X



小型、超小型PC総合スレPart21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/20(土) 23:07:03.05ID:clWlp41i0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ

スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/

※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703347646/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/15(木) 10:04:38.39ID:irGogp0X0
GPUも99%設定にすればいいんじゃね?出来るか知らんが
2024/02/15(木) 10:14:15.38ID:nglsQ0YLH
無駄に99%になんてしないよ
2024/02/15(木) 10:22:36.10ID:2UUffZNR0
99%設定なんて少数のコアに負荷がかかった時ですらそれぞれのコアの能力が制限されるから
最大電力を抑制したい、高負荷時の発熱を抑えたいのであれば
クロックの上限とか回りくどいことしなくても電力の上限や可能なら温度の上限を直接変更してやればいい
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f08-0rok)
垢版 |
2024/02/15(木) 11:00:09.73ID:AZuwO/IG0
N100と同じような筐体で5800のスペックを求めると無理が出てくるでしょう
5800くらいのパフォが必要ならDESKMINIがいいんじゃないかな
2024/02/15(木) 11:45:40.84ID:irGogp0X0
N100 cpu使用率 (※モニターは1366x768)

ユーチューブ編
2k     25%
4k     40%
480p4窓 100%

ニコニコと同じ傾向。やはりメモリ8GBが関係してる気がする・・・
2024/02/15(木) 12:06:37.70ID:vr3EWA8U0
そう思うのはアンタだけだろうけど、自分そう思うならさっさとメモリ増やすなりメモリの多いPC買ってきなよ
2024/02/15(木) 12:15:37.36ID:47zmLLOw0
5700U
ニコニコ4窓 FHD
CPU30% GPU30% メモリ4.9G

8Gあれば余裕
N100から買い替えた方がいいよ
2024/02/15(木) 12:35:05.36ID:irGogp0X0
なるほど性能か
2024/02/15(木) 12:39:14.95ID:HwMPDUiar
安かろう悪かろうの典型よなN100
あと一万出して普通にRyzenの旧式下位グレード買った方が良いわ
2024/02/15(木) 12:53:05.80ID:KrrW1iF10
普段軽作業しつつたまに動画のエンコードもできるミニPCとなるとN100かN305ぐらいしか選択肢がないんだよな
N100のハードウェアエンコードの画質見たらAMDさんは捨て台詞をはいて逃げてく
2024/02/15(木) 12:59:35.54ID:mTGE5J6t0
N100 メモリ32GB 2窓でやってみた

ニコニコ2窓 CPU50〜60% メモリ13%
ユーチューブチャット有り2窓 CPU30〜40% メモリ13%
2024/02/15(木) 13:01:38.99ID:U5808/pU0
画質に拘るならソフトエンコでええやろ…
上げるにしても無理やりすぎる
2024/02/15(木) 13:12:44.37ID:zqsLwaZX0
エンコするならもっと金かけるよな
2024/02/15(木) 13:15:03.71ID:irGogp0X0
>>546
俺ニコニコ2窓で85%だから負荷下がってるじゃん。メモリ買うわ!
2024/02/15(木) 13:36:10.39ID:KrrW1iF10
H.265ソフトエンコ 12世代 Core i7 10コア12スレッド 高画質設定でやったら5fps 65W

N100でもビットレート盛れば遜色ない画質で10倍以上速くて静かで省電力
ソフトエンコの1.5倍ぐらいのファイルサイズになるが画質に文句はない
Intel N100の世代はハードウェアエンコードに革命を起こしたよ
2024/02/15(木) 13:37:09.47ID:69YV9cZ1M
日本語喋ってください
2024/02/15(木) 13:55:21.07ID:KrrW1iF10
N100のおかげで2万円から高速・高画質ハードウェアエンコードできるようになりました
553不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5d-A4IV)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:09:42.69ID:1kmtReOI0
NPUも発熱的にはどうなることやら
2024/02/15(木) 14:56:47.86ID:rgPAah5i0
>>535
根本的に電圧・クロック・電力設計を理解してないでしょ
というか、CPU(APU)の電力消費量が何で決まるかはもっと古典的な物理の話よ
オームの法則からやり直してきて
2024/02/15(木) 15:13:48.28ID:lMLh6Z130
>>545
エンコ誇るのは良いけど普段使いに苦労してるならもう1台何か買えば良いのに
つーか動画編集しないからしらねーけどRyzenって格安3万円程度のミニPCでもH265ならハードウェアエンコできるんじゃねーの?
Intelのハードウェアエンコって画質の割に容量多くて評判悪いのは知ってるけどAMDってどうなんだろ?NVIDIAがさいつよなのは知ってる
2024/02/15(木) 15:33:06.03ID:Mqvz2MWk0
>>554
なんかふんわりした話だけで具体的に何も言わず否定してるけどオームの法則とかの話じゃないのよ
もともとCPUとGPUに同時に負荷かけたらAPU全体の電力制限に引っかかって両方ブーストクロックまでは上がらないのよ
そこをどっちを優先させてどっちをどれだけ抑えるのか調整するのがSmartshiftでさ
電子レンジも電気ケトルもそれぞれ使えるけど、両方同時に使うとブレーカーが落ちるとか、そういう話
2024/02/15(木) 15:47:39.98ID:f8ZkkX8B0
>>555
>Intelのハードウェアエンコって画質の割に容量多くて評判悪い
っていつの話や、ひと昔もっと前やったんちゃう?
今のQSV試してみたらわかる、たぶんエンコとかやった事ないんやろ
2024/02/15(木) 16:04:00.95ID:BKln9XP+0
nvencはいいぞ
2024/02/15(木) 16:09:01.07ID:rgPAah5i0
>>556
TDP・PPTとブーストクロックを誤解してるだろ
Ryzen APUはSmartShiftでCPU・iGPUの電力消費を調整するけど、あくまでブーストクロックが上限であってiGPUがPPT枠全開まで消費する事は無いの
これをまず理解しようよ
でAPUがCPU・iGPU両方を限界まで使うのが無理という認識も間違ってる
cTDPとは別にPPTが存在しておりCPU・iGPUの両方をぶん回す事を想定した電力消費量が存在してるのよ
APU使ってるのか疑いたくなる理解だわ
2024/02/15(木) 16:09:25.50ID:lMLh6Z130
>>557
ArcのAV1ハードウェアエンコでの海外での評判だから新しいよ
画質もソフトウェアエンコのが高いし使う価値無しとかクッソ叩かれてた
でもRadeon780M発表前だからAMDより先にiGPUに入れて普及したら絶大な効果有りって評価だった
2024/02/15(木) 16:14:26.34ID:zvpYrRoJ0
GPUエンコってマシになったの?
2024/02/15(木) 16:21:34.63ID:U5808/pU0
ハードエンコ自体の同容量比の画質がソフトエンコと比べるまでもなく糞というのは置いといて大分良くはなってる

実はAMDのハードエンコもNVENCと遜色ないレベルまで改善されてる
https://texal.jp/2022/07/11/amds-amf-encoder-quality-improves-significantly-now-on-par-with-nvidias-nvenc/
2024/02/15(木) 16:26:32.08ID:BKln9XP+0
NVENC最新は第8世代だから、ちょっと情報が古い
2024/02/15(木) 16:42:03.73ID:Mqvz2MWk0
>>559
>cTDPとは別にPPTが存在しておりCPU・iGPUの両方をぶん回す事を想定した電力消費量が存在してるのよ
ごめんそんなの初耳なんだけどcTDPで54Wと指定してもそんなの無視して100Wくらい使うってこと?
Fast/Slow/SustainのPPTとは別に?
2024/02/15(木) 16:49:26.80ID:0p4km0d/a
エンコエンコって、皆さんミニPCで何をそんなにエンコしてるの?w
2024/02/15(木) 17:10:37.64ID:acZ9vTyu0
このスレ無茶させて遊んでますって奴の声が大きすぎて
ミニPCの情報をちょっと見に来たって層を門前払いさせてんだよなー
2024/02/15(木) 17:25:17.19ID:oi1SvsuI0
それ本当か?「ちょっと見に来て門前払いされたのでそう思いました」ってお前が勝手に思ってるだけなら素直にそう言ってくれよな
2024/02/15(木) 17:44:13.52ID:3T+q0Yaf0
ミニPC買おうとする人って動画再生どの位出来るか程度じゃない興味あるの
2024/02/15(木) 18:07:36.47ID:ZeHFywiI0
今は動画編集マンが多いんじゃないかな
そんな重いこと底辺PCにやらせんなよとは思う
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 27ca-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 18:25:16.57ID:8M/qjiXA0
780Mでハードウェアエンコさせたけど画質クソすぎて二度と使うことはなかった
2024/02/15(木) 18:27:51.98ID:UTCzdTBo0
2PC配信用サブの用途なら分かるが編集はしないだろさすがに
2024/02/15(木) 18:37:20.36ID:mQjjuwv90
>>559
うちの6900HXだとiGPUほぼ遊んでる状態でcinebench走らせるだけで
CPUはブースト上限どころかベースクロック近くまで落とさないとTDP=SustainPPT=45Wには収まらない
Fast PPTやSlow PPTが効いて一時的にTDPを超える消費電力になってるのを勘違いしてないか?
Sustained PPTがTDPより大きく設定されているとしたら、それはただの定格外の動作だよ
どんなAPU使ってるの?
2024/02/15(木) 19:00:33.07ID:lMLh6Z130
そもそもN100のハードウェアエンコが画質良いとかヌケサクな事言ってる奴がおかしいのであってエンコするならソフトウェアエンコが一番なんじゃないの?
俺は別にエンコなんてしないからどうでも良いけど動画需要は今はかなり多いらしいな
2024/02/15(木) 19:13:27.94ID:KrrW1iF10
俺は自分の目で見てIntelQSVのH.265は十分画質がよいと思った
おまえは海外の評判でそうじゃないという情報を見た
そんだけの話
2024/02/15(木) 19:17:09.80ID:mQjjuwv90
最近のintelとnVIDIAのハードウェアエンコードはそりゃよく調整されたソフトウェアエンコードより画質は劣るけど実用上は十分という評価をされてきてると思うけどね
何より処理時間が早くて省電力だから業務用では重宝される
職人みたいな仕事のしかたしてる人や趣味の人は時間効率なんて強く求めないからソフトエンコになるかもしれないけど
そもそも画質ってのはビットレートあたりの画質の事なんで劣るならその分ビットレートを増やせばいいし、ストレージの容量単価は長期では下がり続けている
あとN100でも14900Kでもハードエンコの画質は同じで、処理時間が変わるだけ
2024/02/15(木) 21:15:37.38ID:idN5XLDZ0
QSVはエンコード
VCEはウンコード
使った人だけが分かる
2024/02/15(木) 21:48:55.69ID:4Ukf2OARa
しつこいなエンコエンコってw
だから君たちはミニPCでいったい何をシコシコエンコしてるのかね?www
2024/02/15(木) 21:49:37.85ID:iKPkaVQVH
録画したゲーム動画かな
579不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-S3ww)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:50:37.45ID:BKDtwih10
DTV板でやれしつこいウザい
2024/02/15(木) 21:59:13.54ID:4Ukf2OARa
>>578
自分のプレイをアーカイブして後から見直すナルシスト?底辺Youtuber?
わざわざミニPCでご苦労様ですwww
2024/02/15(木) 22:08:11.31ID:Kgp54zvH0
その煽り、もし底辺じゃなかったらどうするんだろうな…
2024/02/15(木) 22:12:15.61ID:HZcw14YyH
底辺じゃなかったらそれ専用のまともなデスクトップ機を使うだろ
何でもかんでもミニPCで済まそうなんてまず思わない
2024/02/15(木) 22:13:41.88ID:Kgp54zvH0
底辺かどうかじゃなくてちゃんと知識があったら、だろそれは
2024/02/15(木) 22:14:26.63ID:HQRGHEUP0
>>581
むしろ底辺じゃないなんて言い出したら、もっと傷口広がっちゃうと思うけど?www
2024/02/15(木) 22:20:11.58ID:zdZ2yoX6H
>>583
まぁそうだね
2024/02/15(木) 22:21:21.15ID:iKPkaVQVH
ここの人は何と戦っているんだろ
メインPCはCore i7-12700とRADEON 6650XTです
エンコード程度で使わないけどな
デスクトップ
ノート
タブレット
ミニPC
全て買うでしょ
2024/02/15(木) 22:21:44.38ID:Kgp54zvH0
>>584
当人の傷口は広がるだろうけど、根拠のない決めつけなんて当てになんねぇなって
2024/02/15(木) 22:26:09.50ID:LMJAeUwk0
>>586
なんかまた話が違う方に・・
そろそろエンコ、節操なし自慢以外のミニPC話で頼むわw
2024/02/15(木) 22:38:05.87ID:+9wm2jMc0
中華ミニPCで"3年"もつメーカーってどっかある?

Beelinkがなんか1年もたなそう
スマホやタブの経験から中華端末は2年までが限度のように感じてる
2024/02/15(木) 22:58:34.98ID:ZeHFywiI0
たまにゲオで旧作映画DVD55円まとめて10枚レンタルして保存するのなんてN100でもオーバースペックすぐるエンコード作業
やっぱ最新ミラーレスカメラとかの最高画質動画ファイルは激重やろな
2024/02/15(木) 22:58:59.34ID:mQjjuwv90
もそも3年前の時点で中華ミニPCを買っていた人があんま居ないだろうだから
3年前に買ってまだ現役、壊れたという報告はそんなに期待できない
ここのメーカーはこうだと言えるほど歴史と実績を積み重ねてるメーカーも無いし
どのメーカーもモデル毎の当たり外れが大きいと思っている
2024/02/15(木) 23:01:48.39ID:LMJAeUwk0
>>589
なんのために聞きたいのかよくわからんが、それは誰も答えられないとすぐ想像できるけどな?
外れ引いた奴はすぐ壊れるって言って目立つけど、どんだけ同じようなやつがいるのかなんて、誰もわからんでしょ?
2024/02/15(木) 23:04:51.93ID:lMLh6Z130
>>589
T-baoが余裕で3年以上持ってるけどオススメはしない
なぜなら新品で既にアカウント作成済みで届くからw
ジャスパーも余裕で持つけどもう作ってないよねミニPC
2024/02/16(金) 00:43:08.75ID:SNBa+U220
こないだ買ったgenmachineの7535hsのやつ
1週間ほど使ってみたけど思ったより全然まともだった
さすがにigpuは強くないけど
その分消費電力低いからこの筐体にはあってそう
とりあえずベンチ取りまくった後は
軽いゲーム(sf6)にしか使ってないけど
ベンチ中は60w台で
ゲーム中は45w前後しか食ってないから
ファンも1000rpmぐらいで飽和してて常時静か
2024/02/16(金) 00:58:19.09ID:5d8uTivt0
持つ持たないの基準がわからないな
性能的には3年は戦えるラインには来たし
2024/02/16(金) 06:32:06.12ID:JelUe/pwd
>>589
安いんだから毎年乗り換えろ
2024/02/16(金) 07:59:18.53ID:jWNWFdSW0
2020年6月に買ったNVISEN Y-MU01はまだ問題無く使えてるよ。
2024/02/16(金) 09:03:36.87ID:YRJdMxpR0
>>589 >>591
ヤフオクで中古ミニPCの出品状況を見るといいよ
手放す人の出品数や状態説明から、各メーカーの故障率やトラブル傾向、売れ行きの比率がおよそわかる
2〜3年ほど前に売れたCeleron J4125やRyzen 2500U、3550H、3750Hの出品も多い

個人の感想だが、Beelink含め故障はむしろ少ないと思う
SSDにOSが入っていませんとかSSD抜きで売りますみたいな、何をやったんだという出品が目立つくらい
唯一、特定人気メーカーの1〜2年のPCだけ突出してジャンク出品が多い
起動不良の故障品が常に溢れている。なぜ購入者はメーカー保証やAmazon保証で返品対応しないのか謎
2024/02/16(金) 09:07:44.58ID:iLfOfUNJ0
別に金に困ってるわけじゃないから
故障を新しいのを買う口実ぐらいにしか思ってないんだよ
2024/02/16(金) 09:17:57.86ID:b42lN9kY0
スマホやタブで2年以内に壊れるような中華端末ってのがそもそも何さ
2024/02/16(金) 09:19:44.51ID:8A0awqp30
買うのが目的であって使うのはまた別
超安いのが手に入ったら古いのをフリマにだすだけでしょ
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e05-+162)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:12:47.69ID:PUncVXws0
俺はNUCXI7とMBPを立てて使ってるよ
メインはMacだけどWindowsじゃないとできないこともあるから重宝してる

ゲームしたりAI動かしたりするから現状ゲーミングPCだけど
ゲームしない人にとってのサブ機としてはN100〜Ryzen7くらいで十分なんじゃないか

既にWin機持ってる中でのサブ機ならサーバー用途くらいしか思いつかない
2024/02/16(金) 20:38:38.44ID:6QWoLILEH
リビングルームPCとか他にも糞暑いときに真夏日に爆熱排気なデスクトップをつけるより
ミニPCで運用するという俺みたいなのもいる
2024/02/16(金) 20:39:46.94ID:6QWoLILEH
すまん。文字後で追加して消すべき文字を消さなかった
2024/02/17(土) 07:37:14.21ID:bwi+F1Ud0
8000Gシリーズだけどryzen5モデルの760Mでも680Mの8割くらいの性能があるから
レノボがtinyに乗せて6万くらいで出してくれんかね
2024/02/17(土) 13:14:48.64ID:N99yqr5u0
8000GにはOEM向けに35Wまでしか出せないGEも用意されているみたいだから
LenovoのTinyだと8600GEとか出るかもね
2024/02/17(土) 14:09:52.60ID:kOUCEwy80
7740Hと何が違うんだそれ🤔
2024/02/17(土) 14:18:16.11ID:EIwySW590
何が違うと言われてもPhoenixのソケット品が8000G、直付が7040で
もともとダイは同じものなんだからさ
609不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5d-A4IV)
垢版 |
2024/02/17(土) 14:20:27.04ID:u2KX0u5P0
Tinyも電力制限が厳しすぎるんだよな
ビジネスユーズが前提だろうし極力故障減らしたいんだろうけど
2024/02/17(土) 14:37:37.37ID:N99yqr5u0
求める性能と騒音のバランスがそこなんだろう
tinyって箱は18cm角でデカいけど、CPUクーラーは12cm角の中華ミニPC並みかそれ以下の大きさしか無いから
中華ミニPCより大きい分静かではなくて、中華ミニPCより電力抑えてるから静かってだけなんだよね、全力だせばちゃんとうるさいし
2024/02/17(土) 14:38:37.67ID:angM9GjY0
今週末はミニPCの特価品ない?
2024/02/17(土) 14:51:03.08ID:kOUCEwy80
ミニズが7745使ったITXマザーセールで自作の方が盛り上がってる感じか?
あっちはグラボ必須だからミニPCスレでは話題にもならんな
ミニPCはIntelがやっすいの新作出すかAMDのZEN5が年末だからそれまで無風じゃないかな?
もっともZEN5の本命は来年らしいけど
2024/02/17(土) 14:53:03.27ID:JueO5b4R0
昨日5700uが23kだった
お前らzen2嫌いみたいだから言わんかったけど
2024/02/17(土) 14:55:22.28ID:kOUCEwy80
Intelは新たなベンチブーストが告発されてまた荒れてるから値下げ期待はありそうだけどN100系は無関係そうだから盛り上がらないか
2024/02/17(土) 15:09:23.31ID:Ts779XoE0
割と今CPU競争的にはバランス良い時期なんじゃないか
不具合のAMDがここまで個人ユースに普及するまでになると思わなかったし
2024/02/17(土) 15:17:23.15ID:8APyvhAN0
今更zen2はさすがになあ
2024/02/17(土) 15:36:39.98ID:cHCaXm9L0
>>613
この性根の悪さよ
2024/02/17(土) 15:38:38.54ID:5tHuFTPo0
7535hsの28kだったからいいです
もちろんベアボーンだけど適当に
余ってるSSDつけてクリインしたら
リテールライセンスもついてて満足
619不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-+162)
垢版 |
2024/02/17(土) 15:39:55.83ID:LaDtq5sn0
Ryzenも省電力って言うけど、5800HのTrigkeyはアイドル15-22でウロウロしてるね
2024/02/17(土) 15:47:59.09ID:d1wRoEcF0
12cm角のミニPCでゲームまでしようとするとAMDの方がバランスよい印象
Intel使ってるとCPUパワー余りまくってGPUが悲鳴あげてる

軽く使うだけならエアフローがちゃんとしてるケースを選ぶだけでCPUはTDP低けりゃ何でもいい
BeelinkやGMKtecがデュアルファンになって12cm角はひとまず完成されたんじゃないか
2024/02/17(土) 15:51:05.36ID:N99yqr5u0
>>619
省電力性てのは大抵の場合はある程度以上の仕事をさせてる状態についての事で
アイドル時なんかの最低消費電力はまた別の話
2024/02/17(土) 15:52:07.56ID:kOUCEwy80
>>613
N100買おうとしてる連中がこぞって買っただろうに…
アーマードコア6くらいの軽いゲームなら遊べるぞ
2024/02/17(土) 15:55:40.48ID:kOUCEwy80
>>620
単純にCPUパワーが大事なビジネスユースではIntelは強力だしAMDも対抗で7045出してるんだから需要はあると思うぞ
問題は発熱だからデスクトップほどミニPCではIntel元気無いな
N100系はIntelでもAtomベースだから元気だけど
2024/02/17(土) 16:00:51.22ID:N99yqr5u0
N100は発熱だとか性能だとかではなく、あれの存在価値は現役X86最安ということ
安けりゃなんでもいい需要を全部持っていく
2024/02/17(土) 16:05:38.74ID:5tHuFTPo0
>>619
うちの7535hsのはワットチェッカー読みで
アイドル時7-11wぐらいをウロウロしてる感じ
3dmarkとかff14とかの3Dベンチ時で40w台
cinebenchで60w台前半
んでfirestrikeのスコアが4500ぐらい
2024/02/17(土) 17:21:19.16ID:Bp2rz3hT0
>>622
無茶をいうな
5800HでもAC6は1280x720まで落とさないと30fpsすら安定しないぞ
2024/02/17(土) 18:20:41.81ID:kOUCEwy80
>>626
え!マジで!?
Ryzen2500Uでエルデンリングクリアした自分としてはエルデンより動作環境低いAC6なんて楽勝だと思ってたんだけど
やっぱ簡単にスペックだけでは判断できないんだな🙄
2024/02/17(土) 18:41:01.76ID:N99yqr5u0
マジでというか、自分で試したわけでもないのに
想像だけで遊べるぞとか断言してるのね
2024/02/17(土) 18:50:14.39ID:P3Hbvcbka
あ~やっぱいつもの人だったか
2024/02/17(土) 19:50:44.26ID:qcZ1sEXf0
>>617
情報教えてもらえなくて性根悪いとか言っちゃう性根
2024/02/17(土) 20:04:42.22ID:cHCaXm9L0
>>630
いや、俺は別にそんな機種に興味ないので純粋にクソ野郎の性根の悪さを指摘してるだけなんだわ
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fad-cAHI)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:27:51.17ID:yBmuOO3Z0
大した情報でも無いんだしスルーだよね
2024/02/18(日) 14:38:46.27ID:h5KTZwYS0
いちいち報告してくるの気持ち悪すぎだろw
2024/02/18(日) 14:40:05.25ID:+57FgdN00
多分このひとにとっては大事な情報だったんだと思う
2024/02/18(日) 14:50:24.54ID:xF8Xa+ed0
ミニPCと同じデザイン・価格帯で外付けGPU出してくれんかな
USB4で繋ぐだけのやつ
目的は熱源を分離して静かにゲームしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況