X



【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/31(水) 01:44:06.90ID:Zmku+7wh
公式サイト
https://www.bee-link.com/
https://trigkey.com/

※前スレ
【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702823497/

※過去スレ
【ミニPC】Beelink・TRIGKEY
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693498798/

【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1697897141/
2024/04/03(水) 23:13:38.96ID:06Sc2AsT
両サイドの給気口にメッシュフィルター付けるべきか迷うわ
2024/04/04(木) 06:28:15.30ID:/twcwiP4
>>744
俺のもなる
ディスプレイ認識できずにハングする感じ
751不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/04(木) 06:45:49.72ID:hg/W3Frd
>>749
アホかアチアチになるぞ
そもそも1分で分解して中にアクセスできるんだから
半年に一回くらい外でエアダスター使ってホコリ吹き飛ばせばいいだろ
2024/04/04(木) 06:54:36.54ID:99F/6MfR
うちのSkyBariumのやつはたまーにログイン時にフリーズしたりシャットダウン時にメモリエラー出たりする
どこのメーカーも弱個体あるな
結局メモリとSSDを有名メーカーに交換するからコストがかかる罠
753不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/04(木) 07:26:11.64ID:CNAWkFAL
USB3.xに2.5HDDとかつなげてP2Pとかやるとリソース食いまくってデスクトップ崩壊→しばらくして応答不能になるで
(2日以内に)エクスプローラー再起動で一応治るけど
2024/04/04(木) 12:34:57.80ID:pW5nVrmT
やっぱり中華製品はDELLやHPに比べるとまだまだだなぁ
安かろう悪かろうPCぢゃないかー
2024/04/04(木) 12:45:18.36ID:9ILjixd5
>>753
それはメモリリークかなんか抱えてるだけでただのソフトの問題では
2024/04/04(木) 17:07:56.50ID:OygA314j
>>744
スイッチオンの順番は?
モニター → PCにしている?
2024/04/04(木) 20:39:27.52ID:oYGVah/f
モニタの電源とか消したことないんだけど俺だけ?
2024/04/04(木) 20:59:20.23ID:u2cQQEji
モニタ側の電源スイッチで切ることは無いな
2024/04/04(木) 21:54:33.06ID:p29Hj/oC
うちはbeelinkのMINI S12のN95だがWindows UpdateでIntelのディスプレイドライバ31.0.101.5186が入るとおかしくなる
全画面表示のアプリが起動できなくなったり
スリープからの復帰でモニタが自動でオンにならずモニタ側の電源を切って入れ直すと映るとか
なんか変
デバイスマネージャーで「表示」→「非表示テバイスの表示」を選択して「モニター」欄を見ると謎のモニターが2つ増えてる
beelinkからダウンロードした31.0.101.3417に戻すと安定する
2024/04/04(木) 22:53:16.78ID:EgYGtFM+
ディスプレイに限らずWindows Updateでドライバを入れたらダメってこのスレで学んだ
最悪クリーンインストールまでやらなきゃダメな事例もあるらしいから
2024/04/05(金) 01:38:11.04ID:SAlNJ0ox
>>759
うちのTRIGKEY G4 N95仕様は31.0.101.5186で全く問題ないよ
762不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:26:22.47ID:ytY1XXhZ
貧民は大変だな
ryzenならAMD adrenalineって管理アプリが入ってるから
それ使えば適切なドライバを全部まとめてインストール&最新に保ってくれる
winアプデしても問題も起きない
763不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:28:00.31ID:ytY1XXhZ
>>757
モニターのon/offはPCのon/offと連動して自動だから自分でその都度モニター消すなんて普通はやらない
たぶん4:3の化石モニターでも使ってるんだろ
764不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:55:18.12ID:2k/KnAML
PCの電源は落とさないけど、モニタの電源は落とすよ
2024/04/05(金) 10:30:49.23ID:ng2Oxs5H
>>762
WindowsUpdate経由で変なドライバが落ちてきて不具合が起きるのは貧民とか関係ないし
Radeonでも一部環境でAdrenalinで入れたドライバが上書きされて変なことになるってのは半年前とかにもあったばかりだな
ちょっと前まではRadeonのドライバも新機能の追加とか多くてとくにモバイルRadeonでおかしなことになるのは多かったよ
2024/04/05(金) 10:37:25.11ID:4oB4LT+r
俺もPCの電源は寝るときでも落とさないから
モニターの電源だけは消すな
モニターの電源を落とさない人はPCの電源をスリープ状態にしたり
消したりする人じゃない?
2024/04/05(金) 15:52:07.12ID:3OONtgre
いや設定で画面だけ消せるやろ…
2024/04/05(金) 16:13:34.84ID:ZhcMamsy
モニタースリープの設定なんて普通誰でも知っているでしょ
2024/04/05(金) 19:11:49.38ID:4U0LZxlw
>>759
S12持ってるから試したがIntelサイトの
31.0.101.5382 WHQL Certified(最新)でなんも問題なしだったぞ
770759
垢版 |
2024/04/06(土) 10:16:03.77ID:V/XuNAgr
>>769
ありがとう、うちのほうでも問題なさそう
前にOSクリーンインストールしてインテルのサポートアシスタントでドライバ一括で入れたらぜんぜん駄目だったから諦めてた
2024/04/06(土) 12:56:54.81ID:O4Oq5t+N
>>770
TRIGKEY G4もマザーボード同じだからあんたが変な物入れてるだけだぞ
2024/04/06(土) 18:09:59.16ID:qsAireMw
ミニPCは個体ごとに個性がある
うちのでOKだからおまえのもOKとはいかん
2024/04/06(土) 18:14:46.75ID:mr4E7JmQ
個性というか、ロットで普通にファンのかメモリ変えてくるから、レビューが当てにならない
2024/04/06(土) 19:08:25.13ID:O4Oq5t+N
>>772
じゃあ何が原因でディスプレイドライバの動作個体差が出ているのか説明してくれ
775759
垢版 |
2024/04/06(土) 19:46:44.70ID:uGpxbIhd
さっき31.0.101.5382でもモニタのスリープ解除されないのが発生してしまった
モニタの電源をオンオフで復帰する
PC(S12 N95)側のHDMIはどちらでも発生
S12 N95のBIOS Version ADLNV104
モニタはPhilips 221E9/11
776759
垢版 |
2024/04/06(土) 20:06:04.87ID:21OHk5sL
なんとなくだが原因が分かった
https://i.imgur.com/pWJcdxi.jpeg

この設定にしてみて1分後にモニタだけがスリープ状態になると復帰できない
10分後のPCとモニタの両方がスリープだと復帰できる
2024/04/06(土) 20:12:29.87ID:O4Oq5t+N
>>776
31.0.101.5186で問題ないよ
778759
垢版 |
2024/04/06(土) 20:16:15.10ID:WmNdNM4C
>>777
TRIGKEYのがBIOS Versionまで同じだとするとモニタの相性しかないですね
うちは31.0.101.3417て使い続けることにします
2024/04/06(土) 20:48:55.66ID:ueHfaNKk
そんな訳ないやろとウチのG4N95も昨晩intelドライバ入れたが画面OFFから復帰しない事象出たわ
USBマウス触って復帰させてるからセレクティブサスペンドOFFにしてマシになったけど
やらなきゃ良かったクソアプデやな
2024/04/06(土) 23:51:13.45ID:G4+mGpfd
くそが使うと全部くそになるよ。
モニタとケーブルの型番晒してから
お話ししようね。
2024/04/07(日) 01:12:59.64ID:zZuG2l66
とくそ野郎が申してます
2024/04/07(日) 07:14:14.38ID:REFmxkO0
小学生レヴェルの罵り合いを見た
783不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/07(日) 07:47:49.90ID:Uh+1I5hF
とくそが自分だけ高みにいるアピールしております
2024/04/07(日) 08:09:32.57ID:TJPLM2w1
https://pbs.twimg.com/media/EaLsVnEU8AA5oxq.jpg
2024/04/07(日) 09:16:20.92ID:6DWH/ATG
intelドライバ更新アプリからアプデしたらarcコントローラーとか余計なものまで入ってたからドライバだけ入れたら完治したわ
2024/04/10(水) 09:41:58.87ID:Gcb9pO0l
重藤録のミニPCレビューは参考になる
787不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:56:21.58ID:90jeidX7
本人乙
2024/04/10(水) 18:51:38.68ID:VA4jPDnw
ミニPCも値上げですっかりオワコンになったな
2024/04/10(水) 18:56:45.43ID:PprTL+JO
5800H下がったじゃん
2024/04/10(水) 18:57:58.13ID:zAHhrsW5
何がどうオワコンなのか分からんが
そもそもPCってのはコンテンツではないんだよな
2024/04/10(水) 19:03:10.50ID:DgJs4rSm
スレや世間での盛り上がりはコンテンツだろ
2024/04/10(水) 19:13:59.30ID:h6vOXvXj
ゲーミングじゃないPCとか一度買ったら5年10年使うしなぁ
2024/04/10(水) 19:14:54.88ID:zAHhrsW5
たしかに毎日毎日毎日毎日細かい値動き追いかけてはクーポンだセールだ実質いくらだと騒いでいた話のネタとしてのミニPCは終わっているのかもな
2024/04/10(水) 19:22:41.45ID:reMQT0ET
1万台で買えたからこそ誰でも気軽に飛びつけたからなあ
2024/04/10(水) 20:19:33.70ID:QkGgUNcH
今月のWindowsUpdateのイベントログを見たら
「TPMのバージョンアップに失敗しました、セキュアブートがオフになってます」って
エラーがあったからBIOS確認したらTPM2.0はオンだがセキュアブートはオフになってた
beelinkはセキュアブートオフがデフォなの?弄った覚え無いんだが
2024/04/10(水) 20:28:47.41ID:PF7yDc2e
今頃何ってんだ
2024/04/11(木) 08:54:44.18ID:RQZixyjI
ケン
5つ星のうち1.0 買わない方がいい
2024年3月18日に日本でレビュー済み
サイズ: Speed S5 Pro Amazonで購入
買ってから1年で動かなくなった。残念です。お勧めしません。
2024/04/11(木) 12:24:44.40ID:+//2rIp6
他社工作員乙
2024/04/11(木) 16:14:24.63ID:tMGA+GUx
ワイのN100ちゃんは来月で1年になるけど壊れる気配ないからそれより堅牢な作りのミニPCは一年で壊れようがないやろ
2024/04/11(木) 16:31:45.17ID:T0XQdlpx
何を見て堅牢とか言ってるのか知らないけど
たぶんミニPCってのは開発期間と開発予算を抑えた結果設計上の問題を抱えたハズレのモデルがあったりする
製造、品質管理のコストを抑えた結果ハズレの個体が出る
の合わせ技だと思っていてマトモなモデルの当たりの個体ならまあ普通に数年は使えるんじゃないかな
うちはここ2年で3社4台のミニPC買ってそれぞれ運用してるけどおかげさまでどれもなんのトラブルもない
2024/04/11(木) 17:44:31.41ID:m+OOYbuZ
まあ格安中華は割と当たり外れあるからな
俺ら本当によく調教されてるわ
2024/04/11(木) 19:18:43.25ID:qVi6Uq0M
Heroboxはすぐぶっ壊れたのでツーウェイは2度と買わん
2024/04/11(木) 20:02:40.70ID:BaxyH2d9
5800Hが名機すぎてもう1台ほしいな 4万なら買う
2024/04/12(金) 00:05:09.44ID:mYQYh7ha
そんなに名器ならワイも一つ買ってみるか?
805不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:10:10.64ID:eix7VQTF
まあミニPCは値段ナリで見れば2年以上持てばアタリやろ
2024/04/12(金) 11:55:35.16ID:BoNGJB31
室温25度近くあるからホロライブ見てるだけでCPU55度になる5800Hさん
2024/04/12(金) 12:35:43.99ID:iFga9T7t
蓋開けてクーラー撤去してCPUに直接手を添えて運用してるとかでもなければ55℃なんかクソどうでもいい温度だからね
2024/04/12(金) 12:47:05.71ID:BoNGJB31
俺のやつは60度からファン回転数が一段階上がるからどうでもよくないわ
同じ使い方でもU付きは40度前半
2024/04/12(金) 13:03:59.97ID:iLDoQqGQ
なにかコダワリの使い方してるみたいだけど
人には言わず黙っていた方がいいね
2024/04/12(金) 13:11:16.79ID:uFpaG2H1
ファンの回転数くらい自分で制御すればいい
2024/04/12(金) 13:15:39.45ID:nAiw8Jfz
中華ミニPCは漏れなく制御不可だぞ
812不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/12(金) 13:24:21.52ID:eix7VQTF
>>810
エアプ乙w
2024/04/12(金) 13:27:38.92ID:iFga9T7t
>>811
もれなく制御不可なの?
じゃ割と自由に制御を変更してるうちのminisforumやBeelinkのPCは中華ミニPCではなかったということか
2024/04/12(金) 13:41:51.58ID:huYPKZ38
ミニPC(ミニPCとは言っていない)
2024/04/12(金) 13:59:23.69ID:BoNGJB31
60度以下はほぼ無音だけど60度超えると明確にファンの音が聞こえるから
無音に慣れきってるとストレスやばいわ
2024/04/12(金) 14:49:02.65ID:xp+QCYMU
やだ
5年使う
2024/04/12(金) 17:20:51.90ID:5ETYY8kI
ユーチューバーが案件でSER6 6900HXをレビューしているけどお前ら買ったの?
2024/04/12(金) 17:53:41.67ID:iFga9T7t
GPU性能欲しければ7840行くだろうし、そうでないなら安い5800や5700だろうし
よほどピンポイントで予算と用途が合わないと6900(7735)は選ばれないんじゃね
819不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/12(金) 18:43:30.96ID:kO1FCyew
6900hxベアボーン3万2千円で買ったよ
メモリ40GBにしてSSD1TB載せた
USB4も付いてるし最高
2024/04/12(金) 18:54:32.90ID:2HH+KOJK
>>818
中途半端かな
DCジャックが普通の丸型だから5800Hから乗り換えてもいいかなと思った
2024/04/12(金) 19:10:24.48ID:xEUNCOqX
パワーデリバリーに慣れてしまうとDCアダプタが邪魔すぎる
ディスプレイから電源供給とか便利な世の中になったわ
2024/04/12(金) 19:37:37.60ID:Wci5ayOY
まるでノートPCかのようにあっちこっちへ持ち運ぶならともかく
ミニPCを据え置きで使うなら電源をどこからどう取ってようが最初の設置時以外は気にもならないしどうでもいい
2024/04/12(金) 20:58:02.99ID:qvK3aTTM
>>822
自分みたいにACアダプターが逝かれて交換対応になって届くまでUSB PDで凌いだって事もあるから、対応してるには越したことないけどね。
824不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/13(土) 02:05:33.01ID:TXZTs69f
ACアダプターにしろDCアダプタにしろ
そんなにポンポン壊れるもんやないやろw
825不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/13(土) 02:24:07.79ID:kO1EP9A4
いやミニPCだと割とある
レビューでも散見されるぐらい多い
2024/04/13(土) 06:54:21.32ID:dn6wVaaC
となると、でかいACアダプターが必要なハイパフォーマンスモデルは避けたい
ACアダプターが高いし、入手性も悪い
65Wぐらいがいいかな
2024/04/13(土) 08:21:49.08ID:y4NnpkOi
俺のは36wのアダプタがついてきたN100なんだが60wに変えたら恋人が…ではなくて色々不具合が解消された

USBストレージが切れなくなった
BTイヤホンがブツブツ途切れなくなった←関係ないかな?
最大消費電力が上がった
など

アリエクなら90wでも1000円くらいで買えるよ
828不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:22:10.03ID:LDKr8zL8
N100の36Wは変換コネクタ一杯付属してても1000円台前半だから良いな
2024/04/13(土) 08:44:43.53ID:8pr9Sb8u
中古の上位仕様の他社品なら安いとこなら複数購入で一個あたり五百円で買える
2024/04/13(土) 09:02:17.92ID:89pHa8Zy
>>827
> USBストレージが切れなくなった
そうなん?
アダプターを変えたらUSBケースに入れたNVMeのSSDでも大丈夫かな
2024/04/13(土) 09:28:14.95ID:0aGQPfPd
そもそもPSEが通っていない
コイル鳴きが酷い
PCに負荷をかけるとブルスクになりやすい

ブルスクはACアダプタをもう少しW数が高いのに交換したら不具合全部解消した
2024/04/13(土) 09:59:12.16ID:JEhOsXls
TDP15WのRyzen Uモデルなら最初から65WのACアダプタついてるから
不具合皆無
2024/04/13(土) 10:08:09.15ID:y4NnpkOi
>>830
俺の場合はSSDもメモリも3.0で繋ぐと駄目でACアダプタのアンペア上げたら切れなくなった

元々中国製の電解コンデンサは信用してなくてw
ACアダプタには入ってるじゃん

カタログスペック通りの性能や耐久性なんか出るわけね~だろとか~いや、また買ったのも中国製ですが
2024/04/13(土) 10:13:44.50ID:yXyDGyrA
>>830

USBケースに使われてるチップで相性問題の報告があがってないならアダプター変えてみたら
2024/04/13(土) 10:17:37.86ID:AOZWb1X7
SSDって非アクセス時の消費電力がほぼゼロだから常に円盤回してるHDDと比べると稼働時間全体で見れば消費電力小さいんだけど
アクセスするときの瞬間的な消費電力はそんなに小さくはないというか、高速なNVMeだと下手なHDDより高いからね
836不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/13(土) 11:09:04.10ID:kO1EP9A4
まだ買って4日だがワイのもスリープでコイル鳴き
バランス設定で突然再起動、省電力だと起きない感じ
外付け2.5HDDも認識切れたりとACアダプタ臭い
それでPD65W注文した
2024/04/13(土) 11:29:04.14ID:qEHUFNT1
いまどき2.5HDDて
てか何買ったのかすら書いてないけどほんとに買って4日か
2024/04/13(土) 11:48:29.97ID:2KDl82Mw
USBケーブル1本で繋がるから2.5インチHDDならまだ10台ほど使っていますが何か
839不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/13(土) 11:53:55.14ID:Beme6OSY
頭悪そう
2024/04/13(土) 11:59:25.71ID:2KDl82Mw
お前にバカ呼ばわりされる覚えはないね
2024/04/13(土) 12:30:52.51ID:eGBtgH4o
いやバカでないとすれば
バカだと認められるはず
認めなさい
2024/04/13(土) 12:32:39.52ID:qEHUFNT1
頭悪そうなんて、まるでそうではない可能性もあるような誤解を招く書き方は良くないね
2024/04/13(土) 22:10:20.60ID:dNS8CsJS
頭悪そうなんて書き込んでる時点で、頭が悪い以前に人間失格の烙印を自ら押してるのと同じ
2024/04/13(土) 22:19:20.44ID:+oIuRWsg
うるせえハゲ
845不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:54:48.88ID:rcsZNMFA
>>844
効いてるw効いてるw
2024/04/14(日) 07:33:13.30ID:HpeM70h4
ser6 max 7735hs でUSB の複数のコネクタでデジイチの画像を転送すると速度が低下する現象がほぼほぼ100%発生する
書き込みは早い
読み込みの時だけのようだ
デバイスマネージャーでカードリーダーのデバイス削除しても変化ない
847不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:19:01.48ID:fGybLvWT
しゃああCPU温度60度いったぁ!!!!!今日の最高気温も30度近いしたまんねぇぜ
848不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:46:01.73ID:Nk7Ja6pA
>>847
落ち着けよ
親や周囲を心配させるのはそういうところだぞ
2024/04/15(月) 03:25:09.14ID:aWacfB3O
あっ、あの…2.5増設するスペースあるんだけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況