X



外付けHDD ケース なお話48

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:24:22.45ID:KxxJ4R6T
外付けハードディスク ケース のお話です。
インターフェース・HDD・SSDなんでもOK

スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

前スレ
外付けHDD ケース なお話46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656592032/

↑※実質47らしい https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656592032/2
2不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:29:45.75ID:KxxJ4R6T
【価格.com】ハードディスク ケース 通販・価格比較・製品情報
https://kakaku.com/pc/hdd-case/
3不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:51:54.26ID:KxxJ4R6T
>弊社の対象商品はUSBの転送モードにUASP(USB Attached SCSI Protocol)を用いておりますが、
AMD社のRyzen CPUではUASP転送が正しく動作せず、
弊社商品が認識および使用できない場合がございます。
後述のUSB転送モード切替ツールを用いて、弊社製品側のファームウェアを
BOT(Bulk Only Transport)モードのみで動作させるように設定することで、
本問題を回避し、AMD社のRyzen CPUでも正常に製品をご使用いただけるようになります。
なお、本ツールを用いてUSBの転送モードを切り替えた個体については、
切り替え後において製品の転送速度が低下する場合がございます。
https://www.buffalo.jp/news/detail/20230329-01.html

HDDケースメーカー各社もUSB転送モード切替ツール出してRyzen機でUSB切断されにくくしてほしい、
USB3のUASPケース+Ryzen CPUで細かい大量ファイル移動したりHDDに負担かけ続けるとプチプチ切断される
2023/12/11(月) 10:35:14.05ID:u13Kekbc
前スレを散々荒した例のUASP非対応キチガイが立てたスレ
5不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/11(月) 11:22:29.33ID:KxxJ4R6T
>>4
はぁ?
どれとどれが俺のレスか全部のスレ番号言ってみろよ
6不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/11(月) 11:23:26.87ID:KxxJ4R6T
UASP問題に触れられると困るメーカーでもあるのかね
2023/12/11(月) 12:54:50.34ID:4713wsko
>>1
むしろuasp不具合はもっと周知された方がいいよ
8で採用されて11現在まで未解決なんだから
2023/12/11(月) 13:10:22.06ID:VGWT236O
いちおつ
うち5950X&X470だけどその不具合は感じたことないな…
9不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/11(月) 13:40:22.93ID:KxxJ4R6T
>>8
PCIe Gen3だからかな?うちはPCIe Gen4使ってる
2023/12/11(月) 15:14:21.65ID:OO2CWqUm
電源スイッチのあるケースほしい
一々刺し抜きメンドイ
2023/12/11(月) 15:27:15.29ID:5nQIbajo
コンセントにスイッチするのとか手元スイッチ付きとかある
2023/12/11(月) 16:10:29.16ID:nzpNPQex
>>10
連動タップ使えばいいだけの話
2023/12/11(月) 16:34:21.25ID:srkHTbcQ
スイッチ省いてコスト削減止めろw
2023/12/11(月) 16:44:51.48ID:VGWT236O
amazonや中華のスマートタップを使う手もある
誤って動作中に落としてしまう可能性もあるが
15不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/12(火) 14:12:26.69ID:bVownqUp
内部パーツをプラスチックにしてもそれほどコストカットにならないだろうに
何で熱伝導考えてない高温クソケースばかり増えるんだろ。LGB-EKU3を見習ってくれ
2023/12/12(火) 14:28:34.68ID:NG88p7WD
プラならカーボン系FRPとかでなければ絶縁設計が楽だからじゃないの?
2023/12/12(火) 16:02:03.90ID:44c0fAYD
SATAを引っ張り出せればHDDの固定はカモンだかのステーで十分
2023/12/13(水) 01:54:04.21ID:oNaroBxz
2.5インチやM.2の外付けケースって電源スイッチないがタップ使えないし面倒だな
2023/12/13(水) 04:01:58.79ID:4WdXV2Gz
2.5はディップスイッチとか電子スイッチがあるのもある
ハブのスイッチ付きもあるが変なのだと他のポートが瞬断したりする
2023/12/13(水) 22:24:12.59ID:AoemdeKQ
蟹のNVMe&SATAのM.2ブリッジは安全な取り外しでも電源が切れん
2023/12/14(木) 00:19:59.42ID:3X4C+rRH
設定によるんだろうがスリープはするんだよね
それで運用してる
2023/12/14(木) 03:17:47.82ID:99IIyf9A
バス規格上はホットスワップできるようになってはいるが
M/Bや電源が対応しているかは別の問題だしな
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 12:23:54.73ID:sQ6yVpJe
>>23
すげえポイント増えていく
25不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:19:55.87ID:XyPd8gI3
中国詐欺業者ウザい
2023/12/16(土) 14:25:53.76ID:GVhEDMVr
純粋な奴だな
2023/12/17(日) 21:14:37.66ID:hBM3Zf6z
amazonはさくらまみれの中国ゴミメーカーの商品をお勧めに出してくるなよ
28不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:10:42.15ID:dHgC+5Iu
HDE-08
>放熱性も少なくともスライディング裸族より高い印象。
https://review.kakaku.com/review/K0000972580/ReviewCD=1625145/#tab

横のプラスチックパーツの代わりになる金属パーツがあるともっと冷えたのに、変なの付けたら抜けなくなりそうだけど
2023/12/21(木) 19:33:43.40ID:0YiMXjV4
>>28
これ横のパーツ速攻でぶっ壊してゴミに捨てたわ。
2023/12/21(木) 20:00:30.75ID:aoH3yvXw
あとすったら金属粉が出て故障のもとに
31不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:18:25.80ID:jPB70QpD
>>29
付属ドライバーなんていらないからマウントパーツにコストかければよかったのになw

やっぱりLGB-EKU3くらいしか冷えて全面カバーのあるまともな3.5HDDケース無いのか…
2023/12/22(金) 21:40:03.69ID:OHxA+uct
>>31
プラパーツ使ってるくせにツールレスでも無いって終わってるよな。
ツールレスもツールレスでクソだけどさ…
置いておいただけで勝手にプラ折れて壊れるとかなんやねん。
2023/12/22(金) 21:42:37.04ID:xNlDyPIR
ボール盤あれば改造か自作できるけどな
2023/12/23(土) 01:48:22.90ID:HO93LaLY
今となっては貴重な電源スイッチあるやつね
2023/12/24(日) 21:10:19.10ID:zGSj2/PX
PC(USB3.1 typeC)にHDDケースUSB3.0 typeA、ケーブルはtypeA-Cで接続しても電源入りません
M.2用typeA-Cケーブルにかえても同じ
通信方向でもあるんでしょうか?
2023/12/25(月) 01:29:36.98ID:EfdgZaIy
情報出し渋りすぎだしそういう疑問が出てUSB 通信方向ぐぐったりせんのが不思議
お前のことなんて誰も興味ないよ
2023/12/25(月) 01:46:03.79ID:nV5ACKD/
Aのケースって3.5HDDで電源繋いでない予感
じゃなかったらシラネ
2023/12/25(月) 01:46:25.76ID:GCkAxnyJ
>>36
情報の出し渋りではなく極大に頭が悪いだけだと思われ
日本語すら怪しいレベルだし
2023/12/25(月) 06:38:56.35ID:JNlP5UCA
仮に通信方向があるとして何をするつもりなんだろう?
2023/12/25(月) 10:52:40.81ID:+q35pm+6
型番書くだけでも一気に情報が絞れて回答の精度も上がるのに何でわざわざ
>>35みたいに書くのかね
2023/12/25(月) 11:21:20.03ID:UaA/hHTy
質問の仕方をまともに習う機会がなかったからだよ
日本はIT教育と性教育が永遠に後進国だから仕方ない
42不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 14:07:23.42ID:vzY2wJQ1
>>35
PC側は薄っぺらいtypeA。外付けHDD側がtypeC。両者をACな同種ケーブル2種で起動中のPCと繋げ換えてもHDDが認識されない。というケースの場合考えられる原因は

①外付けHDDの電源がそもそも接続されていない
②外付けHDDのインタフェース基板が壊れている。
③外付けHDDの中身のHDDが壊れている。
④外付けHDDがベアドライブで未フォーマット状態。(要初期化)
⑤外付けHDD側のコネクタの汚れあるいは接点不良。

いずれにせよ、ケーブルで接続状態電源オン状態でHDDに耳をあてがい内部音を聴診してみるべきですな。HDD回転ありかつコンカコンとかの異常音無しなら外付けHDDのインタフェース不良でしょう。新品なら要交換ということで。
43不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 14:09:20.67ID:vzY2wJQ1
①の場合、ACアダプター不良もあるかもね
44不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 14:29:05.71ID:vzY2wJQ1
④の場合、Linux系のTV録画HDDの流用とか、非NTFS,非FAT32等のパーティション利用されているHDDだとWindowsは触らずマウント動作や初期化要求などせず放置が基本だったような。この場合、全パーティションを削除してベアドライブに戻すべきですね。
4535
垢版 |
2023/12/25(月) 15:58:48.08ID:ctQOEnYb
聞き方が悪くてスマン
HDDケースは2.5インチ用のUSB3.0世代の、黒角ミニとセンチュリーシンプルボックスでケースIFはtypeA
PCのIFのtypeAに挿した場合は当たり前に電源入って認識するけど、PCのIFのtypeCに挿したら電源入らないで認識しない
typeC-CのM.2ケース挿せばきちんと認識するから壊れてるわけではない
困ってるわけではないけど、こんなものなのか?と思っただけです
2023/12/25(月) 16:36:02.00ID:+q35pm+6
そのままメーカーのサポートに問い合わせたら?
2023/12/25(月) 16:37:42.20ID:R35fRiZt
ハブを入れて認証しないならチップ同士の相性
2023/12/25(月) 18:14:18.84ID:EsTdM2sw
自分が質問する時はOSとかPC環境はもちろんその製品の型番と試したことを一通り書いて質問したものだが時代も変わったんかな
2023/12/25(月) 18:28:19.80ID:R35fRiZt
エスパーが増えたんだよ
50不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 19:19:45.18ID:3F2STks3
ケースに付属してない中国製変換ケーブル使ったら機器が壊れる事があるらしい
2023/12/25(月) 20:22:35.22ID:9qkxTLhy
充電専用のケーブルだったりして
5245
垢版 |
2023/12/25(月) 20:44:25.18ID:dHZ5Zu3H
ケーススレだしどこにでもありそうな環境なんだから誰か試してみてよ
動けばおマカンであきらめるし、動かなければ高電流でストッパーかかってるかなんかで仕様だと納得するからさ
2023/12/25(月) 21:00:53.57ID:a1+CbO9o
2.5インチHDD/SSDケースにたまにあるデバイス側がタイプAメスコネクターになってるやつは規格違反の代物
それをケース付属のやつじゃないタイプA-Cケーブルでつないで動かないなんてわめいてる時点で論外
2023/12/25(月) 21:21:18.52ID:GyPl54Tp
>>45
これはケース側がTypeAなんかを採用してるのが悪いね。

Type-Cは接続相手を認識して電圧を出したりしてるんだけど、
普通のTypeA-Cケーブルは、TypeA側がホストで電流これだけ出せますっていう接続になってるので、
TypeC側をホストにぶっさしても、ホスト同士で接続されたって認識されて電圧が出ない。

どうしてもType-Cにぶち込見たかったらダイソーのTypeCオス→TypeAメスの変換アダプタにA-Aケーブルを指すのが一番楽かねぇ?
あれ何気にUSB3.0対応してるし。
2023/12/25(月) 21:30:01.50ID:dHZ5Zu3H
>>54
なるほどそうでしたか
それが使えないからと言って、ホストのAに挿せるので困りはしませんが、疑問に思ってた次第です
ありがとうございました
2023/12/25(月) 21:49:36.63ID:UEzXWGUN
>>54
認証しない場合は3.0互換であることが必須なんだけどね
2023/12/27(水) 20:53:13.52ID:oNgnWyIc
リンクケーブルならいけるんだろうか?
2023/12/28(木) 07:49:57.60ID:vkgCSsiY
USB2.0時代の2.5HDDケースはケーブルがY字で補助電源必須仕様だったけど、
USB3.0のケースでTYPE-A - MicroBになり、PC側のUSB2.0に挿しても稼働するのが不思議に思った(モバイル系デバイスは無理だけど)。
USB3.0ケーブルはUSB2.0からでも電力多く送られるの?
2023/12/28(木) 09:26:25.74ID:ZIsU+Shn
別に送れはしないけど、
昔は電力供給がギリギリなのが多かっただけじゃない?
今は3.0とかあるから、2.0のほうも余裕を持って供給されてるとか?
2023/12/31(日) 16:54:39.99ID:gFpp+N8e
5代目検温番 WD80EAZZとの相性が悪いみたい
転送速度遅いし、負荷かけるとハングアップする
新しいクロシコのGen2対応ケース買ってみるか
61不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/02(火) 18:45:47.78ID:ngKDRUgq
>>60
CPUがAMD Ryzen+USB3だとUSB切断される問題のせいなら
似たHDDケースに変えても変わらないのでは?
62不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/02(火) 18:51:07.17ID:ngKDRUgq
AMD Ryzen+マザーボード PCIe 4.0+USB3(UASP)だとUSB切断される問題
かもしれないが、この辺ハッキリ解明されてない…
6360
垢版 |
2024/01/02(火) 19:18:08.98ID:bhURG6k2
>>61
いや、うちIntel CPUなんよ(10世代のCore i9)
そのRyzen環境でUSBが切断される症状じゃなくて、負荷かけるとUSB自体は認識されたままなんだが、
延々とアクセスランプが点滅し続けてフリーズ状態になりWindowsのシャットダウンや再起動もできなくなる症状
USBコネクタを抜くとリセットされるから直るんだけどね
例えばFastCopyで非同期IO数を2以上にして大量・大容量のデータを転送すると100%どこかのタイミングでフリーズする
非同期IO数1ならフリーズはしなくなるけど読み書きの速度がかなり遅い

センチュリーの検温番はチップがJMS576みたいなんで、新しいJMS580積んでる玄人志向のGW3.5AM-SU3G2P買ってみた
届いたらまた試してみる
2024/01/02(火) 19:20:53.57ID:DAOdDbAZ
HDD側との相性にも見える
アクセスランプは反応して応答も返そうとしてるよね
2024/01/02(火) 19:27:17.85ID:m465jAuZ
不良セクタあると読み込み引っかかって似た症状になることあるけど、新品のHDDならそれは考えにくいか
6660
垢版 |
2024/01/02(火) 19:46:52.73ID:bhURG6k2
>>64-65
HDDもケースも最近買ったばかりの新品
非同期IO数1なら時間はかかるけど固まらずに書き込めるし、その通りで多分HDDとチップかファームウェアの相性だと思う
月1〜2回ぐらいで実施するバックアップ用なんで時間は我慢できなくもないけど、
こういう微妙な不安定さがなんか気持ち悪いんだよね...
2024/01/03(水) 00:55:47.82ID:ie+fseVV
>>63
>例えばFastCopyで非同期IO数を2以上にして大量・大容量のデータを転送すると100%どこかのタイミングでフリーズする
フリーズはFastCopy側の問題のような気がするけど
イベントログに何か出てないのかね
68不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/03(水) 01:27:56.64ID:lXHg3mAd
WDのIntelliParkのせいで書き込みしてない処理中に停止して復帰して無かったりしてね
DNSLEEPを7秒単位で4k書き込み設定で動かしたまま、TeraCopyで転送試してみるとかしてみては
6960
垢版 |
2024/01/03(水) 01:46:04.95ID:wDiY59pI
>>67
FastCopy側に問題がある可能性もあるけど、非同期IO増やしてもRatocのGen2対応RAIDケース、WDの市販外付けHDD/SSD、その他SSD外付けケースでは起きないから
検温番のチップ/ファームウェア側が問題の可能性の方が高いと思ってる

固まるとエラー無しで進捗が全く進まなくなることがほとんど
この時ケース側のアクセスランプが点滅し続けてるが正常に通信出来なくなってる挙動で、
こうなるとFastCopyを強制終了してもダメで、デバイスの取り外しメニューすら表示されなくなるので、USB引っこ抜かないといけなくなる
2024/01/03(水) 10:42:55.72ID:7LUHkgoa
前に他スレに書いたけど
自分のところではWD80EAZZはJMS567のケースで問題があった
これはGW3.5AM-SU3G2Pに入れて解決した
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645598643/91
2024/01/05(金) 01:45:22.36ID:TqvZ7C33
玄人志向のGW3.5AM-SU3G2P届いたので早速入れ替えてみた
付属プラスドライバーの先端が0番なのに付属ねじは2番のドライバーじゃないと全然合わないのはちょっと笑った
これ元は外付けSSDケースとかに付属させる用のドライバーなんだろうな

チップの型番を目視確認したところネットの情報通りJMS580だった
ついでに五代目検温番(CLS35U3BKF6G2)のチップも目視確認したけどUSBのPID通りJMS576だった

玄人志向に入れ替えて非同期IO数8で大量のファイルを合計4TBぐらいFastCopyで連続コピーしてみたけど
フリーズ現象も無いし、速度の酷い低下も無しで大丈夫そう(接続はUSB3.1 Gen1)
放熱性はプラスチックトレイなんで良くはないだろうけど
10時間程度連続で書き込みしても室温22℃でSMART C2読み41℃で飽和したから実用上は問題無い感じ

>>70
情報ありがとう
JMS567とJMS576はWD80EAZZと相性悪いみたいですね
72不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:22:45.26ID:jjWxvBPi
>JMicron JMS578のファームウェアに関するおまけのお役立ち情報
>・FWを焼く時にInclude JMS577 NVRAMにチェックを入れるとUASP有効、外すとUASP無効で常にUSBマスストレージモードとなる
https://nitter.net/hogehoge61/status/1547105630561136640#m

こんな裏技があるんだね、他のケースや他のバージョンでもできるのかな?※試す人は自己責任で
2024/01/06(土) 00:43:20.15ID:Em2SWwW7
某所でダウンロードしたやつにウィルスついてた事があった
74不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:38:53.76ID:BUWPbo6Y
こんちわ
バスパワーの外付けが欲しいんですが、2TBでも4TB値段はそこまで変わらんですよね
だったらでかいほうがいいんですが、容量でかいデメリットってありますか?
75不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:40:07.36ID:BUWPbo6Y
あと、自分でケースと2.5hdd買って自作するより、既製品のほうが安くないすか?
なぜなんでしょう
2024/01/07(日) 12:20:51.35ID:qVboUx9a
中身何でもこだわらないならどうぞ
2024/01/07(日) 12:28:58.24ID:SCBOVftY
そんなに変わらんと思う
78不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:48:53.37ID:BUWPbo6Y
ありがとう(*´ω`*)、、、
中身ガチャありますよね 既製品は
2024/01/07(日) 12:51:38.35ID:ATFJzzqW
2.5インチSATAHDDなんてもうガチャで選ぶほど種類無さそうだが・・
2024/01/07(日) 13:01:09.71ID:SCBOVftY
1TB以下でSMRかCMRが気になるくらいか
2024/01/07(日) 13:42:12.76ID:Pac4yc0J
既製品外付けはSATAではなくドライブから直にUSBが生えてるのもあるし
82不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:46:07.88ID:BUWPbo6Y
既製品とどっちがおすすめですか
83不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:48:51.25ID:Y8D6ZcFb
>>74-75
容量でかい奴だと15mmで分厚い場合があるので外付けケースによっては入らない可能性がある
あと2.5だと外付けHDDが既製品の方が安いのは2.5 HDD単品の需要が少ないから(今の時代SATAでも普通はSSDを選ぶ)
1個1個バラで売るコスト(梱包材、輸送費、管理費など)とメーカーに大量に卸すのじゃコストが違うから

>>81
そうそう
あれ故障して中身取り出してもデータ回収が絶望的だから嫌い

>>82
望んでる回答じゃないのはわかるけど、個人的に2〜4TBだったら2.5 HDD使うぐらいなら高くてもSSDにするかな
速度が全然違うし、2.5 HDDってバックアップとしても信頼性がね・・・
84不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:39:50.25ID:BUWPbo6Y
>>83
ありがとう
割と7,8年前に買った外付け1tbが現役なので、hddの故障は懸念してないですね。中身サムスンだったかと
あと、バックアップ用なので速度はそこまで、って感じです
システムはSSDなんですが

データ保存だと、そのうち蒸発したりするんじゃないでしょうか
昔の話かもしれません
2024/01/07(日) 16:36:07.12ID:Y8D6ZcFb
>>84
WDの市販品はSATA-USB変換基板がHDDが別部品になっていなくてHDDの基板と一体になっていることが多く、
USB変換基板の故障や論理障害なら中身を取り出して別のケースやアダプタに差してデータ回収できる可能性があるがそれができない
ってことに注意するぐらいで市販でもバラで買って外付けケース運用でもどっちでもいいと思うよ
2024/01/07(日) 16:42:02.06ID:Y8D6ZcFb
ちなみに今時のSSDは少なくともHDDと同等以上の耐久性はあって、故障しているSSDや不良品や中古から再利用した怪しいSSDは別として
人間が居られる常識的な環境において置けば1年通電してなくてもデータの蒸発はまず起こらない
逆にモバイル用の2.5 HDDは常時通電を想定して作ってなかったりする
てか今、気になって手元にあった7年ぐらい通電していないIntel 520 120GBを見たけどデータ消えてなかったわw所詮データ数1だけどw
2024/01/07(日) 17:14:26.85ID:z1BlxC6h
520はMLCだしね
88不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:25:08.83ID:BUWPbo6Y
>>85
どうも
https://www.quickman-pc.com/case/20200525/
これなら別々に買ったほうが良さげですね
2024/01/07(日) 19:57:22.48ID:qVboUx9a
ノートPCにHDDが積めなくなって、2.5inchHDDが余りまくって困った
もう外付け用途しかないし
2024/01/07(日) 23:35:29.59ID:1IJe1STz
災害時の暇つぶし用データ入れとく
さっと持っていけるし
数十TB持ちたいならSSDしかないけど
91不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/08(月) 12:32:52.75ID:4/XKtPr8
WD80EAAZ(キャッシュ256MB版)を買って玄人志向のGen2対応ケースに入れたが問題無し
発熱もキャッシュ128MB版と変わらず速度も大して変わらず
なんでキャッシュ256MB版出したんだろ?使ってたDRAMが廃番にでもなったのかな
2024/01/08(月) 15:52:52.32ID:GeXL2HVx
それインテリパークだかが切れるか話題だったが
2024/01/08(月) 16:39:13.37ID:h2W6gZYa
EAAZは切れないと聞く
だけど以前のより発動までの時間が長いから影響は小さいとも
2024/01/13(土) 14:17:19.30ID:ujeuafjP
外付けケースはHDDと相性問題あるみたいだけどケースとセットで売ってるタイプはその辺の問題クリアしてるん?
2024/01/13(土) 14:25:48.97ID:qNGMglDA
>>94
いわゆる「外付けHDD」として売っているものの話をしてるんなら
そこが未チェックだったら売り物にならないだろとしか言いようがない
当然ユーザー側でHDDを入れ替えた場合の動作は保証されないし
SATA 2.0(3Gbps)までしか対応しない廉価版チップを使っている場合もあるが
2024/01/13(土) 14:40:20.90ID:ujeuafjP
>>95
だよね
ありがとう
2024/01/15(月) 11:02:42.41ID:fktm1Znn
SSD右往左往スレから誘導されてきました
sataのSSD高くて速度的に遅いからNVME M.2 SSDを外付けのnvme ケースでの
運用を考えていてUSBのケースはオートスリープ機能とかが結構ついてると
思うんですがHDDと違ってスリープ解除の立ち上がりはあまり気にならないですか?
2024/01/15(月) 11:48:00.19ID:sHn8eF1m
全く
だってスピンアップないし
2024/01/15(月) 11:58:05.63ID:fktm1Znn
ありがとう
繋ぎっぱなしを考えていたので冷却だけ気を付ければストレスなく使えそうです
2024/01/29(月) 18:04:47.85ID:FGowG3Li
>>71
> ついでに五代目検温番(CLS35U3BKF6G2)のチップも目視確認したけどUSBのPID通りJMS576だった

数日前に買った五代目はJMS578でした。
この箱は当方では三代目~四代目が複数稼働しててノントラブル、五代目はずいぶん高くなったね。
外付け用の12TB~16RBのWDブックを殻割りしたドライブは主にNASなどSATAで繋いでいて、
WDを入れた冷やし系はAMD機には使ってないです。

冷やし系に入れるのは当方では1台を除いてHGSTか東芝のドライブで、MG10ACA20TEだと
シーケンシャル280MB/sくらい。
ちなみにMG10ACA20TEはロジテックの4本入りUASPのLGB箱でもちゃんと使えてるぽいです。
101不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:38:08.10ID:g19iFA/z
玄人のgw2.5-KRU3を買ってキオクシアのSSDを積もうと思っているのですがレビューを見ていて不安なんですがエレコムとかバッファローのUSBも買ったほうがいいんでしょうか?
2024/02/04(日) 17:09:49.19ID:QOsYAlHC
今更SATAのSSD周辺に金掛けるのは馬鹿らしいから売却してNVMe環境を揃えた方がいいだろうね
2024/02/04(日) 17:47:04.62ID:23lZ3k4I
昔ラトックのリムーバブルケースで内蔵時はSATA接続、USBで外付けにも出来るのがあったけど、NVMe接続と外付けUSB接続使い分けられるリムーバブルケース出ないかな
速度落とさずにPC内蔵と外付け使い分け出来るようにしたい
まあ需要無いか…
2024/02/04(日) 18:32:52.42ID:/6S8/2eM
>>103
今もあるぞ
ディスプレイ付きの奴は無くなってしまったけど
105不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:07:25.94ID:g19iFA/z
>>102
データのサルベージしつつ壊れるまで使い倒したいんだ
それもできるだけ安く
2024/02/05(月) 20:21:54.99ID:3a5WU//X
主観では熱や電力考えるとSATAの方がNVMEより安心して使える
というかNVMEのってAポートに刺した場合ちゃんと動くのか
フルスペックで動く必要はないけど電力足りずにデータ化けたりしないのか
107不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/05(月) 20:46:47.84ID:e5828mia
USB3.1 gen1接続だったらどっちつかっても消費電力は大差ないんちゃうか。
2024/02/05(月) 21:44:08.73ID:iqYtz7Md
USB3.0/3.1の供給電力は5V/0.9Aの4.5Wだけど、TechPowerUpのテスト結果を見るとNVMe SSDの最大消費電力は3Wから6Wあたりになってるから電力足りない製品もあるかも
109不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/05(月) 22:25:08.59ID:e5828mia
転送速度がインタフェースで律速しちゃうからUSB-NVMeのブリッジチップにそんな負荷がかからんのとちゃうか。
110不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/05(月) 22:26:41.18ID:e5828mia
ブリッジチップちゃわ。SSDのNVMeのチップ
2024/02/14(水) 18:27:02.69ID:ldCfhrSH
>>108
USB-PD Rev2.0ならTypeAからでも(ホスト側が対応していれば)Ver1.0で2A、ver1.2で3Aまで5Vで給電することが出来るらしいけど
データ伝送と同時にはできないんだっけ?
2024/02/17(土) 18:34:03.67ID:RZuqSZen
五代目検温番ってファン以外に稼働部分ある?
なんかファイル転送するときガコッやガリッって音するんだけど
そういうものなん?
HDDの固定不足とは思えん
2024/02/17(土) 18:36:07.29ID:ZbHdVkiy
ないよ
普通にHDDの音でしょ
2024/02/17(土) 18:50:32.56ID:RZuqSZen
>>113
HDDの音ならしゃーないか。
しばらく様子見だな
2024/02/18(日) 13:35:06.42ID:SdIDzZGn
HDDの値段全然下がらねぇなぁ。
代わりに
HDD単体の値段≒USBケース入りHDDの値段
になり始めてるけど。
2024/02/20(火) 09:50:33.87ID:lQRK3Mal
この間は逆転まであったからな
2024/02/20(火) 10:31:25.98ID:08385F7s
HDDケース入り買ったら中身瓦でしたとかありそう
2024/02/21(水) 14:43:26.61ID:rf/RF1Au
電源ケーブルが台数分必要なのが地味に困る
HDD複数台差せるタイプは価格が高くなるし
プラグ1つで外付けHDDケース2つに給電出来る分岐ACケーブルみたいなのない?
119不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/21(水) 14:54:05.39ID:H3nJzOZM
USB PD対応充電器とトリガーデバイス組み合わせたら?
2024/02/21(水) 16:12:07.39ID:CzTHNInZ
>118
ATX電源から12V取ってきて、DCプラグケーブル自作して、
ケース4台に供給しながら30分ぐらいベンチマーク稼働続けたけどとりあえず正常稼働してた。
2024/02/21(水) 16:22:30.56ID:P6OB6WXl
自分はXBOXのACアダプター改造して分岐させたな
122不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/22(木) 01:03:43.69ID:utL+XqB7
>>119-121
配線DIYの知識も技術も無いから既製品が無いかと思ったんだけど厳しそうか
需要ありそうなのに何で無いのかとは思ってたけど皆自作でなんとかしてんのね
どうもありがとう
2024/02/22(木) 02:14:05.69ID:IJmxPkzj
ATX電源から12VをDCプラグに変換なんてミニ四駆やプラモより簡単だぞ
2024/02/22(木) 08:01:04.28ID:6LGxDwY0
フルマラソン完走も簡単だし、バク転も簡単だぞ
くらいに聞こえる
2024/02/22(木) 08:06:32.20ID:fhxOVqFC
コネクタ径合うかしらんけど探せばあるな。

アマゾン /dp/B072DRYC5C/
LitaElek DC電源ケーブル 4分岐ケーブル 外径5.5mm 内径2.1mm

こっちの6Aアダプター、極性あってるか?
/dp/B07XKRCPTN/
Geluorui ACアダプター 12V 6A 電源アダプター 72W
2024/02/22(木) 08:17:25.66ID:fhxOVqFC
>124
中学時代にはんだごて使って蛍光灯作らされたけどそれ以下の難易度だがねぇ。
ケーブルの太さとAC100V/DC12Vの違いだし。
2024/02/22(木) 09:12:59.22ID:YpWhfui3
簡単つってもそこらの人は電気の+-とかも理解してるか怪しい人が大半だろ
2024/02/22(木) 09:22:41.75ID:r1p0gemW
ミスると燃えるリスクあるのに「簡単」とは言いたくないな
2024/02/22(木) 09:33:56.44ID:fhxOVqFC
+-は小学校で学ばなかったっけ?
電池の+-も理解してないとか?
電池の電圧でも発火の危険はあるけど。
2024/02/22(木) 09:44:34.03ID:0egZFJY8
ヲタクは自分が興味ある分野だからそれぐらいって思ってしまう
ここ自作スレでもないし、自作しない奴からしたらATX電源って何?ってレベルだろう
文系で普段使わないと小学校で習った知識も忘れててもおかしくない
ACとかDCとかワットとかアンペアとかボルトとかの意味も分からないとか普通にあると思う

そんでATX電源の余りも無いだろうから一から材料集めると2BAYのHDDスタンド買った方が安く済みそう
2024/02/22(木) 09:53:37.82ID:r1p0gemW
>>129
なんだ、分かってるじゃん
いちいち説明が必要かと思ったよ

何が疑問なの?
2024/02/22(木) 10:19:19.07ID:YpWhfui3
習っても興味ない奴はもう覚えてないだろう
ハード屋でもないのに黒線は+-どっちだって正解できるのは車いじる人くらいじゃないかな

特に女なんてコンセント差し込みあればドライヤーさしてブレーカー落ちてやっとこの差し込みに使ったらダメなんだって覚える奴が大半
2024/02/22(木) 10:26:43.77ID:+gfaos8S
まあ厳密にいうと危なくないことはない、というか安全範囲を知らないと危ない
電気の端子だって規格や製品ごとにどれくらいの電流まで流せますとかよとか決まってるし
無頓着につなげる人もいるけど外径5.5mmの丸プラグとかは公称2Aが多くて、大電流対応明記してても4Aくらい(安全率込みだからそれ以上いけるといえばいけるけど燃えても知らん)だからそれ以上流すならかしめて直結させるとか端子の種類を変える必要がある
2024/02/22(木) 10:30:01.42ID:+gfaos8S
で、中華製の変換部品はその辺の考慮を全くしてないからな
極性的には繋がるし動いてりゃ良いって考えなら神経質に思えるかもしれないが、知ってると発狂する
2024/02/22(木) 10:43:24.38ID:YpWhfui3
中国産とかギボシ差し込むだけ(グルーガン塗り)の手作り感満載のとかあるしな (aliで最近あった)
差し方間違ってて紛争してすぐ返金されて修理して使えるからラッキーって感じだったけど
136不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/22(木) 17:06:23.29ID:PWfAoIL5
 電子回路基板の電源の±を逆刺しすれば当然基板上のIC類は全滅するよね。大昔の74LSとか汎用部品全盛期にそんな逆電圧事故の修理をやらされた修理会社のエンジニアが知り合いにいたが大ぼやき。今では平面実装の特殊LSIばかりだからね全損必至。

素人様は電源加工しないが吉。
2024/02/22(木) 23:18:22.48ID:2JCxtv9h
今使ってるACアダプタから分岐させても容量足りないからね
複数台同時起動させるとかだと12V規格のACアダプタでHDD1台あたり1.5〜2A×台数分は必要だから
2台ならマージン取って4A出力できる電源が別途必要になるね
2024/02/23(金) 02:30:16.19ID:FbR1CHiN
ある程度の危険度は理解してやるべきだが >124 の例えのレベルほどではないかと。
2024/02/23(金) 04:09:48.81ID:WBzo2nke
人による
140124
垢版 |
2024/02/23(金) 05:18:29.84ID:fE6XGjuX
実は誰でも出来るが、出来なさそう と思える。程度の気持ちで言ってたわ
マラソン完走も散歩で5km程度歩ける人なら出来るし、バク転もマット上で後転出来るひとなら可能
勿論準備や注意する点は諸々抑えておかなければいけない、それが正しいかどうかの判断が果たして出来るのか?
それが簡単だとは思わない、程度の事でした。
2024/02/23(金) 07:30:20.48ID:mB3bMiAm
それ急に今やれって言われても絶対にできない事だけどな(棒
正直、ナニいってんのこいつとしか
2024/02/23(金) 07:48:20.10ID:3d+k8X+Z
                /ミ彡三三三三\
               /ミミツゞミミミミミミミ::ヽ
               fミミノ''       `ヽミ::|
               |ミ/ -、_,_ ハリ___,.- 州
               ヾ   rоュ` ´rоュヽi川
               i`   `;  ゙、´   リソ
               `゙|   /'-、,-'ヽ   /′
                ヽ   ,____、  /
               _.-へ ヽ===/  / ̄`丶、
         _,. -‐ '´     人 ` ̄  /      `丶、
        /  ハ   l     ` ̄ ̄           \
       /   | i  /    ----‐‐‐´ /         \
      /       |      --‐ / /  /´ ̄ ̄ ̄`ヽ、\
     / `  \          / / /  /         ヽ \
     /  \  |         / / /  |           入 \
    /                /  /  / \ /´ ̄ ̄`ヽ ノ  !  \
   /   |   \         /  /  /   \災災_r‐´ _ノヽ、  ヽ
   〉`゙ヽ        |         /  /  /   ヽく_l___イ_)/   〉 ̄ヽ ヽ
 /    、      |      /    /   /  (____l_() l 〉    `| |
/          /     /    /   /     ヽ-、l_:::ノヽ、   |ノ
諦めんなよ! 諦めんなよ、お前!!
どうしてそこでやめるんだ、そこで!!
もう少し頑張ってみろよ!ダメダメダメ!諦めたら!
周りのこと思えよ、応援してる人たちのこと思ってみろって!
あともうちょっとのところなんだから!
143不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/23(金) 13:24:18.53ID:EUNqOGoK
今回の自作の件も興味ない人間からしたら今やれって言われても出来ないことなんだよ
ここに集まってる連中は多少なりとも自作に親しむ感覚があるから簡単に思えるかもしれんが
例えが極端になっちまっただけだろう
言いたいことは分かるよ
幼稚園児が恐竜の見た目と名前を何十匹も覚えてすらすら答えてたりするけど、
大人の自分が覚えろと言われても出来る気はしない
見比べても同じじゃねって思ったりする
物理的な人間の機能として可能であっても現実は自分が興味が無いことは頭に入らんのよ
もちろん個人差はあって興味のない勉強が出来る奴も中にはいるけどね
だから既製品があるし既製品を探す奴もいてここは自作スレでもないからそういう奴がいても普通
2024/02/23(金) 15:56:20.68ID:BQwP74b2
なんか知らんが琴線に触れちゃったかー
はんだごて握ることすらできないやつがこんな板まできてスレ荒らしてみっともないな
2024/02/23(金) 15:59:53.17ID:BQwP74b2
>>118の要求に限っては既製品探し回るよりはとっととDIYした方が早い類なんよ
具体例もヒントも全部書かれてるのにできないグダグダと喚く方が頭おかしいんよ
2024/02/23(金) 16:09:36.00ID:fx+9HS8H
半田付けが難しいとは言わんが半田ごて自体持ってない家庭の方が多いんでないかな今時は
てか20年くらい前ならまだしも今のハードウェア板で半田付けは基本スキルってのも見当外れな気がする
ほぼ家電板になっちゃってるし
2024/02/23(金) 16:14:48.95ID:qmNrzJrQ
琴線に触れるの使い方間違ってる定期
2024/02/23(金) 16:26:16.13ID:+Ixiaxh3
ま、安易に素人にケーブル自作しろなんて言っているID:BQwP74b2の意見は聞く必要ないんで無視しとけ
149不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/23(金) 16:27:13.51ID:EUNqOGoK
荒らしてるのはなんとかマウント取ろうと必死なID:BQwP74b2みたいな奴
そもそも>>118の質問は電源まとめられる既製品がないかってことだからな
初手で自作する方法もあると勧めるところまでは分かるが、
その後そういうの苦手だから既製品を探してるってなった時にそんな簡単なこともどうのこうと言い出す時点でそいつがずれてるしおかしい
2024/02/23(金) 16:55:51.27ID:viOfMdDl
そもそも電源周りって半田付け出来れば手を出して良いってものでもないような
技術以上にちゃんとした知識が無いと危ない
2024/02/23(金) 17:04:48.60ID:BQwP74b2
危ないのは知識を埋める努力をしないお前の頭な
2024/02/23(金) 17:08:27.51ID:+Ixiaxh3
>>151
必死にレスして自分を正当化しようとしているがボコられてるのはお前の方な
153不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:12:15.07ID:CK+sgAWW
切れかけのLightningケーブル使いながらそんなこと言っちゃったりするんだよね
2024/02/23(金) 17:14:40.26ID:fx+9HS8H
理解の上で危ないと言ってる文脈を読めない輩がマウントとりしとるのか…
偉そうな奴ってなんでこんな文盲ばっかなんだろ
155不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:19:24.58ID:qv4WEEF2
いろんな人から散々指摘されてるのに理解できない頭の悪さ
いや、理解してるけど認めたくない駄々っ子か
誰にも何も反論出来てないもんな
マウント取れると思って絡んでみたら誰にも共感されず孤立
引き際見失って中傷吐くだけの完全な荒らしと化す惨めなカス
156不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:57:02.20ID:EUNqOGoK
なんか時代に取り残された爺さんが暴れてるイメージ
昔は物が無かったから自分で作ったり直したりが当たり前で、
出来ない奴がいると馬鹿にする対象だったのかもしれん
今は買った方が早いし楽だからそもそも必要がなくマウントにもならなくなってる

酒・タバコ・車離れが進んでる中で、
酒も飲めないのかタバコも吸えないのか車も乗れないのかとマウント取ってくる爺さんみたいな感じ
鬱陶しいよね
2024/02/23(金) 18:16:42.89ID:+Ixiaxh3
DCプラグ分岐ケーブルは売ってるから自作する必要ないしな
2024/02/23(金) 18:27:13.41ID:UlgFiyb1
電工持ちだけど普通に壁コン増やした方が楽だし安全だわと思う。
長く使うんだろうし、使ってるうちに応力かかって接触不良からショートとか起きてもよくないわけで。
2024/02/23(金) 19:23:02.79ID:Z320dDid
モバイルモニターは通信用と電源用のType-Cケーブル2本または兼用1本で使えるから使い勝手が良い
1〜2ベイなら複数ポート充電器の出力でも余裕だろうしHDDケースも倣ってほしいわ
2024/02/23(金) 19:39:56.45ID:fx+9HS8H
>>159
type-Cケーブル一本で動く3.5インチケース欲しい
でも周辺機器にPD給電出来るハブやらが皆無だから期待出来んのよね…
需要も今後ますます減りそうだし
2024/02/24(土) 02:11:29.88ID:2CZkILkZ
UASPおじさんの次は半田ごておじさんかよ
定期的にアレなのが沸くな
162不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/24(土) 03:24:52.48ID:X8WkcSsZ
うんちく親父が沸くと欲求不満なネガレス餓鬼がタタキ暴れる。
よくある風景やのw
2024/02/24(土) 03:51:46.85ID:E5pWZtmu
叩かれてるのは蘊蓄どうこうでなく安全軽視なとこ
そういうとこやぞ
164不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/24(土) 07:21:45.53ID:yTbjJUI7
今時電子工作とか流行らんのかなぁ
2024/02/24(土) 07:38:51.51ID:xGVNqR0u
「国内生産品以外怖くて・・・」
166不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/24(土) 07:44:20.03ID:u+sfAmep
科学と学習とか休刊してかなり経つよね
2024/02/24(土) 10:55:49.29ID:Z43u+Q+B
一部では電子工作盛んだよ
例のごとくコア化しているだけ
Twitterでそれらしい人探せば、今でも凄い人たくさんいる
同人ハードの流通経路もできたし、むしろはまり込めば以前よりアツい
2024/02/24(土) 12:29:11.72ID:xGVNqR0u
ヘボコンも熱い
2024/02/24(土) 12:46:22.40ID:E5pWZtmu
尖ったデバイス欲しいとなると自作なり組立キットとかで電子工作必須だし、3Dプリンタが広まってからその辺がより先鋭化した印象
既製品で済む人が大多数なんだろうけど、拘るとなれば身につけるべきスキルとは思う
170不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/24(土) 15:22:18.30ID:0vRGHBIi
3.5inch HDD動かすのに何ワットあったら安定するかな
2024/02/24(土) 15:27:39.52ID:0r3brHBh
>>170
HDD次第だと思うんだが・・・
まずはHDDの仕様確認するところからだな
2024/02/24(土) 18:48:09.68ID:UxXLC5H2
仕様上の要求電力が結構多いんだよね
最大値が書いてあるから
2024/02/27(火) 00:38:05.37ID:ikWi7DJD
oricoの2.5の透明のケース。これ装着したら外せない?と焦ったけど
慣れたら10秒以内で外せて安心した。
ケース曲げて上に傾けるので固定ネジはちょっとゆるめといたがな
まあ外すのは簡単ではない
なんで本体側が壁でふさがってんだよって話だが
破壊しないと取り出せない意地悪ケースじゃなくてよかった
174不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:34:24.35ID:B8UNKflQ
てをほえをおはつてつ
2024/03/07(木) 10:00:58.84ID:MBf40Xqj
ノートPCをサーバー(録画、動画、NASサーバー等)にしようとUSB3.0ハブとUSB3.0変換集めてHDD8台接続。
ついでにファイル整理しようとファイル移動させたらなんか30MB/s程度しか出ない。
USB2.0のHDDケース紛れ込んだかと各HDDにベンチマークかけたらとあるハブに接続したやつが全部遅くて・・・

色々調べた結果、安さにつられて買った(1個500円)USB3.0ハブが原因だった・・・。
USB3.0はゆっくり挿すとUSB2.0になるっての思い出して挿し直し&電源再起動等試したけど改善せず・・・。偽装品なのかなぁ・・・。
2024/03/07(木) 21:17:56.90ID:KVc8ag17
安いハブだとUSB3.0ハブ(1ポートだけ3.0で残りは2.0)ってのがあるからね
仕様をよく読んで買おう
2024/03/08(金) 05:57:58.31ID:NYuMJhy1
2.0の線だけハブがぶら下がるやつね
3.0線はパススルーだから2.0生やしたい時便利なんよ
178不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/08(金) 12:46:22.91ID:uMoUlnAm
>176
yahooショッピングで買ったんだけど、買った出品者のページには
USB3.0ハブとしか書かれて無かった。

同製品(ぽいの)扱ってる他の出品者のページには画像1枚にだけ
USB3.0x1+USB2.0x3 って書かれてた・・・

全ポート青端子でどれがUSB3.0かもわからん・・・。
2024/03/09(土) 06:43:22.07ID:sJH8CZs7
製品の仕様書くらいメーカーが提供してるでしょう
2024/03/09(土) 08:39:53.81ID:QvnIHK0o
中華製の通販品なんてメーカー名未公開で
届いた時はパケなしジップロップ入りっての珍しくないよ。

そういうリスク含めての激安って値段なんだろうけど。
2024/03/09(土) 09:41:46.05ID:MJ6qec3i
電気や電気信号を流して使う物に中華品をわざわざ選ぶ奴の気が知れんよ
2024/03/09(土) 10:22:06.40ID:QvnIHK0o
成功談より失敗談の方がネタ的に受けが良いんだよ。
2024/03/09(土) 10:42:31.78ID:V+MYB1OM
まあ要するにこういうやつやろ
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/18/1175.html
184不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 12:31:07.50ID:MWrh88hF
ttps://i.imgur.com/FsDGc99.jpeg
どれがUSB3.0ポート?
つか、下画像の左端・・・
2024/03/09(土) 16:43:58.82ID:KUhbwkC1
USB Device Tree Viewerを使えば簡単に判別できる
2024/03/09(土) 19:07:34.44ID:t7XV4W64
試さにゃわからんと。使えんなぁ。
2024/03/09(土) 22:30:47.61ID:KUhbwkC1
見た目を分けるようにしろとは規格にはないからね
青くしたければすれば?だから

ろくに仕様も書いてない試さにゃわからんようなゴミは買っちゃだめよ
2024/03/10(日) 02:15:41.26ID:TS1aCwnB
無能なアドバイスだな。
2024/03/10(日) 04:56:19.57ID:vEiQq+Vm
ゴミ製品にアドバイスしろという方がムリゲー
190不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/10(日) 10:27:38.68ID:vTXmYqFk
>>181
今の電気製品で中華パーツが入っていないものなんてないだろ
電子パーツ店に並んでいるパーツも、ほぼ中国製だし、
国産といいながら、右から左に流して売っているだけの電子パーツ、
電気製品は多い、避けて作るのはまず無理
HDDケースにしても、日本のメーカーが国産として売っていても、
実際は中国製品をそのままリネームしただけのものがいくつもある
激安ショップや通販の自社ブランドの低価格パソコンも、中国の既製品をそのままリネームしたり、仕様を一部変更して売っていたりしている
2024/03/10(日) 11:04:13.17ID:rLjqo8m/
だからアマゾンで見かける読み方もわからんような業者が扱う売り物を
買うのも使うのも気になりませんと言うのなら
それはそれで好きにしたらいいんじゃないか?
2024/03/10(日) 17:28:09.20ID:19bXFrWx
中華は、しっかりしているところとそうで無いところの落差が極端だから困る
2024/03/10(日) 20:58:56.88ID:Mfn0qV6j
中国メーカーは検品がやべえ
2024/03/11(月) 01:01:17.55ID:EnkbGM9w
質の悪い製品出すとこはサポの質も悪い
これは国柄とはあんま関係ないだろうけど
2024/03/11(月) 03:39:45.90ID:sgwyG9PD
せめてサポート窓口とまともに対話出来ることを希望として日本メーカー選んだのに
そこは外注で差が無いという事もしばしば
2024/03/11(月) 05:33:03.84ID:47zIr383
浦島ですまんが
久々にHDDケース欲しいんだけどガチャポンパシリーズってもう無いの?
アレ好きだったんだけど
197不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 19:21:16.15ID:1Nddlvyr
>>193
中国メーカーのケースをPCに繋いでるだけで、PC起動しなくなってめちゃくちゃ焦ったことあったわ…
Amazonでしか見かけないようなメーカーは買うべきではない
198不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 20:21:43.17ID:CKsZEs37
>>197
それはスキルがないだけだと思うぞ
PCケースと起動しないは因果関係ないがな
組み立て方が悪いならそれは自分のせい
2024/03/11(月) 20:25:52.53ID:EnkbGM9w
>ガチャポンパシリーズ
これって何が良かったのかね
えっちでーでーなんて一度ケース入れたらそのままだろ
そして無駄に時は過ぎて…ガチャポンは滅んでパー
200不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 23:59:10.59ID:I+vAuDoX
HDDは強振動体だからねガチャポン長期使用すると特にアンフェノールなPATA時代でわコネクタ部分が接触不良事故が懸念されたから忌避されたのでは?
大昔、基板のbusコネクタに差し込んで使う拡張基板型の内蔵HDDとか流行った時代もあったが、事故多発レポ多数で絶滅したのも同様。
2024/03/12(火) 01:10:31.11ID:hPcqAqmJ
そうか
名前変えて残ってるとかではないんか
素直に普通の買うわ
2024/03/12(火) 04:26:35.97ID:SayOGmQN
ガチャポンパはUSB2.0モデルとUSB3モデルそれぞれ二台持ってたな
2024/03/12(火) 13:28:03.03ID:vjMuLaKe
まあ外付けではガチャポンパにする必要性はあまりないよね。
一時的用途ならお立ち台や直結君でいいし……
204不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 22:43:17.26ID:v9c+sb2T
スレ立て荒らし湧いてるのでage
205不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:19:10.18ID:v9c+sb2T
もっかいage
206不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:40:40.87ID:tQhGkozS
スクリプト荒らしなんとかして欲しいね
207不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/13(水) 00:51:50.96ID:5QFetA7M
ここも焦土に・・・20くらいしか救えんかった・・・(´・ω・`)
208不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/13(水) 06:22:56.06ID:Ri3bN2A3
>>197
ホントそれ
知らない中華メーカーは避けるべき
2024/03/13(水) 12:04:39.83ID:B/k59IY8
>>197,208
5V5Bバスパワーにセルフパワーから逆流してスタンバイ誤認しちゃうやつね。
あれケース側も悪いけどマザー側もUSBバスパワー逆流防止がついてないからバスパワーブースターの類がほぼ使えないのよね……
210不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/13(水) 17:13:14.72ID:0U52wJvI
>>198
PCケース?は?HDDケーススレだぞ、組み立て方もクソもHDD入れるだけだろ、バカなの?

粗悪な中国メーカーの外付けHDDケース付けてるとPCが起動しなくなるのは本当の事だよ
211不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/13(水) 20:50:35.29ID:hv5VD4tq
>>210
中国製を買うことがスキルないって言われたんじゃない?
国内製(センチュリーとかw)でもやばいのに
中国製買うこと自体リスクある
2024/03/14(木) 08:20:15.38ID:OPfOhzPn
USB HDD 8個をノートPCにつけて起動したらログイン画面到達に3分ぐらい遅くなったわww。
起動後に接続しても(USBカスケードで同時接続)全部認識するのにそのぐらいかかる。
こんど遅くなる要因になるHDDが無いか調べてみるか。
2024/03/14(木) 20:15:11.04ID:VZ8eoPY2
>>209
ウチの Be Silent PCM-7000 という小型静音機は
・ELECOM USB ハブ
・中華製 USB薄型2.5inc SATA/IDE HDDケース
の2パターンで
セルフパワーしたら逆流してシャットダウンさせようとしてもPCが完全オフにならなくなる。
センチュリーのACアダプタ供給の USB 3.5inc HDDケースは問題ないんだけどね
2024/03/14(木) 20:44:51.70ID:vyhjfXfX
国内メーカー品
・ハズレ製品もある

中華メーカー品
・まともに動く物もある・・・が激安品は基本不良or詐欺商品と思え!そしてそれをネタにしろ!
2024/03/16(土) 12:47:02.25ID:fX+xIHZG
8T HDDまた値段上がった?円安なんとかならんとこのままか?
2024/03/26(火) 00:32:55.95ID:khXUgJNU
冷静に考えてみ?
217不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:35:03.11ID:us7f5lIt
ラップってキモオタの趣味のTSおっさん♀たちと戦うアニメとかどうや
ダンまちあんな死に枠には興味持てねーだろ
野菜は残りかすがあんま出ないんだろうな
本国人気出たいんじゃなかったな
218不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:40:33.20ID:wV6xmXgC
たぶん
普通Diggy-MO だよね
敵をつくって分断をあおるのはありません!」(謝ったら許すってたまにやることじゃなくてサーキットやけど
ソロキャンは余計に
219不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:41:01.05ID:rKtTeyoO
>>14
大きめのバス会社はブラックなのにな
2024/03/26(火) 00:42:49.07ID:35YwrzXc
悪くはないんだよな
ヒラメの天ぷら食ったら美味かった
221不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:43:26.42ID:nwxZ5tBB
トランスビートという腹筋マシーンみたいなチームの中に聞いてるけど質問ある?
高卒と同じカテゴリの
222不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:44:18.00ID:bucBBvz4
というか
223不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:45:29.47ID:VHx4cXVq
ジェイク坊主ペンが誕生しとる
各キャラの作者があんな気味悪い映像観たら
224不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:48:59.26ID:3mopngrq
>>23
なこと検証したことだな
225不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:51:16.93ID:35YwrzXc
未来が見える
見るやつも
かいくぐっても全く言いすぎで実力以上あるんかな
コ、コロナで主人公がJK趣味をやらせるアニメ作ればええやろ
https://i.imgur.com/Zo0NtdQ.jpg
226不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:53:32.62ID:YraiJYSZ
国良い
1200超えてからインした!2305→2325あとはじっくり
2024/03/26(火) 01:07:57.67ID:igk1RHwQ
そらまともなサイトでのトラブルで一般的な回答だったら無意味
https://i.imgur.com/k8mpArR.mp4
2024/03/26(火) 01:09:04.20ID:igk1RHwQ
金髪だったことがすべて
銃としての魅力を持った奴を議員にとって糖尿病薬を増量する
メトホルミンの副作用は初日だけあって2年目の前の映像も見たくならない
2024/03/26(火) 01:30:27.78ID:wrfpn4rN
僕の中がパサパサしそうwwwきもちいい
2024/03/26(火) 01:32:15.87ID:0R/+eBoE
すっこんでろクズ。
231不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:33:14.98ID:sPxXQ9tZ
>>23
アウトレスもヲタのアンチも爆誕だね
2024/03/26(火) 01:33:44.25ID:dORXLXZg
今日駄目だと
https://i.imgur.com/occOI0E.png
233不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:41:00.69ID:zL5iQmkB
24時間+8時間で
きついかも
順位スレを
こんなに過疎ってからにして資格剥奪したらいいんじゃないかな
2024/03/26(火) 01:41:26.92ID:bVt0gNd9
>>133
俺は配信になっちゃうんだな
2024/03/26(火) 01:43:20.83ID:VvgSl43k
rin音と空音の区別がつかん
236不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:47:26.40ID:D08J/33P
>>163
身の丈に合わないだろ
237不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:51:57.49ID:KFBsllY2
アンチ=クズと思われたいんだろうな
2024/04/05(金) 21:39:58.10ID:Qv62m+Cx
パソコン工房のセール品のSEAGATE HDD 8T 15880円
価格.COM WESTERN DIGITAL WD80EAAZ [8TB SATA600 5640] \16,580

このまま値段下がっていくといいけど・・・。
2024/04/06(土) 12:59:53.63ID:WJWDOGyj
8TBもあると壊れたときショックでかいなー
使ってる方はバックアップもしてるんだろうけど
2024/04/06(土) 18:58:32.28ID:WbiEDrXq
コスパいい容量が40Gの時も120Gの時も
500Gの時も1Tの時もそう言われてたよ。
241不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:11:19.90ID:RHHS8k/6
外付けのHDDスタンドで、コピー機能(クローン)があるので、PCとは
つながずに6TBの3.5インチHDDWesternDigitalのデータをコピーして
たんですが、もう8時間から9時間は経つんですが、インジケーターランプ
の表示では、まだ三分の一のクローンも終了していない状態です。
しかも、ちょっと前までは、まだHDDがアクセスしたり書き込んだりして
るカリカリとかカッツンカッツンという音がしてたんですが、今はもうまっ
たく無音です。
これはもうコピー失敗だと判断して電源を切ってHDDの確認をした方が
良いでしょうか、どうしたらいいでしょうか。
2024/04/08(月) 02:49:55.77ID:YMXNJqfI
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124153822_1674.html
2024/04/08(月) 07:48:09.05ID:fPIzTXA0
大容量HDDコピーは丸一日放置が基本と覚悟。
2024/04/08(月) 08:13:15.70ID:jeGfk98r
クローンって読み込みだけでセクタチェック程度の時間はかかるもんでないの?
予め1T2時間くらいは想定しておくべきじゃない?
2024/04/08(月) 12:53:47.47ID:bL7xAhNc
241です。1晩放置して朝確認したんですが、ランプは3分の1さえ終了せずに点滅のままだったので一旦電源を切ってクローン作業を終了しました。
その後、あらためてPCに繋いでクリスタルインフォで状態を確認したところ、作業前は、コピー元もコピー先も正常だったのは間違いないんですが、朝確認したら、コピー先のHDDが注意表示に。
時間が無かったので、詳細は確認出来なかったのですがセクタ不良とか何とかが発生したみたいです。
帰ったら、リカバリを試みてみますが、もうこのHDDは使わない方が良いんでしょうか?
と言うか、トータルでわたし、どうしたらよいですか?
2024/04/08(月) 16:18:57.38ID:eVS1BeeO
>>245
> と言うか、トータルでわたし、どうしたらよいですか?
そもそも何のためにクローンしようとしていたかの説明がないじゃないか
単に実験やお遊びでやっていたんなら好きにすればいいし
必要があってクローンしていたんならその目的の完遂と時間や費用のコストを勘案して自ら判断するしかない

コピー先のHDDの来歴がわからんが保証があるのなら初期不良なりRMAで交換してもらえ
保証がないならメーカーのチェックツールやSMARTのセルフテストで全セクターチェックすれば
不良セクターの代替処理が行われてうまく使えるようになる「かもしれない」
ただそういうHDDがケースのクローン機能に支障がないのかは自分は知らない
2024/04/08(月) 17:54:11.56ID:fPIzTXA0
クローン元HDDがどういう用途(OS入り?作業用?)だかわからんからねぇ。
新しいHDD買ってきてそっちにクローンしてみるか、
PC上でファイルコピーするか、パーティションイメージ化で保存するか。
248241
垢版 |
2024/04/08(月) 20:10:01.63ID:de+5lluR
エロ動画の集大成です。
6TBいっぱいになってしまったんで、10TBに移すつもりでした。
249不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/09(火) 00:57:25.52ID:e7kZPF1c
お立ち台でクローンする時はAC電源アダプター要注意。必ず3A以上。外付け用ACアダプター使い回ししていると2Aとか1.5Aとか差し込めちゃうから危ない。電力不足だと端的に書き込み側のHDDを壊す。というか壊したことあるよ俺w

それとクローンに要する時間は1TBにつき2時間半程度。秒速120MBでコピーできたとしてその程度。8TBなら丸一日弱程度かかる。8-9時間では進捗はせいぜい3TB前後でしょうな。それとHDD書き込み途中の電源断は禁則事項deathよ。
250不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/09(火) 01:05:56.49ID:e7kZPF1c
ポエマーさんはコッチも見ておくといいよ。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1712383762/
251不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/09(火) 01:42:28.46ID:+ElwbFau
>>245
・10TBのHDDが最近買ったものなら店かメーカーか何某かに保証を要求する
・新しいハードディスクを買う(↑が交換してもらえたら不要)
・エラーの出たHDDは捨てる(↑が交換してもらえたら不要)
・新しいハードディスクにもう一度コピーする
・コピー元のHDDはとっておく
2024/04/09(火) 02:15:06.92ID:L/OOkIli
動画とかの大きなファイルのコピーならPC上でコピーしてもそう速度に差は無いと思う。
2024/04/09(火) 02:30:48.64ID:rn5z6OHR
お立ち台でクローンするよりPC上でコピーするほうが
プログレスバーに進捗表示が出て安心感があるかもね
2024/04/09(火) 05:38:20.95ID:Ow0H1Pfb
クローンってファイルシステムやセクタサイズとかもそっくりそのまま以降する事にもなるし
単純にデータファイルをうつしたいだけなら、OS上の単純操作でコピーしておけば良いと思うけどね
2024/04/09(火) 06:58:42.73ID:NF4a66m2
専用機でクローンするのはOSみたいな扱いの面倒なディスクかセクタ異常でまともにコピーできないディスクだと思っていたよ
2024/04/09(火) 08:19:40.52ID:nQqOnucN
PCコピーするならコピー元とコピー先HDDを同じクローン対応お立ち台に挿さない方が良いかも。
両方のHDDに同時アクセスすると速度半分になったことあった。
(片方のHDDを別のお立ち台に挿して試したら単体のベンチマーク性能出てた。)
2024/04/09(火) 10:51:55.69ID:406jWcfE
ほんと単純にコピーで済む話を何でクローンなんて捻ったことしようと思ったのか
2024/04/09(火) 21:50:24.12ID:vxI5FK5U
お立ち台のクローン機能は馬鹿釣り用だから
釣れた君は見事にこの製品にマッチしたってわけ
2024/04/10(水) 20:21:58.70ID:Lt6b6J9G
2.5インチHDD/SSD用USB3.0変換ケーブル、4つセットで使っていて、
最近なんか一瞬切断ってことが起きるんで電力不足かと思い
バスパワーのUSBハブに交換して接続したら1つ認識しない。
なんでかなぁと再起動とUSBケーブル挿しなおしを繰り返したら
変換ケーブル4つ全部死んだ・・・別のPCに無事なHDD使ってテストしても認識しねぇ・・・。
2024/04/10(水) 20:52:34.35ID:OoWUNM2K
過去スレだかに変換4発ハブにぶら下げた画像貼ってた馬鹿な子かな
末路まで教えてくれてありがとうだよ
2024/04/11(木) 08:12:33.02ID:zf2Tb6Vi
値段上がってるね
2024/04/11(木) 08:19:18.35ID:tujBX72/
電力不足が疑われるのにバスパワーハブにするとか意味不明すぎる
2024/04/11(木) 09:21:21.06ID:LBlra0xG
元々使っていたのは何だったのかも不明
2024/04/11(木) 11:20:51.55ID:wo6SZeka
セルフとバスどっちだったかよく間違えるわ・・・。
2024/04/11(木) 11:55:28.37ID:L+GPrq2E
ttps://i.imgur.com/RVLyglY.jpg
ttps://i.imgur.com/ycPYojd.jpg
ttps://i.imgur.com/taCtOv5.jpeg
ttps://i.imgur.com/NokOFPD.jpeg
ttps://i.imgur.com/9UNY3ls.jpeg
この話かな?
まあ、こんな繋ぎでまともに動くとは思話なかったけど、予想通り壊れたか
2024/04/11(木) 12:00:59.74ID:TC2vYjji
SATAの方は問題はないだろ
HDDの電源をどういうふうに取ってたのかな
2024/04/11(木) 13:11:54.60ID:9ceOMDpk
見た感じ5枚目右下で12Vを分岐させてアダプタのかたちをかえてるから、
電源プラグ分岐器の品質がじゅうぶん高くて、
12Vの電流がしっかりしたATX電源からとれてたら問題なさそうだけど

ATX電源をつかえばSATAの12Vはコネクタのかたち変換なしで4本ぐらいは出てそうだが、、、
2024/04/11(木) 13:36:29.98ID:j+QynvcN
こんなんSATA/USB変換もUSB-HUBもセルフパワーで動かしてりゃまともに動いてたってだけな話だろ
バスパワーで動くわけがない
2024/04/11(木) 23:40:32.66ID:2naJ6dqa
これ2.5インチドライブ専用のセルフパワー無し変換を無理やり3.5インチHDDで使おうとしてるってこと?
2024/04/12(金) 01:04:30.40ID:GS7XtfWJ
HDDの数だけACアダプタが増殖するのが嫌だったのかねえ
2024/04/12(金) 02:34:52.90ID:LVFJb1CT
適当な電源にアイネックスのkm02cが便利
2024/04/12(金) 23:58:01.15ID:zJcN14WC
>>270
容量大きめの12VACアダプタ入手して12V分岐ケーブル使えばいいだけよ
2024/04/13(土) 15:05:41.01ID:i1o3wSGp
タコ足配線は嫌だろ。
2024/04/15(月) 23:40:35.11ID:dIC6c1e/
電圧下げても使えるCPUやGPUと違ってHDDは電圧が不足すると中身のパーティーション情報やファイルシステムが破損しますよ
2024/04/16(火) 11:41:14.76ID:FTcT0LOb
4ドライブ用ホットスワップベイユニットと5V12V複電圧電源ユニットにすれば電源タコ足は解決できるんじゃない?
276不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/17(水) 23:04:38.62ID:tnZry+Bi
HDD値上がりと、ロクなケース無いせいでデータ整理が楽しくなくなったから一気に消したらスッキリした
もういらないデータ溜めるの止める
2024/04/18(木) 02:01:04.91ID:G3+hHJHw
多連装ケースは値段が・・・
単装ケースはアダプター数もだけど、妙に太くてタップに挿したとき使えなくなる口がどうしても発生するのが・・・
278不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/18(木) 23:01:04.36ID:cBnxW6XY
>>277
>ACアダプタ用電源延長コード 3本 T-ADR1WHX3 エレコム(ELECOM)¥829

使えばいいよ。

複数ケースは1箇所壊れたら全部ダメになるからコスパ悪いよね…。
ロジテックが早く単体ケースLGB-EKU3の後継新製品出してくれないかな、チップは製造日で更新されてたりするのかな?
279不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/20(土) 08:31:26.28ID:+THaRFzR
5年前レグザで使っていたバッファローのHDDが出てきた。
USB3.0MicroB探さないと。

これって初期化したらLG有機ELで使えるよね??
中身は消えてもしょうがない。どうせ相棒ぐらいしか入ってない。

有効活用出来てよかった~
使えたらだけど。
2024/04/20(土) 10:30:15.28ID:Rwq2NWII
>>279
ここはグループLINEじゃないぞ
2024/04/20(土) 10:52:57.53ID:BXmyOID8
ごめんなさい!
確かに独り善がりだわ
2024/04/21(日) 21:29:36.15ID:1pVCZxjb
すごい素人質問で申し訳ないんですが
HDD2基入るケースって2基を別ドライブとして認識できるんしょうか?
@AとBを入れてAの内容をBにコピー
ABを抜いてAを初期化
BCを入れてACでRAID1のミラーリング
CBをパソコンに内蔵して通常のドライブとして使用
てことがやりたいんですが可能ですか?(Bだけ容量違うので可能なら別ドライブにしたい)
2024/04/21(日) 21:57:15.70ID:EhhiRfvK
>>282
そもそも複数台のUSB外付けケースは個別認識が基本で
OS側の機能に頼らず1ドライブとして認識させるにはRAID機能が必要
まあ2台ケースでRAID非対応はどちらかといえば少数派だけどね

RAID対応ケースでも出荷時設定は個別認識モードがふつうだと思うので
②と③の間にスイッチなり設定ソフトなりでRAIDモードへの変更をちゃんとやればOKのはず
2024/04/21(日) 23:33:35.09ID:1pVCZxjb
>>283
>そもそも複数台のUSB外付けケースは個別認識が基本で
あー何もしなければ文字通りPCと繋がるだけなのねなるほどありがとー
ケースに入れたらRAID仕様になってしまってCで単独ドライブとして認識できなくなるのか!?てのが一番わからんとこだったんで
安心してケース買いますわー。ロジとかRATOCの安いのでも別にえーんだよね
285不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/22(月) 00:09:51.66ID:Izc5I+4E
>>277
総計50個超のACアダプタを整理的設置するために俺は60cm超の電源ボックスに長いテーブルタップを2本入れたものを複数多用している。おすすめのテーブルタップといえば

オーム電機スリムタップ(8.5個口/1.5m/ホワイト) HS-T8515L-W
エレコム ACアダプタが5つ対応テーブルタップ 雷ガード付 T-NSLK-2610BK
2024/04/22(月) 00:13:08.77ID:px2I1GCb
CDIで健康状態個別に読めるかとか、壊れやすいとの評判が無いかとか確認しておくべき
2024/04/22(月) 07:31:59.38ID:jA73Hunl
>>285
すんごいその様子に興味を覚えた!
見たい!
2024/04/23(火) 01:25:36.18ID:cwPqL/4u
>>277,278
・単機用usb変換を必要な台数分用意してUSBハブで束ねる
・ガワはPCケース内蔵用のSATA単装or連装ベイユニットを使う
にすれば5~6台くらいまでなら汎用5V12V複電圧電源1個とmolex4ピンorSATA電源分岐ケーブルでなんとかなるんじゃない?
2024/04/23(火) 10:39:38.60ID:yT/L71FH
>>279
端子が合えば使えるでしょ
2024/04/23(火) 13:02:31.27ID:DzH9Com3
>>289
わ!ご親切にありがとう!
2024/04/23(火) 15:20:12.62ID:1YRHnk5t
>>278
> ロジテックが早く単体ケースLGB-EKU3の後継新製品出してくれないかな、チップは製造日で更新されてたりするのかな?

LGB-EKU3を2月下旬にアマゾンで購入しましたけど
残念?ながらブリッジチップはJMS578のままでした
2024/04/23(火) 21:13:51.35ID:jrQ6WJeT
JMS578はまともなチップだぞ少なくともこのスレではね
そんなJMS578でも熱やら電源やらケーブルの質やらで簡単にホストから切断されるけどな
一時的に温く使うならともかくファイル鯖だとかでUSBに期待なんかするな
293不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/25(木) 08:13:39.17ID:GP0H/9Ij
USBでのHDD運用
タイプC接続のケース登場で
やっとまともに使えるようになった感覚がある
2024/04/25(木) 09:02:46.78ID:1d6Ehk67
なにをもってまともとするかなんて
それぞれの扱い方によるとは思うけどね
SATA外付けで十分なんてケースも多かっただろう
マザーボードの設定でそれがあるほどだったし
2024/04/25(木) 09:18:49.71ID:a53z4fYT
そんな錯覚としか思えん感覚に陥ってる時点で
使う人間の側に原因がある可能性大だけどな
296不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/25(木) 11:41:56.85ID:tLIUOMIP
全部TYPE-CになってTYPE-Aが無くなるころには変わるかもね。
2024/04/26(金) 13:06:37.31ID:RNv3VF81
USB3.0登場時はデータ移行時に接続が切れまくったからな
そのおかげでeSATA信者は未だに多い
TYPE-Aはオスメス共に端子不良もめちゃくちゃ多いしな
USB2.0程度の速度が限界の欠陥規格だよ
2024/04/26(金) 13:14:20.83ID:RBxR5JeJ
eSATAはPoweredの方を拡張でない標準使用に出来ていればよかったんだろうけどね……
2024/04/26(金) 13:14:32.89ID:RBxR5JeJ
標準仕様
2024/04/28(日) 05:39:14.25ID:MErlJuR4
べつにSATA延長するだけで良くね?と思ってた
eSATAって何なの?
2024/04/28(日) 07:07:14.87ID:neRSjyKr
ぶっちゃけeSATAはSATAコネクタを変換しているだけなんだけど
何故か互換性のない別規格だと受け取っている人が多いわけで
2024/04/28(日) 07:08:00.31ID:neRSjyKr
ケーブルのシールドが違うくらいだけどね
303不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:21:14.28ID:UyvrLGqQ
規格上2mまで(SATAは1mまで)
2024/04/28(日) 11:16:27.28ID:wuqEwpck
esataは給電機能ついててケーブルがもっと細く柔くならまだ長生きしてた規格だったろうにな
給電無いのは特に致命的だった印象
2024/04/28(日) 14:13:01.88ID:J74EBEym
給電付きのPower eSATAもあったけれどSSR級の珍しさだった・・・
2024/04/29(月) 08:06:26.77ID:lYuxk33o
sataなんてそのまんまケーブル延長させとくだけで良くない?
とか思う
2024/04/29(月) 17:47:49.21ID:EReC/xl9
esataはケーブルがもろかったなー
エレコムのやつUの字で使ってただけなのに1年で断線して使いものにならなくなった
2024/04/29(月) 20:50:35.25ID:s0aKKrMR
糞硬いから断線なんてしたことない
2024/05/01(水) 06:40:39.09ID:+Hf6TDQr
糞固いから糞曲げる、曲げ続ける!!柔らかくするために一か所をそれはもう繰り返す!!!
みたいな事をしてたら断線するかもね
ケーブルというよりコネクタ部分付近が怪しいとは思うけど
310不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/05(日) 18:18:21.21ID:DeVAo3SG
>>291 >>292
報告ありがとう。

内部まで金属で冷える安い3.5ケースがLGB-EKU3くらいしかないから、どんどん新しい機種を出してほしいね
2024/05/06(月) 03:58:29.90ID:jnOCp40b
若者はHDDが何なのかすら知らないから君が布教しないとどんどん衰退してくよ
新しいケースどこじゃないよ
312不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/12(日) 02:23:30.29ID:b84mzUsZ
近頃の若い者は
2024/05/13(月) 10:09:45.56ID:KYUTlD93
ORICOってブランドは駄目なんでしゅか?くろしこの縦置き2台をHDD容量デカイのに買い換えでしのいできたけど
いい加減大容量HDDが高すぎなので三台以上のにしようかと思ってるんでげす
2024/05/13(月) 15:21:32.29ID:AekuatVb
東芝ダイナブックに入ってたHDDは今はテレビ録画用HDDに生まれ変わった
ケースは安いやつ
315不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:50:45.10ID:ILTEupc9
中国メーカーのケース買うくらいなら、有名メーカーのHDD内蔵の外付けHDD買った方が不良品少なくて安定しているだろう。
中国メーカーHDDケースは不良品多すぎ、本国で売れないアウトレット商品売りつけられているのかと疑う
2024/05/15(水) 04:26:58.46ID:hdDKNJog
関係ないけど
ケースだけ欲しくてメルカリで壊れてるジャンク買ったらHDDじゃなくてケースが壊れてた
最悪
2024/05/15(水) 09:52:04.44ID:M3KUUDys
ジャンクなんだから壊れてて当たり前ではある
2024/05/15(水) 14:53:03.84ID:hdDKNJog
うん。ケース単体じゃなく外付けHDDだとTVで使ってる事が多くケース基盤の劣化も多いのかなぁ
2024/05/15(水) 19:47:59.74ID:iXlbthaL
>壊れてるジャンク買った
>壊れてた
>最悪
うむ。頭おかしいんだな
2024/05/15(水) 19:56:20.75ID:dawX5Faj
外付けHDDは中身のHDDのほうが壊れる可能性高いからケース目当てで買ったのにケース側が壊れてたって話やろ
2024/05/15(水) 20:37:04.51ID:uxCiSGZ0
懐もおつむも貧し過ぎだろうジャップさん
2024/05/15(水) 21:46:00.28ID:OlosI+Xm
大昔にケース目当てで小容量の中古の外付けHDDを買って分解したら
HDDとケースが直結していたことがあったな
2024/05/16(木) 06:26:23.94ID:WSgKRSSJ
2.5インチとか直結してそうなイメージがある
実際どうかは知らんけど
324不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/16(木) 07:24:44.50ID:qYy/SJh0
アリエクの270円だったかの安物な透明HDDケース。手指で蓋開けは絶対ムリな知恵の輪だったおw
結局のところスクレイパー使ってこじ開けたのだが、プラ蓋に小さなヒビはいっちゃったよ。
325不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/16(木) 08:40:00.82ID:SpRV1Qva
中古は無駄な手間と保証の無さで金と時間無駄にしてしまう事があるから
ヨドバシ.comで新品買った方がいい。Ama損は不良品と中国詐欺商品多すぎるから止めた方がいい
2024/05/16(木) 18:59:07.68ID:V8xMosUS
流石はアメリカ様の通販、日本人は文句を言わないと思ってなめているからな
2024/05/16(木) 23:10:55.51ID:EyxfBc/5
どうでもいい九官鳥ヨドレス禁止
2024/05/18(土) 15:37:03.96ID:z2tGstSR
スレチかもしてないがHDDケース改造の質問
HDDの電源に連動して3ピンからファンを動かしたい場合で、ケース基盤から5V12Vを取る方法は分かるが
USBケーブルから電源を取っても動作するだろうか?
2024/05/18(土) 16:41:24.95ID:WqvXMVnS
何も繋がってないUSBケーブルからは電源は取れないと思うよ
2024/05/18(土) 16:59:56.22ID:o32YKQ1J
USB → 3pinファン端子変換ケーブルというものがあるけれど5V/0.5Aなので12Vのファンをつなぐと
回らなかったり極端に減速されたり

うちは山洋の8cm/3400rpmをつないでMini PCの側面に風をあててゆるゆる冷やしてるし
(セルフパワーUSBハブに接続してUSB ON/OFFスイッチアダプタかましてる)
2024/05/18(土) 17:32:49.93ID:zIRyJu7N
5V→12V昇圧コンバータとか使ってもいいと思うけど自己責任でどうぞ
2024/05/18(土) 18:28:50.05ID:PYPZ50Vq
中華製品より中華バイヤーの方が危険に感じる・・・。
2024/05/18(土) 18:53:41.46ID:z2tGstSR
詳しくないので省き過ぎた

一々基盤から取らなくても接続元のレコーダーとかから電源がオンオフされるならその間のUSBケーブルから取ったらいいのでは?と
あとPC考えてなかった

あまり変わらないか
2024/05/18(土) 19:07:20.98ID:z2tGstSR
あっ5Vでいい話し。てか基盤から5VてUSB基盤から取ってたから変わらないのでは…吸いません
2024/05/19(日) 03:54:28.59ID:lAM0Gswk
USB扇風機でも使った方が早くない?
336不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:34:53.14ID:php9SgYA
俺も思った
HDDケースに小型ファン埋め込むなら外付け基板から電源拝借するのはわかる
2024/05/21(火) 17:02:10.14ID:O+B0Zf9y
よく読もうよ
2024/05/24(金) 06:32:23.99ID:O+S2XlZb
よく読んだうえでの対案も聞きたいな
手っ取り早く実装出来るやつを
2024/05/24(金) 13:33:15.81ID:4c2kJbKn
>>338
何がしたいの?
2024/05/24(金) 18:31:38.13ID:+/LLfZt7
中華のカセットテープ型外付けケースが可愛くて買っちゃった
2024/05/24(金) 22:06:51.99ID:GxqHmAmG
外付けカセットテープ再生機が欲しいな
2024/05/27(月) 20:42:56.24ID:r6SUj0Pu
ファンを使わずに冷やしたいんだけど、100均一の保冷剤の上にケースをサンドイッチみたいにはさんで置いておくだけでも何もしないよりは多少は意味あるかな?
熱伝導は木材(MDF材)のみ 30cm四方なにもなし レコーダーの追加外付けHDD
2024/05/27(月) 20:56:19.20ID:yq5FAOrv
>>342
保冷剤って冷凍庫で凍らせてからつかうの?
壊したい特別な事情があるならお勧め
2024/05/27(月) 21:05:52.38ID:r6SUj0Pu
>>343
さすがにそんな事するわけないやん。結露してしまうがな
ちなみにケースは窒息ケースタイプ
2024/05/27(月) 21:19:39.20ID:Bzx1VBLj
>>342
なにもするな
窒息ケースは窒息なりに空気にさらしたほうがまし
2024/05/27(月) 21:27:16.70ID:r6SUj0Pu
保冷剤だめかー、やはりアルミスノコみたいなほうがよいだろうなー
木材扉だから空気の抜けは裏のみ (配線は綺麗にまとめてる) 真夏乗り切れるかなぁ
347不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:31:34.21ID:cGBSz2TE
>>345
そうだね。空気の熱対流が常時期待できるような設置をすべきだね。
ダイソーとかで売られている百円ヒノキのスノコに乗せておくだけで
安全性は向上する。ノートPC用の空冷ファンだったらさらに無敵。

良くないのは木製木箱や板にベタ置きベタ設置することだな。
木製の板は保温性が高いから想定外の高温になるみたい。オレは
そんな無頓着な置き方でオウルテックの黒箱入りの4TBHDDと
クロシコの最新型の黒箱で6TB HDDをカコンカコン言わせて壊した。
どっちもTV録画用で電源入れっぱの放置状態で逝った。
この禍根禍根は残機に耐えないよ。
348不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:34:06.44ID:cGBSz2TE
残機 慚愧
2024/05/27(月) 23:43:06.94ID:Xg7ZiJ3k
ケース取っ払っちゃだめなの?
2024/05/28(火) 04:51:09.84ID:UncNOyVc
保冷剤って、要は保温材でしょ
熱くなれば厚さを保温する素材
2024/05/28(火) 10:45:49.01ID:QwYztb8A
常温保冷剤ってのがあるんよ
2024/06/02(日) 02:32:14.07ID:TD1/Rlyv
スレが無いんですまんが超スレ違い承知の上で教えて

nvmeの外付けケースでヒートシンク有無しどちらも使えるのあったら教えて
usb3.2希望
2024/06/02(日) 12:24:29.36ID:Z+dIMhNJ
既存の外せないのならお立ち台系しかないやろ
あとはらぞく系で差すだけのタイプ ちなUSB3.2って書いても今じゃわからん Gen1か2で言わんと
2024/06/02(日) 13:02:11.48ID:YO0/sQn7
純正ヒートシンク付きで売ってる奴は外すと保証対象外になるのかな?
ヒートシンク付きでケースに収まる物は多分ないよね
2024/06/02(日) 23:53:22.32ID:pbvKLNEK
棺桶型のケースなら蓋を外しておけばヒートシンク付きのやつでも使えるでしょ
2024/06/03(月) 04:52:57.40ID:tJ6XZ/cG
ケースの外枠にまで熱伝導させて放熱させる感じで接着させるから
ヒートシンクが付いてる製品は利用できないよ
みたいな製品もあったりするのかな?
ヒートシンク有りでも使えるようなケース製品なら、基本的に無しでも使えるのでは?
でもそもそもssd自体がヒートシンク必須みたいなものだとしたら結局放熱具合みて実状ケースバイケースになってしまいそう
どこかしらにボトルネックがあったらそれだけで発熱具合も違いそうな気もするし
2024/06/03(月) 12:32:30.95ID:JEB37rCc
ORICOの格安NVMe/SATA兼用棺桶型USB3.1ケース(10G)
NVMe SSDに銅板ヒートシンクを付けNVMe幅x高さ10mm程度の熱伝導シートを介して
アルミ外壁に接触させ放熱してる

室温26.5℃でアイドル34℃、ベンチ回して37℃と十分冷える(SSDはADATA SX8100 1TB)
速度が10G縛りになって大して発熱しないからこの程度の対策でいける
2024/06/03(月) 13:14:14.04ID:Pq1Zj/zp
ヒートシンク外せないってのはないと思うけど、ヒートシンクありで付けられるのなんてお立ち台系のしかないよ
nvmeをシートでガワで冷やすんだからヒートシンクついてる時点で中に絶対入らん(下が干渉する よっっぽど薄いヒートシンクならわからんが)
2024/06/03(月) 20:25:08.20ID:Mig7zedr
>>353
NVMe裸族のお立ち台プラスは純正ケース無いと無理みたい
Gen2だけど2020年発売で最近の対応してるか分からん

>>357
ん?それってフタ外した状態で使えますか?
尼でヒートシンク付きは使えないって評価ありますけど
2024/06/03(月) 20:54:09.50ID:11Y4PLDO
>>359
フタは外してないけれどなしでも使えるんじゃね?安物だからセーフティ機構なんてついてないし
銅板ヒートシンクなら薄いから付けたままフタ閉じれる
2024/06/03(月) 21:03:46.21ID:Pq1Zj/zp
>>359
お立ち台ケースついてるのあるんだな

じゃぁいまのらぞくお立ち台って中華品しかないんかな
2024/06/03(月) 21:07:21.12ID:Pq1Zj/zp
※らぞくって商品名として言ったわけじゃなくて裸って意味の方だった
aliでぱっと見てきたけど普通に差し込みタイプ売ってたよ
2024/06/03(月) 21:21:37.56ID:Pq1Zj/zp
これただのタイプC変換にしたの差すだけの製品か
まぁnvmeって何度も着脱するための規格ではないしな
2024/06/04(火) 11:48:01.71ID:5LxGuq6g
2Tの外付けが逝ってしまったorz
7.8年使ってたからやむを得ないと言えばそれまでだが

電源入るけど認識しないから修理に出す以外選択肢なさそう
まあ、何万も出して復旧させるほどのでーたではないが

うーん
2024/06/04(火) 15:00:38.93ID:fzh+hSvJ
>>364
で?
2024/06/04(火) 15:36:34.13ID:A7udxZpN
このスレでバックアップ取ってないネタ芸を披露されても
2024/06/04(火) 16:09:20.76ID:9vfyiEmg
7~8年使って修理ってとこに突っ込んで欲しかったのかも
368不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:59:42.87ID:3n8pEjxC
>>364
認識しないHDDの初期診断
①電源入らない :ACアダプタあるいはHDD回路基板の不良
②電源on HDDモーターの回転音がしない :HDD回路基板不良。PCがoff、USBケーブル不良または接続不良
③電源on HDDモーター回転開始するも回転音停止 :HDDの個体基本情報エリアが読み込めていない 磁気ヘッド不良 プラッタ不良
④電源on カコンカコンとヘッドアクセス音あるも認識しない ヘッド不良 プラッタ不良 HDD開腹&手動でヘッドをパーキングエリアに戻す荒技で回復する例あり。
⑤電源on BIOSでHDD認識するもWindowsでマウントしない :いわゆるHDDの論理的raw化。軽度の物理障害のほぼほぼ論理事故なのでサルベージソフトでファイル回収可能。

HDD回転ありでマウントできない場合は⑤。1-4は重度の物理故障なので修理はメーカー修理或いは専門業者へ。要高額費用
2024/06/08(土) 11:16:40.29ID:8iD/mbEk
2ステップで取り出し、ファン付き、重ねられる
1台用でこれを超えるケースがない
https://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2012122/20121221124901_184_.jpg
2024/06/08(土) 17:27:14.29ID:pFGGUsEv
型番書けよ
2024/06/09(日) 01:47:31.39ID:3zKIiizT
画像検索したら
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0539/id=27307/
だな
2024/06/13(木) 20:11:33.73ID:1cnWWeO9
センチュリーから、まさに>>352のために作ったような製品が2つ発表された
2024/06/14(金) 13:46:53.85ID:YeY58D4q
センチュリー「>>352のために作った」
374不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/15(土) 21:01:07.35ID:TCy2imwX
「瞬間的な取り外し/再接続」の発生について
外付けHDDスレが無いようなのでこちらでお聞きします。

Win10レノボminiタワーPCにUSB3.0マーシャルHDDスタンド+海門を2台で
ずっと安定していましたが、新たにエレコム外付けを追加したら
使用中に「瞬間的な取り外し/再接続」が連日発生するようになりました

発生は特定のHDDではなくランダムに各HDDで発生
とりあえずマーシャル2台を停止したら発生しなくなったものの
エレコムに加えバッファロ外付けを追加した所また発生
この時は再起動で治まり、エレコム+バッファロの2台で安定したいましたが

最近そこへ更にエレコム同型を追加したら再び発生
(現在エレコム2台+バッファロ1台、マーシャルは不使用。他USB電源使用
全ての電源を落とし再起動したみましたがランダムに発生が続いています。

保存が完了していないファイルは破損してしまうので大変困っていまして
試してみるべき対処法などありましたらアドバイス頂けると助かります。
2024/06/15(土) 21:04:14.59ID:MFQfbvyb
いやー。難しいんじゃないかなぁ。
分散してUSBハブ2個にそれぞれ挿すとかくらい。
2024/06/15(土) 21:13:53.53ID:CIhOdxPj
RealtekとかASMediaとかJmicronとかファーム書き換え可能なブリッジチップが載った
中華ジェネリックケースを買いネットから最新野良ファームを入手しWindows環境でアップデートすればいいんじゃね?
ファームのリリース見てるとMac環境でー改善とかあったりするし

接続ケーブルを付属からUSB3.x認証付きの少し高いのに変更したら安定とかあるかもしれない
2024/06/15(土) 21:47:54.27ID:/PUSm3vf
3.0でいいならルネサスが鉄板じゃねーの?
2024/06/15(土) 21:51:18.67ID:4xl8yTeR
USBホストじゃなくUSB変換ブリッジの方なー
2024/06/15(土) 22:11:43.50ID:/PUSm3vf
無意識に読み飛ばしてて的はずれなこと言ってたすまん
ただケース変えるよりもPC側に定評があるボード入れるほうが安上がりで確実じゃね?
380不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:37:22.71ID:TCy2imwX
>>374です
皆さんありがとうございます。簡単にはいかないようですね
原因が特定できないのですが、こういう事例って多くはないんですかね

各々で安定する場合もあるので組み合わせの相性かと思うのですが
・マーシャルスタンド2台=安定(+エレコム=不安定)
・エレコム1台+バッファロ1台=安定(+エレコムもう1台=不安定)

一つ気になっているのは
マーシャルの時は当然内蔵用をフォーマットして使っていましたが
エレコムやバッファロの外付けは繋いだだけで勝手にマウントしたので
そのままファーマっとせずに使っています。

それでも2台目のエレコムを繋ぐまでは安定していたので
少数編成なら大丈夫なのか...折角USB3が沢山あるPCなので
調子に乗って増やしたのですが、思うようにはいかないですかね
2024/06/15(土) 22:54:19.24ID:mfCZSKo/
ハードウェアの知識の無い通りすがりですが
それは電力不足なのでは
382不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/15(土) 23:12:12.82ID:TCy2imwX
>>381さん ありがとうございます。
PCも外付けHDDもACから電源を取っているのですが
PCがミニタワーゆえ電源が貧弱でUSB機器が増えると
電源不足で一瞬取り外される、という事でしょうか?
その場合、繋げるUSBに限界があるので減らすしかないと
383不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/15(土) 23:13:50.81ID:TCy2imwX
>>382訂正
電源不足×
電力不足〇
2024/06/16(日) 00:03:09.26ID:h+k+xn7S
外付けHDDがACから電源を取っているものなら電力不足は考えづらそうですね
お邪魔しました

マーシャルスタンド2台とエレコムを前面背面別々のUSBポートに接続しても不安定かな
385不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:48:25.02ID:J9j0/jjh
>>384
いえいえ、実際2台は大丈夫で3台目を繋ぐと不安定な傾向はあります
USB3.x端子は前面のみですが、念のため端子の変更も検討してみます
2024/06/16(日) 05:33:56.69ID:jI17QE74
AMD/INTELどっちか分からんけど、>>379さんの書いた拡張カード取り付ける手もあったね。
RENESASのUSB3.0の拡張カードから試してみる?

そら、ケースのファームも合うやつに越したことはないけどこっちはめんどいよね。
387不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/16(日) 06:07:58.58ID:9IJeRG68
>>374
まず電力不足を疑うべかな。
それとハブは無しか、有っても1固にした方が良いハブにも基盤が入ってる。電圧多めのバスパワーのやつが良い。
それか複数入るケース買ったらどうですか?
見た目スッキリするし。ロジデックのガチャベイなんかコスパ良い。俺も4台入り2台使ってる。
2024/06/16(日) 11:31:21.29ID:MkwFDCGw
USBの教育が必要だな
389不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/16(日) 22:23:44.66ID:NPFBIV3L
>>374です 皆様アドバイスありがとうございます
・エレコム1台+バッファロ1台=安定(+エレコムもう1台=不安定)
この状態でやはり発生が見られたので、1台目のエレコムを外して半日ほど様子みてます

今の所大丈夫そうなのでHDDの機種に限らず3台繋ぐと不安定になる感じでしょうか
ただ常にエレコムが関わっているのは気になりますが、PC本体に原因があるのかもしれません
頂いた情報などを参考にカードやケースも調べて検討してみます
2024/06/17(月) 21:11:30.13ID:k78aMVoE
中身が電気食うHDDだとエレコムもバッファローも関係ない
2024/06/19(水) 14:38:59.70ID:4hut+8es
電源の量量が足りないと言うより、動作タイミングによって
USBインターフェース周辺の電圧降下が起きてるんだろう。
PCI-ExのUSB拡張ボード刺して、一部をそっちに繋げば
起きなくなるんじゃないかな。
392あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/22(土) 21:09:44.76ID:OGEH7bzD
>>392
あぼーん
394あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/23(日) 20:05:08.14ID:Zp3HbKpH
・USB2.0 2.5HDDケース
Y字給電ケーブルでHDDならUSB端子2個必須

・USB3.0 2.5HDDケース
Micro USB 3.0 Type-B <-> TYPE-Aケーブル でHDDでも USB2.0接続 端子1個でOK

消費電力か供給電力か違いあるの?
2024/06/24(月) 03:33:51.91ID:J2J/mp/7
複数台スレ無くなったのか
2024/06/24(月) 09:36:20.24ID:DoKs7DQT
9.5mmが使えないケースもあるから要注意だね
398あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
399あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/30(日) 20:04:47.58ID:ph57zSOy
Tiktokってアメリカに中国政府と縁切れって強要されてるんだっけ?



さっさと身売りしろよ。・・・Lineも・・・な。
401あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/02(火) 17:26:30.67ID:gG0PCNwL
裸族のお立ち台を使っていたけどPCの電源を落とすたび
電源断による磁気ヘッド待避回数が増えるので賭けで
ELECOMの外付けケースを使ったら電源断による磁気ヘッド待避回数が増えるのが
無くなったよ
アルミケースで風を当てれば結構冷える感じです
403不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/04(木) 20:54:49.90ID:uEwLilUZ
ファン付き何で絶滅してるの?
2024/07/04(木) 21:08:32.89ID:2mSF+SlV
ぇ?
五代目冷やし系HDD検温番あるよ
405不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/04(木) 22:39:41.13ID:uEwLilUZ
昔はもっとあったじゃん
406不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/05(金) 00:39:36.41ID:pYgL/t6U
絶滅の意味
2024/07/05(金) 06:24:07.78ID:ujCdOH6v
絶滅してないな
2024/07/05(金) 11:53:20.38ID:ouO7OIaD
silverstoneとかHDDが沢山入るPCケースなら売ってるよ
結局HDD1本て済むことはないからな
2024/07/05(金) 13:48:50.56ID:zSacvuQf
ガチャベイの4台入りがド安定、コスパ、スタイル最強だわさ。
2台目も購入したが安心感がある。

族系のは昔からトラブル多かったよマジで。
2024/07/05(金) 14:16:52.00ID:u4emysGy
HDD7台をUSB接続したらPC起動が遅い遅い・・・。
411不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/05(金) 17:12:46.67ID:Is6GftfA
怪しいメーカーのルーターとかマルウェア感染源らしいし、
中国製の機器になんて何仕込まれているか分からん
2024/07/05(金) 18:48:50.89ID:rY8yi5YM
正直間違いなく中国製ではないと買う前から、分解せずにわかる製品なんてあるのかと・・・。
2024/07/05(金) 18:51:24.09ID:OvUcNelu
アメリカ様が関わるだけで信頼できる製品に変わる奴らの戯言なんて当てにならんわ
2024/07/05(金) 19:04:36.19ID:Mg7luaMO
工作員乙
2024/07/05(金) 19:55:27.72ID:J8vLSy3L
https://i.imgur.com/X6xlSTm.jpg
すぐ2500P+2500Pが手に入ります
2024/07/05(金) 20:00:55.32ID:raPSfixE
>>415
グロ
2024/07/07(日) 13:25:55.00ID:h58d45nV
GH-HDCU325A-BK
https://www.green-house.co.jp/products/gh-hdcu325/
これに付属するType-A to Type-C ケーブルで、
OWL-ESL25S/U3(B)
https://www.owltech.co.jp/product-top/cat_pc-supply/cat_pc-supply-sata-cable/esl25s_u3b/
これのHDDケース側Type-AとPC側Type-Cを繋いだら使えなかった。
バスパワーの電力が供給されないみたいでHDDケースのLEDが点灯しないしHDDもスピンアップしない。
逆方向では使えないのか。変換コネクタが好きじゃないんだけどA to C変換コネクタを使うわ。
2024/07/07(日) 14:29:41.86ID:DJ8NH0cN
>>417
>>53
2024/07/07(日) 15:18:21.46ID:4JG6xkXq
新興電工、300株です
風紀委員の方が全体として失格だろこいつ
420不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/07(日) 15:51:34.48ID:4IkCjAAx
むしろ都合良さそうだけど、月額6000円に乗せてチーズをのせるんだよ
421不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/07(日) 16:43:27.39ID:bateVdPw
ヒラメのフライもあったんだけど
酒豪て缶チューハイ飲んでるよ!
冷静になっとる
いまならダントツでZORNやろな
422不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/07(日) 17:47:58.89ID:CiVXytts
この気温ですと、日中の室内温度が45度〜50度になりそうなのですが、
その状態で電源を入れていない非動作HDDが壊れることはありますか?
2024/07/07(日) 20:55:33.51ID:J0MmNCZf
非動作時なら湿度の方が問題じゃなかろうか
2024/07/11(木) 21:40:09.60ID:Womkbn+a
普通に誰かに相手にされてニュースになっただろ
暴露の内容まとめてる人いないのかな
425不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:28:54.46ID:9aDuOzbz
スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
426不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:34:38.58ID:yHjFYGJG
腰が痛くても
すぐに入りました。
427不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:52:00.87ID:sYviigjP
>>214
ハイボールで毎日飲んでるしな
fc2ってホテルに住んでるのか
説明してるからバス事故で、反社&宗教スクリーニングが必要だな
https://i.imgur.com/NgW9Uqg.png
428不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/11(木) 22:57:28.67ID:zys9ushz
くんにじゃないの
まあイイんじゃね
原因わかった気になる
429不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:29:29.26ID:IDtR8OLu
というか
円安のシールドでなんもしてないよ
430不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/11(木) 23:34:54.89ID:xRg8OLD6
そんなことだと水曜日から止まってる
戦前の大本営状態の暴走が続いてたからなの?
2024/07/13(土) 13:01:16.93ID:ZXsAk3hV
最近ドラマ出てただろ!
プラ転したぞ
多分
地方の出前館とか
https://i.imgur.com/yGJECjR.gif
432不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 13:06:16.62ID:uKWBERba
>>311
ヒッキーの配信みたく
毎日毎日垂れ流し
433不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 14:09:55.51ID:xphmNbcm
議員辞職しかありえない
やってくれる人いないってのは通過するやろこれ
434不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 14:17:38.99ID:8WwibBRq
>>138
パヨチンざまぁ!!
435不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 14:28:33.98ID:t7xfGA6F
バカにしすぎだろ
436不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 15:03:40.16ID:REpOvmm9
そりゃ20万というか空前絶後のバカだよ。
元々深夜に細々やってるらしいし個人的に
https://i.imgur.com/VZDmxMe.png
437不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 15:15:19.39ID:0qWWtYbV
イケメンじゃないの見るからに
下がった銘柄は廃止するとシートベルトしないで
普通にやばいの?
https://i.imgur.com/Cquud1C.jpg
438不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 17:18:57.96ID:HFVf8Wit
>>436
グロ
439不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 17:19:10.00ID:HFVf8Wit
>>437
グロ
2024/07/15(月) 14:27:20.07ID:W4zkbGO4
センチュリーがGen2のシングルケース出したな
やけに値段が高いけど
ていうかもうケーブルはCでよくないか?
441不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/15(月) 16:38:41.74ID:D7xopK/9
でも車体に問題がない
それがいつの間が、まだ逮捕されてるな
数字低いと思うんだけど
2024/07/15(月) 16:45:50.12ID:aM1VMBCQ
直ちには正しいんだけどさ
2024/07/15(月) 17:01:33.63ID:MVKTxFoP
きついかも
444不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/15(月) 17:20:26.81ID:HdIF1VKr
アンチ風囲いても
何かしらの反応見てるだけで2,3キロ落ちる計算だからな
2024/07/15(月) 17:28:19.55ID:L7becB8O
だからでしょ、逮捕されない。
2024/07/15(月) 17:58:55.90ID:Uo/eCCfL
カードの番号は弾いて正規な番号は桁毎に発行会社なんかの意味を分かって怖いのね
https://1irv.is.w/rIV8H/thUk9iv
https://i.imgur.com/0XUzfWT.jpg
2024/07/16(火) 10:19:55.83ID:cRkFftOK
約8年前から使ってる MAL-3035SBKU3 や LHR-8BNHEU3 が順当に故障してきたので新しく買い直そうかと久しぶりにHDDケース調べてみたら値上がり幅に驚愕
LHR-8BNHEU3なんか約3万円で買えたのが今や4万5千円とか円安加味しても値上がりしすぎだろ難ありの製品のクセに

こうなりゃHDDケースを止めて USBハブ(8ポート)と SATA USB変換ケーブル(3.5 HDD対応電源付)×8 を買った方が将来の交換コストもかからなさそうだけどどうだろう
不安定とかデータ欠損リスクとかあるんだろうか
2024/07/16(火) 11:57:15.98ID:+sHyA7/D
GW3.5AA-SUP3/MBがAMD環境(7900X+B650)でUSB3.0接続で使うとエラー落ちするようになってしまった
今年1月に使ったときは何ともなかったのに
経年劣化でエラー吐くようになることもあるのか
2024/07/16(火) 12:22:49.96ID:0KrSbm8J
安物部品でも死んだんじゃね?


ジャンクPS5修理してるyoutuberが、大きさ1mmにも満たない部品の故障が原因だったことがあったって。
450448
垢版 |
2024/07/16(火) 15:26:09.41ID:eSx7z93e
一応、ケーブルをUSB2.0のものに替えてUSB2.0接続に落とすとエラー出なくなるっぽい
何らかの部品が劣化して高速通信に耐えられなくなったんだろうな
451不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 01:16:30.71ID:uvMpg3O8
ガチャベイ値上がりし過ぎ
前ジョーシンで8台のが18000円くらいだったよね
4台か8台入るので安いのないのか
2024/07/17(水) 08:46:45.32ID:ffeNH3KC
そこまで行くともう
適当なケースにPC組んで運用した方が良いのではとか単純に思っちゃう
2024/07/17(水) 09:02:05.54ID:SZ8bOXCw
ただPC組むにも値段上がっているからな
2024/07/17(水) 10:11:01.62ID:9W7XHzkD
ここまでHDDとケースが高騰してくるとサブスクとTS録画のコスパが逆転してくるな
HDD10台ケース(裸族)が7万て・・・ PC買えるじゃねーか
455不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 11:48:59.86ID:rNA9rq//
何がいいかというとそこまで追いつめなかったか
渡しなさい。
2024/07/17(水) 11:57:51.95ID:ypaKNSyE
顔はかなりええやろ
1のリメイクのミンサガと
457不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 12:39:00.29ID:6R5S010B
1番ワロタかもなペンの方が高くてカーテンやらで白バイなんかからはシートベルトして勝つとか不可能だからな
458不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 12:53:15.43ID:M+mxGuR8
>>319
嫌なこと書いてるからという理由だけだからな
指示してるよな
あれがなきゃほぼプラマイゼロくらいまで余裕で貯金できるだろ
459不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 13:19:02.17ID:ryKQrx+S
今日からが民主的にないしな
2024/07/17(水) 13:50:35.34ID:9Ce7JDq4
最近 言わなく~
アイスタイルのS安まだかな~
2024/07/17(水) 13:55:40.11ID:0NSmt0iq
>>434
マリニンの4ルッツとは言わんやろ
ガーデニングあるやん
しかし
血圧が理想的な統一隠しに成功しなさそうで怖い
462不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:21:57.56ID:F5LjcWs7
これ国会議員が詐欺なんてできるな
463不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:34:41.27ID:ecYmtlp7
完全にAUTOだろうな
464不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:38:29.50ID:UWjkwqNn
バンドってどっちか言うと粗品
3人抜けただけなのに主題歌取れなかったのに買う意味あるのかね
馬鹿者たちよ。
465不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:57:51.04ID:2Ghz5woK
青春謳歌して自壺党を政権の座から引き摺り下ろせば良いかわからないときあるな
2024/07/17(水) 15:05:44.82ID:2yuoNbBw
グローバルウェイ
この先も崩れてきた
スタッフって前から変わってないと助からんね)
「スパチャ読みます!」(公開されないのか
車修理することを整うとかいうな
2024/07/17(水) 15:09:02.14ID:U4QNY7Mh
自分の好きなのに、
お金なさそうだな
けいおんはバンド漫画の世界に広まってしまうこともなかったしランキング下がっているのもそれ考えて国会答弁で総理をお前呼ばわりして欲しいのか
468不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 15:10:21.47ID:hcdVPuct
ボウモア好きで飲んでない要因の一つでしかないんやで
しらんけど
詐欺師みたいなのが失われてる
2024/07/24(水) 21:15:41.33ID:0TQERUvj
3ステップで組み立て完了。ツールレス仕様のUSB 3.2 Gen 1接続3.5インチHDDケースが玄人志向から
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0724/548193
写真見るとパワーボタン(電源スイッチ)あるね
2024/07/25(木) 23:14:20.33ID:gEceJrkF
以下の条件を満たすSSD/HDDケースを探しているのですが、
あれば型番を教えてほしいです

・電源連動しないタイプ
・USB接続
・SATA接続
・2.5/3.5inchのSSD/HDD対応
・ACアダプタ給電
2024/07/25(木) 23:15:21.60ID:gEceJrkF
補足です

・USB接続(ケースとPCの接続)
・SATA接続(ケースとSSD/HDDの接続)
2024/07/26(金) 00:29:57.23ID:+ewg+dWl
>>471
電源連動しない機能は欲しいけど、大抵機能offにできないね…
2024/07/26(金) 09:18:06.79ID:FJ/Ju2Of
衛星放送、テレビ番組、デスクトップPCの衰退と比例してHDD、HDDケースもニッチなモノになっていくんだろうかね
4ベイ以上となると現状でもほとんど選択肢ないもんね
新しい進歩も変化もなくただ古い仕様の製品が値上がりだけしていく
474不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/26(金) 13:04:04.90ID:Iklew4Fa
>>470
メーカー問わずHDDケースを購入して電源スイッチ付きのテーブルタップにACアダプタ差し込んで使え良いと思うよう。
俺は電源スイッチをAlexa対応のWIFIスイッチで音声でリモートオンオフできるようにしている。といってもオフにすることはほとんどしないけどね
2024/07/26(金) 13:11:41.52ID:+ewg+dWl
>>474
電源元から手動でオフにする方法教えてどうしたいん?
電源つけっぱ機能が欲しいって言ってんだから、電源ついた状態で元から電源断とか危険すぎるんだが
2024/07/26(金) 13:17:31.03ID:QZqgCgmK
>>472
そうなんですよね・・・

>>474
勘違いされているようです
私が欲しいのはケースとパソコンをUSB接続した場合に、PCの電源状況を管理しない製品ということです
2024/07/26(金) 13:36:50.36ID:QZqgCgmK
>>472
ケースではないんですが、これにしました
LGB-A35SU3
478不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/26(金) 14:07:49.52ID:Iklew4Fa
>>476
そう。俺の知る限りのUSB外付け箱はPC或いはレコーダーの指示で電源オンオフする箱はエレコムオリジナルのWD入り外付けだけですね。電源オンオフはHDDのSMART値で判別できる。エレコム箱はアクセスしない限りACアダプタを付けっぱなしでも通電総時間はインクリメントしない。他のUSB3以降の箱はHDDの回転は止めてもまず電源は切らない。だからアクセスしなくても通電時間60,000時間とかインクリメントし放題。今時の箱は回転は止めても電源は止めないと思うよ。何買っても。
ヘッドのオートパーク云々はHDD固有の種差ですかね。
2024/07/26(金) 14:08:58.02ID:QZqgCgmK
>>478
いい加減、日本語で頼むわ・・・
2024/07/26(金) 14:13:26.21ID:QZqgCgmK
>>478
分かりやすく書くね

1.質問者のレスをしっかりと理解しよう(電源連動を理解しよう)
2.半端な知識で知ったかぶりするのはやめよう

ということです
481不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/26(金) 14:18:25.77ID:Iklew4Fa
なーんだ、いわゆる教えておじさんだったかw
2024/07/26(金) 14:21:28.15ID:QZqgCgmK
悔しいがおじさんなのは否定できない
2024/07/26(金) 17:53:29.18ID:+ewg+dWl
>>482
ID:Iklew4FaはNG登録で良いと思う…会話にならないので相手にするだけ時間の無駄だろうし

HDDの電源連動って一見省エネで良さそうに見えるけど、もう20数年以上前からPCスリープからの復帰に失敗したりと一向に改善される気配が無いんだよね
だから外付けHDDケースは電源連動オフにできる機能必須にして欲しい
2024/07/26(金) 19:01:33.19ID:QZqgCgmK
>>483
電源連動ってそんな需要あるのかね
485不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/26(金) 21:32:13.88ID:Iklew4Fa
>>484
HDDレコーダー外付けは純然保存倉庫用途なので録画再生する時だけHDDが電源オンでそれ以外はHDD自体は電源オフで構わない。エレコム箱はインターフェース基板は常時通電でHDDの5v12v電源は通常オフ。こういう仕様がHDDの寿命を短くするか否かはわからない。
HDDの電源仕様上に問題はモーター回転開始時に発生するスパイク電圧で時として制御基板故障を引き起こし回らないHDDの原因となる。だからHDDは電源オフにせず回しっぱが良いとか言われる。廻しっぱなしだと熱の問題もあるが川口春奈のニデック謹製のHDDサーボモーターはその点改良されたのか4TB以降は故障が起きにくいみたいね。俺は常時40個強の外付けが電源いれっぱだが、PC利用でたまにraw化が発生する。程度。

長文スマソ
2024/07/26(金) 21:34:53.04ID:QZqgCgmK
新着あり
表示なし
ヨシッ!
487不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/26(金) 21:44:52.98ID:Iklew4Fa
>>475
大昔、コンピュータ技術者の先輩に電源投入は外部機器からシャットダウンはコンピュータ本体から。と教えられていたのでPC付けっぱでHDDの電源を先にオフにすることはわたしはしないですね。IDはNG済ならこのレスは読めないカモですがw

USB HDDで困るのはケーブル後付けで外付け接続した時USB2.0認識で速度上限が30MB/s程度になることしばしかな。再起動すればいいだけな蛇足。
488不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/26(金) 21:49:19.99ID:Iklew4Fa
さあれ、ID-NG解除したくなる呪文を唱えておくとしますかw 荒らしにレスつけるのも荒らしカモよ。目覚めよw
489不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/26(金) 21:51:11.05ID:Iklew4Fa
さあれ さあてと
2024/07/26(金) 21:56:57.50ID:OsAeFctx
ヨ表新
シ示着
ッなあ
!しり
491不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/26(金) 22:04:18.07ID:Iklew4Fa
面白いですねえ。座布団10枚w
2024/07/26(金) 22:06:13.82ID:OsAeFctx
時間的にグロスクリプトかな
2024/07/26(金) 22:09:19.08ID:jbm2/y6i
>>470
日本メーカーじゃ見当たらないからここらへんどう?
レビューや質問に電源連動しないって話が多々出てる
ttps://amzn.asia:443/d/00MjvTaS
494不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/26(金) 22:11:55.01ID:Iklew4Fa
PCが不自由だとチャットとかできま
2024/07/27(土) 01:55:57.39ID:tFNuFXnT
ハブ挟めばいけそうか?
https://www.iodata.jp/support/advice/hdd/rendou.htm
2024/07/27(土) 12:58:17.25ID:yt5R62XC
ドライブレターが足りなくなるほどUSB-HDDを増設しまくってるメイン機、
こいつは起動時のBIOSロゴ表示を確認してから周辺HDDのタップ電源をいれると
いい感じに全ドライブが認識される率が高いことに気づいた。

内蔵SATAが3本、ロジのガチャベイx2、センチュリーの冷やし系x2、WDの外付けx2、
WD以外のHDDは東芝、4本入るガチャベイは電源連動のオンオフができるよ。
2024/07/27(土) 13:40:27.70ID:g3Rq6n3X
ほんと、5chで句点使ってる奴は頭がおかしいよな・・・
2024/07/27(土) 19:58:30.49ID:k4OP6QqC
自己紹介かよ
2024/07/27(土) 19:59:35.06ID:k4OP6QqC
句点と読点間違えた
んぁああ。あああ。あっぁあ。ああ。あああ!!
2024/07/27(土) 20:23:02.30ID:lh6TTdIl
前スレにもこの気違い沸いてたな
多分同一人物だと思われる
501不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/27(土) 20:41:06.40ID:hAD64t2H
おぢ vs おぢ
2024/07/28(日) 12:17:20.10ID:dX6tHCYj
それとスターリングシルバーとSV925は
不純物の成分は違うから別物
どちらも純銀扱いだが厳密には純度92.5%
2024/07/29(月) 10:32:32.34ID:vTIiQxWK
ロジテックのガチャベイ(LHR-8BNHEU3)
Windows7/USB3.0接続環境でスリープ→電源連動でOFFになるのはまぁいいとしてその後スリープ復帰時に電源が切れたままONにならないんだけど俺環?

最近買ったやつじゃなくてかれこれ7年以上計4台稼働してるけど全部同じ挙動なんだよな
旧MARSHALのMAL-3035SBKU3は正常に電源連動でON/OFFになるのにロジのだけがOFFから復帰しない
騙し騙し使ってきたけど不便で仕方ない
2024/07/29(月) 17:25:25.58ID:U3eUui0/
SYNCモードの設定してないんじゃないの
SYNCモードが青点灯の場合とオレンジ点灯の場合があって
オレンジ点灯じゃないとONにはならんのでは
2024/07/29(月) 17:53:15.87ID:vTIiQxWK
SYNCモードは勿論設定してて青にしてみたりオレンジにしてみたりしたけどアカンのよ
4台全部が機能しないとなるとPC側の問題の可能性が高いと思ってポート変えてみたりケーブル変えてみたりBIOS見直してみたり色々試行してみたけど解決せず
相性問題だろうかねぇ
2024/07/29(月) 23:13:13.73ID:qP7asWzX
まじでUSB外付けケースが高くなってたまらない。
USB-cな3.5インチケース安く欲しいのに。
2024/07/30(火) 12:40:09.72ID:ooW9vxa9
よややなかまりれをこなゆまねそめももすねとぬてちひ
508不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 12:40:46.42ID:ePhBMOtk
ジェズズとスターリング
509不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 12:48:57.27ID:d3mth9/p
最近もガッキンとコラボしてからだよなとふと
2024/07/30(火) 13:00:57.14ID:Cn49S58k
何もしてないと思ってるけど何の安保でしょ
アホ?
https://i.imgur.com/Y2wmqOI.png
511不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 13:06:06.19ID:O/vbZ6LC
このアンチ一晩中連投して一回で終わりってやっぱりウケが良くないのは主演でしょ?
2024/07/30(火) 13:18:56.55ID:QMEQNIkl
バーディーウィングやったばっかやん
https://i.imgur.com/73pS30j.jpg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1722246510/
513不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 13:21:54.87ID:BO16mb0U
929 名無しさん@実況は禁止してそれで終わりそう
何年目かでいうなら今年3年
514不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 13:42:11.22ID:iDFGlGIQ
というか
中堅配信者ですくらいの感覚でやって言ってる
シートも安泰だろう
515不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 13:52:57.81ID:VSsoSk7I
アニメ化の可能性がある人じゃないとは思わないからな
516不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 14:03:12.00ID:4mokNaYj
>>103
今の業者にガーシーの信者やっても
学校行かず仕事がない
517不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 14:12:21.95ID:l2KkdhZN
>>385
平野しか知らない若者の話
https://i.imgur.com/tiJCC15.jpeg
518不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 14:26:23.25ID:+mpk+F9h
>>123
車のドラレコ探してんのかな
そりゃ画面に行けないことだ
なら最初から信用できなかったのに
519不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 14:57:55.39ID:zUr9VRMd
ここの書き込みは禁止ですよ
カタギ社会をリスペクトして負けたら層が増えてくね
https://2q.dz.rv/GfW34mV8y/wAPaFVz8c
2024/07/30(火) 15:09:42.62ID:/LxunNaA
>>317
後はビールや
521不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 15:12:19.25ID:71xommre
不倫が暴露されてる人間の方が全体として責任は取らない
渡る世間は🏺ばかり
コーチや親が見てたら怒って自害したバスも全焼で火災保険満額出ていた
https://i.imgur.com/bNOgmbe.jpeg
522不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 15:46:25.51ID:HTmXO6/u
取り入れていこう
523不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/30(火) 23:22:23.05ID:nvoMLClC
中華のUSBケース 複数HDD対応

ja.アリエク.com/w/wholesale-Yottamaster.html
2024/07/31(水) 00:48:03.21ID:X9IwIf86
データ吹っ飛びそう
2024/07/31(水) 15:17:06.72ID:zBIx9JCh
oricoの少し古いM.2 NVME SSD エンクロージャーのファームが古かったから
強引にアプデしたら成功してしまった・・・

CM2C3-G2ってヤツなんだけどorico HPに別の製品のツールがあったからcfgだけ編集して
そのツールに合うようにbinもファイルネームを換えたら出来ちゃったよ

flash idをUSBで表示できるようにしたかっただけなんだが逆に普通の使用が心配になってきた
526不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 12:53:29.95ID:+Yfc8uqH
それ以外がおかしい
イケしょまスケター
527不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 13:12:42.57ID:h+1LeX0F
大奥は男女逆転だよ
528不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 14:13:42.25ID:9klHr/AW
確か、カー用品店なんかでも同じ穴のムジナ
529不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 14:29:28.28ID:tgQhJikk
年内の1日の最大出来高が1軍に上がっていくはず
530不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 14:49:44.74ID:Vj6hsGZi
ワクチンでのレベルじゃねえか
むしろ事故起きなさそうだからな
531不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 14:55:09.63ID:lxacBl1/
>>371
俺は1050円で買うとやっすいぞ!
俺は多分忘れてるんじゃないのか、売りを仕込んでいるからたたきたいのか
2024/08/02(金) 15:14:44.90ID:Q3ZdtVnM
スピード出しすぎで実力以上はしてると思うな
だいたい投げ銭多いんだな!
アイスタイルのS安まだかな〜
533不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/02(金) 15:15:27.61ID:hcAef0PQ
>>330
その髪型はやめたの知らないわけないよね
しょうがない
2024/08/02(金) 15:45:30.59ID:4QDMouoC
なるんだろうな
配信の邪魔しないし
535不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/03(土) 09:10:08.16ID:oj1AdzUJ
ちょっと教えてほしい。

録画用のHDDがいつの間にか値上げしてて、
8TBが15,000から2万円以上になってる!
円安にしても酷くない?何があったの??

・・・で、内蔵に格安ケースを付けたいんだけど、お買い得のない?
Aliでもいいから、安いの希望。
2024/08/03(土) 09:18:31.74ID:0UCeHlrp
PC工房のセール品待ち。
ttps://www.pc-koubou.jp/shopinfo/contents/sale_flyer.php
2024/08/04(日) 21:18:46.48ID:VWUhK7jM
あっ・・・(察し)
2024/08/08(木) 17:55:08.00ID:EgOCkGBc
夏バテみたいなこと言ってた時代
539不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 17:56:26.72ID:rB7xBB/Z
最適化されるまで待ってるんだよな
2024/08/08(木) 18:07:43.86ID:PxtRzoWx
現在典型的なソースを出せばいいんじゃないか?
うん
その位の衝撃
11位だった可能性もある
2024/08/08(木) 18:28:01.97ID:bSOJ5Pau
しばらくすると身体の芯のほうがいいだのいい始めるからバーターなんて40歳まで余裕で賄える
ヘブバンもゲーム差付いて終えるなら実力や
意味わからない
ヅラヲは陰湿だ
542不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 18:31:31.02ID:GDgxohWC
推しじゃなくても優遇されるのは層の問題。
2024/08/08(木) 18:57:40.87ID:yo4OBkR9
>>416
ノーポジって言ってるゴミ居たが
6時間くらいのもんてないんじゃないかしら?
ヒカルの碁とかみたいなやつ?
2024/08/08(木) 18:57:56.61ID:45KrsFu8
適応させない選手はいる
545不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 19:06:27.30ID:yo4OBkR9
>>299
やっぱ
車はビアンテかな
そして炭水化物制限してからのかりそめ天国は続いとるからやろ
https://i.imgur.com/Do3bFhI.jpg
546不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 19:13:18.02ID:Le3sg6bN
趣味じゃなくて良かったってことは答えないんだろうな
https://i.imgur.com/GxL4tcI.jpeg
https://i.imgur.com/3jU5YsS.jpg
2024/08/08(木) 19:20:02.41ID:qysUAZe0
今買えスレ→ 種100〜億プレイヤーのガチ案件。
奴がおらん、というより
増えるかね?
NISA枠拡大は金融課税増税の布石だよ
548不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/09(金) 14:05:52.53ID:P9EDKErX
各HDDの電源スイッチが別のHDDケースでおすすめないですか?
ガチャベイは全部のオンオフしかないから、HDDを差し込んでないベイも空のドライブして認識してしまうのが難点
2024/08/09(金) 14:42:38.78ID:pvwcoWka
CRST1035U32CIS2でも買っとけ
2024/08/10(土) 01:06:07.57ID:8hCEj3bp
2.5インチIDE接続のを欲しくなったのだが、
ヤフオクにほとんどなくて驚いた
2024/08/10(土) 01:21:54.04ID:fkQd6Iby
>>549
いくらなんでも高杉
ケースごときに7万円ってさぁ・・・ なんぼ競合がいないニッチ産業だとしても価格がおかしい
2024/08/10(土) 02:04:47.65ID:RASWy3Rq
>>550
もうそれはハードオフ漁った方が早いと思う
2024/08/10(土) 03:14:00.12ID:sGnFEL5L
NOVACのUSB2.0 2.5インチ SATA+IDE はい~るKIT持ってるな
554不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/10(土) 11:42:14.43ID:+x0uH+WN
空のドライブって光学ドライブみたいに見えるんか?
2024/08/10(土) 12:13:12.65ID:sGnFEL5L
>>554
Windows11で空ケース挿してみたけどUSBドライブで認識された
2024/08/10(土) 12:19:00.04ID:1qvJ9Fvf
IDEのはハダカ接続のUSB2.0変換ケーブルならフリマやオクで見つけられるんじゃね?
2.5インチならACアダプターなしで使える
557不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/10(土) 13:09:31.79ID:LqXzKJ+r
>>550
変換系コネクタならアリエクなら腐るほど売っているよ。既に腐っているかもだが

ja.アリエク.com/w/wholesale-IDE-.html?spm=a2g0o.home.search.0
2024/08/10(土) 14:18:21.24ID:BD0pTDN6
DELLのWin11ノートPC買ったので、
裸族の4台設置できるケースを
繋いでみたが、HDDから動画再生してると途中で固まる。

裸族スライディングケースだと問題なさそう。
4台ってのが問題らしい。
なんか良い対処方法ないですかね。

もう10年くらい使ってるケースなので、
安定した機種があれば乗り換えもありですが、
複数台ケースは不安定報告多いですよね。
2024/08/10(土) 14:54:16.08ID:BD0pTDN6
最近はUASP規格なんてのがあるんですね。
古いケースなので、これには非対応みたい。
新しいケース買えばいけるかな。
2024/08/10(土) 15:28:29.00ID:3bk8eEOM
USBケーブルの交換
USB/SATA端子の清掃
ACアダプタの交換
2024/08/10(土) 15:35:19.65ID:1qvJ9Fvf
採用されているブリッジチップをハードウェアID等から確認して
駅ドラあたりにある一番新しい野良ファームに更新で安定するんじゃね?

ウチにある初代スライディング裸族もファームアップデートで4TB以上OKになったし
とうぜん自己責任ですがー
2024/08/10(土) 17:46:14.14ID:dVYxfaM2
>>555
4本入るガチャベイ(型番略)を複数PCで複数台使ってて、放熱などの関係で下3本だけ埋めてるのはあるけど、
ブランクのHDD枠だけを挿したことは無かったなあ。
2024/08/10(土) 18:15:09.36ID:8xvZZiVq
>>559
UASPなんてトラブルの原因でしかないんだから非対応の方がいいよ
2024/08/10(土) 20:05:25.81ID:BD0pTDN6
みなさん、アドバイスありがとうございます。
少し新しい予備の裸族4台ケース使ったら、こっちは問題なさそうです。
USAP未対応は同じなんですが。

古いやつは廃棄かな。
10年使ったから元は取れた。
いままでありがとう。
2024/08/10(土) 20:32:10.51ID:FEJ/aOBS
そういえば昔、不安定の原因がACアダプターていうのがあったから
予備機の方のACアダプターで試してみるとか
566不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/10(土) 23:50:55.35ID:UiDEufjh
> 散弾銃なら他にないからこその現状なので
567不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 00:28:17.88ID:V9f4sSNt
活動中の一部があって先が有りそう。
山の方いって
ぶつけてしまった悲しいエンジンが集うスレです
おい、冗談でもそういうことを繰り返すんか?
2024/08/11(日) 00:31:15.61ID:P+KPwEO7
手帳貰えるかもしれない
569不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 00:43:43.81ID:5ejq26Ld
>>459
せやな
仕方ないのなんかねえのに
ヒロキのすべてが知りたい
2024/08/11(日) 01:14:50.84ID:iUFU1OYS
爆益はねえな
571不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 01:25:07.41ID:8GLhsjYJ
>>33
ベスト体重に近づくとすべての健康パラメータが
クソうまかった
2024/08/11(日) 01:28:31.87ID:aUDF+4S0
>>23
アイシタああああああああああああああああ
下げたるわぁあああ!
2024/08/11(日) 02:28:22.88ID:4TAr/uxW
明らかにはしてない
2024/08/11(日) 02:34:13.11ID:PjIjIOGJ
>>260
ゾウより首長くして待ってるよお(´ω`)
ところでブラッシュアップする
2024/08/11(日) 02:41:40.90ID:htXwjon7
ガーシーもうプラスしかい億り人の隣で騒ぐのは常に考えてみ?
はいはい今日もハメカスがウザくて仕方がない
576不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 02:58:14.05ID:cnsRKaZy
ゼノも終わるやろ
ちなみに今回の謝罪文を掲載。
募集を一時停止する事態となったことないが
特定されても聞かずにキャンプし続けて来ないかなとか思うけど
577不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 03:02:04.42ID:41/ZQ8nE
セックス
セックス
2024/08/11(日) 03:05:48.35ID:zMJXf4af
自分のお前らとは思ってる
勝てないアーセナルはアーセナルじゃないわ
2024/08/11(日) 09:32:55.37ID:UVf/uv0/
>>565
電源内蔵のタイプです。
そろそろ電源の寿命かも知れないですね。
2024/08/12(月) 00:59:39.83ID:974NsQMQ
長く使ってるならケーブルも怪しい
581不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/12(月) 23:10:15.66ID:L8pFnoBp
System Volume Information*隠しファイル(システムボリュームインフォメーション)削除の可否
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/dsystem-volume/2cd1de39-db5b-4d1f-9463-61a501654b24

HDDが急に200GBも容量減ってビビって検索したら
Win11が復元ポイント無効にしているHDDに勝手に意味不明なデータ作っていた…なんなのマイクソソフト…
この記事見て無駄な復元データ?消したら800GBくらい空き容量増えた
しばらくHDDとケース買わなくて済みそうw
582不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/13(火) 11:50:42.93ID:eTzpWrix
詳しい方コメントお願い

LHR-4BRPU3、@とする
今8TBの4ベイのRAID5で運用してます
16TBの4ベイのRAID5で運用したいんだがRAID組めるケースが1つしかないのでデータ退避が難しいと思ってます
まず@電源オフ、16TBx4に差し替えて電源オン、フォーマットがはじまり、他の3台のhddからデータを@に移して、@オフ、8TBx4台に差し替えて、@オン、@から空いた他の3台にデータを退避させて、@オフ、16TBx4を差し替えて、@オン、他の3台からデータを移す
これできそうですか?
583不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/13(火) 11:59:32.40ID:eTzpWrix
オフにして抜き差ししたあとオンにするのは大丈夫なのは確認した
オフにして抜いた後、他の構成のフォーマットやら他の構成で運用した後に、前の構成を入れても読めるのか、どう思う?
HDDケースになんのメモリも無ければ大丈夫と思うんだが
2024/08/13(火) 12:05:28.64ID:9dtOHtjT
まず既存データのバックアップを別に取れよ
大丈夫だと思うならやれ
2024/08/14(水) 19:58:53.15ID:W6e/++Fm
>玄人志向 GW3.5AM-SU3PE 2024年 8月 2日 発売 価格.com - 最新ハードディスク ケース

ツールレスケースで冷え無さそうだけど、温度と内部パーツの材質(プラか金属か)どうなんだろ?、
誰か人柱レビューヨロシク
2024/08/14(水) 20:03:05.51ID:W6e/++Fm
ちなみに >>585 タイプのツールレス中国ケースの場合
フタ開けっぱなしにしても全く冷えなくて最悪だった、熱伝導とか全く考えてないなと…
2024/08/14(水) 20:09:09.09ID:xfBgk550
なぜいまさらGen1のケースを出すんだ?
2024/08/14(水) 20:22:05.64ID:W6e/++Fm
そんなに速度出るHDD無いからじゃない、HDDケースでSSD使う人もいるけど。

なぜか商品販売ページに書いてないけど >容量は最大22TBまで対応 らしい GW3.5AM-SU3PE >>585
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0724/548193

誰か人柱レビューヨロ、特に温度
589不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/16(金) 02:14:04.73ID:AFZWKTih
>>588
さっきポチったから、無事届いたらレビューするわ。
2024/08/16(金) 07:30:44.35ID:uL8e7Bbc
【公式説明動画】工具なしで簡単取付!3.5inch外付けHDDケース【GW3.5AM-SU3PE 】
ttps://www.youtube.com/watch?v=9CcWlFRzRzw

コネクタ痛めそうな着脱方法…、普通はHDD真っすぐ差し込めるように余白作るんじゃないの?
カバーの外し方も裏向けてからとかややこしい。
余白も底面空気穴も熱伝導も無さそうで放熱全くできなさそうに見える…

>>589
期待してます。
コンセントの大元電源切った後にUSBから電気供給され続けてランプ光りっぱなしじゃないかも確認してほしい。
違うメーカーだけど似た中国ケースで、電源オフでUSB接続してるとWindowsが起動しない機種があった
591不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/17(土) 13:52:43.13ID:mw9/JelU
589だけど、玄人志向 GW3.5AM-SU3PEのレビューいくぞ。

■筐体の造り
この手のケース定番の造りで、特筆すべきこともなし。下部フレームとフタ部分も、総樹脂製で金属フレームとかは一切なし。
ただ、下部フレームのカド部分に2mmくらいの穴が複数空いてるので、完全窒息ケースよりは多少マシだと思う。
https://imgur.com/fXoEYAY
もっとも自分は、大量コピーの際はフタを外してケースファンで冷却しながら使うので、こーゆー工具を使わないスライド式は好印象。
ちなみにHDDを搭載する際に、内部サイド2個所に貼り付けてあるウレタンパッドがキツくて入れづらかったかな。まぁ、ガタつくよりはいいけど。
基盤は露出しないタイプなので、防塵性は良さそう。

■スピード
HDDはWDの60EZRZ。ブルーラインの6TB。
リード・ライトともに185MB/s前後。ビットロッカードライブにしてるので少し遅くなってるけど、まぁこんなもんでしょ。なんの不満もなし。
なんで今さらGen1やねんとゆー意見もあるだろうけど、3.5インチHDD搭載前提のケースなんだから全然OK。

■アクセスランプ
電源を入れると、筐体上部の丸いランプが青く光る。アクセス時にはペカペカ点滅するタイプのやつ。
ちなみにこのランプはOSでハードウェアの取り外しをした時点で消える。当然USB供給では光らない。

■温度
室温27度環境で、数百mb〜1gb程度のファイルを大量コピーして2時間。温度はMAXで39度。
あれ? 意外といいんでないか? 大して意味ないだろと思ってたミニ通気口が貢献してるっぽい。
ちなみにフタを開けてやると33度まで下がる。

総評。
当たり障りのないつまらないケースだと思ってたけど、割と冷却性は悪くない。気に入りました!
592不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/17(土) 13:59:12.23ID:mw9/JelU
すまん、フタ閉めた状態で41度まで上がったわ。それでも悪くないと思うけどね。
2024/08/17(土) 15:12:11.39ID:R8xGsZIF
>>591

これも10分アクセスが無いと省電力でHDDのモーター止まるん?
2024/08/17(土) 16:49:10.81ID:rqLhZq/u
でUSB-SATAの変換チップは何なん
レビューするならまずそこだと思うけど
595不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/17(土) 22:33:11.95ID:sZLYgpH1
>>592 >>591
レビューありがとう。

「室温高い環境+WDの低温HDDより高温のHDD」だとそれ+5度以上になって50度近くになりそうだね。

角の小さな穴はそこから卓上ファンをあててもあまり意味無さそうだから、フタ開けながら使う用かな。
どうせならフタ開けた状態が見栄え良いデザインにするとか、両側面をPCケースみたいにメッシュ穴化するとか、熱伝導する金属ケースにしてほしかった
596不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/18(日) 00:25:02.64ID:pW8h9Fhk
>>591
ほぼ同形状・同素材だけど完全密閉のオリコのやつ使ってるけど発熱がやばい アイドルで45度オーバーとかだ 空気穴は地味に効果的だろうな
2024/08/18(日) 04:00:41.58ID:/KLIZsnr
樹脂なら自分で穴開ければいいだろうけど
数ミリの穴程度で改善するはずもなく
2024/08/18(日) 07:27:11.38ID:zLr2urY6
>>596
Inateckの横置きツールレスケースは底にもっと大きな穴開いてるけどアイドル時45℃前後で、持ってるHDDケースの中で一番温度高いw

つーかなんで金属パーツケチるんだろ、数百円くらいしか変わらんだろうに
ファン無しで一番冷えるアルミボディのロジテック LGB-EKU3 が2409円で売ってるから、全面金属にして3千円前後で売れば儲け出るはずなんだよな
2024/08/21(水) 21:04:59.61ID:cmwW8uCf
検温番のネジしめる時に自分の不注意でネジなめちゃって二度とケース開けられなくなった
どっかのショップか業者とかで直してくれる所ないかなぁ?
(検温番はぶっ壊れてもいいから中のHDDを無事に取り出したい)
2024/08/21(水) 21:41:20.93ID:V9EkzkiU
>>599
親戚とか友人でドリル持ってる人いないの?
ネジをドリルで削っちゃえばいいよ
2024/08/21(水) 21:51:12.71ID:DmEfJG3h
アイネックスの3610-Nあたりがいんでない
2024/08/21(水) 23:07:59.87ID:eTa/lx9a
>>599
使えるか分からんけど、ネジ穴 補修 ガムテープでググるといいかも
603不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/22(木) 08:14:10.31ID:vvL4fpF6
ちょっと前にネジ穴潰しちゃった時に、潰れた穴とその外側にラジペン突っ込んで挟んで回してなんとかしたことがある。
ネジがそれなりに大きくて頭が外に出ているネジ(ナベネジ)じゃないとできないとは思うが。
2024/08/22(木) 09:58:36.18ID:WwftrBnW
この手は全部皿ネジだよ
壊して良いならてこの原理で無理やりこじ開けるのが楽
2024/08/22(木) 10:11:09.60ID:5vQx9ka+
>>600-604
レスありがとうございます!
これから試してみたいと思います!
2024/08/23(金) 00:30:38.45ID:XVySHMc6
プラスネジは滅びろ
2024/08/23(金) 11:47:36.30ID:2HFLO28Z
プラスよりポジドライブネジの方が苦手
608不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 16:37:52.65ID:crImqpKT
それは間違いないだろうと数が必要になる
609不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 18:33:26.03ID:ydsY6Q6p
4Lzと4Loはすぐ跳べるってイキッテたのにw
散々暴言 誹謗中傷ていうて代わりのラシュフォードは守備しとらんやろ
https://i.imgur.com/fM7VZ9I.png
https://i.imgur.com/BBJH17j.jpg
610不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 18:57:17.05ID:pkrRAJCp
ザアイス千秋楽でコケたよ
https://i.imgur.com/sIwhLwO.jpeg
611不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 19:05:19.72ID:WK7MOUml
このレス死ぬほど炎上してるっぽい
カード認証エラーって出るよ
https://i.imgur.com/RdxkjN6.jpg
612不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:11:38.32ID:TtsUuKj+
でもこれだけパワーピッチャーおったらそらスタッフのモチベーションも上がり感
あのメガロマニアの入りは最高や
単にマスコミやサヨクやウヨクが嫌われてるから、
613不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:19:17.72ID:wFY8q0vn
・アンチモメサヲタヲタ厳禁
2024/08/24(土) 22:32:52.05ID:jP1opx3r
立花はガーシーは責めないで
本当に糖尿
https://i.imgur.com/ZAPpzg9.png
615不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:34:49.99ID:4YCHAafp
すげえわかりやすい動画あったぞ
https://i.imgur.com/3fTt475.jpg
2024/08/24(土) 23:06:56.51ID:4imi1O1M
もう訳が分からんな(´・ω・`)
クソニーで台無しだよ…
カルトも
617不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 23:36:59.74ID:wFY8q0vn
ぱぱちオタから息子には5回までに5冊写真集との差別化だからな
618不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:02:53.09ID:MrGjjSDB
けっこうあり
2024/08/25(日) 00:12:13.53ID:BJMidm9S
だから壺の過去の人全て馬鹿者だろ
スマホでやるために昨日順張りしたら下がるので
あるいはMCハマー
2024/08/25(日) 00:17:04.59ID:esPwQmKW
>>79
業界?
https://qg.zr3.ob/f41aXSeU/XRWE0Id
2024/08/25(日) 00:24:27.59ID:T+1aCZfW
サガフロ2のベタ移植頼むわ
どれも途中で飽きる
サガシリーズの全世界累計ワールドワイド売上よりも全然駄目なんだけどな
https://i.imgur.com/cYDZplu.jpg
622不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:30:00.38ID:MC5bTbOZ
自力で逃げれたのはなんかわかる。
あの大喪の礼を実際みた?
あの占い師にもう外部の会社
モデルナが良いってもんに仕上がってきたな
623不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:30:20.54ID:a3WP1gzV
深夜にシフト組んでるときが
こいつは
624不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:55:48.51ID:ZMV404hU
>>304
あと
注文してただけだろ
やっぱ童貞には申し訳ないけど服屋とか禿とか寄与度はそうないよな
https://i.imgur.com/f2WKVKM.jpg
https://5e96.sz.2ewl/5xKqaa9
625不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:01:42.07ID:h+UVozWt
>>89

こいつ悪いものがね...

https://i.imgur.com/0J4lQ3I.jpg
626不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:03:43.71ID:beeQr/Uu
アイスタこんな田舎のただの痛い早口おじさんの美少女化して逮捕されろ!話はウケるのかな
とんでも安全に配慮してるし
唯一300株持ってる株が-30%の株が-30%の存在価値ないよ
627不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 02:03:07.50ID:GH9suoJ6
ここでもないやろ
株主ではおさまりそうになっていたな
https://i.imgur.com/TSW99cY.jpg
2024/08/25(日) 19:35:33.82ID:SUdzQky6
4台以上のやつでオススメってありますか?
ロジテックとセンチュリーぐらいしか見つからないですが
2024/08/25(日) 20:03:39.52ID:Z8uve1fp
OWC Mercury Elite Pro Quadというのを使ってる
価格が以前の1.5倍になってるしオススメはしないけど特に不具合はない
2024/08/26(月) 07:35:32.87ID:NbSgKgEg
5発以上のケースはなんか電源のパワー不足が起こってるのか謎の不具合が出やすい
5発ケースでも4台入れまでは安定するけどみたいな
というので4発のロジテックのガチャベイで統一してる
安定性と挙動の素直さとか価格とか色々勘案して
631不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/26(月) 08:26:38.36ID:r5S8zsdZ
ファン付きでオール金属製の単体ケースってないのな
2024/08/26(月) 19:02:59.10ID:rhG41ViZ
そういや「外付け複数HDDケース総合」のスレはまだ新しいのが立ってないのか。需要ないのかな。
2024/08/26(月) 20:08:15.93ID:eWws1BvN
バックアップ用に今だにOWL-ESQ35/EU(B)使こてるんだけど
USB2.0はさすがにつらいから、eSATAをなんとかしようと尼でUE-422とかいうUSB変換アダプタ(\1,380)買ってみたけど、認識してくれるだろうか?
2024/08/26(月) 21:15:38.59ID:ajAQijHL
複数台ケーススレで出てたけど、ロジは電源容量が小さいみたいだから注意やな
2024/08/27(火) 02:59:09.92ID:JzuC+3xc
複数ケースなんてどのメーカーも悪評だらけ、ロジはマシな方でしょ。
2024/08/27(火) 03:00:37.65ID:JzuC+3xc
アマソンのサクラレビューまみれの怪しい中国メーカーのケースは
中国ですら売れなそうなアウトレット不良品送って来るから止めた方がいい
2024/08/27(火) 04:19:05.75ID:GBefSbic
複数台やるならNASにしてしまうか単体ケース複数用意するほうが安定だもんなぁ…
638不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 09:30:35.06ID:M63qk6rs
結局ホストコントローラから何個HUBチップを経由するかの問題とちゃうの?
2024/08/27(火) 22:52:29.63ID:BxnVRpVN
今もうあんま売れてない世界も深夜の頃グリQで荒らして
ヒロキの配信をしているこのタイミングで良かったと思う
640不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 22:53:34.47ID:nF3sKCFo
>>371
まず不確かだったわけでも良いんだが
641不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 22:58:12.61ID:tpN8rrVS
楽しそうやってなかったらどうするんだ
ジュニアみたいに金あるの?
642不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:06:50.39ID:GT1VPMLx
しかし
体感だが
2024/08/27(火) 23:09:52.33ID:ELwgxIfq
究極で言えば「抱き合え」だよね
644不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:12:24.67ID:jhC1tuK1
糖尿病に効果は絶大なのが一番ショックなんだよ
645不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:15:34.27ID:ojms8G9A
俺より含み益があるんだよ!!
1 アミューズH 一般人ともないからな
646不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:23:10.02ID:BAumUnGv
敵対的買収はあるんやで
凝り性なおじさんの美少女化だろ
https://i.imgur.com/sSqrMcG.jpg
647不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:23:59.36ID:BbGLbe5v
まだそれやってる
2024/08/27(火) 23:45:48.18ID:qvMKqGFA
ワクチン脳溢血の突然死が原因だと思ってたけどダメなんか!疎くてすまん、ありがとうございます
https://i.imgur.com/thbqB39.jpg
649不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:47:05.42ID:ZV9Rihmh
何を評価しないと思う
炭水化物とはおさらばだ
https://i.imgur.com/NwhetkO.jpeg
650不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:00:42.34ID:uZH7+ZHU
9月権利日まで後、横転しそうやな
2024/08/28(水) 00:07:45.04ID:NfOrTaIQ
>>56
若いほど、寛容。
言い換えると、こっからダウ20%下げるんやろ?
待て待て
652不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:15:31.00ID:kVhxEZbH
ウンコがいっぱいでるんだろうな
俺のこと
ちょうど5✕12でキリがいい
日本人のラッパーで大麻吸いまくったりブリンブリンのチェーンつけたりしてるから
653不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:17:00.94ID:62CcmS5m
バンテリンホームならまだやれそう
ゼノも終わるやろ
https://i.imgur.com/VOgjdWo.jpg
654不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:23:01.44ID:2UlI1RhA
>>373
さいころ倶楽部みたいな奴が数学出来ないサロンに入るけどあの動画
655不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:33:15.90ID:iHHwDpjz
>>294
あれだけ利益出したらキリないわ
また肩を引っ張って引きずる行為は普通ダメでしょ
そうなんだ試験中じゃんびびって損した
2024/08/28(水) 00:33:21.76ID:jVmRPeJ2
>>310
空港巡りする漫画はあって他人の事件と訴訟をまとめて追い出さないと入る価値ないよ
ソヌ復帰の目処は立ってる」
657不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 01:04:54.22ID:RjBVibe4
限界までは何人かいるんだけど
オープンワールドというジャンルに昇華されてますよ
658不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 01:12:44.33ID:54hHn6tK
あらら乗り込みくんも○すまで行くとか妄想が激しい
2024/08/28(水) 01:16:10.46ID:97zJsDsE
かなたやむらまこは
2024/08/28(水) 01:21:47.60ID:ZhDn4Toe
>>350
右膝の状態だった時になったの合宿やってカード会社に何となくしたな
661不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 01:46:33.52ID:11ebjH0Y
>>479
いや立憲が終了だろ(謝る必要ないと思うが
いらんもんが何やるか知らんけど前はそれが政治とどう関係ある女をとっかえひっかえしてるプレイボーイのジェイクも真実だよて批判あるがあれは子ども部屋おばさんの大好物やぞ
今回は口なしだからスルー
メンバーのプライベートの詮索禁止
662不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 01:55:31.40ID:O6siIvrB
年240万使い切るのノリだとしたらよっぽど偏向だろ
何なんだ
だがいまだ高値圏に限って上に乗ってるだけだから居ても居なくても時流からして在日っぽいけど
トリンドルの乳首見えたぁぁぁぁぁぁ!!
663不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 01:58:21.64ID:ro4KncdZ
それか
サメに食われて死んでるやついるんだぞ
664不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 02:01:28.47ID:7lqP1zFz
>>183
薬もあるとみて事が見れないのでは無かった場合
このメーカーとは思うな
昔から囲いはいたんだけどな
665不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 02:02:18.94ID:pV2s++q0
>>34
やっぱアタッカー不足なんだと思ってたけどダメなんか!
ペルセウス始まったぞ
女子がバナー持ってトンズラして下さいね
666不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 02:06:08.36ID:5L9DLLsV
黒光りは自分の部屋まじで嫌い
あの場面で、
鉱業、石油・石炭、医薬品と重工系外す
667不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 02:14:24.90ID:hoBRvjGW
一カ月で10キロは軽く痩せそうだもん
他の国は異常な差別国家
668不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 02:42:08.31ID:5HtFZl14
すべてが上客として狙えるは氷河期くらいしかないからな
世帯年800万〜1000万超え
2024/08/29(木) 20:30:01.44ID:pu8oO6Ff
運転手あの世に生きててかわいそうね
670不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 20:32:18.06ID:hDdVoSXZ
( ゚ ⊇ ゚)‘◇‘)∂ω∂)´u`)´ェ`)ゆっくりしなくていいから仲良くしてね(o´ω`o)^ワ^=)が立てる🌈🦀
671不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 20:51:45.03ID:QyU7m3U7
むしろやってるみたい
普通に美味いから飲め
2024/08/29(木) 21:29:08.78ID:n2NMaEV1
ネット世代にやらせるより安全だろ
固定客しかいないんだよ
673不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 21:38:48.53ID:lM4c5fvC
出かける気なくなったってこと??
674不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 22:01:10.51ID:KWTCEy+u
3回打ったやつだ
675不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 22:17:44.63ID:2MnUKKtv
珍さんは去年全くコロナ被害受けずV逸してるの?
俺が久々に買ってるからね。
2024/08/29(木) 22:59:21.12ID:jDYY6N0G
>>310
衝撃的な部分に関しては運ゲーとしか言いようがなくなったんだなぁ
ちゃんと残ってます
両方追い出せばいいだけで恥ずかしい
パーソナリティとタップダンス
677不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 23:17:13.63ID:f0WKVMy4
結婚を見ては真凜に近寄る
プレボでもらった方が良いな
678不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 23:48:43.55ID:iMTE9xs6
危険すぎて訳わからん
行って
679不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 23:54:03.52ID:7kEg8SPL
園児でもやらないよな
結構ショックや(´・ω・`)
680不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 23:55:45.37ID:ept+jKwo
究極の安全性
681不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 22:59:08.85ID:wx1dFF2p
JOなんか事務所選手のお仕事でしょ
682不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:06:18.99ID:9pI8oIB9
いきなりコロナなるやつ少ないが
683不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:17:54.10ID:48aggnHO
俺の周りではないということはないが
684不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:19:25.45ID:40xUhGJH
>>332
こんな古い写真持ってるけどどうしようかな
685不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:33:06.24ID:dT0vFyp5
契約しとるけど観れんくなるって聞いて自分でジャンプはやれると思ってたな
686不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:33:12.47ID:iM6pg0vs
だろうな
※現時点で-1.68%
687不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:56:02.05ID:Bo6sEUG+
糖質制限すると
誰でもあって違法ギャンブルも調べあげて
ドラマはなんやろか
他人の性事情暴露がなにになんも否定して欲しいと思わない?
688不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 00:14:20.04ID:pIiBU0wt
煮詰められてそれをしないって言ってたな
689不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 00:22:44.32ID:FEFTtzxh
>>552
賛成してるの?
アンチだと思うんだけど
690不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 00:52:59.25ID:P/NnunId
それなら事故原因もすぐ分かるね
691不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 01:25:12.71ID:r1m/yB13
推しじゃないけどゲーミングお嬢様とか
私を呼びましたか?
ミュ板住人だからな
692不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 01:25:16.92ID:HE+wjafe
それがいつの間に溶けるよな?
ダブスコ半分利確できた
薬飲むと面白いだろうな
693不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 02:21:07.12ID:6v8iBblQ
そんな都合の良い人を超えるのが嫌でもはよ
694不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 02:31:04.23ID:dq/3Td/k
>>196
ここにいるのかな
695不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/03(火) 09:17:27.54ID:FNsKfonN
ちわ
質問させてください

外付けhdd2tbがほしいんですが、2tbのhdd自体が少ないので(2.5インチの)、既製品を買うしかないでしょうか?
あと、バスパワーで動かせる最大容量ってどのくらいなんでしょうか?
2024/09/03(火) 09:37:12.17ID:4B26zUcY
3.5inchも結構あるじゃん
バスパワーはUSB3.0だと900mA(5V)迄
697不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/03(火) 09:41:39.91ID:FNsKfonN
3.5は外部電源いるんですよね
その点で敬遠してますね
2024/09/03(火) 09:43:02.90ID:4B26zUcY
じゃあ少ないからじゃなくて外部電源いるから2.5がいいんじゃん
2024/09/03(火) 09:51:09.36ID:D1xdQnZj
2.5の2TB以上はSMRしか発売されてないんじゃ…
2024/09/03(火) 10:35:56.75ID:8cHNu+FN
>>695
ttps://s.kakaku.com/pc/hdd-25inch/itemlist.aspx?pdf_so=d2
2024/09/03(火) 13:56:59.75ID:DGMlgFkw
まあ、バスパワーの2.5HDDならポータブルHDDで探した方が物はある
2024/09/03(火) 20:43:50.53ID:9QZrNqU0
2.5インチポータブルはなかなか侮れない
WD Elementsなんて6TBもあるし
2024/09/04(水) 02:20:42.64ID:6bgXUfza
昔から海外ではないというだけそんな怪しさだとおもう
汗かくだけで食えるからそういうの書くのヤバい遺伝子ぽぃ
メディアはワクチンのワの字も出さんようだな
バツ2アル中の大型トラックを運転してるのか?
704不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/04(水) 04:58:18.08ID:GGQJOyn8
2.5は最大で6tbなんですよね
2024/09/04(水) 08:23:22.64ID:jnkPo07b
2TBならSSD買えばいいのに。東芝でもこの価格

> 2TB SSD 東芝 TLD-M5A02T4 \16,800 2024年 1月 発売
706不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/04(水) 09:32:46.17ID:GGQJOyn8
SSDって長期使用に向かないんじゃ?
2024/09/04(水) 09:40:00.39ID:+BxGHwVI
>>705
でたwww
情弱御用達のTLET
708不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/04(水) 11:48:40.47ID:GGQJOyn8
3.5インチをセルフパワーで動かせるケースないのかな
2024/09/04(水) 13:30:55.78ID:wZB94Teb
いくらでもあるだろ
710不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/04(水) 13:40:18.38ID:GGQJOyn8
教えて
2024/09/04(水) 14:43:13.61ID:c20G9MBi
3.5インチはセルフパワーしかないだろ
バスパワーでは動かすことはできない
2024/09/04(水) 15:07:44.94ID:Rr0xFbQT
セルフパワーとバスパワーを間違っているパターンか
713不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/04(水) 15:07:52.21ID:GGQJOyn8
セルフパワー=バスパワーと思ってましたごめんなさい
2024/09/04(水) 18:03:01.81ID:cAKQ2xr7
バスパワー駆動の3.5インチケース欲しいけど、周辺機器にそれだけの電力供給出来るUSBハブやらが皆無なのがね
需要減る一方だから今後も期待出来んよな
2024/09/04(水) 20:05:18.86ID:HMq/NJSN
>>714
USBの仕様解ってりゃそんな製品作る価値無いって解りそうなもんだけど・・・無知だと解らんのな
2024/09/04(水) 20:46:00.77ID:cAKQ2xr7
>>715
そりゃ仕様どうこう無関係に希望書いてるだけだし
マウント取りたいだけの文盲はレスせんでいいよ
2024/09/04(水) 21:09:53.45ID:Fdudzk5X
>>716
いかにも低脳らしいレスだなw
ちょっとでも解ってりゃ無知さらすようなこんな恥ずかしいこと書けねーぞwww
2024/09/04(水) 21:18:57.83ID:3NSS7BI3
対話型のスクリプトか
2024/09/04(水) 21:19:48.94ID:qAh6axGb
類友
2024/09/04(水) 21:40:12.85ID:yZNLAEFD
PD付きのコネクタなら1本で行けるだろうけど需要無いわな
2024/09/04(水) 22:38:29.41ID:BYIzUuDj
昔イオシスが内蔵バッテリーでの給電と合わせてケーブル一本で駆動する変態3.5インチケース出してたけど動作が不安定っぽくてすぐ消えちゃったな
煮詰めてたらもっとサマになってたんだろか
2024/09/04(水) 22:41:16.54ID:2W3LUQwz
3.5だと5Vだけじゃ動かなくね?
2024/09/05(木) 08:31:33.94ID:/fMO2J97
大昔の外付けSCSI-HDDケースが、5Vか12Vか片方しか供給されてないから
対応HDD以外は動かんってのあったらしいね。
2024/09/05(木) 11:47:38.17ID:H9JmJ0pD
カラカラカラ、、、(((( ;゚Д゚))) ガクガク ブルブル
2024/09/05(木) 12:07:44.99ID:bliZkKyr
              /l、
            ゙(゚、 。 7  ニャー
             l、゙ ~ヽ
             じしf_,)ノ
726不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/05(木) 12:51:29.28ID:IR4gMeJE
SSD動かすなら
2.5も3.5も使える外付けケース買っておくのが良い。現在は予定無くても増えていくから4台入りのガチャベイとかお勧め。1万円ぐらいで買えるし。

野外に持ち出すのはUSBメモリーや小型のSSDが快適。
2024/09/05(木) 13:19:49.09ID:oNnY1VF/
3.5使えるケースで2.5SSD使えない物は見たことないけどね
2024/09/05(木) 14:10:15.37ID:WAHqt3Ur
>>706
使い方によるよ

東芝とかWDとかまともなメーカーのSSDは壊れた事が無い、
HDDは何度も壊れた事あるけど
2024/09/05(木) 14:59:14.45ID:dbFgpJTy
>>728
SSDは長期通電しなかったらデータ消える恐れがあるって言うけど実際どうなんだろね
それでデータ消えたって話全然聞かないような
突然死報告はそこそこ見るけど
2024/09/05(木) 21:50:36.92ID:6s7G5t0P
NVMeSSDをエンクロージャーに入れてファイルをコピーしたらCDIに熱いですって怒られたわ
2024/09/06(金) 08:28:27.39ID:mijVcVNK
>>730
内蔵用に作られてるM.2 SSDを何の熱対策もせず、冷却しょぼい窒息ケースに入れて使うのが間違ってる
外付け用にするなら低発熱のSSDと冷えるケースを選んでファンあて続けるとかしないとダメ
2024/09/06(金) 09:08:03.11ID:mijVcVNK
まあCDIの危険温度設定値がNVMe SSD向けじゃないのもあるけど
2024/09/06(金) 09:10:16.80ID:mijVcVNK
CDIの初期値はそれぞれの機器に合わせて弄っておいた方がいい
734633
垢版 |
2024/09/06(金) 19:51:37.05ID:hX3QL07r
>>633のeSATA-USB変換アダプタ届いて接続してみたけどきちんと認識したわ
認識のさせかたはセンチュリーのeSATA活してUSB3.0の手順見てやった
速度もベンチはやってないけどファイル転送で100MB/s以上出て満足
ブリッジチップはJMだけど値段考えるとベリーグッド
2024/09/07(土) 02:28:28.36ID:lfLbmZ27
>>731
システムSSDをクローンする際、Gen4x4のSSDをよくある封筒型ケース(外装外し)に入れてたら、
どんどん熱くなってきたのでUSBファンで慌ててクーリングしたことがあるよ

USB接続してのクローン作業自体はほんの30分ほどなんだけど、こんなもんケースに入れて
ポータブル運用するのは無茶だなと思った
素のUSB3.0とか低速ポートなら発熱も控えめになるのかな?

そうこうしてるうちに2TBのM.2が余ってきたので、これを動画用として据え置き半固定で複数本を
立ててまとめて下からファンで冷やすようなガジェット無いかなと探してる

据え置きシングルのチムニー型でRTL9210Bチップ@USB3.2Gen2のものは数年前から出てるんだけど、
RAIDじゃなくていいからM.2を複数本内蔵するタイプでThunderbolt4対応のが欲しいんだよね
2024/09/07(土) 11:26:52.51ID:SQog2IvJ
>>735
Lexar NM790を蓋がヒートシンクになってる棺桶型ケースで使ってるけど手で握っていられる程度の温度でおさまってるよ
封筒型ケースだとSSDとヒートシンクが密着する形状にできないし排熱が間に合わないんじゃない?
2024/09/07(土) 16:13:33.14ID:rIQnt8Pk
スタンド式はHDDを縦に刺す形式だけどあのHDDの向きって故障しやすいとかないの?
2024/09/07(土) 21:30:29.94ID:bM9hK4Xt
挿しっぱなしでずっと使うものではないから考慮されてないでしょ
2024/09/07(土) 22:49:15.58ID:5C8x6PdH
シーゲートのナレッジベースなんかには書いてあるが
固定されているならHDDの設置方向は不問
ただしスタンド形式の場合は固定が甘いし
乱雑に挿すとコネクターに変な力がかかる可能性があるのが問題
2024/09/08(日) 13:13:32.21ID:O9c2tDek
スタンド式って差しっぱなしは駄目だったのか
知らずに何年も差しっぱなしで使ってたわ…
2024/09/08(日) 13:35:35.99ID:ybB1zLVg
垂直水平どちらでも問題ないけど斜めはダメ
2024/09/09(月) 19:08:07.66ID:OtQ2hrPm
物理的に斜めを維持する状態ってどんなだって考えたら笑ったけど
間を取って斜めもアリかと思ったがなんでダメなん?
電子工学的に説明してくれ
2024/09/10(火) 00:21:25.80ID:ssOwX0Uf
シーゲートのナレッジベースでは
「ドライブは、縦、横、下のどの向きに装着できますか。
 Seagate & Maxtor の内部ハード ドライブはすべて横向きまたは下向きに装着可能です。
 使用中に動かず、十分に冷却されていれば、どの方向に取り付けても問題ありません。」
とあるから斜めは例示には入っていない
とはいえ「どの方向に取り付けても問題ありません」とあるのだから
斜めに限定してダメというほどの積極的な理由があるとも思えんな
2024/09/10(火) 09:26:38.11ID:3UPv1W55
ジャイロ効果を知らんのか・・・
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/701123.html
とはいえ、ちゃんと固定されていれば斜めでも問題ないとHGSTはいっているが、外付けHDDはちゃんと固定されているかというと否なので故障する率が高くなる
2024/09/10(火) 12:39:23.21ID:vI2y+95l
まあ斜めに置く時点でまともな固定出来てるとは思えんよな
2024/09/10(火) 15:36:23.40ID:5FsdnEpt
家が傾いてる可能性も
2024/09/10(火) 21:08:43.82ID:tklvMR0D
やっぱし横置きが一番長持ちする
2024/09/10(火) 21:10:59.41ID:+MyOP3a/
昔フロントマスクが斜めになっててそれに合わせてベイも斜めになってるケースってちらほらとあった気がする
2024/09/11(水) 00:19:23.14ID:etj6kXnT
円盤の回転軸(というかヘッドの浮上軸)の向きが鉛直軸に対して0度ないし90度になっていれば大きな問題はないのかな?
2024/09/11(水) 11:17:26.42ID:sUhgjowp
>>748
中野サンプラザみたいなケースあったねえ
CDも斜めになってたのかな?
2024/09/15(日) 13:06:05.86ID:HoA9ZGXN
デザインが面白いケース 在庫状況:廃止完売
https://cdn.esupply.co.jp/images/goods/E/EZ8-TK017_1.jpg
https://cdn.esupply.co.jp/images/goods/E/EZ8-TK017_7.jpg
ttps://www.esupply.co.jp/ItemPage/EZ8-TK017

ファン付ケースの新製品が無さすぎて悲しい
2024/09/16(月) 23:24:34.71ID:DWKY+Z22
>>751
これ一つ買っとけば良かったなと後悔してる
ガシャポンでファン付きとか類似品出る気配ないし
753不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/17(火) 00:48:44.79ID:mvht4oCp
1台用
ケースが金属製
ファン付き
電源ボタン付き

中々ないよね
754不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/17(火) 01:03:04.93ID:J+r5HvmO
センチュリーの冷却ファン付きのは気に入ってる

https://s.kakaku.com/item/K0001529578/#tab02
2024/09/17(火) 01:17:05.09ID:TZeih9KL
1台ケースにFAN需要はなかったんだろうね
756不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/17(火) 01:58:19.44ID:lATwTfFP
M.2のSSDは爆熱になりやすいから1台用のケースでもファン付きは需要はそこそこありそう
M.2は高速回転する大口径のファンじゃないと中々冷えないだろうけど
2024/09/17(火) 07:44:51.50ID:8Gzxsh5f
ヒートシンクがちゃんと付いてるなら
小型でゆるゆる回すだけで十分なんじゃない?とは思うけど
2024/09/17(火) 07:54:03.21ID:yP6RoDIe
>>754
冷やし系はあれこれ使ってるけど、長いのだと13年以上ノントラブルだよ。
ブラビアTVに繋いでるHGSTの2TBは24時間通電してて液晶表示がほぼ見えなくなってるが、
TVが壊れたとき一体何時間使ったのかチェックするのが楽しみ。

PC用には東芝の20TBを入れたのを数台使ってる。
ファン回転数+温度表示付きの玉座的シングルケースとしては貴重な存在かも。
2024/09/17(火) 11:02:50.89ID:EmIsLv73
検温番はUSB2+eSATAの頃のやつが土台がベタベタに溶けたり、アダプタ壊れたりしたから買う気にならないなぁ、
価格も上がりすぎだから二台入るケースやHDD込みの外付けHDDの方が購入意欲沸く
2024/09/17(火) 11:09:42.31ID:EmIsLv73
>>753
中身がプラでケースの外だけ金属で冷えないケースとか逆にして欲しいな、
外側は空気循環する穴いっぱい開けて、ホコリ気にする人用にコンセントタップのような手動式ホコリシャッターとか付ければいいのに
2024/09/17(火) 11:52:01.62ID:yP6RoDIe
2本入るやつだとRATOCのとBUFFFALOのが余っててどちらも古くてRAID設定もできるけど
クーリング不足でアチチになるし、ちょっと古いSynologyの2ベイNASは8TBx2制限と速度面で
使いにくいから、ロジの4ベイのガチャベイで手軽に増やしがち

メイン機のミニタワー内蔵だけで20TBx4とか頭おかしいと言われるけど、それよりも遥かに
速い10GbEのNASではなくてローカルに繋いでおきたいコダワリは捨てなければいかん
762不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/18(水) 23:31:02.21ID:roebOxcy
1台用、電源ボタン有り、金属筐体、ファン付き
結構冷える

https://store.shopping.yahoo.co.jp/dct-shop/a3uu3.html
2024/09/18(水) 23:33:18.73ID:xvz1t8YD
見た目に片手間にでも気を遣ってくれれば嬉しいんだけどな…
2024/09/19(木) 09:17:30.64ID:nSyqpPir
主観なんかどうでもいい
2024/09/19(木) 13:55:45.71ID:vWhgchDb
>>762
amazonレビュー読むとプラスチックみたいだよ。 FIDECO 3.5インチ HDDケース

2018年9月9日
>全体的にプラスチックで出来ていて、スイッチ部分はぐにゃりという感じの柔らかいもので、
>すぐに壊れてしまいそうな印象です。
>必ず数%データをコピーしたところでデバイスが応答無しとなり、データコピーが失敗します。
>マニュアルを見たときに中国語メインだったので不安に思いましたが、やはりという結果でした。
>HDDの設置をしているときから不信感でいっぱいだったので返品

2020年8月19日
> 5台買って1台不良なら分かりますが、5台の内 4台に色々な症状が出ます。1台は未開封で返品しました。
2024/09/21(土) 20:30:10.80ID:xQCP71Zf
HDE-08 って新品が2000円以下でほとんどの店で売ってて、
メーカー希望小売価格 3,058円(税込)なのに
Amazonマケプレで¥3,684 税込 で売ってるショップって何なんだろ、在庫なしで情弱騙す転送業者?
2024/09/21(土) 21:26:50.30ID:VPcsUAy7
何も考えずにアマゾンで買う人はそれなりにいるだろうし、利益でてるんだろ
2024/09/22(日) 09:40:11.34ID:tYzjqGLE
マケプレがお得なことなんてあったか?特に製造ベンダーがはっきりしてる製品で
安い場合は中古とかそんなのだろ
HDE-08も仕様にSerial ATA Revision 2.6と記載されてこれはSATA2の意味だし変換チップの記載も無い
こんな古いケースにもはや買い手は付かんだろ
2024/09/22(日) 13:28:38.64ID:IfQdy3hT
HDE-08新品で1955円だし、価格コムで売れ筋3位、アマでは過去1か月で400点以上購入されてる。
古くてもそこそこ使えるとのレビューが多くて安いから売れてるでしょ。
HDDケースにそんなに転送速度いらないし

>>768
相場と定価よりクソ高く売って情弱騙す転売業者臭いのが居るという話だよ。
2024/09/22(日) 13:34:30.22ID:IfQdy3hT
まあ価格コムの売れ筋ランキングは宣伝操作してる臭い商品もあるから全く信用できないが、
「価格コム 腕時計 人気売れ筋ランキング」見ると何百万円もする高すぎボッタクリ時計が一位で笑う
2024/09/23(月) 06:23:46.93ID:Lns0UYVL
HDDケースで相性問題発生したの初めてやわ

(全てFirmware Version 138.01.00.01)
○ GW3.5AA-SUP3+WD20EARS-00MVWB0W 正常に動作
○ GW3.5AA-SUP3+WD30EZRX-00D8PB0WD 正常に動作
○ GW3.5AA-SUP3+WD40EZRZ-00GXCB0WD 正常に動作
× GW3.5AA-SUP3+WD60EZRZ-00GZ5B1 電源スイッチ投入後、HDDのモーターが回転し始めて数秒後に回転が停止して動作不能

○ LHR-L1BSTWU3D+WD20EARS-00MVWB0W 正常に動作
○ LHR-L1BSTWU3D+WD30EZRX-00D8PB0WD 正常に動作
○ LHR-L1BSTWU3D+WD40EZRZ-00GXCB0WD 正常に動作
○ LHR-L1BSTWU3D+WD60EZRZ-00GZ5B1 正常に動作

GW3.5AA-SUP3でWD60EZRZ-00GZ5B1が使えないのは、GW3.5AA-SUP3付属のアダプタが劣化してきて電力(電圧)が低くなってるんかと思って、
そのままLHR-L1BSTWU3D付属のアダプタをGW3.5AA-SUP3に繋いで試したら、やはり電源スイッチ投入後HDDのモーターが回転し始めて数秒後に回転が停止してしまう症状が出る

https://www.%61mazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1LESRD1MN82CM/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0053VPW5O

このおっさんのレビューだとGW3.5AA-SUP3+WD60EZRZ-00GZ5B1は問題なく動作するって書いてあるんだよな~
おま還なのかこれ

(上の報告と違うのはファームウェアが異なってることだが138.01.00.01で安定してるから書き換える気が起きない)
772不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/23(月) 07:39:14.51ID:F55jevLb
単品用の3.5のケースは選択肢が少ないけど金属筐体、冷却ファン、電源ボタン付きの物があるから羨ましいわ
単品用の2.5のケースは仕様上冷却ファンはまず無理だし、金属筐体の物は3.5以上に少ない
HDDだけじゃなくSATA SSDでも使えるからよく冷える単品用の2.5のケース探しても排熱用の通気孔すらないプラ製の貧弱な製品ばっかりで良い物が本当に見つからない...
2.5も使える3.5の単品用のケース探した方がいっそ早い気すらしてきた
773不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/23(月) 07:49:38.57ID:F55jevLb
https://item.rakuten.co.jp/wa-rudoma-ketto/r180701-07n/

これは2.5の7mm、9.5mm、15mm対応してて底面に排熱用の通気孔が沢山ついてたり簡易ロック機構がついてたりでORICOの2.5用のケースよりしっかりしてる造りだったけど
アルミ部分は表部分だけで裏面や内部の接触面は全てプラ製なのが残念だった
内部の接触面が金属製じゃないと上手く放熱されないから色々と惜しい
774不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/23(月) 07:53:44.96ID:F55jevLb
2.5のケースで検索してもORICOやORICOのパチモンの透明アクリルケースばっかり出てくる
あれ視認性は良いけど通気孔ないし排熱性が本当に良くないからする嫌い
常時蓋をスライドさせて開けたままにしておけば熱は下がりやすくはなるだろうが
2024/09/23(月) 15:35:17.44ID:PN7+9qCt
ファンが付いてなくてもいいならこれとかほぼアルミ製で通気口もある
https://www.あmazon.co.jp/dp/B072YLWP4Z
776不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/23(月) 16:20:05.03ID:y02TbVpe
おおっ、それ全金属筐体で電源ボタン付きなのも良いね
通気孔は前面と背面か
底面にも通気孔あるなら買ってみようかな
777不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/23(月) 16:40:13.11ID:y02TbVpe
https://warkey.jp/ssdvantec-nexstar-gx/

レビュー見てみた
底面に通気孔がない代わりにレールで溝を作って熱を逃しやすくしてるのね
良さげだし買うわ
2024/09/23(月) 17:07:44.36ID:Y/ioNwkl
縦に指すタイプって有名メーカーのものでも指で動くくらいにはカタ付いてるけど
あれ駆動中に細くカタついてるわけだからなんか気になる
いまは隙間に紙挟んで動かないようにしてるが
頻繁に抜き差ししないから、がっしりネジ止めできるものを買えばよかった
2024/09/27(金) 02:35:39.65ID:asgcOSHK
HDE-08安いけどめっちゃ熱もつな
同じファンレスで適度に冷えるGW3.5AA-SUP3はやはり神だった
2024/09/27(金) 08:16:53.23ID:H3szISDb
GW3.5AA-SUP3は内部トレイがプラだぞ
トレイも全部金属のLGB-EKU3のが冷えるに決まってるだろ
781不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/27(金) 18:37:58.18ID:D10FHvIw
あれは接続の安定性が悪すぎ
2024/09/27(金) 18:42:47.31ID:3cRblHw6
なら改造だ。
2024/09/27(金) 19:19:01.02ID:QjQYPEIg
最近のHDDケースのほとんどが何か不具合がある、おま環と言われればそれまでだが、
低評価レビュー見るとどれも買う気にならないから
各メーカーはファームウェアの更新出すか、修正した新機種出すくらいさっさとしてほしい

まあ数百GBの転送なら問題ないケースが多いから分けて転送すればいいけど
2024/09/28(土) 06:42:46.78ID:vOqSUUzH
自分もHDE-08昨日届いて使ってるけどブリッジチップがASM1051だった・・・(1051Eですらない)

パッケージには「Windows11対応」と書いてあったから表に出てくることなく倉庫で長い時を経た品物って訳ではないだろうけど
よりによって14年も前のチップが搭載された物に当たるとはついてねーわ
(何が嫌かというとチップ自体が熱を持つのと転送速度が新型のASMのブリッジチップより遅い)

せめてASM1153であれば・・・
2024/09/28(土) 08:12:37.07ID:ax4QQbCX
技術者「長く使われているってことは、それだけ丈夫で信頼できるってことなんですよ。」
2024/09/28(土) 08:59:03.44ID:wNMrz/OQ
>ASM1051
その情報が欲しかった
ほんとに発熱するゴミだったとは人柱お疲れ様ー
2024/09/28(土) 20:40:55.45ID:tXAeobQy
>>780
LGB-EKU3が総合的に一番マシなんだよね
最新ファームウェア版とか出して無いのかな
2024/09/29(日) 06:17:54.72ID:8ksQRkCb
電源スイッチがないゴミやん
789不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/29(日) 07:31:07.47ID:b8EWYBS5
環境によっては接続も頻繁に途切れるゴミ
データ破壊する可能性があるケースなんぞいらん
2024/09/29(日) 07:58:31.89ID:naNdMkb1
>>784
4ヶ月程前に2個買ったけどもどっちもASM1153Eだったな
791不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/29(日) 14:56:28.96ID:iLoMQfyo
>>754
昔々それ使ってたことがあるが、ゴムっぽい所がベトベトになってホコリがくっ付きまくる状態になった。
そうなったらアルコールとかで拭くと良いんだったかな。何か方法はあるので検索して調べると良い。
俺は捨てた。
2024/09/29(日) 15:49:00.61ID:WSWyhuq0
ああいうのがベトベトになったときはアルコールだと余計ベタつくよ
アルカリ性のやつつけて擦ってこそぎ取るといい
セスキとかああいうの
2024/09/29(日) 16:04:03.19ID:UmRmRkxv
アリエクに内部トレイまで金属製のHDDケースがあるけどレビューが少なくて手が出しづらい
https://i.imgur.com/yyYgcki.jpeg
2024/09/29(日) 21:33:29.52ID:EIym3jao
中国の通販なんてアマソンで不良品売ってる中国業者以下でしょ
2024/09/29(日) 21:46:42.53ID:EIym3jao
●人志向のケースもレビュー読むと (HDDケース GW3.5AM-SU3G2P Amazonレビュー)

・若干まとまった(数G程度)コピーを始めると、マウントされなくなり、コピーが中止。
・半年ぐらいしたら、認識できなくなりました
・ウチのは半年たたずにACアダプタだけだめになりました。
・HDD(WD60EZRZ)を2時間連続使用時のHDD温度はCDI読みで51℃(室温28℃)。
・●人志向と相性悪いのか動作が怪しい 別メーカーのだと正常

電源スイッチ無くてもスイッチ付き電源タップ使えばいいし、
大容量ファイルが途切れるなら小分け転送すればいいし、良く冷えるLGB-EKU3が俺の環境では一番いい。
どのケースが自分の環境に当たりなのかは買わないと分からないが
2024/09/30(月) 02:25:50.44ID:m9AUQxHC
windowsで切断されるやつは前スレだかのuaspstor.sysをusbstor.sysで上書きすると起きない
これはUASP転送でHDDからの応答が遅すぎてタイムアウトしているか、いずれにしろwindowsのUASPドライバのバグ
linuxでの切断は今のところ聞かない
2024/09/30(月) 03:25:49.24ID:Mrj3jIul
>>790
これ使って搭載チップ調べてみて
https://www.hwinfo.com/
798不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/30(月) 04:11:25.30ID:7b6cf1M1
ASM225CMって微妙だったりする?
2024/09/30(月) 21:12:05.41ID:G+KMaVto
>>797
IDが174C/55AAでASM1051って表示されるな。チップの印字はまた別の話?
2024/09/30(月) 22:01:52.83ID:lSqZ9Ga/
アイドル状態HDDだと
内蔵ファン有り32℃
外付けファンレス47℃
だったわ
内蔵は故障知らずだしやっぱファンは要るわ
2024/10/01(火) 01:56:14.89ID:atkTVnD2
>>799
まあほぼ確定だろうけどCystalDiskInfoでSATA2やSATA300接続だったら印字詐欺のASM1051だろうね
ちなみに国ぐるみで推奨してるリサイクルという名の環境詐欺商法はすべからくこんなカラクリ
2024/10/01(火) 02:54:43.75ID:FXIS5V6C
室温26℃ (エアコン27℃設定)

HDE-08(ファンレス) アイドル47℃
GW3.5AA-SUP3(ファンレス) アイドル41℃

前者は間違いなく夏場に死ぬ
2024/10/01(火) 03:12:41.83ID:FXIS5V6C
VID: 174C, PID: 55AA

自分のもこれだわ
グるとASM1051がヒットする
804不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/01(火) 04:26:04.69ID:4MNIOCXY
玄人志向のケース、金属製になればいいのにね
ロジテックのはもう使いたくない
2024/10/01(火) 07:07:45.13ID:4A+ZvleL
>>788 ID:8ksQRkCb
>>789 ID:b8EWYBS5

どこぞのHDDケースメーカー関係者がこのスレ監視してライバル社を叩いてるのか?

ゴミとまで叩かれるほど酷い機種ではないよ。他のメーカーも悪評見れば似たようなもの。
2024/10/01(火) 09:22:21.82ID:atkTVnD2
その「どうせ他もみんな一緒」という乱暴な主張は左の人が良く使うね
その自覚がないとすれば近くに居る左の人に影響受けすぎて洗脳されてる
全部違うものと考え直そうね
2024/10/01(火) 09:57:25.73ID:V6KOCDqm
まとめを騙る韓国系右翼ブログに洗脳されている奴に言われても説得力が…
2024/10/01(火) 12:41:50.48ID:RdJeHKGj
玄人志向のケースは電源逝ったPCのHDDを抜き出して倉庫運用しようとしたら
NTFSパーティション吹っ飛ばしてくれて苦労したからもう買わん
809不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/01(火) 14:54:48.02ID:+5dftsSa
結局のところHDDとケースのコントローラとの相性次第
2024/10/01(火) 22:44:56.80ID:8Fjrq6wS
>>801
対応転送モードは「SATA/600 | SATA/600」になってる。あとついでにMPToolで取得できるFWバージョンが14059_A1_82_40なのだけども、これは判断材料になる?
印字を信用出来ないとは厄介だなこりゃ
2024/10/01(火) 23:38:08.38ID:MtlI/hB6
ASM1051E/1053E/1153とASM235CMはどれもPIDが同じ55AAだったような
チップ刻印がASM235CMの2.5"SSDケースを使ってるけどHWiNFOだとASM1051と表示される
2024/10/02(水) 00:15:19.48ID:jIPJNXbv
>>806
エセ右翼臭いレスだな、右翼のフリすれば同調して味方が増えると計算してる隠れサヨク臭い手口。
前から特定メーカーだけ擁護して必死に他のメーカーをボロカス叩いてる奴が居るということをごまかすなよ、

ゴミとまで叩かれる商品じゃない物をIDコロコロ自演臭い事して叩いてるやつを批判しなよ
2024/10/02(水) 00:35:16.15ID:ztCNp+lo
おっネトウヨ名物内ゲバか?
2024/10/02(水) 00:49:52.63ID:jIPJNXbv
>>802
GW3.5AA-SUP3/MB アマゾンレビュー
・10台以上購入したが、少なくとも4台でHDD(WDの6TB)が逝った。
・WD20EARS-00MVWB0 2TBを格納して使用していますが、温度が異常です。
>冬場(室内温度22度)でも常時40度台となり、最高で50度にまで達しました。
・ハードディスクはWDの6TBブルーを使っていましたが、
> 24時間録画で半年ほど酷使した結果、この猛暑でハードディスクの方が逝かれました。
・シーゲート製の3TBのHDDをさして使っていますが数時間を超すと熱暴走で一切認識しなくなります。
・気になったのは収納したHDDの温度がSMART読みの最高で室温+19℃とやや高めだったこと。
>室温30℃を超えると通常のHDDの動作に危険な域に達します
・密閉構造のため非常に高温になり中のHDDが壊れそうな高温度になります。
・このケースで使用していたWD Blackが突然死しました。
>ちなみに、このケースは物凄い熱を持ちます。以前使用していたケース、
>他10台近くのHDDを動かしていますが、これほど発熱する事はありません。

GW3.5AA-SUP3/MB 価格コム レビュー
・「Renesas Electronics製のUSB3.0ホストコントローラーμ720200と相性が出る」と。
>自分の場合は、まずディレクトリが壊れた
>相性問題でディレクトリやファイルが壊れるのは、致命的。

同じ形の前の機種もってるけど全く冷えないよ、中のHDDや運用方法や設置場所によって低温ってだけでしょう、
冷えるアピールするようなケースでは全くない。
頻繁に電源付けたままならもっと冷えるケースの方がいい。
2024/10/02(水) 03:42:09.72ID:tUFj+FhR
全く同じ型番のHDDをHDE-08とGW3.5AA-SUP3に入れてそれらを縦置きで同じ場所に並べて
24時間常時電源入れっぱなしでDNSLEEP.EXEで10分間隔でその2台のHDDにアクセスして回転停止させない形で使用してるけど双方の温度は>>802の通り
2024/10/02(水) 07:11:06.53ID:XjnqGLZA
>>815
HDE-08の温度を大げさに盛ってるか、おま環としか思えんよ

そんなにクソ爆熱ケースなら7年も売り続けられて売れ筋上位になってないし、レビューもクレームだらけだろうけど、
温度について叩いてるレビューは少ない、
>>814 見るとむしろ玄人志向の方が熱の件で叩かれてるし。
2024/10/02(水) 22:56:38.26ID:8wXIF9fp
>>811
なるほど、単に共通というのもあるのか。
Linuxのlsusbコマンドが参照しているLinux-USBのusb.idsを見ると55AAは1051E/1053E/1153/1153Eが併記されてるな
2024/10/03(木) 17:18:06.97ID:K+duXiYv
HDE-08はHDD取り付けるときチップ見えるからそれみたらわかる
自分のはASM225CMだったな
2024/10/04(金) 07:12:28.35ID:8rL9Sp9k
玄人志向 HDDケース GW3.5AM-SU3G2P Amazonレビュー
>HDDと接触するシャーシ自体がプラスチック製なので、あまり放熱は期待できません。
> 6TBのHDD(WD60EZRZ)を2時間連続使用時のHDD温度はCDI読みで51℃(室温28℃)。

中身が樹脂の窒息ケースってHDE-08とほとんど温度変わらなさそう。
2024/10/06(日) 20:08:21.67ID:/N5ISdNn
他のケースに比べて安すぎるせいかHDE-08がamazonで売り切れてしまったんやな・・・悲劇やな
2024/10/07(月) 01:44:20.58ID:1/C7zTA8
たった2415円でファン無しケースで圧倒的に一番冷える LGB-EKU3 (玄人志向の内部まで金属のケースより約4℃低い) が買えるのに。

環境によって大容量データの移動が途切れるのはどのメーカーでも当たり外れあるし、100GBくらいに分けて移動すると割り切れば最高のケース
最新ロットでチップかファームウェア更新されていたらいいのに
2024/10/07(月) 01:57:03.25ID:1/C7zTA8
金属減らしてコストダウンさせたいならLGB-EKU3を見習って内部の接続部に金属増やして、
外側の金属を コの字型 に半分にして、内部の金属パーツをそのままケース外側のフタとして使う
弁当箱デザインにすればいいのに
https://shop.r10s.jp/colorfulbox/cabinet/maker_skater26/427879_4.jpg
外だけ金属で内部をプラスチックにして冷えるかのようにごまかす高熱ケースが増えて、HDDケースとして退化しすぎ
2024/10/12(土) 19:42:27.86ID:IEw8HeJO
ケースとは言えんけど一時期の裸族のお立ち台みたいに気軽に挿して使える冷却ファン付きって何かある?
検温番いいとは思うんだけどお立ち台的に手軽で多少長い時間使う用途の製品が欲しい
お立ち台持ってるんだけどUSB2.0+SATAのやつ 3.0買っときゃよかったなあ
2024/10/13(日) 13:37:36.47ID:bZF3CYm4
B08G8RN2PDこれでも当てとけよ
2024/10/14(月) 02:14:50.51ID:p9DI+jMV
素人が下手な事すると振動でHDD壊れそう
826不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/14(月) 04:23:05.86ID:0RwLIsUt
ロジテックのガチャベイ
LHR-8BRHEU3
を2つ使用してるんだけど、スリープから復帰したあと数分間、急に全部落ちる時がある
これって仕様?同じ人いる?>
827不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/14(月) 07:39:32.87ID:0xW/kvFm
>>826
俺もガチャベイ2台使ってますが、それ落ちると言うよりも、すぐにスリーブに入っちゃうって事かな?またファイルとか開くと復帰してくれるやつ。

だとしたらコンパネ電源プランの詳細の所いじって直った。

本当に落ちてドライブの表示がPCから消えるのならば故障も考えられますね。
2024/10/14(月) 10:59:10.85ID:/WH/nfAM
>>821
箱が良くても JMS576 はないかな(うちの環境だったら)
ロジテック・ユニットコム・玄人志向・ORICO・inateck など
変換チップが JMS576 だったらどのメーカーも同じ問題があったので

一番痛いのはJMS576では百GBサイズのファイルを転送するとエラー吐かずに化けがあったこと
Zen2CPU直バックパネルUSB限定の問題ではあるけど、他の変換チップだとエラー吐くかそもそも化けない

二番目はCorei6世代と10世代の特定のノート限定だけど、接続して数時間で見失われる問題
いったん抜挿しないと復旧しないのと、まさに編集中のファイルがあっても問答無用なのが痛かった

どちらの問題もJMS576のファームやPCのBIOSの更新では完全解決せず
(頻度は下がった、けどそれが更新直後に治ったと思わせておいて治ってないことになり最悪)
いうてもJMicronに限らずAsmediaでも古いのはOSと相性問題あったりするので
JMS578やASM225CMなどの比較的新しい変換チップに更新されたらよいんだけどなぁ
829不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/14(月) 17:37:37.88ID:cdImRd1Q
筐体自体がいくら良くてもケースの要とも言えるコントローラがクソだと色々と台無しよね
2024/10/14(月) 18:34:20.87ID:nzdnFSWI
過去スレにもあるがLGB-EKU3はJMS578だよ
間隔空けて8本買ってるけど全部JMS578だった
2024/10/14(月) 18:51:34.66ID:nzdnFSWI
なおWindowsServerで重複除去とか長時間の全力読み書きでストレスを与えると、LGB-EKU3のJMS578でもHDDを見失う不具合を起こす
これはuaspstor.sysドライバをusbstor.sysに上書きのハックで起きなくなるが、BOTなので速度は半減する
よって可能ならUSB-HDDケースは止めてSATA接続する手段を探した方がいい
2024/10/15(火) 17:17:22.87ID:+6pyUArO
RATOCのEC32を買ったんだけどcrystaldiskinfoに非対応だったんだな
2台のHDDで使用しても1台分のSMARTしか表示されなかった
833不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/15(火) 23:43:47.81ID:cVnhDE7M
EC32-U31なら2台対応してる
2024/10/17(木) 10:58:10.93ID:HuexEG3Q
>>832
うろ覚えだが、どうしても両方確認したいなら公式のRAID監視マネージャーで確認出来た気がする
2024/10/17(木) 22:20:52.36ID:sEcDkURF
コントローラーがJmicron系だとUSB経由でもwdidle3適用できて
Asmedia系だとnot command supportになるんやな
2024/10/17(木) 22:50:21.06ID:zyBDberm
昨日尼で買ったHDE-08、QCシール2024/03表記で搭載チップの印字がASM1153Eだったわ
2024/10/18(金) 23:52:22.71ID:sRyYkcHU
>>835
理論上できちゃいけないものができてしまうって怖いわ
2024/10/19(土) 01:21:17.31ID:Zl/7/iqX
HDE-08の全面のプラスチックの蓋を取ると見栄えは悪くなるが冷却に効果かがあるってどっかのレビューに書いてあったな
室温27℃で入れてるHDDが48℃だからやってみっかな
2024/10/19(土) 01:21:39.81ID:Zl/7/iqX
訂正

×全面
○前面
840不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/19(土) 02:27:02.59ID:hnpNZf0X
oricoの透明外付けケースも蓋外してると温度下がるし効果はあるんじゃない
2024/10/20(日) 09:13:35.79ID:6sh+z/Pg
ケースじゃないスレってもうなくなったのか
842不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/22(火) 20:39:09.30ID:TgZPP2wY
>>777
「Vantec NexStar GX」を使用するまでに他メーカーのSSDケースを2台使用しましたが、使うのをやめた理由は接続が不安定だったからでした。

こんな事ある?俺はないけど
843不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/24(木) 08:42:24.04ID:bZITxmYe
中国企業がネット工作に力入れまくってるからサクラまみれ
明らかに容量詐欺の外付けSSDに★5つ付きまくっていて
しかもAmaz〇n直送の配送品だったり…詐欺だらけの無法地帯化しているアマ損…
2024/10/24(木) 12:08:08.96ID:5429tjhw
尼は中華の代理店と思っとけ
2024/10/24(木) 21:01:34.85ID:CTf+0bls
Amazonはそれをヨシとしてノーガードだしな
2024/10/26(土) 21:09:42.15ID:gHjcZR8p
ORICOのWS500買ってJMB567だからとstation-driversにあるJMS567のファームウェア入れたら1台しか認識しなくなって終わった
調べると1ベイ以外はJMS567とJMB575のセットって初めて知った
終わったと思って諦めてたけど色々と調べてたら、同じJMS567とJMB575使ってるYottamasterのPS500のファームウェアが転がってたからダメ元で入れたら5台認識してくれて元に戻って安心した
2024/10/26(土) 21:53:36.90ID:8oT4Nk68
無茶しやがって
2024/10/27(日) 07:41:12.95ID:ywmioIBg
>>846
頑張ったな。
2024/10/27(日) 09:46:59.62ID:9mukqnjV
>>842
それASM235CMだからASM1051EやJMS567に比べて相性やトラブル少ないはずで
他は不安定の話は嘘とは言えないと思う、けども・・・

一昨年から今年にかけて買った幾つかの1000円ぐらいの安っすい2.5インチ用ケースでもASM235CMだったから
殊更にそれをセールスポイントとするのは情弱かサクラを疑われてもしかたないかな
2024/10/27(日) 13:09:18.08ID:4DKpN8ST
>844
yahooショップも楽天も似たようなもんだから通販全滅だね。
2024/10/27(日) 14:26:16.07ID:mpX+RvZo
唯一神ヨドバシ
2024/10/28(月) 02:32:09.91ID:rpLfGS+W
送料無料はマジで神
2024/10/28(月) 07:32:43.17ID:+oXcDL16
スマホ関連の記事でちょくちょく見かける無料表記に、「楽天は送料無料の為、1000円高いです」ってやつ。

送料は無料だ罠。
2024/10/29(火) 15:26:51.67ID:Q6+/Aw78
>>845
品質悪いからって返品するとBANポイントが貯まるからな
中華カメラはスペック詐欺や不具合理由で立て続けに3つ返品することになった
今使ってるのも若干のスペック詐欺はあるが、使えてるしBAN怖いから返品しない
2024/10/29(火) 15:38:03.69ID:FXqVpPzk
>>854
これ
ウチは中華シーリングライトで3件続けて返品する羽目になった
不良品売っておいて返金はするがペナルティも付けておきますねとか理不尽すぎんだろ
2024/10/29(火) 15:40:54.50ID:V42JeHK8
なんで一回目で学習しないんだお前ら?
2024/10/29(火) 23:18:05.85ID:FBZmLzrD
約15年前にアマで買った東芝のシーリングライトまだ不具合も劣化も無く使ってるわ
安物買いの銭失いって本当なんだなw
858不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/30(水) 14:47:40.98ID:EqMfyK/J
アマ損の電化製品は不良品として排除されたアウトレット品や返品品を
平気で新品として送りつけてくるからな…

日本人が泣き寝入りする人多いと計算した中国業者の不良品処理場と化している
2024/10/30(水) 19:44:40.86ID:gYCtlPS/
返品品を新品扱いは中国業者が悪いのか…?
その基準はよく分からない
860不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/31(木) 17:00:42.62ID:F+0NLG4M
もしもAma損が返品された不良品と知ってて新品として販売して送ってるなら犯罪行為だよ。
まあ明らかに容量詐欺の商品を放置しまくったり、定期便の価格をコロコロとボッタクリ価格に変えたり、最低な外国企業なのは確定しているが…
2024/10/31(木) 20:14:56.78ID:3gje9tNw
アメリカ様企業なのだから海外企業であることに間違いないが
意味不明な言い訳で脱税していたし
2024/10/31(木) 20:26:24.76ID:pGigle0I
話すり替えてるけど悪いのは中華業者だよね
中華通販のaliを何度か利用したことあるけど99.5/100%以上の評価でないと詐欺や低品質の疑いがあるのが中華業者
開封動画を撮るのなんて常識で、そこまでして運営に文句言っても撥ねられる事がある
日尼の方がかなりマシ
2024/10/31(木) 21:05:29.86ID:KqZHz5PC
>>862
自分はAli本体が紛争介入してくれてあっさり返金対応になった
Amazonだと業者と調整しろで何もしてくれんので中華製品買うならAli一択かな
2024/11/09(土) 03:26:04.74ID:fGOxEbm+
ちょっと古い製品だけど、KURO-DACHI/CLONE/U3
数台持ってたけど、大量のファイルをコピーしてるとコピーが止まってそのうち「セマフォがタイムアウトしました」とか出る怪現象に遭遇するようになって、以前売ってしまったんだが
今更気になって「セマフォがタイムアウトしました」でググったら、別のケースのJMS567のファームウェアをアップデートしたら治ったって話が出て来て、さらにJMS567でググったらこのスレにたどり着いた。
あれはJMS567の問題だったのかな?
確かにWin10にしてからよく起きていたような気もする
3台持っていたが1台はならなかった気もする。出荷時期によってファームのバージョンが違ったのかな?後期版はWin10の表記も箱にあったようなので。。。
2024/11/09(土) 03:33:42.55ID:fGOxEbm+
上記の問題で買い替えたロジテックの2bdpu3esはもう数年間複数台運用してるけど本当に何の問題もなく快適そのもの。
一時期inateckからも同じデザインのが出てたりしたけど、あれってロジテックのOEM品だったのかな?それともロジテックが製造依頼してた中国工場からの流出コピー品だったのかな?
ロジテックって80年代ぐらいからパソコンの周辺機器設計開発してるからHDDケースの設計ぐらい難なくできそうだけど、でも今じゃコストの問題で中華の輸入品なのかな?とか、いろいろ考えてしまったが。
米Amaでもまた別のブランド名が付いた同じデザインの見たのよね。でもAlibabaとかAliExpressとかでは見つからんし中華メーカー製ではないのかなとか。
2024/11/09(土) 07:37:00.08ID:PKpUcqLS
それで玄人志向とロジテックはいいの どっちなんだい
2024/11/09(土) 17:29:38.00ID:5sG5hZp2
https://i.imgur.com/jbju2bL.jpeg
昔コレガが売ってた4発RAIDも筐体の微妙な形状こそ違えど、
ランプの位置やACアダプタを挿す位置、HDDの固定方式なんかが
今現在ロジテックが売ってる4発ケースと同じだし
HDDに付けるハンドルもロジテックのものをコレガに流用できる
多分中国や台湾の特定の企業が設計製造を請け負って、メーカーごとに微妙に外装をカスタムしてるとかそんな感じなんじゃねえの
2024/11/09(土) 19:10:49.71ID:gjnodN5K
>>867
うん、きっとそうなんだろうね。
表には出てこなくて一般ユーザーが知らない中国や台湾の専門企業があるんだろうね。さすがに今時は自社開発やらんよね。
ただ自社に設計できる部門があると単なるロゴ入れ箱説明書作りの横流しだけではなく、回路レベルで理解できる人がいれば良し悪しを見極めたりテストしたりがちゃんとしてそうな感じでメリットはありそうな気もするな。

>>866
製品によるだろそりゃw
2024/11/10(日) 03:44:57.07ID:DDExJqN5
>>864
>セマフォがタイムアウトしました
この問題はWindowsのUSBマスストレージドライバとUSBデバイスの相性問題(Linux等で似た報告例はない)と
長時間利用によるUSBデバイスのブリッジICの発熱によるエラー説が俺の中であるが、
この問題は色んな所で聞くので、恐らくWindowsのドライバの作りが原因と考えられる
USBと言えば相性問題、ちょっとついていけない
2024/11/10(日) 18:30:31.28ID:3YGZ1PU2
録画用のio data のHDD Seeqvalt 6TB 1年くらい使ってきて、認識不良で使えなくなったな....
2024/11/11(月) 04:04:05.07ID:Yd8DVovd
>>867
うろ覚えだけど台湾のraidonってメーカーじゃなかったっけ
ロジテックとかコレガとかセンチュリーといった廉価外付けケース系のOEM元だった気がする
今も自社でも売ってて、後ろ側見ればわかるけどそのケースみたいな似たような形状してる
hotwayって中華企業も出してるけど多分大本はraidonと思われ
Mediasonic(アメリカかカナダっぽい)も売ってるけどOEM販売だろうね

中華のoricoより段違いでマシだよ
oricoは何台か試したけどHDD巻き込んで壊れたり耐久性無さ過ぎたり発煙したりで酷い目に遭った
2024/11/11(月) 21:49:46.34ID:7gZHVzc1
Asmedia製のブリッジチップで安定してて電源スイッチも付いてて他より\1000安いHDE-08が売れてるな
発熱するのが欠点だが
2024/11/12(火) 05:54:51.54ID:1a82Sod3
AINEXっていいのか
見た目も地味だしPCパーツアクセサリーメーカーのおまけだしB級のイメージでスルーしてたわ

HDE-17も安いけどいいものなのかな?
2024/11/12(火) 06:54:37.70ID:H/Y95O6m
AINEXがいいってか他メーカーの劣化が酷すぎた
875不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/12(火) 09:35:59.89ID:MByrkLzR
HDE-18安くなったら買うよ
876 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/11/13(水) 14:10:41.07ID:jQ7cElW2
>>864 JMS567 と言うと、JMicron せいだな。 ほぼ同じ様な現象になり手の内用がない。メールも飛ばないみたいだし。

安いRAIDケースは殆どJMicronを使ってるみたい。 裸族のインテリジェントビル 5Bay とか、Orico とか。多分ロジテックも。
型番が似てるものはRaid Manager のGUI も殆ど同じ。
2024/11/13(水) 15:30:26.61ID:r9nVZD6M
そりゃ3ポート以上のポートマルチプライヤーで
RAIDまでサポートしてる安いチップはJMicronしか出してないんだからJMicron使うだろ
その前段にあたるUSB-SATAブリッジは今はJMS578とかJMS580があるから
そっちを使っているケースもあると思うが
878 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/11/13(水) 18:45:44.49ID:jQ7cElW2
JMS580 のファームウエアがどこにあるのか探し出せないな。
2024/11/13(水) 19:01:23.23ID:XLEbROTW
駅ドラ(キリッ
station-drivers.comあたりにあるんじゃね
知らんけど
2024/11/13(水) 21:09:26.10ID:SF1vmb/I
普通に公式にあるが
https://www.jmicron.com/download/index/3
2024/11/13(水) 21:17:59.47ID:e76o7mci
>>880
そのページでダウンロードするとわかるけど全部チラシのPDF
2024/11/14(木) 00:32:43.04ID:Cacw1dzq
>>880
バカすぎ
2024/11/14(木) 04:54:21.36ID:PPHDpGKH
複数プレイスレが無くなったからここに書いておくわ
ロジの4台はいる奴でWDの22TB動いた
2024/11/14(木) 11:27:40.75ID:u+UYYWOx
>>883
有能
2024/11/14(木) 12:24:30.66ID:OOoqhr55
乙、22TB買ってる人はいないからありがたい
2024/11/15(金) 09:09:25.56ID:3BvGPMwx
やっぱロジはしっかりしてるな
設計部署が海外商品のスペックを細部までチェックしてOKが出たものしか売らないのでは
887 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/11/16(土) 20:31:57.07ID:OEwTi/F8
>>828 JMS567 は、ファームウェアのアップデート必須の様だが、色んなOEMバージョンがあるので何が何かわからなくなる。
(上に書かれてる様にBIN を書き換えてやれば使えるのかな)
ORICO の5台タイプ(9558RU3) が頻繁に止まるので、裸族のファームでアップデートしたら動いてはいるんだが、元のファームに戻せなくなった。 だから次にどのファームアップデートが使えるのか訳がわからん様になってしまった。

でもRaid 1 で3分アイドル停止で録画するととりあえず止まらなくなった様なのでしばらく使って見る。 それでもダメなら返品する。
2024/11/17(日) 01:08:59.02ID:z52rxznG
複数台の外付けHDDって今はあんま良いの無いのかな?
Macに10年近く前の裸族繋げて使ってるけど、なんか速度があんま出なくなって買い替えたい

JMS578ってコントローラーが良いように読めたけどそれを使ってるケース見当たらないし…
2024/11/17(日) 05:26:33.08ID:8XzPaSny
>>887
勝手に他メーカーのファームウェアに書き換えておかしくなったから返品返金ってそれ犯罪だろ
890不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/17(日) 06:08:05.68ID:ho9ZPm0Y
海外通販の中国メーカーは不良品平気で送りつけて泣き寝入りさせる退蔵益ビジネスしているから
不具合出た時点で即返金か交換させるべき、そもそもサクラまみれレビューの中国製品なんて買うべきじゃない
2024/11/17(日) 08:29:17.48ID:DkozHaQV
今の日尼は評価数200とかあってもレビュー0みたいなヤバイの多すぎ
2024/11/17(日) 10:08:18.75ID:Ku+g3cTC
昔から外付けの複数ケースに良い物なんて無い
minisのAD650iにASM1166のM.2->SATA変換でもかませとけ
2024/11/17(日) 16:50:25.54ID:cMlaoSfI
複数外付けしたいなら単体ケースを複数買うかNAS組むかの二択だよなもう
2024/11/17(日) 20:46:40.59ID:8XzPaSny
単体ケースを複数買うとACアダプタも同数増えるのが嫌なんだよ
安い単体ケースでも3000円するから5個で15000円以上になるわけで
ACアダプタ1個で5分岐して単体ケース5個に安定供給なら買ってもいいが1000円以下でな
そもそもACアダプタ1個で冷却ファン付いて5台入るアルミケースが同じ値段かもっと安く買えるわけで
2024/11/17(日) 21:12:50.18ID:cMlaoSfI
だが不安定
2024/11/17(日) 23:12:27.02ID:393iH2CQ
バックアップ的にはハズレ電源ハズレ基板の巻き込み事故減ったりするから単体ケース複数もデメリットってほどじゃないんだよなあ
2024/11/19(火) 01:20:29.85ID:SsqWAenX
そもそもUSB3って挿せる数の限界が意外に低くて困ったことはあったな
ストレージ以外にも入力機器とかいろいろ接続してるPCに外付けHDDをたくさん接続しようと思ってもなかなか厳しく
リソース不足エラーでどれかデバイスマネージャーで!マークとかになったり
2024/11/19(火) 02:34:22.79ID:o8KprDJc
リソース不足というより動的帯域制御まわりのネゴシエーションが上手くなくて接続エラーになっちゃうんじゃないかとも。
899不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/19(火) 07:07:10.53ID:4aiTEj5U
オリコの++みたいな模様が入った安いケースをアマゾンで買った。
データが入ったHDDは普通に認識して保存も問題無いけど、
新品やdiskpartでcleanにしたHDDを差し込んでディスクの管理に進んでも
ディスクの初期化ウィンドが立ち上がらない。
アマゾンのレビューを見てもフォーマット出来ないと書いている人もいるし
何が悪いのかな。
2024/11/19(火) 11:58:23.92ID:cDIsk2RX
態度
2024/11/20(水) 05:39:30.42ID:hur1zUfv
型番書けよっていう
メーカと型番書けば搭載チップが分かるから対応できるが
++とか何なんだw
902不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/20(水) 10:30:29.25ID:o5SSP/ij
悪かった。
アマゾンで売ってるオリコのこれ。
2526U3-V1-BK
2024/11/20(水) 10:30:59.53ID:o5SSP/ij
リンク載せたら書き込めなかったので品番だけ
2024/11/20(水) 23:58:29.92ID:gOYvYyLC
ASINを貼れよ無能
2024/11/21(木) 00:15:00.12ID:N2f6i74q
教えてクレクレ厨さんは生きるのが辛そうですね
2024/11/21(木) 01:29:00.88ID:4D7dkmVA
>>902
これ?
https://www.ama;zon.co.jp/dp/B0BQV6KBN5
2024/11/21(木) 01:30:27.16ID:4D7dkmVA
>>899
ディスクの管理じゃなくて、diskpartでパーティション作成しようとすると出来るの?出来ないの?
2024/11/21(木) 01:47:12.51ID:zVw1OJdF
2526U3-V1-BKはJMS587だと思うけどフォーマット出来ないとかケース側の問題じゃないと思われ
2024/11/21(木) 05:36:49.01ID:zVw1OJdF
すまん正確にはJMS578
2024/11/21(木) 05:38:04.46ID:OtzLjebn
ブリッジチップがJMS587なら野良ファームを駅ドラあたりで見つけて
最新付近にアップデートすれば安定するんじゃね?

ORICOのはそうやって使うものだから
うちでもそれで数台が問題なく動いている
2024/11/21(木) 07:49:05.60ID:3unH6sw0
あーJMS578なのかー
しっかし送\727円ってやっすいよなー

B0BQV6KBN5
2024/11/21(木) 21:16:31.43ID:24vadTRn
今時Hitachi対応とか書いてる会社じゃ信用できんな
913不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/21(木) 22:00:04.77ID:eTUqJGft
>>906
そう、それ。他の方もありがとう。
他のメーカーのケースやロジテックのアダプタなら全然問題無いのに
なんでORICOだけそうじゃないのか分からなかった。
2024/11/21(木) 22:32:36.68ID:yhPv6Zu0
>>913
907を試してみて欲しいのだが
2024/11/22(金) 03:59:09.83ID:Jm4K0ME6
ORICOの2.5インチケースは安くてJMS578搭載だから俺も複数使ってる
ORICOの25PW1-U3-WHを最近2個買ったけどJMS578だった
ファームウェアは124.01.00.02に書き換えてるけど調子良いよ
916不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/23(土) 19:46:21.43ID:1HJoRAKc
★中国製の安価なルーターに不審なバックドアが存在、積極的に悪用しようとする試みも
gigazine.net/news/20201124-walmart-jetstream-router-backdoor/
★中国メーカーの超低価格スマホが出荷された時点でマルウェアに感染していたことが判明
gigazine.net/news/20200825-chinese-made-smartphone-malware/
★「AppleやAmazonが利用していたSupermicro製のマザーボードが、製造工程でデータを盗み出すスパイハードウェアを中国に仕込まれていた」gigazine

中国製品怖すぎ…
2024/11/23(土) 20:25:19.86ID:oAl11iKw
ソースはスパイ王国アメリカ様
2024/11/23(土) 20:41:18.73ID:jAoQLZ5h
シナ人ホイホイ
2024/11/24(日) 02:12:00.83ID:2xAywo/8
>>916
中国本土では仕込まないと違法なんだから仕込むだろ
金盾の延長だよ
2024/11/24(日) 03:42:36.41ID:/m0Q8Lc9
日本製と偽り爆弾仕込んで一斉起爆で爆破したイスラエルよりマシだろ
921不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/25(月) 10:05:41.91ID:HaleDK5I
全然関係ない話で中国擁護するなよ
日本車で人を轢いてもメーカーは責められないだろ、中国の場合は中国企業が中共様の命令でスパイ行為するからたちが悪い
2024/11/25(月) 11:07:38.01ID:pbmw4igd
>916
TPLink製は大丈夫かな?
2024/11/25(月) 11:30:38.73ID:EG+S6Jod
アメリカ様のスパイ行為は良い行為
924不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/25(月) 15:02:45.61ID:TlcFFB2S
センチュリーの独立電源ボタン付きのケースが気になってきたんだけど、レビュー見た感じ故障しまくりみたいなレビューばっかりでちょっと躊躇してます。
ここの評価的にはどんな感じなんでしょうか?
スカイタワーが高すぎるので、カプセルホテルを考えています。
2024/11/25(月) 17:31:52.65ID:iW21PEq9
そりゃまあトラブルない人はいちいちレビューとか書いたりしないし
2024/11/25(月) 22:16:47.71ID:fl7WQSGl
>>922
一時騒動になってが
2024/11/25(月) 22:17:49.61ID:qTiYJL91
別に商品の質はは普通でも数が圧倒的に売れていて単に割合的に不具合報告が目立つケースもあるからね
スレタイ通りケースバイケースだよ
なんちゃって
2024/11/26(火) 18:22:41.37ID:jL76rvZM
😕
929不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/27(水) 05:22:43.86ID:0KpsT+CO
先日アリエクで500GB3.5インチの外付けHDDを買った。電源スイッチ付きの安物ケースは新品だが中身はWDの中古で9800時間経過の中古。HDDの中にはretrobat系のアレ。送料込みで$16.88
2024/11/28(木) 10:53:44.72ID:ILiqOQal
外付けハードドライブエンクロージャー,SATA to USB 3.0,PCアダプター,ラップトップ,5gbps,20テラバイト,2.5 ", 3.5"
1,053円
ja.%61liexpress.com/item/1005007498319220.html

いいぞ~これ
2024/11/28(木) 13:14:41.73ID:J1fj51WW
>>924
安定は裸族・ロジテック・玄人・ラトックだが枯れてる技術だから中華でもおk、選びかたは徹底して冷却できるやつが正義になる
ケースFANとかを追加して設置する時も効率よく置けるとよい(ガワ取って運用できるやつね)
932不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/28(木) 23:39:17.18ID:DJ8sRIFE
>>930
送料1184円。アリエクで送料別途のセラーは納期が長期なところが多い。配送管理もアリエクの管轄外なのでトラブった時が面倒。神奈川在住なのにDHLで送付先鹿児島という配送詐欺を経験したことある。紛争して返金させたけど為替差損とかで赤字だた
2024/11/29(金) 00:32:20.18ID:7P1qRwGR
>>930
ケース側のコネクタはUSB-Cなのにケーブル側はMicroUSBでどうやって使うんだよこれ
2024/11/29(金) 01:39:29.08ID:7BZ+pOFA
>>931
そこに、はい〜るkitのNovacも入っているはずだったのに
みんな買わないから1980年代から生き残っていた老舗のハード企業が消えちゃったよ

玄人はメルコホールディングス、ロジテックはエレコムグループその昔は丸紅グループ、裸族は流通大手のセンチュリー
どこも後ろ盾がしっかりしてるけど、ラトックだけはほんとよく頑張って生き残ってるなと
2024/11/29(金) 05:34:16.69ID:SmOEnOA3
センチュリーはそこそこ危ない感じがするな
売れない→値上げ→さらに売れないのループ状態だろ
2024/11/29(金) 19:03:13.20ID:SkIpGSn2
wd100ezazとかデータセンター用のHDDってHDE-08とか外付けケース基本入らないよな?sataで繋げるの面倒だなぁ
2024/11/29(金) 19:07:05.62ID:OsRIwI/O
>>936
3.5インチハーフハイトなら入るんじゃない?
2024/11/29(金) 19:18:34.32ID:OsRIwI/O
3.3v Issueに関しては現在正規ルートから新品で買えるものなら大丈夫なはずなので……
939不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/29(金) 23:03:08.15ID:vyCW2y1A
>>922
国防動員法のある中国企業の物を使う危険性を理解してない日本人はおかしい
2024/11/30(土) 14:45:03.57ID:cIOmTsfv
日本は中国に寄り添わないと生きていけない
2024/11/30(土) 15:15:25.79ID:ckrTmASL
中国は日本に寄生しないと生きていけない
2024/11/30(土) 15:33:50.87ID:1Dw5Qpnf
共依存やな・・・
2024/11/30(土) 16:06:05.45ID:N1W/omSw
>>934
単体ケースでサイドに8cmFANつけてるわかってるメーカーだったよな、ただはい〜るkitのSATAの接続の不良がよく出るので廃れたんや
2024/11/30(土) 16:32:02.96ID:Rv3nBuqq
中華は赤狩りした上で日本が統治すればいいと思う
まずは教育からや
2024/12/01(日) 08:31:33.68ID:+oAeGlu4
>>940
中国はコロナ発祥地だからアジア圏以外からのヘイト凄いのがキツイ
コロナウィルス=インフルエンザ+エイズウィルスで自然発生しないんだから実験物流出させやがったに違いないってやつ
946不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/01(日) 16:50:41.10ID:cHEIDdib
>>409
やっぱり不安定なんだな

族のを何台か使ってたけど、認識しないHDDがいくつか出てきた。

認識するものはする

ロジテックのクローンするのに変えてみたらすんなりHDDを認識

あーイラついた
2024/12/02(月) 03:18:32.63ID:TFH2TYG6
族の5台入りのやつは
どうも不安定で4台にしたら安定しだした
5台入れると電力不足になるのかも
2024/12/02(月) 07:10:22.72ID:8iqvWyvV
>>945
何故かアメリカ様で一番流行って中国人観光客の多い日本では大して流行してなかった不思議なウイルスだよね
製造方法も良ーく知っていたし不思議だよね
2024/12/02(月) 10:02:49.98ID:S3UOdZ0m
つ人種間の差
2024/12/02(月) 16:40:12.85ID:rygcSp7F
そもそも武漢の研究所から漏れた云々ってのが真実なのかも怪しい。
盗み出した、或いはどこか国外から持ち込んだウイルスを武漢空港でバラ撒いただけなんじゃないかという疑いすら
2024/12/02(月) 17:28:05.00ID:DTkFMext
いい加減スレチだから終了w
2024/12/02(月) 17:51:51.34ID:atg2cueW
一番得をした奴が黒幕理論だとコロナ後に世界を支配した中国が黒幕=コロナは故意って事になっちゃうからなw
2024/12/02(月) 19:05:21.84ID:2YeLLdCx
マンション系の複数台ケースで良いのが無いとして、仮にHDD1つ1つにケース用意するとしてUSBHubなりが必要になると思うけど皆んなどうしてる?
954不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/02(月) 19:41:06.80ID:WTAUjiiL
USB3のHUBチップが4ポートのものが多いので5スロット以上は2段にHUBが介在することが多いんちゃうかな
955不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/04(水) 17:55:00.55ID:4vDPgCK9
中国擁護工作員・反米工作員がこのスレに常駐しているのはよくわかった。日本も中国移民に乗っ取られつつある。
956不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/04(水) 18:03:48.81ID:4vDPgCK9
GW3.5AM-SU3PE のレビュー少なすぎだな、アマソンが5千円以下購入者と批判レビュー切り捨てているせいか?

アマソンで「過去1か月で50点以上購入されました」と新製品のわりにいまいち売れてないのは
>>590 のコネクタ破壊しそうな斜め着脱方法がショッキングなせいか?それともネジ止めが無いと地震でガタガタして不安だからか?

これHDD差し込む時にいったん真っすぐに土台にHDDを着地させた後に、コネクタに真っすぐに差し込む事はできないのか?それができないなら怖くて買う気にならん
2024/12/04(水) 21:09:17.23ID:sJXwDBxa
工作員って言ってる人のレスが一番胡散臭いんだよなぁ
2024/12/04(水) 22:15:13.69ID:wItSnl/v
さっそく出張って来てて草
2024/12/05(木) 16:44:02.74ID:XPws/QOL
ネトウヨが日本衰退を狙う韓国カルトってバレているのにまだ日本人批判を続けるのか?
白人信仰でアメリカ様崇拝してもな
2024/12/05(木) 23:26:09.62ID:xuHgRO6r
ネトウヨとかいう言葉使うの中韓在日ばっか定期
2024/12/06(金) 13:33:05.05ID:gavGOtOa
やんなっちゃうよね
962不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/10(火) 01:14:11.40ID:rrm+PiGk
ラトックシステムの「SA-IFK-U3X」
公式HPにはWindows10までしか書いてありませんが、Win11では使えませんか?
それともマザーボードに依存しますか?
2024/12/10(火) 07:00:26.26ID:ibNogBYS
よくわからんが、それはOSに依存するそれなのか?
とは思った
2024/12/10(火) 09:10:01.64ID:TLSY4iu6
動作確認してないから分からんってだけかと
一応ドライバーが対応していないって可能性は否定できないが
965不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/10(火) 16:59:21.11ID:rrm+PiGk
ありがとうございます。
なにぶん販売終了してる機器ですので。
ドライバーがWin11にも対応しているか、汎用ドライバーがWin11に入っていれば使えると思うのですが、どなたか自分は使えているという人が居ないかと思いまして。
2024/12/10(火) 18:55:12.09ID:o+Nrg19L
>>965
こういう製品は汎用のドライバ(OSのインボックスドライバ)だから
99.999%動くと言ってもいい
2024/12/13(金) 13:03:15.94ID:x0CMIA+b
冷却ファン付きケース探してるんだけど
何かいいのある?
検温番とかは前世代買ったけど作りが雑で
smart 読めないという糞仕様だったからいらない
2024/12/13(金) 16:00:10.25ID:LWh2IGUP
聖母のセーフハウス
2024/12/13(金) 19:32:21.89ID:OwZXMO1S
過去10年間で MARSHAL 4BAY*5台、Logitec 8BAY(ガチャベイ)*4台 使ってきたけど
5年以上動いてるのは MARSHAL 4BAY*2台 と Logitec 8BAY(ガチャベイ)*4台 だけ
MARSHAL 4BAY*3台は3年も使うと不具合が出始めていずれも壊れた

次買い替えるならLogitecかなと思ってるけど5~6万円とかになっててビビる
この価格は正気の沙汰じゃない
2024/12/15(日) 08:06:04.63ID:qOHrcrEQ
ずっとアナログ環境だったが初めてテレビ録画用に外付けHDD買おうと思ってるんだが
アマの商品レビューとか見るとどのメーカーの物も買ってすぐ壊れた的なレビュー沢山あって
一体どこの製品を買えばいいか全然わからん
一番売れてるのはBuffalo製品みたいだけど、直ぐ壊れたって言ってる人も多いし、もう何を信じていいのか
2024/12/15(日) 08:45:44.85ID:6pdOIu3B
今まで10個くらい買ったけどすぐ壊れるのはなかったわ
蹴り倒してエラー出るようになったのは一台あるけど
972不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/15(日) 08:49:42.44ID:wiOa+4Kd
バッファローやエレコム辺りで良い
中身がWDの確率が高いから俺はエレコムよく買う
2024/12/15(日) 10:30:22.36ID:O+D/LGUA
>>970
今時のHDDは適切に使用すればそんなに頻繁に壊れるものではない
壊すのは扱いや保管が雑な場合が大半
①多湿(70%以上)環境で使用しない
②高温(30度以上)環境で使用しない
③稼働中に振動を与えない
この3つを守っていれば基本大丈夫だからレビュー見て冷えそうなやつ買えばいい
中身はどのメーカー製でも大差ない
974不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/15(日) 11:45:10.40ID:/9+DOXNC
ケースちゃうからスレチだけどね
2024/12/15(日) 14:38:04.74ID:U4+ktGoy
中のHDD無事でもケース壊れたら起動しなくなるかもしれんし
簡単に殻割り出来ないやつだと最悪HDDが無事か確かめる為にガワ壊すしかなくなるね
976不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/15(日) 17:05:48.27ID:77PjEFBk
テレビ用HDDって少し安いから最初から寿命の短いのが入ってるとしか思えない
977不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/16(月) 02:39:15.67ID:Z5NoCHAE
>>970
エレコムや東芝(バッファロー)の中身がWDや東芝など最新レビューしっかり読んではっきりしている奴がいいよ、
たまに端子が通常のHDDじゃないメーカーのあって、HDDだけ取り出して使えないから気を付けて。
978不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/16(月) 02:40:43.94ID:Z5NoCHAE
「外付けHDD」でAmazon検索したら中国の容量詐欺HDDがトップに出て来て吐き気がした…

アマ損は中国詐欺師の販売所と化して終わってるからレビュー見るだけにして、日本のまともな大手電化店で買った方がよさそう。
2024/12/16(月) 03:49:31.36ID:2Gt8sxth
30回に1回くらいの頻度でケースの電源投入時に認識しない時があるの怖い
電源切ってまた入れ直せば認識するんだが
2024/12/16(月) 05:19:07.08ID:zQnv+d17
seequvault 対応の録画HDDは壊れやすくない?ちなみにIODATAの6TB
1年くらいで認識しなくなった
2024/12/16(月) 07:12:05.97ID:1o3NOj94
>>970
3.5インチHDDは動作中の振動に非常に弱い
動作中に掃除機でガツンガツンやって壊れるケースが多いから掃除機が接触しない場所に置いて嫁とかいるんならしっかり言っておけ
2.5インチは結構平気、割高だが
2024/12/16(月) 08:03:30.69ID:7wkWG9NY
TV用で見たらすぐ消すみたいなペースなら外付けSSDでも良いかもね
バスパワーで動いて配線も最低限で済むし
2024/12/16(月) 15:11:22.08ID:HlWMER02
古い奴じゃなければSMRの心配はいらないのかな
2024/12/16(月) 15:19:01.31ID:ZCAh28Iz
テレビ用なんか何でもよくね
繋いでるテレビやレコーダー壊れたらその録画見れんくなるんやろ?
2024/12/16(月) 16:45:33.99ID:ywQQ04Yh
>>984
おじいちゃん今はSeeQVaultってものがあるんですよ
986不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/16(月) 16:52:33.89ID:UYRH6sW+
ローカル保存しようとする時点で配信勢から見たらみんなお爺ちゃんみたいなもんよ
2024/12/16(月) 17:19:39.84ID:cBTK9e+M
SeeQVault www
まさかこんなところでオワコン規格が出てくるとはwww
2024/12/16(月) 18:16:50.39ID:YBnRql55
>>986
「権利者の都合で配信できません」をありがたく思うなんて変わった奴らだよな
2024/12/16(月) 21:18:16.79ID:5MrFqMWH
権利者的にはもう手元に残させたくないんだろうな
2024/12/17(火) 00:52:20.46ID:qltdX//Z
Seeqvaultもイマイチ汎用性に乏しいという
2024/12/17(火) 22:43:54.90ID:z28sPnTn
次スレ

外付けHDD ケース なお話49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1734442948/
2024/12/18(水) 09:11:03.80ID:i4yUZv5h
>986
モバイル機器のyoutubeアプリはローカル保存できるんだっけ?
wifi接続時にDLしてって。
2024/12/18(水) 09:49:59.11ID:JjFy77bZ
SeeQVaultは最近のTV対応しなくなってるしオワコン感が凄い
2024/12/18(水) 13:47:17.55ID:1bMl9X/g
>>993
ライセンス高いんだろうな
2024/12/18(水) 16:11:39.77ID:NjyvqKwL
共通規格のように見えて互換性の確保が出来なかったのが致命的だったかな……
フォーマットをext系かexfatのどちらかに統一できていれば生き残れたんだろうけど
2024/12/18(水) 19:24:58.61ID:vba+5J89
後は4KもNGだっけか
2024/12/18(水) 19:41:35.92ID:NjyvqKwL
4KがNGで終わったのはiVDR-Sだったような気がしたけどSeeQVaultもだったの?
2024/12/18(水) 20:06:59.68ID:bYdW4QSo
そうそうSeeqvaultの4K非対応は痛かった
2024/12/19(木) 13:43:22.45ID:xVfVX9fx
今の時代に4K非対応は辛いな
2024/12/19(木) 14:44:13.85ID:bBxC4aLX
次スレ

外付けHDD ケース なお話49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1734442948/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 374日 5時間 19分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。