外付けHDD ケース なお話48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:24:22.45ID:KxxJ4R6T
外付けハードディスク ケース のお話です。
インターフェース・HDD・SSDなんでもOK

スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

前スレ
外付けHDD ケース なお話46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656592032/

↑※実質47らしい https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656592032/2
2024/09/04(水) 20:05:18.86ID:HMq/NJSN
>>714
USBの仕様解ってりゃそんな製品作る価値無いって解りそうなもんだけど・・・無知だと解らんのな
2024/09/04(水) 20:46:00.77ID:cAKQ2xr7
>>715
そりゃ仕様どうこう無関係に希望書いてるだけだし
マウント取りたいだけの文盲はレスせんでいいよ
2024/09/04(水) 21:09:53.45ID:Fdudzk5X
>>716
いかにも低脳らしいレスだなw
ちょっとでも解ってりゃ無知さらすようなこんな恥ずかしいこと書けねーぞwww
2024/09/04(水) 21:18:57.83ID:3NSS7BI3
対話型のスクリプトか
2024/09/04(水) 21:19:48.94ID:qAh6axGb
類友
2024/09/04(水) 21:40:12.85ID:yZNLAEFD
PD付きのコネクタなら1本で行けるだろうけど需要無いわな
2024/09/04(水) 22:38:29.41ID:BYIzUuDj
昔イオシスが内蔵バッテリーでの給電と合わせてケーブル一本で駆動する変態3.5インチケース出してたけど動作が不安定っぽくてすぐ消えちゃったな
煮詰めてたらもっとサマになってたんだろか
2024/09/04(水) 22:41:16.54ID:2W3LUQwz
3.5だと5Vだけじゃ動かなくね?
2024/09/05(木) 08:31:33.94ID:/fMO2J97
大昔の外付けSCSI-HDDケースが、5Vか12Vか片方しか供給されてないから
対応HDD以外は動かんってのあったらしいね。
2024/09/05(木) 11:47:38.17ID:H9JmJ0pD
カラカラカラ、、、(((( ;゚Д゚))) ガクガク ブルブル
2024/09/05(木) 12:07:44.99ID:bliZkKyr
              /l、
            ゙(゚、 。 7  ニャー
             l、゙ ~ヽ
             じしf_,)ノ
726不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/05(木) 12:51:29.28ID:IR4gMeJE
SSD動かすなら
2.5も3.5も使える外付けケース買っておくのが良い。現在は予定無くても増えていくから4台入りのガチャベイとかお勧め。1万円ぐらいで買えるし。

野外に持ち出すのはUSBメモリーや小型のSSDが快適。
2024/09/05(木) 13:19:49.09ID:oNnY1VF/
3.5使えるケースで2.5SSD使えない物は見たことないけどね
2024/09/05(木) 14:10:15.37ID:WAHqt3Ur
>>706
使い方によるよ

東芝とかWDとかまともなメーカーのSSDは壊れた事が無い、
HDDは何度も壊れた事あるけど
2024/09/05(木) 14:59:14.45ID:dbFgpJTy
>>728
SSDは長期通電しなかったらデータ消える恐れがあるって言うけど実際どうなんだろね
それでデータ消えたって話全然聞かないような
突然死報告はそこそこ見るけど
2024/09/05(木) 21:50:36.92ID:6s7G5t0P
NVMeSSDをエンクロージャーに入れてファイルをコピーしたらCDIに熱いですって怒られたわ
2024/09/06(金) 08:28:27.39ID:mijVcVNK
>>730
内蔵用に作られてるM.2 SSDを何の熱対策もせず、冷却しょぼい窒息ケースに入れて使うのが間違ってる
外付け用にするなら低発熱のSSDと冷えるケースを選んでファンあて続けるとかしないとダメ
2024/09/06(金) 09:08:03.11ID:mijVcVNK
まあCDIの危険温度設定値がNVMe SSD向けじゃないのもあるけど
2024/09/06(金) 09:10:16.80ID:mijVcVNK
CDIの初期値はそれぞれの機器に合わせて弄っておいた方がいい
734633
垢版 |
2024/09/06(金) 19:51:37.05ID:hX3QL07r
>>633のeSATA-USB変換アダプタ届いて接続してみたけどきちんと認識したわ
認識のさせかたはセンチュリーのeSATA活してUSB3.0の手順見てやった
速度もベンチはやってないけどファイル転送で100MB/s以上出て満足
ブリッジチップはJMだけど値段考えるとベリーグッド
2024/09/07(土) 02:28:28.36ID:lfLbmZ27
>>731
システムSSDをクローンする際、Gen4x4のSSDをよくある封筒型ケース(外装外し)に入れてたら、
どんどん熱くなってきたのでUSBファンで慌ててクーリングしたことがあるよ

USB接続してのクローン作業自体はほんの30分ほどなんだけど、こんなもんケースに入れて
ポータブル運用するのは無茶だなと思った
素のUSB3.0とか低速ポートなら発熱も控えめになるのかな?

そうこうしてるうちに2TBのM.2が余ってきたので、これを動画用として据え置き半固定で複数本を
立ててまとめて下からファンで冷やすようなガジェット無いかなと探してる

据え置きシングルのチムニー型でRTL9210Bチップ@USB3.2Gen2のものは数年前から出てるんだけど、
RAIDじゃなくていいからM.2を複数本内蔵するタイプでThunderbolt4対応のが欲しいんだよね
2024/09/07(土) 11:26:52.51ID:SQog2IvJ
>>735
Lexar NM790を蓋がヒートシンクになってる棺桶型ケースで使ってるけど手で握っていられる程度の温度でおさまってるよ
封筒型ケースだとSSDとヒートシンクが密着する形状にできないし排熱が間に合わないんじゃない?
2024/09/07(土) 16:13:33.14ID:rIQnt8Pk
スタンド式はHDDを縦に刺す形式だけどあのHDDの向きって故障しやすいとかないの?
2024/09/07(土) 21:30:29.94ID:bM9hK4Xt
挿しっぱなしでずっと使うものではないから考慮されてないでしょ
2024/09/07(土) 22:49:15.58ID:5C8x6PdH
シーゲートのナレッジベースなんかには書いてあるが
固定されているならHDDの設置方向は不問
ただしスタンド形式の場合は固定が甘いし
乱雑に挿すとコネクターに変な力がかかる可能性があるのが問題
2024/09/08(日) 13:13:32.21ID:O9c2tDek
スタンド式って差しっぱなしは駄目だったのか
知らずに何年も差しっぱなしで使ってたわ…
2024/09/08(日) 13:35:35.99ID:ybB1zLVg
垂直水平どちらでも問題ないけど斜めはダメ
2024/09/09(月) 19:08:07.66ID:OtQ2hrPm
物理的に斜めを維持する状態ってどんなだって考えたら笑ったけど
間を取って斜めもアリかと思ったがなんでダメなん?
電子工学的に説明してくれ
2024/09/10(火) 00:21:25.80ID:ssOwX0Uf
シーゲートのナレッジベースでは
「ドライブは、縦、横、下のどの向きに装着できますか。
 Seagate & Maxtor の内部ハード ドライブはすべて横向きまたは下向きに装着可能です。
 使用中に動かず、十分に冷却されていれば、どの方向に取り付けても問題ありません。」
とあるから斜めは例示には入っていない
とはいえ「どの方向に取り付けても問題ありません」とあるのだから
斜めに限定してダメというほどの積極的な理由があるとも思えんな
2024/09/10(火) 09:26:38.11ID:3UPv1W55
ジャイロ効果を知らんのか・・・
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/701123.html
とはいえ、ちゃんと固定されていれば斜めでも問題ないとHGSTはいっているが、外付けHDDはちゃんと固定されているかというと否なので故障する率が高くなる
2024/09/10(火) 12:39:23.21ID:vI2y+95l
まあ斜めに置く時点でまともな固定出来てるとは思えんよな
2024/09/10(火) 15:36:23.40ID:5FsdnEpt
家が傾いてる可能性も
2024/09/10(火) 21:08:43.82ID:tklvMR0D
やっぱし横置きが一番長持ちする
2024/09/10(火) 21:10:59.41ID:+MyOP3a/
昔フロントマスクが斜めになっててそれに合わせてベイも斜めになってるケースってちらほらとあった気がする
2024/09/11(水) 00:19:23.14ID:etj6kXnT
円盤の回転軸(というかヘッドの浮上軸)の向きが鉛直軸に対して0度ないし90度になっていれば大きな問題はないのかな?
2024/09/11(水) 11:17:26.42ID:sUhgjowp
>>748
中野サンプラザみたいなケースあったねえ
CDも斜めになってたのかな?
2024/09/15(日) 13:06:05.86ID:HoA9ZGXN
デザインが面白いケース 在庫状況:廃止完売
https://cdn.esupply.co.jp/images/goods/E/EZ8-TK017_1.jpg
https://cdn.esupply.co.jp/images/goods/E/EZ8-TK017_7.jpg
ttps://www.esupply.co.jp/ItemPage/EZ8-TK017

ファン付ケースの新製品が無さすぎて悲しい
2024/09/16(月) 23:24:34.71ID:DWKY+Z22
>>751
これ一つ買っとけば良かったなと後悔してる
ガシャポンでファン付きとか類似品出る気配ないし
753不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/17(火) 00:48:44.79ID:mvht4oCp
1台用
ケースが金属製
ファン付き
電源ボタン付き

中々ないよね
754不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/17(火) 01:03:04.93ID:J+r5HvmO
センチュリーの冷却ファン付きのは気に入ってる

https://s.kakaku.com/item/K0001529578/#tab02
2024/09/17(火) 01:17:05.09ID:TZeih9KL
1台ケースにFAN需要はなかったんだろうね
756不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/17(火) 01:58:19.44ID:lATwTfFP
M.2のSSDは爆熱になりやすいから1台用のケースでもファン付きは需要はそこそこありそう
M.2は高速回転する大口径のファンじゃないと中々冷えないだろうけど
2024/09/17(火) 07:44:51.50ID:8Gzxsh5f
ヒートシンクがちゃんと付いてるなら
小型でゆるゆる回すだけで十分なんじゃない?とは思うけど
2024/09/17(火) 07:54:03.21ID:yP6RoDIe
>>754
冷やし系はあれこれ使ってるけど、長いのだと13年以上ノントラブルだよ。
ブラビアTVに繋いでるHGSTの2TBは24時間通電してて液晶表示がほぼ見えなくなってるが、
TVが壊れたとき一体何時間使ったのかチェックするのが楽しみ。

PC用には東芝の20TBを入れたのを数台使ってる。
ファン回転数+温度表示付きの玉座的シングルケースとしては貴重な存在かも。
2024/09/17(火) 11:02:50.89ID:EmIsLv73
検温番はUSB2+eSATAの頃のやつが土台がベタベタに溶けたり、アダプタ壊れたりしたから買う気にならないなぁ、
価格も上がりすぎだから二台入るケースやHDD込みの外付けHDDの方が購入意欲沸く
2024/09/17(火) 11:09:42.31ID:EmIsLv73
>>753
中身がプラでケースの外だけ金属で冷えないケースとか逆にして欲しいな、
外側は空気循環する穴いっぱい開けて、ホコリ気にする人用にコンセントタップのような手動式ホコリシャッターとか付ければいいのに
2024/09/17(火) 11:52:01.62ID:yP6RoDIe
2本入るやつだとRATOCのとBUFFFALOのが余っててどちらも古くてRAID設定もできるけど
クーリング不足でアチチになるし、ちょっと古いSynologyの2ベイNASは8TBx2制限と速度面で
使いにくいから、ロジの4ベイのガチャベイで手軽に増やしがち

メイン機のミニタワー内蔵だけで20TBx4とか頭おかしいと言われるけど、それよりも遥かに
速い10GbEのNASではなくてローカルに繋いでおきたいコダワリは捨てなければいかん
762不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/18(水) 23:31:02.21ID:roebOxcy
1台用、電源ボタン有り、金属筐体、ファン付き
結構冷える

https://store.shopping.yahoo.co.jp/dct-shop/a3uu3.html
2024/09/18(水) 23:33:18.73ID:xvz1t8YD
見た目に片手間にでも気を遣ってくれれば嬉しいんだけどな…
2024/09/19(木) 09:17:30.64ID:nSyqpPir
主観なんかどうでもいい
2024/09/19(木) 13:55:45.71ID:vWhgchDb
>>762
amazonレビュー読むとプラスチックみたいだよ。 FIDECO 3.5インチ HDDケース

2018年9月9日
>全体的にプラスチックで出来ていて、スイッチ部分はぐにゃりという感じの柔らかいもので、
>すぐに壊れてしまいそうな印象です。
>必ず数%データをコピーしたところでデバイスが応答無しとなり、データコピーが失敗します。
>マニュアルを見たときに中国語メインだったので不安に思いましたが、やはりという結果でした。
>HDDの設置をしているときから不信感でいっぱいだったので返品

2020年8月19日
> 5台買って1台不良なら分かりますが、5台の内 4台に色々な症状が出ます。1台は未開封で返品しました。
2024/09/21(土) 20:30:10.80ID:xQCP71Zf
HDE-08 って新品が2000円以下でほとんどの店で売ってて、
メーカー希望小売価格 3,058円(税込)なのに
Amazonマケプレで¥3,684 税込 で売ってるショップって何なんだろ、在庫なしで情弱騙す転送業者?
2024/09/21(土) 21:26:50.30ID:VPcsUAy7
何も考えずにアマゾンで買う人はそれなりにいるだろうし、利益でてるんだろ
2024/09/22(日) 09:40:11.34ID:tYzjqGLE
マケプレがお得なことなんてあったか?特に製造ベンダーがはっきりしてる製品で
安い場合は中古とかそんなのだろ
HDE-08も仕様にSerial ATA Revision 2.6と記載されてこれはSATA2の意味だし変換チップの記載も無い
こんな古いケースにもはや買い手は付かんだろ
2024/09/22(日) 13:28:38.64ID:IfQdy3hT
HDE-08新品で1955円だし、価格コムで売れ筋3位、アマでは過去1か月で400点以上購入されてる。
古くてもそこそこ使えるとのレビューが多くて安いから売れてるでしょ。
HDDケースにそんなに転送速度いらないし

>>768
相場と定価よりクソ高く売って情弱騙す転売業者臭いのが居るという話だよ。
2024/09/22(日) 13:34:30.22ID:IfQdy3hT
まあ価格コムの売れ筋ランキングは宣伝操作してる臭い商品もあるから全く信用できないが、
「価格コム 腕時計 人気売れ筋ランキング」見ると何百万円もする高すぎボッタクリ時計が一位で笑う
2024/09/23(月) 06:23:46.93ID:Lns0UYVL
HDDケースで相性問題発生したの初めてやわ

(全てFirmware Version 138.01.00.01)
○ GW3.5AA-SUP3+WD20EARS-00MVWB0W 正常に動作
○ GW3.5AA-SUP3+WD30EZRX-00D8PB0WD 正常に動作
○ GW3.5AA-SUP3+WD40EZRZ-00GXCB0WD 正常に動作
× GW3.5AA-SUP3+WD60EZRZ-00GZ5B1 電源スイッチ投入後、HDDのモーターが回転し始めて数秒後に回転が停止して動作不能

○ LHR-L1BSTWU3D+WD20EARS-00MVWB0W 正常に動作
○ LHR-L1BSTWU3D+WD30EZRX-00D8PB0WD 正常に動作
○ LHR-L1BSTWU3D+WD40EZRZ-00GXCB0WD 正常に動作
○ LHR-L1BSTWU3D+WD60EZRZ-00GZ5B1 正常に動作

GW3.5AA-SUP3でWD60EZRZ-00GZ5B1が使えないのは、GW3.5AA-SUP3付属のアダプタが劣化してきて電力(電圧)が低くなってるんかと思って、
そのままLHR-L1BSTWU3D付属のアダプタをGW3.5AA-SUP3に繋いで試したら、やはり電源スイッチ投入後HDDのモーターが回転し始めて数秒後に回転が停止してしまう症状が出る

https://www.%61mazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1LESRD1MN82CM/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0053VPW5O

このおっさんのレビューだとGW3.5AA-SUP3+WD60EZRZ-00GZ5B1は問題なく動作するって書いてあるんだよな~
おま還なのかこれ

(上の報告と違うのはファームウェアが異なってることだが138.01.00.01で安定してるから書き換える気が起きない)
772不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/23(月) 07:39:14.51ID:F55jevLb
単品用の3.5のケースは選択肢が少ないけど金属筐体、冷却ファン、電源ボタン付きの物があるから羨ましいわ
単品用の2.5のケースは仕様上冷却ファンはまず無理だし、金属筐体の物は3.5以上に少ない
HDDだけじゃなくSATA SSDでも使えるからよく冷える単品用の2.5のケース探しても排熱用の通気孔すらないプラ製の貧弱な製品ばっかりで良い物が本当に見つからない...
2.5も使える3.5の単品用のケース探した方がいっそ早い気すらしてきた
773不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/23(月) 07:49:38.57ID:F55jevLb
https://item.rakuten.co.jp/wa-rudoma-ketto/r180701-07n/

これは2.5の7mm、9.5mm、15mm対応してて底面に排熱用の通気孔が沢山ついてたり簡易ロック機構がついてたりでORICOの2.5用のケースよりしっかりしてる造りだったけど
アルミ部分は表部分だけで裏面や内部の接触面は全てプラ製なのが残念だった
内部の接触面が金属製じゃないと上手く放熱されないから色々と惜しい
774不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/23(月) 07:53:44.96ID:F55jevLb
2.5のケースで検索してもORICOやORICOのパチモンの透明アクリルケースばっかり出てくる
あれ視認性は良いけど通気孔ないし排熱性が本当に良くないからする嫌い
常時蓋をスライドさせて開けたままにしておけば熱は下がりやすくはなるだろうが
2024/09/23(月) 15:35:17.44ID:PN7+9qCt
ファンが付いてなくてもいいならこれとかほぼアルミ製で通気口もある
https://www.あmazon.co.jp/dp/B072YLWP4Z
776不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/23(月) 16:20:05.03ID:y02TbVpe
おおっ、それ全金属筐体で電源ボタン付きなのも良いね
通気孔は前面と背面か
底面にも通気孔あるなら買ってみようかな
777不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/23(月) 16:40:13.11ID:y02TbVpe
https://warkey.jp/ssdvantec-nexstar-gx/

レビュー見てみた
底面に通気孔がない代わりにレールで溝を作って熱を逃しやすくしてるのね
良さげだし買うわ
2024/09/23(月) 17:07:44.36ID:Y/ioNwkl
縦に指すタイプって有名メーカーのものでも指で動くくらいにはカタ付いてるけど
あれ駆動中に細くカタついてるわけだからなんか気になる
いまは隙間に紙挟んで動かないようにしてるが
頻繁に抜き差ししないから、がっしりネジ止めできるものを買えばよかった
2024/09/27(金) 02:35:39.65ID:asgcOSHK
HDE-08安いけどめっちゃ熱もつな
同じファンレスで適度に冷えるGW3.5AA-SUP3はやはり神だった
2024/09/27(金) 08:16:53.23ID:H3szISDb
GW3.5AA-SUP3は内部トレイがプラだぞ
トレイも全部金属のLGB-EKU3のが冷えるに決まってるだろ
781不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/27(金) 18:37:58.18ID:D10FHvIw
あれは接続の安定性が悪すぎ
2024/09/27(金) 18:42:47.31ID:3cRblHw6
なら改造だ。
2024/09/27(金) 19:19:01.02ID:QjQYPEIg
最近のHDDケースのほとんどが何か不具合がある、おま環と言われればそれまでだが、
低評価レビュー見るとどれも買う気にならないから
各メーカーはファームウェアの更新出すか、修正した新機種出すくらいさっさとしてほしい

まあ数百GBの転送なら問題ないケースが多いから分けて転送すればいいけど
2024/09/28(土) 06:42:46.78ID:vOqSUUzH
自分もHDE-08昨日届いて使ってるけどブリッジチップがASM1051だった・・・(1051Eですらない)

パッケージには「Windows11対応」と書いてあったから表に出てくることなく倉庫で長い時を経た品物って訳ではないだろうけど
よりによって14年も前のチップが搭載された物に当たるとはついてねーわ
(何が嫌かというとチップ自体が熱を持つのと転送速度が新型のASMのブリッジチップより遅い)

せめてASM1153であれば・・・
2024/09/28(土) 08:12:37.07ID:ax4QQbCX
技術者「長く使われているってことは、それだけ丈夫で信頼できるってことなんですよ。」
2024/09/28(土) 08:59:03.44ID:wNMrz/OQ
>ASM1051
その情報が欲しかった
ほんとに発熱するゴミだったとは人柱お疲れ様ー
2024/09/28(土) 20:40:55.45ID:tXAeobQy
>>780
LGB-EKU3が総合的に一番マシなんだよね
最新ファームウェア版とか出して無いのかな
2024/09/29(日) 06:17:54.72ID:8ksQRkCb
電源スイッチがないゴミやん
789不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/29(日) 07:31:07.47ID:b8EWYBS5
環境によっては接続も頻繁に途切れるゴミ
データ破壊する可能性があるケースなんぞいらん
2024/09/29(日) 07:58:31.89ID:naNdMkb1
>>784
4ヶ月程前に2個買ったけどもどっちもASM1153Eだったな
791不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/29(日) 14:56:28.96ID:iLoMQfyo
>>754
昔々それ使ってたことがあるが、ゴムっぽい所がベトベトになってホコリがくっ付きまくる状態になった。
そうなったらアルコールとかで拭くと良いんだったかな。何か方法はあるので検索して調べると良い。
俺は捨てた。
2024/09/29(日) 15:49:00.61ID:WSWyhuq0
ああいうのがベトベトになったときはアルコールだと余計ベタつくよ
アルカリ性のやつつけて擦ってこそぎ取るといい
セスキとかああいうの
2024/09/29(日) 16:04:03.19ID:UmRmRkxv
アリエクに内部トレイまで金属製のHDDケースがあるけどレビューが少なくて手が出しづらい
https://i.imgur.com/yyYgcki.jpeg
2024/09/29(日) 21:33:29.52ID:EIym3jao
中国の通販なんてアマソンで不良品売ってる中国業者以下でしょ
2024/09/29(日) 21:46:42.53ID:EIym3jao
●人志向のケースもレビュー読むと (HDDケース GW3.5AM-SU3G2P Amazonレビュー)

・若干まとまった(数G程度)コピーを始めると、マウントされなくなり、コピーが中止。
・半年ぐらいしたら、認識できなくなりました
・ウチのは半年たたずにACアダプタだけだめになりました。
・HDD(WD60EZRZ)を2時間連続使用時のHDD温度はCDI読みで51℃(室温28℃)。
・●人志向と相性悪いのか動作が怪しい 別メーカーのだと正常

電源スイッチ無くてもスイッチ付き電源タップ使えばいいし、
大容量ファイルが途切れるなら小分け転送すればいいし、良く冷えるLGB-EKU3が俺の環境では一番いい。
どのケースが自分の環境に当たりなのかは買わないと分からないが
2024/09/30(月) 02:25:50.44ID:m9AUQxHC
windowsで切断されるやつは前スレだかのuaspstor.sysをusbstor.sysで上書きすると起きない
これはUASP転送でHDDからの応答が遅すぎてタイムアウトしているか、いずれにしろwindowsのUASPドライバのバグ
linuxでの切断は今のところ聞かない
2024/09/30(月) 03:25:49.24ID:Mrj3jIul
>>790
これ使って搭載チップ調べてみて
https://www.hwinfo.com/
798不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/30(月) 04:11:25.30ID:7b6cf1M1
ASM225CMって微妙だったりする?
2024/09/30(月) 21:12:05.41ID:G+KMaVto
>>797
IDが174C/55AAでASM1051って表示されるな。チップの印字はまた別の話?
2024/09/30(月) 22:01:52.83ID:lSqZ9Ga/
アイドル状態HDDだと
内蔵ファン有り32℃
外付けファンレス47℃
だったわ
内蔵は故障知らずだしやっぱファンは要るわ
2024/10/01(火) 01:56:14.89ID:atkTVnD2
>>799
まあほぼ確定だろうけどCystalDiskInfoでSATA2やSATA300接続だったら印字詐欺のASM1051だろうね
ちなみに国ぐるみで推奨してるリサイクルという名の環境詐欺商法はすべからくこんなカラクリ
2024/10/01(火) 02:54:43.75ID:FXIS5V6C
室温26℃ (エアコン27℃設定)

HDE-08(ファンレス) アイドル47℃
GW3.5AA-SUP3(ファンレス) アイドル41℃

前者は間違いなく夏場に死ぬ
2024/10/01(火) 03:12:41.83ID:FXIS5V6C
VID: 174C, PID: 55AA

自分のもこれだわ
グるとASM1051がヒットする
804不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/01(火) 04:26:04.69ID:4MNIOCXY
玄人志向のケース、金属製になればいいのにね
ロジテックのはもう使いたくない
2024/10/01(火) 07:07:45.13ID:4A+ZvleL
>>788 ID:8ksQRkCb
>>789 ID:b8EWYBS5

どこぞのHDDケースメーカー関係者がこのスレ監視してライバル社を叩いてるのか?

ゴミとまで叩かれるほど酷い機種ではないよ。他のメーカーも悪評見れば似たようなもの。
2024/10/01(火) 09:22:21.82ID:atkTVnD2
その「どうせ他もみんな一緒」という乱暴な主張は左の人が良く使うね
その自覚がないとすれば近くに居る左の人に影響受けすぎて洗脳されてる
全部違うものと考え直そうね
2024/10/01(火) 09:57:25.73ID:V6KOCDqm
まとめを騙る韓国系右翼ブログに洗脳されている奴に言われても説得力が…
2024/10/01(火) 12:41:50.48ID:RdJeHKGj
玄人志向のケースは電源逝ったPCのHDDを抜き出して倉庫運用しようとしたら
NTFSパーティション吹っ飛ばしてくれて苦労したからもう買わん
809不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/01(火) 14:54:48.02ID:+5dftsSa
結局のところHDDとケースのコントローラとの相性次第
2024/10/01(火) 22:44:56.80ID:8Fjrq6wS
>>801
対応転送モードは「SATA/600 | SATA/600」になってる。あとついでにMPToolで取得できるFWバージョンが14059_A1_82_40なのだけども、これは判断材料になる?
印字を信用出来ないとは厄介だなこりゃ
2024/10/01(火) 23:38:08.38ID:MtlI/hB6
ASM1051E/1053E/1153とASM235CMはどれもPIDが同じ55AAだったような
チップ刻印がASM235CMの2.5"SSDケースを使ってるけどHWiNFOだとASM1051と表示される
2024/10/02(水) 00:15:19.48ID:jIPJNXbv
>>806
エセ右翼臭いレスだな、右翼のフリすれば同調して味方が増えると計算してる隠れサヨク臭い手口。
前から特定メーカーだけ擁護して必死に他のメーカーをボロカス叩いてる奴が居るということをごまかすなよ、

ゴミとまで叩かれる商品じゃない物をIDコロコロ自演臭い事して叩いてるやつを批判しなよ
2024/10/02(水) 00:35:16.15ID:ztCNp+lo
おっネトウヨ名物内ゲバか?
2024/10/02(水) 00:49:52.63ID:jIPJNXbv
>>802
GW3.5AA-SUP3/MB アマゾンレビュー
・10台以上購入したが、少なくとも4台でHDD(WDの6TB)が逝った。
・WD20EARS-00MVWB0 2TBを格納して使用していますが、温度が異常です。
>冬場(室内温度22度)でも常時40度台となり、最高で50度にまで達しました。
・ハードディスクはWDの6TBブルーを使っていましたが、
> 24時間録画で半年ほど酷使した結果、この猛暑でハードディスクの方が逝かれました。
・シーゲート製の3TBのHDDをさして使っていますが数時間を超すと熱暴走で一切認識しなくなります。
・気になったのは収納したHDDの温度がSMART読みの最高で室温+19℃とやや高めだったこと。
>室温30℃を超えると通常のHDDの動作に危険な域に達します
・密閉構造のため非常に高温になり中のHDDが壊れそうな高温度になります。
・このケースで使用していたWD Blackが突然死しました。
>ちなみに、このケースは物凄い熱を持ちます。以前使用していたケース、
>他10台近くのHDDを動かしていますが、これほど発熱する事はありません。

GW3.5AA-SUP3/MB 価格コム レビュー
・「Renesas Electronics製のUSB3.0ホストコントローラーμ720200と相性が出る」と。
>自分の場合は、まずディレクトリが壊れた
>相性問題でディレクトリやファイルが壊れるのは、致命的。

同じ形の前の機種もってるけど全く冷えないよ、中のHDDや運用方法や設置場所によって低温ってだけでしょう、
冷えるアピールするようなケースでは全くない。
頻繁に電源付けたままならもっと冷えるケースの方がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況