!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1699868078/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part175
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 3eda-H6Q5)
2023/12/30(土) 17:09:40.74ID:/q5a5Av803不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-H6Q5)
2023/12/30(土) 17:11:16.61ID:/q5a5Av80 WX4200D5におけるWi-Fiの不具合の件
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0126.html
>2023年11月2日更新
>本事象はFWバージョンアップにて解消予定です(2023年内対応予定)。
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0126.html
>2023年11月2日更新
>本事象はFWバージョンアップにて解消予定です(2023年内対応予定)。
4不明なデバイスさん (ワッチョイ aa99-nqB8)
2023/12/30(土) 17:39:13.98ID:9KBuH1yU0 ■WiFi6E
------------------------------------------------
2ストリーム(6GHz帯/2.4GHz帯)/4ストリーム(5GHz帯)
Qualcomm IPQ5018 1GHz 2Core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
4600DMIPS
WX7800T8
------------------------------------------------
4ストリーム(6GHz帯/5GHz帯/2.4GHz帯)
Qualcomm IPQ8078A 2.2GHz 4core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
20240DMIPS
WX11000T12
------------------------------------------------
------------------------------------------------
2ストリーム(6GHz帯/2.4GHz帯)/4ストリーム(5GHz帯)
Qualcomm IPQ5018 1GHz 2Core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
4600DMIPS
WX7800T8
------------------------------------------------
4ストリーム(6GHz帯/5GHz帯/2.4GHz帯)
Qualcomm IPQ8078A 2.2GHz 4core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
20240DMIPS
WX11000T12
------------------------------------------------
5不明なデバイスさん (ワッチョイ aa99-nqB8)
2023/12/30(土) 17:40:07.99ID:9KBuH1yU0 ■WiFi6
------------------------------------------------
2ストリーム(5GHz帯)/2ストリーム(2.4GHz帯)
Realtek RTL8198D 900MHz 2core
CortexA17 4.0DMIPS/MHz
6400DMIPS
WX1500HP
Intel GRX350 800MHz 2core
MIPS34Kc 1.6DMIPS/MHz
2560DMIPS
WX3000HP, WX3000HP2
------------------------------------------------
4ストリーム(5GHz帯)/4ストリーム(2.4GHz帯)
MediaTek MT7622 1.35GHz 2core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
6210DMIPS
WX3600HP
------------------------------------------------
3ストリーム(5GHz帯)/2ストリーム(2.4GHz帯)
MediaTek MT7986A 2Ghz 4core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
18400DMIPS
WX4200D5
------------------------------------------------
------------------------------------------------
2ストリーム(5GHz帯)/2ストリーム(2.4GHz帯)
Realtek RTL8198D 900MHz 2core
CortexA17 4.0DMIPS/MHz
6400DMIPS
WX1500HP
Intel GRX350 800MHz 2core
MIPS34Kc 1.6DMIPS/MHz
2560DMIPS
WX3000HP, WX3000HP2
------------------------------------------------
4ストリーム(5GHz帯)/4ストリーム(2.4GHz帯)
MediaTek MT7622 1.35GHz 2core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
6210DMIPS
WX3600HP
------------------------------------------------
3ストリーム(5GHz帯)/2ストリーム(2.4GHz帯)
MediaTek MT7986A 2Ghz 4core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
18400DMIPS
WX4200D5
------------------------------------------------
6不明なデバイスさん (ワッチョイ aa99-nqB8)
2023/12/30(土) 17:40:40.00ID:9KBuH1yU0 ------------------------------------------------
4ストリーム(5GHz帯)/2ストリーム(2.4GHz帯)
Qualcomm IPQ5018 1GHz 2Core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
4600DMIPS
WX5400HP
------------------------------------------------
8ストリーム(5GHz帯)/4ストリーム(2.4GHz帯)
Qualcomm IPQ8074 2GHz 4core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
18400DMIPS
WX6000HP
------------------------------------------------
4ストリーム(5GHz帯)/2ストリーム(2.4GHz帯)
Qualcomm IPQ5018 1GHz 2Core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
4600DMIPS
WX5400HP
------------------------------------------------
8ストリーム(5GHz帯)/4ストリーム(2.4GHz帯)
Qualcomm IPQ8074 2GHz 4core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
18400DMIPS
WX6000HP
------------------------------------------------
7不明なデバイスさん (ワッチョイ aa99-nqB8)
2023/12/30(土) 17:40:59.45ID:9KBuH1yU0 ■WiFi5
------------------------------------------------
2ストリーム(5GHz帯)/2ストリーム(2.4GHz帯)
Realtek RTL8197F 1GHz 1core
MIPS24Kc 1.6DMIPS/MHz
1600DMIPS
WG1200HP4, WG1200HP3, WG1200HS4, WG1200HS3
------------------------------------------------
3ストリーム(5GHz帯)/3ストリーム(2.4GHz帯)
Realtek RTL8198C 800MHz 2core
MIPS1074Kc 2DMIPS/MHz
3200DMIPS
WG1900HP2, WG1800HP4
------------------------------------------------
4ストリーム(5GHz帯)/4ストリーム(2.4GHz帯)
MediaTek MT7621A 880MHz 2core
MIPS1004Kc 1.6DMIPS/MHz
2816DMIPS
WG2600HS2, WG2600HS, WG2600HP4
Qualcomm IPQ8062 1GHz 2core
Krait300 3.39DMIPS/MHz
6780DMIPS
WG2600HP3
------------------------------------------------
------------------------------------------------
2ストリーム(5GHz帯)/2ストリーム(2.4GHz帯)
Realtek RTL8197F 1GHz 1core
MIPS24Kc 1.6DMIPS/MHz
1600DMIPS
WG1200HP4, WG1200HP3, WG1200HS4, WG1200HS3
------------------------------------------------
3ストリーム(5GHz帯)/3ストリーム(2.4GHz帯)
Realtek RTL8198C 800MHz 2core
MIPS1074Kc 2DMIPS/MHz
3200DMIPS
WG1900HP2, WG1800HP4
------------------------------------------------
4ストリーム(5GHz帯)/4ストリーム(2.4GHz帯)
MediaTek MT7621A 880MHz 2core
MIPS1004Kc 1.6DMIPS/MHz
2816DMIPS
WG2600HS2, WG2600HS, WG2600HP4
Qualcomm IPQ8062 1GHz 2core
Krait300 3.39DMIPS/MHz
6780DMIPS
WG2600HP3
------------------------------------------------
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a20-ltC1)
2023/12/30(土) 19:09:08.81ID:xbdwH4jL0 乙です
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 87f1-uQTm)
2023/12/30(土) 20:08:41.19ID:rdfZ2xoA0 今日も明日も年内ですね
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1f-5ypd)
2023/12/30(土) 20:52:06.70ID:xbuQ/CI40 済まない・・・済まない・・・土日に働いてもらって・・・
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b7-LSN9)
2023/12/30(土) 20:56:13.47ID:y1XmXIqc0 NEC Groupは昨日から年末年始休日。
14不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-OKHY)
2023/12/30(土) 21:01:18.81ID:pu3PINVUM >>3
次は23年「度」にして誤魔化すんかな?
次は23年「度」にして誤魔化すんかな?
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fb0-VnRv)
2023/12/30(土) 21:08:09.07ID:/heW76JE0 前スレ>>984
>11axモード→OFF
>オートチャネルセレクト機能→使用しない
>オクタチャネル機能→OFF
>クワッドチャネル機能→使用する
>使用チャネル→48(W52)
11ax=Wi-Fi6なので、新しい機器が遅くなるのでONで。
使用チャネル48(W52)だとDFSは起こらないが、周囲との干渉が起きて不安定になりやすいので
W53かW56のチャンネルも試した方が良い。
>11axモード→OFF
>オートチャネルセレクト機能→使用しない
>オクタチャネル機能→OFF
>クワッドチャネル機能→使用する
>使用チャネル→48(W52)
11ax=Wi-Fi6なので、新しい機器が遅くなるのでONで。
使用チャネル48(W52)だとDFSは起こらないが、周囲との干渉が起きて不安定になりやすいので
W53かW56のチャンネルも試した方が良い。
16不明なデバイスさん (ワッチョイ aa97-sLDV)
2023/12/30(土) 21:49:13.08ID:yLPrxAhM017不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ab9-dwdi)
2023/12/30(土) 21:50:21.27ID:DFiIbqhP0 5GHz帯は、壁2枚20mほどで減衰するから
一般的な庭付きの家なら、隣の影響は出ない
空港近くの田舎は、W52のクワッドで使うこと
2.4GHz帯は、40mほど届くからシングルchで使え
一般的な庭付きの家なら、隣の影響は出ない
空港近くの田舎は、W52のクワッドで使うこと
2.4GHz帯は、40mほど届くからシングルchで使え
18不明なデバイスさん (ワッチョイ cba7-VnRv)
2023/12/30(土) 21:52:25.73ID:PNgbn7lk0 HTは20MHzで十分
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 43c1-0f+X)
2023/12/30(土) 21:55:34.47ID:rtgQYdM70 最新機能=オフにしろ
せっかくの売りなのにこれ多くない?
せっかくの売りなのにこれ多くない?
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fb0-VnRv)
2023/12/30(土) 21:58:55.57ID:/heW76JE0 >>19
セキュリティ絡みだとWPA3/WPA2の兼用モードはWPA2止まりの機器が繋がらなくなったりするから、
SSIDと分ける必要があったりとか、過去の機器との互換性の関係で設定見直したほうが良い事が
あるのよな。
あと2.4GHz帯は40MHz幅だと2つ分しか独立した帯域を確保出来なくなるので
20MHz幅にして1ch/6ch/11chの何れかで使うのが原則だな。
iPhoneはどの道2.4GHz帯は20MHz幅しか使ってくれないので意味ないし。
セキュリティ絡みだとWPA3/WPA2の兼用モードはWPA2止まりの機器が繋がらなくなったりするから、
SSIDと分ける必要があったりとか、過去の機器との互換性の関係で設定見直したほうが良い事が
あるのよな。
あと2.4GHz帯は40MHz幅だと2つ分しか独立した帯域を確保出来なくなるので
20MHz幅にして1ch/6ch/11chの何れかで使うのが原則だな。
iPhoneはどの道2.4GHz帯は20MHz幅しか使ってくれないので意味ないし。
21不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-l6lT)
2023/12/30(土) 22:13:11.30ID:B33yHR2pa 買った当時はあまり気にしてなかったけどWX1800 メッシュだとWPA2しか使えないってのが今になって超クソに思える
本当ここの製品ゴミ化激しい
本当ここの製品ゴミ化激しい
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fb0-VnRv)
2023/12/30(土) 22:17:04.70ID:/heW76JE023不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ab9-dwdi)
2023/12/30(土) 22:32:27.31ID:DFiIbqhP0 実質WX11000T12とWX7800T8がメッシュ機なんだが
それでもメッシュは使い物に成らんから安心して
それでもメッシュは使い物に成らんから安心して
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ab9-dwdi)
2023/12/30(土) 22:35:45.75ID:DFiIbqhP0 メッシュはWPA3/WPA2しか使えんし、古いプリンタには繋がらない
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 62e0-6et6)
2023/12/31(日) 00:06:31.58ID:RzzRhqsc0 暗号化キー更新間隔0分
WPA2のみ
にしてるけどまあ大丈夫っしょ!
WPA2のみ
にしてるけどまあ大丈夫っしょ!
26不明なデバイスさん (スプッッ Sd0a-FJFJ)
2023/12/31(日) 00:33:22.50ID:7NEd61nVd >>24
仕事で使ってる複合プリンタ新しくしたらめっちゃ捗ってるから買い換えよう
仕事で使ってる複合プリンタ新しくしたらめっちゃ捗ってるから買い換えよう
27不明なデバイスさん (ワッチョイ b2b9-dBEm)
2023/12/31(日) 03:58:32.34ID:4oA1nAAr0 WX7800T8 LAN側 Wi-Fi遅延、2台で2ms ロード3ms、3台で4ms ロード6ms、通信速度は980Mbpsと有線LANと同じ
(テレビモードONだと遅延が2msから200ms増えるかも)
ブリッジWAN-LAN遅延は アンロード0.2ms ロード1.0ms
ルーター遅延も同じか大きいだろう、LAN-LAN遅延は0ms
参考値 WR9500Nのブリッジ遅延は アンロード0.1ms ロード0.5ms
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=47900411-b6fb-418a-9ac9-9b8c96dacd6c
(テレビモードONだと遅延が2msから200ms増えるかも)
ブリッジWAN-LAN遅延は アンロード0.2ms ロード1.0ms
ルーター遅延も同じか大きいだろう、LAN-LAN遅延は0ms
参考値 WR9500Nのブリッジ遅延は アンロード0.1ms ロード0.5ms
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=47900411-b6fb-418a-9ac9-9b8c96dacd6c
28不明なデバイスさん (ワッチョイ b2b9-dBEm)
2023/12/31(日) 04:23:29.81ID:4oA1nAAr0 メイン ルーターのRX-600KIやRT-500KIは
アンロードとロードの遅延差が無い、遅延は0.1ms以下だろう
アンロードとロードの遅延差が無い、遅延は0.1ms以下だろう
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 65e4-MUch)
2023/12/31(日) 06:22:52.69ID:+WIZ/JwH0 朝方、WX7800T8で測定したら700mbps超えた。
3027 (ワッチョイ 2ea7-9iEs)
2023/12/31(日) 06:32:12.95ID:zZKq7Mfc0 >>27はIPv6 PPPoEの結果であり、IPv4ではありませんのでご注意ください。
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 09d6-I+fZ)
2023/12/31(日) 11:10:15.82ID:ZsoB1YmQ0 5GHzのオクタをクアッドに下げるのはマストだけど
2.4GHzのデュアルをシングルにするのは何かじゃない?
2.4GHzのデュアルをシングルにするのは何かじゃない?
3227 (ワッチョイ 2ea7-9iEs)
2023/12/31(日) 11:27:27.37ID:zZKq7Mfc0 5Gも2.4Gも20Mで十分です。
33不明なデバイスさん (ワッチョイ b25b-iU0P)
2023/12/31(日) 12:11:34.27ID:kVI9ak7c0 2.4GHzしか使えないのに速度を必要とするデバイスなんてないでしょ
34不明なデバイスさん (ワッチョイ b2b9-dBEm)
2023/12/31(日) 12:14:28.96ID:4oA1nAAr0 2.4GHz帯の2chに対応してる端末がほぼ無い
有っても5GHz帯4chで使うから
有っても5GHz帯4chで使うから
3527 (ワッチョイ 2ea7-9iEs)
2023/12/31(日) 12:29:57.03ID:zZKq7Mfc036不明なデバイスさん (ワッチョイ fdb0-9iEs)
2023/12/31(日) 12:32:58.96ID:iu/hgaHQ0 >>31
2.4GHz HT40(デュアルチャネル)に対応していない端末が多くてHT40設定は無駄になりがち。
代表的なものとしてiPhoneやiPad、Mac等のApple端末。
帯域幅を広げても電波の出力は同じなので、周波数辺りの出力は下がる。
HT20の方が電波が通りやすいし安定性も高くなる。
2.4GHz HT40(デュアルチャネル)に対応していない端末が多くてHT40設定は無駄になりがち。
代表的なものとしてiPhoneやiPad、Mac等のApple端末。
帯域幅を広げても電波の出力は同じなので、周波数辺りの出力は下がる。
HT20の方が電波が通りやすいし安定性も高くなる。
3727 (ワッチョイ 2ea7-9iEs)
2023/12/31(日) 12:44:56.88ID:zZKq7Mfc0 Windows11
TCP グローバル パラメーター
----------------------------------------------
Receive-Side Scaling 状態 : disabled
受信ウィンドウ自動チューニング レベル : experimental
アドオン輻輳制御プロバイダー : default
ECN 機能 : disabled
RFC 1323 タイムスタンプ : allowed
初期 RTO : 1000
Receive Segment Coalescing 状態 : disabled
非 Sack の Rtt 回復性 : disabled
SYN の最大再送信数 : 4
Fast Open : enabled
Fast Open フォールバック : enabled
HyStart : enabled
Proportional Rate Reduction : enabled
ペーシング プロファイル : off
TCP グローバル パラメーター
----------------------------------------------
Receive-Side Scaling 状態 : disabled
受信ウィンドウ自動チューニング レベル : experimental
アドオン輻輳制御プロバイダー : default
ECN 機能 : disabled
RFC 1323 タイムスタンプ : allowed
初期 RTO : 1000
Receive Segment Coalescing 状態 : disabled
非 Sack の Rtt 回復性 : disabled
SYN の最大再送信数 : 4
Fast Open : enabled
Fast Open フォールバック : enabled
HyStart : enabled
Proportional Rate Reduction : enabled
ペーシング プロファイル : off
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 091d-I+fZ)
2023/12/31(日) 12:46:37.75ID:cRzMq5Ny0 家族内でネット全てを任されている通信大臣なんだがお前らを信じてみるか
40不明なデバイスさん (スップ Sdc2-BQsk)
2023/12/31(日) 12:58:52.78ID:xcbOh5nRd へー、そうなんだ。
2.4GHzしか使えないWi-Fiカメラを複数台設置した時にHT20だとコマ落ちしたけど、HT40にしたら解消されたからそのままにしてたわ。
2.4GHzしか使えないWi-Fiカメラを複数台設置した時にHT20だとコマ落ちしたけど、HT40にしたら解消されたからそのままにしてたわ。
4127 (ワッチョイ 2ea7-9iEs)
2023/12/31(日) 13:02:38.20ID:zZKq7Mfc042不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dd3-9OJL)
2023/12/31(日) 13:10:53.91ID:+CR7LvaD0 自分はWX5400HPの見えて安心ネット→端末情報設定でそれぞれの端末が何でつながっているのかを確認してます。
WX5400HPの2.4GHzをデュアルチャネルにしても端末側はみんな(11ng 2.4GHz/HT20)だったのでシングルにしちゃいました。
WX5400HPの2.4GHzをデュアルチャネルにしても端末側はみんな(11ng 2.4GHz/HT20)だったのでシングルにしちゃいました。
4327 (ワッチョイ 2ea7-9iEs)
2023/12/31(日) 13:17:57.40ID:zZKq7Mfc044不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dd3-9OJL)
2023/12/31(日) 13:42:37.33ID:+CR7LvaD0 >>43
家のAPに接続するときにランダムMACを使うのはトラブルの元ですよ!(割り当てるIPアドレスが枯渇するとか)
セキュリティ的にも意味がないし。
すべての端末のMACアドレスを固定して確認するのが良いと思います。
家のAPに接続するときにランダムMACを使うのはトラブルの元ですよ!(割り当てるIPアドレスが枯渇するとか)
セキュリティ的にも意味がないし。
すべての端末のMACアドレスを固定して確認するのが良いと思います。
4527 (ワッチョイ 2ea7-9iEs)
2023/12/31(日) 13:46:43.93ID:zZKq7Mfc0 >>43
家の端末は全てMACアドレス固定です。
にもかかわらず、「接続を拒否する端末」への登録が発生する。
ということは、近所の誰かが家のAPに繋ごうとしているのか、
はたまた家の端末のバグで固定設定にしても固定でなくなる時があるのか、
謎は深まるばかりということです。
しかも、OUI調べようとしてもランダムMACだと特定できないということです。
おかわりいただけますでしょうか。
家の端末は全てMACアドレス固定です。
にもかかわらず、「接続を拒否する端末」への登録が発生する。
ということは、近所の誰かが家のAPに繋ごうとしているのか、
はたまた家の端末のバグで固定設定にしても固定でなくなる時があるのか、
謎は深まるばかりということです。
しかも、OUI調べようとしてもランダムMACだと特定できないということです。
おかわりいただけますでしょうか。
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 094f-FJFJ)
2023/12/31(日) 14:02:14.88ID:PU/Rk+wl0 ランダムMACでアドレスが枯渇するって意味が分からん
誰か翻訳して
誰か翻訳して
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-9iEs)
2023/12/31(日) 14:04:51.23ID:dICuBUEt049不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-5wl3)
2023/12/31(日) 14:07:48.60ID:oNhV5aAT0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
50不明なデバイスさん (JP 0H26-0hCB)
2023/12/31(日) 14:22:19.42ID:mrEY68b/H ランダムMACアドレスは一SSIDに対してMACアドレスを一つだけ生成し毎回はしない仕様だから
DHCPが割り振るIPアドレスが枯渇することはないし・・・(´・ω・`)
DHCPが割り振るIPアドレスが枯渇することはないし・・・(´・ω・`)
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-Mh/E)
2023/12/31(日) 14:23:20.57ID:eTXhW+aD0 >>45
家族がこっそりWi-Fi端末持って繋ごうとしてる(子供とかね)か他人が繋ごうとしてるかだろうね。
SSIDステルス有効にしてしばらく様子見て増えないようであれば外部の可能性が高まるのでは?確実ではないが。
家族がこっそりWi-Fi端末持って繋ごうとしてる(子供とかね)か他人が繋ごうとしてるかだろうね。
SSIDステルス有効にしてしばらく様子見て増えないようであれば外部の可能性が高まるのでは?確実ではないが。
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dd3-9OJL)
2023/12/31(日) 14:38:25.15ID:+CR7LvaD0 >>45
なるほど、見えて安心ネットで利用許可端末を登録端末のみに変更していて、見知らぬランダムMACの端末を拒否していたということですね。
見えて安心ネットでのMACアドレスフィルタリングは認証前に実施されるので、考えられそうなのは
・自分がスマホのセットアップをしてる時に間違ってランダムMACの設定のまま接続しようとした。
・他人が誤って自分ちのAPに間違ったパスワードで接続しようとした。
ですね。認証を突破されたわけではないので、気にしかくて良いかと。
自分は利用許可端末を全端末(初期値)でたまに不審な接続がないかを確認してます。
>>50
初期の実装はWiFiに接続するごとにMACアドレスを変えていてIPアドレスの枯渇がおこっていたようです。
https://www.hitsnet.co.jp/blog/20210216.html
おっしゃるように今はSSIDごとにランダムMACを一つだけ生成するようですが、また別の問題も出ているとか
https://togetter.com/li/1808842
なるほど、見えて安心ネットで利用許可端末を登録端末のみに変更していて、見知らぬランダムMACの端末を拒否していたということですね。
見えて安心ネットでのMACアドレスフィルタリングは認証前に実施されるので、考えられそうなのは
・自分がスマホのセットアップをしてる時に間違ってランダムMACの設定のまま接続しようとした。
・他人が誤って自分ちのAPに間違ったパスワードで接続しようとした。
ですね。認証を突破されたわけではないので、気にしかくて良いかと。
自分は利用許可端末を全端末(初期値)でたまに不審な接続がないかを確認してます。
>>50
初期の実装はWiFiに接続するごとにMACアドレスを変えていてIPアドレスの枯渇がおこっていたようです。
https://www.hitsnet.co.jp/blog/20210216.html
おっしゃるように今はSSIDごとにランダムMACを一つだけ生成するようですが、また別の問題も出ているとか
https://togetter.com/li/1808842
54不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-MpsO)
2023/12/31(日) 14:43:30.21ID:sFLd7+95M55不明なデバイスさん (JP 0H26-0hCB)
2023/12/31(日) 14:58:39.58ID:mrEY68b/H ランダムMACアドレスはIPv6のIPアドレスから端末の物理MACアドレスが
解読され悪用されないようにするためでもあるみたい・・・(´・ω・`)
解読され悪用されないようにするためでもあるみたい・・・(´・ω・`)
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dd3-9OJL)
2023/12/31(日) 15:13:29.44ID:+CR7LvaD0 >>55
IPv6は独自にIPアドレスのランダム化(一時IPv6アドレス)を行っているので気にすることはないかと。
WiFiのランダムMACアドレスの無効化はあくまで家のWiFiに対してだけ推奨しています。
外のWiFiを使うときにはランダムMACアドレスにした方が良いかもしれません。
自分は外のWiFiは遅くて良い思いをしたことないので使っていませんが。
IPv6は独自にIPアドレスのランダム化(一時IPv6アドレス)を行っているので気にすることはないかと。
WiFiのランダムMACアドレスの無効化はあくまで家のWiFiに対してだけ推奨しています。
外のWiFiを使うときにはランダムMACアドレスにした方が良いかもしれません。
自分は外のWiFiは遅くて良い思いをしたことないので使っていませんが。
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 1943-OmzH)
2023/12/31(日) 16:08:27.86ID:iZqMCt6h0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
59不明なデバイスさん (ワッチョイ c172-v5Kf)
2023/12/31(日) 16:25:52.04ID:5YxWqo/s0 >>50
その理解でいいんだけど
泥12だったか忘れたがSSIDが同一でも都度都度MACアドレスをランダムで生成するモードが追加されてる
泥のオンラインドキュメントに載ってるから興味があったらググってみて
その理解でいいんだけど
泥12だったか忘れたがSSIDが同一でも都度都度MACアドレスをランダムで生成するモードが追加されてる
泥のオンラインドキュメントに載ってるから興味があったらググってみて
60不明なデバイスさん (ワッチョイ c172-v5Kf)
2023/12/31(日) 16:29:53.20ID:5YxWqo/s061不明なデバイスさん (ワッチョイ 094f-FJFJ)
2023/12/31(日) 18:05:03.42ID:PU/Rk+wl062不明なデバイスさん (ワッチョイ b2b9-dBEm)
2023/12/31(日) 21:14:48.30ID:4oA1nAAr0 古いのから上書きされるから枯渇しないと思うけど
63不明なデバイスさん (ワッチョイ c21f-FBHf)
2024/01/01(月) 00:52:53.21ID:P8qFltnL0 上書きされない実装だから枯渇したのでは
乱数で割り当てるとしても割当可能範囲は決まってるし、割り当てた番号を記憶しておいて増えてく一方とか
仕様通りに実装されてるか分からんし
乱数で割り当てるとしても割当可能範囲は決まってるし、割り当てた番号を記憶しておいて増えてく一方とか
仕様通りに実装されてるか分からんし
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dd3-9OJL)
2024/01/01(月) 01:56:37.12ID:r6bmaqvt0 >>60
セキュリティとは機密性、完全性、可用性を保つことです。
WPA2エンタープライズやWPA3エンタープライズを導入すれば機密性は上がるかもしれませんが、システムが複雑化することにより可用性は下がってしまいます。
家庭内LANのような管理者が使用者を完全に把握できる環境では、WPA2エンタープライズやWPA3エンタープライズを入れる意味はないとセキュスペ&セキュアドの自分は思いますです。
セキュリティとは機密性、完全性、可用性を保つことです。
WPA2エンタープライズやWPA3エンタープライズを導入すれば機密性は上がるかもしれませんが、システムが複雑化することにより可用性は下がってしまいます。
家庭内LANのような管理者が使用者を完全に把握できる環境では、WPA2エンタープライズやWPA3エンタープライズを入れる意味はないとセキュスペ&セキュアドの自分は思いますです。
65不明なデバイスさん (ワッチョイ eda7-9iEs)
2024/01/01(月) 02:11:19.24ID:kncfCJ2Z0 5chで句点を人の言う事は信用しない方がいって偉い人がゆってた。
69不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-MpsO)
2024/01/01(月) 08:55:09.50ID:xRhVJcT1M たぶん句点て何のことか知らないのだと思う
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-9iEs)
2024/01/01(月) 11:40:58.14ID:Q3fmQne+0 あとで使うので何年も空けたままのLAN穴をほこりから守る方法を考えなさい
↓
↓
71sage (ワッチョイ 1902-OmzH)
2024/01/01(月) 11:49:19.15ID:DzXMALj00 ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 09f6-FFhg)
2024/01/01(月) 11:59:16.78ID:YiVVuQFB0 今日も下痢気味か
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 0971-I+fZ)
2024/01/01(月) 13:09:34.73ID:bwAErdyD0 昼と夜とで近隣の2.5GHzの様相が変わりすぎている件
74不明なデバイスさん (JP 0H26-0hCB)
2024/01/01(月) 13:10:22.52ID:dcWbMk1YH ECOモード・・・(´・ω・`)
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 19a7-9iEs)
2024/01/02(火) 11:22:52.71ID:z8RYnTfa076不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-9OJL)
2024/01/02(火) 18:26:11.54ID:R8UK59I+077不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dac-9OJL)
2024/01/02(火) 19:03:57.03ID:f5BopdA60 >>76
セキュリティとは何か知らなかったようなので、教えてあげたのだけど悔しかったかな?
ちなみにセキュアドはH13年、セキュスペはH21年のそれぞれ第1回目に合格したじじいです。
ちなみにネスペはインターネット普及前のH9年に受けたから、TCP/IP関連が出題されなくて難しかったです!
セキュリティとは何か知らなかったようなので、教えてあげたのだけど悔しかったかな?
ちなみにセキュアドはH13年、セキュスペはH21年のそれぞれ第1回目に合格したじじいです。
ちなみにネスペはインターネット普及前のH9年に受けたから、TCP/IP関連が出題されなくて難しかったです!
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bd-NoMX)
2024/01/02(火) 19:39:29.05ID:II2IN0/z0 おいうんこ野郎
お前に正月三が日はないんだぞ
お前に正月三が日はないんだぞ
80不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-z/G4)
2024/01/02(火) 19:59:40.80ID:9uwwF0Vya バッファーはWi-Fi6以降の機種はエントリー含めて全部EasyMesh対応 おそらく7以降も
完全にNEC負けてるわ…
完全にNEC負けてるわ…
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 19e9-OmzH)
2024/01/02(火) 20:05:25.83ID:klikBbzE0 まだ開発すら始まってないとか?
82不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-9OJL)
2024/01/02(火) 20:18:56.21ID:R8UK59I+0 >>77
アップデートできてない爺だったか……
だから、その悔しい長文は俺じゃなくてMACアドレスフィルタリングがどうこうとか行ってる奴に助言してやれ
最初からお前の書き込みはズレてんだよ
お前がなんといおうと、WPA2/WPA3, MACアドレスフィルタリングで不安ならRADIUS認証にしとけっていう助言を変えるつもりはない
アップデートできてない爺だったか……
だから、その悔しい長文は俺じゃなくてMACアドレスフィルタリングがどうこうとか行ってる奴に助言してやれ
最初からお前の書き込みはズレてんだよ
お前がなんといおうと、WPA2/WPA3, MACアドレスフィルタリングで不安ならRADIUS認証にしとけっていう助言を変えるつもりはない
83不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ed-UTgU)
2024/01/02(火) 21:37:00.24ID:LWrMY2l70 無駄にレスバの多い糞スレ
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-9iEs)
2024/01/02(火) 21:37:59.05ID:7SrH5i+w0 知識がないor間違って覚えている
そんな奴に限って声が大きいよな
そんな奴に限って声が大きいよな
85不明なデバイスさん (ワッチョイ fdb0-9iEs)
2024/01/02(火) 22:14:37.97ID:/XRvA9eM0 個人で使う程度ならWPA2-PSKかWPA3-SAEで充分だと思うな。
WPA2/WPA3-Enterpriseはユーザー管理する為の物だし。
WPA2/WPA3-Enterpriseはユーザー管理する為の物だし。
86不明なデバイスさん (ブーイモ MM19-mr0v)
2024/01/02(火) 22:52:23.17ID:JSExAfVDM87不明なデバイスさん (ワッチョイ b2b9-dBEm)
2024/01/03(水) 00:17:55.43ID:muzUccm50 ちょっと気になってるけど、古い機種は
LAN側に専用のハブチップ使ってるじゃん
RT-500KIやRX-600KIやWR9500Nとかはね
最近のWX7800T8世代は、SoCでハブ処理してる?
LAN側ハブの遅延が見えるのが謎なんだが、回線誤差が大きく確定できん
PC4台持ってる人が居たら、LAN 4ポートや
Wi-Fi等でSoC負荷が高いと、LAN側ハブの遅延が増えるか検証できんかな?
WX5400HPもSoCショボいから、ブリッジでLAN1ポートしか使えんとか、元から中継機用なのかも
LAN側に専用のハブチップ使ってるじゃん
RT-500KIやRX-600KIやWR9500Nとかはね
最近のWX7800T8世代は、SoCでハブ処理してる?
LAN側ハブの遅延が見えるのが謎なんだが、回線誤差が大きく確定できん
PC4台持ってる人が居たら、LAN 4ポートや
Wi-Fi等でSoC負荷が高いと、LAN側ハブの遅延が増えるか検証できんかな?
WX5400HPもSoCショボいから、ブリッジでLAN1ポートしか使えんとか、元から中継機用なのかも
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-9iEs)
2024/01/03(水) 05:58:03.76ID:4Hih1md/089不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-5wl3)
2024/01/03(水) 11:06:24.29ID:dXq1IMOQ0 何
90不明なデバイスさん (ワッチョイ b2b9-dBEm)
2024/01/03(水) 11:27:42.88ID:muzUccm50 エタム経由で、最大遅延が12ms以下を目指さないと意味ない
RX-600KI → WX7800T8 → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=952cf9dc-44ff-45d9-8d8a-5d7199b1eff7
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=952cf9dc-44ff-45d9-8d8a-5d7199b1eff7
RX-600KI → WX7800T8 → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=952cf9dc-44ff-45d9-8d8a-5d7199b1eff7
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=952cf9dc-44ff-45d9-8d8a-5d7199b1eff7
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-9iEs)
2024/01/03(水) 11:29:55.51ID:4Hih1md/0 アンロードも高遅延ww
平均も中央も高遅延ww
ポンコツは買い替えろよ
平均も中央も高遅延ww
ポンコツは買い替えろよ
92不明なデバイスさん (ワッチョイ b2b9-dBEm)
2024/01/03(水) 11:31:56.38ID:muzUccm50 距離300Kmで光の往復が2msなので、田舎で9ms台は良い方
93不明なデバイスさん (ワッチョイ b2b9-dBEm)
2024/01/03(水) 11:34:56.36ID:muzUccm5094不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-9iEs)
2024/01/03(水) 11:36:04.24ID:4Hih1md/0 おれの2倍も遅延あるとかザッコww
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 1902-OmzH)
2024/01/03(水) 11:37:15.65ID:CBNHjcCw0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)あ
96不明なデバイスさん (ワッチョイ c25b-FFhg)
2024/01/03(水) 11:37:17.33ID:RLDUo4sD0 600Kmの俺には人権は無いんですね
97不明なデバイスさん (ワッチョイ b2b9-dBEm)
2024/01/03(水) 11:38:27.28ID:muzUccm50 PPPoEだから、局側の遅延が大きいし、宅内遅延は0.2ms程度かな
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de2-5krg)
2024/01/03(水) 13:12:46.82ID:l62xSKbO0 >>85
個人利用だけど小型PCサーバーで広告ブロックDNSやDHCPD、簡易NAS考えると一元管理したくなるからエンプラ欲しくなる。
個人利用だけど小型PCサーバーで広告ブロックDNSやDHCPD、簡易NAS考えると一元管理したくなるからエンプラ欲しくなる。
99不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-MpsO)
2024/01/03(水) 18:08:15.50ID:xIsgmOi9M デルリン
100不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-rm4K)
2024/01/03(水) 18:33:21.40ID:MYvGfFZ30 3階建ての鉄筋で3階と1階でメインでwi-fi使うんだけど(ONUがあるのは3階)
2台でメッシュ組む場合
3階と1階に設置するのと3階と2階に設置するのどっちがいいの
親機が3階に設置するWX5400HPで子機がWX1800HP4です
2台でメッシュ組む場合
3階と1階に設置するのと3階と2階に設置するのどっちがいいの
親機が3階に設置するWX5400HPで子機がWX1800HP4です
101不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-z/G4)
2024/01/03(水) 18:40:00.19ID:7fOPbF2fa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗氏、総裁選のPRに8000万円超支出していたことが判明。水面下で巨費投じる [バイト歴50年★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★5
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★4
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 【動画】石破茂メイク界隈にとんでもない猛者が現れるwwwwwwwwww [834922174]
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
