15ID:c7Qlp2nh0
i5+4060tiだとベンチ回しても最大300W辺りっぽいからMeetの500w電源に丁度良いとは思うけど、排熱考えてi5はMTP100W以下・4060tiはPL80あたりに抑えたとしても普通に小型でつよつよPCになるっしょ
2023/11/08(水) 20:42:44.63ID:2g1HKVyq0
モバイル用CPUだろうがデスクトップ用CPUだろうが基本的に同じ電力食ってるときは同じくらい発熱するぞ、冷却して持久させるか性能落として発熱減らすかの違い
APUについては同パッケージ内でCPUGPUが電力を分け合うから、GPUに負荷をかける場合は自然とCPUにリミットがかかって温度は上がりにくい、ってことはありそう
2023/11/08(水) 20:43:24.51ID:7yciBvR/0
>>574
自分で組めばいいじゃん
2023/11/08(水) 20:43:53.89ID:kEeUOdi3a
DeskMeet標準ATXじゃん電源交換で調べると好感してる人もいるし
2023/11/08(水) 20:43:56.85ID:I7eZEAj/0
通は液体窒素でミニPC冷やすって先生がゆってた
2023/11/08(水) 20:44:28.89ID:vQgt8NCRa
https://ma-garage.com/archives/4500
個人ページだけどDeskmeetにi5 12400 と306tiでCPU側は67℃くらいみたいだね
グラボ側の温度も乗せてくれれば良いんだが
ただDeskmeetまで行くとさすがに小型PCとは言えないような
2023/11/08(水) 20:46:06.29ID:vQgt8NCRa
>>578
給排気の向きが逆だから汎用ATXだと温度が酷いらしい
ファンの逆回転改造するかSFX系への換装が必要そう
2023/11/08(水) 20:56:12.27ID:vmSy5UyV0
中国は、運送代と倉庫代を削って利益出す路線だからしないだろうな
ミニPCが入っている方の箱がでかくて立派なのは謎だ
2023/11/08(水) 21:07:01.50ID:4lZf/HYD0
ぼくも306tiほしい300円ぐらいで買える?
584不明なデバイスさん (ワッチョイ c2fa-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:07:07.19ID:nt23S1N40
買って一ヶ月もしない内に付属のSSDの書き込み量2TB超えちまった、もう書き込み速度に影響出始めてるのかな?
585不明なデバイスさん (ワッチョイ c5ab-q0f1)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:13:49.93ID:moigq+Hm0
>>534
飯山でそれ使ったBTO来たな
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 1908-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:15:02.78ID:8H/ouusz0
中華miniPCが安いのはOSライセンス料がどうなってんのかという気も
謎メモリに謎SSDも多いし熱設計とかも適当だし
あとDeskmeetの廃熱気にしてる人はベンチ使用時以外で常時100%負荷かけるつもりなのかと
グラボ載るなかでは最小ではあるけどミニPCでもない気もするけどDeskminiまではミニPCかなぁ
Deskmini+5600Gと同等スペックのminiPCだと中華でも結構いい値段になりそうではあるけど
2023/11/08(水) 21:17:30.97ID:PJQiP1sn0
ミニPCはCPUよりSSDのほうが温度高くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況