!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1707446487/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part177
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2024/03/13(水) 02:12:26.842不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 02:13:22.77 ●Wi-Fi 6E関連
「最新規格Wi-Fi 6Eとは? その特長をサクッと教えます
~Wi-Fi 6EのここがスゴE~」
スペシャルサイトを公開しました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/
最新規格Wi-Fi 6Eの動画を公開しました
https://youtu.be/5XLz7VWlXPs
「最新規格Wi-Fi 6Eとは? その特長をサクッと教えます
~Wi-Fi 6EのここがスゴE~」
スペシャルサイトを公開しました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/
最新規格Wi-Fi 6Eの動画を公開しました
https://youtu.be/5XLz7VWlXPs
3不明なデバイスさん (ワッチョイ f251-7sYG)
2024/03/13(水) 08:26:48.27ID:isS81Hbg0 最大値が平均の150%以内なら良い回線、200%以上ならダメな回線
RX-600KI → GS308 → (LAN1)WX7800T8(LAN2) → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=952cf9dc-44ff-45d9-8d8a-5d7199b1eff7
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=467b4a48-b75e-4dd7-b6ad-141e736b780f
RX-600KI → GS308 → (WAN)WX7800T8(LAN2) → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=7e4e3e02-55a2-43c2-867e-94c739468f2e
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=b4231234-3f06-4752-b6d8-c4d9285d486d
RX-600KI → GS308 → (LAN1)WR9500N(LAN2) → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=52411665-a4f1-4146-9f7b-d519a80347f1
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=59f517e7-a60e-4815-917d-25ddd40a3b39
RX-600KI → GS308 → (WAN)WR9500N(LAN2) → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=75b9fbe4-3d1a-48a4-a4ef-5549eabe30d9
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=167e4d84-78ad-4609-b6b3-8a89a71a40b4
RX-600KI → GS308 → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=2af58502-7434-483a-aa9a-1db4fabd8599
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=6cc33eed-e6e8-4723-94a2-87ab430afb73
RX-600KI → GS308 → (LAN1)WX7800T8(LAN2) → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=952cf9dc-44ff-45d9-8d8a-5d7199b1eff7
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=467b4a48-b75e-4dd7-b6ad-141e736b780f
RX-600KI → GS308 → (WAN)WX7800T8(LAN2) → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=7e4e3e02-55a2-43c2-867e-94c739468f2e
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=b4231234-3f06-4752-b6d8-c4d9285d486d
RX-600KI → GS308 → (LAN1)WR9500N(LAN2) → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=52411665-a4f1-4146-9f7b-d519a80347f1
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=59f517e7-a60e-4815-917d-25ddd40a3b39
RX-600KI → GS308 → (WAN)WR9500N(LAN2) → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=75b9fbe4-3d1a-48a4-a4ef-5549eabe30d9
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=167e4d84-78ad-4609-b6b3-8a89a71a40b4
RX-600KI → GS308 → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=2af58502-7434-483a-aa9a-1db4fabd8599
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=6cc33eed-e6e8-4723-94a2-87ab430afb73
4不明なデバイスさん (ワッチョイ f251-7sYG)
2024/03/13(水) 08:28:14.41ID:isS81Hbg0 Wi-Fiの遅延 WX7800T8 2台で、アンロード2ms ロード3ms
Wi-Fi6e RX-600KI → GS308 → LAN1 WX7800T8 6GHz → WX7800T8 LAN1 → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=45b1bcbf-1535-4ff2-8643-438059056a6e
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=f27b6b8b-a05d-405b-a8f1-8b13f34eaba0
有線LAN RX-600KI → GS308 → PC i219v
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=47900411-b6fb-418a-9ac9-9b8c96dacd6c
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=56230797-45ee-4355-bf70-db54dd5cff88
Wi-Fi6e RX-600KI → GS308 → LAN1 WX7800T8 6GHz → WX7800T8 LAN1 → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=45b1bcbf-1535-4ff2-8643-438059056a6e
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=f27b6b8b-a05d-405b-a8f1-8b13f34eaba0
有線LAN RX-600KI → GS308 → PC i219v
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=47900411-b6fb-418a-9ac9-9b8c96dacd6c
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=56230797-45ee-4355-bf70-db54dd5cff88
5不明なデバイスさん (ワッチョイ f251-7sYG)
2024/03/13(水) 08:29:08.65ID:isS81Hbg0 6GHz/5GHz Wi-Fi中継 WX7800T8 3台で、アンロード4ms ロード7ms
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=fb82660b-fcef-4175-bfb9-16f5e62aefe8
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=b0d694dd-cac4-4809-9c25-b05058780dfb
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=ed3447db-0c30-468b-b822-8b1aa30de7a8
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=2bfbee29-38bd-4b58-acb1-60f0f2561804
RX-600KI → GS308 → LAN1 WX7800T8 6GHz → WX7800T8 5GHz → WX7800T8 LAN1 → PC
1段目 802.11ax(6GHz) 5&1&9&13&17&21&25&29 リンク1921Mbps
2段目 802.11ax(5GHz) 40&36&44&48 リンク2161Mbps
メッシュ無効 TVモードoff WPA3-SAE(AES) 拡張設定全on
省電力型イーサネット(EEE)機能ON
PPPoE IPv6 + PPPoE IPv4 距離8m 壁1枚
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=fb82660b-fcef-4175-bfb9-16f5e62aefe8
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=b0d694dd-cac4-4809-9c25-b05058780dfb
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=ed3447db-0c30-468b-b822-8b1aa30de7a8
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=2bfbee29-38bd-4b58-acb1-60f0f2561804
RX-600KI → GS308 → LAN1 WX7800T8 6GHz → WX7800T8 5GHz → WX7800T8 LAN1 → PC
1段目 802.11ax(6GHz) 5&1&9&13&17&21&25&29 リンク1921Mbps
2段目 802.11ax(5GHz) 40&36&44&48 リンク2161Mbps
メッシュ無効 TVモードoff WPA3-SAE(AES) 拡張設定全on
省電力型イーサネット(EEE)機能ON
PPPoE IPv6 + PPPoE IPv4 距離8m 壁1枚
8不明なデバイスさん (ワッチョイ c6cf-RzqA)
2024/03/14(木) 01:36:08.01ID:zXMG8Rhu0 スクリプト荒らしにまだ耐えてたか
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 2943-74XT)
2024/03/14(木) 11:08:56.66ID:Et5FL9sh0 【速報】顔デカの告発状、受理される😁👌📃★2 [931948549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710339411/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710339411/
10不明なデバイスさん (ワッチョイ a2ba-wtCR)
2024/03/16(土) 14:23:47.52ID:JT3j4MnB0 逮捕されなきゃ祭りにならん
11>>前スレ1000 (ワッチョイ fb02-gB2l)
2024/03/17(日) 11:38:27.94ID:JqGXr1fG0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
12不明なデバイスさん (ワッチョイ fb1a-TKJF)
2024/03/17(日) 11:42:37.73ID:JBU5fEKk0 耐え難きに耐え
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b32-l6dy)
2024/03/17(日) 12:52:05.41ID:mCHkB+Ei0 5400を無線APにしか使っていないワイ。泣き濡れる
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 139b-DuwO)
2024/03/17(日) 13:24:21.45ID:x4+2hv0Z0 >>13
無線ルーターの本質部分は無線APだからそれでいいのでは?
無線ルーターの本質部分は無線APだからそれでいいのでは?
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ec-qEsL)
2024/03/17(日) 13:54:10.81ID:JHmIfurU0 ルータと無線の機能を分離分担させておいた方が一発で済ませるより安定するな
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 139b-DuwO)
2024/03/17(日) 14:07:13.21ID:x4+2hv0Z0 無線ルータのルータ部分ってオマケだろ
ルータはHGWに任せるのが基本
ルータはHGWに任せるのが基本
18不明なデバイスさん (ワッチョイ fb1a-TKJF)
2024/03/17(日) 14:22:47.19ID:JBU5fEKk0 設備が最小になるようにHGW 提供しないタイプの回線とプランを好んで使っている。
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 5144-qEsL)
2024/03/17(日) 14:31:01.66ID:JHmIfurU0 >>18
うちもそれでWG1200HS4を無線止めてルータ専用機代わりにしている
うちもそれでWG1200HS4を無線止めてルータ専用機代わりにしている
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b20-ppkc)
2024/03/17(日) 14:47:25.24ID:F/58NTa80 んん~まかァァウッッ!!!!🤏😎
21不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-oZ5l)
2024/03/17(日) 20:03:21.41ID:ktBxPj3GM 古いノートPCを使っているうちではU-APSDを切らないと接続が切れてしまうようだ。
他に懸念されたWPA3/WPA2とかaxとかA-MSDUとかは大丈夫なようだ。
他に懸念されたWPA3/WPA2とかaxとかA-MSDUとかは大丈夫なようだ。
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 1396-ssAs)
2024/03/17(日) 22:20:28.67ID:roZak87Z0 >>13
7800T8買ったけど安定しなかったから別にルータ買って7800T8はブリッジモードにしたからそんなもんだと思う
7800T8買ったけど安定しなかったから別にルータ買って7800T8はブリッジモードにしたからそんなもんだと思う
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 139b-DuwO)
2024/03/18(月) 03:51:46.03ID:akYXL5GT0 自分は単に二重ルータを避けたかったのでブリッジモード
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 419a-oCxW)
2024/03/18(月) 07:22:11.32ID:kCMnV81D0 NTTのHGWがない人はどうやって安定させるかが課題だよ
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 139b-DuwO)
2024/03/18(月) 10:23:37.71ID:akYXL5GT0 atermのブリッジモード2.4GでFAST.COMで測るとアンロード済レイテンシは10mSくらいですが
ロード済レイテンシは100mS近くて非常に悪い
他社のブリッジモード2.4Gではアンロード済レイテンシ10mSくらいで違いはないのですが
ロード済レイテンシは17mSくらいとatermよりずっと良い
但しatermの速度は他社のものより同条件で2倍くらいの速度が出る
これはatermの速度が速いための宿命なのでしょうか?
ロード済レイテンシは100mS近くて非常に悪い
他社のブリッジモード2.4Gではアンロード済レイテンシ10mSくらいで違いはないのですが
ロード済レイテンシは17mSくらいとatermよりずっと良い
但しatermの速度は他社のものより同条件で2倍くらいの速度が出る
これはatermの速度が速いための宿命なのでしょうか?
27不明なデバイスさん (スププ Sd33-15XD)
2024/03/18(月) 11:44:22.22ID:PXStU9Ebd fastなんて信頼性の低いサイトで計った数値信用するなよ
28不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-1y2t)
2024/03/18(月) 12:14:39.11ID:NNhOMbJSd スピードテストでベタ転送の速度測ったところでブラウジングみたいな細切れの通信が多発する時の品質なんてわからんからな
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-NGJy)
2024/03/18(月) 14:45:55.32ID:FKF6nACy0 単発のトップスピードのベンチよりも、同時に何台も接続してるときに引っかかりがないほうが断然快適で大事だからなぁ
値段の高いルータは処理速度に優れたSoC積んでるので、一番値段の高いやつ選んでおけば間違いない
wifi6e使わないならwifi6の一番グレードの高いやつとか
1台しか使ってないなら、どれでもおk
値段の高いルータは処理速度に優れたSoC積んでるので、一番値段の高いやつ選んでおけば間違いない
wifi6e使わないならwifi6の一番グレードの高いやつとか
1台しか使ってないなら、どれでもおk
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 5905-VC6c)
2024/03/19(火) 01:33:21.53ID:bRkF48/a0 WG1200HP4って他社無線LANルーターにも中継できる?
メッシュじゃなくて従来の中継に互換性とかってあるの?
ソフトバンク光の無線LANルーター→(11ac中継)→WG1200HP4
WG1200HP4を2台買って片方をブリッジモード、もう片方をCNVモードにしてメッシュ中継やるのが一番確実なんだけど、予算の都合と電気代や設置場所の都合で中継機1台のみ追加したい。
メッシュじゃなくて従来の中継に互換性とかってあるの?
ソフトバンク光の無線LANルーター→(11ac中継)→WG1200HP4
WG1200HP4を2台買って片方をブリッジモード、もう片方をCNVモードにしてメッシュ中継やるのが一番確実なんだけど、予算の都合と電気代や設置場所の都合で中継機1台のみ追加したい。
32不明なデバイスさん (ワンミングク MMbd-AS+x)
2024/03/19(火) 02:29:13.50ID:TafV4q94M 問題が起きたときに他社メーカ混在で切り分け出来るスキルあるの?
大人しくメーカぐらい合わせとき
大人しくメーカぐらい合わせとき
33不明なデバイスさん (ワッチョイ a905-VC6c)
2024/03/19(火) 06:51:42.09ID:RSqHKksq0 >>32
メーカーを合わせるってのは上に書いたように、
WG1200HP4を2台で片方をブリッジ、もう片方をCNVにしろってこと?
それが確実なんだけどね。
自分なら2台でそうするけど設置場所が別宅に住む兄弟家族なんだよね。
予算とかの事もあるしもう一度聞いてみるかな。
メーカーを合わせるってのは上に書いたように、
WG1200HP4を2台で片方をブリッジ、もう片方をCNVにしろってこと?
それが確実なんだけどね。
自分なら2台でそうするけど設置場所が別宅に住む兄弟家族なんだよね。
予算とかの事もあるしもう一度聞いてみるかな。
34不明なデバイスさん (ワッチョイ a905-VC6c)
2024/03/19(火) 06:56:09.05ID:RSqHKksq0 どうせ設置や設定をしてやるのは自分なんだけどね。
ネットワークの設定や配線は日頃から弄くり倒して慣れてるからそこは大丈夫。
ネットワークの設定や配線は日頃から弄くり倒して慣れてるからそこは大丈夫。
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 5161-p/BD)
2024/03/19(火) 07:05:36.30ID:sfNJX5y00 典型的に駄目なパターン
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 4112-oCxW)
2024/03/19(火) 07:30:37.45ID:rFAEj0jd0 AX80最高
さよならWX3600HP
さよならWX3600HP
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-0MmN)
2024/03/19(火) 07:50:33.97ID:kDpUevZp0 まーた始まった
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 4112-oCxW)
2024/03/19(火) 07:58:38.53ID:rFAEj0jd0 すまん事実なんだ
安定性、快適性、細かな設定
NECが勝てる要素は0よ
安定性、快適性、細かな設定
NECが勝てる要素は0よ
39不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-gB2l)
2024/03/19(火) 08:08:51.58ID:jayqt5a+0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
40不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM55-nvYe)
2024/03/19(火) 08:09:56.49ID:5J0P94MrM41不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b4-qEsL)
2024/03/19(火) 09:39:18.37ID:qxUEz7zs042不明なデバイスさん (ワッチョイ 4112-oCxW)
2024/03/19(火) 10:07:23.92ID:rFAEj0jd043不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b38-KEk+)
2024/03/19(火) 10:33:00.98ID:DaHW1cmb0 今のQualcommは地雷率高すぎや
Broadcom選ぶならわかるがQualcommて
Broadcom選ぶならわかるがQualcommて
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b4-qEsL)
2024/03/19(火) 10:51:03.04ID:qxUEz7zs0 AtermでQualcomm使ってるのは、WX11000T12,WX7800T8,WX5400HPあたりだけど、これらが地雷ってこと?
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-0MmN)
2024/03/19(火) 10:59:57.95ID:kDpUevZp0 とにかく胡散臭い書き込みばっかりのスレ
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 4112-oCxW)
2024/03/19(火) 11:05:24.93ID:rFAEj0jd0 NECの5400って超安定してるって人がいたり、逆もいる
一体どっちなんだろ?
一体どっちなんだろ?
47不明なデバイスさん (スーップ Sd33-Ga2a)
2024/03/19(火) 11:24:29.92ID:kaRbEbW7d 底辺が集まるスレで情報を得ようってのがそもそもの間違い
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-IOXH)
2024/03/19(火) 12:00:19.46ID:Xv4u7t2Y0 接続台数だろ
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 4112-oCxW)
2024/03/19(火) 12:03:26.30ID:rFAEj0jd0 3600は3台未満の接続でも超絶不安定だったけどね
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6d-d8jN)
2024/03/19(火) 14:11:51.01ID:AY7UKl1A0 ネット上で拾った情報と知識で架空の構築装ってマウント合戦するゴミ底辺のスレ
51不明なデバイスさん (ワッチョイ a973-JHS1)
2024/03/19(火) 14:15:10.76ID:01xyadAe0 3600の5Ghzは問題ないけど2.4Ghzが定期的に電波止まる
そうするとIoT家電が全滅する
そうするとIoT家電が全滅する
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 4112-oCxW)
2024/03/19(火) 14:23:12.08ID:rFAEj0jd0 3600をRTモードと5GHzで使ってた
ありとあらゆるトラブルみ見舞われ昨日AX80にした
ありとあらゆるトラブルみ見舞われ昨日AX80にした
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bcc-iAld)
2024/03/19(火) 14:36:49.46ID:cNFdxUiM0 設定が悪いんだろ
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 139b-DuwO)
2024/03/19(火) 15:17:19.35ID:xlr8E5iW0 頭が悪いだけ
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 5326-+WAI)
2024/03/19(火) 16:06:24.40ID:Zpi9gAIi0 ネット環境って家ごとに違うからな
56不明なデバイスさん (ワッチョイ d9da-Mr9h)
2024/03/19(火) 16:29:55.87ID:Z03+pvvZ0 現在 WG-1900hpを使ってるんですがそろそろくたびれて来たのでWI-FI6も使いたくてルーター探してるんですが
おすすめありますかね?
予算はMAX12000円位だと嬉しいです。
宜しくお願い致します。
おすすめありますかね?
予算はMAX12000円位だと嬉しいです。
宜しくお願い致します。
57不明なデバイスさん (ペラペラ SDa5-IOXH)
2024/03/19(火) 16:42:07.42ID:noLhkNfRD58不明なデバイスさん (スップ Sd73-vp6L)
2024/03/19(火) 16:55:58.82ID:m56/QK90d59不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b20-ppkc)
2024/03/19(火) 17:02:00.30ID:SXU1Esv6061不明なデバイスさん (ワッチョイ 597c-/Cd5)
2024/03/19(火) 17:08:33.63ID:xLHpVea8063不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b1c-2zCn)
2024/03/19(火) 19:24:28.88ID:ilwrTXhn064不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2f-np+W)
2024/03/19(火) 20:05:15.25ID:/ypRKqH90 ぼっちなら安定しているのがAterm
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 4153-oCxW)
2024/03/19(火) 20:07:07.28ID:rFAEj0jd0 >>63
昨今のネット普及率を鑑みても各家庭にWi-Fiがあるのがもはや普通
それが原因で不安定では困るのよ
RTモードで不安定でもAPモードでは安定したって書き込みもあるし
要はキャパシティオーバーなのでは?
昨今のネット普及率を鑑みても各家庭にWi-Fiがあるのがもはや普通
それが原因で不安定では困るのよ
RTモードで不安定でもAPモードでは安定したって書き込みもあるし
要はキャパシティオーバーなのでは?
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-0MmN)
2024/03/19(火) 20:13:51.23ID:dfczuOcU0 RTで使うやつはアホ
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b1c-2zCn)
2024/03/19(火) 20:18:15.61ID:ilwrTXhn0 >>65
メカー品に不満あるなら自作したら。
メカー品に不満あるなら自作したら。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 4153-oCxW)
2024/03/19(火) 20:18:52.06ID:rFAEj0jd0 >>66
HGWがなくてONUの人は全員アホですか?
HGWがなくてONUの人は全員アホですか?
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-0MmN)
2024/03/19(火) 20:20:29.96ID:dfczuOcU0 うん、HGWは基本
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 4153-oCxW)
2024/03/19(火) 20:34:37.70ID:rFAEj0jd0 ひかり電話ない人はどうすんのさ・・・
71不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-IOXH)
2024/03/19(火) 20:41:20.68ID:DnlsRxfB0 HGWこそ自由のきかないクソそのもの
ONUがさいつよ
ONUがさいつよ
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 4153-oCxW)
2024/03/19(火) 21:11:16.00ID:rFAEj0jd0 HGWを最安でレンタルするのに月々約300円もかかるのか
ヤフオクとかに売ってるの買ってきても使えるの?
ヤフオクとかに売ってるの買ってきても使えるの?
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-IeBQ)
2024/03/19(火) 21:12:36.40ID:Y055JPVz0 Wi-fiアナライザアプリでも入れて近隣とチャネル干渉しないように設定弄れば十分
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 4153-oCxW)
2024/03/19(火) 21:16:15.13ID:rFAEj0jd075不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b1c-2zCn)
2024/03/19(火) 21:33:13.70ID:ilwrTXhn0 >>74
やってるなら、どんな状況か説明しろよ。
やってるなら、どんな状況か説明しろよ。
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 4153-oCxW)
2024/03/19(火) 21:47:21.77ID:rFAEj0jd0 RTモード、5Gのみ、不要機能全部OFF、干渉のないチャンネルへ移動
これ以上何をやれと?
安定しない機種はしないんだよ
その証拠に3600HPにだけリフレッシュ機能が搭載されてるだろ?
これ以上何をやれと?
安定しない機種はしないんだよ
その証拠に3600HPにだけリフレッシュ機能が搭載されてるだろ?
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b1c-2zCn)
2024/03/19(火) 22:00:47.77ID:ilwrTXhn0 機種は何?
5Gのチャンネルはいくつ?
近くに空港とかアマチュア無線してる家とか工場とかないか?
いくつの機器を繋いでる?
5Gのチャンネルはいくつ?
近くに空港とかアマチュア無線してる家とか工場とかないか?
いくつの機器を繋いでる?
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 4153-oCxW)
2024/03/19(火) 22:06:47.80ID:rFAEj0jd079不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-0MmN)
2024/03/19(火) 22:13:27.93ID:dfczuOcU0 リフレッシュ機能なんて無いのに
はいウソがバレた
はいウソがバレた
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b1c-2zCn)
2024/03/19(火) 22:27:06.28ID:ilwrTXhn081不明なデバイスさん (ワッチョイ 5188-4k7u)
2024/03/19(火) 23:46:12.85ID:TOuoJxS90 >>80
https://i.imgur.com/EglegIq.png
ch144は2019年に追加になった仕様なので、
11ax世代かそれ以降の無線ルーターならだいたい対応してる。
※Atermの場合、拡張設定をいじる必要あるけど。
https://i.imgur.com/EglegIq.png
ch144は2019年に追加になった仕様なので、
11ax世代かそれ以降の無線ルーターならだいたい対応してる。
※Atermの場合、拡張設定をいじる必要あるけど。
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-IeBQ)
2024/03/20(水) 00:14:27.68ID:YBhgtbqu0 >>74,78
W56はレーダー検知で切れるからW52固定のままで良い気がする 5GHzは減衰早いから多少隣APと被ってもまあまあ行けると思う
さらにどうしても無線で切れるの防止したいなら2.4GHzシングルチャネルで1,6,11の空きチャネルに飛ばせば良いと思う
有線で接続切れるのはよう分からん 熱暴走?
とりあえずAX80にルーター任せて3600HPをAP運用させてみたらHGW使った時に改善できるかどうか試せるんじゃね
W56はレーダー検知で切れるからW52固定のままで良い気がする 5GHzは減衰早いから多少隣APと被ってもまあまあ行けると思う
さらにどうしても無線で切れるの防止したいなら2.4GHzシングルチャネルで1,6,11の空きチャネルに飛ばせば良いと思う
有線で接続切れるのはよう分からん 熱暴走?
とりあえずAX80にルーター任せて3600HPをAP運用させてみたらHGW使った時に改善できるかどうか試せるんじゃね
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 4158-oCxW)
2024/03/20(水) 06:42:25.22ID:JZtzkgsW085不明なデバイスさん (ワッチョイ 51d9-p32g)
2024/03/20(水) 09:04:51.32ID:AsEaNkh50 >>78
144chは端末側が古いと対応していないから、他のchご埋まっていてどうしても使いたい時は132chにして80MHz運用すると良い。
これだと144ch対応機器はフルスピード出るし対応していない場合は40MHz幅で使える。
144chは端末側が古いと対応していないから、他のchご埋まっていてどうしても使いたい時は132chにして80MHz運用すると良い。
これだと144ch対応機器はフルスピード出るし対応していない場合は40MHz幅で使える。
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba5-R09a)
2024/03/20(水) 09:12:07.98ID:131y5g7h0 >>81
オレのAterm WX5400HPは、11axモードONにしても128までしかない。
まぁ、それはいいとして
ch144選択してるのが原因だろ。
お前のスマホ2は、ch144に対応してないだろ。
オレのAterm WX5400HPは、11axモードONにしても128までしかない。
まぁ、それはいいとして
ch144選択してるのが原因だろ。
お前のスマホ2は、ch144に対応してないだろ。
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba5-R09a)
2024/03/20(水) 09:29:30.60ID:131y5g7h088不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba5-R09a)
2024/03/20(水) 09:31:51.24ID:131y5g7h0 ところで、
オレのAterm WX5400HPは、どうして11axモードONにしても128までしかないんだ。
オレのAterm WX5400HPは、どうして11axモードONにしても128までしかないんだ。
89不明なデバイスさん (JP 0H95-ZAEI)
2024/03/20(水) 10:13:12.52ID:C1ib3uKMH >>88
144チャネル(W56)使用可能というのをONにする必要がある。
144チャネル(W56)使用可能というのをONにする必要がある。
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b9-wBHY)
2024/03/20(水) 10:14:44.80ID:MYEqKIZw0 無意味なオクタ馬鹿だから
91不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-gB2l)
2024/03/20(水) 10:33:19.54ID:O/ZP/mYH0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 6942-mSqQ)
2024/03/20(水) 10:34:16.67ID:yXvERyBo093不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b20-ppkc)
2024/03/20(水) 11:51:11.80ID:FbGCXsGX0 クアッド安定ですかね
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba5-R09a)
2024/03/20(水) 12:02:36.78ID:131y5g7h095不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba5-R09a)
2024/03/20(水) 12:06:15.65ID:131y5g7h096不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba5-R09a)
2024/03/20(水) 12:08:51.14ID:131y5g7h0 わかったわ。
でも144チャネル(W56)使用可能をONして
オクタチャネルOFFで144が出てきたわ。
でも144チャネル(W56)使用可能をONして
オクタチャネルOFFで144が出てきたわ。
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b9-wBHY)
2024/03/20(水) 12:21:40.09ID:MYEqKIZw0 オクタはデメリットしかないけど、メリット有るのか?
待機電力が1ワット増え、妨害が2倍で低速化、送信距離も4割減
待機電力が1ワット増え、妨害が2倍で低速化、送信距離も4割減
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 1399-DuwO)
2024/03/20(水) 12:47:39.94ID:cpHhfORO0 5GHzバンドをオンすると途端に待機電力が激増するね
なので自分は2.4GHzのみの設定にしている
2.4でも安定でデュアルチャンネルでも他所からの電波の影響は受けない
なので自分は2.4GHzのみの設定にしている
2.4でも安定でデュアルチャンネルでも他所からの電波の影響は受けない
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 1373-ssAs)
2024/03/20(水) 13:17:22.64ID:VYqwGNEQ0 二重ルータは不具合・不安定の元だよなぁ
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 1399-DuwO)
2024/03/20(水) 13:37:36.15ID:cpHhfORO0 WG1200で実測したことがある
待機時の皮相電力だが2.4GHzだけのとき1.7W
2.4GHz+5GHzのとき2.45Wだった
待機時の皮相電力だが2.4GHzだけのとき1.7W
2.4GHz+5GHzのとき2.45Wだった
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 5982-9gI3)
2024/03/20(水) 13:59:27.66ID:rJQNXjqL0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 137d-wbGm)
2024/03/20(水) 14:05:25.77ID:2cEM3HAh0 昔のルーターってルータについているハブに全ポートを刺すと負荷がかかってよくないから別途でハブをかませるのがいいと言われてるけど
10GBの今の時代、ルーターについているハブは負荷が軽減されてるから別途でハブをかませなくても大丈夫でおk?
10GBの今の時代、ルーターについているハブは負荷が軽減されてるから別途でハブをかませなくても大丈夫でおk?
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-5O8a)
2024/03/20(水) 15:02:45.16ID:ELyXwF6V0 分かっててやってる二重ルータにトラブルなんて無いわ
107不明なデバイスさん (ワッチョイ fb01-UHcR)
2024/03/20(水) 15:33:07.77ID:zIWY58Pk0 WiFi大先生の休日。
108不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI)
2024/03/20(水) 16:22:31.14ID:C1ib3uKM0 >>98
オクタは基本的にWi-Fi6E機で6GHz帯で運用しないと安定しない。
オクタは基本的にWi-Fi6E機で6GHz帯で運用しないと安定しない。
109不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-yoI+)
2024/03/20(水) 17:00:15.00ID:F6RNjyNca まだWi-Fi7の情報出てなくてワロタ
ここはいつ出すんだ?
ここはいつ出すんだ?
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b20-ppkc)
2024/03/20(水) 17:44:19.73ID:FbGCXsGX0 NECさんは高みの見物だから
111不明なデバイスさん (ワッチョイ b98e-gxWc)
2024/03/20(水) 19:43:00.44ID:54RI3aWb0 無線LANルータは3年で買い換えしてるから2年後にはAtermのWi-Fi7機が出揃ってると期待
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 512f-4k7u)
2024/03/20(水) 20:21:59.16ID:DVKVnDUD0113不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-F3eY)
2024/03/20(水) 21:35:08.94ID:SeSxNjjq0 >>105
L3スイッチっていってるのにその返しでマウント取ろうとしてんのか
L3スイッチっていってるのにその返しでマウント取ろうとしてんのか
114sage (ワッチョイ 4959-nbr9)
2024/03/20(水) 21:44:49.02ID:kvdF4vMt0 アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b9-wBHY)
2024/03/20(水) 21:51:57.93ID:MYEqKIZw0 なら俺は5ルーター
116不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-yoI+)
2024/03/20(水) 23:35:14.76ID:jrlGDX/oa118不明なデバイスさん (ワッチョイ a91d-7lhN)
2024/03/21(木) 10:39:03.03ID:ahFO52Uf0 2段階にNAT/NAPTするのが二重ルータ?
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ad-7lhN)
2024/03/21(木) 23:51:57.05ID:RnEh2xLO0 test
121不明なデバイスさん (スップ Sd73-Mr9h)
2024/03/22(金) 08:58:09.54ID:WumGkp1fd 5400HPで色々弄ったり初期化してもアップロード速度だけが遅いままだったんだけど
回線の自動判定をオフにしたらダウンもアップも爆速になった…
やっぱこれが原因だったのかな?
回線の自動判定をオフにしたらダウンもアップも爆速になった…
やっぱこれが原因だったのかな?
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6e-ppkc)
2024/03/22(金) 09:15:00.79ID:jQFvhU+m0 分からねえ!!!!
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 1399-DuwO)
2024/03/22(金) 09:27:17.92ID:454K5pAr0 自分はブリッジモードで使っているのだが、回線の自動判定はルータモードの場合だけで、
ブリッジモードでは自動判定は関係ないということでいいのかな?
ブリッジモードでは自動判定は関係ないということでいいのかな?
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b71-KEk+)
2024/03/22(金) 10:12:21.77ID:SOfAfW4T0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 4192-oCxW)
2024/03/22(金) 10:30:34.79ID:vPqlPd8u0 TP-Linkにして分かった事だがNECはソフトもハードもクソに成り下がった
126不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-gB2l)
2024/03/22(金) 10:33:12.36ID:IohL7a4E0 。
127不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-FDlJ)
2024/03/22(金) 10:36:54.03ID:981RjXndM さびしく悔しい話だが同意
TP-Linkのほうが良くなってしまった
日本はこれからずっとこんな感じなのか
TP-Linkのほうが良くなってしまった
日本はこれからずっとこんな感じなのか
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6e-ppkc)
2024/03/22(金) 10:39:07.07ID:jQFvhU+m0 TPLinkのAX80という名機の登場でNECのルーターが全て過去に追いやられた
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 4192-oCxW)
2024/03/22(金) 10:49:43.77ID:vPqlPd8u0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b4e-VS3h)
2024/03/22(金) 13:48:43.93ID:cedU/J1z0 Winnyの金子さんを国家権力が潰した時から日本のネットワーク絡みの技術とソフトは終わったんだよ。
京都府警は恥を知れ。
京都府警は恥を知れ。
131不明なデバイスさん (ワッチョイ fbba-g0kC)
2024/03/22(金) 13:56:14.70ID:gp3TVq360 アメリカを締め出されたから日本でこんなとこでも必死なんやな
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c7-9gI3)
2024/03/22(金) 14:25:48.43ID:Ti0lmM7y0133不明なデバイスさん (スップ Sd33-vp6L)
2024/03/22(金) 16:51:34.93ID:mLHCyBAOd 自衛隊の基地があったりすると
いろんな電波でてるだろうから
スマホとかも電波わるいらしいな
いろんな電波でてるだろうから
スマホとかも電波わるいらしいな
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 591e-PvGJ)
2024/03/22(金) 17:45:41.88ID:6ZRGTZOD0 京都県警
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b8d-2zCn)
2024/03/22(金) 19:32:02.14ID:cedU/J1z0 京都府警の木村
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b9-wBHY)
2024/03/22(金) 20:24:14.45ID:PnuiZJBw0 京都府警は犯罪者
137不明なデバイスさん (スップ Sd73-Mr9h)
2024/03/23(土) 00:18:15.15ID:P1rhiFgvd138不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 11:18:59.34ID:2WNqMfAy0 俺なんてBIGLOBEでギガラインへ回線変更したのにどうやっても上りだけ95M前後で詰んだ
NTT来ても原因不明で、工事は終わってるとの事。
BIGLOBEはベストエフォートの一点張り。
NTT来ても原因不明で、工事は終わってるとの事。
BIGLOBEはベストエフォートの一点張り。
139不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI)
2024/03/23(土) 12:44:26.12ID:WzS++nZS0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 13:49:15.40ID:2WNqMfAy0 IPv6オプションは契約済み
スイッチングハブ、LANケーブルのカテゴリー、Wi-Fiルーター、ONU
PC、スマホの全部に問題ないのは確認済み
行は800Mとか出るけど上りだけ99M止まりよ
スイッチングハブ、LANケーブルのカテゴリー、Wi-Fiルーター、ONU
PC、スマホの全部に問題ないのは確認済み
行は800Mとか出るけど上りだけ99M止まりよ
141不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI)
2024/03/23(土) 14:03:21.62ID:WzS++nZS0142不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-0MmN)
2024/03/23(土) 14:04:05.49ID:bprJOrQH0 そもそも計測サイトの方で絞ってそう
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 15:32:42.56ID:2WNqMfAy0145不明なデバイスさん (スップ Sd73-/ah/)
2024/03/23(土) 15:57:25.04ID:KjD8arKvd v4接続200M時代のOCNでも100Mは超えてたから事業者変更がいいかもな
特にOCNバーチャルコネクトは評判悪いのでV6プラスやってるところがいい
特にOCNバーチャルコネクトは評判悪いのでV6プラスやってるところがいい
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 16:01:31.17ID:2WNqMfAy0 >>145
もうかれこれ20年以上BIGLOBE
至るところにメールアドレスが使われてるから変更も大変そう
工事費用はクレームを言ったら免除してくれたからよかったけどね
上りの速度はあまり必要ないけど、下りがあれほど速いと上りにも欲が出てしまってね
もうかれこれ20年以上BIGLOBE
至るところにメールアドレスが使われてるから変更も大変そう
工事費用はクレームを言ったら免除してくれたからよかったけどね
上りの速度はあまり必要ないけど、下りがあれほど速いと上りにも欲が出てしまってね
147不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI)
2024/03/23(土) 17:40:15.81ID:WzS++nZS0 >>144
一度フレッツ網内測度を計測すると良い。
下記サイトから測れる。
http://www.speed-visualizer.jp/
あと、AX80とWX3600HPがあるならそれぞれのIPoE接続を試して通信速度の速い方をルーターとして使うと良いかも。
一度フレッツ網内測度を計測すると良い。
下記サイトから測れる。
http://www.speed-visualizer.jp/
あと、AX80とWX3600HPがあるならそれぞれのIPoE接続を試して通信速度の速い方をルーターとして使うと良いかも。
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 18:58:59.59ID:2WNqMfAy0149不明なデバイスさん (ワッチョイ a994-/ah/)
2024/03/23(土) 20:06:53.03ID:nX7th5C70150不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 20:14:59.47ID:2WNqMfAy0151不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI)
2024/03/23(土) 20:36:06.39ID:WzS++nZS0152不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 20:41:18.75ID:2WNqMfAy0153不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-oZ5l)
2024/03/23(土) 20:53:21.90ID:daFJ0M91M 俺も昔は登録にPCプロバイダメールとか携帯キャリアメールのアドレスを使っていたが、20年以上使ったauからMVNOに移るときに登録をすべてGmailに切り換えた。
思い付くものやメールが来ているものは全部切り換えて、抜けているものもあるがどうせ割とどうでもいいものだから、後で必要になったときに切り換えれば何とかなる。
思い付くものやメールが来ているものは全部切り換えて、抜けているものもあるがどうせ割とどうでもいいものだから、後で必要になったときに切り換えれば何とかなる。
154不明なデバイスさん (スプッッ Sd63-pOWc)
2024/03/23(土) 21:04:59.19ID:uz4tTInJd ワイの使ってるプロバイダは去年メールやめたわ
155不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI)
2024/03/23(土) 21:07:19.80ID:WzS++nZS0156不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 21:13:43.58ID:2WNqMfAy0157不明なデバイスさん (ワッチョイ fbda-5sC1)
2024/03/23(土) 21:19:45.46ID:MKBS8pHq0 NTT 東日本・西日本フレッツ網内と通信できないため、計測できません。
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 2979-x/kU)
2024/03/23(土) 21:28:34.69ID:oNZZEz9h0 >>145
V6プラスもバーチャルコネクトと変わらんよ
東京に限って言えば、OCNのIPv4(PPPoE)は十分速いし、レイテンシも低い
>>152
https://speed.cloudflare.com/
ここのスクショを適当に加工して貼ってみてくれない?
一番右下の項目(25MBの上り速度の分布)が100Mbpsで一定なら、ギガラインじゃない可能性もある
V6プラスもバーチャルコネクトと変わらんよ
東京に限って言えば、OCNのIPv4(PPPoE)は十分速いし、レイテンシも低い
>>152
https://speed.cloudflare.com/
ここのスクショを適当に加工して貼ってみてくれない?
一番右下の項目(25MBの上り速度の分布)が100Mbpsで一定なら、ギガラインじゃない可能性もある
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 21:33:15.36ID:2WNqMfAy0 >>158
どこに貼ればいいの?
どこに貼ればいいの?
160不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI)
2024/03/23(土) 21:38:51.76ID:WzS++nZS0 >>156
インターネット区間の計測後、
「お客様宅内からNTT東西フレッツ網の状況を確認したい場合は、以下のボタンから確認いただけます。」
って書かれた下にある「確認する」という赤いボタンを押すと「NTT 東日本・西日本フレッツ網内」の速度が計測できる。
フレッツ網内速度の上りが速ければ、V6プラスの所に乗り換える事で改善する可能性あり。
フレッツ網内の時点で登りが遅ければ乗り換えても改善しないって事になる。
インターネット区間の計測後、
「お客様宅内からNTT東西フレッツ網の状況を確認したい場合は、以下のボタンから確認いただけます。」
って書かれた下にある「確認する」という赤いボタンを押すと「NTT 東日本・西日本フレッツ網内」の速度が計測できる。
フレッツ網内速度の上りが速ければ、V6プラスの所に乗り換える事で改善する可能性あり。
フレッツ網内の時点で登りが遅ければ乗り換えても改善しないって事になる。
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 21:43:59.13ID:2WNqMfAy0 >>160
90Mでした
90Mでした
162不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI)
2024/03/23(土) 21:46:13.10ID:WzS++nZS0163不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 21:48:47.07ID:2WNqMfAy0164不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI)
2024/03/23(土) 21:55:05.46ID:WzS++nZS0 >>163
そちらの状況は、BIGLOBEのIPoE網繋ぐ際に経由するフレッツ網の時点で詰まっていて速度が落ちてる状態。
「フレッツ速度測定サイト」のリニューアルについて
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/191030_01.html
こうなるとフレッツ光・光コラボ以外の光回線に乗り換えない事には改善しない。
そちらの状況は、BIGLOBEのIPoE網繋ぐ際に経由するフレッツ網の時点で詰まっていて速度が落ちてる状態。
「フレッツ速度測定サイト」のリニューアルについて
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/191030_01.html
こうなるとフレッツ光・光コラボ以外の光回線に乗り換えない事には改善しない。
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 21:57:13.60ID:2WNqMfAy0 >>164
詰まってても下りは速いの?
詰まってても下りは速いの?
166不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI)
2024/03/23(土) 21:58:48.02ID:WzS++nZS0 >>165
何故かは分からないが上りだけ詰まってる状況だと思われる。
何故かは分からないが上りだけ詰まってる状況だと思われる。
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 22:04:47.10ID:2WNqMfAy0 >>166
状況調査の為にNTTに来てもらったのに光強度測定とONUの交換だけして帰って行ったよ・・・
状況調査の為にNTTに来てもらったのに光強度測定とONUの交換だけして帰って行ったよ・・・
168不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI)
2024/03/23(土) 22:09:28.57ID:WzS++nZS0 >>167
現場に来てもらっても物理的に光強度が足りてないとかONUの故障で全く繋がらないって
状況でなければ対応不可。
単純に速度が遅いというのは、ベストエフォートという話になるのでそれではどうにもならない。
状況的に上り速度を改善したければauひかりや電力系、あとNURO光あたりに乗り換えるしかない。
まあ使っていて増強で改善する可能性も考えられるので当面様子見が無難かもしれない。
現場に来てもらっても物理的に光強度が足りてないとかONUの故障で全く繋がらないって
状況でなければ対応不可。
単純に速度が遅いというのは、ベストエフォートという話になるのでそれではどうにもならない。
状況的に上り速度を改善したければauひかりや電力系、あとNURO光あたりに乗り換えるしかない。
まあ使っていて増強で改善する可能性も考えられるので当面様子見が無難かもしれない。
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-oCxW)
2024/03/23(土) 22:12:17.81ID:2WNqMfAy0170不明なデバイスさん (ワッチョイ b960-ZAEI)
2024/03/23(土) 22:15:53.68ID:WzS++nZS0171不明なデバイスさん (ワッチョイ 7194-aFFl)
2024/03/24(日) 02:40:05.47ID:ap802Cl40 光の信号が弱ければ工事会社もNTTの設備部も専用機器で調べられるので周囲にヘビーユーザーが居る可能性高そう
もうauひかりや電力系みたいな物理的に別の事業者に変更するしかないんじゃないかな
もうauひかりや電力系みたいな物理的に別の事業者に変更するしかないんじゃないかな
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 527d-Re1+)
2024/03/24(日) 02:42:45.43ID:p5HC91z20 うちも近所に家が建ちまくって速度が750Mbps→450Mbpsくらいに下がったわ
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 12c0-VtrB)
2024/03/24(日) 03:46:22.67ID:fpPI+QZ40 近所の家を見ると大体光回線が入っているせいか週末なんか劇遅い
これじゃあ集合住宅と変わらない状況
もう値段は戸建ても集合住宅も同一にしてほしい
これじゃあ集合住宅と変わらない状況
もう値段は戸建ても集合住宅も同一にしてほしい
174不明なデバイスさん (ワッチョイ a23d-Juro)
2024/03/24(日) 04:18:43.05ID:21+IrrUk0 >>169
20年前から同じ回線使ってて契約に紐付いてるIDがCAPからじゃなくてCOPから始まってる場合は
Bフレッツ時代の旧仕様に引っ張られてる可能性がある
その場合恐らく一度解約しないとたぶん改善しない
20年前から同じ回線使ってて契約に紐付いてるIDがCAPからじゃなくてCOPから始まってる場合は
Bフレッツ時代の旧仕様に引っ張られてる可能性がある
その場合恐らく一度解約しないとたぶん改善しない
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d44-LlV8)
2024/03/24(日) 07:15:47.01ID:JCgeawgc0176不明なデバイスさん (ワッチョイ 8554-0n8J)
2024/03/24(日) 10:43:37.00ID:ukBpsOs40 ルータって無線部分の速度で議論されるけど、
ルータ本体の処理能力って足りてるの?
大きいファイルのダウンロードとかして、回線が早くて8MB/sとか出てると、
他の通信が一切できなくなって時間切れになる
これはプロバイダからの光回線部分ではねられてるのか、
ルータ内部の処理が追いつかないのか、
受け取るPCの問題なのか、どれだろう
光回線部分なんだろうと思ってたけど、もしかしてルータの能力を上げると
さらにトータルの転送速度が増やせるなら1万円くらい出す
ルータ本体の処理能力って足りてるの?
大きいファイルのダウンロードとかして、回線が早くて8MB/sとか出てると、
他の通信が一切できなくなって時間切れになる
これはプロバイダからの光回線部分ではねられてるのか、
ルータ内部の処理が追いつかないのか、
受け取るPCの問題なのか、どれだろう
光回線部分なんだろうと思ってたけど、もしかしてルータの能力を上げると
さらにトータルの転送速度が増やせるなら1万円くらい出す
177不明なデバイスさん (ワッチョイ f61f-23IO)
2024/03/24(日) 10:58:47.89ID:VgvBHdo90 5400と7800で迷ってる、が
今の環境はイサコで使ってるから1台のみの場合電波の届く範囲が心配かな
動画観た感じ7800の方が優秀だけど常に界王拳状態みたいなので負荷がスゴいとか
今の環境はイサコで使ってるから1台のみの場合電波の届く範囲が心配かな
動画観た感じ7800の方が優秀だけど常に界王拳状態みたいなので負荷がスゴいとか
178不明なデバイスさん (ワッチョイ a23d-Juro)
2024/03/24(日) 11:06:11.23ID:21+IrrUk0 >>176
使用環境にもよるけど光回線で使うなら現行のミドルクラスとして売ってるのでも
実際は下位CPUとか積んでたりして性能は足りてないのがほとんど
それはそれとして有線で8MB/sじゃいくらなんでも遅すぎる
使用環境にもよるけど光回線で使うなら現行のミドルクラスとして売ってるのでも
実際は下位CPUとか積んでたりして性能は足りてないのがほとんど
それはそれとして有線で8MB/sじゃいくらなんでも遅すぎる
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-QB0j)
2024/03/24(日) 11:21:27.46ID:RBuMMSx+0 >>178
マンションプランでVDSLなら100Mbps縛りだしありえる速度では?
マンションプランでVDSLなら100Mbps縛りだしありえる速度では?
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 7192-QB0j)
2024/03/24(日) 11:38:17.92ID:NBdOUuDL0 そっか、常時超サイヤ人ならよかったのに
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 8554-0n8J)
2024/03/24(日) 12:01:13.41ID:ukBpsOs40 Aterm WG1200HP4(NE)という奴
もっと出る筈というなら回線のせいだから何もしない
もっと出る筈というなら回線のせいだから何もしない
182不明なデバイスさん (ワッチョイ d960-Re1+)
2024/03/24(日) 12:39:48.70ID:cp188QQb0 >>181
WG1200系は処理性能低いからルーターの影響はあるだろうな。
あとは設定の見直し。
詳細設定 - その他の設定にあるLAN側 Pause機能が不安定の原因になる事があるのでここをOFFにすると良い。
WG1200系は処理性能低いからルーターの影響はあるだろうな。
あとは設定の見直し。
詳細設定 - その他の設定にあるLAN側 Pause機能が不安定の原因になる事があるのでここをOFFにすると良い。
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 8554-0n8J)
2024/03/24(日) 13:35:16.65ID:ukBpsOs40 offにしてみた
関係ないけど、スマホをwifiで接続して、スマホにftpサーバを立てさせてファイルをスマホに送信してる時に、
しばらく通信が止まって10秒くらいすると再開するみたいなことが起きるけど、
これもルータの何かの設定のせい?
関係ないけど、スマホをwifiで接続して、スマホにftpサーバを立てさせてファイルをスマホに送信してる時に、
しばらく通信が止まって10秒くらいすると再開するみたいなことが起きるけど、
これもルータの何かの設定のせい?
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 12c0-VtrB)
2024/03/24(日) 14:02:26.91ID:fpPI+QZ40 >>178
8MB/sは大体100Mbpsくらいだからそれほど遅くはないのでは?
8MB/sは大体100Mbpsくらいだからそれほど遅くはないのでは?
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 8554-0n8J)
2024/03/24(日) 14:31:19.56ID:ukBpsOs40 offにした影響かは判らないけど、
30MB/s出てその間他の通信もできた
30MB/s出てその間他の通信もできた
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-zn4i)
2024/03/24(日) 17:03:04.36ID:S+bNEaj40 大学卒業して帰ってきた甥っ子の荷物の整理でもらったIOのWN-DX1167GR
レピータモードでメッシュON/子機にして放置してたら
勝手にWG2600HP4のメッシュ子機に設定されて繋がっていた
なんじゃこりゃ?
レピータモードでメッシュON/子機にして放置してたら
勝手にWG2600HP4のメッシュ子機に設定されて繋がっていた
なんじゃこりゃ?
187不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-Roi3)
2024/03/24(日) 17:44:26.63ID:ZD2yvKA7d 有線で繋いだんじゃないの
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 75d2-zn4i)
2024/03/24(日) 17:56:27.30ID:MVEa64hG0 そうかもしれん
両方とも独自メッシュで繋がるとは思ってなかったから油断してた
動作保証外の組み合わせだけど面白半分しばらく様子を見てみる
両方とも独自メッシュで繋がるとは思ってなかったから油断してた
動作保証外の組み合わせだけど面白半分しばらく様子を見てみる
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-Juro)
2024/03/24(日) 18:09:00.04ID:n/bveZA70 NECのは他社EasyMeshで大抵繋げられる(不具合出る組み合わせもあるが…)
もう片方のも似たようなもんなんだろうな
もう片方のも似たようなもんなんだろうな
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 753f-fYKl)
2024/03/24(日) 20:32:11.47ID:uYwYGTFh0 >>185
それは良かった。
それは良かった。
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e1b-fYKl)
2024/03/24(日) 23:09:16.92ID:jIXfdtDS0 PLCを組み合わせて使ってる人いる?
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 5142-eV0R)
2024/03/25(月) 13:43:38.76ID:N8JnLJ/w0 一般家庭向けPLCってまだ息してたの?
193不明なデバイスさん (ワッチョイ f105-xK44)
2024/03/25(月) 17:12:02.04ID:gmeKIGls0 WG1200HP4 x2台のメッシュ中継やってみて不満や問題が発生した人いる?
すでにBRとCNVでメッシュ中継してるけど中継距離も結構届くし通信も安定してて問題なし。
接続台数にもよるけどこいつに不満や問題があるとしたらやっぱりCPU?それともストリーム数?
使ってる端末のほとんどは2ストリーム。
すでにBRとCNVでメッシュ中継してるけど中継距離も結構届くし通信も安定してて問題なし。
接続台数にもよるけどこいつに不満や問題があるとしたらやっぱりCPU?それともストリーム数?
使ってる端末のほとんどは2ストリーム。
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 758a-ffm2)
2024/03/25(月) 17:35:23.76ID:DMfZn+AE0 こんな頭おかしなスレで聞かれてもなあ
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-R532)
2024/03/25(月) 17:39:50.48ID:cf4zF80c0 何
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d68-TtCb)
2024/03/25(月) 19:21:50.77ID:mAwPBrlM0 今、2600HP3みたいな
ド安定型定番機種って何になるのかな
とにかく安定性が大事やねん
ド安定型定番機種って何になるのかな
とにかく安定性が大事やねん
197不明なデバイスさん (ワッチョイ e991-pYPL)
2024/03/25(月) 19:25:44.92ID:OwQ2n+O80 >>196
ユニバージュかヤマハやろな
ユニバージュかヤマハやろな
198不明なデバイスさん (JP 0H96-yVWf)
2024/03/25(月) 19:57:07.47ID:DfSzt/+9H199不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e2e-aZCQ)
2024/03/25(月) 21:44:48.30ID:53tzfIEc0 そういや会社のヤマハは10年無停止だったな
200不明なデバイスさん (ワッチョイ f698-23IO)
2024/03/25(月) 22:01:28.14ID:v+gtUB++0 無線LANルーターは24時間365日
問題なく稼動できるように設計されているらしい
問題なく稼動できるように設計されているらしい
201不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-5hTN)
2024/03/25(月) 23:19:33.10ID:avKQ2Aq9r OpenWrtみたいなソフトNATにしてるのか
202不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp79-dlyH)
2024/03/26(火) 00:32:37.01ID:LDo93rH+p 8時間プラスしてどうしてこんな事務所へ通報
203不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-tCE2)
2024/03/26(火) 00:36:04.15ID:NN4FWj0Ua どこをどう理解するのか
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e04-BAAh)
2024/03/26(火) 00:59:49.08ID:JZ8NVEMn0 そんなことなかった
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 12d7-PmW0)
2024/03/26(火) 01:15:58.44ID:pki1Awvl0 >>187
当たってないとアンチなんでしょ
当たってないとアンチなんでしょ
206不明なデバイスさん (スップ Sdb2-Y8TD)
2024/03/26(火) 01:17:30.81ID:CE3pMO5+d 気胸手術してみれば?(こうやって深呼吸してね
ラヴィットのバズり企画のためにいるんだよな
まして課金なんて存在しないと
いかん
しかし
ラヴィットのバズり企画のためにいるんだよな
まして課金なんて存在しないと
いかん
しかし
207不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-a1hx)
2024/03/26(火) 01:18:19.36ID:NN4FWj0Ua 直接ラノベ書くアニメはロウリュを絡ませたタイトルやろ
ギャグ漫画としては同じだよ
ギャグ漫画としては同じだよ
208不明なデバイスさん (JP 0Hd5-EqZh)
2024/03/26(火) 01:31:30.85ID:QjGeb8FSH ゆまちグッズいいの考えが足らないと思うけど
209不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-a1hx)
2024/03/26(火) 01:32:46.02ID:t7uJWb1nr プレイド乗っていいのか知らないけどこの前の大学生乗せたバスも全焼で火災保険満額出て欲しい
若者が奴隷になった
歌指導したヤツはもう送信してる
若者が奴隷になった
歌指導したヤツはもう送信してる
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-a1hx)
2024/03/26(火) 01:40:39.71ID:D08J/33P0 自身のメンタル体力が落ちてやんの
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d5b-EqZh)
2024/03/26(火) 01:45:20.58ID:OeUQ9ggy0 >>162
ひろきよ
ひろきよ
212不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp79-Y8TD)
2024/03/26(火) 01:47:24.91ID:FPrr/Tvwp 過疎配信者なんだよ
年齢知りたいわ
大量の雪ドサーーーのやつとか絶対いないと自分が関わってたら本人たち勘違いアイドルになりたい?」
年齢知りたいわ
大量の雪ドサーーーのやつとか絶対いないと自分が関わってたら本人たち勘違いアイドルになりたい?」
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-HkKO)
2024/03/26(火) 01:54:00.86ID:9lgM4dCP0 アクリートアルマードがんがれ
出来る奴と信じてるやつまだおるん?
寄らば大樹の陰みたいなドラマ似合いそう
出来る奴と信じてるやつまだおるん?
寄らば大樹の陰みたいなドラマ似合いそう
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 71dd-HgBz)
2024/03/26(火) 07:11:57.05ID:etMdoLOv0 スクリプトを一括NGないしMuteできるといいが
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 12f2-VtrB)
2024/03/27(水) 09:59:01.89ID:l2NO7jnX0 ルーターの設定って効果の疑わしいものが多いし
むしろ動作を不安定にさせる設定項目も多い
どっちかというとオフにするのが正解みたいな項目が多い
むしろ動作を不安定にさせる設定項目も多い
どっちかというとオフにするのが正解みたいな項目が多い
216不明なデバイスさん (アウアウアー Sac6-xK44)
2024/03/27(水) 10:48:46.56ID:iBpv/Agza オンラインバージョンアップの時刻指定してる?それとも手動でやってる?
重要なミーティングとかしてる時にバージョンアップ更新かかったらたまんないよね。
重要なミーティングとかしてる時にバージョンアップ更新かかったらたまんないよね。
217不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-RMAg)
2024/03/27(水) 12:24:25.24ID:7ypP9twqM 時刻指定はしてますよ。
設定時刻から最大3時間後になると書いてあったので3:30に設定しています。
設定時刻から最大3時間後になると書いてあったので3:30に設定しています。
218不明なデバイスさん (スップ Sdb2-tLr7)
2024/03/27(水) 12:32:00.79ID:FgtzJkpcd 深夜3時に設定してるけど、実際にはそれが発動する前にこのスレでアップデート情報を入手して手動でバージョンアップかけてる
219不明なデバイスさん (アウアウアー Sac6-xK44)
2024/03/27(水) 13:10:52.44ID:iBpv/Agza220不明なデバイスさん (ベーイモ MMc6-fkc6)
2024/03/27(水) 15:42:18.37ID:UNh6JlzzM 最近アップデートないな…
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-aFFl)
2024/03/27(水) 16:13:33.64ID:HiuVtICl0 切断されて困るものは全部有線接続してるからFWアップデートは適当だわ
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-R532)
2024/03/27(水) 16:18:36.44ID:dCjfImU20 WX4200d5の不具合修正まだ?
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ddf-fYKl)
2024/03/27(水) 17:38:13.90ID:CJYanSuu0 WiFi7で忙しいんだよ()
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 8df4-LlV8)
2024/03/27(水) 19:32:32.92ID:8y2P4nbT0 新商品開発よりバグを修正しろクソ会社
225不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-RMAg)
2024/03/27(水) 19:35:52.48ID:7ypP9twqM HGWのアップデートも時刻指定してある(5:00)
226不明なデバイスさん (ワントンキン MMf5-AKRT)
2024/03/27(水) 19:36:54.20ID:PGZaXH7KM 買った顧客には餌を与えない!
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 755c-zn4i)
2024/03/27(水) 21:59:26.01ID:BUyYNcXd0228不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-23IO)
2024/03/27(水) 22:06:02.29ID:ofvAZbPOM 無線LAN
アンテナ数とCPUが大事らしい
アンテナ数とCPUが大事らしい
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 718a-HgBz)
2024/03/28(木) 02:12:16.35ID:3nbNBPDf0230不明なデバイスさん (ワッチョイ d97d-Juro)
2024/03/28(木) 10:14:20.36ID:Z8nQmhdw0 WX3000HPファームウェア Ver2.5.0
1.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
2.見えて安心ネットの動作を改善しました。
3.クイック設定Webを改善しました。
4.セキュリティ向上のための対応を行いました。
5.回線の自動判定機能の動作を改善しました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3000hp/fw.html
5の対応はこれ
Aterm製品におけるインターネット回線接続情報の設定変更への対処について[2024年3月28日更新]
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0125.html
1.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
2.見えて安心ネットの動作を改善しました。
3.クイック設定Webを改善しました。
4.セキュリティ向上のための対応を行いました。
5.回線の自動判定機能の動作を改善しました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3000hp/fw.html
5の対応はこれ
Aterm製品におけるインターネット回線接続情報の設定変更への対処について[2024年3月28日更新]
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0125.html
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 8209-tLr7)
2024/03/28(木) 16:22:26.89ID:nB+Tw7lt0 3000HPってまだサポートされてたのか
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 011b-SNkP)
2024/03/28(木) 20:54:12.55ID:6Dtlfsdf0 もうアプデなんて無いとおもってた
更新したけどどう良くなったかわからんな
3000HP評判悪いけどウチのはノートラブルや
更新したけどどう良くなったかわからんな
3000HP評判悪いけどウチのはノートラブルや
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d63-LlV8)
2024/03/28(木) 20:59:55.48ID:Zt0ZOq3X0 もうどうしようもなくなった3600HPは放置なんだな・・・
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 7581-zn4i)
2024/03/28(木) 21:42:22.69ID:spiE6ou+0236不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d63-LlV8)
2024/03/28(木) 22:14:30.32ID:Zt0ZOq3X0237不明なデバイスさん (ワッチョイ 759b-ffm2)
2024/03/29(金) 00:18:55.50ID:jXbO57OC0 3600アンチはそんなにTplinkが好きか
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 7128-aFFl)
2024/03/29(金) 00:31:41.64ID:tS9BUBZp0 3万くらい出してTP-linkのメッシュ実家に買ったけどバックドアどうこう以前に普通に遅すぎて使い物にならん
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dbd-LlV8)
2024/03/29(金) 07:25:26.00ID:g+uUvXSi0240不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-Juro)
2024/03/29(金) 08:22:33.84ID:zMA32PhD0 イーサネットバックホールが出来ない機種は購入対象にならん
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 750f-HgBz)
2024/03/29(金) 08:36:42.95ID:UG/oDNNo0 あんまり詳しくないのだが
今、最先端の技術盛々のルーターってTPリンクに代表される中華や台湾
そしてアメリカの企業の製品ばかり
日本ってこんなところでももやは主要プレイヤーではなくなってるんだな
俺は単純にNECは世界でもトップレベルと勘違いしていた
今、最先端の技術盛々のルーターってTPリンクに代表される中華や台湾
そしてアメリカの企業の製品ばかり
日本ってこんなところでももやは主要プレイヤーではなくなってるんだな
俺は単純にNECは世界でもトップレベルと勘違いしていた
242不明なデバイスさん (ワッチョイ e9d5-LvgR)
2024/03/29(金) 08:56:22.52ID:njyoyBz80 そもそも日本の現行法で無線新規格のフルスペック出せないんだから日本向けに作るメリットがない
243不明なデバイスさん (ワッチョイ b6d6-Qb7T)
2024/03/29(金) 11:22:55.84ID:5j9exBxf0 2600HS-2
スマホ 3台 ゲームやる二人
ノートパソコン 1台
Blu-Rayレコ 4台
これくらいならまだいけるかな?
スマホ 3台 ゲームやる二人
ノートパソコン 1台
Blu-Rayレコ 4台
これくらいならまだいけるかな?
244不明なデバイスさん (ワッチョイ d960-Re1+)
2024/03/29(金) 11:24:38.34ID:EZ+uphQS0245不明なデバイスさん (ワッチョイ 09da-aFFl)
2024/03/29(金) 11:45:54.33ID:d5BkBaw80 WiFi6までは対応していてほしいが6E以上は現状実用性がなくて不要
11000T12も半開きのふすますら6GHzの電波は通り抜けられないからな
11000T12も半開きのふすますら6GHzの電波は通り抜けられないからな
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ef0-lnTH)
2024/03/29(金) 14:22:01.79ID:n3u2Jf3/0 木造二階建てだけど
1階に設置しているWX11000T12の6Ghz電波
2階で受信できてて快適よ
さすがに2.4/5Ghzよりは減衰してるけどね
1階に設置しているWX11000T12の6Ghz電波
2階で受信できてて快適よ
さすがに2.4/5Ghzよりは減衰してるけどね
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-R532)
2024/03/29(金) 14:39:06.03ID:S5Vb9hYX0 アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュあぁl
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ecb-NIsD)
2024/03/29(金) 20:26:55.03ID:PmWHjgGT0 木造在来最高じゃん
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 69df-WlpR)
2024/03/29(金) 20:33:32.77ID:de0TKRJS0 土地の広さがあれば木造平屋が最高じゃんね。
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-R532)
2024/03/29(金) 20:49:14.60ID:S5Vb9hYX0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 826f-UGDs)
2024/03/29(金) 21:12:39.24ID:gGJjJQtP0 糞田舎だと鉄筋コンクリートの戸建がステータスなのかもよ 都会生活だと木造平屋に憧れるものだが
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dee-QB0j)
2024/03/29(金) 21:24:43.76ID:9Fvs8m6C0 都会戸建てでも軽量鉄骨がいいよ
高いけどね
高いけどね
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 75bf-zn4i)
2024/03/29(金) 22:02:54.74ID:T4kgjh7U0 木造トタン張がWiFi的には環境よさげ
>>0243
WiFi6の中〜低級機なら2600HS2の方がよっぽど安定してるだろ?
実使用だとピーク速度より安定性の方が体感速度に効いてくる気がする
>>0243
WiFi6の中〜低級機なら2600HS2の方がよっぽど安定してるだろ?
実使用だとピーク速度より安定性の方が体感速度に効いてくる気がする
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 757d-z9F8)
2024/03/29(金) 23:03:03.64ID:TQtI9sBe0 ルータに関してはヤマハがあるが無線LANになると空き帯域が無い日本向けにカスタマイズや申請が面倒だからじゃない。
固定回線契約減ってるし最新じゃなきゃ困るってヘビーユーザや家が広いご家庭だしなぁ。
固定回線契約減ってるし最新じゃなきゃ困るってヘビーユーザや家が広いご家庭だしなぁ。
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e52-2Sst)
2024/03/30(土) 01:43:20.86ID:P+Zmkk1v0 3600で何ら困らない俺だった
APだけどね
ルータはRTX1220でド安定
APだけどね
ルータはRTX1220でド安定
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 7551-ffm2)
2024/03/30(土) 01:47:44.80ID:0tcxJCwb0 3600のリフレッシュ機能とか言ってるやつはスレで何年も粘着してるから頭おかしなやつ
260不明なデバイスさん (ワッチョイ e9cd-pYPL)
2024/03/30(土) 09:04:54.41ID:OkKL+yVy0 >>259
よう、久しぶり
よう、久しぶり
261不明なデバイスさん (ワッチョイ e9cd-pYPL)
2024/03/30(土) 09:05:57.65ID:OkKL+yVy0 >>252
ええ?このスレにいるなら木造一択やろ?!
ええ?このスレにいるなら木造一択やろ?!
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 8275-xrWi)
2024/03/30(土) 09:58:16.48ID:7S7PwxeG0 平安貴族の柱だけの家が一番
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d25-LlV8)
2024/03/30(土) 10:36:30.81ID:8xLQap3N0264不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-DCkS)
2024/03/30(土) 10:46:23.31ID:4VJlEHpxd なんにせよ長野の塩尻で広いだけの古民家とかは嫌だな
265不明なデバイスさん (スップ Sd12-NIsD)
2024/03/30(土) 13:31:41.72ID:xjlNFmcLd 軽プレなんて
266不明なデバイスさん (ブーイモ MMb2-yVWf)
2024/03/30(土) 15:01:33.21ID:VL2GHHO4M >>264
塩尻は夏は暑くて冬は寒い良いところだぞ
塩尻は夏は暑くて冬は寒い良いところだぞ
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 7539-yVWf)
2024/03/30(土) 16:14:06.39ID:z+wtHlEc0 3600hpの初期ファームは1日1回は再起動して売り飛ばそうかと思ったが
最新ファーム(1.40)になってからは再起動しなくなったけどな
DFS機能で落っこちてる可能性が微レ存?
Wi-Fiは5Ghz(w52)のみ出力電波50%設定byコンクリ賃貸住まい
最新ファーム(1.40)になってからは再起動しなくなったけどな
DFS機能で落っこちてる可能性が微レ存?
Wi-Fiは5Ghz(w52)のみ出力電波50%設定byコンクリ賃貸住まい
268不明なデバイスさん (ワッチョイ f105-xK44)
2024/03/30(土) 20:19:55.63ID:7IfBEOfJ0 ちょっと教えて
例えばWG1200HP4同士の2ストリーム中継と、4ストリーム機種同士の中継とではどっちが電波飛距離は長くなる?
随分前の過去スレで教えてもらったんだけど
2ストリームで合計出力100%の場合
→1ストリームあたり50%
4ストリームで合計出力100%の場合
→1ストリームあたり25%
よって2ストリームの方が飛距離は延びるって聞いた事があるけど正しい?間違ってる?
なんか4ストリームの方が強い(距離が延びる)ってイメージはあるけど。
例えばWG1200HP4同士の2ストリーム中継と、4ストリーム機種同士の中継とではどっちが電波飛距離は長くなる?
随分前の過去スレで教えてもらったんだけど
2ストリームで合計出力100%の場合
→1ストリームあたり50%
4ストリームで合計出力100%の場合
→1ストリームあたり25%
よって2ストリームの方が飛距離は延びるって聞いた事があるけど正しい?間違ってる?
なんか4ストリームの方が強い(距離が延びる)ってイメージはあるけど。
269不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ca-Re1+)
2024/03/30(土) 20:56:46.94ID:/pcMGCIn0 ドコモ光でIPv4 over IPv6接続移行の際にリモートワークと子供のゲームのために断り
PPPoE方式のままドコモルーター01を使っていますが最近調子が悪く買い替えようと思います
スレタイのシリーズを買おうかと思っていますが買って線を繋げばすぐにPPPoEで使えるのでしょうか?
それとも何か操作が必要でしょうか?
ご教授頂ければありがたいです
PPPoE方式のままドコモルーター01を使っていますが最近調子が悪く買い替えようと思います
スレタイのシリーズを買おうかと思っていますが買って線を繋げばすぐにPPPoEで使えるのでしょうか?
それとも何か操作が必要でしょうか?
ご教授頂ければありがたいです
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b7d-uvhZ)
2024/03/31(日) 00:46:30.41ID:+DG68KW40 WG1500HP買いました。
デフォで接続は出来ていますが
入ってたQRコードのシールを
デフォで接続は出来ていますが
入ってたQRコードのシールを
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 23fd-a2HR)
2024/03/31(日) 00:46:42.70ID:8klvG7Yv0 PPPoE なら認証情報が必要じゃろて
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 6584-l315)
2024/03/31(日) 03:09:51.10ID:/yJ5uRRJ0 なんで断ったのかイミフ
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 6578-mfZO)
2024/03/31(日) 06:40:54.86ID:nvzuIcmD0 ゲームのために断ったんだろ
274269 (ワッチョイ 55ca-a8nZ)
2024/03/31(日) 08:21:12.53ID:Lu5apqTD0 ドコモ光に問い合わせた際に上記の点やパナTV機器ビエラリンクIPv4 over IPv6だと繋がらないと問い合わせ多数とのことで
PPPoEのままが良いだろうということで断りました
ONUのPPPランプは消灯しておりドコモルーター01でIPv4 over IPv6を止めているのかなと
専門用語もぜんぜんわからずすみません
PPPoEのままが良いだろうということで断りました
ONUのPPPランプは消灯しておりドコモルーター01でIPv4 over IPv6を止めているのかなと
専門用語もぜんぜんわからずすみません
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 2342-HYMP)
2024/03/31(日) 16:18:16.76ID:XhPhUdp30 お風呂の扉を開けてるとWIFIが届くけど閉じると届かなくなる
良い方法が思い付かん
良い方法が思い付かん
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 3579-9z6D)
2024/03/31(日) 16:20:52.73ID:SeZvSO7O0 今現在、PPPoEでつながってるなら、認証情報さえ入れればどのルーターでもつながるのでは?
ドコモルーター01はAtermもどきで、基本は変わらなかったんじゃなかったっけ?
ドコモルーター01はAtermもどきで、基本は変わらなかったんじゃなかったっけ?
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d97-l+b1)
2024/03/31(日) 17:34:03.80ID:IBhR04gJ0 風呂にスマホを持ち込むのを止めれば解決
依存症
依存症
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 55ca-a8nZ)
2024/03/31(日) 20:25:31.90ID:Lu5apqTD0280不明なデバイスさん (ワッチョイ cb52-lvbS)
2024/03/31(日) 20:55:31.79ID:MR/dHjlk0 長期賃貸の重量鉄骨二階建てで1階事業所の2階自宅
自宅は2階鉄骨打ちっ放し空間内部に木造家屋200㎡
ガルバ外壁で外の電波はほぼ入ってこない
1階2階ともAP1基で全域カバーできてる
>>275
屋根裏にAP置くと届くよ多分
自宅は2階鉄骨打ちっ放し空間内部に木造家屋200㎡
ガルバ外壁で外の電波はほぼ入ってこない
1階2階ともAP1基で全域カバーできてる
>>275
屋根裏にAP置くと届くよ多分
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 2342-HYMP)
2024/03/31(日) 22:59:17.72ID:XhPhUdp30282不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-N9gL)
2024/03/31(日) 23:41:39.51ID:2YIPLXhJ0283不明なデバイスさん (ワッチョイ cb52-HNRy)
2024/04/01(月) 01:02:04.57ID:R/UOJuIU0 >>281
そこまでやるかどうかはさておき
マンションも天井配線あるし当然屋根裏あるよ
点検口からアクセスできる
リビングに見当たらなければクローゼットとかにある
点検口は汎用で安いからDIY感覚で交換し穴開け配線可能
そこまでやるかどうかはさておき
マンションも天井配線あるし当然屋根裏あるよ
点検口からアクセスできる
リビングに見当たらなければクローゼットとかにある
点検口は汎用で安いからDIY感覚で交換し穴開け配線可能
284不明なデバイスさん (スップ Sd43-GKJT)
2024/04/01(月) 01:14:57.57ID:Zg8Xo+qEd マンションだと風呂場(ユニットバス)の天井に点検口あることも多いぞ
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 5579-9z6D)
2024/04/01(月) 01:47:35.32ID:q7+3LEmQ0286不明なデバイスさん (ワッチョイ cb71-a5VY)
2024/04/01(月) 07:36:45.88ID:kdjMeUYw0 ユニットバスは鉄板で覆われているから、そりゃ電波届きにくいだろ
だから磁石がつくんだし
脱衣所に中継機置くしかないんでないの?
だから磁石がつくんだし
脱衣所に中継機置くしかないんでないの?
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 0de0-m1x+)
2024/04/01(月) 08:20:32.59ID:sChcASI50 テレビのブースターをユニットバスの天井裏に置く話は聞くが
それとごっちゃになってるんじゃないの
それとごっちゃになってるんじゃないの
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 2308-HYMP)
2024/04/01(月) 09:40:54.15ID:jXVvmZwF0289不明なデバイスさん (スププ Sd43-l315)
2024/04/01(月) 09:43:13.15ID:1gJRu1ked 中継器って安いので2-3000じゃん
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 8511-PM7l)
2024/04/01(月) 17:21:51.17ID:QRxzqd1p0 新NICT法が施行されただろだから長期間ファームウエアはお預けだったんだよ
NECに対して国が指示出していたんだろ
憶測だが
NECに対して国が指示出していたんだろ
憶測だが
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bac-a5VY)
2024/04/01(月) 20:48:39.52ID:NmkrP+aB0 ドコモ光ユーザーブログの人はどこに行ったんだろうな
またブログ書かねーかな
またブログ書かねーかな
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 43bd-W0TB)
2024/04/05(金) 18:47:13.96ID:V+PvjUxu0 5Gも6Gも飛距離は対して違いは無いけど
2ストのWX7800T8の6Gのが飛びが良いかもな
900Mbps出る距離は、オクタをクワッドで1.4倍
4ストを2ストで1.4倍 飛ぶかな
t12もt8も電波の出力は同じなので
5G端末も2ストしかないから、2スト機の方が1.4倍飛ぶか
10メートルが14メートルで、1台で普通の家ならカバーできるね
2ストのWX7800T8の6Gのが飛びが良いかもな
900Mbps出る距離は、オクタをクワッドで1.4倍
4ストを2ストで1.4倍 飛ぶかな
t12もt8も電波の出力は同じなので
5G端末も2ストしかないから、2スト機の方が1.4倍飛ぶか
10メートルが14メートルで、1台で普通の家ならカバーできるね
294不明なデバイスさん (ワッチョイ cb31-7Y1t)
2024/04/06(土) 16:21:00.26ID:UWrRYUZt0 6Gのが飛びが良いなんて物理的にあり得ない
もう少し調べてから物を言った方がいいよ
もう少し調べてから物を言った方がいいよ
295不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-/SNi)
2024/04/06(土) 18:01:07.83ID:YyuKe7vTr ガラパゴスな技適の微弱出力で海外機みたいにバンド幅広げたら飛ばないよね。家電で主流の2.4Ghz帯バンド幅20Mhzが細く緩く遠くに繋がる。
296不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-v7JJ)
2024/04/06(土) 20:30:58.86ID:Y+Yns6f80 どのみち隣の奴が電子レンジ使ったら終わりよ
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 8560-a8nZ)
2024/04/06(土) 20:31:35.19ID:50ovBCJb0 1chを使うとそこそこ耐える
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 43f2-ky4u)
2024/04/06(土) 21:20:44.10ID:LXkAGMvg0 6Gのが飛びが良い(笑)
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-G6Q6)
2024/04/06(土) 21:21:25.21ID:uxuqRAtp0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-k3W8)
2024/04/06(土) 22:12:29.99ID:rmg5EvCL0 GenerationなのかGHzなのかはっきりしろや
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 237f-i5t/)
2024/04/06(土) 23:22:35.13ID:7BGMHLMP0 現在IPoEで使ってるけどAterm設定の接続先の自動判定ONにしとけば
光コラボの事業者変更しても勝手に切り替わってくれるんかな?
光コラボの事業者変更しても勝手に切り替わってくれるんかな?
302不明なデバイスさん (ワッチョイ fbf2-9Dwg)
2024/04/07(日) 02:33:10.64ID:HKao1wC50 7G来たら世界が変わるで
303不明なデバイスさん (ワッチョイ c397-ykw9)
2024/04/07(日) 06:03:25.25ID:D3fYNIxK0 移行前のIPv6がきちんと解約から廃止まで済んでることを確認しといた方がいい
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 971b-mpBQ)
2024/04/07(日) 08:40:27.37ID:UvqAom270305不明なデバイスさん (ワッチョイ 971b-mpBQ)
2024/04/07(日) 08:41:16.91ID:UvqAom270306不明なデバイスさん (ワッチョイ fb91-0Yeh)
2024/04/07(日) 08:41:43.56ID:y/9mPkCA0 重力だろ
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 971b-mpBQ)
2024/04/07(日) 08:49:15.95ID:UvqAom270 重力加速度な
わいも加速度と書いてしまったが
わいも加速度と書いてしまったが
308不明なデバイスさん (ワッチョイ a399-FNwg)
2024/04/07(日) 09:46:59.17ID:jKKvQ8nS0 WX7800T8で最近になってダウンロード200Mbpsくらいしか出なくなったからONUやルーター全て再起動したら今の時間帯でダウンロード500Mbps、アップロード600Mbpsになった。
なんだったんだろ。
なんだったんだろ。
309不明なデバイスさん (ワッチョイ fb91-0Yeh)
2024/04/07(日) 10:29:56.17ID:y/9mPkCA0 再起動でお使いのプロバイダの速い回線に接続が切り替わっただけだろ
310不明なデバイスさん (ワッチョイ af50-DuNF)
2024/04/07(日) 16:51:41.81ID:Q2Y509c20 あれ?Atermのセールってやんないの?
311不明なデバイスさん (ワッチョイ a38a-pTUP)
2024/04/07(日) 17:22:51.28ID:NxA8jgj10 あれ?って誰かやるって言ったか?
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 629f-kSox)
2024/04/08(月) 10:55:28.18ID:W30auRLk0 分譲マンションで風呂の天井裏にスイッチングハブあるんだが
ここにルーター置いてるひとおる?
ここにルーター置いてるひとおる?
313不明なデバイスさん (エムゾネ FF02-tAXw)
2024/04/08(月) 11:39:55.31ID:UGcykOSyF NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性、59製品に影響
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240408-2922722/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240408-2922722/
316不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-FNwg)
2024/04/08(月) 12:55:10.30ID:3x1GICdZd https://www.aterm.jp/support/tech/2024/0227.html
https://jpn.nec.com/security-info/secinfo/nv24-001.html
該当ページはあるがサイトトップにお知らせが無い
一応NECグループサイトのセキュリティーページにはお知らせされてるが
なんだかなー
まぁ自宅の2600HP3が無事だからいいや
会社の1800HPは知らんw
https://jpn.nec.com/security-info/secinfo/nv24-001.html
該当ページはあるがサイトトップにお知らせが無い
一応NECグループサイトのセキュリティーページにはお知らせされてるが
なんだかなー
まぁ自宅の2600HP3が無事だからいいや
会社の1800HPは知らんw
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Zegk)
2024/04/08(月) 14:37:44.54ID:77NHIXn30 どことなく🦀の香りがするラインナップだな
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f42-6eta)
2024/04/08(月) 14:46:27.30ID:5+EW0xM60 2024/02/27付けで既にAtermサポートトップに掲載されてるぞ
319不明なデバイスさん (ワッチョイ c603-Qeqk)
2024/04/08(月) 15:00:02.18ID:PusqSgH+0 そもそも古い機種を使っててセキュリティとかw
320不明なデバイスさん (ワッチョイ b22f-ZhkT)
2024/04/08(月) 15:00:27.40ID:QjvapMMK0 メッシュ使用中、5GHz帯がシングルチャネル(20MHz幅)で動作します。
321不明なデバイスさん (ワッチョイ c629-zSwZ)
2024/04/08(月) 15:37:58.36ID:ZVN996la0 セキュリティ問題って、一番新しい機種でいつ頃とものなの?
5年前ぐらいだと影響デカそうだが、10年以上経ってるなら、いい加減買い換えろってことだ
5年前ぐらいだと影響デカそうだが、10年以上経ってるなら、いい加減買い換えろってことだ
322不明なデバイスさん (スッップ Sd02-a8LT)
2024/04/08(月) 15:48:58.52ID:FY/vL01Cd 最近のはほとんどがLinuxのPCみたいなもんだからセキュリティパッチすらろくに出ない日本メーカーのは長くても数年で買い換えた方がリスクは少ない
323不明なデバイスさん (ワッチョイ c635-0Z0v)
2024/04/08(月) 16:41:02.77ID:LsQ7OG8o0 ELECOMのワンルーム向けエントリーなんか1回もアップデートしないで
脆弱性見つかったら発売から数年なのに使用中止して買い替えてね的な感じだったもんな
脆弱性見つかったら発売から数年なのに使用中止して買い替えてね的な感じだったもんな
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 4268-Hz10)
2024/04/08(月) 16:58:22.57ID:roT0XRvg0 やはり5400で問題ないな
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb9-OINQ)
2024/04/08(月) 17:30:42.15ID:km7ZLaWx0 Atermはかなり古い機種でもセキュリティ脆弱性のアナウンス出したりファームアップはやるからまだマシな方だよ
売り逃げ上等の連中多いからなこの手のは
これを考えれば5400は買って間違いないサポートが手厚い機種と思う、まあ低スペ云々はあるが・・・
売り逃げ上等の連中多いからなこの手のは
これを考えれば5400は買って間違いないサポートが手厚い機種と思う、まあ低スペ云々はあるが・・・
326不明なデバイスさん (ワッチョイ b22f-ZhkT)
2024/04/08(月) 18:43:15.29ID:QjvapMMK0 ハイスペックなHGWか4200をルーターにして
Wi-Fiは5400か7800で良い、11000は無駄
本事象はFWバージョンアップにて解消予定です
2024年内に対応できるのか?
Wi-Fiは5400か7800で良い、11000は無駄
本事象はFWバージョンアップにて解消予定です
2024年内に対応できるのか?
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbc-zSwZ)
2024/04/08(月) 19:09:42.54ID:SuJNvvIL0 >>326
ルーターとAP分けて変わるもん?
ルーターとAP分けて変わるもん?
328不明なデバイスさん (ワッチョイ fbaf-qQUq)
2024/04/08(月) 19:46:31.54ID:RcwHeVsb0 ルーターはNATに専念すりゃいいし無線LANはAPに任せたほうが楽。家でNASや有線LANデバイスがあれば尚更。
ただルーターモードで動かさないとVPN張れないだのメッシュできないとか制限がかかるのがネック。
NECはログ無しとDHCPDだかDNS細かい指定ができないから知人にあげたわ。
ただルーターモードで動かさないとVPN張れないだのメッシュできないとか制限がかかるのがネック。
NECはログ無しとDHCPDだかDNS細かい指定ができないから知人にあげたわ。
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bac-zSwZ)
2024/04/08(月) 20:23:52.94ID:4sgCMtEe0 NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性、59製品に影響 | TECH+(テックプラス) https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240408-2922722/
330不明なデバイスさん (ワッチョイ affb-4+cM)
2024/04/08(月) 21:07:24.20ID:CTr4ujJj0 売れてるメーカーほど脆弱性は見つかるからな
シスコなんて年に何回脆弱性発見のニュースが流れてるんだか
シスコなんて年に何回脆弱性発見のニュースが流れてるんだか
331不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-dQ0q)
2024/04/08(月) 21:20:43.26ID:TJ9Lh42NM ココナッツサブレ
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 9743-mpBQ)
2024/04/08(月) 21:57:45.74ID:P/icoksj0 WG2600HP3から乗り換える口実ができたかガタッ
ってワクワクしながら覗きに行ったのに載ってなくて草
ってワクワクしながら覗きに行ったのに載ってなくて草
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 1200-IYwC)
2024/04/08(月) 22:18:22.73ID:XHSavE1B0 おれの大事なWG1200HSが載ってるぞ
オラオラはよパッチ出せや
オラオラはよパッチ出せや
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f36-Gu6n)
2024/04/08(月) 22:40:15.13ID:lp+Eyi8D0 脆弱性ついでにホームIP廃止知った
WG2600HP3だけどこれ付いてるのもいいなと思ったもんだが
WG2600HP3だけどこれ付いてるのもいいなと思ったもんだが
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bac-zSwZ)
2024/04/08(月) 22:53:18.18ID:4sgCMtEe0 WG1200CRはセーフか
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7d-Ky5X)
2024/04/09(火) 07:34:45.43ID:S5EMzKC80 WG1200HP3
WG1200HS3
WG1800HP4
WG1900HP2
は現行機種だね
ファームウェアの更新あるのかな
WG1200HS3
WG1800HP4
WG1900HP2
は現行機種だね
ファームウェアの更新あるのかな
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e66-g+ri)
2024/04/09(火) 12:45:52.97ID:NkyHE6Xf0340不明なデバイスさん (ワッチョイ c699-wdum)
2024/04/09(火) 13:24:25.59ID:X79SR2Kp0 一番発売日が新しいのどれだろう
341不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-Ky5X)
2024/04/09(火) 14:12:28.24ID:Rj2VZ7im0 >>340
ttps://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=57&pdf_so=e2
ttps://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=57&pdf_so=e2
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 4226-2xHV)
2024/04/09(火) 14:12:41.42ID:c8WFz9cq0 プロバイダ専用の古いレンタル器も交換になりそうだなこれで
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 366c-zSwZ)
2024/04/09(火) 18:08:36.16ID:8Y604zmo0 パスワードの複雑化とupnp OFFか
344不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb8-SVL0)
2024/04/09(火) 18:22:24.30ID:XCTyjevT0 2600HP4も無問題ウェーイ
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-SGFa)
2024/04/09(火) 19:16:34.11ID:KZf0eqDB0 ここにきてルーターの電波の掴みが悪くなってきた
今のルーター10年目だしいよいよ買い替え検討していいんか
今のルーター10年目だしいよいよ買い替え検討していいんか
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e26-hzbk)
2024/04/09(火) 20:04:36.96ID:NnG4xrqg0 2600HP4、該当してなくてよかった
Wi-Fiの暗号化キーを変更しろって書いてあるけど、同じ機種だと暗号の初期設定は一緒なの?
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-N0K9)
2024/04/09(火) 21:11:58.33ID:bz2PmWVD0 2600HP3もセーフか
セーフとアウトの機種って何が違うんだろう?
セーフとアウトの機種って何が違うんだろう?
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 028c-7+Gk)
2024/04/09(火) 21:31:02.96ID:SybYeuuq0 要するにくっそ古いのは買い替えろキャンペーンだろ?これ
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f94-mng5)
2024/04/09(火) 21:40:05.80ID:k/3EDzYD0 12年前のルータだし買い換えたらWi-Fiの速度アップするんだろうけど面倒だなあ
パスワード変更でなんとかするか
パスワード変更でなんとかするか
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 624b-RXdu)
2024/04/09(火) 22:15:31.63ID:iZKPOw+Z0 >Aterm製品におけるLAN側からの不正アクセスの脆弱性への対処方法について
LAN側から不正アクセスが発生するような状況になっている時点で
Atermをどうこうする次元の問題じゃなくない?
そりゃあ脆弱性ではあるんだろうけど
LAN側から不正アクセスが発生するような状況になっている時点で
Atermをどうこうする次元の問題じゃなくない?
そりゃあ脆弱性ではあるんだろうけど
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-OINQ)
2024/04/09(火) 22:28:56.50ID:1H9L0GGP0354不明なデバイスさん (スフッ Sd02-gm9r)
2024/04/09(火) 22:35:51.69ID:Sg9On8DHd WG1200HP4はセーフなの?
1800HP4はリストに入ってるのに・・・
1800HP4はリストに入ってるのに・・・
355不明なデバイスさん (ワッチョイ c6c8-zSwZ)
2024/04/09(火) 22:36:53.25ID:yvetuEJS0 >>352
ボットになって他人に悪さするのは阻止しないと
ボットになって他人に悪さするのは阻止しないと
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-OINQ)
2024/04/09(火) 22:42:30.20ID:1H9L0GGP0 >>352
設定変更で対応できる話だから対策しておくに越した事は無いな。
設定変更で対応できる話だから対策しておくに越した事は無いな。
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe6-xkCB)
2024/04/09(火) 22:46:19.65ID:WkE+5dNh0 無線経由で攻撃されないならどうでもいいな
358不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-Ky5X)
2024/04/09(火) 22:55:26.91ID:/B6QV+4u0 現状、WANからLANへのIPv6コネクションはデフォルトではAtermが全遮断だよね?
LANにIPv6公開鯖Aを立てる場合、AのIPv6アドレスとポート番号宛てのコネクションを通過させるルールをAtermに追加しないといけない
このルールがないと例えばSkyPhoneなどP2Pで待ち受けを行う通話アプリで着信ができない
ところがAのIPv6アドレスはプロバイダーのDHCP IPv6サーバーから間接リースされるので固定値ではない
よって先のルールで宛先IPv6アドレスを指定することはできない。MACアドレスを指定するしかない
このルールをAtermに設定するのは煩雑なので、AtermのUPnP IPv6サーバー機能が有用になる
IPv6では様々なP2Pアプリケーションの活躍が期待されるので、UPnP IPv6の普及が待ち望まれる
LANにIPv6公開鯖Aを立てる場合、AのIPv6アドレスとポート番号宛てのコネクションを通過させるルールをAtermに追加しないといけない
このルールがないと例えばSkyPhoneなどP2Pで待ち受けを行う通話アプリで着信ができない
ところがAのIPv6アドレスはプロバイダーのDHCP IPv6サーバーから間接リースされるので固定値ではない
よって先のルールで宛先IPv6アドレスを指定することはできない。MACアドレスを指定するしかない
このルールをAtermに設定するのは煩雑なので、AtermのUPnP IPv6サーバー機能が有用になる
IPv6では様々なP2Pアプリケーションの活躍が期待されるので、UPnP IPv6の普及が待ち望まれる
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 9708-r2/l)
2024/04/09(火) 23:01:00.13ID:0wwwHJ6o0360不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-pBth)
2024/04/09(火) 23:02:08.97ID:HOsloYHv0 でも泥棒がルータにアクセスするかも知れないし
361不明なデバイスさん (ワッチョイ fb76-r2/l)
2024/04/09(火) 23:32:21.87ID:JNWpcPpu0 うちで使っているWG1200HPベースのDocomo光ルーター01はOUTかな?
この先も当分使う予定の2600HP3と2600HP4は引っかかってなさそうだから安心した
この先も当分使う予定の2600HP3と2600HP4は引っかかってなさそうだから安心した
362不明なデバイスさん (ワッチョイ fb8c-TOox)
2024/04/10(水) 01:01:17.54ID:N+ddu3Hx0 皆でTPへ浮気だ
363不明なデバイスさん (ワッチョイ c6c3-RXdu)
2024/04/10(水) 01:12:06.30ID:ecv92i/B0364不明なデバイスさん (ワッチョイ c6a1-d/sw)
2024/04/10(水) 01:16:34.63ID:J7s1t1Um0 ブリッジで使用する分には問題ないか
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 62da-OINQ)
2024/04/10(水) 01:38:26.01ID:mnLYeiK50 生産終了品つかってるので
TPにでも買い替えようかな
TPにでも買い替えようかな
366不明なデバイスさん (ワッチョイ fb31-9Dwg)
2024/04/10(水) 02:04:41.71ID:rRDSdk740 1600だっけwifiブツブツが怒り有頂天でTP買ったわ
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 6793-cqL6)
2024/04/10(水) 04:32:26.05ID:qVLGxlEm0 >>359
ウイルス感染とかでLAN内からバックドア開けられるとかでは?
ウイルス感染とかでLAN内からバックドア開けられるとかでは?
369不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-xEVT)
2024/04/10(水) 04:57:26.62ID:0ghe8LaJr 今回の脆弱性は、たいしたことないですよね?
UPNPオフにして、不具合起こすアプリないか気になる
UPNPオフにして、不具合起こすアプリないか気になる
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b3-yD/u)
2024/04/10(水) 06:02:42.04ID:gnDlw/RD0 社内で有線も使ってる時に、悪い社員にadminを乗っ取られるかもぐらいだな。心配は
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b63-TYPJ)
2024/04/10(水) 06:24:47.06ID:jZy2Y5ZS0 2600HP3セーフw
373不明なデバイスさん (ブーイモ MM02-Qrfl)
2024/04/10(水) 06:30:06.81ID:3gQLup65M 俺のWR9500Nもこれまでか。
コンバーターモードで余生を送るのもだめ?
コンバーターモードで余生を送るのもだめ?
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b63-TYPJ)
2024/04/10(水) 06:44:24.66ID:jZy2Y5ZS0 しかし、予備機のセットアップだけ済ませてしまってあった1800HP4は出番もないまま廃棄w
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b63-TYPJ)
2024/04/10(水) 06:48:37.65ID:jZy2Y5ZS0 あ、よく読んだら
1800HP4は
1 管理画面へのログインパスワードや、Wi-Fi接続のパスワードを、初期値でなく堅牢なものに変更する。
2 「UPnP設定」を「使用しない」に変更し、設定を保存する。
でOKやんw
パスワードは当然変えてるしUPnPは切ってるからセーフやな
出番までしまっとこ
1800HP4は
1 管理画面へのログインパスワードや、Wi-Fi接続のパスワードを、初期値でなく堅牢なものに変更する。
2 「UPnP設定」を「使用しない」に変更し、設定を保存する。
でOKやんw
パスワードは当然変えてるしUPnPは切ってるからセーフやな
出番までしまっとこ
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f79-5kaD)
2024/04/10(水) 06:53:10.07ID:y7aLOANp0 デフォルトキーのままだと、本体ひっくり返せばわかるから、
悪意者が物理的に接触できる環境になければ問題ないんじゃないの?
悪意者が物理的に接触できる環境になければ問題ないんじゃないの?
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 6793-cqL6)
2024/04/10(水) 07:26:14.94ID:qVLGxlEm0 悪意者が物理的に接触できる環境でなくても
アクセスできちゃうから問題なんでしょ
アクセスできちゃうから問題なんでしょ
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b63-TYPJ)
2024/04/10(水) 07:36:38.61ID:jZy2Y5ZS0 あ1800HP4はファーム更新で対処みたいや
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0708.html
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0708.html
380不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-xEVT)
2024/04/10(水) 08:05:25.36ID:WG1TD300r auひかりから借りてるNECルーター(HW190)のUPNPもオフに
した方が良いですか?
した方が良いですか?
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7d-Ky5X)
2024/04/10(水) 08:28:39.52ID:XCuPtwf70 >>380
BL190HWかな
今回の脆弱性には関係なさそうだけど、
UPnPを使ってないんだったらオフにしといた方がいいかもね。
あとログインパスワードとWi-Fiの暗号化キーは、
大文字小文字数字記号を使った長いパスワードにしといたほうがいいよ。
BL190HWかな
今回の脆弱性には関係なさそうだけど、
UPnPを使ってないんだったらオフにしといた方がいいかもね。
あとログインパスワードとWi-Fiの暗号化キーは、
大文字小文字数字記号を使った長いパスワードにしといたほうがいいよ。
382不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-MPgx)
2024/04/10(水) 08:40:12.86ID:vhr3ggy7M 手持ち3つのうち一台引っかかったけど、無線ブリッジてで使ってるヤツだし、来月には不用になるヤツだからほっとこう
外からは繋げないセグメントのヤツだし
外からは繋げないセグメントのヤツだし
383不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-dQ0q)
2024/04/10(水) 08:56:09.94ID:vv5tMNGTM >>372
NTTのHGWなんかもデフォルトでUPnPは有効ですよ
NTTのHGWなんかもデフォルトでUPnPは有効ですよ
384不明なデバイスさん (ワッチョイ af1b-r2/l)
2024/04/10(水) 09:39:43.33ID:LosyZmhw0 >>372
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/upnp.html
本商品の設定は、工場出荷状態で有効になっていますので、
パソコン側でUPnP機能の設定をすることで利用できます。
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/upnp.html
本商品の設定は、工場出荷状態で有効になっていますので、
パソコン側でUPnP機能の設定をすることで利用できます。
WR8370N、まだ検証して対処法を公開してくれるんだ
ありがたやありがたや
ありがたやありがたや
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 36b7-zSwZ)
2024/04/10(水) 10:25:19.60ID:b14Y9c5B0 map-eなら決まってるだろ
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f2-dTZS)
2024/04/10(水) 10:48:44.22ID:RiTu2m+F0 昔、ドコモが無償配布していたWR8166N
もうサポート切れかぁ。
ブリッジモード用、スイッチングハブ兼用
小型の機種ってないかな。
もうサポート切れかぁ。
ブリッジモード用、スイッチングハブ兼用
小型の機種ってないかな。
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-4+cM)
2024/04/10(水) 11:04:19.80ID:yCZ2bGwm0 WR8500Nは傑作だったがもう寿命化
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b54-P1TP)
2024/04/10(水) 11:51:44.26ID:0JxgguF40 同じくWR8500だけど今回の脆弱性では買い換える言い訳に出来ないわ
早く買い換えさせろよ
早く買い換えさせろよ
390不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-OINQ)
2024/04/10(水) 13:44:39.38ID:ZeceEE7Y0391不明なデバイスさん (ワッチョイ af23-lyNC)
2024/04/10(水) 13:45:15.02ID:Y593hqr80 Atermより、というか、NECよりファームウェアを長期提供するメーカーあるかな
ICTなり、ネットワークなりの仕事しているとファームウェアを長期に更新しない製品が気持ち悪く
ICTなり、ネットワークなりの仕事しているとファームウェアを長期に更新しない製品が気持ち悪く
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ae-mqcc)
2024/04/10(水) 13:48:21.76ID:kcPa50Bn0 ウン年ぶりにatermスレに戻ってきた
マジレスしてほしいんだけど
2600HP3は神機だったの?
うちで使ってるんだけど今回の不具合対象外だったから安心していいの?
マジレスしてほしいんだけど
2600HP3は神機だったの?
うちで使ってるんだけど今回の不具合対象外だったから安心していいの?
393不明なデバイスさん (ワッチョイ af23-lyNC)
2024/04/10(水) 13:51:38.95ID:Y593hqr80 2600HP3仲間多いなぁ。PA-WX4200D5をリプレース候補に調べ始めたけど、5GHzのストリームは3x3だけどクアッドコアCPU搭載でもしかしてストリームは4x4で上位の5400HPだけれど、Web UIなんかは4200D5が高速だったりするのかな
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 8eda-FzO0)
2024/04/10(水) 14:01:53.74ID:0XD3Iw5u0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f36-Gu6n)
2024/04/10(水) 15:24:03.97ID:sjkYhyz00 当時安定してるしwifi6までいらねで買う人が多かったんじゃなかったか
チップがQualcommなようだったし
チップがQualcommなようだったし
397! donguri (バットンキン MM92-QahN)
2024/04/10(水) 15:59:03.56ID:1ekdtIkRM とりあえずWXシリーズは大丈夫なんだろ😮💨
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b6e-+mNL)
2024/04/10(水) 16:06:48.43ID:H3vD2ARr0 でもWi-Fi6は自動切り替えに不具合があって遅くなるとかなんとか
Wi-Fi7が早く安くならないかな
Wi-Fi7が早く安くならないかな
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 123d-a8LT)
2024/04/10(水) 16:14:56.24ID:WSrwDasz0 >>397
公表された脆弱性がないだけで一言も安全だなんて言ってないけどな
公表された脆弱性がないだけで一言も安全だなんて言ってないけどな
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 4edf-DuNF)
2024/04/10(水) 17:16:07.05ID:R2zZNx1g0402不明なデバイスさん (ワッチョイ 3656-zSwZ)
2024/04/10(水) 18:18:46.97ID:b14Y9c5B0 >>397
今回の対策は全機種でやってもいい気がする
今回の対策は全機種でやってもいい気がする
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 97de-fYRm)
2024/04/10(水) 20:00:04.48ID:pbq6Ky6L0 >>380
upnpはatermだろうがなんだろうがオフにすべきよ
upnpはatermだろうがなんだろうがオフにすべきよ
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e90-td0H)
2024/04/10(水) 20:11:13.49ID:tcl76T390 買い替えろじゃねーんだよ
さっさとファーム出せゴルァ
さっさとファーム出せゴルァ
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 6712-oKeW)
2024/04/10(水) 20:31:25.23ID:nuRzl+b30 パスワードを変更するファームか
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Ky5X)
2024/04/10(水) 20:43:32.26ID:vALwiL380 「パスワードを”abcd1234”に変更するファームウェアをリリースします」
407不明なデバイスさん (ワントンキン MM9e-sr0A)
2024/04/10(水) 21:07:53.70ID:bOS+MCcrM ついでに同じパスワード使えないファームにしてくれ
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 0665-B1zk)
2024/04/10(水) 22:29:43.03ID:M0mdPNYE0 いつまでもメンテできないし
知ってる人間も辞めてるし
内製ちゃうし
めんどくさいから古いのは買い替えてか
家電といっしょで消費期限があるもんや
知ってる人間も辞めてるし
内製ちゃうし
めんどくさいから古いのは買い替えてか
家電といっしょで消費期限があるもんや
409不明なデバイスさん (ワッチョイ fbaf-qQUq)
2024/04/10(水) 23:42:55.03ID:LYDB5Adj0 セキュリティホール対応したら以前の機能無くなりました。
繋がらないのが正常だからと納得しない馬鹿客。
繋がらないのが正常だからと納得しない馬鹿客。
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd9-GP7H)
2024/04/11(木) 12:54:14.16ID:+cSpyPSK0 俺のwg1200hpとwr8300nが…
てかパス変えてるしupnp切ってるしなんもしなくて
てかパス変えてるしupnp切ってるしなんもしなくて
411不明なデバイスさん (ワッチョイ c6bb-wdum)
2024/04/11(木) 13:01:58.96ID:bS/7aAWN0 Wi-Fi6E機は放置
Wi-Fi7新機種は音沙汰無し
やる気ねえな
Wi-Fi7新機種は音沙汰無し
やる気ねえな
412不明なデバイスさん (ワッチョイ b22f-ZhkT)
2024/04/11(木) 13:12:06.74ID:OPUqC1mi0 5400でメッシュだと動画早送りが途切れて
メッシュ切ると直るって
SoCショボくて処理落ちしてんじゃん
メッシュ切ると直るって
SoCショボくて処理落ちしてんじゃん
413不明なデバイスさん (ワッチョイ b249-lyNC)
2024/04/11(木) 13:41:35.99ID:Wx9n7ZRD0 スチールラックの横に着けたワイヤーネットにフックをつけてWH862Aを壁掛けしたいんですが、おすすめの100均・ホームセンターで買えて地震でも落下しづらそうなフックを教えて下さい
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 4228-Hz10)
2024/04/11(木) 14:46:36.78ID:fCIylLOd0 まあ5年間サーポートで妥当だろ
そりゃサーポートして欲しいけどタダちゃうしなただこの手の問題にアンテナ張ってる人間と壊れるまで使う人間がいるからな
そりゃサーポートして欲しいけどタダちゃうしなただこの手の問題にアンテナ張ってる人間と壊れるまで使う人間がいるからな
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-cDHD)
2024/04/11(木) 16:36:58.08ID:9rw9O7nl0 ルーター機能使ってなくてブリッジで無線飛ばしに使ってるだけでも駄目なのかね
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 435d-Ky5X)
2024/04/11(木) 18:25:28.82ID:k8VrGbGQ0 つながってさえいればいいのなら壊れるまで使っても何の問題もない
ただwpaは最新のを使っておいたほうがいい
ただwpaは最新のを使っておいたほうがいい
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 7729-cqL6)
2024/04/11(木) 19:30:27.87ID:3pj2c8vv0 うちにはwepの端末あるんだよな…
それで9500が現役や
それで9500が現役や
418不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-dQ0q)
2024/04/11(木) 19:36:31.46ID:yvMKWXFeM WEPにしようと思えばできるだろ
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 7729-cqL6)
2024/04/11(木) 19:55:28.44ID:3pj2c8vv0 64bit wepできるんかしら?
ここだと○だけど
実機のwep専用ssidは128bit固定のような?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/guideline/aterm2.html
ここだと○だけど
実機のwep専用ssidは128bit固定のような?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/guideline/aterm2.html
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-UZ0R)
2024/04/11(木) 19:57:55.86ID:0QEEkYCb0 2600HP3 から変えたい機種がないんよ。
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 7729-cqL6)
2024/04/11(木) 19:58:57.06ID:3pj2c8vv0 https://www.aterm.jp/function/wg2600hp/guide/wep.html
暗号化
「WEP」です。変更はできません。
暗号強度
「128bit」です。変更はできません。
暗号化
「WEP」です。変更はできません。
暗号強度
「128bit」です。変更はできません。
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-cqL6)
2024/04/11(木) 20:28:41.89ID:eJLoBuso0 じゃ、64bitwep端末があるので9500は現役
って追加する
って追加する
424不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-pXna)
2024/04/11(木) 23:16:24.13ID:ur4UOd37a 未だWX4200D5のバグ不具合修正ファームウェアこず
atermトップページでNEWマーク付けて新商品推しの商品として目立たさているが商品個別ページの「本製品に関するお知らせ」にこの不具合についてのページを記載せず
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0126.html
もうサポートページのお知らせですら新着に埋もれて気が付きにくい状況だ
2023年年内対応予定と言ったまま期日守らず続報もなし
よほど売り切って逃げ切りたいのかと思ってしまうのは俺だけなのだろうか…
さすが消費者センターに相談しようかと思うレベルで酷いと思う
atermトップページでNEWマーク付けて新商品推しの商品として目立たさているが商品個別ページの「本製品に関するお知らせ」にこの不具合についてのページを記載せず
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0126.html
もうサポートページのお知らせですら新着に埋もれて気が付きにくい状況だ
2023年年内対応予定と言ったまま期日守らず続報もなし
よほど売り切って逃げ切りたいのかと思ってしまうのは俺だけなのだろうか…
さすが消費者センターに相談しようかと思うレベルで酷いと思う
425不明なデバイスさん (ワッチョイ c621-nKjL)
2024/04/11(木) 23:18:15.16ID:d9KRXDBi0 でいつになったら相談するのよ
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 3679-Kbcs)
2024/04/11(木) 23:57:36.77ID:d5ZC/6aN0 検討に検討を重ねて緊張感を持って注視していけ
427不明なデバイスさん (ワッチョイ fb43-ohOr)
2024/04/12(金) 00:12:21.00ID:N4X2PDi90 ユーザー数が極端に少ないんだろうなあ
428不明なデバイスさん (ワッチョイ b22f-ZhkT)
2024/04/12(金) 07:30:45.68ID:5OHJ3Ttl0 4200は情弱用だから、不具合有っても大丈夫
そもそもメッシュが頭悪い奴用だし
そもそもメッシュが頭悪い奴用だし
429不明なデバイスさん (ワッチョイ fb43-ohOr)
2024/04/12(金) 07:36:09.38ID:N4X2PDi90 今の時代にメッシュを否定するとは流石、場末の匿名掲示板
430不明なデバイスさん (ブーイモ MM02-9BWK)
2024/04/12(金) 07:46:54.41ID:2ZKNbedgM WX4200D5が現在の最新機種だけどこれが2023年1月発売
1年以上前だね
2023年発売モデルはこれ1機種のみ
その他は上位機種を含めすべて2022年以前のモデルしかないようだ
1年以上前だね
2023年発売モデルはこれ1機種のみ
その他は上位機種を含めすべて2022年以前のモデルしかないようだ
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 47a1-jwLZ)
2024/04/12(金) 09:50:42.44ID:+EF3Ka6g0 メッシュが必要な家を東京で建てたらいくらになるやら
432不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-ZwYz)
2024/04/12(金) 11:44:57.61ID:p1FskF20M はじめて、WX1800HPのメッシュ中継器のSSIDが見えなくなったわ
再起動したら直った
再起動したら直った
433不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-ykw9)
2024/04/12(金) 12:48:58.82ID:jhL/5+YiM AX1800HPは定期的に不安定になる
再起動の手間も面倒だし
安かろう悪かろうのハズレ
再起動の手間も面倒だし
安かろう悪かろうのハズレ
435不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5f-/gs1)
2024/04/12(金) 14:37:21.81ID:AZLkvATDp 4年前のWX6000HPが今でもハイエンド相当とのことですが
ルーター性能ってそんな進化しないもんなんですか?
ルーター性能ってそんな進化しないもんなんですか?
436不明なデバイスさん (ワッチョイ fb29-zSwZ)
2024/04/12(金) 14:47:48.29ID:C2OFui9b0 最初に出るフラグシップモデルにその世代に入れられる機能全盛りした後は廉価版をちびちび出して次の世代まで繋ぐような感じじゃない
437不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-2Wys)
2024/04/12(金) 14:59:25.63ID:eJMwcqLt0 こちとら12年前のルータだよ
無線が100Mbも出ない
無線が100Mbも出ない
438不明なデバイスさん (ワッチョイ b6e3-uVfY)
2024/04/12(金) 14:59:52.24ID:FYnZzift0 CPUでも4年前のハイエンドなら余裕ですし
スマホは微妙か
スマホは微妙か
439不明なデバイスさん (ワッチョイ b2d6-6eta)
2024/04/12(金) 15:01:55.58ID:5D4Ca8I40440不明なデバイスさん (スッップ Sd02-a8LT)
2024/04/12(金) 15:20:26.60ID:CVA5u7Htd >>435
もっと上のハードウエアはあるけど日本のメーカーが採用してないだけだぞ
もっと上のハードウエアはあるけど日本のメーカーが採用してないだけだぞ
441不明なデバイスさん (スフッ Sd02-zcAR)
2024/04/12(金) 15:31:41.61ID:X/r5kI6Pd 今はルーターよりAPとかハブとして使ってる人の方が多いんじゃないの
Wifi6Eとか規格が新しくなったら買い替える位で
Wifi6Eとか規格が新しくなったら買い替える位で
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdd-OINQ)
2024/04/12(金) 15:34:37.18ID:xSaAtJeg0 今以上にアンテナ増やしたところで業務とか店のフリーwifiみたいな
輻輳してやばいところでしか役に立ちそうに無いからな
輻輳してやばいところでしか役に立ちそうに無いからな
443不明なデバイスさん (ワントンキン MM9e-sr0A)
2024/04/12(金) 19:00:01.36ID:cTvdJrE6M 5年はサポートを法律で義務付けよう!
まずは今年の都知事選からどうぞ!
まずは今年の都知事選からどうぞ!
445不明なデバイスさん (ワッチョイ b22f-ZhkT)
2024/04/12(金) 21:14:25.13ID:5OHJ3Ttl0 6000のWi-Fiみたいにスペックが良くても
受け側が無く、半分機能しないとかでは意味ないけどね
受け側が無く、半分機能しないとかでは意味ないけどね
446不明なデバイスさん (ワッチョイ fb38-TOox)
2024/04/12(金) 21:17:39.10ID:Npuclp3O0 もうAtermは捨ててTPへ浮気して早二年…
447不明なデバイスさん (ワッチョイ c353-zSwZ)
2024/04/12(金) 22:59:54.49ID:RiZ6Ci3q0 Wi-Fi7対応機いつまで経っても発表しない辺りやる気ないのかね
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-SGFa)
2024/04/12(金) 23:25:38.38ID:mtYmilqN0 イサコが繋がらなくなった
寿命かな
寿命かな
449不明なデバイスさん (ワッチョイ fb75-r2/l)
2024/04/13(土) 00:29:36.61ID:cD+NOesv0 Wi-Fi7対応機出さなければ今年は新製品ナシじゃん・・・
451不明なデバイスさん (ワッチョイ af13-4+cM)
2024/04/13(土) 02:31:44.88ID:oqVkzKDx0 11000T12すらデカくて引いてるのに今の技術でWIFI7対応機出したら本当にPS5スリムになっちゃうよ
TPのやつなんてXBOX360みたいな形とサイズだし
TPのやつなんてXBOX360みたいな形とサイズだし
452不明なデバイスさん (ワッチョイ f7fc-Ql1t)
2024/04/13(土) 03:41:54.86ID:uzYdZGv60 助けてください
フレッツ光ネクスト隼+spinnetプロバイダーから
フレッツ光ネクスト隼+とくとくBBプロバイダーに
変えようとしてるのですが、aterm WG1800 HP2の設定で
PPP認証エラーと出て繋がりません パスワードとかは何度も
確認したのですが全く繋がりません
フレッツ光ネクスト隼+spinnetプロバイダーから
フレッツ光ネクスト隼+とくとくBBプロバイダーに
変えようとしてるのですが、aterm WG1800 HP2の設定で
PPP認証エラーと出て繋がりません パスワードとかは何度も
確認したのですが全く繋がりません
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f79-5kaD)
2024/04/13(土) 04:51:55.38ID:pXxtXGgc0 とくとくBBってIPv6サービス加入するとPPPoE取り上げられるんじゃなかったっけ?
456不明なデバイスさん (ワッチョイ fbc2-r2/l)
2024/04/13(土) 08:36:50.52ID:cD+NOesv0 >>451
Wi-Fi7は逸汎の誤家庭や好事家向けの域を当分出そうもないな・・・
一般の御家庭の何の知識もない人に客層を絞った感あるAtermは
内臓アンテナ+FANレス実現できない限り出さないのかな?
Wi-Fi7は逸汎の誤家庭や好事家向けの域を当分出そうもないな・・・
一般の御家庭の何の知識もない人に客層を絞った感あるAtermは
内臓アンテナ+FANレス実現できない限り出さないのかな?
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fee-DuNF)
2024/04/13(土) 09:18:48.89ID:6A7mXykM0458不明なデバイスさん (スッップ Sd02-a8LT)
2024/04/13(土) 10:07:19.70ID:CIFunkedd >>455
さらにレンタルルーター契約しないとフレッツジョイントの解除もしてくれない
さらにレンタルルーター契約しないとフレッツジョイントの解除もしてくれない
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 62f5-SVL0)
2024/04/13(土) 14:55:05.06ID:XQ5ifvZA0 WG1200HP4なんだけどだめかな?
460不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-Ky5X)
2024/04/13(土) 15:39:59.27ID:DPfxkxQv0 >>459
質問の意図が WG1200HP4は実用になるか?解釈して回答
802.11ax(WiFi6)未対応デバイス(PC スマホ プリンターなど)があって、それを壊れるまで(5年以上)使い続けるなら少し割高だけど悪くない
ax未対応デバイスを撤廃する予定があるならax完全対応WiFiルーターを買った方がいい
子機の中にax未対応デバイスがあると、多くの場合WiFiルーターはaxを使わずにaxより古いWiFi規格で通信してしまうので
質問の意図が WG1200HP4は実用になるか?解釈して回答
802.11ax(WiFi6)未対応デバイス(PC スマホ プリンターなど)があって、それを壊れるまで(5年以上)使い続けるなら少し割高だけど悪くない
ax未対応デバイスを撤廃する予定があるならax完全対応WiFiルーターを買った方がいい
子機の中にax未対応デバイスがあると、多くの場合WiFiルーターはaxを使わずにaxより古いWiFi規格で通信してしまうので
461不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-Ky5X)
2024/04/13(土) 15:46:57.33ID:DPfxkxQv0 あ、WiFi6と5を間違えてるかも。あのWiFi番号は憶えにくくて困る
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 62f5-SVL0)
2024/04/13(土) 16:13:56.09ID:XQ5ifvZA0464不明なデバイスさん (ワッチョイ 97fd-SKAI)
2024/04/13(土) 16:29:01.87ID:9/kqz2i00 足りないにもほどがある
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-SGFa)
2024/04/13(土) 19:13:59.59ID:MuKZb5h+0 初期化やら色々試してなんとか繋がった…
新機種決定版が出たら買い替えするわいつ出るか知らんけど
新機種決定版が出たら買い替えするわいつ出るか知らんけど
469不明なデバイスさん (ワッチョイ c6a7-Ky5X)
2024/04/13(土) 22:52:23.81ID:n4rmrAIS0 >>460
ax未対応デバイスがあるとってところ初めて知ったんだけど2.4と5GHzで分けたら大丈夫?
ax未対応デバイスがあるとってところ初めて知ったんだけど2.4と5GHzで分けたら大丈夫?
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-hJEz)
2024/04/14(日) 02:58:31.77ID:1RBguTvd0 >>469
分ければ大丈夫。2GHzと5GHzの通信は互いに干渉しない
1つの周波数帯に通信規格が異なるデバイスを混在させないということね
802.11be(WiFi7)の場合は少し挙動が変わるけど、今は考えなくていいと思う
beを小さな端末デバイスに実装するのはなかなか難しい
3つの周波数帯に対応するとなるとアンテナが場所を食い過ぎるから
省スペースアンテナで送受信性能の低い端末デバイスを作っても意味ないし
分ければ大丈夫。2GHzと5GHzの通信は互いに干渉しない
1つの周波数帯に通信規格が異なるデバイスを混在させないということね
802.11be(WiFi7)の場合は少し挙動が変わるけど、今は考えなくていいと思う
beを小さな端末デバイスに実装するのはなかなか難しい
3つの周波数帯に対応するとなるとアンテナが場所を食い過ぎるから
省スペースアンテナで送受信性能の低い端末デバイスを作っても意味ないし
471不明なデバイスさん (ワッチョイ d78b-5h7D)
2024/04/14(日) 07:38:07.21ID:sI0y3bfX0 AP2台にすればええやろ
472不明なデバイスさん (ワッチョイ d760-xqWD)
2024/04/14(日) 08:01:16.89ID:MMvm6jKV0 >>469
分けても良いし11ax(Wi-Fi6)未対応なら11ac(Wi-Fi5)か11n(Wi-Fi4)あたりで通信するだけなので、
同じでも駄目という事はない。
まあ混在させると同時使用した時に通信速度が落ちるので、古い端末のスループットを優先するのか
新端末の速度をフルに発揮させたいかで考え方が変わるな。
分けても良いし11ax(Wi-Fi6)未対応なら11ac(Wi-Fi5)か11n(Wi-Fi4)あたりで通信するだけなので、
同じでも駄目という事はない。
まあ混在させると同時使用した時に通信速度が落ちるので、古い端末のスループットを優先するのか
新端末の速度をフルに発揮させたいかで考え方が変わるな。
473不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-Xzxq)
2024/04/14(日) 08:13:19.26ID:B3uGZ8NhM ホールとかスタジアムで観客のうち一人でも11ax未対応のスマホを使うと全員古い規格に落ちるの?
それじゃ同時多数接続に強いとか言ってたけど意味ないね
それじゃ同時多数接続に強いとか言ってたけど意味ないね
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 1799-Vp6H)
2024/04/14(日) 08:32:50.22ID:/luuvDij0 axの人の時間とacの人の時間に細かく分割しているだけじゃ無かったか
だから、言うほど酷くは落ちるわけではないのでは
だから、言うほど酷くは落ちるわけではないのでは
475不明なデバイスさん (ワッチョイ d760-xqWD)
2024/04/14(日) 08:40:20.00ID:MMvm6jKV0476不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-Xzxq)
2024/04/14(日) 08:50:08.94ID:QbwVt7FEM477不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e4-/8Es)
2024/04/14(日) 09:53:31.07ID:nOZJccNI0 2600HP3が不安定だと思ったら5GHzと2.4GHz両方一台の端末で登録したら切り替わるので結果実害がない
戸建て内で5GHzが普段は良好なのに、1日20~30秒ぐらい電波が来なくなる・・・なんだろう
戸建て内で5GHzが普段は良好なのに、1日20~30秒ぐらい電波が来なくなる・・・なんだろう
478不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-hJEz)
2024/04/14(日) 09:56:58.80ID:aQot0cHU0 脆弱性情報出てたけど古い機種か
479不明なデバイスさん (ワッチョイ d74e-dXrY)
2024/04/14(日) 11:06:18.66ID:7elmCP250 脆弱性の対象機種はやっぱ買い替えた方がええんかね?
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff5-VfW0)
2024/04/14(日) 11:10:10.39ID:bZfw+Sva0 ファームを更新すれば済む機種は買い替えなくても良いのでは?
481不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-dXrY)
2024/04/14(日) 11:39:58.31ID:IwGQfuOId ファーム更新書いてなかったし来ないんじゃない?
482不明なデバイスさん (ワッチョイ d760-xqWD)
2024/04/14(日) 11:43:26.06ID:MMvm6jKV0 >>476
ac以下の端末が混在している時はac以下端末との通信時だけac以下に切り替わって、
ax対応端末と通信する時にはaxに切り替わるだけだな。
ただ、ac以下の世代だと原則として同じタイミングでは1端末しか通信できず切り替わるので
ax端末ばかりの時に比べるとac端末と接続中はOFDMAが使えず全部ax端末だけの時に比べてスループットは下がる。
なので、ac以下端末で速度が必要なければ2.4GHz帯に集約して、5GHz帯はax対応機だけに使った方が
ax対応端末のスループットは向上する。
ただ、家庭だと利用人数が大した事ないので、ここまでしなくても速いとは思う。
ac以下の端末が混在している時はac以下端末との通信時だけac以下に切り替わって、
ax対応端末と通信する時にはaxに切り替わるだけだな。
ただ、ac以下の世代だと原則として同じタイミングでは1端末しか通信できず切り替わるので
ax端末ばかりの時に比べるとac端末と接続中はOFDMAが使えず全部ax端末だけの時に比べてスループットは下がる。
なので、ac以下端末で速度が必要なければ2.4GHz帯に集約して、5GHz帯はax対応機だけに使った方が
ax対応端末のスループットは向上する。
ただ、家庭だと利用人数が大した事ないので、ここまでしなくても速いとは思う。
483不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-Xzxq)
2024/04/14(日) 11:44:54.00ID:XAETtN/RM Atermはイサコンとして使い勝手が良いんで愛用しているが、買い換えようにも新機種がしばらく出てないんだよな
今あるラインナップが大体数年以上前のモデルばかり
今あるラインナップが大体数年以上前のモデルばかり
484不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-iGzB)
2024/04/14(日) 11:48:27.75ID:TvjS1fj00 昔はセット販売されてたけど今はされてないみたい
イサコ使いたければ2つ同じ機種買うしかない
イサコ使いたければ2つ同じ機種買うしかない
485不明なデバイスさん (ワッチョイ d761-5h7D)
2024/04/14(日) 11:49:56.51ID:ZyYkRIUc0 ac以下端末が11nになるがそこはいいのか?
486不明なデバイスさん (ワッチョイ d760-xqWD)
2024/04/14(日) 11:54:35.01ID:MMvm6jKV0487不明なデバイスさん (ワッチョイ 5748-5h7D)
2024/04/14(日) 11:55:13.70ID:gux0oCQ40 Atermのイサコンは親機がAtermでないといけないのが…
488不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-Xzxq)
2024/04/14(日) 11:55:26.49ID:rNFfK4vhM エアコンとか冷蔵庫とか空気清浄機とかプリンタとかNTPレピータとか
常時繋がってるけど速度やレスポンスにこだわらない機器は別のAPを建ててよけておいた方が良いかもね
チリツモだけど接続台数分は単純にタイムシェアリングされるわけだし
常時繋がってるけど速度やレスポンスにこだわらない機器は別のAPを建ててよけておいた方が良いかもね
チリツモだけど接続台数分は単純にタイムシェアリングされるわけだし
489不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-Xzxq)
2024/04/14(日) 11:56:56.83ID:rNFfK4vhM490不明なデバイスさん (ワッチョイ d760-xqWD)
2024/04/14(日) 11:57:46.98ID:MMvm6jKV0491不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ff-5h7D)
2024/04/14(日) 11:59:57.08ID:ArKxOvcm0 2.4GHz帯にacはないからac端末はnになるでしょ?
axは2.4GHz帯あるけど
2.4GHzのaxってどうなんやろ?
axは2.4GHz帯あるけど
2.4GHzのaxってどうなんやろ?
492不明なデバイスさん (ワッチョイ d760-xqWD)
2024/04/14(日) 12:04:19.48ID:MMvm6jKV0493不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2f-zZfW)
2024/04/14(日) 12:32:58.26ID:SsgE/nVO0 ax端末がFire TV Stick 4K MAXしか無いけど
2.4GHzは11nで80Mbps、11axで120Mbps程度かな
5GHzはネット側が遅くてacax違いは分からんね
2.4GHzは11nで80Mbps、11axで120Mbps程度かな
5GHzはネット側が遅くてacax違いは分からんね
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f90-1A5Z)
2024/04/14(日) 13:31:54.62ID:odZkv1/m0 キヤノンのインクジェットプリンタ絶対繋がらない説
100%キヤノンのせいだが
100%キヤノンのせいだが
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 5748-5h7D)
2024/04/14(日) 13:36:14.96ID:cozCp+UG0 プリンタはゆうせんでええやろ
うちはエプソンだが印刷中に切れまくるので
有線にした
うちはエプソンだが印刷中に切れまくるので
有線にした
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f90-1A5Z)
2024/04/14(日) 13:47:31.37ID:odZkv1/m0498不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f90-1A5Z)
2024/04/14(日) 14:35:20.04ID:odZkv1/m0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 177b-uq/t)
2024/04/14(日) 14:41:39.88ID:MQanmBCV0 普通に設定しただけだよ
500不明なデバイスさん (エムゾネ FFbf-wXmo)
2024/04/14(日) 15:30:41.33ID:pQHBvcIwF 5400一回も落ちない
牛から乗り換えたが家中の機器全部つながった
牛から乗り換えたが家中の機器全部つながった
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f90-1A5Z)
2024/04/14(日) 15:37:39.41ID:odZkv1/m0 >>499
異常じゃねそれ
異常じゃねそれ
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 177b-uq/t)
2024/04/14(日) 16:09:41.37ID:MQanmBCV0 お前がな
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 179a-srzb)
2024/04/14(日) 16:10:31.30ID:4+32pnfD0 あああ
504不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e3-rYXd)
2024/04/14(日) 16:53:46.91ID:5kKp4WD60 ガガイのガイ
505不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-vwSI)
2024/04/14(日) 17:10:28.85ID:uS07yL1JM >>477
DFS(だっけ?)の航空レーダーの検索に行ってる関係じゃないかな?
DFS(だっけ?)の航空レーダーの検索に行ってる関係じゃないかな?
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fdb-KGnu)
2024/04/14(日) 17:22:36.29ID:uy0Q1I8M0 GWセールで5400あるな
値段はわからんが
値段はわからんが
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fdb-KGnu)
2024/04/14(日) 17:24:15.47ID:uy0Q1I8M0 オクタからクワッドに変えたら2階でもPSポータル安定して繋がるようになった
推奨って設定に騙されたらアカンのね
推奨って設定に騙されたらアカンのね
508不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-X3T9)
2024/04/14(日) 17:33:52.27ID:M8sMiaSMd 自分はエプソン+7800T8だがMACアドレスによるIPアドレス固定してて切断されたこと無いな
どんな環境なら印刷中に切断されるのかきになる
とりあえずMACアドレスのIP固定かDHCP範囲外のIPをプリンタ直打で治りそうな気もするが…
どんな環境なら印刷中に切断されるのかきになる
とりあえずMACアドレスのIP固定かDHCP範囲外のIPをプリンタ直打で治りそうな気もするが…
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 5732-5h7D)
2024/04/14(日) 17:51:16.49ID:y8a6d0480 プリンタのipは手入力しとる、dhcpでipかわると面倒だから
それでも印刷に失敗するなぁ、負荷かかったときとか
有線にしとけば?プリンタとか移動しないでしょ?
それでも印刷に失敗するなぁ、負荷かかったときとか
有線にしとけば?プリンタとか移動しないでしょ?
510不明なデバイスさん (ワッチョイ b79f-mamB)
2024/04/14(日) 17:52:35.47ID:kFWED7Wo0 キヤノンは繋がるぞ、古い機種だけどさ
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 1799-Vp6H)
2024/04/14(日) 17:56:28.75ID:/luuvDij0 でも今の世代の機種は有線LANがオプションか付いていないので、無線で使わざるを得ない
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 1779-xqWD)
2024/04/14(日) 18:15:18.11ID:IJG366za0513不明なデバイスさん (ワッチョイ ff11-1A5Z)
2024/04/14(日) 18:37:44.40ID:GUZfwFdi0 WiFi 6eなら子機がいろんな規格混在していても6Ghzで繋がるときはaxになるってこと?
Wifi 6対応親機だとax対応子機だけ5Ghzしないとaxにならないと言う、ちょっと現実的でない対応になるから、親機はWiFi 6eの方がいいし、規格混在ならWiFi 6は意味なくて安くこなれたWiFi 5を買えばいいってこと?
Wifi 6対応親機だとax対応子機だけ5Ghzしないとaxにならないと言う、ちょっと現実的でない対応になるから、親機はWiFi 6eの方がいいし、規格混在ならWiFi 6は意味なくて安くこなれたWiFi 5を買えばいいってこと?
514不明なデバイスさん (ワッチョイ ff85-S7mz)
2024/04/14(日) 20:42:26.49ID:yyieIVml0 >>513
6GHz帯はax以降しか対応しないからaxでの接続が基本
一部ax非対応機器でも通信していなければ関係ない
常時接続のax非対応機が有るなら親機はacで十分
そうでなければax対応の親機を買った方が多分楽しい
6GHz帯はax以降しか対応しないからaxでの接続が基本
一部ax非対応機器でも通信していなければ関係ない
常時接続のax非対応機が有るなら親機はacで十分
そうでなければax対応の親機を買った方が多分楽しい
515不明なデバイスさん (ワッチョイ ff85-S7mz)
2024/04/14(日) 20:43:47.72ID:yyieIVml0 ↑
一部ax ~ のくだりは5Ghzでの話ね
一部ax ~ のくだりは5Ghzでの話ね
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2f-zZfW)
2024/04/14(日) 21:36:32.16ID:SsgE/nVO0 5Gデュアルを0dBとして、クワッドで-6dB、オクタで-12dBなので
ch毎の電力は、50%、25%だし、飛距離は70%、50%と減る
-6dBで距離4メートル違うかな
ch毎の電力は、50%、25%だし、飛距離は70%、50%と減る
-6dBで距離4メートル違うかな
517不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-dXrY)
2024/04/15(月) 11:12:23.72ID:YOx0R8tnd 今からWX6000HP買うのってどうなんだろ?
wi-fi6のフラグシップモデルではあるから悪くは無いかなと思った
マンションだから一つで十分だし
wi-fi6のフラグシップモデルではあるから悪くは無いかなと思った
マンションだから一つで十分だし
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc8-Cnih)
2024/04/15(月) 15:59:39.81ID:2P9xqID10 >>517
よほど安くない限り待ちかな緊急事態ですぐ欲しいなら買うかもしれないけど
よほど安くない限り待ちかな緊急事態ですぐ欲しいなら買うかもしれないけど
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2f-zZfW)
2024/04/15(月) 19:09:43.28ID:Dni5w4aU0 6000は8ストリームだから5400の70%飛ばない
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 77a6-rj77)
2024/04/15(月) 19:11:40.30ID:CriPFIys0 出力=飛距離じゃないんだけどな
521不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-dXrY)
2024/04/15(月) 19:18:03.22ID:hllcsZ70d522不明なデバイスさん (ワッチョイ ff08-1A5Z)
2024/04/15(月) 21:20:41.61ID:yUVHgFPU0 10-15年使うつもりでWX11000T12買った
6e対応子機はまだ一つもないw
6e対応子機はまだ一つもないw
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 7796-1A5Z)
2024/04/15(月) 21:34:17.12ID:F5ZlGdd40 10-15使う予定ならWi-Fi7搭載のルーター出るの待った方が良かったんじゃね?
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-rtJq)
2024/04/15(月) 22:05:03.45ID:WRFLTOVE0 ストリーム数は多ければ多い程良いんじゃないの?
CPUの性能にもよるだろうけど
CPUの性能にもよるだろうけど
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 77a6-rj77)
2024/04/15(月) 22:08:25.31ID:CriPFIys0 >>524
出力のトータルは電波法で頭打ちなので、ストリーム数を増やすほど1ストリーム辺りの出力が減るって発想らしい
出力のトータルは電波法で頭打ちなので、ストリーム数を増やすほど1ストリーム辺りの出力が減るって発想らしい
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff5-VfW0)
2024/04/15(月) 22:14:30.88ID:4PdlSieQ0 出力は到達に支障のない範囲内でなるべく低いほうが迷惑混信を避けられる
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-m4LK)
2024/04/15(月) 22:16:30.54ID:X1jpJeSV0 >>522
それは長期間で使いすぎだろw やはり7〜8年ぐらいじゃないか?
個人的には、技術的に大きく変わってから数年たって、
安くて安定している機種を比較的早めに買い替えたほうが
トータルで安いと思っているが・・・
それは長期間で使いすぎだろw やはり7〜8年ぐらいじゃないか?
個人的には、技術的に大きく変わってから数年たって、
安くて安定している機種を比較的早めに買い替えたほうが
トータルで安いと思っているが・・・
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-hJEz)
2024/04/15(月) 22:29:14.02ID:nCLrz2pg0 「ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)」
おまえらこの設定有効にしてる?
おまえらこの設定有効にしてる?
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8c-Nz+P)
2024/04/15(月) 23:02:12.19ID:Ci1Av/DQ0 >>528
以前はしてたけど今はやめた
どっちが本当に良いのかは俺にはよく分からん
SSID名は垂れ流したまま暗号化キーと設定パスワード変えるだけで使ってる
つーかそれすらしない人のほうが多いんじゃね?
以前はしてたけど今はやめた
どっちが本当に良いのかは俺にはよく分からん
SSID名は垂れ流したまま暗号化キーと設定パスワード変えるだけで使ってる
つーかそれすらしない人のほうが多いんじゃね?
532不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-uJau)
2024/04/15(月) 23:08:55.94ID:sjJMN7VDM >>528
メッシュ用のBackhaulのみステルス設定(実際にはメッシュは使っていないので設定のみ)
メッシュ用のBackhaulのみステルス設定(実際にはメッシュは使っていないので設定のみ)
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc1-Rjaw)
2024/04/15(月) 23:09:18.10ID:w89meRNO0 ぁあぁァあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff5-VfW0)
2024/04/15(月) 23:13:50.46ID:4PdlSieQ0535不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb8-46fq)
2024/04/16(火) 19:58:51.63ID:YLKLoihP0 >>528
近所の連中にここは俺のナワバリだからなと誇示するためONにしている。
近所の連中にここは俺のナワバリだからなと誇示するためONにしている。
536不明なデバイスさん (ワッチョイ ff94-1A5Z)
2024/04/16(火) 20:05:48.62ID:S8yRVVP00 ステルスにしたところでセキュリティ何も変わらないから隠すだけ無駄
とは言え隠すデメリットはあるのか?
とは言え隠すデメリットはあるのか?
537不明なデバイスさん (ワッチョイ b7af-FMb7)
2024/04/16(火) 20:20:55.14ID:0icSKgZu0538不明なデバイスさん (ワッチョイ d78b-5h7D)
2024/04/16(火) 20:31:39.20ID:1KE1hxB80 ステルスにするとクライアントがわめくから
セキュリティ的にどうよ?だけど
ヒト相手ならステルスも有効だろう
セキュリティ的にどうよ?だけど
ヒト相手ならステルスも有効だろう
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 771f-P/0K)
2024/04/16(火) 20:36:14.24ID:taotosF10 さすがに15年は使いすぎだろ
PCを15年使うかっていうと性能が陳腐化するしセキュリティ的にも怪しくなるし
コンデンサも10年も使えばいつ死んでもおかしくないだろうし
PCを15年使うかっていうと性能が陳腐化するしセキュリティ的にも怪しくなるし
コンデンサも10年も使えばいつ死んでもおかしくないだろうし
540不明なデバイスさん (ワッチョイ d78b-5h7D)
2024/04/16(火) 20:42:06.41ID:1KE1hxB80 リモートデスクトップの端末にするには
古いノートPCええで 、今はWUXGAとか
少ないし
古いノートPCええで 、今はWUXGAとか
少ないし
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 7708-BIuj)
2024/04/16(火) 20:42:32.78ID:F7M+Ee/A0 ドコモからレンタル後に貰った石鹸置きみたいなルーターからWX7800T8にしたら快適になりました。
タイミング悪く2011年製のパソコンが壊れたので買わないといけません。
タイミング悪く2011年製のパソコンが壊れたので買わないといけません。
542不明なデバイスさん (ワッチョイ b7af-FMb7)
2024/04/16(火) 20:49:45.22ID:0icSKgZu0543不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-AFAK)
2024/04/16(火) 21:05:15.44ID:h/fQUU8n0 バッファローではファームウェア更新で対応するのに、
NECはユーザー任せなのか?
NECはユーザー任せなのか?
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f4e-1A5Z)
2024/04/16(火) 22:51:18.14ID:234/Seb60 15年無理じゃね
545不明なデバイスさん (ワッチョイ d759-ogcL)
2024/04/17(水) 12:36:51.91ID:sVWRzc/j0546不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f4e-1A5Z)
2024/04/17(水) 12:43:01.65ID:h7snziJd0 15年は無理だと思うけど
長く使うための工夫みたいなのはあるんだろうな
ホコリ溜めないようにするとか
出力を下げるとか
適度な湿度室温にするとか
長く使うための工夫みたいなのはあるんだろうな
ホコリ溜めないようにするとか
出力を下げるとか
適度な湿度室温にするとか
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 9706-m4LK)
2024/04/17(水) 13:19:09.19ID:yW9bBN2u0 wifi6eや7のルーターが先か、端末が先かってなると思うが、
端末がそろってきてからルーター買ったほうがいいと思う
規格出始めルーターは高いし不具合も多いから
改良すすんで安くなってきてからのルーターを買ったほうがいいと思う
端末がそろってきてからルーター買ったほうがいいと思う
規格出始めルーターは高いし不具合も多いから
改良すすんで安くなってきてからのルーターを買ったほうがいいと思う
548不明なデバイスさん (ワッチョイ b756-w6P4)
2024/04/17(水) 13:24:53.12ID:t2NysTQJ0 ルーターみたいな小物家電15年とか一般的にはそんなもんじゃね?
オタク位だよ頻繁に意味のない交換すんの
オタク位だよ頻繁に意味のない交換すんの
549不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-5EDc)
2024/04/17(水) 13:27:46.57ID:YxtWCluWd 大体4年で調子悪くなるからそれくらいの周期で買い替えてる
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 1798-Vp6H)
2024/04/17(水) 13:59:28.61ID:NvMfepQD0 こ流石に無線LANの世界で15年で意味ないとか言ってたら
15年使える規格だといいねぐらいちょっとヤバイと思わないと
1000BASE-Tのハブでもちょっとどうかと思うぐらいの年数
15年使える規格だといいねぐらいちょっとヤバイと思わないと
1000BASE-Tのハブでもちょっとどうかと思うぐらいの年数
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c1-Pazu)
2024/04/17(水) 14:55:44.49ID:OU18bGiG0 15年とか2009年はスマホも一般に普及する前だが
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 7739-5h7D)
2024/04/17(水) 20:10:56.58ID:eIDmduDx0 1000BASE-Tとか25年前の規格やで
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 573b-8qIB)
2024/04/17(水) 20:19:21.20ID:twMxPrOb0 15年前ってgとかnの時代なんだけど
そういう>>548はなに使ってんの?
そういう>>548はなに使ってんの?
556不明なデバイスさん (ワッチョイ d78b-5h7D)
2024/04/17(水) 20:25:32.22ID:vXP0Tue50 うちは64bitWEPが現役やて
557不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-ZX4M)
2024/04/17(水) 20:45:31.13ID:cvw0pzYNM ガラケーとは別にネット用にウィルコムの2台持ちだったなぁ
558不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-1A5Z)
2024/04/17(水) 22:03:22.78ID:jeivE2z40 2008年に買ったCore2DuoのThinkpadを今だにメインで使っとる
買った当時は Vistaで10年前にWin7化+SSD化して、何年か前にWin10にしてるぞ
15年ぐらい楽勝
買った当時は Vistaで10年前にWin7化+SSD化して、何年か前にWin10にしてるぞ
15年ぐらい楽勝
559不明なデバイスさん (ワッチョイ b766-rYXd)
2024/04/18(木) 01:37:45.47ID:+bcejCjj0 c2dなんて粗大ゴミに出したわ
560不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-hJEz)
2024/04/18(木) 08:33:50.73ID:qUkcAS+Y0 メモリ増強してSSD化すりゃ割と動くもんだよ
Chromeとかのブラウザなんかは当時からそんなに変わってない
もちろんバックグラウンド動作するものを極力排除した上でだがな
俺もWin7サポート期間まではC2D E8400を延命してた
まぁ、Chrome OS Flexとか軽量Linux系とかにした方が更に使いやすいと思うけど
Chromeとかのブラウザなんかは当時からそんなに変わってない
もちろんバックグラウンド動作するものを極力排除した上でだがな
俺もWin7サポート期間まではC2D E8400を延命してた
まぁ、Chrome OS Flexとか軽量Linux系とかにした方が更に使いやすいと思うけど
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6c-VfW0)
2024/04/18(木) 08:39:28.84ID:RGsiUnoj0 Core2Duoにメモリー増強だけで見違えて使えるようになった
HDDだけど問題は無い
HDDだけど問題は無い
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f4c-2Gx5)
2024/04/18(木) 09:48:16.83ID:Dou6t0rT0 多少の知識あればHDDと電源あたりをクリアすれば何とかなんもんだよね
563不明なデバイスさん (ワッチョイ b73e-hJEz)
2024/04/18(木) 10:03:04.58ID:Fypyj8G50 まあなんとか動くレベルで快適ではないんだがな
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbc-Cnih)
2024/04/18(木) 12:01:18.71ID:0KCag7QH0 パソコンとルーターちょっと違うからな
パソコンはOS次第やし
パソコンはOS次第やし
565不明なデバイスさん (ワッチョイ bf4b-VfW0)
2024/04/18(木) 19:34:58.24ID:eVahvvet0 セキュリティログを見ると
2024-04-16 23:48:10 secflt- 2.ntc: ATTACK Rejected spoofing ,17 169.254.62.179[137] > 169.254.255.255[137] in LAN
みたいなのがIPの数値を変えながら大量に記録されていたんですが、なんですかこれ?
2024-04-16 23:48:10 secflt- 2.ntc: ATTACK Rejected spoofing ,17 169.254.62.179[137] > 169.254.255.255[137] in LAN
みたいなのがIPの数値を変えながら大量に記録されていたんですが、なんですかこれ?
566不明なデバイスさん (ワッチョイ b7da-8pWV)
2024/04/18(木) 20:14:00.33ID:yQjy03Jj0 LAN内ってことはAPIPAによるIP構成のためプライベートセグメント内に同アドレス使用端末がないか調べようとしてる端末があって
それがアドレススプーフィングと誤認されてるのかな?
それがアドレススプーフィングと誤認されてるのかな?
567不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-PZkc)
2024/04/18(木) 21:06:46.41ID:rLGrKi2d0 既に入り込んだボットがLAN内探してるんじゃないの?
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 57d1-5h7D)
2024/04/18(木) 21:11:44.48ID:3UG4l7Oc0 木馬やな
569不明なデバイスさん (ワッチョイ bf4b-VfW0)
2024/04/19(金) 01:32:51.25ID:UbpDK+zW0 >>566
たしかに電波が届きにくて通信の不安定なPCが1台あります
無線LANが途切れる→APIPA機能で空いているアドレスを探す→スプーフィングと誤認される
こういう感じなんでしょうか?
なら、別に気にしなくていいのかな
たしかに電波が届きにくて通信の不安定なPCが1台あります
無線LANが途切れる→APIPA機能で空いているアドレスを探す→スプーフィングと誤認される
こういう感じなんでしょうか?
なら、別に気にしなくていいのかな
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-hJEz)
2024/04/19(金) 01:48:23.56ID:5fqp5FTa0 俺のログには何もないな(ログ機能がない
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 9748-/8Es)
2024/04/20(土) 07:37:35.82ID:XYoxcCf00 寝起きで ロクなもんじゃない に見えた
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 57dc-UaML)
2024/04/20(土) 08:41:36.16ID:SvhVSDLf0 ねたにまじれすとか
574不明なデバイスさん (ワッチョイ b7da-8pWV)
2024/04/20(土) 10:45:33.49ID:Yg6yBard0 >>569
そのPCがWiFiランダムMACアドレス機能を有効にしている場合はDHCPリース枠枯渇が起きてないかも確認した方がいいかも。
そのPCがWiFiランダムMACアドレス機能を有効にしている場合はDHCPリース枠枯渇が起きてないかも確認した方がいいかも。
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 974f-wDc6)
2024/04/20(土) 11:14:58.47ID:7Sgh6pdW0 無線ルータに登録する端末のMACアドレスは管理が楽だから固定に設定してるな
576不明なデバイスさん (ワッチョイ bf4b-VfW0)
2024/04/20(土) 12:17:22.34ID:LCJyvltK0 古いルーターから最新型のルーターに変えたら、下り転送量は変わってないのに上り転送量が数倍に跳ね上がりました
以前は1日500MBとかだった上り転送量が、ルーター変えた日から2000MBとか3000MBに急増しています
こういうものですか?
以前は1日500MBとかだった上り転送量が、ルーター変えた日から2000MBとか3000MBに急増しています
こういうものですか?
577不明なデバイスさん (ワッチョイ bf4b-VfW0)
2024/04/20(土) 12:21:02.60ID:LCJyvltK0 >>574
PCの電源切っている時間帯にもATTACK Rejected spoofingのログが発生していたので、PC以外の端末のトラブルを疑って、今はAmazonのechoの電源落として様子見しています
PCの電源切っている時間帯にもATTACK Rejected spoofingのログが発生していたので、PC以外の端末のトラブルを疑って、今はAmazonのechoの電源落として様子見しています
578不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-Xzxq)
2024/04/20(土) 12:22:53.36ID:nX2ADIdtM579不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-PZkc)
2024/04/20(土) 15:39:54.01ID:rqx4gISC0 >>576
Made in ほらあそこ だったらそんなものじゃないんですか?
Made in ほらあそこ だったらそんなものじゃないんですか?
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-hJEz)
2024/04/20(土) 17:38:11.33ID:+hv5d5pL0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-Twpm)
2024/04/20(土) 18:25:52.13ID:RUmXNQzH0 確実になんか飼ってそう
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7e-zZfW)
2024/04/20(土) 19:26:55.98ID:eBKP7EX/0583不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a65-BOg6)
2024/04/21(日) 09:24:21.70ID:Mgjt0Uk50 脆弱なやつを下取りして欲しい
584不明なデバイスさん (ワッチョイ ac10-o10j)
2024/04/21(日) 09:31:59.53ID:GYnADZqS0 使わなくなったらハードオフに買い取ってもらう予定
買取価格ではなくタダで処分できる側面が大きい
前回は50円で買い取ってもらったな
買取価格ではなくタダで処分できる側面が大きい
前回は50円で買い取ってもらったな
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 8455-3yGT)
2024/04/21(日) 10:38:30.66ID:gpOXUOGc0 ハードオフだと動作品のWX11000T12でも5500円らしい
https://i.imgur.com/1XO4bVu.jpg
https://i.imgur.com/1XO4bVu.jpg
586不明なデバイスさん (ワッチョイ ec9e-dITA)
2024/04/21(日) 10:39:38.47ID:638l6QmR0 小型家電リサイクルで自治体が無料回収してくれるよ
ドライヤーでもプリンターでも壊れたHDDでも
金はくれないがな
ドライヤーでもプリンターでも壊れたHDDでも
金はくれないがな
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7b-dwV4)
2024/04/21(日) 10:41:12.95ID:YfulaF3I0 時の流れは早い
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5e-gkTK)
2024/04/21(日) 11:00:59.04ID:3O73RlDz0589不明なデバイスさん (ワッチョイ b8aa-D4FI)
2024/04/21(日) 12:06:38.27ID:pR8FQj+F0 7800と5400
どのあたりが違いますの?
どのあたりが違いますの?
591不明なデバイスさん (ワンミングク MM3e-0ezH)
2024/04/21(日) 12:59:06.31ID:v4Z3FC7wM592不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ddd-gkTK)
2024/04/21(日) 14:45:11.74ID:3O73RlDz0593不明なデバイスさん (ワッチョイ ce6c-0QaG)
2024/04/21(日) 14:57:15.20ID:PAnVU0tm0 中古無線ルーターはやめたほうが無難
一年中稼働している代物だし、電源含めいつ寿命がきてもおかしくない
新品で自分の要求に一番見合ったものを選ぶべき
一年中稼働している代物だし、電源含めいつ寿命がきてもおかしくない
新品で自分の要求に一番見合ったものを選ぶべき
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7b-dwV4)
2024/04/21(日) 14:57:23.95ID:YfulaF3I0 「繋がった」て書いてあるからジャンクでも対応してもらえそう
595不明なデバイスさん (ワッチョイ fc0c-hTBq)
2024/04/21(日) 14:58:14.56ID:/fFegm2g0 中古品は得意のACアダプタ不良が待ってるよ
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7b-dwV4)
2024/04/21(日) 14:58:38.66ID:YfulaF3I0 あー、それがあったwww
597不明なデバイスさん (ワッチョイ d46a-jKyG)
2024/04/21(日) 15:22:34.16ID:o1k39tHo0 勢いでヨドバシでWX7800T8が17000円だった時に購入しましたが
後悔はしていません。
後悔はしていません。
598不明なデバイスさん (ワッチョイ ce6c-0QaG)
2024/04/21(日) 15:29:00.84ID:PAnVU0tm0 数万円以内で買えるもので悩まない
道楽なら何百万でもつぎ込むのが普通だから
道楽なら何百万でもつぎ込むのが普通だから
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ddd-gkTK)
2024/04/21(日) 16:37:02.87ID:3O73RlDz0 >>593.595
メインで使うところに来歴不明な中古はありえんけどね
その配下でとっかえひっかえ遊ぶ分にはアリだけどジャンク扱いなら2000円未満だな
飽いたら捨てるかドフへ出戻りだし
ところで俺んとこ田舎なんでWi-Fi6機がジャンク含め中古で出回ることすら稀なんだが・・・
ドフのジャンクコーナーなんて牛のWHR-300とエロコム哀王のac世代初期モデルばかりだぞ
メインで使うところに来歴不明な中古はありえんけどね
その配下でとっかえひっかえ遊ぶ分にはアリだけどジャンク扱いなら2000円未満だな
飽いたら捨てるかドフへ出戻りだし
ところで俺んとこ田舎なんでWi-Fi6機がジャンク含め中古で出回ることすら稀なんだが・・・
ドフのジャンクコーナーなんて牛のWHR-300とエロコム哀王のac世代初期モデルばかりだぞ
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 9343-Lfat)
2024/04/22(月) 03:00:16.83ID:arubh+EP0 1200hs3を4200d5に変えてみた
ocnバーチャルコネクトの集合住宅フレッツネクスト
元々orbiにメッシュのAP任せてwifi切ったルーターのみ運用
同じようにwifi切った状態
特に速度的にも変わらないで終わり
ocnバーチャルコネクトの集合住宅フレッツネクスト
元々orbiにメッシュのAP任せてwifi切ったルーターのみ運用
同じようにwifi切った状態
特に速度的にも変わらないで終わり
601不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-U2bK)
2024/04/22(月) 06:21:34.75ID:PsjsWcKrr クロック高いSocは帯域制御で真価を発揮。SQMの実装はよ。
602不明なデバイスさん (ワンミングク MM3e-T0qh)
2024/04/22(月) 06:54:52.68ID:V7e47IcjM >>98
そのデメリットって、
80MHz幅(クワッド)に対する160MHz幅(オクタ)だけじゃなく、40MHz幅(ダブル)に対する80MHz幅や、20MHz幅(シングル)に対する40MHz幅にも、同様に当てはまるのかな。
基準とする帯域幅が狭いほどデメリット量も軽減され、さほど気にしないレベルで済むのかもしれないけど。
そのデメリットって、
80MHz幅(クワッド)に対する160MHz幅(オクタ)だけじゃなく、40MHz幅(ダブル)に対する80MHz幅や、20MHz幅(シングル)に対する40MHz幅にも、同様に当てはまるのかな。
基準とする帯域幅が狭いほどデメリット量も軽減され、さほど気にしないレベルで済むのかもしれないけど。
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 96a7-VEEt)
2024/04/22(月) 07:08:31.45ID:1V28BmL60 ダブルじゃなくてデュアルな
604不明なデバイスさん (ワッチョイ ce6c-0QaG)
2024/04/22(月) 07:10:26.02ID:jZsTFIBu0605不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-D4FI)
2024/04/22(月) 07:12:15.83ID:lIl8fnQ2d WX-7800を正方形タイプの建売住宅4LDKなら1階の中央に設置したら1台でいけそうですかね?
今は中継を2階にも置いてますが
現在は2600HS-2 2台
今は中継を2階にも置いてますが
現在は2600HS-2 2台
606不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-71FX)
2024/04/22(月) 07:44:46.43ID:GUb5aQDud607不明なデバイスさん (ワッチョイ f1da-C/Ad)
2024/04/22(月) 07:47:48.29ID:/kJGPX/D0 やはり、古くてもATERMが良い
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 96a7-VEEt)
2024/04/22(月) 07:50:38.08ID:1V28BmL60 YAMAHAのWLXいいよ
Atermとの2台持ち用として
Atermとの2台持ち用として
609不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-qf4K)
2024/04/22(月) 11:09:22.84ID:TOBT6nAw0 2.4GHz帯なら30m余裕なので1台で足りるだろう
5GHz帯は15mぐらいか、壁2枚だろうけど、900Mbpsは出る
クワッド4スト WX7800T8 4m離れて-46dBm 930Mbpsオーバー
デュアル2スト WR9500N 4m離れて-39dBm 250Mbps
https://pbs.twimg.com/media/GLu-AhMbwAA8FMx.jpg
6GHz帯も2.4もWX11000T12よりもWX7800T8の方が飛ぶだろう
5GHz帯は15mぐらいか、壁2枚だろうけど、900Mbpsは出る
クワッド4スト WX7800T8 4m離れて-46dBm 930Mbpsオーバー
デュアル2スト WR9500N 4m離れて-39dBm 250Mbps
https://pbs.twimg.com/media/GLu-AhMbwAA8FMx.jpg
6GHz帯も2.4もWX11000T12よりもWX7800T8の方が飛ぶだろう
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 12da-D4FI)
2024/04/22(月) 11:12:55.65ID:NHyZiEQN0 1台で間に合えばメッシュいらないしね
狭い家だし中継で切り替えろメンドクセーとかほざくし
狭い家だし中継で切り替えろメンドクセーとかほざくし
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e29-AXUJ)
2024/04/22(月) 11:14:51.31ID:1wkG7TLu0 AP間を有線LANでつなげば問題ない
612不明なデバイスさん (ワッチョイ f050-lZfw)
2024/04/22(月) 13:11:04.44ID:tEvv5oM40 AP親機はuniverge に変えるわ。
スマートスイッチ使い出すとAtermじゃmac アドレスフィルタが少なすぎてやってられん。
それに1800HP2以降の機器は急に使い勝手が変わって、単に設定を移植しただけじゃ動かなくなった。
スマートスイッチ使い出すとAtermじゃmac アドレスフィルタが少なすぎてやってられん。
それに1800HP2以降の機器は急に使い勝手が変わって、単に設定を移植しただけじゃ動かなくなった。
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 524d-gkTK)
2024/04/22(月) 15:35:54.31ID:awHtqxJH0614不明なデバイスさん (ワッチョイ da6f-5+S1)
2024/04/22(月) 18:04:50.98ID:W/UBK6g+0 古民家と新しい建物だと比較対象になるのかな?
最近の建売住宅だとアルミの軽量鉄骨とか入っているでしょ
最近の建売住宅だとアルミの軽量鉄骨とか入っているでしょ
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-WRaK)
2024/04/22(月) 18:12:15.97ID:waHuw3GL0 2600HS2と5400でマンションだが壁1枚なら問題ないけど2枚はさむと少し厳しい
飛び自体どちらも変わらない感じ
飛び自体どちらも変わらない感じ
616不明なデバイスさん (ワッチョイ ce6c-0QaG)
2024/04/22(月) 18:13:14.46ID:jZsTFIBu0 アルミの軽量鉄骨というのはないだろ
軽量鉄骨は鉄
軽量鉄骨は鉄
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-t3I8)
2024/04/22(月) 18:35:46.52ID:RQXk3wj30 軽量鉄骨のALC(軽量気泡コンクリート)住宅でもALC板の中には鉄筋が入ってるので
鉄筋コンクリート住宅と同程度に電波減衰する
WiFiで高速度が出るのは 1.APと同一部屋内 2.木造住宅 3.高層集合住宅の同一フロア内 ぐらい
鉄筋コンクリート住宅と同程度に電波減衰する
WiFiで高速度が出るのは 1.APと同一部屋内 2.木造住宅 3.高層集合住宅の同一フロア内 ぐらい
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 687e-qf4K)
2024/04/22(月) 18:56:37.28ID:dH63ZzRy0 別棟のガレージでアルミシャッターを閉めるとWi-Fi切れる
外壁がカラー鋼鈑だし電波シールド抜群
外壁がカラー鋼鈑だし電波シールド抜群
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ebb-D4FI)
2024/04/22(月) 20:11:33.27ID:eYFvANZB0 親機と中継器
出力を両方100%にしとくと干渉して共倒れみたいになりますの?
中継器を50%にしたら流れがよくなったようが気もするが
出力を両方100%にしとくと干渉して共倒れみたいになりますの?
中継器を50%にしたら流れがよくなったようが気もするが
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a4b-0QaG)
2024/04/22(月) 20:11:45.11ID:ZWjd20AU0 >>565だけど、Amazon Echoが原因でした
こいつの電源消したら、セキュリティログにATTACK Rejected spoofingが記録されなくなったし、鉄筋コンクリートのせいで不安定だと思っていた家庭内LANが嘘みたいに安定するようになった
echo、たち悪すぎ……
こいつの電源消したら、セキュリティログにATTACK Rejected spoofingが記録されなくなったし、鉄筋コンクリートのせいで不安定だと思っていた家庭内LANが嘘みたいに安定するようになった
echo、たち悪すぎ……
622不明なデバイスさん (スップ Sd02-wHzW)
2024/04/22(月) 22:25:40.71ID:C0EyvpRdd 自分のつかってきたルーターが某弱性の対象機種だったんだけど、一人暮らし、パソコンとスマホつなぐぐらいなら何がおすすめかな?
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 7460-fYwk)
2024/04/22(月) 23:01:46.37ID:KEerSBzP0 >>622
ちゃんと読めば分かるが、大抵の機種で管理者パスワードと暗号化キーの変更とUPnPをオフにすれば問題なし。
ちゃんと読めば分かるが、大抵の機種で管理者パスワードと暗号化キーの変更とUPnPをオフにすれば問題なし。
625不明なデバイスさん (ワッチョイ ce68-t3I8)
2024/04/22(月) 23:14:29.16ID:lhPXD9Y80 Amazonは昔から悪さするよなあ
W52しか使えないとかいうゴミとか
W52しか使えないとかいうゴミとか
626不明なデバイスさん (ワッチョイ ce6c-0QaG)
2024/04/23(火) 00:28:12.62ID:O7j1c4dR0 >>623
APモードで使っている場合UPnPの心配はありませんか?
APモードで使っている場合UPnPの心配はありませんか?
627不明なデバイスさん (ワッチョイ ce6c-0QaG)
2024/04/23(火) 00:47:02.86ID:O7j1c4dR0 626ですが追記
HGWのほうのUPnPがオンになっているのですがこれはオフにしたほうがいいのか?
HGWのほうのUPnPがオンになっているのですがこれはオフにしたほうがいいのか?
628不明なデバイスさん (ワッチョイ febe-nssD)
2024/04/23(火) 08:16:34.00ID:H9li5zZM0 電源落ちたまま不動になったけど
コンセント抜いてしばらくして入れたら
復活した
死んだかと思ったわ
コンセント抜いてしばらくして入れたら
復活した
死んだかと思ったわ
629不明なデバイスさん (ワッチョイ bd8e-D0Lr)
2024/04/23(火) 12:33:51.00ID:kc7Ja7nt0 古い機種ならコンデンサーがドライアップしたかタコ足配線なら電圧落ちたとかかな
うちのAtermは電源を取ってるタップから掃除機を動かしたら毎回フリーズしてる
うちのAtermは電源を取ってるタップから掃除機を動かしたら毎回フリーズしてる
630不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-T0qh)
2024/04/23(火) 12:47:57.79ID:AwpZTfJIM >>522>>527
なるほど、ネットワークやPCに詳しそうな人でも7~15年くらい使う人もいるのか。
じゃあ、やはり無知な人だと故障して買い換えるまで使い続けたとしても、別に不思議じゃないな。
バッファロー無線LANスレッドだと10年もの使用は、ほぼ全否定的に見下された扱いされてたが。
なるほど、ネットワークやPCに詳しそうな人でも7~15年くらい使う人もいるのか。
じゃあ、やはり無知な人だと故障して買い換えるまで使い続けたとしても、別に不思議じゃないな。
バッファロー無線LANスレッドだと10年もの使用は、ほぼ全否定的に見下された扱いされてたが。
631不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-T0qh)
2024/04/23(火) 12:52:19.23ID:AwpZTfJIM632不明なデバイスさん (ワッチョイ 7460-fYwk)
2024/04/23(火) 13:10:49.91ID:eqWZaU970 >>626
心配はないと思うがUPnPはオフで使ったほうが良いとは思う。
心配はないと思うがUPnPはオフで使ったほうが良いとは思う。
633不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-T0qh)
2024/04/23(火) 13:15:44.40ID:AwpZTfJIM >>526
ルータ親機も中継機も端末も、試行錯誤して電波出力を絞りぎみに調節したら、通信速度が改善された経験がある。
ルータ親機も中継機も端末も、試行錯誤して電波出力を絞りぎみに調節したら、通信速度が改善された経験がある。
634不明なデバイスさん (ワッチョイ ce6c-0QaG)
2024/04/23(火) 13:52:42.74ID:O7j1c4dR0635不明なデバイスさん (ワッチョイ 5200-M53h)
2024/04/23(火) 14:00:51.21ID:j1kxOhQm0 >>621
Amazonのスピーカーやネット配線のスピーカーとかはFIRETVあたり常時通信してるぽいよな
Amazonのスピーカーやネット配線のスピーカーとかはFIRETVあたり常時通信してるぽいよな
636不明なデバイスさん (ワッチョイ bd8e-D0Lr)
2024/04/23(火) 14:45:47.82ID:kc7Ja7nt0 ネットワークやPCの不調がHiSense製Android TVが原因だった
こんなのもあるからなぁ
https://gigazine.net/news/20240422-hisense-tv-pc-bag/
こんなのもあるからなぁ
https://gigazine.net/news/20240422-hisense-tv-pc-bag/
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 7460-fYwk)
2024/04/23(火) 14:49:34.48ID:eqWZaU970 FireTVの話でいえば最近FireTVStick 4K MAX(第1世代)の設定の中にあるWi-Fiのノイズ値が-55dBmという固定値が
表示されるのよな。
やたらとノイズが高く出てるので今まで正常値だったのが問題ありという表記になったりする。
表示されるのよな。
やたらとノイズが高く出てるので今まで正常値だったのが問題ありという表記になったりする。
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 1890-H9FE)
2024/04/23(火) 15:06:45.34ID:39VqVopF0 流石echo
関係の無い音声も無断送信していただけのことはある
関係の無い音声も無断送信していただけのことはある
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 7460-fYwk)
2024/04/23(火) 18:03:02.86ID:eqWZaU970641不明なデバイスさん (ワッチョイ f0c9-3yGT)
2024/04/23(火) 19:42:56.77ID:SA9V49oH0 サウンドバーがらみでもハイセンスでの問題が多かった記憶があるな
642不明なデバイスさん (ワッチョイ f050-lZfw)
2024/04/23(火) 20:19:27.74ID:h7uO79PA0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ebb-D4FI)
2024/04/23(火) 20:30:08.54ID:hnMMP6tV0 現在WG-2600HS-2 で150Mbps~200Mbps
あたりなんですがwifiで
WX-5400に変えたら速度とかあがりますの?
数人でゲームやっても快適にできますか?
あたりなんですがwifiで
WX-5400に変えたら速度とかあがりますの?
数人でゲームやっても快適にできますか?
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 7460-fYwk)
2024/04/23(火) 20:31:50.63ID:eqWZaU970645不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-Sttq)
2024/04/23(火) 21:03:10.77ID:5Fweysub0 無線いらんから、IPoE機能だけに特化したコンパクトな有線ルータ出してくれないかなぁ
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d15-TLkV)
2024/04/23(火) 21:17:38.68ID:mw636oSZ0 openwrtいれるとか。
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f0e-D4FI)
2024/04/24(水) 08:17:28.81ID:AIzDA/Ul0 7800を壁にネジさして壁掛けとかでかますか?
今使ってるのはできそうですが
今使ってるのはできそうですが
651不明なデバイスさん (ワッチョイ ce6c-0QaG)
2024/04/24(水) 08:26:35.04ID:HtqTJZPF0652不明なデバイスさん (ワッチョイ 687e-qf4K)
2024/04/24(水) 09:44:19.32ID:iTzNWGPK0 >>648
裏側の穴に結束バンドも付くから、L字フックで引っ掛けられる、透明な足が壁に当たるから通気性も確保できる
裏側の穴に結束バンドも付くから、L字フックで引っ掛けられる、透明な足が壁に当たるから通気性も確保できる
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 994e-Jcsw)
2024/04/24(水) 11:08:48.87ID:LX8li96T0 さっき突然LANもwifiも切れたから5400のランプを見たら全橙色点灯
あわててログインして状態を見たら5GHzの欄にレーダー波を確認みたいな表示があったわ
あわててログインして状態を見たら5GHzの欄にレーダー波を確認みたいな表示があったわ
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 687e-qf4K)
2024/04/24(水) 11:34:07.15ID:iTzNWGPK0655不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eda-Bsub)
2024/04/24(水) 11:37:03.14ID:T+yPaSr90 >>645
前はアドオンカードでwifi足すタイプの機種をカード無しで使うってのがあったけど今はその手の機種無くなったんだっけ?
前はアドオンカードでwifi足すタイプの機種をカード無しで使うってのがあったけど今はその手の機種無くなったんだっけ?
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-t3I8)
2024/04/24(水) 14:02:14.77ID:AxgmhnKg0658不明なデバイスさん (ワッチョイ beef-WZrf)
2024/04/24(水) 19:32:30.64ID:NiGXFcFx0659不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ebb-D4FI)
2024/04/24(水) 20:08:23.83ID:KNq/BaqR0660不明なデバイスさん (ワッチョイ ac93-AXUJ)
2024/04/24(水) 20:48:43.08ID:LjGockQi0661不明なデバイスさん (ワッチョイ ce95-rR5g)
2024/04/24(水) 23:43:18.97ID:1OqjmRO50 こちらもお大臣さまたちからの文句がすごくて色々試したけど
牛の4ストリーム機を2.4GHz20MHz専にしたら文句こなくなったよ
牛の4ストリーム機を2.4GHz20MHz専にしたら文句こなくなったよ
662不明なデバイスさん (ワッチョイ f6d4-SLrq)
2024/04/25(木) 00:07:33.02ID:pXPT7n+c0 SIM無しの古いスマホでYouTubeやオフラインアプリを今まで2.4Ghzで繋げて使用していたんだけど
数日前からアプリも起動出来なくなりYouTubeやブラウザでのサイトにも繋がらなくなってしまったから何事かと思ってたけど
試しに5Ghzの方に繋ぎ直したら全て繋がる様になったんだけど2.4Ghzの方に何が起きてたんだろうか?
混雑してたのならその時間帯だけとかになると思うけど数日間いつ試してもダメだったからよくわからん
ちなみに機種はWG-2600HP2
数日前からアプリも起動出来なくなりYouTubeやブラウザでのサイトにも繋がらなくなってしまったから何事かと思ってたけど
試しに5Ghzの方に繋ぎ直したら全て繋がる様になったんだけど2.4Ghzの方に何が起きてたんだろうか?
混雑してたのならその時間帯だけとかになると思うけど数日間いつ試してもダメだったからよくわからん
ちなみに機種はWG-2600HP2
663不明なデバイスさん (エムゾネ FF70-D4FI)
2024/04/25(木) 06:54:18.63ID:fdR/UfWQF 2.4Gの方は夜くるくるして使えないことあるよな
回戦が混んでるんだろうが
5Gは問題ないけど
回戦が混んでるんだろうが
5Gは問題ないけど
664不明なデバイスさん (スップ Sd94-e8vD)
2024/04/25(木) 07:06:04.94ID:Fi8X92iBd ルーターの向こう側の状況(WAN側、回線の混雑度合い)とルーターのこちら側の状況(LAN側、5GHz帯、2.4GHz帯の繋がり方の違い)に何の関係が?
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 1806-0QaG)
2024/04/25(木) 08:03:39.40ID:eaLgT9/60666不明なデバイスさん (ワッチョイ bd1f-vdLX)
2024/04/25(木) 12:57:15.40ID:VfzXcIJc0 1200CRもqualcommだから大丈夫だったのか
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 81ca-0QaG)
2024/04/25(木) 13:03:34.90ID:1HEynTCW0 WiFi7の機種いつ出んの?
今使ってるやつ脆弱性とやらで買い替えろって
ネットで見たけど
今使ってるやつ脆弱性とやらで買い替えろって
ネットで見たけど
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a7d-IpvH)
2024/04/25(木) 13:48:22.27ID:934M5H+S0 7800を5Gで使ってると通信が途切れることがあるんだけど、ノートPCが原因かなあ?作業場所は下記の通り
別のノートPCで6Gを使ってるときは感じたことがないんだよねえ
ttps://i.imgur.com/ZF8aPNs.png
別のノートPCで6Gを使ってるときは感じたことがないんだよねえ
ttps://i.imgur.com/ZF8aPNs.png
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 96a7-VEEt)
2024/04/25(木) 13:55:35.97ID:p3gseaI60 chやバンド幅や電波強度とか一切情報書いてないのが原因
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 7460-fYwk)
2024/04/25(木) 14:10:42.12ID:kPHqVtIR0 >>668
帯域幅を広げすぎていると不安定になりやすい。
5GHz帯のオクタチャネル機能をオフ、クワッドチャネル機能をオンにして
帯域幅を80MHzまで狭くすると良い。
それでも安定しないならクワッドチャネルもオフにして40MHz幅まで狭くする。
帯域幅を広げすぎていると不安定になりやすい。
5GHz帯のオクタチャネル機能をオフ、クワッドチャネル機能をオンにして
帯域幅を80MHzまで狭くすると良い。
それでも安定しないならクワッドチャネルもオフにして40MHz幅まで狭くする。
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 7460-fYwk)
2024/04/25(木) 14:12:14.77ID:kPHqVtIR0 あと端末側の対応が問題なければ144チャネル(W56)使用可能もオンにしておくのも手だな。
空いてるチャンネルが選択されやすくなる。
空いてるチャンネルが選択されやすくなる。
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 96a7-VEEt)
2024/04/25(木) 14:18:04.23ID:p3gseaI60 句点君
673不明なデバイスさん (ベーイモ MMc2-3ktJ)
2024/04/25(木) 15:43:04.98ID:f20Af4bnM 5Gと5GHzは使い分けようや…
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a7d-IpvH)
2024/04/25(木) 16:18:31.71ID:934M5H+S0675sage (ワッチョイ 845a-IGEb)
2024/04/25(木) 16:20:45.55ID:AhJHiO+80 WG2600HP2で5GHzの帯域幅を40MHzにすることはできますか?
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 4632-D4FI)
2024/04/25(木) 18:18:19.17ID:Nc4tJEiX0 ノートパソコン ダイナブック 13.3型のやつですが内蔵無線LANだと弱い気がしたのでWiFi子機を付けたら安定した
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-tbQ8)
2024/04/25(木) 20:28:16.85ID:BkgmsBDn0679不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-cK01)
2024/04/25(木) 20:32:33.46ID:/gR6iV0X0 ほかのメーカーは廉価機でも204080の設定できるのにそのへんは残念よね
チャネル指定もそう
チャネル指定もそう
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ed-3yGT)
2024/04/25(木) 21:22:24.27ID:nGwXoho+0682不明なデバイスさん (ワッチョイ b50f-82Ap)
2024/04/25(木) 21:53:27.38ID:dopEfRxy0 すみません、つまらない質問だとは思うんですが、
WG1200HS4とWG1200HS4(NE)の違いってなんですか?
この(NE)の意味がわからないんですが、ググっても見つからなくて
WG1200HS4とWG1200HS4(NE)の違いってなんですか?
この(NE)の意味がわからないんですが、ググっても見つからなくて
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 7460-fYwk)
2024/04/25(木) 22:19:08.64ID:kPHqVtIR0 >>682
楽天ひかりやauひかり等プロバイダーが配布するモデルだろうな。
楽天ひかりやauひかり等プロバイダーが配布するモデルだろうな。
684不明なデバイスさん (ワッチョイ b854-cK01)
2024/04/25(木) 22:20:08.44ID:aFh2W5Df0 >>682
プロバイダ経由のレンタル提供品に付くことが多い付番だけど・・・
https://www.aterm.jp/sl-cs/wg1200hs4_ne/index.html
NEはどこ向けだろう。ソフトウェアの更新履歴にクロスパスとかv6コネクト対応の記載があるから
特定プロバイダ向けの専用品というわけでもなさそうだし。
プロバイダ経由のレンタル提供品に付くことが多い付番だけど・・・
https://www.aterm.jp/sl-cs/wg1200hs4_ne/index.html
NEはどこ向けだろう。ソフトウェアの更新履歴にクロスパスとかv6コネクト対応の記載があるから
特定プロバイダ向けの専用品というわけでもなさそうだし。
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-cK01)
2024/04/25(木) 22:28:51.31ID:/gR6iV0X0 なんで型名わけるんだろと思ったりもしたがプロバイダー貸与品なんかは簡素なパッケージになったりしてるんだよな
ちなみに自分はぷらら貸与品の1200hp4(pl)を持ってる
ちなみに自分はぷらら貸与品の1200hp4(pl)を持ってる
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eda-Bsub)
2024/04/25(木) 22:45:53.16ID:ap0WM46u0 貸与品、モバイルルータや昔のADSLモデム一体機だとファームのファクトリープリセット値が一般版と違うとかあったっけな。
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 2661-t3I8)
2024/04/25(木) 23:05:21.58ID:E4yUcowW0 HGWなんかといっしょで供給元メーカー表してるだけじゃね?
688不明なデバイスさん (ワッチョイ b8d6-MMt7)
2024/04/25(木) 23:19:50.31ID:4wtO3EEc0 NEは確かSo-netだった気がする
689682 (ワッチョイ b579-82Ap)
2024/04/25(木) 23:30:41.07ID:dopEfRxy0690不明なデバイスさん (ワッチョイ ce6c-0QaG)
2024/04/25(木) 23:53:15.94ID:8bY8EA6o0 自分もプロバイダのプレゼント品1200HP4(NE)を使っている
691不明なデバイスさん (ワンミングク MM10-T0qh)
2024/04/26(金) 06:33:15.88ID:nUdiJKG7M >>525
外付けアンテナを調節したり、内蔵アンテナならビームフォーミング機能を活用し、電波が必要な向きと不必要な向きとで、強弱の差をつけるしか方法はないのかな。
それでも複数の向きへの同時対応となると難しいのかもしれないが。
外付けアンテナを調節したり、内蔵アンテナならビームフォーミング機能を活用し、電波が必要な向きと不必要な向きとで、強弱の差をつけるしか方法はないのかな。
それでも複数の向きへの同時対応となると難しいのかもしれないが。
692不明なデバイスさん (オッペケ Src1-1z5x)
2024/04/26(金) 08:14:49.25ID:InEW8aLgr >>691
指向性はあまり気にしなくていいよ
外部アンテナでも直立させたまま適当にハの字型に広げておくだけで広範囲にカバーできるから
あと1ストリームあたりの出力ガーって話も一般家庭で利用する際には気にしなくてOK
親機からの距離よりも部屋の間取りや壁の素材、窓や通路からの回り込みといった要素の方がはるかに大きいのでアンテナは多い方が有利
指向性はあまり気にしなくていいよ
外部アンテナでも直立させたまま適当にハの字型に広げておくだけで広範囲にカバーできるから
あと1ストリームあたりの出力ガーって話も一般家庭で利用する際には気にしなくてOK
親機からの距離よりも部屋の間取りや壁の素材、窓や通路からの回り込みといった要素の方がはるかに大きいのでアンテナは多い方が有利
693不明なデバイスさん (ワンミングク MM10-T0qh)
2024/04/26(金) 09:56:01.22ID:nUdiJKG7M >>536
端末側にWPS機能を用いて登録されているSSIDは、ステルスに切り換えるとその端末からは接続できなくなる。
WPSを使わず手動入力して登録したSSIDなら、ステルスに設定されていても接続可能。
以上、ルータや端末の全メーカ全機種に該当する仕様なのかどうかはわからない。
端末側にWPS機能を用いて登録されているSSIDは、ステルスに切り換えるとその端末からは接続できなくなる。
WPSを使わず手動入力して登録したSSIDなら、ステルスに設定されていても接続可能。
以上、ルータや端末の全メーカ全機種に該当する仕様なのかどうかはわからない。
694不明なデバイスさん (ワンミングク MM10-T0qh)
2024/04/26(金) 10:12:05.63ID:nUdiJKG7M >>693続き
なお、WPSはSSIDのパスワードを無線で相手方へ通知するため、盗聴される危険性があり、セキュリティ上のボトルネックの一つと言われていたようだ。
そこでWPA3規格ではWPSは使えないようになり、SSIDとパスワードの登録はキーボードからの手入力か端末に読み込ませたテキストファイルからコピー貼付けする方法しか使えなくなったと聞いた。
なお、WPSはSSIDのパスワードを無線で相手方へ通知するため、盗聴される危険性があり、セキュリティ上のボトルネックの一つと言われていたようだ。
そこでWPA3規格ではWPSは使えないようになり、SSIDとパスワードの登録はキーボードからの手入力か端末に読み込ませたテキストファイルからコピー貼付けする方法しか使えなくなったと聞いた。
695不明なデバイスさん (ワンミングク MM10-T0qh)
2024/04/26(金) 10:31:51.96ID:nUdiJKG7M696不明なデバイスさん (ワンミングク MM10-T0qh)
2024/04/26(金) 10:41:52.38ID:nUdiJKG7M >>558
SSDに換装したAtomのWindows7ネットブックも、ときどき活躍してる。さすがにWindows10はクリーンインストールでも激重すぎて無理だったが。
SSDに換装したAtomのWindows7ネットブックも、ときどき活躍してる。さすがにWindows10はクリーンインストールでも激重すぎて無理だったが。
697不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-K3st)
2024/04/26(金) 10:58:18.50ID:pPuCWUwqM >>693
これまでWPS使ってセットアップしたことは一度もないが、ステルスに切り替えたらつながらなくなった経験があるので、登録し直さないとダメなものだと思っていた
これまでWPS使ってセットアップしたことは一度もないが、ステルスに切り替えたらつながらなくなった経験があるので、登録し直さないとダメなものだと思っていた
698不明なデバイスさん (ワンミングク MM10-T0qh)
2024/04/26(金) 11:04:28.51ID:nUdiJKG7M >>593
ジャンクのルータ本体と、それにDCプラグサイズ、DC出力電圧、DC出力電流容量が合いそうなジャンクACアダプタを組み合わせて、何度か買ったことがある。
ジャンクのルータ本体と、それにDCプラグサイズ、DC出力電圧、DC出力電流容量が合いそうなジャンクACアダプタを組み合わせて、何度か買ったことがある。
699不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-T0qh)
2024/04/26(金) 13:51:06.70ID:IF0k0vVpM >>692
電波って刻一刻と変化するし目視できないから、そういうふうにアバウトな感じにアンテナを処置していいとなると、一般人としては助かるね。
電波って刻一刻と変化するし目視できないから、そういうふうにアバウトな感じにアンテナを処置していいとなると、一般人としては助かるね。
700不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-T0qh)
2024/04/26(金) 14:05:20.75ID:IF0k0vVpM >>697
うちは、ステルスじゃなく、WPSでも手動登録でも、君と同様に接続できなくなったことが何度もあるよ。端末側でSSIDを削除して登録し直すと、またしばらく接続可能になるんだ。
複数のWi-Fiルータ、複数のスマートフォンで経験済み。APと端末との相性が存在するのかな。
うちは、ステルスじゃなく、WPSでも手動登録でも、君と同様に接続できなくなったことが何度もあるよ。端末側でSSIDを削除して登録し直すと、またしばらく接続可能になるんだ。
複数のWi-Fiルータ、複数のスマートフォンで経験済み。APと端末との相性が存在するのかな。
701不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-tUS1)
2024/04/26(金) 16:15:54.39ID:Tol65K+CM702不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-U2bK)
2024/04/26(金) 18:32:45.64ID:nFIjuAHPr ドイツ政府のルーター運用ガイドラインみたいなの経済産業省がだせってんだよな。WPS、UPnP禁止、パスワード15桁以上みたいなの。
703不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-+aXi)
2024/04/26(金) 18:36:50.12ID:VzvL1JzWM そこまで官が定義してあげないと逝けないのか
704不明なデバイスさん (ワッチョイ c442-djAJ)
2024/04/26(金) 19:43:10.98ID:wt5mVqrD0 セキュリティの規制はしていいと思うけどな
xx年後にwps製品禁止とか
xx年後にwps製品禁止とか
705不明なデバイスさん (ワッチョイ b802-cK01)
2024/04/26(金) 20:04:57.49ID:A9X6yx/J0706不明なデバイスさん (ワッチョイ 7460-fYwk)
2024/04/26(金) 20:10:18.67ID:ZGfsnBZD0707不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-tUS1)
2024/04/27(土) 15:48:35.73ID:12zL0qfDM >>704
強固な暗号化の確立前(セキュリティ確立前)の盗聴をも阻止するため、無線(WiFi、Bluetooth)接続での設定機能は禁止し、一部メーカのメッシュ機で行われているような
有線接続での設定機能に限定して、許可すればいいと思う。LANケーブル接続でもUSBケーブル接続でも構わないから。
強固な暗号化の確立前(セキュリティ確立前)の盗聴をも阻止するため、無線(WiFi、Bluetooth)接続での設定機能は禁止し、一部メーカのメッシュ機で行われているような
有線接続での設定機能に限定して、許可すればいいと思う。LANケーブル接続でもUSBケーブル接続でも構わないから。
709不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-T0qh)
2024/04/27(土) 16:14:02.65ID:12zL0qfDM >>703
EV、自然エネルギー、炭酸ガス排出抑制、新型コロナワクチン接種については、じつは未だに正当な根拠がないままなので、国、自治体、国際機関など、公的組織が推進するのはどうかと思うが、
でもEUのように行政が主導して、何かを推進したり規制したりすることは、必要だし効果的だと思う。
EV、自然エネルギー、炭酸ガス排出抑制、新型コロナワクチン接種については、じつは未だに正当な根拠がないままなので、国、自治体、国際機関など、公的組織が推進するのはどうかと思うが、
でもEUのように行政が主導して、何かを推進したり規制したりすることは、必要だし効果的だと思う。
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ddf-gkTK)
2024/04/27(土) 16:28:43.16ID:ywKTM/v50711不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-K3st)
2024/04/27(土) 18:03:09.87ID:3rNvWeb7M >>707
有線で設定できる機器持ってない人に売るものだから無理
有線で設定できる機器持ってない人に売るものだから無理
712不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-T0qh)
2024/04/27(土) 18:59:21.76ID:12zL0qfDM713不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e6d-3yGT)
2024/04/27(土) 20:16:35.86ID:YTsotNHy0 >>712
スマホとタブレットと家電しか繋がないような人をどう考えるか
スマホとタブレットと家電しか繋がないような人をどう考えるか
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5a-TLkV)
2024/04/27(土) 20:21:32.55ID:L196Tvy20 有線で繋ぐのってもう少数派だろ
ゲーミングPC含むPC関係くらいだろ
セキュリティより利便性優先な世の中だな
ゲーミングPC含むPC関係くらいだろ
セキュリティより利便性優先な世の中だな
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 7460-fYwk)
2024/04/27(土) 20:27:39.68ID:JgQewnGw0 Macだと有線LANポートがなかったりするしな。
実情に合わせた仕様になってないと使い勝手が悪い。
実情に合わせた仕様になってないと使い勝手が悪い。
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 5264-M53h)
2024/04/27(土) 20:53:18.31ID:iDKWfwVK0 まあそうやけどスカパーとかでスカパープレミアムチューナーとBDレコーダーあたりのあとからダビングには有線必要だからな
かなりニッチな市場になってしまったけど
かなりニッチな市場になってしまったけど
717不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-T0qh)
2024/04/27(土) 21:09:04.36ID:12zL0qfDM >>714-715
WPA4などの将来規格に対応した新WPS用として、LANポートがないPC、プリンタ、スマートフォン、ゲーム機、家電には、
設定用に通信可能なUSB端子を搭載してもらえばいいさ。充電用USB端子があるなら、通信兼用にしてもらうとか。USB TypeC端子なら小型だし。
一社だけやるとコスト高で不利になるけど、WiFiアライアンスで標準規格に組み込めば、各社コスト面でも公平になると思う。
WPA4などの将来規格に対応した新WPS用として、LANポートがないPC、プリンタ、スマートフォン、ゲーム機、家電には、
設定用に通信可能なUSB端子を搭載してもらえばいいさ。充電用USB端子があるなら、通信兼用にしてもらうとか。USB TypeC端子なら小型だし。
一社だけやるとコスト高で不利になるけど、WiFiアライアンスで標準規格に組み込めば、各社コスト面でも公平になると思う。
718不明なデバイスさん (ワッチョイ a6e9-3yGT)
2024/04/27(土) 21:13:49.94ID:TARuuGBd0 オプションで
USB Type-C 有線LANアダプタ
でも用意しとけばいいやろ
USB Type-C 有線LANアダプタ
でも用意しとけばいいやろ
719不明なデバイスさん (ベーイモ MMc2-Bg89)
2024/04/27(土) 21:19:23.39ID:tsvG2tq4M コンソールポート復活か
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 96a7-VEEt)
2024/04/27(土) 22:18:35.13ID:5RL3/eBh0 WX5400HP安定しすぎぃ
https://i.imgur.com/QdYLtvR.png
https://i.imgur.com/QdYLtvR.png
722不明なデバイスさん (ワッチョイ b8d6-MMt7)
2024/04/27(土) 22:54:21.12ID:uJCsDl060 Wi-Fiオンリーでも良いと思えるのは全二重通信 対応にしてからだな
723不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd2-XQ2C)
2024/04/28(日) 01:08:42.22ID:UKBHXlUa0 WX1400hpを2台使って親はブリッジでルーター繋ぎ子供部屋のゲームPC有線だし専用に使っている。
とあるゲームをすると4秒に一回ぐらい割合で瞬間止まるような現状が現れる。
速度的には十分速いのでその止まるような反応だけがゲームの障壁。
もう1台あるWG1200HS2なら速度は半分ぐらいだが瞬間止まるような事はない。
解決策のしてなにがあるかな。
とあるゲームをすると4秒に一回ぐらい割合で瞬間止まるような現状が現れる。
速度的には十分速いのでその止まるような反応だけがゲームの障壁。
もう1台あるWG1200HS2なら速度は半分ぐらいだが瞬間止まるような事はない。
解決策のしてなにがあるかな。
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7e-xyfh)
2024/04/28(日) 02:04:58.27ID:nJKH/zH30 端末が対応してたら全2重も可能なのに
2.4と5と6が使えるから
2.4と5と6が使えるから
725不明なデバイスさん (ワッチョイ c79e-Cxtf)
2024/04/28(日) 06:20:56.92ID:QttTHjVl0 ルーター
親機 メッシュ対応
子機1 メッシュ対応
子機2 メッシュ非対応
ご家族様のゾーンはメッシュで
自室はなんでもいいので非対応
この組み合わせでもつかえますか?
親機と子機1はメッシュ接続
親機 メッシュ対応
子機1 メッシュ対応
子機2 メッシュ非対応
ご家族様のゾーンはメッシュで
自室はなんでもいいので非対応
この組み合わせでもつかえますか?
親機と子機1はメッシュ接続
726不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-sDvh)
2024/04/28(日) 08:19:11.99ID:IOEcMWyLM727不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Ufki)
2024/04/28(日) 08:43:40.72ID:v1uUxgs90 うちも似たような構成だよ
戸建てで1部屋だけ5GHzがイマイチなところがあるから余ってる古いルーターで補助してる
戸建てで1部屋だけ5GHzがイマイチなところがあるから余ってる古いルーターで補助してる
728不明なデバイスさん (ワンミングク MM4b-Cxtf)
2024/04/28(日) 09:14:56.91ID:/TQa0kHLM 中継器だと
親機 200Mbpsくらいでるが
中継器だと半分くらいになるが
メッシュだとどうなりますの?
親機 200Mbpsくらいでるが
中継器だと半分くらいになるが
メッシュだとどうなりますの?
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 8734-kbOQ)
2024/04/28(日) 09:34:23.27ID:h5B6Y7VP0 無線での中継だとメッシュでも同様に速度は落ちるよ
有線バックホール接続なら親機がローミングをコントロールするだけで
速度的にはブリッジ接続に近いイメージで使える
有線バックホール接続なら親機がローミングをコントロールするだけで
速度的にはブリッジ接続に近いイメージで使える
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-rMLT)
2024/04/28(日) 14:55:28.76ID:rMKhWZUL0 BIGLOBE光に入ってレンタルルーター申し込んだら、Aterm WG1200HP4が届いたワイに一言
731不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-Cxtf)
2024/04/28(日) 15:01:56.54ID:IU/i2KZd0 WX-5400でスタンドを背面に付けて
横向きで壁にとりつかた場合向きで電波の飛び関係ありますかね?
コンセントやLANケーブルさすとこを上にする下にするで
横向きで壁にとりつかた場合向きで電波の飛び関係ありますかね?
コンセントやLANケーブルさすとこを上にする下にするで
732不明なデバイスさん (ワッチョイ c7c6-Ofd5)
2024/04/28(日) 15:06:39.54ID:lMjlPIUA0 >>730
二年前だがOCNへの乗り換えプレゼントで送られてきたのはAterm WG2600HP4
二年前だがOCNへの乗り換えプレゼントで送られてきたのはAterm WG2600HP4
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-t85l)
2024/04/28(日) 16:33:07.08ID:TmIVsNUe0 暑い
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Ufki)
2024/04/28(日) 16:34:41.01ID:v1uUxgs90 >>731
電波云々以前にルーターの向きは排熱の為に推奨されてる向き以外で使うべきではない
電波云々以前にルーターの向きは排熱の為に推奨されてる向き以外で使うべきではない
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 8769-kbOQ)
2024/04/28(日) 18:25:01.05ID:h5B6Y7VP0 WiFi6のは一般的な稼働状態での平均消費電力値はかなり上がっていそう
WX5400HPってWG2600HP3と最大消費電力ほぼ同じだけど明らかに熱出すし
ACアダプタ容量も12V/2.5Aに上がってるな
WX5400HPってWG2600HP3と最大消費電力ほぼ同じだけど明らかに熱出すし
ACアダプタ容量も12V/2.5Aに上がってるな
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 879a-6vwl)
2024/04/28(日) 18:27:09.72ID:w+2mXNOi0737不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-A9UA)
2024/04/28(日) 18:30:40.26ID:NF8tf4dw0 無線LANは360度に電波飛ばすからなるべく部屋の真ん中に設置するのが理想らしい
738不明なデバイスさん (JP 0H8b-LKBo)
2024/04/28(日) 18:48:51.85ID:Vbw+ImyIH スレ的にはwx1500hpってどうなのかな?
739不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-Ufki)
2024/04/28(日) 18:53:19.42ID:He0aT0Ik0 2GHz帯で802.11axが使えないこと以外の欠点もあるんだろうけど、Atermは仕様欄に何にも書かないからねえ
TP-Link程度の仕様は載せてもいい気がする
TP-Link程度の仕様は載せてもいい気がする
740不明なデバイスさん (ワッチョイ c743-Cxtf)
2024/04/28(日) 19:41:10.16ID:QttTHjVl0 メッシュの理窟どうなってるかしらんけど
広くない2階建てで3つ配置すると
近いとこに繋がるの?
広くない2階建てで3つ配置すると
近いとこに繋がるの?
741不明なデバイスさん (ワッチョイ a779-208W)
2024/04/28(日) 20:00:50.52ID:8HuHsma40 >>737
実際には使う機器の近くの方が速度低下も抑えられていいけどね
実際には使う機器の近くの方が速度低下も抑えられていいけどね
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-208W)
2024/04/28(日) 21:05:34.45ID:F4Fs1FZl0 >>741
特定の場所でしか使わないのならそうだが、家全体で使うなら中央付近が良いのは確か。
特定の場所でしか使わないのならそうだが、家全体で使うなら中央付近が良いのは確か。
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f13-R43V)
2024/04/28(日) 22:12:58.76ID:11SVwwe30 と、あたかもLANポートの穴があるからとハブのような形で便利に使った場合、
デスクトップ1、共有フォルダ用PCいずれもネットにつながりWeb等は見られるものの、
デスクトップ1から共有フォルダ用PCにはアクセスできず、
デスクトップ1からネットワークプリンタにアクセスは出来て印刷はできるものの、スキャナーとしては使えない等の不具合が生じます。
デスクトップ1、共有フォルダ用PCいずれもネットにつながりWeb等は見られるものの、
デスクトップ1から共有フォルダ用PCにはアクセスできず、
デスクトップ1からネットワークプリンタにアクセスは出来て印刷はできるものの、スキャナーとしては使えない等の不具合が生じます。
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f13-R43V)
2024/04/28(日) 22:15:00.52ID:11SVwwe30747不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f13-R43V)
2024/04/28(日) 22:25:53.38ID:11SVwwe30 ルーターと外付けWiFiの一般的な接続の仕方について教えて下さい。
フレッツ光→ドコモ光で、ルーターはPR-500MIで、
レンタルの月々300円の無線LANカードSC-40NEが刺さっている状態で使っていたのですが、
プロバイダーのぷららから無料でWiFi機器を貸し出すようになり、月々300円のレンタル料が節約できるとのことで、
PR-500MIに無線LANルーターAtermWG1200HP4を接続する形で使い始めていますが、
接続に関して以下のような疑問があります。
外付けのWiFiを個別に購入した場合含め、接続時に生じる問題だと思います。
フレッツ光→ドコモ光で、ルーターはPR-500MIで、
レンタルの月々300円の無線LANカードSC-40NEが刺さっている状態で使っていたのですが、
プロバイダーのぷららから無料でWiFi機器を貸し出すようになり、月々300円のレンタル料が節約できるとのことで、
PR-500MIに無線LANルーターAtermWG1200HP4を接続する形で使い始めていますが、
接続に関して以下のような疑問があります。
外付けのWiFiを個別に購入した場合含め、接続時に生じる問題だと思います。
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f13-R43V)
2024/04/28(日) 22:26:40.73ID:11SVwwe30 PR-500MI
・LANポート1→デスクトップ1
・LANポート2→
・LANポート3→
・LANポート4→AtermWG1200HP4(・WANポート1)
AtermWG1200HP4
・WANポート1→PR-500MI
・LANポート1→共有フォルダ用PC
・LANポート2→
・LANポート3→
・WiFi→ネットワークプリンタ、ノートPC1
・LANポート1→デスクトップ1
・LANポート2→
・LANポート3→
・LANポート4→AtermWG1200HP4(・WANポート1)
AtermWG1200HP4
・WANポート1→PR-500MI
・LANポート1→共有フォルダ用PC
・LANポート2→
・LANポート3→
・WiFi→ネットワークプリンタ、ノートPC1
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f13-R43V)
2024/04/28(日) 22:26:58.64ID:11SVwwe30 とつないだ場合、デスクトップ1、共有フォルダ用PC、ノートPC1いずれもネットにつながるのですが、
デスクトップ1から共有フォルダにアクセスできず、ネットワークプリンタで印刷はできるものの、
スキャナーが取り込めない等の接続不具合が生じます。
どうやらAtermWG1200HP4のLANポートをあたかもハブのような形で使うと、
同一LAN内とみなしてもらえずにこのような接続不具合が生じると推察されます。
デスクトップ1から共有フォルダにアクセスできず、ネットワークプリンタで印刷はできるものの、
スキャナーが取り込めない等の接続不具合が生じます。
どうやらAtermWG1200HP4のLANポートをあたかもハブのような形で使うと、
同一LAN内とみなしてもらえずにこのような接続不具合が生じると推察されます。
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f13-R43V)
2024/04/28(日) 22:27:26.54ID:11SVwwe30 対策としては、
PR-500MI
・LANポート1→
・LANポート2→
・LANポート3→
・LANポート4→AtermWG1200HP4(・WANポート1)
AtermWG1200HP4
・WANポート1→PR-500MI
・LANポート1→共有フォルダ用PC
・LANポート2→デスクトップ1
・LANポート3→
・WiFi→ネットワークプリンタ、ノートPC1
とつなぎ、PR-500MIの下に接続したAtermWG1200HP4にすべてのLANケーブル接続とWiFi接続を持ってくれば、
同一のLAN内となり相互に接続できるという認識で良いですか?
PR-500MI
・LANポート1→
・LANポート2→
・LANポート3→
・LANポート4→AtermWG1200HP4(・WANポート1)
AtermWG1200HP4
・WANポート1→PR-500MI
・LANポート1→共有フォルダ用PC
・LANポート2→デスクトップ1
・LANポート3→
・WiFi→ネットワークプリンタ、ノートPC1
とつなぎ、PR-500MIの下に接続したAtermWG1200HP4にすべてのLANケーブル接続とWiFi接続を持ってくれば、
同一のLAN内となり相互に接続できるという認識で良いですか?
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f13-R43V)
2024/04/28(日) 22:27:50.66ID:11SVwwe30 外付けのWiFiルーターを利用する場合の常識的なつなぎ方という認識で良いでしょうか?
前述のようなつなぎ方のルーターのPR-500MIのLANポートと、
その下に接続したWiFiルーターのAtermWG1200HP4のLANポート及びWiFi接続環境を、
同一平面上のLAN内に見せかけるような簡単な設定の仕方があるのか?面倒な設定が出来なくはないが、事実上ないと思った方がよく、
後述のような接続が一般的なのか?を教えて頂けないでしょうか?
今までは無線LANカードのSC-40NEをルーターのPR-500MIに上から差し込まれていたので、
LANケーブルだろうが、WiFiだろうがとにかくルーターのPR-500MIに接続すればよかったのですが、
外付けのLANケーブル接続のWiFiだとマトリョーシカのようなたこ足配線のようで若干戸惑っております。
前述のようなつなぎ方のルーターのPR-500MIのLANポートと、
その下に接続したWiFiルーターのAtermWG1200HP4のLANポート及びWiFi接続環境を、
同一平面上のLAN内に見せかけるような簡単な設定の仕方があるのか?面倒な設定が出来なくはないが、事実上ないと思った方がよく、
後述のような接続が一般的なのか?を教えて頂けないでしょうか?
今までは無線LANカードのSC-40NEをルーターのPR-500MIに上から差し込まれていたので、
LANケーブルだろうが、WiFiだろうがとにかくルーターのPR-500MIに接続すればよかったのですが、
外付けのLANケーブル接続のWiFiだとマトリョーシカのようなたこ足配線のようで若干戸惑っております。
752不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-sDvh)
2024/04/28(日) 22:39:15.59ID:zUYZXAs9M753不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-208W)
2024/04/28(日) 22:39:43.89ID:F4Fs1FZl0754不明なデバイスさん (ワッチョイ dff7-b946)
2024/04/28(日) 22:39:56.71ID:SY8HxRzm0 >>750 の繋ぎ方で良いと思うよ。
ただし WG1200HP4 にぶら下がった機器から PR-500MI 自体に IPv4 でアクセスはできないから
管理画面覗きたいときは注意ね。どうしてもってときは IPv6 アドレスたたき込めば入れるはず。
これは IPv4 と IPv6 のもつ IP のスコープが違うから起きる事なんでしかたない。
それ以外の事はなんら問題無くインターネットにも出られるし LAN 接続も行けると思う。
かくいううちも似たような感じで HGW にルーター 2 つぶら下げてつかってたり。
ただし WG1200HP4 にぶら下がった機器から PR-500MI 自体に IPv4 でアクセスはできないから
管理画面覗きたいときは注意ね。どうしてもってときは IPv6 アドレスたたき込めば入れるはず。
これは IPv4 と IPv6 のもつ IP のスコープが違うから起きる事なんでしかたない。
それ以外の事はなんら問題無くインターネットにも出られるし LAN 接続も行けると思う。
かくいううちも似たような感じで HGW にルーター 2 つぶら下げてつかってたり。
755不明なデバイスさん (ワッチョイ dff7-b946)
2024/04/28(日) 22:41:24.88ID:SY8HxRzm0 あ、ごめん、上に既に出ていたとおりブリッジにしたほうが簡単だから
754 は無視して
754 は無視して
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f13-R43V)
2024/04/28(日) 23:03:57.26ID:11SVwwe30 >>752-754
皆さんありがとうございます
WG1200HP4を確認したら
・RT(ルーターモード)
・BR(ブリッジモード)
・CNVモード
の切り替えスイッチがありましたので、RTモード→BRモードに切り替えました
これで同一平面のLAN内とみなしてもらえるのですね
この手の機器の扱いに慣れておらず、つなぎ方も気持ちが悪かったのですが、これでひとまず納得で安心です
とりあえずスイッチングハブ代が節約できました
最近プロバイダーが無料で無線LAN機器を貸し出すようなので、
もしかしたら節約できる可能性があるので、よろしかったらご参考まで
皆さんありがとうございます
WG1200HP4を確認したら
・RT(ルーターモード)
・BR(ブリッジモード)
・CNVモード
の切り替えスイッチがありましたので、RTモード→BRモードに切り替えました
これで同一平面のLAN内とみなしてもらえるのですね
この手の機器の扱いに慣れておらず、つなぎ方も気持ちが悪かったのですが、これでひとまず納得で安心です
とりあえずスイッチングハブ代が節約できました
最近プロバイダーが無料で無線LAN機器を貸し出すようなので、
もしかしたら節約できる可能性があるので、よろしかったらご参考まで
757不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-SY8v)
2024/04/29(月) 06:42:13.13ID:9QrbFQ+00 >>747-756
みなさんの明快で詳しい、問題提起や解説、とても参考になります。
みなさんの明快で詳しい、問題提起や解説、とても参考になります。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ c743-Cxtf)
2024/04/29(月) 08:56:40.19ID:jJYo2XfD0 5400 メッシュ親機
1200 メッシュ子機
で使う場合て
5400をメッシュをポチして
1200は普通に中継設定でいいのかな?
1200 メッシュ子機
で使う場合て
5400をメッシュをポチして
1200は普通に中継設定でいいのかな?
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Ufki)
2024/04/29(月) 09:56:02.88ID:aoIM+PRC0 普通に中継設定ってのが分からんが
5400の設定でメッシュオン
工場出荷時状態の1200と5400をLANケーブルで繋いで1200を中継器モードで起動するだけで勝手にペアリングされる
ペアリング終了後はLANケーブル抜いて適当な所で無線で接続可
これが一番簡単な方法じゃねーかな
5400の設定でメッシュオン
工場出荷時状態の1200と5400をLANケーブルで繋いで1200を中継器モードで起動するだけで勝手にペアリングされる
ペアリング終了後はLANケーブル抜いて適当な所で無線で接続可
これが一番簡単な方法じゃねーかな
761不明なデバイスさん (ワッチョイ c743-Cxtf)
2024/04/29(月) 10:00:21.54ID:jJYo2XfD0 LANケーブル繋いだらいいのねありがとう
762不明なデバイスさん (ワンミングク MM7b-Cxtf)
2024/04/29(月) 13:17:02.93ID:f7mz7arsM WX-5400を1階の中央に廊下ある家なので
天井ギリギリに壁掛けしたら
2階も風呂場にもキレイに電波飛んだらラッキーだよなと
天井ギリギリに壁掛けしたら
2階も風呂場にもキレイに電波飛んだらラッキーだよなと
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 874f-kbOQ)
2024/04/29(月) 19:37:01.61ID:4mo4+QJy0 エロコム・哀号もWi-Fi7発売か
仕様的にはほぼ同じで中の基板は一緒かね?今後はそゆ方針みたいだし
実売3万前後の2スト?アンテナ内蔵の普及ゾーンを意識した仕様なあたり
牛とはアプローチが違うね
・・・いまだ音沙汰なしのNECは出す気あるのかよ
仕様的にはほぼ同じで中の基板は一緒かね?今後はそゆ方針みたいだし
実売3万前後の2スト?アンテナ内蔵の普及ゾーンを意識した仕様なあたり
牛とはアプローチが違うね
・・・いまだ音沙汰なしのNECは出す気あるのかよ
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-A9UA)
2024/04/29(月) 19:38:58.52ID:6GmabrPa0 これからはWiFiセブンの時代だな
遅かれ早かれそういう時代になっていく
NECも期待できる
遅かれ早かれそういう時代になっていく
NECも期待できる
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 879a-6vwl)
2024/04/29(月) 19:39:55.83ID:SdZ2fyjG0766不明なデバイスさん (ワッチョイ c7fa-Cxtf)
2024/04/29(月) 19:55:50.11ID:jJYo2XfD0 ドコモ光なんだけど
今日はやたらとプチプチするのは仕方ないのかな?
WG-2600HS2
買い替え検討中なんだけど
今日はやたらとプチプチするのは仕方ないのかな?
WG-2600HS2
買い替え検討中なんだけど
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 272a-iFkb)
2024/04/29(月) 20:29:47.69ID:hN65uG2y0 その内NECはルーター業界から撤退するかもな
売り上げがどのくらいなのかはわからんけど
売り上げがどのくらいなのかはわからんけど
768不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2e-/G2d)
2024/04/29(月) 21:11:58.25ID:wjcl7VYO0 旧電電公社ファミリーの付き合いで
続けてきただけだから
次第に手仕舞いの方向だろうね
利益率も低いし
続けてきただけだから
次第に手仕舞いの方向だろうね
利益率も低いし
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 874f-kbOQ)
2024/04/29(月) 21:34:06.51ID:4mo4+QJy0 >>768
小奇麗な言い方では「初期の目的は果たした」とか「役目は終わった」ってやつかな
利益を確保できる回線事業者向納入品やそこ経由での販売品などにシフトしていき
値段タタキ合いの家庭向け店頭販売品は縮小していく方向だろうね
小奇麗な言い方では「初期の目的は果たした」とか「役目は終わった」ってやつかな
利益を確保できる回線事業者向納入品やそこ経由での販売品などにシフトしていき
値段タタキ合いの家庭向け店頭販売品は縮小していく方向だろうね
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 8778-em5j)
2024/04/29(月) 21:34:06.84ID:uQpiQc0z0 業務用は利益あるのでは?
民生用も続けてほしいよね
民生用も続けてほしいよね
771不明なデバイスさん (ワッチョイ df9a-Gdm9)
2024/04/29(月) 21:45:05.38ID:9o3Lefxv0 Qualcomm採用すればいいだけの話では?
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 874f-kbOQ)
2024/04/29(月) 22:00:10.61ID:4mo4+QJy0 10年以上前のAtheros時代と違い欲しい品と量を割り当ててもらえるほどの上得意客ではない
773不明なデバイスさん (ワッチョイ c766-J6Vz)
2024/04/29(月) 23:09:17.01ID:SrDLYgnE0 BtoBは好調っぽいからその余力で小遣い稼ぎをするか稼働をもっと儲かるところにつぎ込むか
トップの考え次第だな
トップの考え次第だな
775不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-Oi+f)
2024/04/29(月) 23:59:06.19ID:4AX/XCchM ここでまさかの3COM
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2b-b946)
2024/04/30(火) 00:08:41.89ID:2WuMGlBO0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-Ufki)
2024/04/30(火) 05:27:07.91ID:hMSUjN8j0 NECは伝統的にクアルコムなのに一切出さないのが不思議だわ
まさかIOやエレコムが先になるなんて
まさかIOやエレコムが先になるなんて
778不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-ecGY)
2024/04/30(火) 09:58:31.75ID:a8UNtu7nM COURIER
Sportster
Sportster
779不明なデバイスさん (ワッチョイ a720-kbOQ)
2024/04/30(火) 11:28:21.82ID:6bRFEk230 UNIVERGE QX-W1240はでてるし
なんでぴーぴーわめいてんだかわからん
なんでぴーぴーわめいてんだかわからん
780不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-/G2d)
2024/04/30(火) 12:39:25.09ID:jbQ6K4atM782不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-ecGY)
2024/04/30(火) 14:44:43.55ID:a8UNtu7nM U.S. Robotics
"Sportster"は日本の雑誌記事などで"Sportstar"と誤記されていることが非常に多かった
"Sportster"は日本の雑誌記事などで"Sportstar"と誤記されていることが非常に多かった
783不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd5-R43V)
2024/04/30(火) 16:46:32.89ID:S/0Thcc+0 7800使ってんだけど、上り200Mbpsの制限かかってるようにみえない?
https://i.imgur.com/7k5kngT.png
https://i.imgur.com/7k5kngT.png
785不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd5-R43V)
2024/04/30(火) 16:49:43.73ID:S/0Thcc+0786不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-FvXU)
2024/04/30(火) 16:51:26.66ID:xv4uDmQx0 >>785
関東なら IPA CyberLab 400G にしろ
関東なら IPA CyberLab 400G にしろ
787不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd5-R43V)
2024/04/30(火) 16:54:09.01ID:S/0Thcc+0788不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-FvXU)
2024/04/30(火) 17:09:19.86ID:xv4uDmQx0 近所に戸建て住宅が乱立しだしてから速度半減で萎え
https://www.speedtest.net/result/16193941241.png
https://www.speedtest.net/result/16193941241.png
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-208W)
2024/04/30(火) 19:15:43.27ID:/S8G3aM60791不明なデバイスさん (ワッチョイ 8784-/G2d)
2024/04/30(火) 22:27:37.51ID:XM7dxJDb0 >>790
プロバイダスレ行けよ
プロバイダスレ行けよ
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-208W)
2024/04/30(火) 22:57:52.85ID:/S8G3aM60793不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-Cxtf)
2024/05/01(水) 07:08:49.02ID:vXPsnqbRd ①スマホに飛ばすwifi
②中継器に飛ばす電波
③中継に有線で繋いでるdiga
ドコでもdigaを昼間やる
①だけ電波不安定のような
wifi設定の画面から親機の表示消えたり
中継器の表示消えたり最近するんだけど
②と③は問題ないような
②中継器に飛ばす電波
③中継に有線で繋いでるdiga
ドコでもdigaを昼間やる
①だけ電波不安定のような
wifi設定の画面から親機の表示消えたり
中継器の表示消えたり最近するんだけど
②と③は問題ないような
794不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ac-AVCr)
2024/05/01(水) 09:25:40.19ID:uGPmBvEc0 じゃあスマホの不具合だろ
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ae-mGLK)
2024/05/01(水) 09:48:32.11ID:JdLHaB9y0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-B0Hx)
2024/05/01(水) 17:09:34.70ID:fr7zIJXJ0 ゲーム機にしか繋がないからバンドステアリングってオフにして5GHzだけで接続したほうが安定するよね
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 874c-/G2d)
2024/05/01(水) 19:11:24.60ID:BOYQ+fa90 >>796
だな。
だな。
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-Ufki)
2024/05/01(水) 19:26:17.26ID:biKt9S/o0 全然関係ないが不敵な笑みを浮かべてるこのおっさんの元ネタ教えてクレメンス
https://i.imgur.com/BbnVWvl.jpg
https://i.imgur.com/BbnVWvl.jpg
799不明なデバイスさん (ワッチョイ df4b-b946)
2024/05/01(水) 19:38:41.88ID:WGTB3x+70800不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-Ufki)
2024/05/01(水) 19:43:06.42ID:biKt9S/o0 >>799
ありがとう、どこで聞いたらわからなかったからここで聴いた
ありがとう、どこで聞いたらわからなかったからここで聴いた
801不明なデバイスさん (ワッチョイ c708-eUx/)
2024/05/01(水) 19:46:43.92ID:i/IAcTyZ0 この流れならいけると信じてる
ぬるぽ
ぬるぽ
803不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-ecGY)
2024/05/01(水) 20:42:00.65ID:thjWenEUM805不明なデバイスさん (ワッチョイ bfde-WbgR)
2024/05/02(木) 01:50:18.64ID:b8wVPjz70 スクリプト荒らしなのかと
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7f-y8PE)
2024/05/02(木) 10:37:53.51ID:PxsPtbwj0 WX6000HP、Xperia 1 IVだけ時々5GHz途切れるんだよなぁ
ちょっと離れた部屋だけど、アンテナピクトは2〜3段階が多い
光ルーター側からDHCP固定にしても変わらない
ちょっと離れた部屋だけど、アンテナピクトは2〜3段階が多い
光ルーター側からDHCP固定にしても変わらない
807不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-Cxtf)
2024/05/02(木) 12:07:26.70ID:3wsZ5oqdM ワイもエクスペリアだがwifi掴み悪い
仕様かやはり
仕様かやはり
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f92-xyfh)
2024/05/02(木) 12:23:10.11ID:Uk7XMPSR0 5GHZの飛びなら端末に合わせ、2ストリームのクワッドが良いだろうね
8ストリームは6ストリーム無駄だし
8ストリームは6ストリーム無駄だし
809不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-ecGY)
2024/05/02(木) 12:32:43.59ID:Pyhb5V4SM むしろクソ弱いWi-Fi電波を掴んで放さないので、読み込みに何十秒もかかったり失敗したりする
手動でWi-Fiを切ればいいがまた入れるのを忘れるとギガが減る(ryことになりめんどくさい
手動でWi-Fiを切ればいいがまた入れるのを忘れるとギガが減る(ryことになりめんどくさい
810不明なデバイスさん (ワッチョイ e7da-o/YR)
2024/05/02(木) 12:41:53.28ID:+pt+lvzE0 2.4使えば解決
811不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-+hba)
2024/05/02(木) 14:03:40.11ID:+tBLlPLt0 WX3600HPを選択した経緯と検証結果
NECでのみ検討。これまでの使用機種はWG2600HP4。5GHz帯のアンテナは4本ほしい。2.4GHz帯のアンテナもできれば4本ほしい。無線LANを利用する範囲から、メッシュ機能は不要(3LDKマンション)。Wi-Fi7は、クライアントにIntel BE200が必要なので除外。Wi-Fi6Eは、DFSの影響がないが、すべての機器が6GHz対応ではないので除外。Wi-Fi6は、ほぼすべての機器で対応している。WX11000T12、WX6000HP、WX3600HPが候補になるが、価格、消費電力、サイズなどからWX3600HPを選択。
W53とW56はDFSの影響があるので使いたくない。また、W56のオクタチャネルを試してみたが、リンク速度が安定しない。2402Mbpsでリンク後に400Mbpsくらいに落ちることがある。W52のクワッドチャネルが安定している。1201Mbpsでリンクし、実効速度は900Mbps〜950Mbps程度となる(ほぼ1GbpsのLANと同じ)。前述の実効速度から、10Gbpsや2.5GbpsのLANインターフェースは必要なく、1GbpsのLANインターフェースがあればよい。2.5Gbpsはできればというくらい。W56のオクタチャネルが安定すれば、DFSの影響を我慢して、WX3600HPの2.5Gbpsポートを有効活用するところだったのだが・・・(FX2G-08EM2購入済み)。
NECでのみ検討。これまでの使用機種はWG2600HP4。5GHz帯のアンテナは4本ほしい。2.4GHz帯のアンテナもできれば4本ほしい。無線LANを利用する範囲から、メッシュ機能は不要(3LDKマンション)。Wi-Fi7は、クライアントにIntel BE200が必要なので除外。Wi-Fi6Eは、DFSの影響がないが、すべての機器が6GHz対応ではないので除外。Wi-Fi6は、ほぼすべての機器で対応している。WX11000T12、WX6000HP、WX3600HPが候補になるが、価格、消費電力、サイズなどからWX3600HPを選択。
W53とW56はDFSの影響があるので使いたくない。また、W56のオクタチャネルを試してみたが、リンク速度が安定しない。2402Mbpsでリンク後に400Mbpsくらいに落ちることがある。W52のクワッドチャネルが安定している。1201Mbpsでリンクし、実効速度は900Mbps〜950Mbps程度となる(ほぼ1GbpsのLANと同じ)。前述の実効速度から、10Gbpsや2.5GbpsのLANインターフェースは必要なく、1GbpsのLANインターフェースがあればよい。2.5Gbpsはできればというくらい。W56のオクタチャネルが安定すれば、DFSの影響を我慢して、WX3600HPの2.5Gbpsポートを有効活用するところだったのだが・・・(FX2G-08EM2購入済み)。
812不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-+hba)
2024/05/02(木) 14:03:59.25ID:+tBLlPLt0 以下の設定で安定(ブリッジモード、上位のハブは2.5Gbpsのポートに接続)
ECO機能:オートECO、省電力型イーサネット(EEE):ON、LAN側ジャンボフレーム透過機能:OFF、LAN側Pause機能:OFF、メンテナンスバージョンアップ機能:OFF、送信元検証機能:OFF
2.4Ghz、オートチャネルセレクト機能:OFF(使用チャネル:11)、デュアルチャネル機能:優先、無線暗号化強化(PMF):ON、256QAM:ON、A-MSDU:OFF、U-APSD:OFF、TWT:OFF
5Ghz、11axモード:ON、DFS 即時切替:OFF、オートチャネルセレクト機能:OFF(使用チャネル:W52)、オクタチャネル機能:OFF、クワッドチャネル機能:ON、無線暗号化強化(PMF):ON、A-MSDU:OFF、U-APSD:OFF、TWT:OFF
ECO機能:オートECO、省電力型イーサネット(EEE):ON、LAN側ジャンボフレーム透過機能:OFF、LAN側Pause機能:OFF、メンテナンスバージョンアップ機能:OFF、送信元検証機能:OFF
2.4Ghz、オートチャネルセレクト機能:OFF(使用チャネル:11)、デュアルチャネル機能:優先、無線暗号化強化(PMF):ON、256QAM:ON、A-MSDU:OFF、U-APSD:OFF、TWT:OFF
5Ghz、11axモード:ON、DFS 即時切替:OFF、オートチャネルセレクト機能:OFF(使用チャネル:W52)、オクタチャネル機能:OFF、クワッドチャネル機能:ON、無線暗号化強化(PMF):ON、A-MSDU:OFF、U-APSD:OFF、TWT:OFF
813不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-+hba)
2024/05/02(木) 14:07:49.38ID:+tBLlPLt0 長かった。。申し訳ない。。
814不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-QN2c)
2024/05/02(木) 19:35:31.61ID:AUq8X/gv0 WG1200CRが2980円で売ってたけど買ったほうがいい?
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f46-Ud0i)
2024/05/02(木) 21:34:00.75ID:8vT3xsmm0 >>814
知り合いが最近中古で購入したが安いしacが普通に使えるからこだわりなければオススメかもね
知り合いが最近中古で購入したが安いしacが普通に使えるからこだわりなければオススメかもね
818不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-QN2c)
2024/05/02(木) 22:13:44.47ID:AUq8X/gv0819不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-sNXy)
2024/05/03(金) 02:37:58.74ID:1uJkGNbwM 米クアルコム 予想上回る増収 スマホ市場が回復
820不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
2024/05/03(金) 08:13:55.30ID:V9KR9OCiM 一方、日本でのスマートフォンは、新品よりも、
中古品、修理再生品、動作するジャンク品などの売上がドンドン伸びてる有り様。
使用年数も、1~2年ごと→バッテリ交換して4~6年ごと、へと順調に伸びてるし。
外国人労働者や外国人留学生のほうが、日本人よりも高価な機種を使い、ポンポン買い換えてるケースも多々ある模様。
中古品、修理再生品、動作するジャンク品などの売上がドンドン伸びてる有り様。
使用年数も、1~2年ごと→バッテリ交換して4~6年ごと、へと順調に伸びてるし。
外国人労働者や外国人留学生のほうが、日本人よりも高価な機種を使い、ポンポン買い換えてるケースも多々ある模様。
821不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
2024/05/03(金) 09:17:23.88ID:V9KR9OCiM うちは外線がCATV付属の40Mbps低速回線なので、ルータはWiFi5だけどイーサネットコンバータほか端末の多くはWiFi4。
それでも意外と問題なく使えてる。
それでも意外と問題なく使えてる。
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 879e-/G2d)
2024/05/03(金) 09:41:35.49ID:foTUXaSP0823不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
2024/05/03(金) 09:58:45.51ID:V9KR9OCiM >>754
現行のNEC機は持っていませんが、IPv4での何らかの制限があるんですね。
一方、過去の異なる他社機(NEC機を含む)同士だと、
親ルータ(上流ルータ)Web管理画面
↑
子ルータ(下流ルータ)のLAN側PC
子ルータのWAN側をDHCPサーバからIPアドレス取得にしている以外は、
何も設定せずにIPv4アドレス直接入力で親ルータWeb設定画面にアクセスできていました。
むしろIPv6で試したことのほうがありません。
また、親ルータのLAN側に接続した簡易NAS(古い非力なWindows機)へも、子ルータのWeb管理画面で
Windowsネットワーク(NetBIOS、SMBなど)のポート遮断(しゃだん)をすべて無効にしてポートが開放されれば、
子ルータのLAN側へ接続したPCからIPv4でアクセスできました。
(いつものような書込み規制をされなければ、以降へ続く)
現行のNEC機は持っていませんが、IPv4での何らかの制限があるんですね。
一方、過去の異なる他社機(NEC機を含む)同士だと、
親ルータ(上流ルータ)Web管理画面
↑
子ルータ(下流ルータ)のLAN側PC
子ルータのWAN側をDHCPサーバからIPアドレス取得にしている以外は、
何も設定せずにIPv4アドレス直接入力で親ルータWeb設定画面にアクセスできていました。
むしろIPv6で試したことのほうがありません。
また、親ルータのLAN側に接続した簡易NAS(古い非力なWindows機)へも、子ルータのWeb管理画面で
Windowsネットワーク(NetBIOS、SMBなど)のポート遮断(しゃだん)をすべて無効にしてポートが開放されれば、
子ルータのLAN側へ接続したPCからIPv4でアクセスできました。
(いつものような書込み規制をされなければ、以降へ続く)
824不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-z7In)
2024/05/03(金) 10:49:29.24ID:vEDBTXqg0826不明なデバイスさん (ワッチョイ c76e-Cxtf)
2024/05/03(金) 13:25:13.78ID:ChNRck5G0 親と中継器の送受信て2.4ギガでも問題ないのかな?
827不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-sDvh)
2024/05/03(金) 13:39:42.12ID:4tR8Ueg9M828不明なデバイスさん (ワッチョイ 87c0-/G2d)
2024/05/03(金) 13:52:08.90ID:EmIoerjy0 >>814
今使っててド安定だけど買ったの何年か前だし今買うかと言われると微妙
今使っててド安定だけど買ったの何年か前だし今買うかと言われると微妙
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f12-eUx/)
2024/05/03(金) 14:00:15.28ID:X0ikTvT/0 千円チョイ足せば現行機種のWG1200HS4を買えるしな
830不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
2024/05/03(金) 14:03:49.51ID:V9KR9OCiM >>823続き
Windowsネットワークの各ポートは各社とも、旧機種ではポート遮断が、
現行機ではポート開放(つまりフィルタリング未設定)が、初期値のことが多いようです。
デスクトップ1→共有フォルダ用PC、の向きへのアクセスは、当然>>750-751なら出来ますが、
>>748-749のままで、WAN→LANの向きへは、
子ルータを、どう設定してどう行うんだったか、すっかり忘れてしまいました。(自分では試したことがないし)
以上、3重4重ルータでも仕組みは一緒。
孫ルータやひ孫ルータを各Web管理画面で子ルータ同様に設定すれば、
より下流のルータのLANから、より上流のルータのLANへ、対象機器のIPv4アドレス直接入力でアクセスできます。
(分割終わり)
Windowsネットワークの各ポートは各社とも、旧機種ではポート遮断が、
現行機ではポート開放(つまりフィルタリング未設定)が、初期値のことが多いようです。
デスクトップ1→共有フォルダ用PC、の向きへのアクセスは、当然>>750-751なら出来ますが、
>>748-749のままで、WAN→LANの向きへは、
子ルータを、どう設定してどう行うんだったか、すっかり忘れてしまいました。(自分では試したことがないし)
以上、3重4重ルータでも仕組みは一緒。
孫ルータやひ孫ルータを各Web管理画面で子ルータ同様に設定すれば、
より下流のルータのLANから、より上流のルータのLANへ、対象機器のIPv4アドレス直接入力でアクセスできます。
(分割終わり)
832不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
2024/05/03(金) 14:12:06.67ID:V9KR9OCiM833不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
2024/05/03(金) 14:15:58.22ID:V9KR9OCiM >>758,
740
メッシュの考え方からして、端末から見て電波の強く受信状態の良好な中継機へ、まずは優先的につなげようと試みるのでは。
ただ、その中継機へすでに何台も端末が接続されていて中継機が高負荷で、自分の端末もメッシュ機能に対応しているならば、
他の低負荷状態にある中継機への接続へ、親機や中継機から端末への指示で振分けられる、と思います。
740
メッシュの考え方からして、端末から見て電波の強く受信状態の良好な中継機へ、まずは優先的につなげようと試みるのでは。
ただ、その中継機へすでに何台も端末が接続されていて中継機が高負荷で、自分の端末もメッシュ機能に対応しているならば、
他の低負荷状態にある中継機への接続へ、親機や中継機から端末への指示で振分けられる、と思います。
834不明なデバイスさん (スフッ Sdff-Gdm9)
2024/05/03(金) 14:22:39.69ID:2iKzJRo/d 今からどうせ買うならメッシュの子機になるやつならな
新しく買っても無駄にならん
一軒家なら
新しく買っても無駄にならん
一軒家なら
835不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
2024/05/03(金) 16:07:45.40ID:AFF/hdUsM836不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-Cxtf)
2024/05/03(金) 18:23:03.05ID:tLMyinFLM 親機からLANケーブルで他の部屋のルーターに引っ張ってブリッジモードにしたら
プツプツはしなくなりますか?
中継だとプツプツするんで
プツプツはしなくなりますか?
中継だとプツプツするんで
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-t85l)
2024/05/04(土) 01:32:02.67ID:Y6T41sCJ0 涼しい
838不明なデバイスさん (ワッチョイ df6f-kbOQ)
2024/05/04(土) 02:35:12.11ID:yvAVDKJo0 デスクトップのpci-eの無線子機をやめて、
押し入れからWG1400HPを引っ張り出して子機モードにして繋いだら
めちゃ速度が上がったw
最近デスクトップ用の無線子機がないと思ったらこういうことだったのね。
WG1400HPは10年前の機種だからなんか新しいの買うわ。
押し入れからWG1400HPを引っ張り出して子機モードにして繋いだら
めちゃ速度が上がったw
最近デスクトップ用の無線子機がないと思ったらこういうことだったのね。
WG1400HPは10年前の機種だからなんか新しいの買うわ。
839不明なデバイスさん (JP 0H8f-mGLK)
2024/05/04(土) 04:53:26.28ID:qX/IEE9pH USB子機とどちらが速いんだろうか?
840不明なデバイスさん (ワッチョイ a7dc-I8Mg)
2024/05/04(土) 08:41:10.64ID:aqiFfACu0 同じ規格ならアンテナ数の多い方
841不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
2024/05/04(土) 08:50:00.47ID:VohlVDUwM842不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8b-+WdO)
2024/05/04(土) 08:56:31.24ID:mORuXL8W0 あれ、今は中身クアルコムの機種は
全滅したんだっけ?
全滅したんだっけ?
843不明なデバイスさん (ワッチョイ c76e-Cxtf)
2024/05/04(土) 09:12:13.49ID:/ittLICd0 ダイナブック買ったら内蔵だと360Mbpsくらいしかwifi表示されないが
子機つけたら585Mbpsになった
アンテナ立ってるやつにしたら866Mbpsになるがジャマなんでコンパクトはやつに
子機つけたら585Mbpsになった
アンテナ立ってるやつにしたら866Mbpsになるがジャマなんでコンパクトはやつに
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 8785-b946)
2024/05/04(土) 09:22:20.66ID:XS4ummlZ0 >>842
https://www.qualcomm.com/products/internet-of-things/networking/wi-fi-networks/networking-device-finder/nec-aterm-wx11000t12
ルーター側については現行Wi-Fi6E機のWX11000T12はQualcomm側で
自社チップ採用製品として掲載されてるし、WX5400HPやWX7800T8も中身Qualcomm。
子機側だと組み込み用のM2モジュールでQualcommチップの物は存在してるけど、
単体で買えるUSB子機ってNECはもう作ってないし、
他社でも中身はRealtekかMediatekあたりか。
https://www.qualcomm.com/products/internet-of-things/networking/wi-fi-networks/networking-device-finder/nec-aterm-wx11000t12
ルーター側については現行Wi-Fi6E機のWX11000T12はQualcomm側で
自社チップ採用製品として掲載されてるし、WX5400HPやWX7800T8も中身Qualcomm。
子機側だと組み込み用のM2モジュールでQualcommチップの物は存在してるけど、
単体で買えるUSB子機ってNECはもう作ってないし、
他社でも中身はRealtekかMediatekあたりか。
845不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-excq)
2024/05/04(土) 09:35:53.31ID:tIDhVvoSM QualcommはWi-Fi 7用のSoCでやらかしてる
MediaTekは6nmプロセスだが
Qualcommは未だに14nmプロセス
ケチったな!
MediaTekは6nmプロセスだが
Qualcommは未だに14nmプロセス
ケチったな!
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-208W)
2024/05/04(土) 09:51:28.87ID:7MlW7R5P0 今はMediaTekの方が良い印象だな。
だが、MediaTekの扱いはBUFFALOの方が長けてる。
だが、MediaTekの扱いはBUFFALOの方が長けてる。
847不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-sYJ1)
2024/05/04(土) 10:21:36.37ID:tTB5a2qp0 USB子機って不安定な印象しかないな…親機を子機モードで使うのが一番
848不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
2024/05/04(土) 10:27:12.57ID:VohlVDUwM 論理ICもメモリも、欧米勢に迫るか対等な勢いの台湾勢、中国勢、韓国勢。
それに比べ、日本勢は、、、
台湾が親日国というのは、上辺だけ誘導された見せかけで、裏じゃ中国と癒着し、産業界も台湾軍も外省人や中国本土の支配下なのに。
TSMC発展の件だって、そもそも台湾の中国浙江江蘇財閥がアメリカへカネ出してロビー活動し、日米半導体協定を結ばせ日本を弱体化させ、
ヘッドハンティングした元富士通社長を始めとする人脈を活用し、日本各社から台湾へ半導体技術を流出させたのが、そもそもの原因。
さらに中国の半導体技術は主に台湾からもたらされたものだし。
(以上、ジャーナリスト深田萌絵情報)
なのに、よくもまあ自国企業でもなく日本にとっては加害者企業犯罪企業でしかないTSMCなんかに、何千億円もの税金を注ぎ込んでウハウハ顔で誘致なんかするわ。
そんなカネあんだったら純日本企業にこそ多額の補助金を毎年安定的に支給し、国内での研究開発や設計製造の技術を大きく発展させろと思う。
それに比べ、日本勢は、、、
台湾が親日国というのは、上辺だけ誘導された見せかけで、裏じゃ中国と癒着し、産業界も台湾軍も外省人や中国本土の支配下なのに。
TSMC発展の件だって、そもそも台湾の中国浙江江蘇財閥がアメリカへカネ出してロビー活動し、日米半導体協定を結ばせ日本を弱体化させ、
ヘッドハンティングした元富士通社長を始めとする人脈を活用し、日本各社から台湾へ半導体技術を流出させたのが、そもそもの原因。
さらに中国の半導体技術は主に台湾からもたらされたものだし。
(以上、ジャーナリスト深田萌絵情報)
なのに、よくもまあ自国企業でもなく日本にとっては加害者企業犯罪企業でしかないTSMCなんかに、何千億円もの税金を注ぎ込んでウハウハ顔で誘致なんかするわ。
そんなカネあんだったら純日本企業にこそ多額の補助金を毎年安定的に支給し、国内での研究開発や設計製造の技術を大きく発展させろと思う。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ a704-R43V)
2024/05/04(土) 10:33:49.08ID:ZaNJO3CS0 質問があります。 こんな感じでネットワークを組んだ場合、
PC3のセキュリティはどのような感じになるのでしょうか?
下流のどの端末からも通信できてしまうでしょうか?
au光━ONU━HGW(wi-fi無し)━スイッチGS305E┳PC2(VLAN10)
┃ ┣PC1(VLAN10)
PC3 ┣wi-fiルーター(VLAN10)
┗防カメNVR (VLAN20)
PC3のセキュリティはどのような感じになるのでしょうか?
下流のどの端末からも通信できてしまうでしょうか?
au光━ONU━HGW(wi-fi無し)━スイッチGS305E┳PC2(VLAN10)
┃ ┣PC1(VLAN10)
PC3 ┣wi-fiルーター(VLAN10)
┗防カメNVR (VLAN20)
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-208W)
2024/05/04(土) 11:46:20.07ID:7MlW7R5P0 >>849
HGWのルーター機能をONにすれば原則外部からのアクセスは出来なくなるな。
HGWのルーター機能をONにすれば原則外部からのアクセスは出来なくなるな。
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-kbOQ)
2024/05/04(土) 11:55:17.41ID:zWnCsviG0 >>846
NECの最近のMediatek採用機は何かしら問題抱えた難アリばかりだもんな
モノになったのは旧世代の枯れ果てたMT7621採用機だけという有様
Mediatekは下手に自社でゴニョゴニョするよりメーカーとツーツーの
台湾のODM専門企業のリファレンス品を調達した方がいいんじゃないかな
NEC以外は割と上手く使えているのはそこらの違いじゃないかね
NECの最近のMediatek採用機は何かしら問題抱えた難アリばかりだもんな
モノになったのは旧世代の枯れ果てたMT7621採用機だけという有様
Mediatekは下手に自社でゴニョゴニョするよりメーカーとツーツーの
台湾のODM専門企業のリファレンス品を調達した方がいいんじゃないかな
NEC以外は割と上手く使えているのはそこらの違いじゃないかね
852不明なデバイスさん (スップ Sd7f-sofs)
2024/05/04(土) 12:12:53.70ID:uJ0r6xDTd 昔何かの記事で読んだけど、NECはアンテナそのものは米粒大でも基板全体が疑似的なアンテナの役割するそうだから、
独自設計で行くしかないんじゃないのかね
最近のワイドレンジアンテナだと部品も載ってなく配線も繋がっていない補助基板を入れてるけど、
それ前提の設計になってないリファレンス品にそれを追加しても効果ないだろうし
独自設計で行くしかないんじゃないのかね
最近のワイドレンジアンテナだと部品も載ってなく配線も繋がっていない補助基板を入れてるけど、
それ前提の設計になってないリファレンス品にそれを追加しても効果ないだろうし
853不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-kbOQ)
2024/05/04(土) 13:29:27.36ID:yvAVDKJo0 親機を子機モードで使う際のアドバンテージは
CPUとアンテナ、そしてなにより電源だと思う。
当たり前だがパソコンを起動すると即ネットにつながっているし、いいこと尽くし。
電源アダプタいるし本体でっかくて邪魔だけどデスクトップだと関係ないしね。
CPUとアンテナ、そしてなにより電源だと思う。
当たり前だがパソコンを起動すると即ネットにつながっているし、いいこと尽くし。
電源アダプタいるし本体でっかくて邪魔だけどデスクトップだと関係ないしね。
854不明なデバイスさん (JP 0H8b-LKBo)
2024/05/04(土) 13:45:18.30ID:IT50VelpH NECのルーターはQualcommチップ積んだのを
買っておけばモーマンタイなんだろうけど
どの型番が搭載しているのかよく分からんね
買っておけばモーマンタイなんだろうけど
どの型番が搭載しているのかよく分からんね
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f03-/G2d)
2024/05/04(土) 13:57:35.40ID:XACy/7td0 なぜQualcomm神話?
例えばWX5400はマシだけれど
AX1800は不安定、というように
Qualcommチップならどれでも
大丈夫、というわけではない
例えばWX5400はマシだけれど
AX1800は不安定、というように
Qualcommチップならどれでも
大丈夫、というわけではない
857不明なデバイスさん (ワッチョイ e745-hxep)
2024/05/04(土) 14:00:01.81ID:LOaKTktZ0 モバイルルータが5G対応でノートが5G未対応でも無線LAN規格がa b gとかがどっちにも対応してたら5Gで通信出来るんだよね?ちなみに自宅には5G受信可能(スマホで確認済み)
858不明なデバイスさん (ワッチョイ e745-hxep)
2024/05/04(土) 14:02:43.82ID:LOaKTktZ0 ルータ X11 NAR01
パソコン Lenovo G500 windows10 (SSDに交換)
ルータに入れる予定のsim 楽天モバイル
パソコン Lenovo G500 windows10 (SSDに交換)
ルータに入れる予定のsim 楽天モバイル
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 2790-FvXU)
2024/05/04(土) 14:08:18.96ID:bYWDmCK+0862不明なデバイスさん (ワッチョイ 276c-ltp3)
2024/05/04(土) 14:13:37.69ID:mqdN4zVk0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-B0Hx)
2024/05/04(土) 14:22:15.05ID:MhEVJlt50 PS5とポータル専用として7800買ったぜ〜
5400だと2階でやる時に接続遅延あったりしたし
とりあえず2GHzのみで運用してるけど今の所は安定してる
最長でも寝る前に1時間程度布団でやるだけだしこのまま安定すると良いな
5400だと2階でやる時に接続遅延あったりしたし
とりあえず2GHzのみで運用してるけど今の所は安定してる
最長でも寝る前に1時間程度布団でやるだけだしこのまま安定すると良いな
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-kbOQ)
2024/05/04(土) 14:43:36.30ID:zWnCsviG0 >>852
ワイドレンジアンテナ(プラス)ってどこまで効果ありかよくわからん・・・
電界強度で負けててもスマホが真っ先に掴みに行くとこ見るとやっぱり効果はあるのかな?
WG2600HP3以降のQualcommSoC搭載上級機だけのものかと思ってたら
Wifi6以降ではMediatek搭載の中級機にも全面的に使われているのね
今更気づいたが発売時思いっきりバカにされてたWG2600HP4にも
現行最新のワイドレンジアンテナプラスの方がついている・・・
ワイドレンジアンテナ(プラス)ってどこまで効果ありかよくわからん・・・
電界強度で負けててもスマホが真っ先に掴みに行くとこ見るとやっぱり効果はあるのかな?
WG2600HP3以降のQualcommSoC搭載上級機だけのものかと思ってたら
Wifi6以降ではMediatek搭載の中級機にも全面的に使われているのね
今更気づいたが発売時思いっきりバカにされてたWG2600HP4にも
現行最新のワイドレンジアンテナプラスの方がついている・・・
865不明なデバイスさん (スップ Sd7f-sofs)
2024/05/04(土) 15:02:29.90ID:1uL1mMXGd866不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
2024/05/04(土) 15:23:47.60ID:GRLF7Uo2M >>849
VLANは試したことがないので推測になるけど、職場などのネットワーク管理者ではなく、ただのド素人のため、間違いが含まれる可能性のあることを承知してほしい。
必要に応じて他の人々にも何度も聞き直したり、他スレ他板でも質問し回答をつのってほしい。
なお、URLを貼ると、また書込み禁止規制される恐れがあるため、残念だけど参考サイトURLは貼れない。
英語が超苦手でハブGS305Eの仕様がよくわからないので、2つに分けて書いてみる。
インターネット側を上流、PCやカメラなど端末側を下流、と呼ぶとする。
①ポートベースVLAN
GS305E配下の全端末が上流のハブ(ルータ)を介して、PC3とは相互に通信可能。
②タグベースVLAN
・PC3←GS305E配下の各端末
この向きのフレームにはVLANタグが付加される。
ハブ(ルータ)がジャンボフレーム対応なら、通信可能。
ジャンボフレーム非対応なら、ある一定の以下のフレームサイズに収まれば通信可能。
そのサイズを超えたフレームはハブ(ルータ)で破棄されるため、通信不能。
・PC3→GS305E配下の各端末
ハブ(ルータ)のLANはVLANではないので、このLAN発のフレームにVLANタグが付加されることはあり得ず、フレームサイズが増加することはない。
よって、ハブ(ルータ)がジャンボフレーム対応非対応にかかわらず、PC3はGS305E配下の各端末とは通信可能。
VLANは試したことがないので推測になるけど、職場などのネットワーク管理者ではなく、ただのド素人のため、間違いが含まれる可能性のあることを承知してほしい。
必要に応じて他の人々にも何度も聞き直したり、他スレ他板でも質問し回答をつのってほしい。
なお、URLを貼ると、また書込み禁止規制される恐れがあるため、残念だけど参考サイトURLは貼れない。
英語が超苦手でハブGS305Eの仕様がよくわからないので、2つに分けて書いてみる。
インターネット側を上流、PCやカメラなど端末側を下流、と呼ぶとする。
①ポートベースVLAN
GS305E配下の全端末が上流のハブ(ルータ)を介して、PC3とは相互に通信可能。
②タグベースVLAN
・PC3←GS305E配下の各端末
この向きのフレームにはVLANタグが付加される。
ハブ(ルータ)がジャンボフレーム対応なら、通信可能。
ジャンボフレーム非対応なら、ある一定の以下のフレームサイズに収まれば通信可能。
そのサイズを超えたフレームはハブ(ルータ)で破棄されるため、通信不能。
・PC3→GS305E配下の各端末
ハブ(ルータ)のLANはVLANではないので、このLAN発のフレームにVLANタグが付加されることはあり得ず、フレームサイズが増加することはない。
よって、ハブ(ルータ)がジャンボフレーム対応非対応にかかわらず、PC3はGS305E配下の各端末とは通信可能。
867不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
2024/05/04(土) 15:57:10.06ID:GRLF7Uo2M868不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
2024/05/04(土) 16:14:04.32ID:GRLF7Uo2M >>847
スマートフォンなら利用者が結構いそうなWiFiアナライザのようなアプリが、PC内蔵やUSB接続のWiFi端末ならPCで用をインストールすれば利用できるのは、数少ない利点。
EC(イーサネットコンバータ)は、PCから見ると単なる有線LANなので、そういったPC側アプリは利用不可。
ただし一部のECでは、Web設定画面で簡易的WiFiアナライザを利用できる。
スマートフォンなら利用者が結構いそうなWiFiアナライザのようなアプリが、PC内蔵やUSB接続のWiFi端末ならPCで用をインストールすれば利用できるのは、数少ない利点。
EC(イーサネットコンバータ)は、PCから見ると単なる有線LANなので、そういったPC側アプリは利用不可。
ただし一部のECでは、Web設定画面で簡易的WiFiアナライザを利用できる。
869不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
2024/05/04(土) 18:39:36.36ID:GRLF7Uo2M >>836
中継機→AP(ブリッジ)
へ変更すれば多少は改善される可能性はあるけど、実際にやってみないとわからない、というのが実情かも。改善されない可能性もあるので。
変更前も変更後も、置き場所については下記も参考にしてみてほしい。
280 不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2a-V3si) sage 2024/04/28(日) 15:12:42.06 ID:2ZraB6W+0
アンテナ3本立ってたからここでいいやと置いたメッシュ側がプチプチ切断される
それで高い棚の上に置いてみたら安定した
ちょっとの差なのにな
281 不明なデバイスさん (ワッチョイ 67e6-WBWO) sage 2024/04/28(日) 15:43:06.10 ID:NAoDtJK10
静的状態と動的状態は違うからな
低い場所に置くと強度強くても人が歩くだけで切れるなんて常識
中継機→AP(ブリッジ)
へ変更すれば多少は改善される可能性はあるけど、実際にやってみないとわからない、というのが実情かも。改善されない可能性もあるので。
変更前も変更後も、置き場所については下記も参考にしてみてほしい。
280 不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2a-V3si) sage 2024/04/28(日) 15:12:42.06 ID:2ZraB6W+0
アンテナ3本立ってたからここでいいやと置いたメッシュ側がプチプチ切断される
それで高い棚の上に置いてみたら安定した
ちょっとの差なのにな
281 不明なデバイスさん (ワッチョイ 67e6-WBWO) sage 2024/04/28(日) 15:43:06.10 ID:NAoDtJK10
静的状態と動的状態は違うからな
低い場所に置くと強度強くても人が歩くだけで切れるなんて常識
870不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-WbgR)
2024/05/04(土) 20:50:56.11ID:I6pfT8w30 ウチの5GHzの接続がたまに切れてチャンネルが勝手に変わってってのが結構な頻度であるんだけどコレってDFSが反応してんのかな?
自宅は空港から直線距離で3kmだし…
自宅は空港から直線距離で3kmだし…
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-208W)
2024/05/04(土) 21:19:04.71ID:7MlW7R5P0872不明なデバイスさん (ワッチョイ c7be-J6Vz)
2024/05/04(土) 22:18:24.85ID:RUhMi9VH0 ウチは1.5kmだから最初からW52指定で使ってるわ
隣の1軒分しかWi-Fi拾わないのが救いだな
隣の1軒分しかWi-Fi拾わないのが救いだな
873不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbb-EnoD)
2024/05/04(土) 23:08:34.20ID:VEUTctZ1M 空港距離8キロあるうちでも数日でW52に変えさせられるから近かったらもっと無理そう
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 2785-b946)
2024/05/04(土) 23:19:47.14ID:WiWi0ZgH0 >>789の方法で132chにすればレーダー回避できるかも?
144ch使わないからずっとOFFにしてたけどいいアイデアだね
144ch使わないからずっとOFFにしてたけどいいアイデアだね
875不明なデバイスさん (ワッチョイ a779-208W)
2024/05/04(土) 23:50:01.89ID:koB6Z8xR0 着陸ルート上で空港からは10km以上離れていても、
飛行機が上空で電波を反射してるのか、
時折W53→W52に強制移転されていることがある
これだと、2.4GHz並みに混んでるので、頻繁に切断されてしまう
結局APを再起動しないと使っていられない
飛行機が上空で電波を反射してるのか、
時折W53→W52に強制移転されていることがある
これだと、2.4GHz並みに混んでるので、頻繁に切断されてしまう
結局APを再起動しないと使っていられない
876不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
2024/05/05(日) 02:13:31.40ID:SrMmq7wNM >>870
じつはDFS機能はメーカや機種によっては、気象や航空のレーダ以外の何らかの機器からのノイズや無線にも、わりと簡単に誤反応するようだよ。
一例として、数十cm~数m以内に異なるSSIDで互いに通信しない無関係な無線LANのAP(ルータ親機、AP、中継機など)があると、
数日に1~数回程度の割合でDFSが働いてチャンネル変更されることがあるらしい。
じつはDFS機能はメーカや機種によっては、気象や航空のレーダ以外の何らかの機器からのノイズや無線にも、わりと簡単に誤反応するようだよ。
一例として、数十cm~数m以内に異なるSSIDで互いに通信しない無関係な無線LANのAP(ルータ親機、AP、中継機など)があると、
数日に1~数回程度の割合でDFSが働いてチャンネル変更されることがあるらしい。
877不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
2024/05/05(日) 02:39:57.35ID:SrMmq7wNM >>875
相手方の機器については手が出せなくても、自分方のWiFi機器の電波出力を、
通信可能な範囲内で最小に絞るだけでも、電波干渉が減るせいか通信速度が改善されることがあるよ。
(ただし、改善されなかったり、悪化することもあるから、ケースバイケースかも)
うちでは改善された。
ルータ親機の電波出力を絞る代わりに中継機を2台設置。その中継機の電波出力も2台とも絞り、設置場所も試行錯誤した。
相手方の機器については手が出せなくても、自分方のWiFi機器の電波出力を、
通信可能な範囲内で最小に絞るだけでも、電波干渉が減るせいか通信速度が改善されることがあるよ。
(ただし、改善されなかったり、悪化することもあるから、ケースバイケースかも)
うちでは改善された。
ルータ親機の電波出力を絞る代わりに中継機を2台設置。その中継機の電波出力も2台とも絞り、設置場所も試行錯誤した。
878不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
2024/05/05(日) 02:54:02.95ID:SrMmq7wNM >>876で書いたように、DFSはメーカや機種によって、その感度に意外と大きな差がある。
製造ロット、ファームウェアver.、設計内容、製造元(外注先)などの違いによるのか、
同一メーカでさえ、機種が異なるとDFS感度に大きな差があるくらい。
製造ロット、ファームウェアver.、設計内容、製造元(外注先)などの違いによるのか、
同一メーカでさえ、機種が異なるとDFS感度に大きな差があるくらい。
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-+ZQs)
2024/05/05(日) 03:27:14.53ID:OBA5yMiE0 マイベストとかいうサイトはやたらとbuffaloとTP-Link上げてNECを下げてる印象だけどこういうのはどこかからお金出てるんかねぇ
880不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-o4q/)
2024/05/05(日) 05:36:36.63ID:8WRkmZoBM 飛行機が電波を反射とか言ってるくらいなのでDFS自体分かってないみたい
W52が混んでて切れるという思いこみもあって最初からW52にしておけば安定するという発想に至らない
W52が混んでて切れるという思いこみもあって最初からW52にしておけば安定するという発想に至らない
881不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-RDYW)
2024/05/05(日) 06:35:38.63ID:UhoSFVUb0 ワイの住んでる街に自衛隊の駐屯地があるがW53とW56で全然切れへんで
882不明なデバイスさん (ワッチョイ db32-oZRN)
2024/05/05(日) 06:53:17.31ID:mRZq23+Q0 横浜線はDFS発動で切れる場所ある
883不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-jscs)
2024/05/05(日) 07:03:25.47ID:xGi6OvaxM チャンネルが変わることよりも帯域幅が勝手に変わることの方が困る
W56の80MHzにしていて2か月以上何ともなかったが、ある日何か遅いなと思ったらチャンネルが変わっていて20MHzになっていた
W56の80MHzにしていて2か月以上何ともなかったが、ある日何か遅いなと思ったらチャンネルが変わっていて20MHzになっていた
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e03-c5DX)
2024/05/05(日) 07:18:16.62ID:OHwrodS70885不明なデバイスさん (ワッチョイ 376e-qJs6)
2024/05/05(日) 09:06:09.33ID:s3tinExR0 LANケーブルフラットではなく丸い線5m使ってますがルーターの配置を変えようと
延長コネクターで2mほど延ばす場合
フラットを繋いでも安定度変わらないですよね?
延長コネクターで2mほど延ばす場合
フラットを繋いでも安定度変わらないですよね?
886不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-tlLS)
2024/05/05(日) 09:09:01.95ID:OPXPXY2w0 7mのケーブル買ってくればそんな心配はしなくてよくなる
887不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
2024/05/05(日) 10:12:31.18ID:4Zv3tw1rM DFSでは、w56→w53、w56→w52、のように高い周波数帯から低い周波数帯へ移動させられるのが普通なのかな。
逆に、w53→w56、のように低い周波数帯から高い周波数帯へとか、w53→w53、w56→w56、のように同一周波数帯内のチャンネルへ、
というように移動させられるケースはあるのかな。
かなり昔のIEEE802.11bgaあたりの時期のNEC製WiFiでは、そんな設定も出来たような気がするが。
逆に、w53→w56、のように低い周波数帯から高い周波数帯へとか、w53→w53、w56→w56、のように同一周波数帯内のチャンネルへ、
というように移動させられるケースはあるのかな。
かなり昔のIEEE802.11bgaあたりの時期のNEC製WiFiでは、そんな設定も出来たような気がするが。
888不明なデバイスさん (スップ Sd2a-Gw12)
2024/05/05(日) 10:32:28.70ID:de0EBkw7d >>887
WG2600HP3をW56のクワッドに設定してて、100chから116chに飛ばされてる事がある
周辺に100~112chが無い(そもそも5GHzが希w)のでDFSだと思ってる
なぜか100chでしか繋がらないスマホが2台あるのでそうなると非常に困ってるw
WG2600HP3をW56のクワッドに設定してて、100chから116chに飛ばされてる事がある
周辺に100~112chが無い(そもそも5GHzが希w)のでDFSだと思ってる
なぜか100chでしか繋がらないスマホが2台あるのでそうなると非常に困ってるw
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-EZW/)
2024/05/05(日) 10:45:33.73ID:+OJX5C9Z0890不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-EZW/)
2024/05/05(日) 10:47:04.04ID:+OJX5C9Z0891不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f3a-Np3+)
2024/05/05(日) 11:08:32.71ID:tZoswjtt0 >>888
DFS要因じゃなかったらそろそろ寿命のサインかもね
うちはほぼDFS食らうことはない場所なんだが
WG1900HP2は3年経過したころからオートchOFFでもW56内を彷徨いだした
2日として同じchにいたことがない全く落ち着かない奴だ
他のAPが使用しているchでもお構いなしの厚かましさ
・・・そしていつの間にか姿を消してサボっていやがる
あまりにも癖が悪いんでクビにしてやった
DFS要因じゃなかったらそろそろ寿命のサインかもね
うちはほぼDFS食らうことはない場所なんだが
WG1900HP2は3年経過したころからオートchOFFでもW56内を彷徨いだした
2日として同じchにいたことがない全く落ち着かない奴だ
他のAPが使用しているchでもお構いなしの厚かましさ
・・・そしていつの間にか姿を消してサボっていやがる
あまりにも癖が悪いんでクビにしてやった
892不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
2024/05/05(日) 12:27:02.71ID:4Zv3tw1rM >>888
w56は100chだけってめずらしいね。昔2.4GHz帯12、13chは不可というスマートフォンはあったけど。
でもDFS移動先chとしてw52は除外し、w53かw56の一方または両方の中だけでchを回すような使い方ができるのは有難いな。
一旦w52になっちゃうとDFS対象外になるから、気づかずに放っとくと、ずっと混雑してるw52のまま。再度DFSでw53、w56へは勝手に戻してはもらえないから。
w56は100chだけってめずらしいね。昔2.4GHz帯12、13chは不可というスマートフォンはあったけど。
でもDFS移動先chとしてw52は除外し、w53かw56の一方または両方の中だけでchを回すような使い方ができるのは有難いな。
一旦w52になっちゃうとDFS対象外になるから、気づかずに放っとくと、ずっと混雑してるw52のまま。再度DFSでw53、w56へは勝手に戻してはもらえないから。
893不明なデバイスさん (スップ Sd2a-Gw12)
2024/05/05(日) 12:50:59.55ID:/jSs1naOd >>892
W52もW53も繋がらないのよ
100ch以外は表示すらされない
メーカーの仕様上は対応してるんだけどね
12・13chは米国で使用不可なので米国メーカーのスマホは対応しないみたいな理由だったかな
W52・W53や116chにそういう類の理由は無さそうなんだけどねぇ
W52もW53も繋がらないのよ
100ch以外は表示すらされない
メーカーの仕様上は対応してるんだけどね
12・13chは米国で使用不可なので米国メーカーのスマホは対応しないみたいな理由だったかな
W52・W53や116chにそういう類の理由は無さそうなんだけどねぇ
894不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
2024/05/05(日) 13:08:44.12ID:4Zv3tw1rM >>893
なんか不具合っぽいね。ハードウェア故障なのか、ファームウェアというかスマホOSのバグなのか。
まだ保証期間内なら、回線キャリアか製造元メーカへ早めに問合せて、
修理または交換(新品とは限らず再生品かもしれない)してもらったほうがいいのでは。
保証が切れる前に手を打たないと損。
なんか不具合っぽいね。ハードウェア故障なのか、ファームウェアというかスマホOSのバグなのか。
まだ保証期間内なら、回線キャリアか製造元メーカへ早めに問合せて、
修理または交換(新品とは限らず再生品かもしれない)してもらったほうがいいのでは。
保証が切れる前に手を打たないと損。
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a91-Np3+)
2024/05/05(日) 13:18:58.13ID:t47kYTGh0 NECはコスパ悪いよね。
筐体も価格からはありえないくらい安っぽいし。
それでも他の追随を許さない高性能なら問題ないんだが、
いまは昔の評判だけで持っている感じ。
筐体も価格からはありえないくらい安っぽいし。
それでも他の追随を許さない高性能なら問題ないんだが、
いまは昔の評判だけで持っている感じ。
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-tYJW)
2024/05/05(日) 13:51:28.15ID:aMGhUhRx0 ウチは50km先に自衛隊基地があるけど
W53が途切れた事無いな
W53が途切れた事無いな
898不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
2024/05/05(日) 14:07:38.10ID:4Zv3tw1rM >>895
安定性、信頼性、故障の少なさ、長寿命
これらがNEC製機器に対する世間の評価なのかと思ってたわ。
そこそこ頑丈で放熱対策ほかも十分なら、外観素材やデザインなんて気にしない人も多いんだし。
回線ユーザへの貸与品や無料支給品としてISPなどに好まれるのも、それらの理由だろうし。
安定性、信頼性、故障の少なさ、長寿命
これらがNEC製機器に対する世間の評価なのかと思ってたわ。
そこそこ頑丈で放熱対策ほかも十分なら、外観素材やデザインなんて気にしない人も多いんだし。
回線ユーザへの貸与品や無料支給品としてISPなどに好まれるのも、それらの理由だろうし。
899不明なデバイスさん (ワッチョイ a307-GK0Y)
2024/05/05(日) 14:10:46.10ID:R2hzcqBL0 wifiで今更性能面で差別化なんてできんよ
出力は決まっているしSoCも他社と同じ物だし
同じグレードならスペックは似通う、そこで差を付けるのが何かしだい
見た目だけ高級にしてもしょうがないし
出力は決まっているしSoCも他社と同じ物だし
同じグレードならスペックは似通う、そこで差を付けるのが何かしだい
見た目だけ高級にしてもしょうがないし
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f3a-Np3+)
2024/05/05(日) 14:34:35.19ID:tZoswjtt0 蜘蛛のようなアンテナにょきにょき爆音FAN付いてドローンみたいな圧倒的存在感
黒と赤と金のテカテカボディに眩いばかりのLED電飾チカチカの近未来的筐体デザイン
そんな成金趣味の大豪邸に似合うようなカッコいいのはNECでは見たことないなぁ
黒と赤と金のテカテカボディに眩いばかりのLED電飾チカチカの近未来的筐体デザイン
そんな成金趣味の大豪邸に似合うようなカッコいいのはNECでは見たことないなぁ
901不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-jscs)
2024/05/05(日) 14:37:52.85ID:xGi6OvaxM ドローンみたいな格好の無線ルーター出てくるだろうな
ドローンの形は市民権を得た
あれならアンテナいっぱい付けれるだろ
ドローンの形は市民権を得た
あれならアンテナいっぱい付けれるだろ
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f3a-Np3+)
2024/05/05(日) 14:48:51.96ID:tZoswjtt0 もうすでに海の向こうではそれに近いのたくさん出ているもんね
日本市場もカッコいい海外メーカー製品流入でそっちが主流になるのかな
日本市場もカッコいい海外メーカー製品流入でそっちが主流になるのかな
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b60-f5Wo)
2024/05/05(日) 14:48:52.19ID:nPq89qsd0 >>901
そういうのはASUSとかTP-LINKとかがよくやる。
そういうのはASUSとかTP-LINKとかがよくやる。
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a91-Np3+)
2024/05/05(日) 14:54:06.96ID:t47kYTGh0 NECもバッファローも日本でだけ売っているガラパゴス機。
日本だけで過当競争やって数量も出ないのに、TPリンクとかネットギアと勝負できるのは感心するわ。
NECもバッファローも価格競争力はあると思うし、実際日本ではTPリンクを押しのけて売れているのに、
なんで世界に打って出ないんだろうね。長く続いた円高で内向き志向?
日本だけで過当競争やって数量も出ないのに、TPリンクとかネットギアと勝負できるのは感心するわ。
NECもバッファローも価格競争力はあると思うし、実際日本ではTPリンクを押しのけて売れているのに、
なんで世界に打って出ないんだろうね。長く続いた円高で内向き志向?
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f3a-Np3+)
2024/05/05(日) 15:00:35.29ID:tZoswjtt0 でも俺は一番星桃次郎号のようなデコトラ型ルーターが出たら心動くなぁ
あれなら置場所も消費電力も気にならない
あれなら置場所も消費電力も気にならない
907不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
2024/05/05(日) 15:02:00.67ID:4Zv3tw1rM >>904
置き場所やデザインなら、8個のアンテナを4本の外付け可動アームにまとめて縦置きにした、バッファローの最上位機種なんかナイス。
置き場所やデザインなら、8個のアンテナを4本の外付け可動アームにまとめて縦置きにした、バッファローの最上位機種なんかナイス。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b60-f5Wo)
2024/05/05(日) 15:04:52.66ID:nPq89qsd0910不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-zk3G)
2024/05/05(日) 15:11:11.41ID:HKmKfbi2M バッファローは昔はアメリカで普通に売ってた記憶があるが
911不明なデバイスさん (ワッチョイ b3a0-zRNV)
2024/05/05(日) 15:21:24.94ID:GtEZl+J90 あんなデカい角生えたのはいらんわ
ケース外周にアンテナ配置した感じでコンパクトに効果出るようにしてくれ
ケース外周にアンテナ配置した感じでコンパクトに効果出るようにしてくれ
912不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-RDYW)
2024/05/05(日) 15:25:34.14ID:9TutTIp60 WX3000HP2持ってるの俺だけか?
あんなストロングスタイルな製品ないぞ
メッシュも何もないのにあの価格
あんなストロングスタイルな製品ないぞ
メッシュも何もないのにあの価格
913不明なデバイスさん (ワッチョイ ea2c-c5DX)
2024/05/05(日) 15:40:03.48ID:hJr/mscF0 そういやWX3000HPって結構な地雷だったけど少し前のファームで落ち着いた感がある
914不明なデバイスさん (ワッチョイ f379-f5Wo)
2024/05/05(日) 17:17:34.26ID:nhBhGU/l0 >>880
思い込みじゃないんだなぁ、これが
W52で運用すると立て続けに切断されるから全く使えないんだわ
これだと2.4GHz帯のほうがマシなくらい
イベントログにも切断されたことが記録されていて、
すぐに気づくように、切断されたらポップアップして警告するようにタスクも設定している
もちろんW53にしておけば、たまにW52に強制移転される時以外は切断されることはない
思い込みじゃないんだなぁ、これが
W52で運用すると立て続けに切断されるから全く使えないんだわ
これだと2.4GHz帯のほうがマシなくらい
イベントログにも切断されたことが記録されていて、
すぐに気づくように、切断されたらポップアップして警告するようにタスクも設定している
もちろんW53にしておけば、たまにW52に強制移転される時以外は切断されることはない
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b60-f5Wo)
2024/05/05(日) 17:36:16.72ID:nPq89qsd0916不明なデバイスさん (ワッチョイ f379-f5Wo)
2024/05/05(日) 17:50:29.28ID:nhBhGU/l0917不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc6-Np3+)
2024/05/05(日) 17:55:08.19ID:tZoswjtt0918不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b60-f5Wo)
2024/05/05(日) 18:10:53.16ID:nPq89qsd0919不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a4b-0+0w)
2024/05/05(日) 18:37:59.90ID:og+Ican60 edgeからクイック設定ウェブにアクセスできなくなったのだが、どうしてでしょ?
>aterm.me により、接続が拒否されました。
というエラーメッセージがでる
ちなみに他のブラウザからだとアクセスできます
>aterm.me により、接続が拒否されました。
というエラーメッセージがでる
ちなみに他のブラウザからだとアクセスできます
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b60-f5Wo)
2024/05/05(日) 19:36:28.43ID:nPq89qsd0 >>919
ハード読み込み試すと良いかも。
下記記事はChromeの場合だがedgeも基本的に同じ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/chrometips/1152903.html
ハード読み込み試すと良いかも。
下記記事はChromeの場合だがedgeも基本的に同じ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/chrometips/1152903.html
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-+ZQs)
2024/05/05(日) 19:53:57.33ID:OBA5yMiE0 7800買ったけど5400よりも範囲狭いし2階すら届きにくいとは思わなかった
家の環境にもよるんだろうけど流石に説明文と違うからアマ返品
家の環境にもよるんだろうけど流石に説明文と違うからアマ返品
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b60-f5Wo)
2024/05/05(日) 20:03:41.69ID:nPq89qsd0924不明なデバイスさん (ワッチョイ 37fa-c5DX)
2024/05/05(日) 20:10:08.88ID:E6K/4q7C0 160幅を6GHz帯以外で使う奴なんて流石にいないだろ…いないよね?
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b60-f5Wo)
2024/05/05(日) 20:39:35.13ID:nPq89qsd0928不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9b-lx8+)
2024/05/05(日) 20:55:23.03ID:VqQ4alVAM DFSが気になる人は
DFS即時切替機能があるWX3600HPを買えば解決。
DFS即時切替機能があるWX3600HPを買えば解決。
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b10-/6/u)
2024/05/05(日) 21:23:29.04ID:I3Aje7uE0 新機種出るとしたら今年の9月かな
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-+ZQs)
2024/05/05(日) 21:48:37.73ID:OBA5yMiE0 流石にそのあたりは色々と調べてやってみたけど改善しなかった
auひかりってのも影響してるかもしれない
これまでNECに限らず色々とルーター使ってきたけどauのHGWと相性悪い機種は全然性能活かせない
auひかりってのも影響してるかもしれない
これまでNECに限らず色々とルーター使ってきたけどauのHGWと相性悪い機種は全然性能活かせない
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fcb-Np3+)
2024/05/06(月) 18:43:44.97ID:F9m9Dz+p0932不明なデバイスさん (ワッチョイ a6bc-w0ma)
2024/05/06(月) 19:21:30.69ID:gm2y5Njk0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a0f-LFay)
2024/05/06(月) 19:29:42.56ID:1/TRwUCy0 日本の人口の1/3が集中する関東平野だって柏の気象レーダーだけでカバーされてるからね
あとは羽田・成田の2大空港で使われてる程度
DFSの影響なんて一度経験してみたいものだw
あとは羽田・成田の2大空港で使われてる程度
DFSの影響なんて一度経験してみたいものだw
934不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-nsX8)
2024/05/06(月) 19:33:57.74ID:ocNWMtPI0 飛行機が電波を反射してると言い張ってる奴が居るんだよ
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a4b-0+0w)
2024/05/06(月) 19:35:38.89ID:qHYzulzf0 近所の人誰もW53使ってないし、悪目立ちしたくなくてW56使ってる
あと、SSIDを変更している人が全くいないのだが、そういうもんなの?
あと、SSIDを変更している人が全くいないのだが、そういうもんなの?
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f58-+3G/)
2024/05/06(月) 19:36:38.99ID:tJ9tWc5k0 白い衣装を纏う集団かな?
937不明なデバイスさん (ワッチョイ b3a0-zRNV)
2024/05/06(月) 19:52:18.09ID:nrNzFmdd0 空自と民間の共用空港が近いからDFSは諦めてる
938不明なデバイスさん (ワッチョイ fa7e-5wXh)
2024/05/06(月) 20:01:23.08ID:JFc5GGMV0 IIJ飯田橋オフィスでDFSはどれくらいおきているのか?
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/4972
> たとえば気象レーダーのように場所や利用する周波数帯の情報が公開されている分かりやすいシステムであれば、APの位置からW53帯のレーダー源としてなんとなくの憶測を立てることはできます。
>
> しかし気象レーダーにおいても周波数を網羅した情報がどこかにまとまっているわけではありません。この地図においても一部の局では周波数が判明していますが、大多数では場所が分かる程度です。また実際に発射されるタイミングについて記載があるわけでもありません。
>
> W56帯では、小電力データ通信システム(無線LAN)と「海上無線航行」「移動(航空移動を除く)」「地球探査衛星(能動)」「宇宙研究(能動)」「無線標定」といったシステムが同居している、という記載があります。気象レーダーについては最低限場所だけは分かっていましたが、これらについては陸海空のどこからいつ飛んでくるか予想もつきません。
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/4972
> たとえば気象レーダーのように場所や利用する周波数帯の情報が公開されている分かりやすいシステムであれば、APの位置からW53帯のレーダー源としてなんとなくの憶測を立てることはできます。
>
> しかし気象レーダーにおいても周波数を網羅した情報がどこかにまとまっているわけではありません。この地図においても一部の局では周波数が判明していますが、大多数では場所が分かる程度です。また実際に発射されるタイミングについて記載があるわけでもありません。
>
> W56帯では、小電力データ通信システム(無線LAN)と「海上無線航行」「移動(航空移動を除く)」「地球探査衛星(能動)」「宇宙研究(能動)」「無線標定」といったシステムが同居している、という記載があります。気象レーダーについては最低限場所だけは分かっていましたが、これらについては陸海空のどこからいつ飛んでくるか予想もつきません。
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 378e-qJs6)
2024/05/06(月) 20:34:29.71ID:XhdkDE2T0 親機の場所移動してLANケーブルを丸からフラットに変えてみたら見事にスピード落ちたな
太いタイプは太いだけの仕事するんだな
長いの買い直すか
太いタイプは太いだけの仕事するんだな
長いの買い直すか
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae1-Np3+)
2024/05/06(月) 22:05:32.62ID:Un67MSUk0942不明なデバイスさん (ワッチョイ 378e-qJs6)
2024/05/06(月) 22:15:23.95ID:XhdkDE2T0 元に戻してみてLANケーブルも元にしたら元とおりだからLANケーブルしか犯人ないかなと
親機でONUから引っ張ってるから置き場所とかないよね?
200Mbpsでてたのが半分以下に落ちるてないですよね普通に
親機でONUから引っ張ってるから置き場所とかないよね?
200Mbpsでてたのが半分以下に落ちるてないですよね普通に
943不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-krbs)
2024/05/06(月) 22:20:24.30ID:o+/aXxXdr 手間のかかるツイストペア構成はやっぱ意味あるよね。
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fcb-Np3+)
2024/05/06(月) 22:46:12.93ID:F9m9Dz+p0945不明なデバイスさん (ワッチョイ a354-0+0w)
2024/05/06(月) 22:55:12.51ID:Eu39N7mz0 200Mが100Mbps以下になってフラットケーブルの性能を疑うのはちょっと違う気がするよね
946不明なデバイスさん (ワッチョイ ca61-RDYW)
2024/05/06(月) 23:06:38.68ID:ZfMPTjN40 不良品で100Mbpsでリンクしてる可能性はあるわね
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 378e-qJs6)
2024/05/07(火) 03:41:29.45ID:6qB3gnXD0 昨日 14時30分くらい 130bps
夜 21時くらい 50bps
現在 3時40分 130bps
LANケーブル変えたらこのざまなんですな
夜 21時くらい 50bps
現在 3時40分 130bps
LANケーブル変えたらこのざまなんですな
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f89-c5DX)
2024/05/07(火) 07:43:02.47ID:RD/m4SzZ0949不明なデバイスさん (ワッチョイ b3a0-zRNV)
2024/05/07(火) 08:20:41.57ID:5knnzIdh0 同じ時間で差し替えて比較してないのか?
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-Zx8C)
2024/05/07(火) 08:59:06.29ID:xWC+44hb0 ローカル通信で測定するべきだろうな
外で測定するなら最低限同じ時間にやらないと意味ないのはその通りだが
外で測定するなら最低限同じ時間にやらないと意味ないのはその通りだが
951不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-nsX8)
2024/05/07(火) 09:00:01.69ID:T5a7UOqlM ていうかさ、ケーブル疑うならLAN側で速度計測しなよ
952不明なデバイスさん (ワッチョイ fa92-0xg3)
2024/05/07(火) 09:17:21.42ID:gVXqvY6N0 Wi-Fiで930Mbps以上出るのに
953不明なデバイスさん (ワッチョイ a6ad-w0ma)
2024/05/07(火) 09:34:25.12ID:mntYg6Fo0 楽天の5G掴んだら1G以上でてビビったわめっちゃあのエリアに住みたい
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e6f-eqj7)
2024/05/07(火) 10:04:21.80ID:z8g2xWir0 仕事でLANケーブルを1000本以上管理してたけどフラットケーブルで速度が落ちることはないね
955不明なデバイスさん (ワンミングク MM77-qJs6)
2024/05/07(火) 11:56:29.23ID:nJcQiuT7M LANケーブルと電源アダプターを一緒の壁固定モールにいれてフタする
LANケーブルと延長コードを一緒のクリップで止める
こういうのは普通にOKですよね?
壁掛けも問題ないですよね?
LANケーブルと延長コードを一緒のクリップで止める
こういうのは普通にOKですよね?
壁掛けも問題ないですよね?
956不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-RDYW)
2024/05/07(火) 17:22:49.51ID:hNxqrhw40 >>955
発熱問題はその設置法で大丈夫
壁モールに入ってるACケーブルに5A以上の電流を流さなければ大丈夫
Atermの壁掛けに設置に関しては、廃熱が阻害されないAtermの向きになってれば大丈夫
壁掛けでAtermの電波送受信性能が問題になるほど低下するようなら壁掛けは諦めて
壁面や床面から離れた場所にAtermを置きましょう
発熱問題はその設置法で大丈夫
壁モールに入ってるACケーブルに5A以上の電流を流さなければ大丈夫
Atermの壁掛けに設置に関しては、廃熱が阻害されないAtermの向きになってれば大丈夫
壁掛けでAtermの電波送受信性能が問題になるほど低下するようなら壁掛けは諦めて
壁面や床面から離れた場所にAtermを置きましょう
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 668a-pP8D)
2024/05/07(火) 19:23:49.19ID:W6PCzyGN0958不明なデバイスさん (ワッチョイ 668a-pP8D)
2024/05/07(火) 19:27:16.81ID:W6PCzyGN0959不明なデバイスさん (ワッチョイ 378e-qJs6)
2024/05/07(火) 19:58:32.34ID:6qB3gnXD0 自衛隊基地ならなぜか両隣の市にあるな
田舎なのに
田舎なのに
960不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-zRNV)
2024/05/07(火) 20:13:37.82ID:ANNpv/1w0 自衛隊は47都道府県全てに基地がある
これマメな
これマメな
961不明なデバイスさん (ワッチョイ a357-KUYg)
2024/05/07(火) 21:39:00.79ID:LCnCDyrv0 愛媛は無い。駐屯地はあるが
962不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-zRNV)
2024/05/08(水) 00:05:29.43ID:ACGmch+z0 そりゃ陸海空の基地の呼び方の違いじゃんか
そういう言葉遊びをしてるんじゃない
そういう言葉遊びをしてるんじゃない
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e3-Gw12)
2024/05/08(水) 06:42:42.07ID:ZfF6eYpG0 新型iPadもWi-Fi 6E対応だったから、WX7800T8購入しておいて正解だったかな。
まあiPad高いからすぐには買わないけど。
まあiPad高いからすぐには買わないけど。
964不明なデバイスさん (ワッチョイ ead4-a3pF)
2024/05/08(水) 06:57:15.13ID:ySkqIDhP0 >>962
陸自の人に「基地」って言ったらめちゃくちゃ怒られるぞ。駐屯地という単語には思想が入ってるので
陸自の人に「基地」って言ったらめちゃくちゃ怒られるぞ。駐屯地という単語には思想が入ってるので
965不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-Gw12)
2024/05/08(水) 09:59:51.62ID:hUfoH4TXd >>964
そんなマニアックな違いを民間人に求め、知らなきゃ怒りだすような人が正常に任務できるのだろうか
そんなマニアックな違いを民間人に求め、知らなきゃ怒りだすような人が正常に任務できるのだろうか
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aeb-Np3+)
2024/05/08(水) 10:46:48.93ID:hMntzccK0 なんでルーター巨大化してんだろう。
周波数が上がればアンテナも本体もコンパクトになるはずなのに。
周波数が上がればアンテナも本体もコンパクトになるはずなのに。
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e5a-rSsQ)
2024/05/08(水) 10:59:31.22ID:gLHUOpQA0 放熱じゃない?
高性能化に伴ってSoCの排熱は上昇してるとか
デカくてもそれで冷えてくれるならいいかな
高性能化に伴ってSoCの排熱は上昇してるとか
デカくてもそれで冷えてくれるならいいかな
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a2c-T7LG)
2024/05/08(水) 11:18:34.29ID:dkGwEcJL0 昨年MSIがヒートパイプ搭載のルータなんてのを発売してたね
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e29-0+0w)
2024/05/08(水) 12:30:21.54ID:UvxdxvOi0970不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe3-VcWc)
2024/05/08(水) 12:36:29.90ID:tHrrrQmM0 Archer BE805とかもうパソコンみたいな大きさだよ。
Archer BE550持ってるけどこれもそこそこ大きい。
NECのルーターもハイエンドはだいぶ巨大化してきましたね。
もうファン内蔵して冷やして欲しい
Archer BE550持ってるけどこれもそこそこ大きい。
NECのルーターもハイエンドはだいぶ巨大化してきましたね。
もうファン内蔵して冷やして欲しい
971不明なデバイスさん (ワッチョイ fa06-Np3+)
2024/05/08(水) 15:24:49.06ID:4zXRAFRO0 eo光の1Gから10Gコースに変更したらルータがRT150に変更になり
今までなかったメッシュWiFi(バンドステアリング)が追加されました
スマートプラグを再設定するには2.4ghzに接続する必要が有り
メッシュ機能をオフにしてスマートプラグ接続した後に
メッシュ機能をオンにするとスマートプラグが切断されます
スマートプラグとメッシュ機能を併用するには何か設定方法が有るのでしょうか?
今までなかったメッシュWiFi(バンドステアリング)が追加されました
スマートプラグを再設定するには2.4ghzに接続する必要が有り
メッシュ機能をオフにしてスマートプラグ接続した後に
メッシュ機能をオンにするとスマートプラグが切断されます
スマートプラグとメッシュ機能を併用するには何か設定方法が有るのでしょうか?
972不明なデバイスさん (ワッチョイ fa06-Np3+)
2024/05/08(水) 15:25:29.67ID:4zXRAFRO0973不明なデバイスさん (ワッチョイ f3dc-T7LG)
2024/05/08(水) 16:07:56.65ID:4X1WEwy+0 >>939
フラットケーブルかどうかよりコネクタの品質が問題だな
キツキツのRJジャックに差し込んで長期使用した後で緩いジャックに刺し直すと接触不良を起こすことがある
0.3mmのシャープペンでコネクタの金属チップを数回こすると回復するかもよw
コネクタ自作で強く圧着しすぎても同じことが起こる
俺が実際にしくじったw
フラットケーブルかどうかよりコネクタの品質が問題だな
キツキツのRJジャックに差し込んで長期使用した後で緩いジャックに刺し直すと接触不良を起こすことがある
0.3mmのシャープペンでコネクタの金属チップを数回こすると回復するかもよw
コネクタ自作で強く圧着しすぎても同じことが起こる
俺が実際にしくじったw
975不明なデバイスさん (ベーイモ MMb6-vx0f)
2024/05/08(水) 18:53:41.46ID:umuure+bM ASUSのWi-Fi7機でけえ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1575/768/001_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1575/768/001_o.jpg
977不明なデバイスさん (ワッチョイ b311-GIqC)
2024/05/08(水) 19:41:50.33ID:IlKN/PZG0 エイリアンみたいだな
979不明なデバイスさん (ワッチョイ db3a-oZRN)
2024/05/09(木) 00:23:27.07ID:jU3TSNaX0 >>973
圧着しすぎると断線するで
圧着しすぎると断線するで
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aeb-Np3+)
2024/05/09(木) 00:34:13.56ID:rAzYJHbq0982不明なデバイスさん
2024/05/09(木) 00:45:43.48983不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b34-ihKm)
2024/05/09(木) 02:40:13.00ID:DvVoy7Hk0 まさかIOやエレコムより発売遅いとは
家庭用撤退か?
家庭用撤退か?
984不明なデバイスさん (ワッチョイ ea60-kfOh)
2024/05/09(木) 07:13:48.45ID:BHNhoYPN0 一週間くらい前に購入した5400HPなんだけど
勝手に電源が落ちてるのか、ランプが全部消えてることがある
その時はもちろんWi-Fiも繋がらない
コンセント抜いて電源入れ直すと直すけど
接続は
ONU→5400HP→1200HP3(中継器)
初期不良なのか、なにか設定が悪いのか…
勝手に電源が落ちてるのか、ランプが全部消えてることがある
その時はもちろんWi-Fiも繋がらない
コンセント抜いて電源入れ直すと直すけど
接続は
ONU→5400HP→1200HP3(中継器)
初期不良なのか、なにか設定が悪いのか…
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-tlLS)
2024/05/09(木) 07:15:05.83ID:WlTKGhx60987不明なデバイスさん (ワッチョイ 7368-rSsQ)
2024/05/09(木) 08:35:01.72ID:b7gVOznD0 古いOAタップ等にタコ足してるなら
OAタップ交換と配線見直した方がいいよ
OAタップ交換と配線見直した方がいいよ
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-Zx8C)
2024/05/09(木) 10:04:41.48ID:naTBeJYQ0 とりあえず火事になる前に家の配線見直せ
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c0-kfOh)
2024/05/09(木) 12:35:59.84ID:+Z2kp8bB0 延長コードは使ってるけど、前のルーターのときは電源落ちたりしてなかったからなぁ
一応交換してみるけど
省電力モードってあるでしょ?
あれは別にオンになってても関係ない?
一応交換してみるけど
省電力モードってあるでしょ?
あれは別にオンになってても関係ない?
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bfc-UrLe)
2024/05/09(木) 12:47:41.66ID:iOkzF3P+0 Wi-Fi 6E対応ホームルータ 「Aterm WX5400T6」を発売
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2024/info0509.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2024/info0509.html
991不明なデバイスさん (ワッチョイ cf3e-RDYW)
2024/05/09(木) 13:02:06.95ID:/db+nVxl0 5400のマイナーチェンジな感じ?
992不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-c5DX)
2024/05/09(木) 13:07:11.28ID:loH2faXYd 今親機WG2600HP3中継WG1200HS3で運用してるんですが
WX5400HP2台で範囲広がりますか?
WX5400HP2台で範囲広がりますか?
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e4e-eqj7)
2024/05/09(木) 13:07:53.68ID:qhzHtEHP0 全部2ストリームだから環境によってはWX5400HPの方が最良だろうね
994不明なデバイスさん (ワッチョイ cf3e-RDYW)
2024/05/09(木) 13:16:14.62ID:/db+nVxl0 6Eに対応はしたがスペック的には少し下がるかもしれんね
誰も使ってなさそうなトレンドマイクロもなくなってるから実売も現行5400より少し安めにならんかね
誰も使ってなさそうなトレンドマイクロもなくなってるから実売も現行5400より少し安めにならんかね
995不明なデバイスさん (ワンミングク MM76-qJs6)
2024/05/09(木) 13:44:04.30ID:OZ7ydZksM 問題は値段だよな
996不明なデバイスさん (ワッチョイ b705-fVBz)
2024/05/09(木) 14:18:18.67ID:6K+Q9eoY0 全部2*2かよ・・・値段次第では5400HPのがいいな
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b60-f5Wo)
2024/05/09(木) 14:21:06.69ID:KthYxvKp0 6GHz帯は対応端末持ってないと無用の長物になるからな…
998不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-qJs6)
2024/05/09(木) 14:36:59.19ID:OhVqKmvdd 2600HS2と5400なら
電波の飛び違いますの?
電波の飛び違いますの?
999不明なデバイスさん (ワッチョイ d342-vqDV)
2024/05/09(木) 14:47:53.81ID:zjpNXtEH0 5GHz帯は2x2にダウン、有線は1Gbpsのままか
5400HPから乗り換えるメリットは無いな
5400HPから乗り換えるメリットは無いな
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-BoNe)
2024/05/09(木) 14:48:34.68ID:p32XCPqu0 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 12時間 36分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 12時間 36分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 [おっさん友の会★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【芸能】元NHK・中川安奈アナ、グラビアのNG事項明かす 「ポリシーがあって、谷間はNG」「元NHKってとこもあるので」 [冬月記者★]
- 伏黒甚爾のコスプレイヤーとして生計立てたい
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】福岡「日本第3位の都市はウチたい!」横浜「いやオレだべ!」→結果WWWWWWWWWW [732289945]
- 【高市速報】トランプ氏「私の考えた関税政策で税収めっちゃ増えたので所得税なくすぞ。どうだ晋三?」 [614650719]
