ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1630588178/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1684756450/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
https://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 39
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/01/13(土) 18:07:44.65ID:zVVGCigF
2024/01/14(日) 13:10:57.46ID:lZ10H4aa
乙
3不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 18:47:22.41ID:6WMXexcn きーぷ
2024/01/19(金) 11:38:50.32ID:UhGOtKZa
乙
2024/01/19(金) 12:11:40.79ID:a2OqQ0K1
乙乙
2024/01/19(金) 22:12:57.25ID:E9CLUcTC
今年でnvr510発売から八年目かー
2024/01/20(土) 16:11:57.02ID:brrZeiEt
クロス契約したから今日RTX1300買ってくる
ファンが煩いって評判だらけでNoctuaのファンに改造した記事すらあったけどヒートシンクでも貼り付けるか
ファンが煩いって評判だらけでNoctuaのファンに改造した記事すらあったけどヒートシンクでも貼り付けるか
2024/01/20(土) 22:05:03.04ID:bzuKeDLZ
9不明なデバイスさん
2024/01/21(日) 15:04:08.42ID:eaPpt6dp ISDNもサービス終了したし、VoIP付きはもう更新されないのかな
NVR500使ってきたからNVR510へ更新するのはためらうね
今の500だとSIP叩いてくる中華でログがいっぱいだし。
NVR500使ってきたからNVR510へ更新するのはためらうね
今の500だとSIP叩いてくる中華でログがいっぱいだし。
2024/01/21(日) 15:15:57.98ID:gAqSJDi0
そこで鎖国フィルタですよ
2024/01/22(月) 07:22:54.59ID:tBUzBCow
>>11
自分はサーバ側にssh,imap,pop3など認証が必要なポートを日本国内からだけに制限してます。
パスワードクラックのログがウザいので。
PTX830でも日本国内フィルタをかけられるのなら試してみようかな。
自分はサーバ側にssh,imap,pop3など認証が必要なポートを日本国内からだけに制限してます。
パスワードクラックのログがウザいので。
PTX830でも日本国内フィルタをかけられるのなら試してみようかな。
2024/01/22(月) 08:40:10.57ID:b+9SfMMh
sshはIPv4は閉じてIPv6のみ開けてるわ
open.ad.jpでdns引けるので特に困らない
open.ad.jpでdns引けるので特に困らない
2024/01/22(月) 08:44:59.31ID:DTV5uwde
こういうので冷やせば静かでは
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0418/435930
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0418/435930
2024/01/22(月) 12:37:52.14ID:WV6u45Jt
昔のintelCPUのリテールクーラーからアルミヒートシンクだけ取り外して並べてる
2024/01/22(月) 14:12:08.92ID:b+9SfMMh
熱源に近い底面から冷やすのが効果的
ノートパソコン用クーラー(15.6インチ用あたりで水平になる奴)から好きなの選べば良い
ノートパソコン用クーラー(15.6インチ用あたりで水平になる奴)から好きなの選べば良い
2024/01/22(月) 15:14:33.80ID:Ll4lPfdo
すみません、下記についてお知恵を拝借したく。
Q.RTX1300を光クロス(MAP-E)で使っているんですが、割当られているIPv4の範囲でポートを開放したい。
[現在やっていること]
NATディスクリプターの一覧から静的IPマスカレードの設定へいき、
識別番号:1
内側IP:192.168.40.1
プロトコル:tcp
ポート:8000
みたいな感じで設定したんですが、外部からのアクセスが通らない。
※ポートとIPは適当な値です。ローカルからは192.168.40.1に8000番でアクセス出来ています。
思い当たる理由は何かありますでしょうか・・・?
Q.RTX1300を光クロス(MAP-E)で使っているんですが、割当られているIPv4の範囲でポートを開放したい。
[現在やっていること]
NATディスクリプターの一覧から静的IPマスカレードの設定へいき、
識別番号:1
内側IP:192.168.40.1
プロトコル:tcp
ポート:8000
みたいな感じで設定したんですが、外部からのアクセスが通らない。
※ポートとIPは適当な値です。ローカルからは192.168.40.1に8000番でアクセス出来ています。
思い当たる理由は何かありますでしょうか・・・?
19不明なデバイスさん
2024/01/22(月) 15:26:17.72ID:4+X0e2LS >>15
これいいなぁ
4コア負荷0%で室温25℃でファン1と2ともに中速回転、低速回転は静かで良いのだが、2時間もしないうちに中速回転になる
LAN3の不定期なLinkUpDown繰り返しが発生しているのと、無負荷で中速回転問題でYAMAHAとやり取り中
これいいなぁ
4コア負荷0%で室温25℃でファン1と2ともに中速回転、低速回転は静かで良いのだが、2時間もしないうちに中速回転になる
LAN3の不定期なLinkUpDown繰り返しが発生しているのと、無負荷で中速回転問題でYAMAHAとやり取り中
2018
2024/01/22(月) 16:05:53.82ID:Ll4lPfdo 追記:以下の設定を追加してみましたがやはり上手くいかず。何を見落としているだろう・・・?
(40.1になっていますが実際の数値は40.xです。)
nat descriptor masquerade static 22222 1 192.168.40.1 tcp 8000
nat descriptor masquerade static 22222 2 192.168.40.1 udp 8000
ip filter 201001 pass * 192.168.40.1 tcp * 8000
ip filter 201002 pass * 192.168.40.1 udp * 8000
(40.1になっていますが実際の数値は40.xです。)
nat descriptor masquerade static 22222 1 192.168.40.1 tcp 8000
nat descriptor masquerade static 22222 2 192.168.40.1 udp 8000
ip filter 201001 pass * 192.168.40.1 tcp * 8000
ip filter 201002 pass * 192.168.40.1 udp * 8000
2024/01/22(月) 16:16:35.35ID:9fGYRe7u
外というのがWANのことならlan2にしないと動作しないよ
2024/01/22(月) 16:17:47.90ID:9fGYRe7u
23不明なデバイスさん
2024/01/22(月) 17:12:24.11ID:4+X0e2LS >>20
ないと思うが、もしかしてもしかすると
ip tunnel nat descriptor 22222
とトンネルにnat通してないとかじゃないよね?
あとはip tunnel secure filter inの途中でフィルターのrejectが入っていたりとか
まぁ、まさかね
ないと思うが、もしかしてもしかすると
ip tunnel nat descriptor 22222
とトンネルにnat通してないとかじゃないよね?
あとはip tunnel secure filter inの途中でフィルターのrejectが入っていたりとか
まぁ、まさかね
2418
2024/01/22(月) 18:27:36.06ID:HVlMy0s6 恥をさらしてて申し訳ない。色々試しつつ現状のconfを一部ペタリ。
>>21
それだ!と思っていろいろ弄ったんですが上手く行かず。
>>23
トンネルは通ってるかと思いますー
------------------
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ip lan1 address 192.168.40.1/24
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
description lan2 net
ip lan2 address dhcp
ip lan2 secure filter in 101100 101103
ip lan2 secure filter out 101100
ip lan2 nat descriptor 22001
ipv6 lan2 address dhcp
ipv6 lan2 secure filter in 101100 101099 101000 101001 101002 101003
ipv6 lan2 secure filter out 101100 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ipv6 lan2 dhcp service client
ngn type lan2 ntt
no tunnel enable all
ーーーーーー続くーーーーー
>>21
それだ!と思っていろいろ弄ったんですが上手く行かず。
>>23
トンネルは通ってるかと思いますー
------------------
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ip lan1 address 192.168.40.1/24
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
description lan2 net
ip lan2 address dhcp
ip lan2 secure filter in 101100 101103
ip lan2 secure filter out 101100
ip lan2 nat descriptor 22001
ipv6 lan2 address dhcp
ipv6 lan2 secure filter in 101100 101099 101000 101001 101002 101003
ipv6 lan2 secure filter out 101100 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ipv6 lan2 dhcp service client
ngn type lan2 ntt
no tunnel enable all
ーーーーーー続くーーーーー
2518
2024/01/22(月) 18:28:13.72ID:HVlMy0s6 -----続き。-----
tunnel select 1
tunnel encapsulation map-e
tunnel map-e type ocn
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel nat descriptor 20000
tunnel enable 1
ip filter 101100 pass * * * * *
ip filter 101101 pass * * tcp * 8000
ip filter 101102 pass * * udp * 8000
ip filter 101103 pass * 192.168.40.11 tcp * 8000
ip filter 201001 pass * 192.168.40.11 tcp * 8000
ip filter 201002 pass * 192.168.40.11 udp * 8000
ip filter 208000 pass * 192.168.40.11 tcp * 8000
ip filter 500000 restrict * * * * *
nat descriptor type 20000 masquerade
nat descriptor address outer 20000 map-e
nat descriptor masquerade incoming 20000 reject
nat descriptor type 22001 masquerade
nat descriptor address outer 22001 map-e
nat descriptor masquerade incoming 22001 reject
nat descriptor masquerade static 22001 2 192.168.40.11 tcp 8000
お手すきでご教授いただけると幸いorz
tunnel select 1
tunnel encapsulation map-e
tunnel map-e type ocn
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel nat descriptor 20000
tunnel enable 1
ip filter 101100 pass * * * * *
ip filter 101101 pass * * tcp * 8000
ip filter 101102 pass * * udp * 8000
ip filter 101103 pass * 192.168.40.11 tcp * 8000
ip filter 201001 pass * 192.168.40.11 tcp * 8000
ip filter 201002 pass * 192.168.40.11 udp * 8000
ip filter 208000 pass * 192.168.40.11 tcp * 8000
ip filter 500000 restrict * * * * *
nat descriptor type 20000 masquerade
nat descriptor address outer 20000 map-e
nat descriptor masquerade incoming 20000 reject
nat descriptor type 22001 masquerade
nat descriptor address outer 22001 map-e
nat descriptor masquerade incoming 22001 reject
nat descriptor masquerade static 22001 2 192.168.40.11 tcp 8000
お手すきでご教授いただけると幸いorz
2024/01/22(月) 22:11:08.40ID:BGgj5Gng
>>24-25
MAP-Eとかの場合、インターネット側に関するIPv4のフィルタはtunnelの中(tunnel selectの下)に入れる。
MAP-Eとかの場合、インターネット側に関するIPv4のフィルタはtunnelの中(tunnel selectの下)に入れる。
27不明なデバイスさん
2024/01/22(月) 22:15:49.02ID:4+X0e2LS 試してないが、これでいけんか?
余計なものの記述があると逆に動かんぞ
tunnel select 1
tunnel encapsulation map-e
tunnel map-e type ocn
ip tunnel secure filter in 102000 308000 200039
ip tunnel secure filter out 200099 dynamic 200080 200081 200082 200083 200084 200085 200099
ip tunnel nat descriptor 22001
tunnel enable 1
ip filter 102000 pass * 192.168.40.0/24 icmp * *
ip filter 200039 reject *
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter 308000 pass * 192.168.40.11 tcp * 8000
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * www
ip filter dynamic 200082 * * smtp
ip filter dynamic 200083 * * pop3
ip filter dynamic 200084 * * tcp
ip filter dynamic 200085 * * udp
nat descriptor type 22001 masquerade
nat descriptor address outer 22001 map-e
nat descriptor masquerade static 22001 1 192.168.40.11 tcp 8000
余計なものの記述があると逆に動かんぞ
tunnel select 1
tunnel encapsulation map-e
tunnel map-e type ocn
ip tunnel secure filter in 102000 308000 200039
ip tunnel secure filter out 200099 dynamic 200080 200081 200082 200083 200084 200085 200099
ip tunnel nat descriptor 22001
tunnel enable 1
ip filter 102000 pass * 192.168.40.0/24 icmp * *
ip filter 200039 reject *
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter 308000 pass * 192.168.40.11 tcp * 8000
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * www
ip filter dynamic 200082 * * smtp
ip filter dynamic 200083 * * pop3
ip filter dynamic 200084 * * tcp
ip filter dynamic 200085 * * udp
nat descriptor type 22001 masquerade
nat descriptor address outer 22001 map-e
nat descriptor masquerade static 22001 1 192.168.40.11 tcp 8000
28不明なデバイスさん
2024/01/22(月) 22:26:50.06ID:4+X0e2LS 基本は
ttps://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html#setting1
だな、あとはNAT部分を上みたいに追加すればいけるはず
ttps://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html#setting1
だな、あとはNAT部分を上みたいに追加すればいけるはず
3018
2024/01/23(火) 18:04:38.84ID:z2ccVvJe2024/01/23(火) 18:09:48.77ID:jGWuxQqX
句点を使ってる人は高確率で釣りだから答えたくないんだけど、
「外部からのアクセス」を具体的に書くとか、もうちょっと情報提供できないの?
切り分けて行く必要があるのに、最初から「conf」が問題であるかのような話じゃん
接続構成やプロバイダ、プラン名、外部からのアクセス方法、アクセス結果などを
詳しく書いておかないと、バカみたいな部分で詰んでるだけかもしれないよ
「外部からのアクセス」を具体的に書くとか、もうちょっと情報提供できないの?
切り分けて行く必要があるのに、最初から「conf」が問題であるかのような話じゃん
接続構成やプロバイダ、プラン名、外部からのアクセス方法、アクセス結果などを
詳しく書いておかないと、バカみたいな部分で詰んでるだけかもしれないよ
2024/01/23(火) 18:12:14.75ID:jGWuxQqX
例えば「割当られているIPv4の範囲でポート」も、何を元に計算したのかどういうコマンドで確認したのかなど
釣りだから情報小出しにしてるならいいけど、ローカルIPとかローカルポートなんて実際の値書いても問題ないから、
伏せたり置き換えずに書いた方がいいと思う
そういう部分で凡ミスしてる可能性もあるわけで
釣りだから情報小出しにしてるならいいけど、ローカルIPとかローカルポートなんて実際の値書いても問題ないから、
伏せたり置き換えずに書いた方がいいと思う
そういう部分で凡ミスしてる可能性もあるわけで
33不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 19:17:25.11ID:anMfAnoO ipv6-test.comでちゃんとスコア19出てる??
2024/01/23(火) 22:34:03.21ID:BTFX920Z
RTX1210かRTX830でLAN1の各ポートの通信速度をリアルタイムで確認する方法はありますか?
リンク速度ではなくて、現在○番ポートが○Mbpsの帯域を使用して通信中か知りたいです
リンク速度ではなくて、現在○番ポートが○Mbpsの帯域を使用して通信中か知りたいです
35不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 23:17:39.83ID:anMfAnoO2024/01/24(水) 00:36:54.14ID:AJl68CKF
2024/01/24(水) 03:26:25.10ID:bBmb/cKG
39不明なデバイスさん
2024/01/24(水) 06:08:03.35ID:Fx08r08R >>36
やったことないけど、各ポートをフレキシブルLANで割り振ったらガジェットのトラフィックグラフでバラバラにならんかね
やったことないけど、各ポートをフレキシブルLANで割り振ったらガジェットのトラフィックグラフでバラバラにならんかね
2024/01/24(水) 08:08:05.34ID:Y3xlj3Ok
RTX1210かRTX830
2024/01/25(木) 16:55:43.61ID:3g/KsdB1
RTX830のSFTPサーバ機能を有効にして、WinSCPでつないだのだけど、ファイル一覧、アップロード、ファイルの削除はうまくいくのに、ダウンロードだけ
* 2024-01-25 10:44:39.568 (ESshFatal) SFTP プロトコル違反: 不正なメッセージ番号 2053 (期待される番号 2309).
* 2024-01-25 10:44:39.568 リモートからのファイルのコピーに失敗。
なメッセージが出てうまくいきません。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/sftpd/
こちらのページを参考にWinSCPの注意事項とかも読んでみたのですが、それでもだめです。
今使っているバージョンが6.1.2と新しいからかなぁ。
ちなみにCentOS付属のSFTPクライアントでは問題なくダウンロードできました。
もし、最新のWinSCPでうまくいっている人がいたら教えてください。
* 2024-01-25 10:44:39.568 (ESshFatal) SFTP プロトコル違反: 不正なメッセージ番号 2053 (期待される番号 2309).
* 2024-01-25 10:44:39.568 リモートからのファイルのコピーに失敗。
なメッセージが出てうまくいきません。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/sftpd/
こちらのページを参考にWinSCPの注意事項とかも読んでみたのですが、それでもだめです。
今使っているバージョンが6.1.2と新しいからかなぁ。
ちなみにCentOS付属のSFTPクライアントでは問題なくダウンロードできました。
もし、最新のWinSCPでうまくいっている人がいたら教えてください。
2024/01/25(木) 17:35:05.00ID:hN2KK1VD
WinSCPのプロトコルがSCPの設定のままとかじゃないよな?
2024/01/25(木) 22:14:38.07ID:yYcgCA9Q
2024/01/25(木) 22:30:32.31ID:3g/KsdB1
>>44
RTX830のファームウエアも最新版です。
WinSCPでとりあえずluaスクリプトはアップ出来て、想定通り動いたので、ファイルがダウンロードできなくても困っていないのです。
他にSFTPができる人がいたら、もうちょっと頑張ってみようかなと思ったけど、いなければ放置しとこうと。
ググてみてもみんなTFTPでの情報しかないから、使われていないのかもね。
RTX830のファームウエアも最新版です。
WinSCPでとりあえずluaスクリプトはアップ出来て、想定通り動いたので、ファイルがダウンロードできなくても困っていないのです。
他にSFTPができる人がいたら、もうちょっと頑張ってみようかなと思ったけど、いなければ放置しとこうと。
ググてみてもみんなTFTPでの情報しかないから、使われていないのかもね。
2024/01/25(木) 23:10:43.22ID:MTNnNDk3
句点使ってると叩かれるスレはここですか。
2024/01/25(木) 23:14:36.28ID:3g/KsdB1
ここには、おっさんしかいないと思っていたのに!
https://news.yahoo.co.jp/articles/76052e53582dadef6cbb56d83dba5b9138c232d0
https://news.yahoo.co.jp/articles/76052e53582dadef6cbb56d83dba5b9138c232d0
2024/01/26(金) 00:14:23.69ID:TFztwRrx
小学校で習わないのか句読点
ついでに疑問も
ついでに疑問も
50不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 09:24:41.00ID:ReMqgf/J RTX1300を利用しています。
snmpで筐体温度が取得できないので、代わりにファンの回転速度(低速や中速)を取得したいのですが、OIDわかる方いらっしゃいますか?
snmpで筐体温度が取得できないので、代わりにファンの回転速度(低速や中速)を取得したいのですが、OIDわかる方いらっしゃいますか?
2024/01/26(金) 12:14:38.50ID:dG919pVI
Atermスレにも居ついているアウアウだからスルーでええで > 句点連呼
あっちのスレでもクソみたいな助言しかできなくて、突っ込まれたら発狂する糖質だからな
あっちのスレでもクソみたいな助言しかできなくて、突っ込まれたら発狂する糖質だからな
2024/01/26(金) 13:16:16.71ID:Wv5c3Act
>>44
わぁ~バーカ!
ひっかかってやんの。。。。。。。。
わざと、、句点つけて、。書き込んだんだよぅぅ。、、、。
ちなみに俺は、。。、質問者じゃないよ。、、
残念だったねw。。、、。、
2024/01/26(金) 13:23:46.95ID:j6YpS3NO
>>46の句点バカへ
お前だって句点使ってるじゃんw。、、
お前もギャグ、、、やってるのかなぁ~?、、、。
あたま、、、おかしいですねぇ~。。、
YAMAHAのルータが、、、買えなくて、。。
羨ましいぃんでぇすかぁ~?。、、
早くYAMAHAの、。、ルータを、。、買えると、。。、良いですね!。、、。
あ、、。貧乏だから、。。、無理かw、。、
ごめんね。、、。w、。wwwww,。、
2024/01/26(金) 13:44:50.86ID:aGnjp44h
2024/01/26(金) 17:03:39.08ID:TNrXtU8C
2024/01/26(金) 17:37:00.10ID:ZIYybBcN
みなさんはヤマハルータの設定を扱うスキルの基礎をどこで手に入れたのですか?
まさかの公式リファレンスを長年独学利用って人が多いの?
まさかの公式リファレンスを長年独学利用って人が多いの?
2024/01/26(金) 18:08:53.11ID:YcSLzfwm
ヤマハルータの設定を扱うスキルは公式リファレンス以外に参考になるものがないと思うのだけど。
TCP/IPなどネットワークのスキルの最初の方は30年前のNetBSDから学ぶことが多かったです。
参考書はオライリーの動物が表紙の本です。
TCP/IPなどネットワークのスキルの最初の方は30年前のNetBSDから学ぶことが多かったです。
参考書はオライリーの動物が表紙の本です。
2024/01/26(金) 18:17:09.28ID:p6Atezrn
スキルは公式とここで学びました
61不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 20:08:10.18ID:NvC68U0n >>55
50じゃないけど
YAMAHA-RT-HARDWARE::yrhInboxTemperature = No Such Object available on this agent at this OID
RTX1300にSNMPで温度とファン回転数は取得できないんだよ。
YAMAHA-RT-HARDWARE::yrhFanModuleIndex.1 = INTEGER: 1
YAMAHA-RT-HARDWARE::yrhFanModuleIndex.2 = INTEGER: 2
YAMAHA-RT-HARDWARE::yrhFanModuleStatus.1 = INTEGER: good(1)
YAMAHA-RT-HARDWARE::yrhFanModuleStatus.2 = INTEGER: good(1)
は取れるけどね。
50じゃないけど
YAMAHA-RT-HARDWARE::yrhInboxTemperature = No Such Object available on this agent at this OID
RTX1300にSNMPで温度とファン回転数は取得できないんだよ。
YAMAHA-RT-HARDWARE::yrhFanModuleIndex.1 = INTEGER: 1
YAMAHA-RT-HARDWARE::yrhFanModuleIndex.2 = INTEGER: 2
YAMAHA-RT-HARDWARE::yrhFanModuleStatus.1 = INTEGER: good(1)
YAMAHA-RT-HARDWARE::yrhFanModuleStatus.2 = INTEGER: good(1)
は取れるけどね。
2024/01/27(土) 03:26:16.02ID:kusAFdnU
2024/01/27(土) 03:30:20.37ID:oYn2E8QN
>>62
YAMAHAのルータ。、。買えなくて。、。悔しいんでしょ?w。、。
一生、。、指咥えて。、。悔しがってなよ。、。。、
お前には、。、、、一生。、、、。買えないから。、。、、
バーカ!。、。。。。、、、、、、
2024/01/27(土) 13:16:31.33ID:ksN3gfHE
>>46の句点バカへ
お前だって句点使ってるじゃんw。、、
お前もギャグ、、、やってるのかなぁ~?、、、。
あたま、、、おかしいですねぇ~。。、
YAMAHAのルータが、、、買えなくて、。。
羨ましいぃんでぇすかぁ~?。、、
早くYAMAHAの、。、ルータを、。、買えると、。。、良いですね!。、、。
あ、、。貧乏だから、。。、無理かw、。、
ごめんね。、、。w、。wwwww,。、
2024/01/27(土) 13:53:08.16ID:AKUiQaqB
まずは、美しい日本語を習得しよう。
2024/01/27(土) 17:34:17.99ID:5TKubyTW
ヤマハ製無線LANアクセスポイントに利用可能なデバッグ機能が存在している脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU99896362/
https://jvn.jp/vu/JVNVU99896362/
2024/01/27(土) 18:16:58.11ID:IEwwkoHv
2024/01/27(土) 18:31:47.80ID:IEwwkoHv
69です。
rtx1300対応してなかったです。
rtx1300対応してなかったです。
2024/01/27(土) 20:23:36.23ID:dX6OeGAf
2024/01/29(月) 18:13:51.99ID:B/ZB1Gq6
トラフィック記録用にmicroSD買ったけどマジでピンキリだな
32GBで一番安いやつ1000円で買ったけど、ゲーム用って書いてるやつが4~5000円で売られてた
32GBで一番安いやつ1000円で買ったけど、ゲーム用って書いてるやつが4~5000円で売られてた
74不明なデバイスさん
2024/01/29(月) 23:08:31.31ID:gBKtthaD 安いSDカードは書き込み回数が多いとほんと一瞬でぶっ壊れる。
2024/01/29(月) 23:25:38.23ID:Ud7nv2QV
RTX830(F/W:15.02.30)WebUIの「プロバイダー接続履歴」というガジェットに表示されている情報は消去可能ですか?
方法があれば知りたいです
方法があれば知りたいです
2024/01/29(月) 23:30:50.65ID:VU2D5Dfj
2024/01/29(月) 23:31:33.84ID:VU2D5Dfj
2024/01/29(月) 23:52:45.34ID:h8eYTxZ4
余計なお世話だろうが、外部メモリ性能測定コマンド で測定した方が良いかもね
トラフィックが出てもSD書き込みで引っ掛かったら本末転倒になりかねないし
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/external-memory/
トラフィックが出てもSD書き込みで引っ掛かったら本末転倒になりかねないし
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/external-memory/
2024/01/30(火) 21:55:04.96ID:RhAyWj7l
RTX1210とRTX830ってCPUパワーで比較するとどっちが性能いいんでしょうか
2024/01/30(火) 21:55:48.98ID:N+POMDtc
RTX830ですね
2024/01/31(水) 11:29:05.30ID:CPAuE6AW
RTX830 ARM 1,333 MHz 2 256MB 32MB
RTX1210 PowerPC 1,000 MHz 256MB 32MB
RTX1210 PowerPC 1,000 MHz 256MB 32MB
2024/01/31(水) 11:50:45.09ID:0FvB1zTR
もはやPowerPCなんて組み込みでも使ってるとこかなり減ってるのでは
2024/01/31(水) 12:23:09.34ID:UM8WVL9J
PowerPCだとMacintoshみたいでカッコよい
2024/01/31(水) 12:54:06.82ID:L8NtTNBK
2024/01/31(水) 15:49:49.29ID:yHkrdMkm
RTX830の後継が今年の夏発表されるのですか?
95不明なデバイスさん
2024/01/31(水) 16:07:05.07ID:7xxO78OR されません
2024/01/31(水) 22:30:55.73ID:+7CxTkLH
ヤマハのネットワーク製品を使うとAmazonミュージックの音質あがりますか?
2024/01/31(水) 23:06:23.32ID:yjrJT46L
おすすめしない
2024/01/31(水) 23:12:45.74ID:7rRvwanI
ネットの速度とパケットロスが測れる国内のサイトありますか?
99不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 03:00:26.92ID:hxGt7ukD あります
101不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 14:37:49.48ID:UL7QZpvH ttps://inonius.net/speedtest/ で計測するとパケロスが必ず1.7%出る(かつブラウザによって結構ばらばら)
ttps://speed.cloudflare.com だとパケロスなし
ttps://speed.cloudflare.com だとパケロスなし
102不明なデバイスさん
2024/02/03(土) 22:19:46.60ID:9zVVhHQy TCPとUDPのNATタイマを3600秒など長くすることのデメリットってありますか?
NATテーブル溢れを除いて
NATテーブル溢れを除いて
103不明なデバイスさん
2024/02/03(土) 22:42:50.81ID:DjfV3inI inounius、パケロス表示が「D: null %, U: null %」ってなるんだけどなんで?
105不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 02:21:14.50ID:dF9d8c/9 WLX323予約した人いる?
値段そこまで高くないし、6E対応で機能的にも結構充実してそうだが
値段そこまで高くないし、6E対応で機能的にも結構充実してそうだが
107不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 14:44:27.07ID:XJxqvtPe wifi7か8まで待つわ
108不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 14:49:05.84ID:VYG/GdVy YAMAHAのは簡易RADIUS付いてるから3万円台の機種なら候補にあがる
個人でも
個人でも
109不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 15:04:25.73ID:YWIaVRhX110不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 18:20:08.43ID:PCtirOWl >>109
例えが下手糞すぎて相手に伝わらないのでやり直し
例えが下手糞すぎて相手に伝わらないのでやり直し
111不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 19:15:36.12ID:YWIaVRhX113不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 19:22:45.53ID:YWIaVRhX >>112
結局答えかかねえんかよw
結局答えかかねえんかよw
115不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 12:52:49.00ID:ClhwuIt6117不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 19:33:52.90ID:J/ii/pV9118不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 19:43:15.17ID:YYA/YCeg 十分だろ何を求めてんの?
119不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 19:57:55.95ID:77fGIMZ5 必要な情報が見やすく載っていてその上軽い
完成されてるだろ
完成されてるだろ
121不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 20:31:03.10ID:WaQMyQ+O 視認性検索性全て良し
以上!!
以上!!
122不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 20:32:48.01ID:S594dJ68 いい大人が寄ってたかって小学生をいじめるなよ・・・
123不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 20:38:21.34ID:J/ii/pV9 おいおいマジか君たち…
白背景に黒字なんかチカチカして見えづらいだろ……
モバイルに最適化もされてない
色彩工学やUI/UXに精通してたらこんな画面作らないんだけどな
素人しかいないのかねぇ
白背景に黒字なんかチカチカして見えづらいだろ……
モバイルに最適化もされてない
色彩工学やUI/UXに精通してたらこんな画面作らないんだけどな
素人しかいないのかねぇ
124不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 20:41:51.16ID:d2K53wd+ 色彩工学の研究で博士号取ったけど
UIとして必要十分です。
ゴテゴテのサイトはもはや過去の遺物です。
逝ってよし
UIとして必要十分です。
ゴテゴテのサイトはもはや過去の遺物です。
逝ってよし
125不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 20:43:46.61ID:J/ii/pV9127不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 21:17:17.98ID:20w+EXiK 頭おかしなのが湧いてる
129不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 22:01:43.04ID:ClhwuIt6130不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 22:02:43.15ID:ClhwuIt6 323と比較してたわすまんこ
131不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 07:41:47.28ID:xbtNRsld この程度でチカチカして見えないなら眼のお医者さんに行ったほうがよいのでは?
びょーきかもしれんし
びょーきかもしれんし
132不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 09:24:35.89ID:wL1in4y8133不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 11:36:55.05ID:14+UeW6j これCPUとメモリだけみると、どっちが性能良いんだろうか
WLX222 ARM 1000MHz × 2 512MB 16MB+4GB eMMC 2022年10月
WLX212 ARM 717MHz × 4 256MB 8MB+256MB 2020年7月
WLX222 ARM 1000MHz × 2 512MB 16MB+4GB eMMC 2022年10月
WLX212 ARM 717MHz × 4 256MB 8MB+256MB 2020年7月
134不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 12:11:53.22ID:tBkqW4Z6 NVR以下の性能で第一線で戦わされてるRTX1220すげ
135不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 12:35:20.46ID:rlFW68V9 ARMとPowerPCは同一クロックでも性能が違う
当然PowerPCのほうが高性能
当然PowerPCのほうが高性能
136不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 19:30:46.94ID:MhA2jaA/ シングルコアは論外ですよ
137不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 19:37:01.96ID:rlFW68V9 マルチコアでもソフトの作りが悪かったら性能発揮できない
138不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 20:42:22.73ID:MhA2jaA/ シングルコアが論外なことの反証になってませんよ
140不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 21:03:43.98ID:euHA6ER6 なぜ論外なんだ
142不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 00:13:35.89ID:vy2pA/le 焼きそばじゃね
143不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 05:28:49.33ID:/5NGPAZB >>115
いろんなCPU使ってるな
いろんなCPU使ってるな
144不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 23:24:12.40ID:vk4PD+ab ルータじゃなくてスイッチ類だけど一覧表
https://yne.network.yamaha.com/view/post/0/632728
https://yne.network.yamaha.com/view/post/0/632728
145不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 01:40:03.17ID:ekO6sjNU RTXで使われてるPowerPCってシングルコア、シングルスレッドなん?
146不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 20:59:32.39ID:hjmBQUBr シングルコアだった気がする。
ひょっとして、ルーター装置は全部の処理をCPUで行ってると思われてるのだろうか?
ひょっとして、ルーター装置は全部の処理をCPUで行ってると思われてるのだろうか?
147不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 21:35:57.96ID:TL/yY+fT 以前はハード処理でルーティングするのがL3SWで
ソフト処理でルーティングするのがルータのイメージ
その認識は間違いと言われた
ソフト処理でルーティングするのがルータのイメージ
その認識は間違いと言われた
148不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 21:50:21.05ID:mKepGbt/ このサイトでパケットロス(Packet Loss Measurements)が発生するのですが、
原因として推測されるものを教えて欲しいです
測定サイト:https://speed.cloudflare.com/
回線:フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ
プロバイダ:InfoSphere(「フレッツ光」ファミリーコースダイナミックタイプ)
ルータ:RTX830(F/W:15.02.30)
LAN:有線LAN(Qualcomm Atheros AR8161)と無線LAN(AP:WLX202(FW:16.00.19) 子機:Intel AC 7260(Driver:18.33.17.1))で測定
ブラウザ:Chrome(121.0.6167.161)とEdge(121.0.2277.110)とFirefox(122.0.1)
OS:Windows 11 Pro(バージョン:23H2 OSビルド:22631.3085)
原因として推測されるものを教えて欲しいです
測定サイト:https://speed.cloudflare.com/
回線:フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ
プロバイダ:InfoSphere(「フレッツ光」ファミリーコースダイナミックタイプ)
ルータ:RTX830(F/W:15.02.30)
LAN:有線LAN(Qualcomm Atheros AR8161)と無線LAN(AP:WLX202(FW:16.00.19) 子機:Intel AC 7260(Driver:18.33.17.1))で測定
ブラウザ:Chrome(121.0.6167.161)とEdge(121.0.2277.110)とFirefox(122.0.1)
OS:Windows 11 Pro(バージョン:23H2 OSビルド:22631.3085)
149不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 23:02:02.89ID:MITsdYK+ ARMチップはARM64になって驚異の成長を成し遂げてるから今後に期待だわなー
>>148
CloudFlareでパケロスとは珍しいなぁ
ルーターまでのPingでMTUサイズ変えたりして確認しても良いかもしれん
もしルーター以降だったとしたら、NTTに言えばファイバーの引き直ししてくれる(うちは11階だが「調子悪い」って光計測して何も言わずに1階からONUまで引き直してくれたw)
>>148
CloudFlareでパケロスとは珍しいなぁ
ルーターまでのPingでMTUサイズ変えたりして確認しても良いかもしれん
もしルーター以降だったとしたら、NTTに言えばファイバーの引き直ししてくれる(うちは11階だが「調子悪い」って光計測して何も言わずに1階からONUまで引き直してくれたw)
151不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 08:42:48.51ID:+PNhxPWc 5年前くらいまではソフトウェアでルーティングするのがルータでハードウェアでルーティングするのがL3SWって言われてたな
一部の機種除けばL3SWでもISPの設定やVPN接続できる実質ルータの上位互換
一部の機種除けばL3SWでもISPの設定やVPN接続できる実質ルータの上位互換
153不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 11:04:10.41ID:pXKJB5SM 「w」が気に触ったのかなw
154不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 16:27:58.96ID:r1Ir+lId >>150
調査で来て、当日引き直しなんて普通ないからな
調査で来て、当日引き直しなんて普通ないからな
155不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 16:41:57.50ID:+PNhxPWc 149は現調ではなく本工事だろ
信号が基準値下回ってたらMDFから引き直しするよ
信号が基準値下回ってたらMDFから引き直しするよ
156不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 16:43:27.13ID:z1SjTCTt157不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 16:50:56.64ID:r1Ir+lId >>155
いや、電話で「こちらからONUまで問題ありませんので、調査に行きますから、故障などありましたら工事部隊が日程調整して行きます」って言われたんだよ
いや、電話で「こちらからONUまで問題ありませんので、調査に行きますから、故障などありましたら工事部隊が日程調整して行きます」って言われたんだよ
158不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 20:10:06.04ID:44c7E4a4 俺の感覚ではルーター「以前」、というか「上」か
通じてるならどうでもいいんだが
通じてるならどうでもいいんだが
160不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 22:50:01.48ID:dg45CI7s >>158
あなたの主張は誰にも通じませんよ
あなたの主張は誰にも通じませんよ
161不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 01:09:06.90ID:aoR3YJtQ すまんかったねw
162不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 16:35:58.31ID:D1GmO1Hd NVR700Wのv6プラス対応って
HGW契約でのv6プラスだけでなく、市販ルータ契約でのv6プラスにも対応してますか?
HGW契約でのv6プラスだけでなく、市販ルータ契約でのv6プラスにも対応してますか?
163不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 17:03:18.78ID:GwltL35A 知らんけど、普通v6プラス対応って言ったら後者を指すんじゃないの?
164不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 17:25:13.51ID:bEAaK58g 前段をブリッジにしたらどうとでもなる
165不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 17:33:48.33ID:izgOgJ7h フレッツジョイント有りの回線ならHGWをバイパスできないからどうにもはならんよ
166不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 13:27:50.43ID:uyTtziJW YAMAHA RTX1300 FAN PWM変換ケーブル
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1125914940
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1125914940
167不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 14:21:02.45ID:soF9pMKn 1300のファン中速って家族がキレるほど煩いらしいけど自分はまだ1月に買ったばかりだから低速しか経験してないや
仕事で導入した顧客にも別にうるさいとか言われたこと無い
仕事で導入した顧客にも別にうるさいとか言われたこと無い
168不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 14:29:21.18ID:9BQtSJqA YAMAHA扱えるのに単なるFan4pinと日圧のケーブル作れない香具師おるの?
169不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 14:35:11.24ID:G5DyRJA4 作れないじゃなくて投資の問題だと思うが
適当に作るならラジペンと半田で出来るけどちゃんと作るなら圧着工具が必要
適当に作るならラジペンと半田で出来るけどちゃんと作るなら圧着工具が必要
170不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 14:41:54.44ID:oBGAwn5P171不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 14:50:25.72ID:ycA3YXn8 ファン用の回路って何アンペアまで耐えられるんだろ
底面がホットになるから強化したい
底面がホットになるから強化したい
172不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 14:51:22.20ID:HumsAh2c 封印シールがなけりゃ開けたのわからんからだろ
173不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 14:51:30.24ID:uyTtziJW174不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 14:55:12.03ID:uyTtziJW RTX1300 10万円切ったら買おうと思っているんだけど、夢は叶うだろうか?w
175不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 16:03:43.12ID:jSbB9Ikj これ3pinしか結線してないけどPWM信号はオープンなのか?
大抵のPWMファンはオープンにしたら回転数最大になりそうだが
効率的に冷やすためのPWM制御やめちゃうとか本末転倒だよな
大抵のPWMファンはオープンにしたら回転数最大になりそうだが
効率的に冷やすためのPWM制御やめちゃうとか本末転倒だよな
176不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 16:52:45.96ID:9BQtSJqA 単に3pinファン繋ぐしか無いな
177不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 18:22:43.66ID:uyTtziJW メルカリで RTX1300が開始後
9万円は 1分
10万円は 11分
9.5万円は 2時間
で落札されていた。
9万円の1分はすごいなぁ
そんだけw
9万円は 1分
10万円は 11分
9.5万円は 2時間
で落札されていた。
9万円の1分はすごいなぁ
そんだけw
178不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 18:42:01.64ID:I5xsPjmX メルカリ購入は保証もきかないしリスク高い
市価の半額くらいならまあええかとは思える
市価の半額くらいならまあええかとは思える
179不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 18:58:42.76ID:UNLRVt+K ネットワーク製品価格改定のご案内
現 希望小売価格から 約 10% 値上げ(※詳細は別表をご参照ください)
ttps://network.yamaha.com/news/2024/news_nw_20240219/network_price_change_effective_202404.pdf
現 希望小売価格から 約 10% 値上げ(※詳細は別表をご参照ください)
ttps://network.yamaha.com/news/2024/news_nw_20240219/network_price_change_effective_202404.pdf
180不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 21:46:43.67ID:rf6P6AwV まあ、インフレこれからも進むだろうし新品が10万切ることはおそらくない
181不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 21:57:20.75ID:/2MU++vt まあ円安が続く限り安くなることはないな。
182不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 22:08:11.69ID:I5xsPjmX NVR700Wが32000円くらいで買えたのは奇跡
183不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 22:58:15.23ID:DGOYTJau 一度YAMAHAのルーター使うとやっすい
市販のルーターに戻る気にはなれないから
高くても買うしかない・・・
市販のルーターに戻る気にはなれないから
高くても買うしかない・・・
184不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 00:38:25.79ID:z5dOYuGm >>173
のくチュアのファンヤマハのルーターで交換した人がファンのオイルぶちまけてエライことになったからオススメしないって記事を前のどっかで読んだな
のくチュアのファンヤマハのルーターで交換した人がファンのオイルぶちまけてエライことになったからオススメしないって記事を前のどっかで読んだな
185不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 00:59:39.25ID:0y5Jw/VL フクロウファンは静音に特化しすぎて冷却性能は運棒
186不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 05:32:31.84ID:oCw07V9S NVR700W
ドコモ光(OCN)
IPv4 PPPoEとIPv4 over IPv6 IPoE(OCNバーチャルコネクト)併用の環境
PPPoEはゲーム機と一部PCのみフィルタで指定してその他はIPv6に流す設定
の環境
Windowsパソコン(有線・無線とも)やiPad、iPhoneでは問題ないのにAndroidスマホやChromebook数台でWi-Fiからネットにつながらなくなるが機内モードON/OFFで直る事象がこの数ヶ月頻発するようになって、
・ローミング障害の疑い
AP2台(WLX202)を使っていたので片方オフにする
・AP故障の疑い
WLX222に買い換える
・ヤマハ製APとの相性問題
適当なNECのWi-FiルータをAPモードで動かす
・ルータ故障の疑い
NVR700W初期化&再設定
NVR510に置き換えてみる
→いずれも改善せず
さんざん悩んでいろいろ金使ったあげく
ip route default gateway tunnel 1 filter 1 gateway pp 1 filter 2
(フィルタ1は固定で設定したIPアドレス、フィルタ2はDHCP割当のIPアドレス帯)
を
ip route default gateway pp 1
にしたらこの事象はすっかり発生しなくなった
最近PPPoEも遅いと感じなくなったので結果オーライなんだが、理由はわからんがGoogle製OSとOCNバーチャルコネクトの相性が悪い?
おま環かな?
ドコモ光(OCN)
IPv4 PPPoEとIPv4 over IPv6 IPoE(OCNバーチャルコネクト)併用の環境
PPPoEはゲーム機と一部PCのみフィルタで指定してその他はIPv6に流す設定
の環境
Windowsパソコン(有線・無線とも)やiPad、iPhoneでは問題ないのにAndroidスマホやChromebook数台でWi-Fiからネットにつながらなくなるが機内モードON/OFFで直る事象がこの数ヶ月頻発するようになって、
・ローミング障害の疑い
AP2台(WLX202)を使っていたので片方オフにする
・AP故障の疑い
WLX222に買い換える
・ヤマハ製APとの相性問題
適当なNECのWi-FiルータをAPモードで動かす
・ルータ故障の疑い
NVR700W初期化&再設定
NVR510に置き換えてみる
→いずれも改善せず
さんざん悩んでいろいろ金使ったあげく
ip route default gateway tunnel 1 filter 1 gateway pp 1 filter 2
(フィルタ1は固定で設定したIPアドレス、フィルタ2はDHCP割当のIPアドレス帯)
を
ip route default gateway pp 1
にしたらこの事象はすっかり発生しなくなった
最近PPPoEも遅いと感じなくなったので結果オーライなんだが、理由はわからんがGoogle製OSとOCNバーチャルコネクトの相性が悪い?
おま環かな?
187不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 09:17:09.33ID:qUDm83tu その症状の前後でsyslog(INFO/NOTICE/DEBUG)には何か出てなかったのかい?
188不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 10:33:19.87ID:xGSIOrR9189不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 10:35:41.68ID:qUDm83tu WAN:10Gbpsポート×1
LAN:10Gbpsポート×1
のファンレス筐体RTX870を出して欲しい
LAN:10Gbpsポート×1
のファンレス筐体RTX870を出して欲しい
190不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 13:49:19.08ID:ATP8AZN+191不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 14:45:30.19ID:VmanuZQM 周囲温度が10度上がれば寿命半分
テストに出る
テストに出る
192不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 15:03:04.34ID:oCw07V9S193不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 16:01:54.20ID:DhX5bxfN 本体の上面に自作PC用の空冷CPUクーラーみたいに大型のヒートシンクと冷却ファン付けたら夏を乗り切れるかな
194不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 16:14:17.24ID:Xajekt2C ヤマハのルーターが熱暴走するようなら使用環境の方見直すのが先だと思うぞ
195不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 21:03:55.40ID:iV76c5ZU >>194
金属筐体の機種は構造的に底面から冷やす方が効果的
https://network.yamaha.com/var/site/storage/images/_aliases/size_medium/4/3/5/5/175534-1-jpn-JP/rtx1300_bottom.jpg
底板の凹んでいる部分にシリコンパッドを(間に基板も)介して発熱するLSIが接触するようになっている(この部分が熱くなる)
なのでここを重点的に冷やすと効果が高い
天板とSoCのヒートシンクは接触していないので上面から冷やしても無意味(天板は熱くならない事から明らか)
金属筐体の機種は構造的に底面から冷やす方が効果的
https://network.yamaha.com/var/site/storage/images/_aliases/size_medium/4/3/5/5/175534-1-jpn-JP/rtx1300_bottom.jpg
底板の凹んでいる部分にシリコンパッドを(間に基板も)介して発熱するLSIが接触するようになっている(この部分が熱くなる)
なのでここを重点的に冷やすと効果が高い
天板とSoCのヒートシンクは接触していないので上面から冷やしても無意味(天板は熱くならない事から明らか)
197不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 21:22:04.52ID:I95ZxBkC 使用機種の動作保証温度さえ守ればどんな酷暑でも乗り切れる。
内蔵ファンよりも冷やしたければ扇風機の風でもあてとけ。
内蔵ファンよりも冷やしたければ扇風機の風でもあてとけ。
198不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 22:06:48.84ID:xGSIOrR9 >>193
これは家庭用途じゃなくて業務用途での設置込みの運用を想定してるからな
そんなんで乗り切れたら世話ないぞ
本体を上面じゃなくて、本体を開いて大型のヒートシンクをくっつけて直接冷やすならまあわんちゃん
これは家庭用途じゃなくて業務用途での設置込みの運用を想定してるからな
そんなんで乗り切れたら世話ないぞ
本体を上面じゃなくて、本体を開いて大型のヒートシンクをくっつけて直接冷やすならまあわんちゃん
199不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 07:33:10.55ID:AjQc6Scg ヤフオクなどで RTX830 の方が RTX1210 より高価で取引されているのは需要と供給のバランスからで
RTX830 が RTX1210 より性能が優れているわけではないという理解でよろしいでしょうか?
RTX830 が RTX1210 より性能が優れているわけではないという理解でよろしいでしょうか?
200不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 08:28:24.61ID:X01s20vT RTX1210はファームウェアの更新が終了しているから安いのかと
201不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 08:36:43.25ID:xPFy7giP VPNの待受大量にこなすとかでなく一般用途ならRTX830の方が性能上な扱いだったはず
202不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 09:57:25.27ID:4ByLnTcR VPNだけなら、BUFFALOの方が速いからな
Yamahaらしい使い方ができないなら勿体ない
Yamahaらしい使い方ができないなら勿体ない
203不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 18:52:52.59ID:AjQc6Scg 価格コム見てたんだけど
RTX1220YC
RTX1300YC
のYC付きって何?
RTX1220YC
RTX1300YC
のYC付きって何?
205不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 01:10:52.50ID:cNTUht4G NTTのロゴがついてる奴が怖い
前中古で買ったら初期化も受け付けない設定がロックされてる1210つかまされた
前中古で買ったら初期化も受け付けない設定がロックされてる1210つかまされた
206不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 05:24:21.76ID:hxbES9Up ベンダーロックか
クソみてぇな代物掴まされたなご愁傷様です。
クソみてぇな代物掴まされたなご愁傷様です。
207不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 10:17:46.67ID:Wiemvd1P Amazonで新品買ってもNTTのロゴついてるの来たりいつもの緑のテープ張ってないから警戒してたらどっかの設定入ってたの来たり
クレームで返せるからいいけど
クレームで返せるからいいけど
208不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 11:38:41.68ID:Q02PuqNm209不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 11:39:59.89ID:Q02PuqNm すまん
もう出てたか
もう出てたか
210不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 12:11:19.01ID:cfaPimWR211不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 12:59:20.74ID:622EGv1e 箱に封印とかないからね
自分は買う時はNTTX系だわ
自分は買う時はNTTX系だわ
212不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 13:59:39.31ID:2DfA3NQq213不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 15:27:02.32ID:ZOla3HYV BizboxはただのNTTの保守が付いてるだけなので弄れる
何も弄れないのはNTTがレンタル形式で出したものが何らかの事情で流れてしまったもの
Cisco機器でもたまにある
何も弄れないのはNTTがレンタル形式で出したものが何らかの事情で流れてしまったもの
Cisco機器でもたまにある
214不明なデバイスさん
2024/02/28(水) 02:46:44.99ID:1/lBs1cA215不明なデバイスさん
2024/02/28(水) 12:21:39.42ID:KlGTciRW ちょっと欲しいかもw
https://jp.mercari.com/item/m77905434973
https://jp.mercari.com/item/m77905434973
217不明なデバイスさん
2024/02/28(水) 12:45:54.31ID:ZP022up/ https://pbs.twimg.com/media/Fj1tEXYUUAAQZBS.jpg
ゴルフボールとボールペンもあったようだ
ゴルフボールとボールペンもあったようだ
218不明なデバイスさん
2024/02/28(水) 13:12:01.30ID:KlGTciRW あら、売り切れたw
もしかしてここの影響?w
もしかしてここの影響?w
219不明なデバイスさん
2024/02/28(水) 20:18:43.47ID:KlGTciRW https://jp.mercari.com/item/m50492251074
1冊に減って値上げされたw
1冊に減って値上げされたw
221不明なデバイスさん
2024/02/28(水) 21:37:58.90ID:+Qq7+t7a えしいんのらくまにりくりねにわむたへやまときぬみなすやさみいゆにんせ
222不明なデバイスさん
2024/02/29(木) 08:44:52.78ID:EbDV8RVe RTX830MBってやつがあってだな、、、
223不明なデバイスさん
2024/02/29(木) 10:12:23.06ID:4YsaDiVI RTX830の10G対応版まだですかー?
224不明なデバイスさん
2024/02/29(木) 19:06:28.42ID:PZax3YnT 冷却の為に巨大化必須な上に実売価格も830と1220があまり差がないことから期待できないので大人しく1300買っとけ
225不明なデバイスさん
2024/02/29(木) 19:12:31.48ID:BjZLpn2+ 10G回線あるなら高くても1300一択でしょう
226不明なデバイスさん
2024/02/29(木) 20:14:31.42ID:DLC38ZBD 1300はファンレスじゃねえだろ
227不明なデバイスさん
2024/02/29(木) 20:19:44.33ID:4QxqaRGW 10GはSFPのみにするか巨大化させない限りファンレスは無理だろうな
228不明なデバイスさん
2024/02/29(木) 22:00:32.48ID:sIFAIxn8 古河でよければFITELnet F310がファンレス
205mm(W) × 173mm(D) × 40mm(H)
LAN
100/1000/2.5G/5G/10GBASE-T ×1 ポート
10/100/1000BASE-T × 4 ポート
WAN
100/1000/2.5G/5G/10GBASE-T × 1 ポート
205mm(W) × 173mm(D) × 40mm(H)
LAN
100/1000/2.5G/5G/10GBASE-T ×1 ポート
10/100/1000BASE-T × 4 ポート
WAN
100/1000/2.5G/5G/10GBASE-T × 1 ポート
229不明なデバイスさん
2024/02/29(木) 22:26:21.60ID:fU5NuV5I RTX1300の一番ダメな所はファンがある事ではなく、内部温度を知る手段がない事
230不明なデバイスさん
2024/02/29(木) 22:50:43.00ID:RTlMi0Tq NVR500にpptp リモートアクセスの設定をして、繋ごうとしています。
NVR500側はケーブルテレビの光回線です。
リモート側のパソコンで、Nuro光の回線からの接続ならPPTPは繋がるのですが、フレッツ光系の回線から繋ごうとすると、「コンピュータへの接続を確立できなかったので、この接続に使われたポートは閉じています。」となって繋がりません。
出先なのでプロバイダは不明です…
スマホのテザリングしたパソコンからも繫がります。
これって、どういうことでしょう?
NVR500側はケーブルテレビの光回線です。
リモート側のパソコンで、Nuro光の回線からの接続ならPPTPは繋がるのですが、フレッツ光系の回線から繋ごうとすると、「コンピュータへの接続を確立できなかったので、この接続に使われたポートは閉じています。」となって繋がりません。
出先なのでプロバイダは不明です…
スマホのテザリングしたパソコンからも繫がります。
これって、どういうことでしょう?
231不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 01:43:49.20ID:8WdafLDl232不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 02:34:31.72ID:KQt8OQw1 カッパーSFP+モジュール使えばいいのでは
233不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 09:37:30.58ID:mgJJeGyX ちょっとタブーな質問かもしれませんが、
RTX1300 のライバルになる機種ってありますか?
現在の価格12万円前後でRTX1300と比較すべき製品ありましたらご教示下さい。
RTX1300 のライバルになる機種ってありますか?
現在の価格12万円前後でRTX1300と比較すべき製品ありましたらご教示下さい。
237不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 11:36:35.86ID:Q19LdSPW 牛はなあ・・・
238不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 11:37:47.60ID:ox4gIjV2 >>236 注意点はRTXもそうだけど法人用なので
家庭用の10Gプロパイダは固定IPに難が有る場合が多いのでIPsecVPN目的で買うなら
回線もちゃんと固定できる法人向けプロパイダじゃないと10G-VPN(スループット3Gbps超え)は無理だからね
家庭用の10GプロパイダでVPNしたいなら無線を検討したほうが良いと思うよ
6E/7のおかげもあって10G対応の機種は増えてきたしVPNもだいたい装備してる
Netgearみたいにウリにしてるのもあるしね
家庭用の10Gプロパイダは固定IPに難が有る場合が多いのでIPsecVPN目的で買うなら
回線もちゃんと固定できる法人向けプロパイダじゃないと10G-VPN(スループット3Gbps超え)は無理だからね
家庭用の10GプロパイダでVPNしたいなら無線を検討したほうが良いと思うよ
6E/7のおかげもあって10G対応の機種は増えてきたしVPNもだいたい装備してる
Netgearみたいにウリにしてるのもあるしね
240不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 12:26:45.36ID:fAAs2oqm >>239
これか
https://jpn.nec.com/univerge/press/ix/20240228.html
https://ascii.jp/elem/000/004/186/4186229/
> 今回発表されたIX-R2530は、アーキテクチャ(CPU、メモリ、主要構成部品、OS)を一新し
結構冒険してますね
> また内蔵ファンを自動制御する静音設計により、通常稼働時は35dB以下の動作音としている。
含みのある書き方だよね
これか
https://jpn.nec.com/univerge/press/ix/20240228.html
https://ascii.jp/elem/000/004/186/4186229/
> 今回発表されたIX-R2530は、アーキテクチャ(CPU、メモリ、主要構成部品、OS)を一新し
結構冒険してますね
> また内蔵ファンを自動制御する静音設計により、通常稼働時は35dB以下の動作音としている。
含みのある書き方だよね
242不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 13:04:39.86ID:RmW7pKNo 22万なら定価のRTX1300から3万前後高い程度か
実売は差が開くけど
実売は差が開くけど
246不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 23:41:26.13ID:VVolbTY+ NECやし。。
そんな性能高くないやろ。。。 ハナホジー
そんな性能高くないやろ。。。 ハナホジー
247不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 12:15:51.29ID:9WuX2cgN IXはガチ
248不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 13:05:02.60ID:Nowj/dhC UNIVERGEはガチ
ガチ恋
ガチ恋
249不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 21:15:59.20ID:5wHHKtu5 nvr510はそろそろモデルチェンジ?
251不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 21:57:44.51ID:s8nQUlkI253不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 22:37:57.15ID:INcvMZQ2 10G回線なんて関東の都市部しか普及してないしまだまだNVR510とRTX830.1220があれば十分なんだよな
254不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 22:45:41.99ID:s8nQUlkI256不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 17:51:15.62ID:XuKkqLtB >>238
>家庭用の10Gプロパイダは固定IPに難が有る場合が多いのでIPsecVPN目的で買うなら
>回線もちゃんと固定できる法人向けプロパイダじゃないと10G-VPN(スループット3Gbps超え)は無理だからね
10Gbps回線2つとRTX1300 2台を使ったIPsecで、負荷分散してもCPU100%に張り付いて2Gbps弱しか出なかった検証見たので
法人向け回線だと3Gbps超える理由知りたいな
>家庭用の10Gプロパイダは固定IPに難が有る場合が多いのでIPsecVPN目的で買うなら
>回線もちゃんと固定できる法人向けプロパイダじゃないと10G-VPN(スループット3Gbps超え)は無理だからね
10Gbps回線2つとRTX1300 2台を使ったIPsecで、負荷分散してもCPU100%に張り付いて2Gbps弱しか出なかった検証見たので
法人向け回線だと3Gbps超える理由知りたいな
257不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 18:59:19.52ID:G3F7DyZr 法人向けはサービスクラスが厳密定義されていたりするがな
アクセス回線の仕様にもよる
個人向けにサービスクラスの仕様が書かれているのは見たことない
アクセス回線の仕様にもよる
個人向けにサービスクラスの仕様が書かれているのは見たことない
258不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 19:39:10.10ID:/HXagnCC259不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 19:41:47.04ID:yVQYBwZ1 未だにそんな規制をしているISPあるんだ
260不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 19:56:54.83ID:I9UwNl0t >>259
https://www.au.com/content/dam/au-com/internet/application/contract/pdf/isp_common.pdf
とりあえずauひかりは「1日あたり30GB」の規定が生きている模様。
https://www.au.com/content/dam/au-com/internet/application/contract/pdf/isp_common.pdf
とりあえずauひかりは「1日あたり30GB」の規定が生きている模様。
261不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 20:33:10.93ID:wiZZFIjN 10Gbps時代に数値規制とか意味わからんね
約24秒(理論値)使ったら制限とかマッチポンプにしては酷すぎる
約24秒(理論値)使ったら制限とかマッチポンプにしては酷すぎる
262不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 20:39:25.19ID:vpvGV12k 30GBってクラウドに動画保管できないね
263不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 20:43:30.08ID:G3F7DyZr https://www.ipa.go.jp/security/10threats/nq6ept000000g23w-att/kihontokyoutsuu_2024.pdf
セキュリティ対策の基本と共通対策
サーバーやクライアント、ネットワークに適切なセキュリティ対策を行う
個人× 法人○
ん???
セキュリティ対策の基本と共通対策
サーバーやクライアント、ネットワークに適切なセキュリティ対策を行う
個人× 法人○
ん???
265不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 23:23:24.41ID:oep2l6f+ 値上げニュースに押されてRTX1220ポチった
仕事で10年メンテフリー希望だしファンレス大事
数年後には10Gファンレスが当然だといいな
仕事で10年メンテフリー希望だしファンレス大事
数年後には10Gファンレスが当然だといいな
268不明なデバイスさん
2024/03/04(月) 08:31:09.77ID:7S80DeR1 高性能で熱くならないコアとプロセスルールの微細化が必須ですねぇ
269不明なデバイスさん
2024/03/04(月) 09:20:18.92ID:yHLyEf4t 自分の回線はフレッツ光クロスだけどISPはCyberBBっていう静岡の弱小ISPで中身はKDDIらしいけどこれも犠牲対象になるのかな
270不明なデバイスさん
2024/03/04(月) 11:51:52.01ID:ky+BF00A >>265
RTX1220ぽち、おめでとうございます。
私はRTX1220買うなら、もうちょっと頑張ってRTX1300にしようかどうしようか悩んではや半年w
いま、1G契約で上下700M位出ているのでこれが10Gになっても計測サイトですげーってなるだけになるのが見えるw
10GってVPN貼って、巨大ファイルをバンバンやり取りする人向けですよね。
たまに100Gのゲームファイルをダウンロードするくらいだし、そもそもそのゲームサーバーが1G以上の速度がでないし。
でもさー、10G引いて、わーすげーってやりたいのよ~w
RTX1220ぽち、おめでとうございます。
私はRTX1220買うなら、もうちょっと頑張ってRTX1300にしようかどうしようか悩んではや半年w
いま、1G契約で上下700M位出ているのでこれが10Gになっても計測サイトですげーってなるだけになるのが見えるw
10GってVPN貼って、巨大ファイルをバンバンやり取りする人向けですよね。
たまに100Gのゲームファイルをダウンロードするくらいだし、そもそもそのゲームサーバーが1G以上の速度がでないし。
でもさー、10G引いて、わーすげーってやりたいのよ~w
272不明なデバイスさん
2024/03/04(月) 12:06:01.24ID:yHLyEf4t 1300はサイズが1220の奥行き1.8倍くらいあるけど1G回線だけとしても劇的にスペック上がってるから買えるなら今すぐでも買った方が良い
273不明なデバイスさん
2024/03/04(月) 12:29:56.05ID:aTg8igNs RTX830のVPN機能ってどう?
それともSoftEther VPNで別途サーバー立てたほうが良い?
SSHサーバーによく来るブルートフォース攻撃を見てるとパスフレーズを使ったPSK?認証しかできないっぽいのがちょっと怖いけど
それともSoftEther VPNで別途サーバー立てたほうが良い?
SSHサーバーによく来るブルートフォース攻撃を見てるとパスフレーズを使ったPSK?認証しかできないっぽいのがちょっと怖いけど
274不明なデバイスさん
2024/03/04(月) 12:45:00.65ID:ECBeYH8G 俺ならWireGuardで内部にVPN鯖建てる
275不明なデバイスさん
2024/03/04(月) 13:22:10.27ID:zvFAYd4V VPNはTailscaleが優秀なのでVPN鯖立てる必要性も感じない
クライアントとして自宅サーバー側から繋げばいいし
クライアントとして自宅サーバー側から繋げばいいし
276不明なデバイスさん
2024/03/04(月) 16:48:26.55ID:MM8ugKBr RTX830でも最近のファームなら公開鍵認証でSSHアクセスできるよ
ttps://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/setup/setup_chapter.html
の4.71辺り
ttps://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/setup/setup_chapter.html
の4.71辺り
277不明なデバイスさん
2024/03/04(月) 16:56:52.08ID:ffE/EY4l 共通シークレットとパスワードそれぞれ類推されない長いのつけとけば何の心配もないだろ
280不明なデバイスさん
2024/03/04(月) 18:46:03.07ID:OJbDEzL0 >>278
公開鍵暗号方式はチャレンジすらマトモにさせない感じが良いんだよね
SSHのログ見てても侵入の試行はパスフレーズ認証ばかり
そんなの感覚的なもので、VPNのパスフレーズを使った認証も十分な強度があるのかもしれないけど
公開鍵暗号方式はチャレンジすらマトモにさせない感じが良いんだよね
SSHのログ見てても侵入の試行はパスフレーズ認証ばかり
そんなの感覚的なもので、VPNのパスフレーズを使った認証も十分な強度があるのかもしれないけど
281不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 00:10:48.97ID:L69eP/im282不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 02:36:41.50ID:8S+7kJp9 >>280
昔はひどかったけど今は鎖国フィルタのおかげかsshのログイン試行はだいぶ減ってます。
2日に1回ぐらいかな。
VPNも必要なIPアドレス範囲だけ通すようなフィルタをかませればいいんじゃないかな。
昔はひどかったけど今は鎖国フィルタのおかげかsshのログイン試行はだいぶ減ってます。
2日に1回ぐらいかな。
VPNも必要なIPアドレス範囲だけ通すようなフィルタをかませればいいんじゃないかな。
283不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 07:50:37.68ID:XNHy/sSW 鎖国フィルタ機能ってあったのか
284不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 08:02:57.77ID:psQccFlF Luaスクリプトの設定が必要
285不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 10:04:28.60ID:+AXCaarc RTX1300 を個人で買おうと思うのですが、価格コムの一番安い店で良いでしょうか?
もし、他に何らかのチョイスがありましたらご教示下さい。
もし、他に何らかのチョイスがありましたらご教示下さい。
286不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 10:11:09.38ID:0uy6bh46 RTX810でpppoeでポート開けてマイクラサーバー建てようと思って設定してるんですけど
静的IPカスタマーレードまでやって
TCP25565だけローカルの192.198.100.50に割り当てて
その後何をしたらいいのか取説みてもさっぱりでして
フィルターを全部*とかでやっても開かないってことは何か他に設定あるんですかね
GUIのみでだめなら違う機種買うかも検討してます。
静的IPカスタマーレードまでやって
TCP25565だけローカルの192.198.100.50に割り当てて
その後何をしたらいいのか取説みてもさっぱりでして
フィルターを全部*とかでやっても開かないってことは何か他に設定あるんですかね
GUIのみでだめなら違う機種買うかも検討してます。
289不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 11:57:11.93ID:RsxLptXE 値上げって大したことないのかガッツリ数万上がるのか分からんな
290不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 20:06:03.14ID:HLoWhcU/ 値上げするのか
RTX1220を買っておくかって思ったけど値上げ幅はそんなじゃないのな
ミカカは2.5万くらい値上げしてるけど
RTX1220を買っておくかって思ったけど値上げ幅はそんなじゃないのな
ミカカは2.5万くらい値上げしてるけど
292不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 20:26:44.57ID:psQccFlF NTT-Xがたまに15%dポイント還元するからそのときに買う
1220なら上限までいくから実際は5%くらいだろうけど
1220なら上限までいくから実際は5%くらいだろうけど
293不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 20:44:11.53ID:CfXAwY0Q 侵入しようとするログインってイベントビューアーで確認してるの?
294不明なデバイスさん
2024/03/06(水) 00:26:11.91ID:v2ylW+P+ SYSLOGだろ
https://i.imgur.com/9pHcKGX.jpg
https://i.imgur.com/9pHcKGX.jpg
295不明なデバイスさん
2024/03/06(水) 15:18:19.46ID:6G9bf2cV 1220はもう中身は型落ちもいいところだから今月中に確保すべきなのは1300と830かな
510も実家用に確保したい
510も実家用に確保したい
296不明なデバイスさん
2024/03/06(水) 15:22:00.33ID:L6uFBdMm 830後継機待ちだったが諦めて買うか
297不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 06:50:20.50ID:1wrIvvYK 1300値上げ前にnttxで買った
今は1210使用
繁忙期明けた4月以降に光クロスに替えて更新予定
v6プラスで固定IPx1の予定で設定勉強中
プロバイダ、安さでenひかりを検討中だけど、大丈夫かな?
今は1210使用
繁忙期明けた4月以降に光クロスに替えて更新予定
v6プラスで固定IPx1の予定で設定勉強中
プロバイダ、安さでenひかりを検討中だけど、大丈夫かな?
298不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 07:32:51.92ID:QzbMzYlj300不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 11:02:31.14ID:SJ8Oat36 RTX1300、暖房をつけているとファンが中速回転になって
うるさいんだけど、現実的な対処方法を教えてください
うるさいんだけど、現実的な対処方法を教えてください
301不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 11:06:47.54ID:JxDNVHQu (この質問もう飽きた)
302不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 11:11:51.27ID:thBo19l0 冷房にすりゃいいんじゃね
303不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 12:56:46.37ID:kfBCCiPk 1300持ってない貧乏人は黙ってろって言ってくるから無視しとけ
305不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 15:51:52.27ID:yHA3DZ6b306不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 15:57:45.39ID:QzbMzYlj >>305
ちょっとしたプラン変更に都度変更手数料がかかるから申し込むなら極力初回に一括でな
IPoEとPPPoE併用とか固定IPと動的IPプランの切り替え、あとはVNE間の移転とかは廃止と開始で二重にかかるものとかもある
ちょっとしたプラン変更に都度変更手数料がかかるから申し込むなら極力初回に一括でな
IPoEとPPPoE併用とか固定IPと動的IPプランの切り替え、あとはVNE間の移転とかは廃止と開始で二重にかかるものとかもある
307不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 17:11:45.99ID:6Sb05lrk 同一セグメントでのVPNを構築したくてRTX1300 とRTX1210でいろいろ試してみたのですが、
どうにも疎通ができません。
こちらのサイト等を参考にしましたが、ダメでした。
https://www.nedia.ne.jp/blog/tech/2016/07/13/7849
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/l2tpv3_ipsec-rtx1200
固定IPはなくDDNSでためしているのですが、固定IPが必須なのでしょうか。
エラーを見ても、どれがエラーかわからない素人です・・・
疎通確認するときに
[IKE][2] receive heartbeat message from
のようなエラーは大量に吐いていました。
configかログを晒せばご教授いただけるでしょうか
どうにも疎通ができません。
こちらのサイト等を参考にしましたが、ダメでした。
https://www.nedia.ne.jp/blog/tech/2016/07/13/7849
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/l2tpv3_ipsec-rtx1200
固定IPはなくDDNSでためしているのですが、固定IPが必須なのでしょうか。
エラーを見ても、どれがエラーかわからない素人です・・・
疎通確認するときに
[IKE][2] receive heartbeat message from
のようなエラーは大量に吐いていました。
configかログを晒せばご教授いただけるでしょうか
308不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 17:16:21.87ID:/QJJKtJ2309不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 17:22:33.42ID:RYW/T99o L2TPv3/IPsecでL2 VPN組むとき設定例の本社側を動的IPで運用って可能ですか?
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/l2tpv3_ipsec-rtx1200
本社側IPアドレス変更時に不通になるのは理解の上で、
ネットボランチDNSとLuaで変更後のIPアドレスに更新すれば復帰できないでしょうか?
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/l2tpv3_ipsec-rtx1200
本社側IPアドレス変更時に不通になるのは理解の上で、
ネットボランチDNSとLuaで変更後のIPアドレスに更新すれば復帰できないでしょうか?
310不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 17:25:54.48ID:0c0oRrAU RTX1300はVCCI クラスAだし、音が気になるような家庭内で使うのは電磁波的にどうなん?
311不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 17:42:13.62ID:yHA3DZ6b312不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 17:42:36.24ID:EjNi2O1v313不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 18:17:50.83ID:faAJrp0v YNO前提でいいからWireguard対応してくれんかのう
315不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 20:13:06.00ID:1F7BebZn ナニRTX1300がうるさい?
純正ウォールマウントキットYWK-1200Dを取り付けて部屋の外へ追放しろ
純正ウォールマウントキットYWK-1200Dを取り付けて部屋の外へ追放しろ
316不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 21:31:44.10ID:W8L7HUx9 元RTX3000ユーザーの自分、RTX1300は静かで感動した
317不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 00:00:02.19ID:XALASCSi319不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 06:19:59.66ID:HRBx2v47 そんなのが迷惑に該当するようになったら動的アドレス全否定クソワロス
DNSキャッシュも迷惑とか言い出しそう
DNSキャッシュも迷惑とか言い出しそう
320不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 07:01:40.23ID:BJqdQzvQ DDNSつこうとけ
321不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 08:27:01.86ID:0+MdiKvV322不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 09:01:18.79ID:x2vTmrhc 相手が迷惑以前に自社端末が無関係な相手に通信してるのが問題だろ
323不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 09:41:19.76ID:EsUfgzNv 無関係ではあるが同じプロバイダの客なので中華に勝手に繋ぐって訳ではないのでセキュリティ的な問題はあまりないのでは?
むしろその間VPN接続出来ていなくて業務に支障出る方が問題では?
実際DDNSのTTLってそんなに長く無いだろうし
心配ならDNSのキャッシュ無効にしてDDNSサーバーに直接問い合わせれば?
むしろその間VPN接続出来ていなくて業務に支障出る方が問題では?
実際DDNSのTTLってそんなに長く無いだろうし
心配ならDNSのキャッシュ無効にしてDDNSサーバーに直接問い合わせれば?
324不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 10:34:25.13ID:iqDOqL0y326不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 13:21:45.04ID:hvgx2S/M RTX1300よりハブで使ってるCRS504-4XQ-INのほうがうるせーから気にならないわ
327不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 13:52:05.82ID:vaqRatcV 今月中にRTX1300買うと決めたおいら。
直近の最安値 107,800円に対し、現在の 109,800円でポチするか悩み中。
3月16,17にpaypay祭りで大きなポイントバックがあるかも
NTTXストアで15%が来るかも。
でも4月から値上げだからもう決心したほうが良いかも。
と悩んでいるときが一番楽しいのではないかと思うのであった。
ところで、おいらは RTX1300設置場所真横のベッド寝るので静かかどうかは結構切実な問題です。
どれくらい音量なのかな。
直近の最安値 107,800円に対し、現在の 109,800円でポチするか悩み中。
3月16,17にpaypay祭りで大きなポイントバックがあるかも
NTTXストアで15%が来るかも。
でも4月から値上げだからもう決心したほうが良いかも。
と悩んでいるときが一番楽しいのではないかと思うのであった。
ところで、おいらは RTX1300設置場所真横のベッド寝るので静かかどうかは結構切実な問題です。
どれくらい音量なのかな。
328不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 14:15:21.19ID:MONvuD3m >>327
1300だと15%還元しても5%で上限達するからあまり意味ない
はやめに買っておいたほうがいい
その間に販売価格も値上がるかもしれないし、売り切れになるかも
4月からの定価値上げは確定なんだし
1300だと15%還元しても5%で上限達するからあまり意味ない
はやめに買っておいたほうがいい
その間に販売価格も値上がるかもしれないし、売り切れになるかも
4月からの定価値上げは確定なんだし
330不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 18:40:50.59ID:sUUnJp5U331不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 23:30:30.14ID:Oh7UvFgz >>324
きみは家庭用のルーターかってなよ
会社 サーバールームとかでググって写真とか動画見てこいよ
rtx3510とかrtx1300が本来いるべき場所はそういうとこだから
リビングに置いとくことなんて考えてないから
きみは家庭用のルーターかってなよ
会社 サーバールームとかでググって写真とか動画見てこいよ
rtx3510とかrtx1300が本来いるべき場所はそういうとこだから
リビングに置いとくことなんて考えてないから
332不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 10:34:38.88ID:5fEypl22 3510はともかく1300は事務所ポン置きの企業なんてゴロゴロいるぞ
333不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 10:53:37.34ID:QbCwLwDb 事務所ポン置きは普通
ファンが回っても事務所なら気にならない
寝室設置は普通じゃない
ファンが回っても事務所なら気にならない
寝室設置は普通じゃない
334不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 11:38:40.30ID:5fEypl22 まあ1300が寝室にあったら自分は無理だわ
335不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 11:44:17.66ID:3HObraOi336不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 11:50:55.87ID:gvNzRv23 RTX1300は離して置いてるから全然平気。
違うRTXのほうがカードのファン3個に14cmケースファン4個とラジエーターファン3個で100倍うるさい。4090。
違うRTXのほうがカードのファン3個に14cmケースファン4個とラジエーターファン3個で100倍うるさい。4090。
337不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 12:20:20.36ID:zUjhiGbh 4090ならCPU諸共DIY水冷にすればいい
どこかRTX1300用ウォーターブロック出さねーかな
どこかRTX1300用ウォーターブロック出さねーかな
338不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 12:52:17.40ID:j6hmnHtr L2TPv3/IPsecはどうなった?
339不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 13:22:14.44ID:S3si3NVm 分解前提ならクソデカヒートシンクでもつけときゃいいだろ
340不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 14:02:37.38ID:GZFESq1w 1LDKでリビングに置いてるけどな
サーバーラックも
サーバーラックも
341不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 14:57:11.01ID:nFVU83ao インタビューで一応部屋置きされることも配慮してるみたいなことを言ってたし
RTX1300はRTX12xxと同じカテゴリでしょ
RTX1300はRTX12xxと同じカテゴリでしょ
342不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 16:25:05.34ID:i4sFOWmz 中国からIKEv2でリモートアクセスVPNを使う時にサーバー側が詐称されそうで不安
証明書認証使えるようにならないかな
証明書認証使えるようにならないかな
343不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 16:33:32.10ID:O9mc3DXT やっぱり証明書は安心感が違う
344不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 16:41:25.64ID:tzbmagEr 固定IPの方が強くね?
345不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 18:34:12.43ID:72KvgbIF >>335
同じシリーズだろ
同じシリーズだろ
348不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 20:10:53.08ID:tzbmagEr349不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 20:21:28.28ID:+d63Nojw350不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 20:31:11.92ID:7hbWkiCl どうやって変えるの?
352不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 21:47:11.51ID:+d63Nojw354不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 22:05:56.08ID:gvNzRv23 レアでなく普通の話じゃね?
俺は出張ないけど。
俺は出張ないけど。
355不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 22:35:02.71ID:e0hzYKUk ニッチではないな
まあ検閲に強いプロトコル使えばええんでないの
まあ検閲に強いプロトコル使えばええんでないの
356不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 23:14:59.60ID:94HtdRxQ 中国居たときは常時自宅VPNだったし日本からでたこと無い人には想像もつかないんだよ
357不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 23:26:42.30ID:tzbmagEr よくわからんのだが、海外って中国ダケなのか?
自分は仕事だとアルゼンチンとオランダ、来月はフィリピンにVPNルーター(アライドだけどね)の設置で行くけど
金盾とかは当然ないので気にしないワケで・・・
中国に赴任・出張ってどんだけの確率なの?
数ある外国のたったの1か国だろ?
自分は仕事だとアルゼンチンとオランダ、来月はフィリピンにVPNルーター(アライドだけどね)の設置で行くけど
金盾とかは当然ないので気にしないワケで・・・
中国に赴任・出張ってどんだけの確率なの?
数ある外国のたったの1か国だろ?
358不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 23:49:33.18ID:wZb7SAPz >>352
中国って今でもVPN使えるの?
俺が勤務していた前職でも技術部やコンサルタント部が中国に出張行くことがあったけど、
VPNが規制されているから日本への通信は難しいって困っていた。ベンダーも同じ回答で為す術が無かった。
ちな2017年頃の話。
中国って今でもVPN使えるの?
俺が勤務していた前職でも技術部やコンサルタント部が中国に出張行くことがあったけど、
VPNが規制されているから日本への通信は難しいって困っていた。ベンダーも同じ回答で為す術が無かった。
ちな2017年頃の話。
359不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 23:57:52.73ID:5At2jyHk 中国出張自体は今そっちで賑わってる市場ならよくある話だよね
バブル崩壊しつつあるからぼちぼち落ち着くかもだが
バブル崩壊しつつあるからぼちぼち落ち着くかもだが
360不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 00:05:14.56ID:5kWEjUmN あったらいいなと言っている人に、俺はなくても困っていないと力説されても困る。
361不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 01:05:34.61ID:ISFd0wwT362不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 09:52:07.80ID:QcyMY0kQ パケロス対策のチューニングありますか?
366不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 10:06:58.14ID:OJpZ5LRG いや回線が原因ならルーターから内側が何やっても無駄だから
367不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 10:17:43.45ID:5kWEjUmN MTUを1にすればいいんじゃね?(悪魔)
368不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 10:21:46.27ID:/lEk6O9J >>357
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/kaigai.html
これによると日本人の出国先としては3位で台湾より上だから割とメジャーじゃね?
コロナ前の話だけど
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/kaigai.html
これによると日本人の出国先としては3位で台湾より上だから割とメジャーじゃね?
コロナ前の話だけど
370不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 13:17:00.08ID:QcyMY0kQ >>365
system packet-buffer small max-buffer=5000 max-free=1300 min-free=124 buffer-in-chunk=1250 init-chunk=1
system packet-buffer middle max-buffer=10000 max-free=4950 min-free=240 buffer-in-chunk=2400 init-chunk=2
system packet-buffer large max-buffer=20000 max-free=5600 min-free=93 buffer-in-chunk=931 init-chunk=6
system packet-buffer huge max-buffer=40 buffer-in-chunk=2
system packet-buffer small max-buffer=5000 max-free=1300 min-free=124 buffer-in-chunk=1250 init-chunk=1
system packet-buffer middle max-buffer=10000 max-free=4950 min-free=240 buffer-in-chunk=2400 init-chunk=2
system packet-buffer large max-buffer=20000 max-free=5600 min-free=93 buffer-in-chunk=931 init-chunk=6
system packet-buffer huge max-buffer=40 buffer-in-chunk=2
372不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 16:02:06.58ID:q+NJ9xK+ 326は何気に100G環境か
つおいな
つおいな
373不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 11:05:24.29ID:6xFsuEPb RTX1300、暖房をつけているとファンが中速回転になって
うるさいんだけど、現実的で具体的な対処方法を教えてください
うるさいんだけど、現実的で具体的な対処方法を教えてください
374不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 11:12:26.98ID:+LsUPCSv376不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 11:51:18.96ID:81W8tvXX 単純に冷やせよ
なに温めてんだよ
暖房なんか使うな
なに温めてんだよ
暖房なんか使うな
377不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 12:44:05.61ID:t6PQ1Wyc https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
これによるとただのアクセスポイントなWLX413の性能が一番高いのな
APなのに高速CPUって必要なの?
これによるとただのアクセスポイントなWLX413の性能が一番高いのな
APなのに高速CPUって必要なの?
378不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 13:57:24.72ID:hcPI4jLG そりゃ必要だろ
何十も端末ぶら下げてるんだから
何十も端末ぶら下げてるんだから
379不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 15:06:52.63ID:7AH3gLfk ファンガー
エアコンガー
暖房ガー →New!!
エアコンガー
暖房ガー →New!!
381不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 17:39:54.64ID:WppG4EsB RTX1230の後継がRTX1300だとするとRTX830の後継も10GBASE対応になるのかな
382381
2024/03/11(月) 17:49:11.90ID:WppG4EsB 間違えた
RTX1230ではなく1220だった
RTX1230ではなく1220だった
385不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 20:39:53.27ID:YilpUou8 RTX1300のファンが回り出すのは負荷が掛かって本体の温度が上がり、一定の閾値を超えた時だろうな。
暖房付けて本体に暖かい空気が吸い込まれる→本体内部の温度が上がってセンサー反応→ファン回転上昇→負荷が掛かってる最中に更に暖かい空気を吸い込む→ますます温度上がる
暖房の温度設定下げて吸気温度下げつつ、1300の負荷抑制に努めないと夏は冷房入れても冷却追いつかないかもな
暖房付けて本体に暖かい空気が吸い込まれる→本体内部の温度が上がってセンサー反応→ファン回転上昇→負荷が掛かってる最中に更に暖かい空気を吸い込む→ますます温度上がる
暖房の温度設定下げて吸気温度下げつつ、1300の負荷抑制に努めないと夏は冷房入れても冷却追いつかないかもな
386不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 20:41:32.91ID:ifM0UMu3 ↑
この上下のスペースは何?
↓
この上下のスペースは何?
↓
388不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 21:09:10.99ID:x4uaJW98 SWX2320-16MTのひとつ下ぐらいの10Gスイッチ出ないかな
銅4光4ぐらいでいいんだけど
銅4光4ぐらいでいいんだけど
390不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 22:44:08.17ID:TBGzD2RN RTXは元々NW機器室やサーバルーム等多少の動作音を許容する部屋で稼働させる前提の機種だからね。
居室に置いて稼働させて音がどうこうは「我慢しろ」としか。
>>377,380
簡易的なものとはいえ自前RADIUSサーバを持ったりしてるからそれなりにCPUパワー要るのかも。
居室に置いて稼働させて音がどうこうは「我慢しろ」としか。
>>377,380
簡易的なものとはいえ自前RADIUSサーバを持ったりしてるからそれなりにCPUパワー要るのかも。
391不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 23:19:39.24ID:FPqLNJPw392不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 09:01:36.02ID:wf/mCwAM393不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 10:39:55.96ID:3gRriMlR 自宅使いなら1万前後のペルチェ式の冷温庫にぶち込めばビールも冷やせて一石二鳥だろw
394不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 10:41:04.55ID:fQ+JzhaM その使い方は結露してすぐ死ぬ
395不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 10:43:49.40ID:6GD8rXQS 俺ガイジ過ぎて冷蔵庫を自作PCケースにして熱がこもって冷却できずに壊したことあるけどよく考えたらコンビニみたいな上が開放されてるタイプなら行けるかもしれん
399不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 13:29:00.90ID:fQFauvJE400不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 13:49:33.57ID:QseeQoAn RTX1300があって、LAN線が出てるような環境でインテリアwww
402不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 14:22:01.65ID:piOrotYz 真空管が淡く目滅してるのが確認できるようなRTXシリーズがでるといいね
トラフィックに応じて明るさが変わるとか見てるだけでも楽しそう
トラフィックに応じて明るさが変わるとか見てるだけでも楽しそう
403不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 17:40:22.64ID:QseeQoAn >>401
40Uラックが整然と並んだリビングのほうがよっぽどインテリアとしてはかっこいいけどな
40Uラックが整然と並んだリビングのほうがよっぽどインテリアとしてはかっこいいけどな
404不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 18:18:31.76ID:RzyMpi0b 俺はリビングよりクローゼットのほうがかっこいいいと思う
もちろん空調はいれての話
もちろん空調はいれての話
405不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 18:20:20.90ID:22MCID8F サーバーラックって背面作業必要だし背面からの排気も重要だからクローゼットには入らんよ
406不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 18:43:24.13ID:2Cnd2+IV407不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 20:37:44.84ID:QseeQoAn クローゼットだとどうやってラックの下に潜るんだ?
って、みんな話脱線しすぎだろw
って、みんな話脱線しすぎだろw
408不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 20:47:50.36ID:ZOO4N1nd そもそもこのスレにいる人が逸脱してるので
409不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 21:06:51.45ID:fQ+JzhaM 逸般の誤家庭
410不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 22:56:08.60ID:klCtmf7X 落ちないで
411不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 23:21:39.17ID:l+ZTALm3 RTX繋がりでRTX5090の話もしておくか!?
噂のNVIDIA GeForce RTX 50 GPU
SMS メモリバス幅 メモリ
RTX5090 192 512ビット GDDR7 28Gbps 1792GB/s
RTX4090 144 384ビット GDDR6x 21Gbps 1008GB/s
噂のNVIDIA GeForce RTX 50 GPU
SMS メモリバス幅 メモリ
RTX5090 192 512ビット GDDR7 28Gbps 1792GB/s
RTX4090 144 384ビット GDDR6x 21Gbps 1008GB/s
412不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 00:35:24.34ID:dYlUOTJe 落ちそうやね
413不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 02:09:03.03ID:hsDpdzAV ほ
414不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 02:10:10.94ID:hsDpdzAV 間違って下げたままだったわ
415不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 08:38:31.34ID:Y5Wk2UU4 >>0411
RTX3xxxあたりで品番被り問題おきないかと思ってたが、
今のところ検索結果が混ざる以上のトラブルは起きてない感じだな。
Quadro RTX5000とかモロ被ってるんだがw
RTX3xxxあたりで品番被り問題おきないかと思ってたが、
今のところ検索結果が混ざる以上のトラブルは起きてない感じだな。
Quadro RTX5000とかモロ被ってるんだがw
416不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 10:33:52.98ID:2tYmGJfV RTX1300
価格コムで1円単位のチキンレース値引き(意味不明w)が延々と続いている。
A社が1000円だと、(多分自動的に)B社が999円になり、そうすると、(多分自動的に)A社が998円になるみたいなやつ。
価格コムで1円単位のチキンレース値引き(意味不明w)が延々と続いている。
A社が1000円だと、(多分自動的に)B社が999円になり、そうすると、(多分自動的に)A社が998円になるみたいなやつ。
417不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 11:57:15.76ID:iydwby1i 落ちそうなので書き込み
418不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 11:58:11.61ID:a80PGL6v ここもボットネットの攻撃食らったか
419不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 11:59:31.43ID:cwB2bWVc420不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 12:12:04.89ID:425vTxVf CPUやRAMは1300相当で1Gbpsの機種出してくれんかな
1220だと性能不足だけど1300は過剰で高いから機種選定に悩むんよ
1220だと性能不足だけど1300は過剰で高いから機種選定に悩むんよ
421不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 12:21:58.56ID:vbHfM5+U 1220で性能不足って何台ぶら下げているのか
422不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 13:39:22.60ID:qL3R4pT7423不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 14:13:42.96ID:9AWFIyw5 業務用ルーターのおいてあるリビングなんてクソだ
お前が狂ってる
お前が狂ってる
426不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 15:17:41.31ID:J47DKZfg そんなニッチな需要にいちいち応えてたらラインナップ大変なことになる
原状のラインナップで選べないなら違うメーカーの行くしかないだろう
原状のラインナップで選べないなら違うメーカーの行くしかないだろう
427不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 15:18:45.86ID:1Wx/9yeA VPNサーバーだけ別に建てれば通信捌くのは普通にできそうな気もする
428不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 17:50:42.81ID:dMEm3lBc お前らさんNATタイマの値を教えてください参考にしたいです
自分はこんな感じ
nat descriptor timer 10 protocol=tcp 7440
nat descriptor timer 10 tcpfin 240
nat descriptor timer 10 protocol=udp port=123 30
nat descriptor timer 10 protocol=udp port=443 120
nat descriptor timer 10 protocol=udp 300
nat descriptor timer 10 protocol=icmp 60
自分はこんな感じ
nat descriptor timer 10 protocol=tcp 7440
nat descriptor timer 10 tcpfin 240
nat descriptor timer 10 protocol=udp port=123 30
nat descriptor timer 10 protocol=udp port=443 120
nat descriptor timer 10 protocol=udp 300
nat descriptor timer 10 protocol=icmp 60
431不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 18:25:17.30ID:vPRWoaFV433不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 18:37:48.06ID:vbHfM5+U 2024年03月13日
IKEv2を使ったリモートアクセスVPN接続に対応、および各種バグ修正を行ったRTX5000/RTX3500用最新版ファームウェア(Rev.14.00.34)の配布を始めました。
IKEv2を使ったリモートアクセスVPN接続に対応、および各種バグ修正を行ったRTX5000/RTX3500用最新版ファームウェア(Rev.14.00.34)の配布を始めました。
436不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 19:14:25.03ID:vPRWoaFV >>435
HTTP/3(と書くべきかしら)に関してはyes(無視する)
番号忘れたけどNAT動作の推奨設定のよね?
あれが発行された時にはquicはまだなかったから
ウチも困っては無いけど、お試しで限界まで詰めてみて不具合出てないからそのまま
MAP-Eだから念の為って事ではある
HTTP/3(と書くべきかしら)に関してはyes(無視する)
番号忘れたけどNAT動作の推奨設定のよね?
あれが発行された時にはquicはまだなかったから
ウチも困っては無いけど、お試しで限界まで詰めてみて不具合出てないからそのまま
MAP-Eだから念の為って事ではある
437不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 19:19:03.24ID:vPRWoaFV 実際のところIPv4でしか繋がらないサイトってそんなに使わないから効果もよく分からんけどね
ニコ動あたりをヘビーに使ったりするなら効果があるかも
ニコ動あたりをヘビーに使ったりするなら効果があるかも
441不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 20:40:28.36ID:6QcqEhcP 最近はゲームでもQUIC使い出してるからタイマー設定できない家庭用ルーターで問題出たりしてるな
442不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 06:38:27.91ID:s+xQQhNG みかかで1300買ったけど、梱包箱に送り状直貼りだった
ちょっと嫌な感じ
ちょっと嫌な感じ
443不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 07:39:56.97ID:ASIT8kLo >>423は自宅にマシン室があるタイプでしょ、きっと。
444不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 08:34:39.25ID:ySKNrgRO >>433
前回更新から22ヶ月かつRTX3510も出た今、バグフィクスはともかく機能追加の需要はあるんか・・・?
前回更新から22ヶ月かつRTX3510も出た今、バグフィクスはともかく機能追加の需要はあるんか・・・?
445不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 09:12:31.18ID:hcRDV0tb RTX5000/3500はまだ現行機種だからね
生産完了したRTX1210とは扱いが違う
生産完了したRTX1210とは扱いが違う
446不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 09:26:26.30ID:GDCq0JoN 誤家庭のサーバラックって12Uくらい?
447不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 09:43:26.32ID:WVyKX0CR 普通、自宅にマシン室が無い家なんて無いだろう
448不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 10:05:03.42ID:GDCq0JoN 新築なら外線引込場所にサーバルームを作れ
フリーアクセスかつ床強化も忘れずに
フリーアクセスかつ床強化も忘れずに
449不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 11:08:10.09ID:3wwmyKs4 ここを見ていると、価格コムの有線ルーター部門でRTX1300が売上一位なのも当然のように思えてくる。w
良く見たら、上位4位がヤマハだった。
逸般の誤家庭がじわじわと世間に浸透しているらしい。。。。
良く見たら、上位4位がヤマハだった。
逸般の誤家庭がじわじわと世間に浸透しているらしい。。。。
450不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 11:10:32.51ID:kQgNlMtH >>436
なんだかんだで下の設定に戻したわ
nat descriptor timer 10 protocol=udp 3600
nat descriptor timer 10 protocol=icmp 300
なんだかんだで下の設定に戻したわ
nat descriptor timer 10 protocol=udp 3600
nat descriptor timer 10 protocol=icmp 300
451不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 11:10:59.17ID:kQgNlMtH >>436
コピペみす
なんだかんだで下の設定に戻したわ
nat descriptor timer 10 protocol=tcp 3600
nat descriptor timer 10 protocol=udp 300
コピペみす
なんだかんだで下の設定に戻したわ
nat descriptor timer 10 protocol=tcp 3600
nat descriptor timer 10 protocol=udp 300
452不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 11:45:29.09ID:FkaMg4bC453不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 12:16:49.42ID:JVgNz4Pp コンビニで電卓のブリスターパックの
台紙にシール貼られたときには
その場ではがして「説明書きが読めなくなりましたね」
といって商品を受け取らず新しいのを持ってきて
「こちらをもらいます」
といって持って帰った
台紙にシール貼られたときには
その場ではがして「説明書きが読めなくなりましたね」
といって商品を受け取らず新しいのを持ってきて
「こちらをもらいます」
といって持って帰った
454不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 12:18:09.31ID:28q/hU2F そもそもWi-Fiに溢れた世間で有線ルータ部門自体が逸般
455不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 12:29:32.68ID:hcRDV0tb456不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 12:34:46.99ID:GDCq0JoN 一般に手が届くのは個人用だよ
458不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 12:49:14.60ID:h+i8Lsic アニメのBDBOXが伝票直張りで届いた、ふざけんな、というのを見たときにはアニオタキモいなーと思ったけど、まさかルーターでこれ言う奴がいるとはw
459不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 12:51:05.28ID:XEwudGk+ コレクション的付加価値のある化粧箱と輸送用の梱包の区別も付かんか
460不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 12:56:15.58ID:HdriQ0V3 DC24V配線必要とかじゃない家庭用コンセントに刺さるようなやつは全部家庭用だろ
462不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 17:23:16.52ID:hkhfP8dF 一般の意味調べ直したほうがいいよ
464不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 17:31:01.34ID:/b6frBiq ラックは最低でも前1m以上空けておかないと取り出せないからな
裏もそれなりに余裕が無いと作業できないし
最低3m、余裕を考えるなら4m幅を確保しないといけないからな
あと配電・配LANも基本OA想定してるけど自宅でOAなんて普通やらんだろ・・・
裏もそれなりに余裕が無いと作業できないし
最低3m、余裕を考えるなら4m幅を確保しないといけないからな
あと配電・配LANも基本OA想定してるけど自宅でOAなんて普通やらんだろ・・・
466不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 17:58:15.85ID:GDCq0JoN 個人宅にフリーアクセス敷いているのは見たことがない
467不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 19:02:30.70ID:NFK4nw8G 4Uラックサーバー機2台と1Uのハブ運用してるけどラック自体の必要性を感じない
普通のメタルラックに並列に直置きしてるけどみんなは耐震とか考えて42Uラックとかみんなは運用してるの?
普通のメタルラックに並列に直置きしてるけどみんなは耐震とか考えて42Uラックとかみんなは運用してるの?
468不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 19:32:02.15ID:KaWTp12k >>458
精密機器なんだからせめてプチプチで包んで欲しいが
精密機器なんだからせめてプチプチで包んで欲しいが
469不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 19:39:35.21ID:FkaMg4bC >>468
中に緩衝材も防水のビニールも入ってるから不要
中に緩衝材も防水のビニールも入ってるから不要
472不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 21:36:00.86ID:/b6frBiq カスケード(多段)接続を可とするならLAN配線は比較的綺麗に済むけど
カスケードを不とするととたんに面倒になる
19インチラックとかあると
ついつい48ポートスイッチとか置いて集中させたくならん?
カスケードを不とするととたんに面倒になる
19インチラックとかあると
ついつい48ポートスイッチとか置いて集中させたくならん?
473不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 23:25:21.73ID:iXA1gzDm >>472
結局有線繋ぐ機器ってサーバー以外はゲーム機とかテレビとかデスクトップとか無線APとか屋外カメラとかだからラックに収納できる機器が少ない
スイッチングハブが48ポートだろうが96ポートだろうがメタルラック直置きしたほうが上下段の機器に配線しやすいし応用が効く
結局有線繋ぐ機器ってサーバー以外はゲーム機とかテレビとかデスクトップとか無線APとか屋外カメラとかだからラックに収納できる機器が少ない
スイッチングハブが48ポートだろうが96ポートだろうがメタルラック直置きしたほうが上下段の機器に配線しやすいし応用が効く
474不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 23:43:56.82ID:/b6frBiq >>473 ラック内にデバイスを入れるんじゃなくて
家中の全てのデバイスへのLANケーブルをラックのスイッチに集中させるって感じ
多段接続しないのでマネージ型SWならVLAN隔離とかトラフィック確認とかがしやすくなる
なのでOAフロアじゃないと難しいので家でラックなんて
「環境が揃ってないのにバカじゃね?」って話だよ
あと今時無線LAN使わない家ってのも無いのでメタルラックなんか最優先で避ける案件
あんな鉄塔に無線機器入れてどうすんだよ・・・
応用以前に基本的にダメだろ? 基本でダメなら応用もなにも・・・
家中の全てのデバイスへのLANケーブルをラックのスイッチに集中させるって感じ
多段接続しないのでマネージ型SWならVLAN隔離とかトラフィック確認とかがしやすくなる
なのでOAフロアじゃないと難しいので家でラックなんて
「環境が揃ってないのにバカじゃね?」って話だよ
あと今時無線LAN使わない家ってのも無いのでメタルラックなんか最優先で避ける案件
あんな鉄塔に無線機器入れてどうすんだよ・・・
応用以前に基本的にダメだろ? 基本でダメなら応用もなにも・・・
475不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 00:02:16.99ID:F6d91wKa メタルラックを何か他のものと勘違いしているような気がするのは気のせいか?
476不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 00:06:11.70ID:vjc2IoLw 19インチラックを床にアンカーで固定しない家庭があるってマジ?
477不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 08:02:39.57ID:vTHcxFvm 耐震計算もしっかりしないと
478不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 08:03:27.83ID:Pc5hunyV そろそろ本気にする人がいるからほどほどに
479不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 08:09:27.10ID:+ul7yQ7A >>474
いや誰もメタルラックの中に無線LANのAP置くとかいってないけど
そもそもAPは各部屋毎に設置するものでしょ
スイッチングハブはどんな大きさだろうがメタルラックに直起きして別に平置きで困らないし平置きでもゴチャゴチャさせないケーブル配置もできるってこと
いや誰もメタルラックの中に無線LANのAP置くとかいってないけど
そもそもAPは各部屋毎に設置するものでしょ
スイッチングハブはどんな大きさだろうがメタルラックに直起きして別に平置きで困らないし平置きでもゴチャゴチャさせないケーブル配置もできるってこと
480不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 08:15:50.76ID:WBE8MqDI メタルラック平積みとか・・・せめて棚板大量にいれるとかしろよ?
一番下の機器のメンテが必要になったらどうするんだw
一番下の機器のメンテが必要になったらどうするんだw
481不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 08:55:45.18ID:o4lGQPor まあ実際俺は100均のプラスチック製の食器棚の上に置いてるわ。ショボすぎて撓むので、トイレットペーパーの芯を柱がわりにして床との間に入れてる。ダサすぎてなんとかしたい。
482不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 09:19:39.89ID:FyWJ4FNU ヤマハスレ民ならAPは天井に設置してるやろ?
483不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 10:31:53.11ID:FNUAHlZx 自宅ラックはネタだけど、メタル(金属製)ラックの無線機器はありそう
484不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 11:50:48.27ID:Q/3BuXli 3段のメタルラックにONU、ルータ、スイッチ、AP、NASを置いてるわ
冷却性もいいし安いしメタルラック最高や
冷却性もいいし安いしメタルラック最高や
485不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 12:21:08.46ID:9G/jdtv9 自由度が欲しくてAPはエルゴトロンのVESAアームにクイックリリースブラケット付けてるわ
wifi7のWLXは来年出るかね?SFP+付いてるといいな
wifi7のWLXは来年出るかね?SFP+付いてるといいな
486不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 12:44:27.73ID:6fnOjMQX GDDR7はGDDR6より20%電力効率上がってるし、最初の世代は28Gbpsだからそんなに熱くないよ ♪~ <(゜ε゜)>
487不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 13:34:42.39ID:WBE8MqDI488不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 14:55:53.60ID:aG+YlHqR スターリンクが雪を溶かす為に100Wの給電対応してるけどLANケーブルにそんな電力かけるの怖い
489不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 15:13:33.06ID:zsNnI+cc それを言いだしたら最近のUSBとか危険の塊じゃないか
490不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 18:00:05.17ID:Mvskwnzq 100W給電対応USBケーブルって無茶苦茶ごっつい奴じゃなかったっけ?
491不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 18:27:34.29ID:MvmdZTkQ Xiaomi120W対応ケーブル持ってるけどそんなにゴツくないよ
492不明なデバイスさん
2024/03/15(金) 20:57:27.14ID:b1IQLLcN 教えて下さい。
無線APをtplink製品からWLX222へリプレースしようと検討しています(ルーターはRTX1210使用中)。
WLX222には特定の端末がネットワークに接続できる時間帯を簡単に制限・設定する機能はありますか?
現在使用中の無線APは可能です。
ルーターでフィルターを設定してアクセスを遮断するコマンドも設定しています。
子供が使用する端末を深夜帯~早朝(及び必要に応じてそれ以外の時間帯も)に遮断するのが目的です。
無線APをtplink製品からWLX222へリプレースしようと検討しています(ルーターはRTX1210使用中)。
WLX222には特定の端末がネットワークに接続できる時間帯を簡単に制限・設定する機能はありますか?
現在使用中の無線APは可能です。
ルーターでフィルターを設定してアクセスを遮断するコマンドも設定しています。
子供が使用する端末を深夜帯~早朝(及び必要に応じてそれ以外の時間帯も)に遮断するのが目的です。
494不明なデバイスさん
2024/03/16(土) 11:57:04.95ID:Yq3EHMPt 単体はWLX222に限らずヤマハ無線APのschedule機能はNTP同期しかない
(コマンドリファレンスp34)
RTX側でスケジュール制御すればなんでもできる
(指定時間帯だけupさせるとか)
(コマンドリファレンスp34)
RTX側でスケジュール制御すればなんでもできる
(指定時間帯だけupさせるとか)
495不明なデバイスさん
2024/03/16(土) 12:56:04.14ID:rMQkDO5n wlx402でスケジュール管理出来そうだけどwlx222はダメなのかなぁ。
https://network.yamaha.com/setting/wireless_lan/airlink/stop_wlan_at_night-wlx402
https://network.yamaha.com/setting/wireless_lan/airlink/stop_wlan_at_night-wlx402
496不明なデバイスさん
2024/03/16(土) 13:32:07.49ID:Yq3EHMPt WLC一体化した弊害だろう
497不明なデバイスさん
2024/03/16(土) 13:40:22.10ID:Yq3EHMPt500不明なデバイスさん
2024/03/16(土) 21:50:48.68ID:sx+9D4aX レスありがとう。
APではなく、ルーター側で制御するのに納得しました。
VLANを切るかMACアドレス毎にフィルタリングを掛けるか、少し検討します。
APではなく、ルーター側で制御するのに納得しました。
VLANを切るかMACアドレス毎にフィルタリングを掛けるか、少し検討します。
501不明なデバイスさん
2024/03/17(日) 09:39:45.39ID:xf6qfs5l502不明なデバイスさん
2024/03/17(日) 22:42:56.54ID:BuXHk6T5 まあ、子どもがMACアドレス偽装とかしない…
と思ったが、欲望が勝るとそういうの身につけてくるんだよなぁ
そのうちルーターに入って直接config書き換える可能性すらあるかw
と思ったが、欲望が勝るとそういうの身につけてくるんだよなぁ
そのうちルーターに入って直接config書き換える可能性すらあるかw
503不明なデバイスさん
2024/03/17(日) 22:50:20.53ID:H1KnLNpU うちの娘(10歳)にconfig書き換えられたよ。
コンソールと緊急パスワードでやられた。
コンソールと緊急パスワードでやられた。
504不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 00:04:43.72ID:+RwrEJfY ランダムMAC拒否する設定を実装して欲しいよね
505不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 00:05:52.65ID:q3dOcIS+ Luaで出来るんじゃね?
知らんけど
知らんけど
506不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 01:46:10.61ID:k3+LGwEU >>503
これが本当ならさすがに笑えるw
これが本当ならさすがに笑えるw
507不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 04:59:31.87ID:cGPLtwiM 笑えるな。英才教育過ぎだろ草
508不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 08:28:22.06ID:nur0MZi6 最近のAndroid、iPhone共にランダムmacaddressがデフォルトだからなぁ
509不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 08:37:11.69ID:+RwrEJfY NTTXで3000円クーポン使って実家用にRTX1300ポチったわ
510不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 09:41:04.69ID:/rRPjywm 既定値だと完全ランダムじゃないから見分け付かないんじゃないの
512不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 11:34:07.94ID:cGPLtwiM なんかガンダムとかが搭載してそうな名前でカッコイイわ
513不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 12:50:18.85ID:TUPLW8WG nttxの次のポイント還元キャンペーンいつ頃になるかな?
514不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 13:08:38.91ID:OpXZE8wG キャンペーン前に値上がるから今のうち
515不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 18:47:01.51ID:q3dOcIS+ 不正アクセス検知で「ICMP too large」だけログに記録させたくないんですが、
何か良いアイディアありますか?
(記録されたログを消す・・・のではなくて、記録自体をさせたくないということです)
ちなみに不正アクセス検知はIPフィルターより先ですよね・・・
何か良いアイディアありますか?
(記録されたログを消す・・・のではなくて、記録自体をさせたくないということです)
ちなみに不正アクセス検知はIPフィルターより先ですよね・・・
516不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 20:00:57.51ID:OpXZE8wG518不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 21:42:01.89ID:BgbUgQY3 これらのログって不正にVPN接続しようとした痕跡でしょうか?
2024/03/14 02:15:22: [IKE] respond ISAKMP phase to 223.113.128.138
2024/03/14 02:46:05: [IKE] respond ISAKMP phase to 45.55.0.36
2024/03/14 08:46:52: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.94.138.124
2024/03/14 08:46:53: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/14 08:46:53: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/14 08:47:58: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/14 10:27:47: [IKE] respond ISAKMP phase to 138.68.208.41
2024/03/14 15:31:33: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/14 15:32:28: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/14 16:12:53: [IKE] respond ISAKMP phase to 162.142.125.83
2024/03/14 17:32:03: [IKE] respond ISAKMP phase to 64.62.197.119
2024/03/14 17:55:56: [IKE] respond ISAKMP phase to 162.142.125.220
2024/03/14 17:55:57: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/14 17:55:57: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/14 17:57:01: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/14 22:13:07: [IKE] respond ISAKMP phase to 43.157.198.99
2024/03/14 22:13:07: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/14 22:14:02: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/14 02:15:22: [IKE] respond ISAKMP phase to 223.113.128.138
2024/03/14 02:46:05: [IKE] respond ISAKMP phase to 45.55.0.36
2024/03/14 08:46:52: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.94.138.124
2024/03/14 08:46:53: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/14 08:46:53: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/14 08:47:58: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/14 10:27:47: [IKE] respond ISAKMP phase to 138.68.208.41
2024/03/14 15:31:33: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/14 15:32:28: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/14 16:12:53: [IKE] respond ISAKMP phase to 162.142.125.83
2024/03/14 17:32:03: [IKE] respond ISAKMP phase to 64.62.197.119
2024/03/14 17:55:56: [IKE] respond ISAKMP phase to 162.142.125.220
2024/03/14 17:55:57: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/14 17:55:57: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/14 17:57:01: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/14 22:13:07: [IKE] respond ISAKMP phase to 43.157.198.99
2024/03/14 22:13:07: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/14 22:14:02: [IKE2] SA:1/IKE deleted
519518
2024/03/18(月) 21:42:20.37ID:BgbUgQY3 2024/03/15 11:39:19: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/15 11:39:19: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/15 11:39:20: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.94.138.35
2024/03/15 11:39:20: [IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
2024/03/15 11:39:20: [IKE2] SA:2/IKE established
2024/03/15 11:40:24: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/15 11:40:25: [IKE2] SA:2/IKE deleted
2024/03/15 12:54:47: [IKE] respond ISAKMP phase to 65.49.1.24
2024/03/15 19:33:41: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/15 19:34:36: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/15 21:29:53: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/15 21:30:48: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/15 22:19:42: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/15 22:19:42: [IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
2024/03/15 22:19:42: [IKE2] SA:2/IKE established
2024/03/15 22:20:36: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/15 22:20:47: [IKE2] SA:2/IKE deleted
2024/03/15 23:35:50: [IKE] respond ISAKMP phase to 202.96.99.82
2024/03/15 23:46:27: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/15 23:46:27: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/15 23:46:27: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.94.138.33
2024/03/15 23:46:27: [IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
2024/03/15 23:46:27: [IKE2] SA:2/IKE established
2024/03/15 23:47:32: [IKE2] SA:2/IKE deleted
2024/03/15 23:47:32: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/15 11:39:19: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/15 11:39:20: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.94.138.35
2024/03/15 11:39:20: [IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
2024/03/15 11:39:20: [IKE2] SA:2/IKE established
2024/03/15 11:40:24: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/15 11:40:25: [IKE2] SA:2/IKE deleted
2024/03/15 12:54:47: [IKE] respond ISAKMP phase to 65.49.1.24
2024/03/15 19:33:41: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/15 19:34:36: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/15 21:29:53: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/15 21:30:48: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/15 22:19:42: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/15 22:19:42: [IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
2024/03/15 22:19:42: [IKE2] SA:2/IKE established
2024/03/15 22:20:36: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/15 22:20:47: [IKE2] SA:2/IKE deleted
2024/03/15 23:35:50: [IKE] respond ISAKMP phase to 202.96.99.82
2024/03/15 23:46:27: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/15 23:46:27: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/15 23:46:27: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.94.138.33
2024/03/15 23:46:27: [IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
2024/03/15 23:46:27: [IKE2] SA:2/IKE established
2024/03/15 23:47:32: [IKE2] SA:2/IKE deleted
2024/03/15 23:47:32: [IKE2] SA:1/IKE deleted
520不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 21:42:30.00ID:W2Z+gext ARP: Illegal packetログもなんとかsuppressできないですかね?
Jcom使ってるとログがこいつで埋まるので、、、、
Jcom使ってるとログがこいつで埋まるので、、、、
521518
2024/03/18(月) 21:42:39.41ID:BgbUgQY3 2024/03/16 09:45:09: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.94.138.147
2024/03/16 09:45:13: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/16 09:45:13: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/16 09:46:18: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/16 11:20:45: [IKE] respond ISAKMP phase to 64.62.197.44
2024/03/16 14:37:36: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.248.133.161
2024/03/16 14:37:38: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/16 14:37:38: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/16 14:38:43: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/16 22:59:21: [IKE] respond ISAKMP phase to 223.113.128.138
2024/03/16 09:45:13: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/16 09:45:13: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/16 09:46:18: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/16 11:20:45: [IKE] respond ISAKMP phase to 64.62.197.44
2024/03/16 14:37:36: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.248.133.161
2024/03/16 14:37:38: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/16 14:37:38: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/16 14:38:43: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/16 22:59:21: [IKE] respond ISAKMP phase to 223.113.128.138
522518
2024/03/18(月) 21:42:53.54ID:BgbUgQY3 2024/03/17 01:13:58: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/17 01:14:53: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/17 05:07:20: [IKE] respond ISAKMP phase to 192.241.217.35
2024/03/17 05:19:41: [IKE] respond ISAKMP phase to 198.199.98.79
2024/03/17 10:35:25: [IKE] respond ISAKMP phase to 45.33.63.5
2024/03/17 13:45:58: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/17 13:45:59: [IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
2024/03/17 13:45:59: [IKE2] SA:2/IKE established
2024/03/17 13:46:53: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/17 13:47:04: [IKE2] SA:2/IKE deleted
2024/03/17 15:57:11: [IKE] respond ISAKMP phase to 64.62.197.81
2024/03/17 18:57:09: [IKE] respond ISAKMP phase to 45.81.34.167
2024/03/17 19:08:57: [IKE] respond ISAKMP phase to 45.81.34.167
2024/03/17 21:55:46: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.94.138.138
2024/03/17 21:55:48: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/17 21:55:48: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/17 21:56:53: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/17 23:07:40: [IKE] respond ISAKMP phase to 71.6.134.232
2024/03/17 23:20:40: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/17 23:20:40: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/17 23:21:45: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/17 23:32:19: [IKE] respond ISAKMP phase to 165.154.254.2
2024/03/18 05:57:53: [IKE] respond ISAKMP phase to 67.217.56.114
2024/03/18 07:48:49: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/18 07:48:49: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/18 07:48:53: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.248.133.126
2024/03/18 07:48:53: [IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
2024/03/18 07:48:53: [IKE2] SA:2/IKE established
2024/03/18 07:49:54: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/18 07:49:58: [IKE2] SA:2/IKE deleted
2024/03/18 12:54:57: [IKE] respond ISAKMP phase to 35.203.210.241
2024/03/18 12:57:30: [IKE] respond ISAKMP phase to 65.49.1.41
2024/03/17 01:14:53: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/17 05:07:20: [IKE] respond ISAKMP phase to 192.241.217.35
2024/03/17 05:19:41: [IKE] respond ISAKMP phase to 198.199.98.79
2024/03/17 10:35:25: [IKE] respond ISAKMP phase to 45.33.63.5
2024/03/17 13:45:58: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/17 13:45:59: [IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
2024/03/17 13:45:59: [IKE2] SA:2/IKE established
2024/03/17 13:46:53: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/17 13:47:04: [IKE2] SA:2/IKE deleted
2024/03/17 15:57:11: [IKE] respond ISAKMP phase to 64.62.197.81
2024/03/17 18:57:09: [IKE] respond ISAKMP phase to 45.81.34.167
2024/03/17 19:08:57: [IKE] respond ISAKMP phase to 45.81.34.167
2024/03/17 21:55:46: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.94.138.138
2024/03/17 21:55:48: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/17 21:55:48: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/17 21:56:53: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/17 23:07:40: [IKE] respond ISAKMP phase to 71.6.134.232
2024/03/17 23:20:40: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/17 23:20:40: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/17 23:21:45: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/17 23:32:19: [IKE] respond ISAKMP phase to 165.154.254.2
2024/03/18 05:57:53: [IKE] respond ISAKMP phase to 67.217.56.114
2024/03/18 07:48:49: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2024/03/18 07:48:49: [IKE2] SA:1/IKE established
2024/03/18 07:48:53: [IKE] respond ISAKMP phase to 167.248.133.126
2024/03/18 07:48:53: [IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
2024/03/18 07:48:53: [IKE2] SA:2/IKE established
2024/03/18 07:49:54: [IKE2] SA:1/IKE deleted
2024/03/18 07:49:58: [IKE2] SA:2/IKE deleted
2024/03/18 12:54:57: [IKE] respond ISAKMP phase to 35.203.210.241
2024/03/18 12:57:30: [IKE] respond ISAKMP phase to 65.49.1.41
523不明なデバイスさん
2024/03/18(月) 22:56:25.58ID:CoxIkJkz528不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 07:41:57.94ID:0RVEu/8D RTX830のsyslogを久しぶりに見たら下記のようなログが大量発生・・・
一体何なのでしょうか?
設定を変えた覚えはないのですが
IPV6 IPoE IPv6 IPoE接続 WAN
PPPoE(IPv4) PPPoE接続 WAN/PP[01]
プロバイダーはOCN
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101082] TCP 2400:4152:9182:2a00:d8f:de83:a763:fc04.51861 > 2404:6800:400a:80b::2009.443 (2024/03/19 07:18:32)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101082] TCP 2400:4152:9182:2a00:d8f:de83:a763:fc04.51854 > 2404:6800:400a:80c::2001.443 (2024/03/19 07:18:31)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101082] TCP 2400:4152:9182:2a00:d8f:de83:a763:fc04.51853 > 2404:6800:400a:80c::2001.443 (2024/03/19 07:18:31)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 2400:4152:9182:2a00::1.10761 > 2001:a7ff:5f01::a.53 (2024/03/19 07:18:32)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 2400:4152:9182:2a00::1.10462 > 2001:a7ff:5f01::a.53 (2024/03/19 07:18:32)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 2400:4152:9182:2a00::1.10002 > 2001:a7ff:5f01::a.53 (2024/03/19 07:18:32)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 2400:4152:9182:2a00::1.10702 > 2001:a7ff:5f01::a.53 (2024/03/19 07:18:31)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 2400:4152:9182:2a00::1.10430 > 2001:a7ff:5f01::a.53 (2024/03/19 07:18:31)
一体何なのでしょうか?
設定を変えた覚えはないのですが
IPV6 IPoE IPv6 IPoE接続 WAN
PPPoE(IPv4) PPPoE接続 WAN/PP[01]
プロバイダーはOCN
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101082] TCP 2400:4152:9182:2a00:d8f:de83:a763:fc04.51861 > 2404:6800:400a:80b::2009.443 (2024/03/19 07:18:32)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101082] TCP 2400:4152:9182:2a00:d8f:de83:a763:fc04.51854 > 2404:6800:400a:80c::2001.443 (2024/03/19 07:18:31)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101082] TCP 2400:4152:9182:2a00:d8f:de83:a763:fc04.51853 > 2404:6800:400a:80c::2001.443 (2024/03/19 07:18:31)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 2400:4152:9182:2a00::1.10761 > 2001:a7ff:5f01::a.53 (2024/03/19 07:18:32)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 2400:4152:9182:2a00::1.10462 > 2001:a7ff:5f01::a.53 (2024/03/19 07:18:32)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 2400:4152:9182:2a00::1.10002 > 2001:a7ff:5f01::a.53 (2024/03/19 07:18:32)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 2400:4152:9182:2a00::1.10702 > 2001:a7ff:5f01::a.53 (2024/03/19 07:18:31)
2024/03/19 07:18:37: [INSPECT] LAN2[out][101081] UDP 2400:4152:9182:2a00::1.10430 > 2001:a7ff:5f01::a.53 (2024/03/19 07:18:31)
529不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 07:57:34.78ID:wYTYRlNl フィルタの101082と101081も書かないとわからん
530不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 07:58:03.32ID:wYTYRlNl 443はHTTPSだし53はDNS関係というのだけはわかる
531不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 08:38:15.77ID:0RVEu/8D 初心者ですみません
[101081] [101082]
configに記載されている関係あるのは以下のようです
ipv6 lan2 secure filter out 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ipv6 filter dynamic 101081 * * domain
ipv6 filter dynamic 101082 * * www
IPV6 WAN Ethernet IPV6IPoE 送信方向の動的フィルターの設定は以下記載
評価順 番号 プロトコル / ルール 送信元アドレス 宛先アドレス ログ タイムアウト
1 101080 FTP * * on
2 101081 DOMAIN * * on
3 101082 WWW * * on
4 101083 SMTP * * on
5 101084 POP3 * * on
6 101085 SUBMISSION * * on
7 101098 TCP * * on
8 101099 UDP * * on
清的フィルターは
1 101099 pas の記載のみです
[101081] [101082]
configに記載されている関係あるのは以下のようです
ipv6 lan2 secure filter out 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ipv6 filter dynamic 101081 * * domain
ipv6 filter dynamic 101082 * * www
IPV6 WAN Ethernet IPV6IPoE 送信方向の動的フィルターの設定は以下記載
評価順 番号 プロトコル / ルール 送信元アドレス 宛先アドレス ログ タイムアウト
1 101080 FTP * * on
2 101081 DOMAIN * * on
3 101082 WWW * * on
4 101083 SMTP * * on
5 101084 POP3 * * on
6 101085 SUBMISSION * * on
7 101098 TCP * * on
8 101099 UDP * * on
清的フィルターは
1 101099 pas の記載のみです
532528
2024/03/19(火) 08:50:21.85ID:0RVEu/8D ログをOFFにすればsyslogに残らないんでしょうけど
それでいいのか?不安です
それでいいのか?不安です
533不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 09:16:29.23ID:wYTYRlNl ただの外部向きのHTTPSだと思うが、上位層の通信なのでルータではわからん
[INSPECT]が出る時点でsyslogがnoticeレベルになっていると思う
[INSPECT]が出る時点でsyslogがnoticeレベルになっていると思う
534不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 09:18:36.38ID:wYTYRlNl あと送信元のIPv6アドレスに該当する機器は何かを調べると特定できそうだが
535不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 10:13:19.11ID:qxUEz7zs [INSPECT]は動的フィルタで開いたポートを閉じるときに出るようですね。
自分の家では動的フィルタの仕様が良くわからないので、全部静的フィルタで組んでいるので出たことはないけど。
https://www.haruru29.net/blog/suppress-inspect-syslog-output/
自分の家では動的フィルタの仕様が良くわからないので、全部静的フィルタで組んでいるので出たことはないけど。
https://www.haruru29.net/blog/suppress-inspect-syslog-output/
536528
2024/03/19(火) 10:36:36.26ID:0RVEu/8D syslogにあるIPを色々検索しましたが
NTTのDNSサーバー関連とgoogl、MSとかで
特に怪しものは無かったです
syslogの出力レベルを変更してみます
>>535
参考になりました、ポートの開閉でログが出ているのですね
NTTのDNSサーバー関連とgoogl、MSとかで
特に怪しものは無かったです
syslogの出力レベルを変更してみます
>>535
参考になりました、ポートの開閉でログが出ているのですね
537不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 12:43:27.98ID:y/DIyZb2 RTX1300、暖房をつけているとファンが中速回転になって
うるさいんだけど、良い解決方法ありますか?
うるさいんだけど、良い解決方法ありますか?
538不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 12:44:47.33ID:wYTYRlNl この話題は荒れるからやめろ
上の方に答えがある
上の方に答えがある
539不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 14:36:20.29ID:01xyadAe RTX1300は検証用時繋げるだけにして常用するのはバッファローの法人用10Gルータにした
法人用と名乗るには機能性が乏しすぎるけどファンレスはこれくらいしかない
法人用と名乗るには機能性が乏しすぎるけどファンレスはこれくらいしかない
540不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 15:47:34.31ID:pgB5NN/b せいぜい設置場所変えるかファンを交換することくらいしかないんだから、
それが嫌なら>>539の対応が正解だよな
それが嫌なら>>539の対応が正解だよな
541不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 17:05:05.62ID:em9WmN/1542不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 17:57:14.35ID:HIfC7r8Z545不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 18:06:02.32ID:zQNAhj8V (またこのネタ続けるの?)
546不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 18:25:35.03ID:AQ8CI+dj 筐体ごと液体窒素につけておけばいいよ
547不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 19:24:45.00ID:iUa01ga3 フロリ納豆にドボンしとけばいいんじゃね?
548不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 19:50:54.92ID:yHtN9ieM ハーフ5U筐体とNH-P1アタッチメントの無音化キット出せば売れるんじゃね
549不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 19:56:03.40ID:rc/o6kkN 筐体に120mmの穴空けてファン交換すればいいんじゃね
550不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 20:40:23.49ID:wYTYRlNl はいはいどっかいって
551不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 21:16:02.09ID:6NEbbij8 1300底面にも結構熱放出してるんで、凹んでる所辺りに熱伝導シートでも貼って
ヒートシンクか、アルミ板、銅板でも底側に付けて縦置きか
横置き希望なら足追加で高さかせぐか、アルミスノコに乗せれば?
それか防音ラックにしまう
上の対処も嫌
ファン変更や、加工も保証外になるから論外なら、次期型待つか別機種に変えれば?
ヒートシンクか、アルミ板、銅板でも底側に付けて縦置きか
横置き希望なら足追加で高さかせぐか、アルミスノコに乗せれば?
それか防音ラックにしまう
上の対処も嫌
ファン変更や、加工も保証外になるから論外なら、次期型待つか別機種に変えれば?
552不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 21:55:10.65ID:ifNWOCJD フィルタのin/outがなかなかしっくり理解出来ねぇ
553不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 22:00:25.26ID:tO2F1sAq >>538
RTX1300ごときで金持ちぶってる一人のアホがわめき散らしてるだけで
RTX1300ごときで金持ちぶってる一人のアホがわめき散らしてるだけで
554不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 22:03:04.87ID:tO2F1sAq555不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 23:45:07.41ID:mISAZ+TE 1300売ってファンレスの10Gルーター買えばええやん
557不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 08:33:14.90ID:9XJVJ7qL ついでに言えばこいつは最初にルータを人から離れた位置に置けって結論を
提示されてるのに面倒くさいからって無視して延々ごねてるクソ野郎やぞ。
せいぜい30m程度のLAN線をWANとLANで2本引っ張ればいいだけのこと
なのに現実的じゃないとか言い出すその頭が現実的じゃねえんだよって話。
遠いからSFP+で光にするしかないな!とか言って喜ぶところだろJK
提示されてるのに面倒くさいからって無視して延々ごねてるクソ野郎やぞ。
せいぜい30m程度のLAN線をWANとLANで2本引っ張ればいいだけのこと
なのに現実的じゃないとか言い出すその頭が現実的じゃねえんだよって話。
遠いからSFP+で光にするしかないな!とか言って喜ぶところだろJK
558不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 09:00:23.10ID:O0HCMRJu ワンルームに住んでるやつはどうするんだ?
559不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 09:19:24.97ID:zn0705ez 部屋の端に置くなりトイレに置くなり好きにしろ。
561不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 11:30:02.87ID:qc/lBqPH Fanに楊枝でもさして回転させなければ静かになるんじゃね?
それで故障しても黙ってれば保証は受けられそうじゃん
それで故障しても黙ってれば保証は受けられそうじゃん
563不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 11:53:27.91ID:6yyU/LBl 便所に置くのはマジで一番現実的かも。
ヤマハなら床置きしてションベンが多少かかって壊れんだろう
ヤマハなら床置きしてションベンが多少かかって壊れんだろう
564不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 12:11:54.34ID:rJQNXjqL565不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 12:19:54.11ID:qc/lBqPH 10Gは熱いってこと、今後WiFiも7になり10G装備してくるけど
Fan付きなら同様に煩いってことになる
Fan付きなら同様に煩いってことになる
567不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 13:23:27.60ID:UPfbJcCd568不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 13:30:29.97ID:OhOpK1+z 自分は無音ファンレスHTPCなんかもあるので部屋の入り口の壁にRTX1300を打ち付けたけどウォールマウントキットの値段にはちょっとびっくりした
純正SFP+モジュールほどではないけど(YSFP-10G-SRを買った人いるのか?)
純正SFP+モジュールほどではないけど(YSFP-10G-SRを買った人いるのか?)
569不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 13:50:58.08ID:rJQNXjqL >>566
祝日も変わらず平常運転だな、お前は
祝日も変わらず平常運転だな、お前は
570不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 13:52:30.54ID:rJQNXjqL571不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 18:41:05.02ID:/fLuwIeD さっさと摂津の静音ラック買って入れとけ
572不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 11:01:48.59ID:xg0cpNFc>>570
RTX1300を買える金持ちでも、サーバー部屋を作らない人も居るし
そこまで出来ないという人も居る
じゃあ、お前はサーバー部屋持ってるのか?タコ糞野郎
RTX1300が買える金持ちでも、そこまで出来るかは現実的に難しい
サーバー部屋用意は値段が桁違い
田舎暮らしなら、いくらでも出来るが、港区と千代田区だと難しい
573不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 11:09:16.54ID:l+qFUdKS そもそも中規模拠点向けで家庭用でも個人用でもないからね
10G回線が個人でも安価に契約できたとしてもそれでRTX1300が必要か?
というとそんな話は全くないわけで・・・
多拠点VPNとかの用途もねぇのに10Gだけが理由で買った連中はアタオカでしかない
現実レベルで運用の苦労とかの参考にもならないし
煩い・熱いという「ガキかよ」みたいなレビューのみ ほんと金の無駄使いでしかない
10G回線が個人でも安価に契約できたとしてもそれでRTX1300が必要か?
というとそんな話は全くないわけで・・・
多拠点VPNとかの用途もねぇのに10Gだけが理由で買った連中はアタオカでしかない
現実レベルで運用の苦労とかの参考にもならないし
煩い・熱いという「ガキかよ」みたいなレビューのみ ほんと金の無駄使いでしかない
575不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 12:26:44.33ID:iX+rmCPB 1LDKでサーバールームなんかないけどEPYCとXeon鯖を運用してるわ
576不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 12:32:40.59ID:kGwgPhSE >>573
そこんとこ深く知りたい。
みんななぜRTX1300買った?
VPNのため?ただのブロードバンドルーターとして?細やかなルーティング設定?
昔と違って10G対応ブロードバンドルーターとしては家庭向けと比べて速度の優位性はないと思うけど、安定性?
ちなみに私は買ってない。10G対応の家庭向ルーター買った。でも色んなこと出来そうだなと、未練は残ってる。
そこんとこ深く知りたい。
みんななぜRTX1300買った?
VPNのため?ただのブロードバンドルーターとして?細やかなルーティング設定?
昔と違って10G対応ブロードバンドルーターとしては家庭向けと比べて速度の優位性はないと思うけど、安定性?
ちなみに私は買ってない。10G対応の家庭向ルーター買った。でも色んなこと出来そうだなと、未練は残ってる。
577不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 13:05:48.16ID:bk7N6Nkx 俺のまわりだとインフラ専門のヤツが仕事でためしたいことがだきたとかで自由に使える自分用を購入してる。
579不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 13:40:41.48ID:uQ62pPw/580不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 13:49:25.47ID:uQ62pPw/ そんなわけで色々な人の意見を聞いてみたいのです。
rtx1200の頃はnatセッション数的に安定面で明らかな優位性があったかもしれないですが、今はそうでも無い?
ルーターとしての処理速度も似たりよったりの世界なのかなと(主観です)。
他の人が何を目的にこれを買っているのか気になっています。
お前が必要ないなら要らないだろうと言われるとそうなのですが…好奇心だけが独り歩き中です。
rtx1200の頃はnatセッション数的に安定面で明らかな優位性があったかもしれないですが、今はそうでも無い?
ルーターとしての処理速度も似たりよったりの世界なのかなと(主観です)。
他の人が何を目的にこれを買っているのか気になっています。
お前が必要ないなら要らないだろうと言われるとそうなのですが…好奇心だけが独り歩き中です。
581不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 13:52:41.12ID:l+qFUdKS >>580 NATの不安定なんて野良の公開ゲームサーバーでも運営してなきゃ足りなくなったりしないだろ?
いったい何を内側で動かすつもりなんだよ?
いったい何を内側で動かすつもりなんだよ?
582不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 13:53:36.27ID:uQ62pPw/ 昔からの評価の流れで再評価されないまま、ルーターといえばヤマハ!わかってる人はヤマハ!が続いてるのか、今でもやっぱりヤマハ!なのか知りたいです。
583不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 13:55:34.62ID:XbuIJDdL 松 CISCO
竹 NEC
梅 ヤマハ
竹 NEC
梅 ヤマハ
584不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 14:00:55.63ID:uQ62pPw/ >>581
10数年ほど昔は、普通に家族で利用しているだけでNAT漏れで不安定とかリブートとか言われていたと記憶しています。だからヤマハが良い!みたいな。
今のルーターではそんなこと起きてないのは承知しています。
なので皆様何を基準に選んでいるのかなと。
573さんの意見を深堀りしてみたくなったのです。
10数年ほど昔は、普通に家族で利用しているだけでNAT漏れで不安定とかリブートとか言われていたと記憶しています。だからヤマハが良い!みたいな。
今のルーターではそんなこと起きてないのは承知しています。
なので皆様何を基準に選んでいるのかなと。
573さんの意見を深堀りしてみたくなったのです。
585不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 14:01:25.71ID:2ydaHCbU そんなあなたにFortigate
586不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 14:14:55.98ID:uQ62pPw/587不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 14:21:04.79ID:OZk8FFbl 最近はゲームでもQUICとかで大量のUDPショートパケット垂れ流したりするから安物や低スペックのルーターは露骨に遅延出たりするようになってるぞ
588不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 14:39:08.88ID:JDcMdAlh 1300ほどの性能は必要なく、自宅830と遠隔地700WのL2TPv3/IPsecの拠点間VPN構成だが、
使っている理由は、仕事で使う機器で遊べないから
そんなに重い処理はさせていない(遠隔地にあるNASの同期くらいか)
使っている理由は、仕事で使う機器で遊べないから
そんなに重い処理はさせていない(遠隔地にあるNASの同期くらいか)
589不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 14:52:12.81ID:XbuIJDdL クロス引いてるのと、顧客にヤマハユーザーが多いSierだから検証に使いたいくらいの理由で買った
https://i.imgur.com/itpKzvi.jpg
https://i.imgur.com/itpKzvi.jpg
590不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 15:25:53.50ID:sHxtwGv+ >>589
やっぱ1Gbpsポート使ってないのな、同じだ
俺の場合は、クロス+固定v4IPアドレス+VPNの構成で、他社のを色々試したが出来ないから、RTX1300一択だった
RTX1300で金持ち金持ちって言ってるやつ、NEC IXシリーズの10Gbpsの買ってから言えよ
やっぱ1Gbpsポート使ってないのな、同じだ
俺の場合は、クロス+固定v4IPアドレス+VPNの構成で、他社のを色々試したが出来ないから、RTX1300一択だった
RTX1300で金持ち金持ちって言ってるやつ、NEC IXシリーズの10Gbpsの買ってから言えよ
591不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 15:37:50.45ID:aHZ7KQOn IX2310はさらに爆音だよw
592不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 16:18:21.00ID:XbuIJDdL593不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 16:54:37.53ID:gHsrD60M 1Gポートは気休めだけどPS4とかゲーム機のping重視のもの繋いでるわ
594不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 18:12:01.05ID:W6AySAaR そもそも何でRTX1300を買えると金持ちなん?
本格的に自宅にサーバールーム作りたいから、家建て替えようと思ってる
見積取ってるけど、30坪の平屋なのに家だけでも7~8千万円位するのね
物価上がったからな?
本格的に自宅にサーバールーム作りたいから、家建て替えようと思ってる
見積取ってるけど、30坪の平屋なのに家だけでも7~8千万円位するのね
物価上がったからな?
595不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 18:35:15.15ID:9RoDGcm7 サーバールームとか言うけど個人でブレードサーバーを何台も必要とする用途が想像できないわ
サーバーは多くても3台もあれば大抵の需要は賄えると思うけど個人でクラスター使いこなせるようなソフトウェアがないしねそれよりも多コアのハイスペックを必要台数入れたほうが利便性が高いと思う
サーバーは多くても3台もあれば大抵の需要は賄えると思うけど個人でクラスター使いこなせるようなソフトウェアがないしねそれよりも多コアのハイスペックを必要台数入れたほうが利便性が高いと思う
596不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 18:36:31.92ID:+IS8swgq FWX120終売か。長かったな。
597不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 18:48:31.72ID:LPMwVF3Z RTX1300って>>594みたいな病人も生み出してしまうんだな
もう1300の話題禁止のほうがいいかもね
もう1300の話題禁止のほうがいいかもね
598不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 18:59:49.32ID:CPl1TSIw600不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 19:14:06.65ID:aHZ7KQOn 趣味でしょ
レトロゲームや楽器集める人と同じ類
費用対効果とかそんなのくそくらえなんだよ
レトロゲームや楽器集める人と同じ類
費用対効果とかそんなのくそくらえなんだよ
601不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 21:13:02.33ID:ahZqiDri 防音と冷却を兼ねて冷蔵庫に入れるのはどうだろうか
602不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 21:19:04.19ID:tVjpljuw 結露するんじゃね?
603不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 21:34:59.63ID:edFSmj0p605不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 21:48:54.55ID:2ydaHCbU >>601
冷蔵庫は発熱体を冷やすことはできません。ためしに発熱し続けるものを入れてみるといいよ。
冷蔵庫は発熱していないものを低音維持する装置。
発熱しているものの温度を下げるそうぢは無いです、とマジレス。
冷蔵庫は発熱体を冷やすことはできません。ためしに発熱し続けるものを入れてみるといいよ。
冷蔵庫は発熱していないものを低音維持する装置。
発熱しているものの温度を下げるそうぢは無いです、とマジレス。
606不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 21:55:37.38ID:CPl1TSIw まぁさすがにないとはおもうけど
1000系買ってL1/L2しか使ってないなんて奴はさすがに居ないんだよね?
1000系買ってL1/L2しか使ってないなんて奴はさすがに居ないんだよね?
607不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 21:56:15.61ID:7G2xGUho608不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 22:53:41.32ID:sHxtwGv+609不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 23:10:03.55ID:W6AySAaR 前は土地持ち一軒家だけど、東京まで1時間かかる田舎だと言われたが
今度は、土地なし6畳1Kアパートに格下げになったよ
今度は、土地なし6畳1Kアパートに格下げになったよ
610不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 23:17:48.67ID:CQlg9Xob 見るに耐えないな…
613不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 00:12:56.06ID:mm7iolA+ なんで嘘つく必要あんの?
俺の周りからしたら俺は中の下ぐらいだけどな
ちなみに高卒だよ、中卒で社会に出たいと言ったら親に高校だけは出ろってしかたなくね
俺の周りからしたら俺は中の下ぐらいだけどな
ちなみに高卒だよ、中卒で社会に出たいと言ったら親に高校だけは出ろってしかたなくね
614不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 08:05:43.14ID:n4aMW17J RTX1300は人を狂わせる
615不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 08:29:49.28ID:8Erhpklr >>608
年収を手取りで語る人、初めて見た。
年収を手取りで語る人、初めて見た。
616不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 08:53:12.27ID:tXR3sOPe >>605
家庭用は、な。頻繁に開け閉めする業務用だとそうでもないぞ。
まあハイエンドCPUとかGPUとかの無茶苦茶発熱するものを入れるものではないのは確かだが。
まあそれ以前に結露問題がある(開け閉め厳禁になる)からそう簡単な話ではない。
家庭用は、な。頻繁に開け閉めする業務用だとそうでもないぞ。
まあハイエンドCPUとかGPUとかの無茶苦茶発熱するものを入れるものではないのは確かだが。
まあそれ以前に結露問題がある(開け閉め厳禁になる)からそう簡単な話ではない。
619不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 11:01:10.82ID:U7YA9ESm620不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 11:04:06.03ID:31vh1McT 去年までは年収手取り1400万強(額面2300万くらい)あったけど、
今年は3割くらい減って額面1600万くらいになりそうだから手取り1000割るかも((((;゚Д゚))))
大学の医局人事は本当に酷い
今年は3割くらい減って額面1600万くらいになりそうだから手取り1000割るかも((((;゚Д゚))))
大学の医局人事は本当に酷い
621不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 11:09:42.03ID:n4aMW17J スクリプトにスレ潰してもらったほうがマシな流れ
622不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 11:09:44.27ID:q8AjMLI2 >>589
個人用にファンレス、全ポート10Gのスイッチハブを調べて
アライドテレシス CentreCOM AT-XS910/8 (10G 8 ports) 8万円くらい
が第一候補になったのですが、写真はこれですよね?
高いけどやっぱりこれにしようかなぁ。。
すみません。他に候補があったらご教示ください。
個人用にファンレス、全ポート10Gのスイッチハブを調べて
アライドテレシス CentreCOM AT-XS910/8 (10G 8 ports) 8万円くらい
が第一候補になったのですが、写真はこれですよね?
高いけどやっぱりこれにしようかなぁ。。
すみません。他に候補があったらご教示ください。
623不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 11:32:37.37ID:+UfGhH5+ HUAWEIはみてみた?
624不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 11:33:25.57ID:lDbeLZ5i 「年収」をNGワードにしてスッキリ
626不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 14:03:06.63ID:vfx8zBWQ Yamahaの話をしようぜ
627不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 14:09:57.44ID:HmGOirkY 基地外は隔離で
628不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 14:52:42.00ID:6hkWegV7629不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 15:00:15.04ID:mm7iolA+ アライド昔は良かったんだが、今のアライドは速度出ないよ
1Gbps回線で実効速度700Mbps前後の回線で、RTX830とIX2106では実効速度出たけど、AT-AR1050Vだと約半分ぐらいの速度しか出なかった
アライドの技術担当者とやり取りしても解決出来ずで「当社の製品の品質向上を目指します」と言われて結局RTX830を納品した
んでも、半年以上前から今は大丈夫かもしれんから、違ってたらごめん
1Gbps回線で実効速度700Mbps前後の回線で、RTX830とIX2106では実効速度出たけど、AT-AR1050Vだと約半分ぐらいの速度しか出なかった
アライドの技術担当者とやり取りしても解決出来ずで「当社の製品の品質向上を目指します」と言われて結局RTX830を納品した
んでも、半年以上前から今は大丈夫かもしれんから、違ってたらごめん
630不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 15:02:31.44ID:mm7iolA+ ごめん、完全に勘違いしてた、スイッチの話だったのね
取り消し出来んのが痛い、スレ汚しすまぬ
取り消し出来んのが痛い、スレ汚しすまぬ
631不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 15:08:51.59ID:MIu1syRj AR1050Vでそんなに速度出るの?
FW有効にしたら100Mbpsくらいしか出なかった気がする
単純にスループット上げたいならAR4050S一択では
FW有効にしたら100Mbpsくらいしか出なかった気がする
単純にスループット上げたいならAR4050S一択では
632不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 15:19:21.25ID:mm7iolA+ 何度もごめんだけど、部材の棚を見てきたらAT-AR2050Vだった
AR1050Vって100Mbpsぐらいしか出ないのか、ルーターはやはりCISCOとか除くとYAMAHAかNECになるねー
AR1050Vって100Mbpsぐらいしか出ないのか、ルーターはやはりCISCOとか除くとYAMAHAかNECになるねー
633不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 17:31:59.84ID:sTRry+WD ルーターはともかく10GスイッチはSFP+スイッチ一択だわ
634不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 18:10:37.70ID:JJ8dg+eg TP-LINKの10Gスイッチ買ったらRTX1300を鼻で笑う爆音だった上に1年持たず壊れたのでアライドテレシスに買い替えて快適
635不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 18:15:20.09ID:RMYvBYr0 >>622
sfp+8ポートで良ければUbiquiti Switch Aggregationがファンレスで46000円程度であるよ。
アライドとの差額でAll sfp+環境構築できるかも?
ケーブル再敷設は面倒かもだけど。
sfp+8ポートで良ければUbiquiti Switch Aggregationがファンレスで46000円程度であるよ。
アライドとの差額でAll sfp+環境構築できるかも?
ケーブル再敷設は面倒かもだけど。
637不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 19:07:21.97ID:KQZOiTCx そゆなあなたにみるくとっく(違う)
638不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 21:06:18.84ID:HmGOirkY コマンドは慣れそのもの
YamahaでもNECでもCiscoでもATでも自分にあった機種を使えばよい
VyOSとか使っていた時もあったがもう忘れた
今はYamahaしかわからん
YamahaでもNECでもCiscoでもATでも自分にあった機種を使えばよい
VyOSとか使っていた時もあったがもう忘れた
今はYamahaしかわからん
640不明なデバイスさん
2024/03/22(金) 23:09:55.23ID:kXEBnXTp642不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 10:28:52.74ID:tpMIqDZ/ 俺はアライドしかわからないよ
ヤマハはguiが優秀だしね
ヤマハはguiが優秀だしね
643不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 11:07:40.77ID:wZEEBkTt >>603-604
自演するときはIDだけじゃなくて文体も変えろよ
自演するときはIDだけじゃなくて文体も変えろよ
644不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 12:20:53.42ID:/9ucov9u 自演の意味分かってないなこの人…
646不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 12:28:33.12ID:9FrnvL5M 前空白2行
文章2行
後空白2行
そんなのお前しかいないんだわ
文章2行
後空白2行
そんなのお前しかいないんだわ
649不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 12:59:47.01ID:XeZ2MnhA RTX1300 買いました。お仲間に入れてください。
買って最初にやることなにかありますか?お祓いとかw
で、今まで観察していた価格コムを見ると昨日辺りから値上がり傾向。もう、3月下旬、4月からの値上がりが絡んでいるのかな?
買って最初にやることなにかありますか?お祓いとかw
で、今まで観察していた価格コムを見ると昨日辺りから値上がり傾向。もう、3月下旬、4月からの値上がりが絡んでいるのかな?
650不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 13:07:10.86ID:wZEEBkTt >>644
オマエガナー
オマエガナー
653不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 18:41:18.49ID:BJmZbdhv RTX1300だけじゃなくRTX830もフレキシブルLAN/WANポート
に対応してほしい。ポートミラーリングするときWANに対する
inパケットをlan1で観測したい。
に対応してほしい。ポートミラーリングするときWANに対する
inパケットをlan1で観測したい。
654不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 18:47:51.97ID:Rk1Xo4OC ミラーポートはL2SWの仕事です
655不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 23:14:58.54ID:DHtIfvJX 無理を言うなよw
656不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 02:34:54.38ID:ap802Cl4 中古市場でNVR510がRTX830と価格変わらないのは何故なんだろう
510でひかり電話や小型ONU使いたい人なんてマイナーだろうし
510でひかり電話や小型ONU使いたい人なんてマイナーだろうし
658不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 08:58:04.94ID:QkceeUay YAMAHAは、2.5GbEの製品とか出さないのかな?
659不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 09:08:27.52ID:21+IrrUk >>658
個人ですらろくに需要ないのにメインターゲットの法人にそんな中途半端な物の需要があると思うか?
個人ですらろくに需要ないのにメインターゲットの法人にそんな中途半端な物の需要があると思うか?
660不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 12:22:59.35ID:RC9d7r/n ヤマハのターゲットが法人だってことがわかってない奴がほんとよく涌くよな
価格なんかだと、ヤマハのサポートにコンフィグチェックしてもらいました!とか抜かしてるやついるし
法人じゃない奴からの問い合わせは金取ってええよ
価格なんかだと、ヤマハのサポートにコンフィグチェックしてもらいました!とか抜かしてるやついるし
法人じゃない奴からの問い合わせは金取ってええよ
663不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 23:04:50.48ID:zS2ZA744 APで2.5Gbps使う時はPoEも併用するからL2SWで対応してくれればOK
664不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 01:59:45.80ID:OwQ2n+O8 >>661
おいおい、RTX1300を買える金持ちがそんなけち臭いこといってんのかよ
おいおい、RTX1300を買える金持ちがそんなけち臭いこといってんのかよ
665不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 08:34:40.81ID:Z1mEUbpz 2.5G,5Gは結局チップは10Gの使うだけからコストダウンにも発熱抑制にも対して寄与しないからだよ
666不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 08:50:00.44ID:OEkGseCs いや発熱の大半が転送におけるエラー訂正だから速度落とせば発熱にはそれなりに効果あるんじゃないの?
667不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 08:50:53.77ID:7HeUg4Cu 私もそう思う
668不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 10:05:38.89ID:o8CSdrPy じゃあ俺もそう思う
669不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 13:25:56.48ID:CaiFHwtL うそ臭いな
670不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 14:37:24.87ID:bKyZGRZa 俺もそう思う
671不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 18:31:04.38ID:l5BKgTB7 思う思う
672不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 18:34:28.85ID:iQXMQ3Yu それは素晴らしいで
673不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 19:21:17.06ID:OwQ2n+O8 >>666
速度落としても流れるパケットの総量はかわらんやろ
速度落としても流れるパケットの総量はかわらんやろ
675不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 21:45:37.17ID:6h/h2yRk メルカリに
RTX1300 11台セット 99万円
ってのが出てる。
誰か買わない?w
RTX1300 11台セット 99万円
ってのが出てる。
誰か買わない?w
676不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 21:51:57.05ID:0fZC8d3W なんで11台も手放すんだろうね・・・
上位の客にUTMじゃないのでダメとか言われたのかね?
上位の客にUTMじゃないのでダメとか言われたのかね?
677不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 22:38:38.83ID:DNmK5nbR 予備機パクったとか?w
678不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 22:44:40.55ID:vYw/q2Ax 評価ゼロのshopねぇ…
679不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 23:27:24.01ID:/Ao2ADcT680不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:32:32.37ID:khXUgJNU ノブが俳優と仲良く出来さえすればいいんだろうしな
原点に帰ってたら投げないんだよね。
普通に手を出そうとした
原点に帰ってたら投げないんだよね。
普通に手を出そうとした
681不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:40:24.00ID:NAPU3WiX >>267
動画配信はない
動画配信はない
682不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:40:48.60ID:NAPU3WiX 今日は耐えてください!」(金)
683不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:47:07.26ID:KAOtk+9E 負けが混んでる球団のことや国際指名手配 仮想通貨パクって逃げたら今は打者が冷えて勝てなくなる不思議
・退会ページはpostで待機しています。
※アンチスレ内での協業について「みんなすまん!俺も管理者はどんどん離れていくよな
・退会ページはpostで待機しています。
※アンチスレ内での協業について「みんなすまん!俺も管理者はどんどん離れていくよな
684不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:51:21.61ID:yPG2UtHU685不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:53:33.09ID:Rb9vuUKK イェール中退したとして、まさかな
他の国ならとっくに
他の国ならとっくに
686不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:55:25.61ID:R2AN7TPc687不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:57:13.70ID:xw29PNLm 結局スマホて操作性に限界あるからな
そういうとこじゃないか
そういうとこじゃないか
688不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:04:02.69ID:rCsEetHE ビタッとあるけどな
というか
自動運転の事
というか
自動運転の事
689不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:10:40.90ID:cQFf1lX3690不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:10:54.07ID:EBP+Vh7Z そこまではの斬新なハンバーガーだよ
まず
名前忘れたけど車はあったよね
休ませて貰えるほどの長距離じゃないんだね
早くEVにしよう
まず
名前忘れたけど車はあったよね
休ませて貰えるほどの長距離じゃないんだね
早くEVにしよう
691不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:11:17.95ID:y7rvxXXz もちろん
クーリングはやってはいるが
クーリングはやってはいるが
692不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:11:35.80ID:EBP+Vh7Z ガーシーすごすぎるだろ
693不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:12:30.04ID:cQFf1lX3 ダイエットが
694不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:13:09.01ID:wqsMIiGi まとめブログやSNSでもなくなったら当然濃厚接触なってたやろ
全く話題聞かなかったの?
ガーシー最後はどうなってんの?切手が得意な会社ってイメージかな
全く話題聞かなかったの?
ガーシー最後はどうなってんの?切手が得意な会社ってイメージかな
695不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:23:12.24ID:FQmagxgF 藍上の前だけな気がする
696不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:23:51.41ID:CE3pMO5+697不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:24:41.34ID:oI7kdcEZ バスが死亡したレベル格が上がってるとこはあるけどメダルが生かせるかどうかもわからんのがわんさかいるから騙されてるわけか
若者の話でない
セックスすらほとんどしてなかったよ
若者の話でない
セックスすらほとんどしてなかったよ
698不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:26:31.87ID:sPxXQ9tZ 別にぱぱちモデルはいらんだろ
🏺の長文は長さに反比例してなくてアマチュアは最低限は取ってるから、筋肉つけてたんだろうかこの人とか、来れなくなったw
被り物は使わないで!
🏺の長文は長さに反比例してなくてアマチュアは最低限は取ってるから、筋肉つけてたんだろうかこの人とか、来れなくなったw
被り物は使わないで!
699不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:26:44.25ID:wrfpn4rN >>161
そこまで増えた方が良いところに気づかない頭の悪さがまたw
学生の本分は勉学」という親の故郷だろ?
そんなレスばっかりしてますね。
https://i.imgur.com/RWAou56.mp4
https://i.imgur.com/5QLx95v.gif
そこまで増えた方が良いところに気づかない頭の悪さがまたw
学生の本分は勉学」という親の故郷だろ?
そんなレスばっかりしてますね。
https://i.imgur.com/RWAou56.mp4
https://i.imgur.com/5QLx95v.gif
700不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:33:03.15ID:OPNTIIE0 セックス
セックスしたい
SMならあるんじゃない
セックスしたい
SMならあるんじゃない
701不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:47:27.48ID:PGB5M172 でもチケ代高い割にあって下げてきてるな
日本語破綻してる
日本語破綻してる
702不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 06:56:57.09ID:bAvk9vRV こんなところにもスクリプト
703不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 08:11:59.95ID:/goLc7E7 Talkがあまりにも流行らなくて悔し紛れの荒らしなんだよな
704不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 10:04:12.38ID:3tgMR/wC >>675
90万円に値引き交渉があったようで、〇〇さん専用の値札になっている。
そもそも、元値の11台99万円だから、バラ売りでRTX1300 1台9万円となるが、今までのメルカリ相場からするとすぐに売れると思われる。
だからバラ売りしないのはすごく怪しい。
そこに転売ヤー・せどりがリスクを取って購入しようとしているのかもしれない。
狐と狸の化かしあいかもw
しかし買う方も勇気あるなぁ。
90万円に値引き交渉があったようで、〇〇さん専用の値札になっている。
そもそも、元値の11台99万円だから、バラ売りでRTX1300 1台9万円となるが、今までのメルカリ相場からするとすぐに売れると思われる。
だからバラ売りしないのはすごく怪しい。
そこに転売ヤー・せどりがリスクを取って購入しようとしているのかもしれない。
狐と狸の化かしあいかもw
しかし買う方も勇気あるなぁ。
705不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 10:11:41.84ID:oPw8cI8h 買う方はリスク0じゃないの?
ショップとはいえ、届かなければ補償入るのでは?
規約とかには明記はされてないけど
ショップとはいえ、届かなければ補償入るのでは?
規約とかには明記はされてないけど
709不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 13:31:08.13ID:bAvk9vRV 2024年03月26日
適応型ローミングアシスト機能、アクセス制御機能に対応、および各種バグ修正を行った以下のファームウェアの配布を始めました。
WLX222用最新版ファームウェア(Rev.24.00.05)
WLX413用最新版ファームウェア(Rev.22.00.07)
WLX212用最新版ファームウェア(Rev.21.00.14)
適応型ローミングアシスト機能、アクセス制御機能に対応、および各種バグ修正を行った以下のファームウェアの配布を始めました。
WLX222用最新版ファームウェア(Rev.24.00.05)
WLX413用最新版ファームウェア(Rev.22.00.07)
WLX212用最新版ファームウェア(Rev.21.00.14)
710不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 14:16:30.85ID:oPw8cI8h 知恵袋とかでの事例を見る限りだど、
購入側に瑕疵がない場合は最終的にはメルカリで補償入るようだよ
まあ、ショップの審査を通しちゃってるメルカリ側にも道義的な責任はあるからな
購入側に瑕疵がない場合は最終的にはメルカリで補償入るようだよ
まあ、ショップの審査を通しちゃってるメルカリ側にも道義的な責任はあるからな
711不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 15:31:00.72ID:bAvk9vRV メルカリで万単位のものは買いたくないなあ
詐欺に引っかかりそう
詐欺に引っかかりそう
712不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 18:55:00.36ID:z0OGk560 詐欺というかゴミが多い
716不明なデバイスさん
2024/03/27(水) 15:06:13.21ID:SU9/G71n rtx1210使っているんだけど、lan3をDMZというかあえて脆弱に設定してインターネットにさらしたいんだけどフィルターで何でもpassに設定すればいいのかな
lan1は宅内lanでlan2がIPoE,PPPoE併用してる
lan1は宅内lanでlan2がIPoE,PPPoE併用してる
717不明なデバイスさん
2024/03/27(水) 15:43:31.92ID:3dITzDyf718不明なデバイスさん
2024/03/27(水) 19:11:29.47ID:5uV8lxYz >>716
このサンプルを見ればいいんじゃないかな
分からなければ、また聞いて
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/internet/dmz_server/server
このサンプルを見ればいいんじゃないかな
分からなければ、また聞いて
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/internet/dmz_server/server
719不明なデバイスさん
2024/03/27(水) 19:16:32.62ID:/gPNWNdI 8IP契約してアドレスを直接振ればいいやん
720不明なデバイスさん
2024/03/27(水) 19:58:42.51ID:/5NGpS4D そして踏み台にされて警察の調査入ってめんどくさい目にあうんですね
721不明なデバイスさん
2024/03/27(水) 20:25:39.41ID:jGwpoRr3 魔法の呪文 念のためスクリプト用じゃないよ
(^|\n)([\s ]*\n){2}
(^|\n)([\s ]*\n){2}
726不明なデバイスさん
2024/03/28(木) 20:44:20.05ID:ECTAgfGg PPPoE IPv4とIPv4 over IPv6が併用できるプロバイダが条件だが
ルーター2台でネットワークを完全に分離すれば?
ルーター2台でネットワークを完全に分離すれば?
727不明なデバイスさん
2024/03/28(木) 21:39:14.74ID:l/sXOkMo 動的フィルタって静的フィルタ番号を書いた場合と省略した場合の違いがよくわからん。
>>718も省略してるし、どっちで書けばよいのやら、、、、
>>718も省略してるし、どっちで書けばよいのやら、、、、
728不明なデバイスさん
2024/03/30(土) 01:51:07.60ID:P+Zmkk1v729不明なデバイスさん
2024/03/30(土) 06:15:37.86ID:gALfgGil そりゃ多少は落ちるでしょ
何を求めるか次第
何を求めるか次第
730不明なデバイスさん
2024/03/30(土) 07:54:38.17ID:E8Jtnuf8 WLX222に新ファーム来たよ
733不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 14:33:11.29ID:O2D4P682 多くのメーカーで10GBASE-T対応ポートでは10BASE-Tに非対応なのは
古い規格に対応する意味がないという判断なのか
古い規格に対応する意味がないという判断なのか
734不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 14:51:54.26ID:THUfgjms 10Base-Tなんて殆ど残ってないからな
何らかの理由があって更改できない法人くらいか
何らかの理由があって更改できない法人くらいか
735不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 15:08:46.69ID:zbIPPqoB 10BASE-TつかえないとWoLダメなんじゃなかった?
736不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 15:20:28.76ID:IS6V2rGg WoLで10BASE-Tと100BASE-Tどちらを使うかBIOSで選べたりするな
737不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 15:26:05.76ID:e3YFRs4i FFFFFFFFFFFFM0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5
M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5
M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5
誰得なマジックパケットの中身
M0-M5が起動したいMACアドレス
M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5
M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5M0M1M2M3M4M5
誰得なマジックパケットの中身
M0-M5が起動したいMACアドレス
738不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 20:35:02.79ID:MR/dHjlk741不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 12:06:28.55ID:eRMh7rdm キューハチのCバス104や108ボードが10BASE-TでNT鯖に繋ぐのに挿して使ってたことがあるが産業用途で今も残ってるのか?
IX2310が対応しているということはNECらしい配慮だな
IX2310が対応しているということはNECらしい配慮だな
742不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 12:46:15.81ID:nPOZDcMU 735だけど、横からちょっとした疑問投げて
>>736>>737レベルの情報が即出てくるのありがたいなthx
>>736>>737レベルの情報が即出てくるのありがたいなthx
743不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 08:38:44.01ID:fKN0eVkg744不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 10:21:51.98ID:C6p/vjI1 フレッツ網折り返しにて速度がでません。
https://i.open.ad.jp/config/yamaha.aspx
の
2. YAMAHA ルータを用いてフレッツ網内で拠点間 L3-VPN (IPv4 over IPv6, IPsec) を構築する設定例
を参考にしてフレッツ・光ネクスト網内のIPv6折り返し通信を設定したのですが
sec 7.25 MBytes 60.5 Mbits/sec
程度しか出ません。
https://i.open.ad.jp/howto/
をみると700Mbps程度になるとありますが、そこまで速度がでていません。
原因はなにがあるかわかりますでしょうか
使用機材は拠点RTX1300 クライアントRTX1210を使用しています。
https://i.open.ad.jp/config/yamaha.aspx
の
2. YAMAHA ルータを用いてフレッツ網内で拠点間 L3-VPN (IPv4 over IPv6, IPsec) を構築する設定例
を参考にしてフレッツ・光ネクスト網内のIPv6折り返し通信を設定したのですが
sec 7.25 MBytes 60.5 Mbits/sec
程度しか出ません。
https://i.open.ad.jp/howto/
をみると700Mbps程度になるとありますが、そこまで速度がでていません。
原因はなにがあるかわかりますでしょうか
使用機材は拠点RTX1300 クライアントRTX1210を使用しています。
745不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 10:36:01.45ID:C6p/vjI1746不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 10:39:50.88ID:LiBu9+7/ MTUとエスパー
747不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 11:42:53.24ID:yCaeAgN/ チラッとググった感じ、DSCPのやつ?
748不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 12:14:29.08ID:C6p/vjI1 >0746
エスパーとは?すみません用語がよくわからなくて・・
MTUは
ip tunnel mtu 1460
というのを別のトンネルに設定しているのですが、
これってトンネルごとに設定が必要でしょうか?
>747
??DSCP よくわからないです
エスパーとは?すみません用語がよくわからなくて・・
MTUは
ip tunnel mtu 1460
というのを別のトンネルに設定しているのですが、
これってトンネルごとに設定が必要でしょうか?
>747
??DSCP よくわからないです
750不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 16:02:43.14ID:C6p/vjI1 >>749
普段のインターネットの速度はどちらの拠点でも
https://speed.cloudflare.com/の計測で
500Mbps~800Mbpsは出ています。
744での「sec 7.25 MBytes 60.5 Mbits/sec」
はRTX1210から1300のiPrefサーバへの速度です。
ネット自体の速度は問題ないと思うのですが、なにか原因がわかればお願いします。
普段のインターネットの速度はどちらの拠点でも
https://speed.cloudflare.com/の計測で
500Mbps~800Mbpsは出ています。
744での「sec 7.25 MBytes 60.5 Mbits/sec」
はRTX1210から1300のiPrefサーバへの速度です。
ネット自体の速度は問題ないと思うのですが、なにか原因がわかればお願いします。
751不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 17:16:54.42ID:hO1W+Suo 機種にもよるけどHGW通すとVPNが遅いって話はある
752不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 22:05:10.19ID:04s6zu37 暗号化オンにしてんじゃねーの?
あとそこに出てる700って数値は5年以上前の数値じゃないかな
5年くらい前でも400程度で去年はもっと早かったとか二年前は700出たとかいう話だったから
暗号化するならNECの方が早いって話もあったな
あとそこに出てる700って数値は5年以上前の数値じゃないかな
5年くらい前でも400程度で去年はもっと早かったとか二年前は700出たとかいう話だったから
暗号化するならNECの方が早いって話もあったな
753不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 22:55:13.88ID:owYW3bPw どちらかもしくは両方にHGW噛んでるとipsecは90Mbps位で頭打ち 300番台HGWだかだともっと遅い
HGW取外せないならIPIPでやれば速度出る
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipip/index.html#setting7
HGW取外せないならIPIPでやれば速度出る
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipip/index.html#setting7
754不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 23:13:25.20ID:WZOeKGrw dynamic filter のimap3ってIMAP4の通信は拾わないっぽいね。
755不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 07:23:40.20ID:vlWhqeWR >>751
v6+のIPS設定はRTXに設定して、HGWはブリッチになっているだけなのですが、
HGWの下流に接続するだけでVPNが遅くなる場合があるのですね
>>752
暗号化とは下記の処理のことでしょうか?
tunnel select 1
ipsec tunnel 1
ipsec sa policy 1 1 esp aes-cbc
ipsec ike version 1 2
ipsec ike keepalive log 1 on
ipsec ike keepalive use 1 on rfc4306 10 6 0
ipsec ike pre-shared-key 1 text password12345
ipsec ike local name 1 sample1.i.open.ad.jp fqdn
ipsec ike remote name 1 sample2.i.open.ad.jp fqdn
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
今はフレッツ網折返しでどれぐらいの速度がでるのでしょうか
>>753
両方ともHGWには接続設定は何も入れていない状況ですが
ONU→HGW→RTXとなっています。
型番は片方が600台でしたが、もう一つは失念しました。
可能であればONU直下に接続して試してみます。
v6+のIPS設定はRTXに設定して、HGWはブリッチになっているだけなのですが、
HGWの下流に接続するだけでVPNが遅くなる場合があるのですね
>>752
暗号化とは下記の処理のことでしょうか?
tunnel select 1
ipsec tunnel 1
ipsec sa policy 1 1 esp aes-cbc
ipsec ike version 1 2
ipsec ike keepalive log 1 on
ipsec ike keepalive use 1 on rfc4306 10 6 0
ipsec ike pre-shared-key 1 text password12345
ipsec ike local name 1 sample1.i.open.ad.jp fqdn
ipsec ike remote name 1 sample2.i.open.ad.jp fqdn
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
今はフレッツ網折返しでどれぐらいの速度がでるのでしょうか
>>753
両方ともHGWには接続設定は何も入れていない状況ですが
ONU→HGW→RTXとなっています。
型番は片方が600台でしたが、もう一つは失念しました。
可能であればONU直下に接続して試してみます。
756不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 09:34:45.17ID:1pxkCJzC 我が家のnvr510が五年目突入したけど後10年くらい使えそう
757不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 19:32:45.18ID:wvYZWAIU NVR510は7年目に突入した時点でメルカリ行きにしてRTX830買った
758不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 20:22:36.05ID:KCFKjaHl759不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 20:36:30.72ID:wvYZWAIU NVRはACアダプタ方式だから電源が逝かれても代わりを調達すれば使える
RTXは内蔵だから配線はすっきりするけど電源が逝かれたら面倒
RTXは内蔵だから配線はすっきりするけど電源が逝かれたら面倒
760不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 20:43:29.52ID:KcfWgoB1 RTXはコンデンサも良いもの使ってそうではあるけど
どうしても寿命はあるからなー。
どうしても寿命はあるからなー。
761不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 21:55:41.75ID:lA4VQQUw 1200がまだ動いてるです。。。
764不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 23:33:58.08ID:yY2p4+f4 顧客にRTX1000が現役の会社あるわ
流石に今月に1220に更改するけど
流石に今月に1220に更改するけど
765不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 03:50:34.95ID:D7dZK9fN YAMAHA RTX1210 開けてみた
100V平滑用 日本ケミコン KXJ 105℃ 8,000~12,000時間保証(リプル重畳)
(周辺温度55度として = 29年)
スイッチング平滑用 ルビコン LZH 105℃ 6000~10000時間品
(周辺温度55度として = 21年)
そして、概ねメイドインジャパンのコンデンサはカタログより耐久性が高い・・・
100V平滑用 日本ケミコン KXJ 105℃ 8,000~12,000時間保証(リプル重畳)
(周辺温度55度として = 29年)
スイッチング平滑用 ルビコン LZH 105℃ 6000~10000時間品
(周辺温度55度として = 21年)
そして、概ねメイドインジャパンのコンデンサはカタログより耐久性が高い・・・
766不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 05:30:53.65ID:sDKqjLPi 今手元にRTX1210とRTX830があります。
1台しか使わないので、どちらか手放そうかと思ってますが、VPNは使わず、ルーターとしてだけ使おうとした場合、どちらのほうが性能が良いのでしょうか?
1台しか使わないので、どちらか手放そうかと思ってますが、VPNは使わず、ルーターとしてだけ使おうとした場合、どちらのほうが性能が良いのでしょうか?
767不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 05:41:11.62ID:sDKqjLPi >>766
てか、50人程度が自分の端末持ち込んで使うので、RTX1210とRTX830とでは結局どちらの方が同時使用の高負荷に強いのかなと思いまして。
てか、50人程度が自分の端末持ち込んで使うので、RTX1210とRTX830とでは結局どちらの方が同時使用の高負荷に強いのかなと思いまして。
769不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 09:27:51.62ID:x4sXLYiw 普通に生産終了してないほうだろ
770不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 11:21:14.25ID:KWpiAtoW771不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 11:23:49.81ID:dvncnZP9 >> 751,753
1210側の上位につけていたHGWはRT-500kiでした。
ONUで分けて直接1210へ接続したところ
sec 25.1 MBytes 211 Mbits/sec
のように改善しました。
1300側は変更せずHGW→RTX1300のままです。
ただ、原因不明ですが1210側でしばらくするとipv4のページ(yahoo)などに接続できなくなって
しまう現象がでています。ipv6のページには接続できる。
1210で変更したのはguiでプロバイダ接続の設定をONU直下にしたため「光電話なし」から「光電話あり」
へ変更したのみです。
現象の原因がわかれば教えてください
1210側の上位につけていたHGWはRT-500kiでした。
ONUで分けて直接1210へ接続したところ
sec 25.1 MBytes 211 Mbits/sec
のように改善しました。
1300側は変更せずHGW→RTX1300のままです。
ただ、原因不明ですが1210側でしばらくするとipv4のページ(yahoo)などに接続できなくなって
しまう現象がでています。ipv6のページには接続できる。
1210で変更したのはguiでプロバイダ接続の設定をONU直下にしたため「光電話なし」から「光電話あり」
へ変更したのみです。
現象の原因がわかれば教えてください
772不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 11:54:40.74ID:dsnmqWAB 1210はもう機能追加もされてないからな
ヘアピンNAT使いたいんだけど1210から830,1220,1300のどれに変えるか迷ってる
ヘアピンNAT使いたいんだけど1210から830,1220,1300のどれに変えるか迷ってる
773不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 11:57:48.38ID:EHtR/8eS おそらく来年出るであろうRTX830後継を待つ
774不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 12:49:10.73ID:RfdIL0iP775不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 12:51:26.12ID:FY/vL01C 自分で答え書いてるじゃん
776不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 16:16:44.55ID:trzH1oA0 普通に考えてヘアピンNATが必要になるってのがどうなんってのはある
今時「あぁヘアピンNATあって助かった」なんてあるか?
今時「あぁヘアピンNATあって助かった」なんてあるか?
777不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 16:35:50.48ID:5aurHWi1 自サーバー+独自ドメインの人間は普通に欲しい機能じゃないかな
778不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 16:47:04.55ID:trzH1oA0 ヘアピンNATじゃないとダメという構成をどうにかしたほうが良いんじゃないかと・・・
779不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 17:19:08.81ID:dO5guyB3780不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 17:20:14.41ID:LhyBVq1L ええっ、ヘアピンNATを使わないネットワーク環境なんてあるのか。
781不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 18:00:26.53ID:x15Cxa9U DNSサーバー立てれば行ける
782不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 19:35:36.57ID:5aurHWi1 えー、それならhostsで良いじゃん
783不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 20:13:44.87ID:mxj0i0+E 昔は欲しかった機能だが今はいらんな
784不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 20:55:38.14ID:iFAPOvtA caldav、carddavサーバー自前で建ててるけど、
ヘアピンNATあると便利だよ。
ヘアピンNATあると便利だよ。
785不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 20:59:51.62ID:q+3LdO31 そのうち小型onuも10gbe 対応するんかな
787不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 21:20:39.38ID:8s76zmop すっよね?
788不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 21:51:31.43ID:bENh/QBW 全部のPC公開してんのかw
789不明なデバイスさん
2024/04/08(月) 22:10:12.74ID:NZ9DEtdP >>780 内側にサーバーサービス作るならRTXでは弱いし
そもそも外に出すのが今の主流でNAT無し運用が基本だと思う
一体どんなサービスをローカルに建てるんだよ?
それもヘアピンじゃないと困る系だろ
そもそも外に出すのが今の主流でNAT無し運用が基本だと思う
一体どんなサービスをローカルに建てるんだよ?
それもヘアピンじゃないと困る系だろ
790不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 05:36:14.98ID:guYsHSyO 自宅鯖だと必須なんよ。ヘアピンNATは。
791不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 06:35:06.59ID:d9FsNjoE ADサーバーですべて解決
792不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 08:48:04.54ID:1yMO1zou793不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 09:11:49.74ID:XqrDwi4c IYDS
794不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 10:23:35.45ID:+T5uquh1 俺はGitLabとバグトラッカーのサーバー建ててるから、外部の人と同じアドレスじゃないと面倒だからヘアピンNAT必須だなー
795 警備員[Lv.4][新][苗]
2024/04/09(火) 10:27:11.93ID:XqrDwi4c おれのヘアピン人生
796不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 11:48:52.26ID:4HkvY6be お前らは家にどれだけのPCやサーバーを抱えてるのか?
797不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 11:54:21.46ID:5J2JlHu8799不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 19:22:14.88ID:7F0jKubD 実家とで拠点間vpnしてるの?
802不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 21:15:27.11ID:Srp4QIip うちもRTX830で自実家、嫁実家、自宅の3拠点間でVPN張ってる。Jitsi Meetで拠点間会議するとセキュアなのでおすすめ
803不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 21:41:38.26ID:0nWyQ2aK 独りよがりで家族は善意で付き合ってあげてるだけ
会議にVPNなど必要ない
そも脆弱性は人>>>>ソフト>ハード
どんだけVPNで守っても人が一番のリスキーで
ITスキルの低い肉親を巻き込んだVPNはそこがバックドアになるだけ
親には設定済みのiPadでも渡しておけばいいだけの話
会議にVPNなど必要ない
そも脆弱性は人>>>>ソフト>ハード
どんだけVPNで守っても人が一番のリスキーで
ITスキルの低い肉親を巻き込んだVPNはそこがバックドアになるだけ
親には設定済みのiPadでも渡しておけばいいだけの話
804不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 21:45:29.25ID:5fd1ofp8 人の趣味にケチ付けるやつはキンタマが小さい
805不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 22:33:24.28ID:6Wj6Ky9A 問題はタマのサイズじゃなくて竿の太さと長さ
つまり帯域
帯域はなんぼあってもええですからね
つまり帯域
帯域はなんぼあってもええですからね
806不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 22:43:31.26ID:bdlw8n/V >>796
部屋 → ワンルーム、日当たり普通、天使なし。(一人暮らし)
・PRIMERGYx10(常時稼働4台+PC用途1台)
・RTX1210x1、NVR510x1(予備)
・SWX2200-24Gx2
俺この戦いが終わったら、光クロス契約してRTX1300買うんだ
部屋 → ワンルーム、日当たり普通、天使なし。(一人暮らし)
・PRIMERGYx10(常時稼働4台+PC用途1台)
・RTX1210x1、NVR510x1(予備)
・SWX2200-24Gx2
俺この戦いが終わったら、光クロス契約してRTX1300買うんだ
807不明なデバイスさん
2024/04/09(火) 23:03:53.03ID:xa7QXCvG 趣味って言うな、必要なシステムなんだ
たまに必要か疑問なときは趣味だからいいかって思うようにはしてるけど
たまに必要か疑問なときは趣味だからいいかって思うようにはしてるけど
808不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 00:36:53.46ID:rWv96SMb >>796
0台だな。仕事でやってるから必要に思ったら適当なとこ見繕ってぶっこむだけ
0台だな。仕事でやってるから必要に思ったら適当なとこ見繕ってぶっこむだけ
809不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 02:48:17.10ID:+XBHjNhU SoftEther が有れば十分かな
810不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 12:42:38.27ID:4tOnvd+Y IPv6マイグレーション技術の国内標準プロビジョニング方式 (HB46PP) に対応、
および各種バグ修正を行ったRTX3510用最新版ファームウェア(Rev.23.01.02)の配布を始めました。
および各種バグ修正を行ったRTX3510用最新版ファームウェア(Rev.23.01.02)の配布を始めました。
811不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 12:56:45.53ID:T5mRVCpZ >>805
女性は硬さを一番重視してしてるらしいぞ
女性は硬さを一番重視してしてるらしいぞ
812不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 16:24:28.43ID:iOXu4VLH RTX810から1220にリプレースしてOCNのバーチャルコネクトを簡単設定で設定したのですが
ip route default gateway tunnel 1にするとv6では接続できるのにv4でつながりません。
とりあえずPPPoEの設定入れて凌いでますがどこからチェックすれば良いでしょうか?
ip route default gateway tunnel 1にするとv6では接続できるのにv4でつながりません。
とりあえずPPPoEの設定入れて凌いでますがどこからチェックすれば良いでしょうか?
813不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 16:45:52.00ID:4tOnvd+Y 併用するものだからそれでいい
どういったことがしたいのかを書かないと正確な答えが出せない
どういったことがしたいのかを書かないと正確な答えが出せない
814不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 17:41:51.86ID:iOXu4VLH815不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 17:57:34.04ID:WSrwDasz816不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 18:31:36.70ID:Mneh5mP3817不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 19:18:50.38ID:q4xXbk9N どうせ光クロスで光電話の有無を設定ミスってるだけでしょ
818不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 19:54:04.05ID:A8z/htBK MAP-Eって面倒だな
819 警備員[Lv.7][苗]
2024/04/10(水) 19:58:49.62ID:q4xXbk9N DHCPv6-PDかRAかしっかり確認
820不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 19:59:36.99ID:55XAhY2A >>815
(固定IP契約では無い)OCNバーチャルコネクトの場合、HGW用とか市販ルーター用という契約の区分は無いよ。
プロバイダへフレッツジョイント配信停止の依頼をしなくても
自前ルーターUNI直結でMAP-E受けられるし。
※固定IP契約は試したことが無いだけ。
(固定IP契約では無い)OCNバーチャルコネクトの場合、HGW用とか市販ルーター用という契約の区分は無いよ。
プロバイダへフレッツジョイント配信停止の依頼をしなくても
自前ルーターUNI直結でMAP-E受けられるし。
※固定IP契約は試したことが無いだけ。
821不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 21:40:37.82ID:iOXu4VLH >>815-820
ありがとうございます
東/フレッツ光ハイパーファミリー/ONU/ひかり電話の環境です
810の時にはMAP-Eやv4overv6は設定していなかったので申し込みが必要ならOCNに問い合わせてみます
ありがとうございます
東/フレッツ光ハイパーファミリー/ONU/ひかり電話の環境です
810の時にはMAP-Eやv4overv6は設定していなかったので申し込みが必要ならOCNに問い合わせてみます
822 警備員[Lv.8][苗]
2024/04/10(水) 22:35:24.81ID:q4xXbk9N823不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 23:01:29.76ID:bFvFpCYE フレッツジョイントって厄介よな
825不明なデバイスさん
2024/04/11(木) 07:23:59.87ID:5G5i79r+ なんでnvrシリーズは蒼くないんだろう
826不明なデバイスさん
2024/04/11(木) 08:03:42.25ID:PYd0zOwG NVRだからだろ?
827不明なデバイスさん
2024/04/11(木) 08:43:30.64ID:ak4mm8Gu 今までNEC IX2215 を使っていたんだけどヤマハも使ってみたいなぁと RTX830 RTX1210の中古を見ていたら
結構高い(IX2215は2台で4000円で入手)。
のと、将来クロスを引く予定、4月からRTXシリーズが値上げに後押しされ勢いで RTX1300 購入w
晴れて皆様のお仲間に
んで、フレッツ1GB回線の計測。みんそくで
IX2215 約500M
RTX1300 約800M
だった。(朝昼晩10回くらいの平均値)
RTX1300 が早いのはうれしいんだけどこの主な要因はなんなんでしょうか?
ところで RTX1300 爆音とかの噂にびくついていたんだけど、1G回線で使っているからか別にうるさくない。
どうやったら爆音になるのかな?やり方あったら教えて下さい。w
結構高い(IX2215は2台で4000円で入手)。
のと、将来クロスを引く予定、4月からRTXシリーズが値上げに後押しされ勢いで RTX1300 購入w
晴れて皆様のお仲間に
んで、フレッツ1GB回線の計測。みんそくで
IX2215 約500M
RTX1300 約800M
だった。(朝昼晩10回くらいの平均値)
RTX1300 が早いのはうれしいんだけどこの主な要因はなんなんでしょうか?
ところで RTX1300 爆音とかの噂にびくついていたんだけど、1G回線で使っているからか別にうるさくない。
どうやったら爆音になるのかな?やり方あったら教えて下さい。w
828不明なデバイスさん
2024/04/11(木) 12:35:34.52ID:dGODEmt7 そんなの設定にも寄りけりだから他の人が分かるわけないが、
単純にCPUの処理能力のおかげでは?
爆音試したかったらドライヤーで温風でも送ればすぐに爆音になるでしょ
単純にCPUの処理能力のおかげでは?
爆音試したかったらドライヤーで温風でも送ればすぐに爆音になるでしょ
829不明なデバイスさん
2024/04/11(木) 14:47:22.38ID:7Hm2Jppo 回線速度の話だけならHGWだろうがRTX1300だろうが差は出ない
IX2215が死にかけだったのでは
IX2215が死にかけだったのでは
830不明なデバイスさん
2024/04/11(木) 15:27:32.22ID:81k397wv RTX830+フレッツ1Gbps回線で、空いてる時間帯で試せばPPPoEとtransixどちらでも下り800Mbps出たね
832不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 07:06:55.45ID:1hIkgKdv YAMAHAに中速でうるさいけど、って聞いたら「室温は?」と言われたので「25℃」と答えると「室温を見直してください」と言われた
現在、21~22℃の室温だと中速にならずに、ずっと静かになってくれた
現在、21~22℃の室温だと中速にならずに、ずっと静かになってくれた
833不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 07:47:05.82ID:oUKaIQQJ 50台以上の端末を繋ぐので、NATセッション数の多いRTX1210をPPPoE設定して今も現役で使っていますが、So-netでv6プラスのサービスが使えることが分かったので、IPoE設定に変えようかと思っています。
NATセッション数が減ってネットが落ちるってことないでしょうか?
NATセッション数が減ってネットが落ちるってことないでしょうか?
834不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 08:38:45.55ID:uYbp5udL 何年使ってるかしらんがそこを心配するなら1300に乗り換えろ。
移行もやりやすくなるし、10G用だけあって処理性能の余裕あるし
NATセッション数が6.5万→25万(3510なら50万)になる。
移行もやりやすくなるし、10G用だけあって処理性能の余裕あるし
NATセッション数が6.5万→25万(3510なら50万)になる。
835不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 08:40:16.21ID:CVA5u7Ht >>833
NAT以前に共有型のv6プラスじゃ利用可能ポートが240個しかないから多クライアント環境だと一瞬で詰まるぞ
IPv4 over IPv6にしたいならIPアドレス占有型の法人向けOCNVCとかv6プラス固定IPプランとかが必要
NAT以前に共有型のv6プラスじゃ利用可能ポートが240個しかないから多クライアント環境だと一瞬で詰まるぞ
IPv4 over IPv6にしたいならIPアドレス占有型の法人向けOCNVCとかv6プラス固定IPプランとかが必要
836 警備員[Lv.4][新][苗]
2024/04/12(金) 08:41:03.76ID:vviv2udu837不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 08:51:25.94ID:oUKaIQQJ >>836
それがよく分かってないのですがNTTのHGWではネットがよく落ちてたのですがRTX1210を導入してから落ちなくなったので4000以上は使ってたのかな?
それがIPoEだとグローバルIPアドレス共有するみたいなので使えるポート数が制限されるようなので大丈夫なのかなと思った次第です。
それがよく分かってないのですがNTTのHGWではネットがよく落ちてたのですがRTX1210を導入してから落ちなくなったので4000以上は使ってたのかな?
それがIPoEだとグローバルIPアドレス共有するみたいなので使えるポート数が制限されるようなので大丈夫なのかなと思った次第です。
838不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 08:53:14.15ID:oUKaIQQJ839 警備員[Lv.4][新][苗]
2024/04/12(金) 08:56:22.65ID:vviv2udu やっぱり釣りか
本文に句点を含む質問は釣りって決まってるんだね
本文に句点を含む質問は釣りって決まってるんだね
842不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 13:01:44.54ID:mbid56rD V6+の固定IPでいいじゃん
動的IPじゃないと困るのかな
動的IPじゃないと困るのかな
843 警備員[Lv.7][新][苗]
2024/04/12(金) 14:21:38.85ID:vviv2udu 素人はIPv4 PPPoEがいいと思う
844不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 14:54:05.53ID:koe0rC5g RTX1300 用に microSD 買おうと思うんだけど、容量どれくらいにしておけばよいですか?
845不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 15:26:35.96ID:yp4WKYaJ847不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 15:37:15.23ID:oUKaIQQJ848不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 17:03:19.87ID:zoj2ie5i850不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 19:37:43.59ID:EkQf1qfP851 警備員[Lv.9][新][苗]
2024/04/12(金) 19:45:54.99ID:vviv2udu さて、4/26さくらインターネッツの決算はどうなるでしょうか
852不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 20:21:40.47ID:+JpsKbkx かもめでv6プラス固定IP取ろうな
853不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 22:40:34.75ID:iHSNbTPD うちは20台くらいクライアントあるけど、NATセッション数は多くても1000くらい。
まだまだ逸般度が足りない
まだまだ逸般度が足りない
854不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 23:45:39.94ID:guTnhIUa IIJmioのds-liteでどのぐらいTCPセクション張れるか試してみた
サーバー:PPPOEのグローバルIPを静的IPマスカレードで2000個開放
クライアント:ds-lite側から順番に接続する(接続維持・最大2000セクション)
※ds-liteに8台位マシン立ち上がってるので、その分は既に埋まってる(推定100~300セクション?)
【結果】-> 537 セクション張れた \(^o^)/
サーバー:PPPOEのグローバルIPを静的IPマスカレードで2000個開放
クライアント:ds-lite側から順番に接続する(接続維持・最大2000セクション)
※ds-liteに8台位マシン立ち上がってるので、その分は既に埋まってる(推定100~300セクション?)
【結果】-> 537 セクション張れた \(^o^)/
855不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 05:41:51.78ID:UXHGNA16 >>852
V6 固定IPをenひかりで取ろうと思っているのですが、かもめの方が良いですか?
V6 固定IPをenひかりで取ろうと思っているのですが、かもめの方が良いですか?
856不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 06:09:44.10ID:1D+O7ZfL v6プラス固定なら21-domainが良いで
857不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 16:06:17.81ID:Azjirt50 V6の固定IPはどういう用途で使いたいの?
858不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 16:35:00.09ID:ArktHHsV >>857
逆にPPPoEの固定IPはなにがいいの?
逆にPPPoEの固定IPはなにがいいの?
859不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 16:37:42.70ID:e2Xucp6G ボロいルーターでも使える
860不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 17:28:59.26ID:zPCafY4l ボロいルーターは何がいいの
861不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 17:58:29.69ID:/xbRAE2/ お安い
862不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 18:08:43.70ID:O3s2w2ET >>857
光クロスだとIPv4 PPPoEが基本的に提供されないから、自由なポート使いたければ固定IP契約するしかない…
光クロスだとIPv4 PPPoEが基本的に提供されないから、自由なポート使いたければ固定IP契約するしかない…
863不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 18:25:43.12ID:Mg/YoSkz うちは50台くらいでPPPoE接続で2000セッションくらい
皆さんの環境でどれくらいのセッション数消費しているか知りたい
特にIPoE環境で
皆さんの環境でどれくらいのセッション数消費しているか知りたい
特にIPoE環境で
864不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 19:05:01.83ID:XcbdGi2s 光ワロスでも使えるのかv6の固定IPって
868不明なデバイスさん
2024/04/14(日) 16:47:59.86ID:2UyCwVyJ 光バロスもありそうな世界線
869不明なデバイスさん
2024/04/14(日) 21:47:31.60ID:5jQj8fnd 10年後まで使うこと考えて1300買おうか悩んでるけど買った人、
ファン以外では不満はないの?
ファン以外では不満はないの?
870不明なデバイスさん
2024/04/14(日) 23:05:56.88ID:Z36Twv7x https://note.com/ks_ronronchi/n/nbf649ac2a8ea
ここ参考にして外からスマホでVPN出来るようにしたんだけど、たま~にSTATUSランプがつくのはなんで?
ここ参考にして外からスマホでVPN出来るようにしたんだけど、たま~にSTATUSランプがつくのはなんで?
871不明なデバイスさん
2024/04/14(日) 23:40:38.05ID:/kGE6YId872 警備員[Lv.17][苗]
2024/04/15(月) 01:48:30.56ID:zd2cEwKS874不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 12:30:59.68ID:GE9+kkF+ 今年はルータの新作くるんかな
876不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 12:37:10.02ID:cJtZE5YD877不明なデバイスさん
2024/04/16(火) 08:48:00.64ID:zeGkYALy 動的フィルタでquic実装してくんないかなー。
まあudpでいいけどshow ip connection detailが見づらいんだよね
まあudpでいいけどshow ip connection detailが見づらいんだよね
878不明なデバイスさん
2024/04/16(火) 22:16:46.95ID:fsj3GzQ9 RTX3500 14.00.34
v6プラスの固定IPオプションの設定に難儀しており、IPv4ネットワークに接続できません
luaスクリプトのアップデートサーバーurlも以下の設定をしています
http://fcs.enabler.ne.jp/update
■Log
2024/04/16 21:39:30: Add IPv6 prefix 240b:::::/64 (Lifetime: 2592000)
via LAN1 by RA
2024/04/16 21:39:33: LAN1: PORT4 link up (1000BASE-T Full Duplex)
2024/04/16 21:39:33: LAN1: link up
2024/04/16 21:39:35: [v6plus] アップデートサーバーへの通知を実行しました。
2024/04/16 21:39:35: [v6plus] アップデートに成功しました。(code=200, body=OK)
https://i.imgur.com/jUveMZw.png
v6プラスの固定IPオプションの設定に難儀しており、IPv4ネットワークに接続できません
luaスクリプトのアップデートサーバーurlも以下の設定をしています
http://fcs.enabler.ne.jp/update
■Log
2024/04/16 21:39:30: Add IPv6 prefix 240b:::::/64 (Lifetime: 2592000)
via LAN1 by RA
2024/04/16 21:39:33: LAN1: PORT4 link up (1000BASE-T Full Duplex)
2024/04/16 21:39:33: LAN1: link up
2024/04/16 21:39:35: [v6plus] アップデートサーバーへの通知を実行しました。
2024/04/16 21:39:35: [v6plus] アップデートに成功しました。(code=200, body=OK)
https://i.imgur.com/jUveMZw.png
879不明なデバイスさん
2024/04/16(火) 22:16:56.75ID:7BGTU3Dk >>878
■show status tunnel 1
TUNNEL[1]:
説明:
インタフェースの種類: IP over IP
トンネルインタフェースは接続されています
開始: 2024/04/16 21:35:13
通信時間: 17分36秒
受信: (IPv4) 0 パケット [0 オクテット]
(IPv6) 0 パケット [0 オクテット]
送信: (IPv4) 2244 パケット [131295 オクテット]
(IPv6) 0 パケット [0 オクテット]
■show status lan3
LAN3
説明:
IPアドレス:
イーサネットアドレス: 00:a0:de:aa:aa:aa
動作モード設定: Auto Negotiation (1000BASE-T Full Duplex)
最大パケット長(MTU): 1500 オクテット
プロミスキャスモード: OFF
送信パケット: 8651 パケット(4168578 オクテット)
IPv4(全体/ファストパス): 0 パケット / 0 パケット
IPv6(全体/ファストパス): 8651 パケット / 5091 パケット
受信パケット: 12476 パケット(14168966 オクテット)
IPv4: 0 パケット
IPv6: 11984 パケット
未サポートパケットの受信: 492
■show status tunnel 1
TUNNEL[1]:
説明:
インタフェースの種類: IP over IP
トンネルインタフェースは接続されています
開始: 2024/04/16 21:35:13
通信時間: 17分36秒
受信: (IPv4) 0 パケット [0 オクテット]
(IPv6) 0 パケット [0 オクテット]
送信: (IPv4) 2244 パケット [131295 オクテット]
(IPv6) 0 パケット [0 オクテット]
■show status lan3
LAN3
説明:
IPアドレス:
イーサネットアドレス: 00:a0:de:aa:aa:aa
動作モード設定: Auto Negotiation (1000BASE-T Full Duplex)
最大パケット長(MTU): 1500 オクテット
プロミスキャスモード: OFF
送信パケット: 8651 パケット(4168578 オクテット)
IPv4(全体/ファストパス): 0 パケット / 0 パケット
IPv6(全体/ファストパス): 8651 パケット / 5091 パケット
受信パケット: 12476 パケット(14168966 オクテット)
IPv4: 0 パケット
IPv6: 11984 パケット
未サポートパケットの受信: 492
880不明なデバイスさん
2024/04/17(水) 00:36:31.75ID:giDeRaGw >>878
補足です
コマンドリファレンスによると動作保証対象外ですが、小型ONUはスイッチに収容し、その配下にRTX3500とは別にPPPoEのルータとして使用しているIX2215が居ます
RTX3500に入れ替える以前はIX2215を2台使用しており、その構成では問題なく使用できていました。
補足です
コマンドリファレンスによると動作保証対象外ですが、小型ONUはスイッチに収容し、その配下にRTX3500とは別にPPPoEのルータとして使用しているIX2215が居ます
RTX3500に入れ替える以前はIX2215を2台使用しており、その構成では問題なく使用できていました。
881不明なデバイスさん
2024/04/17(水) 07:30:46.31ID:S7deBb7b 設定後の統計値だけ見せられても…
IPIPの網側からのパケットが弾かれてそうとしか…
IPIPの網側からのパケットが弾かれてそうとしか…
882不明なデバイスさん
2024/04/17(水) 08:36:06.34ID:KABtQyzO ちゃんとフレッツのIPv6仕様理解してルーター並列接続してんのかね
883不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 22:15:43.57ID:PoDq5U/0 拠点間VPN とか出来てすごいけど個人でリモートアクセスに使うだけならNASのVPNサーバーの方がOpenVPNも使えたりログイン試行回数で自動ブロックできたりでどうしよう……
いっそPCにVPNサーバー立てるのが良いのか???w
いっそPCにVPNサーバー立てるのが良いのか???w
884不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 22:29:27.85ID:sfbYrDZ6 Tailscale使えばすべて解決な件
885不明なデバイスさん
2024/04/20(土) 09:14:25.74ID:PZCNMiz1 ようやくIKEv2設定したよ
地デジ化以来外していたCATVのSTB
JCOMから交換しますって連絡
外から見られるようになったから
YAMAHAの説明わかりにくいな
設定は例そのままだけど
スマホ側のIPSec IDがremote nameだとは
他所の設定例画像見るまで分からなかった
地デジ化以来外していたCATVのSTB
JCOMから交換しますって連絡
外から見られるようになったから
YAMAHAの説明わかりにくいな
設定は例そのままだけど
スマホ側のIPSec IDがremote nameだとは
他所の設定例画像見るまで分からなかった
886不明なデバイスさん
2024/04/20(土) 19:36:42.51ID:70ifR+8+ 明日ネスペ受ける人おる?
887不明なデバイスさん
2024/04/20(土) 20:28:14.82ID:Niodc9xI ネスペを受験したのは1998年だった。当時はまだTCP/IPが普及してなくて試験に出てこなかったな。
888不明なデバイスさん
2024/04/20(土) 20:31:07.51ID:70ifR+8+ FDDIトークンリングの時代か
889不明なデバイスさん
2024/04/20(土) 21:57:40.18ID:DcgcXnXF その頃ネスペって名前じゃなかったろ?
891不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 02:12:18.84ID:ySve+JuA 初代ネスぺ→TE:N→NE→現ネスペだっけ?
892不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 05:52:40.65ID:rOkra8d8 最初は「オンラインなんとか」だった
893不明なデバイスさん
2024/04/23(火) 08:14:02.19ID:i/BDH0us YNE、エラーで全く入会できない。
894不明なデバイスさん
2024/04/23(火) 08:18:10.71ID:XbW6+wth895不明なデバイスさん
2024/04/23(火) 09:10:13.27ID:i/BDH0us 最初はfirefoxでそのあとsafari、chromeも試したけどsalesforceのエラーが出てダメっぽい。
俺もカレンダーが欲しい
俺もカレンダーが欲しい
897不明なデバイスさん
2024/04/24(水) 11:34:54.08ID:C/K2orOp RTX1300用最新版ファームウェア(Rev.23.00.12)配布開始
898不明なデバイスさん
2024/04/25(木) 21:47:19.35ID:rsdZdHBZ RTX1300のVLAN間相互接続インターフェースグループの設定がマニュアル見てもよく分からんな
フレキシブルLAN/WANポートで分割したLAN間の通信を簡単に遮断出来ればと思ったんだが出来なさそうだ
結局IPフィルターかけないと駄目か
フレキシブルLAN/WANポートで分割したLAN間の通信を簡単に遮断出来ればと思ったんだが出来なさそうだ
結局IPフィルターかけないと駄目か
899不明なデバイスさん
2024/04/26(金) 21:35:33.16ID:GCx/My+f 遮断も何も分けたらネットワーク違うんだから通信できないでしょ?
てか勝手にルーティングされたりするわけ?
てか勝手にルーティングされたりするわけ?
900不明なデバイスさん
2024/04/27(土) 00:37:45.03ID:I7mX+Ppw ルータ…
901不明なデバイスさん
2024/04/27(土) 15:26:17.50ID:QQ2aSTwp webサーバー公開してるんだけど、DMZにおくべきか内部ネットワークと一緒くたのままにしておくべきか、、、
902不明なデバイスさん
2024/04/27(土) 15:33:54.26ID:z81ED/z8 >>901
釣り? DMZでしょ?
釣り? DMZでしょ?
903不明なデバイスさん
2024/04/27(土) 15:35:01.81ID:HU/2pSry リバースプロキシでもおくんやろか
904不明なデバイスさん
2024/04/27(土) 17:36:54.11ID:iq0U+iwp 失礼します。
RTX1220にてインターリンクのIPoE&IPv4固定IP(transix)とNGN折り返しを共存させたいと思います。
(ひかり電話契約済)
transix使用前は、
LAN2に
dhcp-prefix@lan2::1/64
を割りて、そのアドレスに対してネームを設定していました。
transixを使用するに当たって、ヤマハのWebページ通りの設定を行ったところ↓
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/transix/index.html#setting4
ipv6 lan2 address dhcp-prefix@lan2::/64
となり、ネームの紐付けが外れてしまいます。
ならばと単純にLAN2のアドレスを::1にすると、IPIPトンネルが正しく確立できなくなりました。
なお、LAN1にはWebページ記載の通り、dhcp-prefix@lan2::(インタフェースID)を指定しています。
ネームの紐づけをするにあたっては、なんらかLAN2の固定IPを指定してやる必要があると思うのですが、
どういった手段が考えられるのでしょうか。
RTX1220にてインターリンクのIPoE&IPv4固定IP(transix)とNGN折り返しを共存させたいと思います。
(ひかり電話契約済)
transix使用前は、
LAN2に
dhcp-prefix@lan2::1/64
を割りて、そのアドレスに対してネームを設定していました。
transixを使用するに当たって、ヤマハのWebページ通りの設定を行ったところ↓
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/transix/index.html#setting4
ipv6 lan2 address dhcp-prefix@lan2::/64
となり、ネームの紐付けが外れてしまいます。
ならばと単純にLAN2のアドレスを::1にすると、IPIPトンネルが正しく確立できなくなりました。
なお、LAN1にはWebページ記載の通り、dhcp-prefix@lan2::(インタフェースID)を指定しています。
ネームの紐づけをするにあたっては、なんらかLAN2の固定IPを指定してやる必要があると思うのですが、
どういった手段が考えられるのでしょうか。
905不明なデバイスさん
2024/04/27(土) 22:17:37.03ID:8CBTn7Bh 固定してやるって言ってるけど、固定サービスつかってんの?
906904
2024/04/27(土) 22:22:30.65ID:iq0U+iwp 自己レス失礼します。
解決した・・・気がします。
対応策が自分の中で腑に落ちたら、対応内容書きこみます。
スレ汚し、大変失礼しました。
解決した・・・気がします。
対応策が自分の中で腑に落ちたら、対応内容書きこみます。
スレ汚し、大変失礼しました。
907不明なデバイスさん
2024/04/27(土) 23:54:50.87ID:2QMM1cRx LAN1のインターフェースに設定されたv6アドレスでネーム設定をしたかな?
908不明なデバイスさん
2024/04/28(日) 05:33:12.98ID:apajUGAK RTX1220ならネットボランチがIPv6対応だったような
909不明なデバイスさん
2024/04/28(日) 18:40:03.17ID:/9nOsygJ 今日購入後初めてRTX1300のファンが中速になったけど1部屋分貫通する程度には音すごいな
前に居た寝室に置くは論外だしリビングもキツイ
自分の場合は設置場所が台所だからまだ我慢できるが
前に居た寝室に置くは論外だしリビングもキツイ
自分の場合は設置場所が台所だからまだ我慢できるが
911不明なデバイスさん
2024/04/29(月) 00:33:27.61ID:ExhsLaX5 show arpとshow status dhcp併用しないといけないの面倒だな
912不明なデバイスさん
2024/04/30(火) 21:44:38.93ID:P4YgHwxy Synergistic Researchのルーター
https://www.phileweb.com/news/audio/202404/28/25293.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202404/28/25293.html
913不明なデバイスさん
2024/04/30(火) 21:53:54.94ID:TqDbNDAQ ルーター試聴会w
914不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 03:07:31.21ID:d2zFfPvt >>912
これの金額、RTX1300何台分だよw
昔はこの様なインチキ商品を売る業者(メーカー)は敵視してたが
今では、こんなんでお金を吐き出す馬鹿がいて、少しでも経済にお金が回るなら良いかなって思ってる
これの金額、RTX1300何台分だよw
昔はこの様なインチキ商品を売る業者(メーカー)は敵視してたが
今では、こんなんでお金を吐き出す馬鹿がいて、少しでも経済にお金が回るなら良いかなって思ってる
915不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 08:22:55.44ID:xMImdqKa デジタルだからパケロスとかビットエラーとか定量的に測れると思うんどけど、普通のルーターでもそんなにエラーはないと思うんだわ。
逆にどういう環境で使うことを想定してるんだろ
逆にどういう環境で使うことを想定してるんだろ
916不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 08:40:24.58ID:5KXUFtJ5 過剰なくらいシールドしているからノイズが酷いところなんだろう
一般の環境ではない
一般の環境ではない
917不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 08:43:16.01ID:Yd5Nzv/y 電気溶接工場のとかなんじゃね
918不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 09:12:26.59ID:h3oLLUVz 試聴というからには聴き比べるんだろうが、何と聴き比べるんだろうなあw
920不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 11:36:09.13ID:JpfC+8wp 1Gbpsで10%くらいパケロスがあったとして、音質に影響するのか?99%ロスっても影響する気がしない
UDP伝送で再送制御もバッファリングもしないでそのままビットストリームをDACへ流し込んだら、そりゃパケロスが音質に影響するだろうが、それはストリーミングプロトコルの設計者がアホなだけだし
UDP伝送で再送制御もバッファリングもしないでそのままビットストリームをDACへ流し込んだら、そりゃパケロスが音質に影響するだろうが、それはストリーミングプロトコルの設計者がアホなだけだし
921不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 11:37:28.46ID:5KXUFtJ5 音質というよりぶつ切れでまともに聴けない
922不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 11:45:32.99ID:F8qBfRqW オーヲタ力が試されると
923不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 11:54:37.83ID:wSL4SR4T 波形図出してとか言ったら謎の変死体として発見されるんだろうか
924不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 11:59:05.64ID:TdynnxzW これ1000BASE-Tだけど、連中の間ではSFP(光ファイバー)が流行ってるんじゃなかったっけ?
925不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 12:04:21.28ID:5KXUFtJ5 O/E変換でノイズが乗るとか言い出しそう
926不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 13:21:59.76ID:MPr3HDk1 なんでSFP+にしないんだ?
927不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 13:30:20.73ID:hJ05vrtG RTX1300 を1Gで使っていたためかファンの騒音は気にならなかった。が昨日気温が25度超えた位でファンが少しうるさくなった(中速回転)。
ただ、想像よりは騒音は小さかった。んで、Noctua NF-A4x20 PWM 40mm 20mm厚 に変えてみた(あらかじめ買ってあった)。
静かになった。ちなみにファンコネクタはヤフオクで売っているやつを使った。
万一の故障の際はもとに戻すの忘れないようにしないと修理受け付けてもらえないかもしれない。
ではでは
ただ、想像よりは騒音は小さかった。んで、Noctua NF-A4x20 PWM 40mm 20mm厚 に変えてみた(あらかじめ買ってあった)。
静かになった。ちなみにファンコネクタはヤフオクで売っているやつを使った。
万一の故障の際はもとに戻すの忘れないようにしないと修理受け付けてもらえないかもしれない。
ではでは
928不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 22:58:08.72ID:xgeywGUn ジッターとか言ってる連中はパケット通信気にしないのかな
普通のパケット通信でストリーミングとかもってのほかだと思うが
NTPみたいなプロトコルに音声データ乗っける新プロトコル作るとかそういう方向にはいかないんだよなあこいつら
普通のパケット通信でストリーミングとかもってのほかだと思うが
NTPみたいなプロトコルに音声データ乗っける新プロトコル作るとかそういう方向にはいかないんだよなあこいつら
929不明なデバイスさん
2024/05/01(水) 23:46:42.27ID:Yd5Nzv/y 再生機器である程度バッファリングするのが普通だからそんなのいらんだろ
930不明なデバイスさん
2024/05/02(木) 02:09:32.25ID:4kvoM1/D USBだとBulk Petってオーディオ向けの伝送方式を作ってたけど
配信側や中継点の対応が必要なネットは無理だろうな
配信側や中継点の対応が必要なネットは無理だろうな
931不明なデバイスさん
2024/05/02(木) 08:28:11.18ID:02QyXZPC なんでかエラー訂正を超頑張る方向にいかないんだよな
今や5回読んで/送って多数決取るとかやっても余裕なのにアホすぎる
今や5回読んで/送って多数決取るとかやっても余裕なのにアホすぎる
932不明なデバイスさん
2024/05/02(木) 08:38:17.06ID:mGMjXdGs RTX1210+フレッツ光ネクストギガファミリー(1Gbps)+OCN(PPPoE)
https://www.speedtest.net/result/16200991034.png
https://www.speedtest.net/result/16200991034.png
934不明なデバイスさん
2024/05/02(木) 13:05:50.50ID:nHbYTNoc おそっ
935不明なデバイスさん
2024/05/02(木) 13:17:31.75ID:3zZ0+bgm 規格がないなら作ればいいじゃんw
別に4層までで全部済ます必要もない
別に4層までで全部済ます必要もない
936不明なデバイスさん
2024/05/02(木) 14:30:35.03ID:4kvoM1/D939不明なデバイスさん
2024/05/02(木) 21:23:28.03ID:O4JRlYpL940不明なデバイスさん
2024/05/02(木) 21:47:37.15ID:dzbGP6uq 1曲丸ごとダウンロードしてから再生すれば安心だけど、ストリーミングとは言えなくなるな。
944不明なデバイスさん
2024/05/03(金) 01:46:19.52ID:OcfgQaJG デジタルオーディオなんてD/Aだけ気にしとけば良いぞ
デジタルの領域では何も起きん
デジタルの領域では何も起きん
945不明なデバイスさん
2024/05/03(金) 08:11:27.10ID:G2Tl+tB/ どう考えてもパリティービットでのチェックの方が効率的だろ
947不明なデバイスさん
2024/05/03(金) 18:13:31.71ID:lX50BUCO >>943
ほんそれ
RFC化されてデファクトと見なされているものを否定して独自プロトコルを作ってもいいけど、大方徒労に終わるでしょうね
やるなら新たにRFCを書き起こすくらいの気持ちでやらないと
TCPが音質にどう影響を与えるのか興味ありますが、音質に影響する問題点を内包していてそれを解決できたら、おそらくオーディオだけではなく汎用的にデータ通信における問題を解決できるはずなのでTCPを駆逐できると思います
ほんそれ
RFC化されてデファクトと見なされているものを否定して独自プロトコルを作ってもいいけど、大方徒労に終わるでしょうね
やるなら新たにRFCを書き起こすくらいの気持ちでやらないと
TCPが音質にどう影響を与えるのか興味ありますが、音質に影響する問題点を内包していてそれを解決できたら、おそらくオーディオだけではなく汎用的にデータ通信における問題を解決できるはずなのでTCPを駆逐できると思います
948不明なデバイスさん
2024/05/03(金) 18:31:47.01ID:ZOBOJpyd オーディオ ≒ 宗教に対して
科学的(技術的)な論点で意見を言っても意味がない
彼らはにとって音は耳で聞くものではなくて心で聞くものなのだから・・・
科学的(技術的)な論点で意見を言っても意味がない
彼らはにとって音は耳で聞くものではなくて心で聞くものなのだから・・・
949不明なデバイスさん
2024/05/03(金) 18:32:27.36ID:zfdVoaQY >RFCを書き起こすくらいの気持ちでやらないと
それでやりゃあええやん。SoftEtherだって高校生がやったし
大人がそれを書き起こせばええ
それでやりゃあええやん。SoftEtherだって高校生がやったし
大人がそれを書き起こせばええ
950不明なデバイスさん
2024/05/03(金) 18:34:46.91ID:CMb9SpHp QUICは443/udpでかなりのことをやっているが
951不明なデバイスさん
2024/05/03(金) 19:42:15.20ID:GcToiYjf どっちにしろ劣悪な環境下では、環境自体を改善するのがまず最初ではあるな
952不明なデバイスさん
2024/05/03(金) 19:43:12.30ID:lWHAHBzE RUDPとかも知らなさそう
953不明なデバイスさん
2024/05/04(土) 21:53:33.77ID:PHpLpfe+ >>948
スピーカーで空気の振動を作り出すのは
アナログ信号=電気が流れたボイスコイルが
マグネットの磁力に反応して上下に振幅して空気の波を作る
磁界で動かしてるんだからボイスコイルに流れてくる
D/A変換されたアナログ信号=電気信号が乱れてたら音も歪むよねって話
スピーカーで空気の振動を作り出すのは
アナログ信号=電気が流れたボイスコイルが
マグネットの磁力に反応して上下に振幅して空気の波を作る
磁界で動かしてるんだからボイスコイルに流れてくる
D/A変換されたアナログ信号=電気信号が乱れてたら音も歪むよねって話
954不明なデバイスさん
2024/05/04(土) 22:15:32.68ID:/VX3y0+4 >>953
DACがLANケーブルを流れる電気信号を直接DA変換するものであるなら、まあ理解できなくはない。
DACがLANケーブルを流れる電気信号を直接DA変換するものであるなら、まあ理解できなくはない。
955不明なデバイスさん
2024/05/05(日) 05:39:28.59ID:PsunA97p RTX1300 のフレキシブルLANって便利だ。
ハードウェアVLANとでも言うのかな、是非他の機種にも搭載してほしい機能だ。
ハードウェアVLANとでも言うのかな、是非他の機種にも搭載してほしい機能だ。
956不明なデバイスさん
2024/05/05(日) 05:44:15.30ID:F26u24m0 現行機種への機能追加は無理
957不明なデバイスさん
2024/05/05(日) 11:24:41.93ID:f37GD669 不具合搭載されたらかなわん
958不明なデバイスさん
2024/05/05(日) 11:54:49.70ID:a2L7ow8S 昨日始めて1300が中速回転になった
音はなんというか、ケトルに入れた水が沸騰する前の音みたいな感じで普通にうるさいがTPLINKの10Gスイッチのほうが遥かに爆音だった
音はなんというか、ケトルに入れた水が沸騰する前の音みたいな感じで普通にうるさいがTPLINKの10Gスイッチのほうが遥かに爆音だった
959 警備員[Lv.9][新初]
2024/05/05(日) 11:59:43.44ID:wRnSgYGG ファン音で言えば
SWX2200-8PoEで慣れた
SWX2200-8PoEで慣れた
960不明なデバイスさん
2024/05/05(日) 12:25:31.77ID:791EmetU WLX222のローカルエリア内通信実行速度って、
最大どのくらい出る???
最大どのくらい出る???
961不明なデバイスさん
2024/05/05(日) 13:01:18.22ID:ZKBEmkQd962不明なデバイスさん
2024/05/05(日) 13:09:03.69ID:ZKBEmkQd ↑の補足
L2SWも2.5G以上しないと本当に出るかわからん
L2SWも2.5G以上しないと本当に出るかわからん
963不明なデバイスさん
2024/05/05(日) 13:12:11.06ID:WaIS6rvh SWX2210P-10Gのカラカラ音には閉口したな
ウンコは回らないしOMEGA TYPHOONとかいうのは全然冷えなかった
ウンコは回らないしOMEGA TYPHOONとかいうのは全然冷えなかった
964不明なデバイスさん
2024/05/05(日) 16:11:34.01ID:nzvk5CwR966不明なデバイスさん
2024/05/05(日) 20:12:31.43ID:MFsuzpGO967不明なデバイスさん
2024/05/05(日) 23:56:33.13ID:F26u24m0 クライアントにしても2x2までのものが大多数だろうし、気にしてもあまり意味ないのでは?
968不明なデバイスさん
2024/05/06(月) 10:19:25.32ID:4V5RX78m 964です
解決しました。
こちら受信スピードが妙に遅いと思ったら、
L2SWからのパケットがバッファオーバーフローしており、L2SWの送信ポートでトラフィックシェービングしたら、バッファオーバーフローが止まり、受信速度が改善しました。
確かに、有線1G,2.5Gでも無線の実行速度は
レートからすると、たいして変わりませんね。
解決しました。
こちら受信スピードが妙に遅いと思ったら、
L2SWからのパケットがバッファオーバーフローしており、L2SWの送信ポートでトラフィックシェービングしたら、バッファオーバーフローが止まり、受信速度が改善しました。
確かに、有線1G,2.5Gでも無線の実行速度は
レートからすると、たいして変わりませんね。
969不明なデバイスさん
2024/05/07(火) 02:19:45.56ID:g11jhm5h970不明なデバイスさん
2024/05/11(土) 17:17:29.61ID:ldnLoeI7 RTX830ってリンクアグリゲーション出来ないんだ
971不明なデバイスさん
2024/05/11(土) 21:59:58.34ID:79LA/a2+ [適用モデル]
RTX5000, RTX3510, RTX3500, RTX1300, RTX1220, RTX1210
だそうです
RTX5000, RTX3510, RTX3500, RTX1300, RTX1220, RTX1210
だそうです
974不明なデバイスさん
2024/05/12(日) 21:12:01.52ID:yHhONoMF 速度向上のためのlagは3510か1300でしか組めない。
975不明なデバイスさん
2024/05/13(月) 08:38:04.12ID:WH/f3IC+976不明なデバイスさん
2024/05/13(月) 08:45:28.12ID:oKTixG3r 次スレ立てたのに一覧に表示されない
977不明なデバイスさん
2024/05/13(月) 09:37:25.56ID:j7PXVYdB >>975
>https://network.yamaha.com/products/routers/rtx1210/spec
>性能 → 内蔵L2スイッチ機能
>リンクアグリゲーション(冗長化のみ)
>https://network.yamaha.com/products/routers/rtx1210/spec
>性能 → 内蔵L2スイッチ機能
>リンクアグリゲーション(冗長化のみ)
LAGを組んでてRTXとクライアントとの間にL3スイッチを挟んだ場合、1300とかを使用してても使用ポートが偏ってしまい速度向上が見込めなくなる(最大1Gbps)ことがある。
982不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 01:04:18.05ID:J9XaRFOh984不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 07:31:11.69ID:f8+Ufmvf その動作だったら、クライアントをlagで直結しても同じようになりそうね。
986不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 11:53:57.71ID:fw2dgAfz 次スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1715655170/
どうもURLが一定数以上あると蹴られる仕様らしい
テンプレの一部を貼っていない
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1715655170/
どうもURLが一定数以上あると蹴られる仕様らしい
テンプレの一部を貼っていない
987不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 12:38:44.88ID:f8+Ufmvf 偏ったが話題のようなのでもう一つネタを。
1300とかはマルチコアだからデフォルトだとハッシュ計算で処理するCPUを振り分ける。
map-eとかの環境の場合、重たいカプセル化処理が常に同じCPUで処理が行われる(カプセル化処理対象のパケットの送信元/宛先アドレスが固定的になり、ハッシュ計算結果が常に同じになってしまうため)。
1300とかはマルチコアだからデフォルトだとハッシュ計算で処理するCPUを振り分ける。
map-eとかの環境の場合、重たいカプセル化処理が常に同じCPUで処理が行われる(カプセル化処理対象のパケットの送信元/宛先アドレスが固定的になり、ハッシュ計算結果が常に同じになってしまうため)。
990不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 20:02:32.49ID:xkeYu1Vv Amazonにクソ安い10GのL3Switch売ってるから買って試せ
993不明なデバイスさん
2024/05/15(水) 06:17:24.12ID:mz4fsttI 梅
994不明なデバイスさん
2024/05/15(水) 06:17:37.64ID:MTubtkn8 松
995不明なデバイスさん
2024/05/15(水) 06:17:59.76ID:Dqwwg/kj 竹とんぼ
996不明なデバイスさん
2024/05/15(水) 06:51:38.66ID:8H8RW1BG RTX1200
997不明なデバイスさん
2024/05/15(水) 06:51:56.11ID:lm4rIKKu RTX810
998不明なデバイスさん
2024/05/15(水) 06:52:30.61ID:G8tYcp2j RTX1210
999不明なデバイスさん
2024/05/15(水) 06:53:24.41ID:wrXkLQdB RTX830
1000不明なデバイスさん
2024/05/15(水) 06:54:18.40ID:zJX1NjYQ しつもんはないですね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 12時間 46分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 12時間 46分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★2 [ぐれ★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 三崎優太「永野芽郁を叩きすぎじゃない?人の不倫なんてどうでも良くない?」 [少考さん★]
- 万博の学徒動員を拒否した市町村の末路 [834922174]
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 【悲報】北海道の社長、従業員を殴りまくってスポンサー契約解除されてしまう [705549419]
- 富裕層が優遇される👈別に優遇してよくね、富裕層が消費増やせばええやん、インバウンドとか免税とかはなんで無視するん [943688309]
- 杉村太蔵「消費税減税の最大の懸念は富裕層にまで減税がある。給付のほうがよい」👈これ [476167917]
- 任意保険3等級ダウン←どれくらいヤバい?