!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:51
手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!
※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1695555684/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
小型、超小型PC総合スレPart18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b17-AqS8)
2023/10/23(月) 07:20:03.27ID:vrGx9x/k082不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e41-RRkl)
2023/10/25(水) 20:24:02.09ID:dP+Uf5RQ0 一時期のスティックPCブームはなんだったんだろう
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 2502-bOY8)
2023/10/25(水) 20:29:01.59ID:h3HoCeJN084不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab3-ANn9)
2023/10/25(水) 20:30:00.11ID:IyFLu9mp0 >>81
ありがとうございます!
ありがとうございます!
85不明なデバイスさん (ワッチョイ a514-HD8X)
2023/10/25(水) 20:47:39.42ID:6Fz0vMrf0 >>80
そりゃ小さいPCは大昔からあるけどさ
少なくとも今のはインテルNUCからの流れだと思うんだけどな
んでインテルがNUCを立ち上げたのは明らかにmac mini対抗で、当時インテル自身がそう言ってた気がする
そりゃ小さいPCは大昔からあるけどさ
少なくとも今のはインテルNUCからの流れだと思うんだけどな
んでインテルがNUCを立ち上げたのは明らかにmac mini対抗で、当時インテル自身がそう言ってた気がする
86不明なデバイスさん (スッププ Sd9a-JD/u)
2023/10/25(水) 21:01:19.39ID:7ZD0DoDkd87不明なデバイスさん (ワッチョイ c129-ETdr)
2023/10/25(水) 21:12:08.78ID:qbvhv6hI088不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-p95y)
2023/10/25(水) 22:01:21.45ID:0AZ+BlnA0 蓮コラ柄
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 55fa-OJrQ)
2023/10/25(水) 23:22:29.52ID:8wPhlyHK0 ゲーミングノート上位くらいのスペックでDeskMiniくらいのサイズで冷却めっちゃ頑張ってるやつ欲しいなあって思うことはままある
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a07-nDTd)
2023/10/25(水) 23:35:22.50ID:kGmSrOWa0 PL=30W&メモリ電圧1.0Vの省電力設定でも不満なく使えるG6900最高~
支那ゴミPCなんてイラネ~\(^o^)/
支那ゴミPCなんてイラネ~\(^o^)/
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab3-ANn9)
2023/10/26(木) 00:41:32.11ID:CEoVPlDv0 >>90
G7400使っているけど、G6900と交換してくれませんか?と言われたどうする?w
G7400使っているけど、G6900と交換してくれませんか?と言われたどうする?w
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 0da9-/JmH)
2023/10/26(木) 01:04:40.31ID:wT16BX980 NUC Mini IT11 第 11 世代インテル® Core™ I7 11390H
https://geekom.jp/products/nuc-mini-it11-intel-i7-11390h
32GB+1TB
32300円引きで セールスプライス¥68,500
usb4もついてるから悪くはないかなと思うんだが
https://geekom.jp/products/nuc-mini-it11-intel-i7-11390h
32GB+1TB
32300円引きで セールスプライス¥68,500
usb4もついてるから悪くはないかなと思うんだが
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 6568-uZiC)
2023/10/26(木) 01:05:48.51ID:LuGqHdBC0 オベリスクみたいな柱状のPCはできないものか
94不明なデバイスさん (ワッチョイ d594-dytz)
2023/10/26(木) 01:08:03.35ID:WfZo/+FR0 BeelinkSER7のM.2SSDの増設、配線引き回しで信号品質の問題ありそうだなと思ってたけど案の定不具合あるんだな。
95不明なデバイスさん (ワッチョイ fa44-J3Db)
2023/10/26(木) 01:47:36.50ID:uvnshRkj0 Intel Core i7-11390H 10382 2976 35W
CPU4コアだし32GB+1TBでも高くないか?
CPU4コアだし32GB+1TBでも高くないか?
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 1606-PQjL)
2023/10/26(木) 01:59:00.65ID:1RPbYMyz0 >>92
それと同じ構成のGMKtecのがクーポン割引35800円時に買ったわ
それと同じ構成のGMKtecのがクーポン割引35800円時に買ったわ
97不明なデバイスさん (ワッチョイ a62d-iKuA)
2023/10/26(木) 03:13:13.07ID:71eome0U0 もうそういう間違いクーポンはいいから
何の参考にもならない
何の参考にもならない
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 5917-5nHH)
2023/10/26(木) 04:47:38.88ID:nioztTrY0 N95だけどACEMAGIC S1って安くておもしろそう
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 5917-5nHH)
2023/10/26(木) 04:52:14.33ID:nioztTrY0 公式から買ったらなんと149ドル。安すぎてちょっと怖いな
というかここの製品他のモデルも殆どが安い
というかここの製品他のモデルも殆どが安い
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 6501-kxRH)
2023/10/26(木) 05:24:07.98ID:9AiMXL220 GEEKOMはintel NUCベースっぽいのが良いところ
intel NUCっぽいガワにRyzen載ってんのはASUS事業譲渡された影響かね
intel NUCっぽいガワにRyzen載ってんのはASUS事業譲渡された影響かね
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aad-xUKY)
2023/10/26(木) 06:23:14.22ID:z5JA1d5x0 BeelinkSER6Proの発熱が気になってスレを漁ってます
結局押し入れに眠っていたAK400というCPUクーラーを
PC底面にさかさまに置き放熱して気休めしてます意外と安定設置
結局押し入れに眠っていたAK400というCPUクーラーを
PC底面にさかさまに置き放熱して気休めしてます意外と安定設置
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ef8-cg/N)
2023/10/26(木) 09:07:28.67ID:4NDINlP30 >>92
skylake~11世代までintel脆弱性世代やで?
skylake~11世代までintel脆弱性世代やで?
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e17-BTDU)
2023/10/26(木) 10:25:58.91ID:toKVbOba0 >>92
それ買うなら1235Uの方が良いような
それ買うなら1235Uの方が良いような
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 3aea-hkfJ)
2023/10/26(木) 11:36:16.91ID:U/YfKnln0 >>59
糞遅いローエンドのPCをさらに遅くしてアフォじゃないのwww
糞遅いローエンドのPCをさらに遅くしてアフォじゃないのwww
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 5917-5nHH)
2023/10/26(木) 11:56:45.84ID:nioztTrY0 稼ぎがないナマポだから、生活費を安くあげるのに必死なんだよ
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a07-nDTd)
2023/10/26(木) 12:34:21.95ID:C3J4NLpC0 省電力に惹かれて支那ゴミPCを検討したこともあったわけだがG6900を省電力設定で使ってる今はっきり言える↓
不安だらけでたったの1年半で壊れる支那ゴミPCなんて買わんでよかった~G6900最高~\(^o^)/
不安だらけでたったの1年半で壊れる支那ゴミPCなんて買わんでよかった~G6900最高~\(^o^)/
108591 (ワッチョイ 55e4-ZWYS)
2023/10/26(木) 13:25:29.17ID:brsbzOyG0 disりたい訳じゃなくて単なる疑問なんだけど、Intelの上位CPU積んだミニPCの用途がわからない
映像とかゲームとかならオンボードでもRyzenの方がグラフィック性能いいし
逆にその辺やらないならもっと安いPCで良さそうに見えてしまう
ソフトウェア開発とかCPUだけが強いって特徴を活かせそうな気はするけど……他にIntel上位CPU積んだPCが適した場面ってある?
映像とかゲームとかならオンボードでもRyzenの方がグラフィック性能いいし
逆にその辺やらないならもっと安いPCで良さそうに見えてしまう
ソフトウェア開発とかCPUだけが強いって特徴を活かせそうな気はするけど……他にIntel上位CPU積んだPCが適した場面ってある?
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eda-f5UI)
2023/10/26(木) 13:45:34.11ID:AgnxpuRF0 絶対にUSBで相性出したくないけどそれなりに性能が要るパターンしかなさそう
110不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-HD8X)
2023/10/26(木) 13:48:38.51ID:6S3LU1Ma0 あとインテルはQSVもある
AMDはハードウェアエンコーダが2段くらい劣るんだよね
AMDはハードウェアエンコーダが2段くらい劣るんだよね
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 6501-kxRH)
2023/10/26(木) 13:51:26.70ID:0jvsRy1j0 iris Xeすら無い上位CPUのミニPC見る限り
サーバー向けじゃないの
サーバー向けじゃないの
112不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-SPs2)
2023/10/26(木) 13:55:03.87ID:7vDHfYXC0 イラスト系ソフトとか相性よくないんじゃなかった?
113不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-iKuA)
2023/10/26(木) 14:08:10.26ID:XxUhXC460 7940HS搭載機買ったけどブラウザのハードウェアアクセラレーション無効にしないと動画再生安定しない
PC TV Plusハードウェアアクセラレーション無効にしないと使えない
BlueStacksはGPUの使用切ったほうが安定する
そこらへん大丈夫なRyzenのCPUもあるかもしれないけど
自分の使い方だと安定して使えそうなインテルのほうがよさげ
PC TV Plusハードウェアアクセラレーション無効にしないと使えない
BlueStacksはGPUの使用切ったほうが安定する
そこらへん大丈夫なRyzenのCPUもあるかもしれないけど
自分の使い方だと安定して使えそうなインテルのほうがよさげ
114不明なデバイスさん (ラクッペペ MMee-GxEc)
2023/10/26(木) 14:18:43.33ID:YuUHizfQM ついこないだまで4万切りの5800H機を喜んで買ってたのにいまは7735や7740の安売りしか期待されてないんだね
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a61-F3z5)
2023/10/26(木) 14:30:57.89ID:MGBNw52G0 >>108
CADとかなら普通にIntelだろ
単一の強力なコアを長時間使いたい。並列もある程度使いたい
GPU使った方が圧倒的に速いけど、用途が限られるしディスクリート使わないならCPUでも変わらない
医療用のCADやDICOMViewerみたいな表示は軽いけど計算は異様に重いみたいな分野に使える
もともとIntel+CUDAの世界だったから作る側もAMDでバリデーションする気なさそう
今まで病院ではやってたIntel+NVIDIAのゲーミングパソコンはある程度この系統に置き換わるだろう
CADとかなら普通にIntelだろ
単一の強力なコアを長時間使いたい。並列もある程度使いたい
GPU使った方が圧倒的に速いけど、用途が限られるしディスクリート使わないならCPUでも変わらない
医療用のCADやDICOMViewerみたいな表示は軽いけど計算は異様に重いみたいな分野に使える
もともとIntel+CUDAの世界だったから作る側もAMDでバリデーションする気なさそう
今まで病院ではやってたIntel+NVIDIAのゲーミングパソコンはある程度この系統に置き換わるだろう
116不明なデバイスさん (ワッチョイ cdda-ZWYS)
2023/10/26(木) 14:49:03.55ID:/bkgLliI0 108です
なるほどCADとサーバか、盲点だった
納得できたありがとう
なるほどCADとサーバか、盲点だった
納得できたありがとう
117不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-HD8X)
2023/10/26(木) 15:30:53.90ID:6S3LU1Ma0 業務用機器の世界は乾電池の銘柄まで指定してそれ以外はサポートしないとかがまかり通るから
向こうがインテルと言えばインテルしか選択肢はないんだけど
医療用CADはCUDA使うのか、畑が違うとまったく未知の世界だな
向こうがインテルと言えばインテルしか選択肢はないんだけど
医療用CADはCUDA使うのか、畑が違うとまったく未知の世界だな
118不明なデバイスさん (ワッチョイ fad0-5676)
2023/10/26(木) 16:17:56.47ID:dAvEvmEo0 俺のN95夏はエアコン付けてないから熱々になっててビビリながら使ってたけど同じ使い方してても今は全然熱くならない
動画視聴とネットだとミニpcでも平気だね(夏以外)
動画視聴とネットだとミニpcでも平気だね(夏以外)
119不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-HD8X)
2023/10/26(木) 16:50:25.55ID:6S3LU1Ma0 いやそれ、夏も勝手にビビってただけで結果的に平気だったって事では
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ab0-exru)
2023/10/26(木) 20:03:35.02ID:KAzwh7xu0 夏にエアコン無しは死ねる(俺が)
122不明なデバイスさん (ワッチョイ f9ba-BTDU)
2023/10/26(木) 20:22:27.20ID:2reMm8c80 ryzenは遅い速いとかじゃなくて
動く動かないで判断するCPU
動く動かないで判断するCPU
123不明なデバイスさん (ワッチョイ cd51-3pk8)
2023/10/26(木) 20:29:26.10ID:oItNcQAf0 現在室温15度、N100のアイドル温度が30度を切りそう
BIOSのファン制御をデフォルトの静穏仕様に戻してもいい頃かな
BIOSのファン制御をデフォルトの静穏仕様に戻してもいい頃かな
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a07-nDTd)
2023/10/26(木) 21:57:12.69ID:C3J4NLpC0 N100が出てから支那ゴミPCを買った奴がほとんどだろうから来年の夏ぐらいから阿鼻叫喚になりそうだ。楽しみ(^o^)
125不明なデバイスさん (ワッチョイ a64a-K9p5)
2023/10/26(木) 22:43:08.77ID:7RovpIEE0 安い壺買って無敵になれるなら入信したいと思ったけど教祖に貢ぎたくないしあと10年ゴミ使うの強要されるの嫌なんで解散請求しました
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e5c-6i8i)
2023/10/27(金) 00:59:20.26ID:BI9FXzzG0 SSDにヒートシンクを付けると多少は熱が下がるけど
CPUを下げる方法は蓋を開けたり風を送るぐらいしか
対策ないのかね
CPUを下げる方法は蓋を開けたり風を送るぐらいしか
対策ないのかね
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 193f-ANn9)
2023/10/27(金) 01:01:44.35ID:e/NmdHsD0 CPUなんて120℃行かなきゃ平気平気
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 6501-JD/u)
2023/10/27(金) 05:20:54.90ID:X/NmDHsK0 >>126
効率上げ(整流板やヒートパイプ)、風量上げ、吸気温下げ、発熱下げ
効率上げ(整流板やヒートパイプ)、風量上げ、吸気温下げ、発熱下げ
129不明なデバイスさん (ワッチョイ d661-bOY8)
2023/10/27(金) 10:30:33.26ID:SmO6QjpY0 CPUの発熱が問題なのは、それが速やかに放熱されないと周りのデバイスを痛めつける可能性があるからです
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a07-nDTd)
2023/10/27(金) 11:12:14.95ID:Vf3Ge4oB0 支那ゴミPCに電解コンデンサが1個も使われてない理由
それはケース内が高熱になりすぎて電解コンデンサにすぐ寿命が来てしまうからだろうな
そんな出来損ないのPCなんてイラネ~(^o^)
それはケース内が高熱になりすぎて電解コンデンサにすぐ寿命が来てしまうからだろうな
そんな出来損ないのPCなんてイラネ~(^o^)
132不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-iKuA)
2023/10/27(金) 11:32:16.70ID:v30WI7Q1a 性能的な心配はしてないんだけど、ミニPCはよく言われる排熱が心配なんだよな
もうちょっとケースでかくなってもいいから排熱ちゃんとしてほしいわ
もうちょっとケースでかくなってもいいから排熱ちゃんとしてほしいわ
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 5917-AqS8)
2023/10/27(金) 11:49:24.51ID:PzIDx7Wt0 そんなに気になるのならケースが大きい奴を買えばいいだけじゃないの?
自分でケースの小さな奴を選んでおいて文句言うのもなんだと思うわ
自分でケースの小さな奴を選んでおいて文句言うのもなんだと思うわ
134不明なデバイスさん (ワッチョイ d690-ujP6)
2023/10/27(金) 12:09:20.04ID:1lhn2q0P0 ケース内に余裕があるとケースファンが必要になってきそう
135不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-TGlx)
2023/10/27(金) 13:58:46.86ID:matLFyhk0 ミニPCに色々と求めすぎなんだよな
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 6501-JD/u)
2023/10/27(金) 14:02:06.59ID:X/NmDHsK0 排気系≒シロッコ内蔵ダクトで、まあ大丈夫そうだけど
不充分な吸気口、発熱部品の配置、ファン制御がね・・・
不充分な吸気口、発熱部品の配置、ファン制御がね・・・
137不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-9F8D)
2023/10/27(金) 14:07:11.49ID:qddUBXDdd そのへんのDIYも含めての2万円PCだろうよ。
不安なやつはZotacかEpsonでも大人しく買っておけばいいんだと思う
不安なやつはZotacかEpsonでも大人しく買っておけばいいんだと思う
138不明なデバイスさん (ワッチョイ d569-JhU5)
2023/10/27(金) 14:31:23.36ID:LA8CY/xr0 ミニPCとは高い性能は必要ないけど小さいものが欲しい人向け。
性能を高くするには大きな電力が必要になるので発熱もその分大きくなる。
小型だと冷却に必要な部品を入れるスペースが限られてくる。
冷却能力が高い大きめケースを買うかCPUの能力を制限してあまり発熱しないようにするしかないんじゃない?
性能を高くするには大きな電力が必要になるので発熱もその分大きくなる。
小型だと冷却に必要な部品を入れるスペースが限られてくる。
冷却能力が高い大きめケースを買うかCPUの能力を制限してあまり発熱しないようにするしかないんじゃない?
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 55ca-OJrQ)
2023/10/27(金) 14:33:04.47ID:qQJ1xgYq0 >>133
もうちょいケースでかくてスペック同じくらいのやつってなんかある??
もうちょいケースでかくてスペック同じくらいのやつってなんかある??
140不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-TGlx)
2023/10/27(金) 15:04:48.69ID:zSq1vUs40 ケース自作すればいいじゃん
中身すぐ取り出せるんだし
中身すぐ取り出せるんだし
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a07-nDTd)
2023/10/27(金) 15:24:23.42ID:Vf3Ge4oB0 電解コンデンサが1個も使われてない支那ゴミPC
それはつまり電流変動が吸収できず壊れやすいことを意味する
支那ゴミPCなんてイラネ~G6900自作機最高~\(^o^)/
それはつまり電流変動が吸収できず壊れやすいことを意味する
支那ゴミPCなんてイラネ~G6900自作機最高~\(^o^)/
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 9955-/4bf)
2023/10/27(金) 15:26:50.39ID:SCd7/7GN0 >>135
この板に来るようなやつはふつうにスリムかミドルタワーを買えってね…
この板に来るようなやつはふつうにスリムかミドルタワーを買えってね…
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 91cd-iKuA)
2023/10/27(金) 15:40:28.39ID:LvYBqqHt0 3Dプリンタでリテンション自作できれば既存のCPUクーラー使えそうだなとは思ってる
自分にそんな技術力はないが海外みてもありそうでない
ケース改造はちらほらあるんだけどな
自分にそんな技術力はないが海外みてもありそうでない
ケース改造はちらほらあるんだけどな
144不明なデバイスさん (ワッチョイ d55b-5rsW)
2023/10/27(金) 15:53:22.98ID:OCJl+DXN0 スマホやノートPCに電解コンデンサーは使われてないが、全然問題ないよな
145不明なデバイスさん (ワッチョイ a6b9-pTPR)
2023/10/27(金) 16:24:46.12ID:Bq0sRUd20 これ言っちゃおしまいだけど10万の駿河屋ゲーミングPCでスペック問題解決するからな
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 555a-BTDU)
2023/10/27(金) 16:38:34.59ID:6/PsTWjb0 >>143
DMM.MAKEとかで金属で出すようにしないとすぐ変形したり割れたりするよ
DMM.MAKEとかで金属で出すようにしないとすぐ変形したり割れたりするよ
147不明なデバイスさん (ワッチョイ ddc9-45tm)
2023/10/27(金) 20:00:34.80ID:wpilBTEj0 AMDが7840相当のAPUをAM5向けに出したら、一回りサイズと電源に余裕のあるChopinとかでもいいかなとは思う。
AMDは全くやる気無いけどさ。
AMDは全くやる気無いけどさ。
148不明なデバイスさん (ワッチョイ c151-s+Cs)
2023/10/27(金) 21:35:56.14ID:VebwmABv0149不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-ETdr)
2023/10/27(金) 22:04:44.34ID:KDUf4W6fr 高校などに配備された「1人1台」のタブレット端末の故障が多発している問題で、徳島県教委の榊浩一教育長が26日、記者会見し、「生徒の学びの場に不自由をおかけしており深くおわびする」と謝罪した。故障機は全て中国の「ツーウェイ」社製で、約1万5千人の生徒に対し、3500台以上が故障で使えないと明らかにし、複数生徒で1台を利用するなど緊急措置でしのいでいるという。
150不明なデバイスさん (スッププ Sd9a-JD/u)
2023/10/27(金) 22:12:11.57ID:RNjx37Uid 自分で買ってないから適当に扱って壊すんだろが
151不明なデバイスさん (ワッチョイ c129-ETdr)
2023/10/27(金) 22:14:41.20ID:BNKniTxg0 じゃあ親に買ってもらったスマホもパソコンも壊しまくりだな
152不明なデバイスさん (ワッチョイ a5f1-HD8X)
2023/10/27(金) 23:51:50.06ID:lq3ahKal0 故障の大半はバッテリーの膨張と落としたとかの物理的な破損で、まあそんなもんだろって話
そんなことも想定してなかったのが問題
そんなことも想定してなかったのが問題
153不明なデバイスさん (スッププ Sd33-H9h+)
2023/10/28(土) 00:31:17.46ID:fdgQXp5Ld154不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b68-Vysx)
2023/10/28(土) 01:21:31.45ID:6bU1hUu10155不明なデバイスさん (ワッチョイ 53f0-Wj3g)
2023/10/28(土) 02:41:21.70ID:5D6MSeXH0 >>154
サイズは今の1.5~2倍くらいにして冷却性能だけでも上げてくれればなと
サイズは今の1.5~2倍くらいにして冷却性能だけでも上げてくれればなと
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 29aa-6k2c)
2023/10/28(土) 03:06:59.98ID:Tm3KP6nn0157不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b44-Zc9u)
2023/10/28(土) 04:09:02.30ID:FZhV6Np/0 ミニPCは、ほとんど上にFANがついてるんだから高さあるケースとFANセットで売ればいいだけだろ
安いPCにわざわざお金かけてまでやることでないと思うけどな
ケース外して上にファン置けばいいだけ
安いPCにわざわざお金かけてまでやることでないと思うけどな
ケース外して上にファン置けばいいだけ
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 9917-sp/G)
2023/10/28(土) 04:42:07.80ID:gwEC7aGo0 >>155
そんなに通風性とか大きさを気にするのなら、MinisのHX系とかNeptune系を買えばいいじゃん
そんなに通風性とか大きさを気にするのなら、MinisのHX系とかNeptune系を買えばいいじゃん
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 9917-sp/G)
2023/10/28(土) 04:51:56.64ID:gwEC7aGo0 HXもNeptuneだったわ
160不明なデバイスさん (オッペケ Srdd-fy3A)
2023/10/28(土) 05:16:23.29ID:Z3dw8kTXr >>150
他のメーカー製のも同じように壊れてたらそう言えるけどね
他のメーカー製のも同じように壊れてたらそう言えるけどね
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 2989-TBzu)
2023/10/28(土) 07:25:06.85ID:uGbP+SRq0 5年でm/bしんだから
耐久性あるminiおせーて
耐久性あるminiおせーて
163不明なデバイスさん (ワッチョイ d97d-0ZX/)
2023/10/28(土) 08:25:15.22ID:fWbpvWWu0 バッテリーの膨張が厄介なのは、バッテリーだけ交換したらOK
じゃなくなっていることがあることかな
膨張して基盤を物理的に曲げてくれるから
ハンダがとれたり酷い場合は外装まで割れちゃう
じゃなくなっていることがあることかな
膨張して基盤を物理的に曲げてくれるから
ハンダがとれたり酷い場合は外装まで割れちゃう
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 53dd-zW/F)
2023/10/28(土) 10:58:51.23ID:JcxHkJ/w0 タンタル電解コンデンサも知らんのか
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 5307-KFsm)
2023/10/28(土) 11:06:44.61ID:UhGIZhTk0 耐久性なんて微塵も考えられてない支那ゴミPCなんて買うべきではない
たったの1年半で壊れるからまるでゴミを買うようなものだ(^o^)
たったの1年半で壊れるからまるでゴミを買うようなものだ(^o^)
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 5307-KFsm)
2023/10/28(土) 11:09:42.73ID:UhGIZhTk0 省電力PCを求めるならG6900自作機を省電力設定して使うのがベスト
10年持つからトータルコスパNo.1\(^o^)/
10年持つからトータルコスパNo.1\(^o^)/
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 5307-KFsm)
2023/10/28(土) 11:13:08.24ID:UhGIZhTk0 ちなみに俺はG6900自作機をPL1=PL2=30W、メモリ電圧1.0V、メモリ周波数1333MHzにして使ってて大満足\(^o^)/
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 5307-KFsm)
2023/10/28(土) 11:15:42.47ID:UhGIZhTk0 ゲームなんてしなけりゃG6900で十分なのさ(^o^)
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-6sqQ)
2023/10/28(土) 11:17:43.27ID:/ex4uJg80 タルタルうまいよな
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 5307-KFsm)
2023/10/28(土) 11:18:32.26ID:UhGIZhTk0 ちなみに俺のG6900自作機にはTVキャプチャボードも入れてるが安定稼働中\(^o^)/
174不明なデバイスさん (ワッチョイ b107-BQPZ)
2023/10/28(土) 11:57:56.48ID:HvzBR1qk0 >>154
ちゃうねん
高くてもいいからハイエンドゲーミングノートくらいのスペックで、
筐体がDeskminiとかレノボのm75q程度のサイズで、
冷却・静音に悩まされない感じのがほしいんや
ZOTACのMagunus ENが希望のものに近いけど4070laptopよりもうちょっと上が欲しいってのと、
そもそもいつ発売されるんじゃいっていうのがある
ちゃうねん
高くてもいいからハイエンドゲーミングノートくらいのスペックで、
筐体がDeskminiとかレノボのm75q程度のサイズで、
冷却・静音に悩まされない感じのがほしいんや
ZOTACのMagunus ENが希望のものに近いけど4070laptopよりもうちょっと上が欲しいってのと、
そもそもいつ発売されるんじゃいっていうのがある
175不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-yv/+)
2023/10/28(土) 12:08:30.56ID:arRUzZ/V0 爆音のパソコンがほしいなんて世の中には奇特な人もいるもんだな
176不明なデバイスさん (アウアウウー Sad5-c8RC)
2023/10/28(土) 12:31:07.09ID:CZWOtUJFa そりゃ金があったら好きなPC買うわ
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b9c-VPb+)
2023/10/28(土) 12:38:55.55ID:rLbcPnvi0 >>174
一応minisがグラボ入りのミニPC出してたけど、14万とかだし、メモリ&SSD側にファンがなく窒息仕様で排熱よくないらしいから、そこまで出すならちゃんとしたメーカーのゲーミングノート買った方がいいんじゃね?となると思う。
一応minisがグラボ入りのミニPC出してたけど、14万とかだし、メモリ&SSD側にファンがなく窒息仕様で排熱よくないらしいから、そこまで出すならちゃんとしたメーカーのゲーミングノート買った方がいいんじゃね?となると思う。
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d5-WuWF)
2023/10/28(土) 12:44:40.13ID:vNrzArN80 グラボ付きミニPC結局みんな買わないせいで絶滅したよな
Radeon680Mで妥協すりゃグラボいらんってなった
グラボが値下がりすればまた出てくるよきっと
Radeon680Mで妥協すりゃグラボいらんってなった
グラボが値下がりすればまた出てくるよきっと
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b78-I0B+)
2023/10/28(土) 13:15:20.49ID:MT1SyeWq0 n100
16g ddr5
512ssd
これ2万3000
これもう最安付近よね?
必要ではないけど価格だけで買いたくなるね
16g ddr5
512ssd
これ2万3000
これもう最安付近よね?
必要ではないけど価格だけで買いたくなるね
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d5-WuWF)
2023/10/28(土) 13:27:47.35ID:vNrzArN80 ddr5だし狙ってるならもう買いで確定でしょコレ
スペックも値段もゲームしないならこれで文句出るトコロが無いよ
スペックも値段もゲームしないならこれで文句出るトコロが無いよ
181不明なデバイスさん (ワッチョイ b169-SzmC)
2023/10/28(土) 13:46:44.51ID:DnUMpBh00 安いけど1年で壊れるPCより高めだけど10年長持ちするPCのほうがトータルでお買い得だとは思う。
しかし大多数の人は値段を気にしているけど寿命はほとんど気にしていない。
安くて短命なPCを買う人は高くて長寿命なPCを買う人より頻繁にPCを購入する。
なので短命低価格のほうが儲かるし、売り上げランクでも上位に行きやすい。
それに製品が本当に長寿命かどうかはメーカーが長期的な保証期間を設定でもしない限り実際に長期間使って確かめるしかない。
大多数の人が値段とスペックだけを気にして長寿命高価格を避ける限り多くのメーカーは短命低価格商品を作り続けるよ。
しかし大多数の人は値段を気にしているけど寿命はほとんど気にしていない。
安くて短命なPCを買う人は高くて長寿命なPCを買う人より頻繁にPCを購入する。
なので短命低価格のほうが儲かるし、売り上げランクでも上位に行きやすい。
それに製品が本当に長寿命かどうかはメーカーが長期的な保証期間を設定でもしない限り実際に長期間使って確かめるしかない。
大多数の人が値段とスペックだけを気にして長寿命高価格を避ける限り多くのメーカーは短命低価格商品を作り続けるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★5 [BFU★]
- 【外交】米紙によると日本側は「発言を完全に撤回することは難しい」と米側に説明(WSJ) [1ゲットロボ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【広島】広陵高校野球部の暴力事案 生徒2人を書類送検する方針 [ぐれ★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ [347751896]
- 【朗報】ガンダム監督「政権変わってよかった。高市と小野田(35)は最高。石破はゴミ立憲か共.産に行け。メディア報道は全部ウソ」 [517459952]
- 【悲報】シャオミの最新スマホ、謎技術によりオフラインでも1km離れたスマホと電話が可能にwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【朗報】「本気でいい男の特徴10選」が完全に🐮 [394133584]
- 【悲報】男さん「しまむらの服で『BMW』に行ったら、バカにされたが、職業欄に『医師』って書いたら店員の態度変わったw [483447288]
- 神戸市須磨区解体センター🫸🏡🫷
