NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2024/03/13(水) 02:12:26.84
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1707446487/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/04/18(木) 21:06:46.41ID:rLGrKi2d0
既に入り込んだボットがLAN内探してるんじゃないの?
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 57d1-5h7D)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:11:44.48ID:3UG4l7Oc0
木馬やな
2024/04/19(金) 01:32:51.25ID:UbpDK+zW0
>>566
たしかに電波が届きにくて通信の不安定なPCが1台あります

無線LANが途切れる→APIPA機能で空いているアドレスを探す→スプーフィングと誤認される

こういう感じなんでしょうか?
なら、別に気にしなくていいのかな
2024/04/19(金) 01:48:23.56ID:5fqp5FTa0
俺のログには何もないな(ログ機能がない
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 9748-/8Es)
垢版 |
2024/04/20(土) 07:37:35.82ID:XYoxcCf00
寝起きで ロクなもんじゃない に見えた
2024/04/20(土) 08:19:29.07ID:5O64eH3vM
>>570
ログ機能がないのとログに何もないのは全く違う
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 57dc-UaML)
垢版 |
2024/04/20(土) 08:41:36.16ID:SvhVSDLf0
ねたにまじれすとか
2024/04/20(土) 10:45:33.49ID:Yg6yBard0
>>569
そのPCがWiFiランダムMACアドレス機能を有効にしている場合はDHCPリース枠枯渇が起きてないかも確認した方がいいかも。
2024/04/20(土) 11:14:58.47ID:7Sgh6pdW0
無線ルータに登録する端末のMACアドレスは管理が楽だから固定に設定してるな
2024/04/20(土) 12:17:22.34ID:LCJyvltK0
古いルーターから最新型のルーターに変えたら、下り転送量は変わってないのに上り転送量が数倍に跳ね上がりました
以前は1日500MBとかだった上り転送量が、ルーター変えた日から2000MBとか3000MBに急増しています
こういうものですか?
2024/04/20(土) 12:21:02.60ID:LCJyvltK0
>>574
PCの電源切っている時間帯にもATTACK Rejected spoofingのログが発生していたので、PC以外の端末のトラブルを疑って、今はAmazonのechoの電源落として様子見しています
2024/04/20(土) 12:22:53.36ID:nX2ADIdtM
>>576
なんかやばそう
まず犯人を特定し、原因を解消してみては?
2024/04/20(土) 15:39:54.01ID:rqx4gISC0
>>576
Made in ほらあそこ だったらそんなものじゃないんですか?
2024/04/20(土) 17:38:11.33ID:+hv5d5pL0
>>568
ホワイトベース
ところでフラットベースって知ってる?
2024/04/20(土) 18:25:52.13ID:RUmXNQzH0
確実になんか飼ってそう
2024/04/20(土) 19:26:55.98ID:eBKP7EX/0
>>576
古いのはジャンボフレーム対応

新しいのはジャンボフレーム非対応、フロー制御 非対応
ジャンボフレームがOFFれない機器とは共存できない
2024/04/21(日) 09:24:21.70ID:Mgjt0Uk50
脆弱なやつを下取りして欲しい
2024/04/21(日) 09:31:59.53ID:GYnADZqS0
使わなくなったらハードオフに買い取ってもらう予定
買取価格ではなくタダで処分できる側面が大きい
前回は50円で買い取ってもらったな
2024/04/21(日) 10:38:30.66ID:gpOXUOGc0
ハードオフだと動作品のWX11000T12でも5500円らしい
https://i.imgur.com/1XO4bVu.jpg
2024/04/21(日) 10:39:38.47ID:638l6QmR0
小型家電リサイクルで自治体が無料回収してくれるよ
ドライヤーでもプリンターでも壊れたHDDでも
金はくれないがな
2024/04/21(日) 10:41:12.95ID:YfulaF3I0
時の流れは早い
2024/04/21(日) 11:00:59.04ID:3O73RlDz0
>>585
ACアダプタや台座欠品で筐体に目立つ傷や割れがあるとか?
売値がそれなら引き取りは500円位か・・・
2024/04/21(日) 12:06:38.27ID:pR8FQj+F0
7800と5400
どのあたりが違いますの?
2024/04/21(日) 12:44:23.90ID:SX5fa3vR0
>>588
ひもでぶら下げれば台座は要らないな
2024/04/21(日) 12:59:06.31ID:v4Z3FC7wM
>>589
Atermのサイトの「製品比較表から選ぶ」は試した?

まぁ、オレはいずれにせよ、次のファームウェア更新待ちだけれどね。
2024/04/21(日) 14:45:11.74ID:3O73RlDz0
>>590
とはいえジャンク扱いに5000円は勇気がいるなぁ
正常に動きさえすればそれこそ大儲けだが
2024/04/21(日) 14:57:15.20ID:PAnVU0tm0
中古無線ルーターはやめたほうが無難
一年中稼働している代物だし、電源含めいつ寿命がきてもおかしくない
新品で自分の要求に一番見合ったものを選ぶべき
2024/04/21(日) 14:57:23.95ID:YfulaF3I0
「繋がった」て書いてあるからジャンクでも対応してもらえそう
2024/04/21(日) 14:58:14.56ID:/fFegm2g0
中古品は得意のACアダプタ不良が待ってるよ
2024/04/21(日) 14:58:38.66ID:YfulaF3I0
あー、それがあったwww
2024/04/21(日) 15:22:34.16ID:o1k39tHo0
勢いでヨドバシでWX7800T8が17000円だった時に購入しましたが
後悔はしていません。
2024/04/21(日) 15:29:00.84ID:PAnVU0tm0
数万円以内で買えるもので悩まない
道楽なら何百万でもつぎ込むのが普通だから
2024/04/21(日) 16:37:02.87ID:3O73RlDz0
>>593.595
メインで使うところに来歴不明な中古はありえんけどね
その配下でとっかえひっかえ遊ぶ分にはアリだけどジャンク扱いなら2000円未満だな
飽いたら捨てるかドフへ出戻りだし

ところで俺んとこ田舎なんでWi-Fi6機がジャンク含め中古で出回ることすら稀なんだが・・・
ドフのジャンクコーナーなんて牛のWHR-300とエロコム哀王のac世代初期モデルばかりだぞ
2024/04/22(月) 03:00:16.83ID:arubh+EP0
1200hs3を4200d5に変えてみた
ocnバーチャルコネクトの集合住宅フレッツネクスト
元々orbiにメッシュのAP任せてwifi切ったルーターのみ運用
同じようにwifi切った状態

特に速度的にも変わらないで終わり
2024/04/22(月) 06:21:34.75ID:PsjsWcKrr
クロック高いSocは帯域制御で真価を発揮。SQMの実装はよ。
602不明なデバイスさん (ワンミングク MM3e-T0qh)
垢版 |
2024/04/22(月) 06:54:52.68ID:V7e47IcjM
>>98
そのデメリットって、
80MHz幅(クワッド)に対する160MHz幅(オクタ)だけじゃなく、40MHz幅(ダブル)に対する80MHz幅や、20MHz幅(シングル)に対する40MHz幅にも、同様に当てはまるのかな。
基準とする帯域幅が狭いほどデメリット量も軽減され、さほど気にしないレベルで済むのかもしれないけど。
2024/04/22(月) 07:08:31.45ID:1V28BmL60
ダブルじゃなくてデュアルな
2024/04/22(月) 07:10:26.02ID:jZsTFIBu0
>>600
HGWを使っていればそもそもルーターは不要だから
wifi切った4200d5は無駄では?
2024/04/22(月) 07:12:15.83ID:lIl8fnQ2d
WX-7800を正方形タイプの建売住宅4LDKなら1階の中央に設置したら1台でいけそうですかね?
今は中継を2階にも置いてますが
現在は2600HS-2 2台
2024/04/22(月) 07:44:46.43ID:GUb5aQDud
>>605
一般向けの内蔵アンテナタイプは全方向均等に思いがちだけど正面と斜め上に偏向してる
中央に置いて全方向使いたいなら法人向けによくある四角いやつの方がいい
2024/04/22(月) 07:47:48.29ID:/kJGPX/D0
やはり、古くてもATERMが良い
2024/04/22(月) 07:50:38.08ID:1V28BmL60
YAMAHAのWLXいいよ
Atermとの2台持ち用として
2024/04/22(月) 11:09:22.84ID:TOBT6nAw0
2.4GHz帯なら30m余裕なので1台で足りるだろう
5GHz帯は15mぐらいか、壁2枚だろうけど、900Mbpsは出る

クワッド4スト WX7800T8 4m離れて-46dBm 930Mbpsオーバー
デュアル2スト WR9500N 4m離れて-39dBm 250Mbps
https://pbs.twimg.com/media/GLu-AhMbwAA8FMx.jpg

6GHz帯も2.4もWX11000T12よりもWX7800T8の方が飛ぶだろう
2024/04/22(月) 11:12:55.65ID:NHyZiEQN0
1台で間に合えばメッシュいらないしね
狭い家だし中継で切り替えろメンドクセーとかほざくし
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e29-AXUJ)
垢版 |
2024/04/22(月) 11:14:51.31ID:1wkG7TLu0
AP間を有線LANでつなげば問題ない
2024/04/22(月) 13:11:04.44ID:tEvv5oM40
AP親機はuniverge に変えるわ。
スマートスイッチ使い出すとAtermじゃmac アドレスフィルタが少なすぎてやってられん。

それに1800HP2以降の機器は急に使い勝手が変わって、単に設定を移植しただけじゃ動かなくなった。
2024/04/22(月) 15:35:54.31ID:awHtqxJH0
>>608
WLX欲しいけど高い…
今から買うなら6E対応が良いけど、エントリー機には無いんだよね
2024/04/22(月) 18:04:50.98ID:W/UBK6g+0
古民家と新しい建物だと比較対象になるのかな?
最近の建売住宅だとアルミの軽量鉄骨とか入っているでしょ
2024/04/22(月) 18:12:15.97ID:waHuw3GL0
2600HS2と5400でマンションだが壁1枚なら問題ないけど2枚はさむと少し厳しい
飛び自体どちらも変わらない感じ
2024/04/22(月) 18:13:14.46ID:jZsTFIBu0
アルミの軽量鉄骨というのはないだろ
軽量鉄骨は鉄
2024/04/22(月) 18:35:46.52ID:RQXk3wj30
軽量鉄骨のALC(軽量気泡コンクリート)住宅でもALC板の中には鉄筋が入ってるので
鉄筋コンクリート住宅と同程度に電波減衰する
WiFiで高速度が出るのは 1.APと同一部屋内 2.木造住宅 3.高層集合住宅の同一フロア内 ぐらい
2024/04/22(月) 18:56:37.28ID:dH63ZzRy0
別棟のガレージでアルミシャッターを閉めるとWi-Fi切れる
外壁がカラー鋼鈑だし電波シールド抜群
2024/04/22(月) 19:20:47.80ID:arubh+EP0
>>604
フレッツ光で無料貸出も無かったから持ったことないね
2024/04/22(月) 20:11:33.27ID:eYFvANZB0
親機と中継器
出力を両方100%にしとくと干渉して共倒れみたいになりますの?
中継器を50%にしたら流れがよくなったようが気もするが
2024/04/22(月) 20:11:45.11ID:ZWjd20AU0
>>565だけど、Amazon Echoが原因でした

こいつの電源消したら、セキュリティログにATTACK Rejected spoofingが記録されなくなったし、鉄筋コンクリートのせいで不安定だと思っていた家庭内LANが嘘みたいに安定するようになった

echo、たち悪すぎ……
2024/04/22(月) 22:25:40.71ID:C0EyvpRdd
自分のつかってきたルーターが某弱性の対象機種だったんだけど、一人暮らし、パソコンとスマホつなぐぐらいなら何がおすすめかな?
2024/04/22(月) 23:01:46.37ID:KEerSBzP0
>>622
ちゃんと読めば分かるが、大抵の機種で管理者パスワードと暗号化キーの変更とUPnPをオフにすれば問題なし。
2024/04/22(月) 23:02:36.86ID:LZaaEPa+0
>>622
WG1200HS4
2024/04/22(月) 23:14:29.16ID:lhPXD9Y80
Amazonは昔から悪さするよなあ
W52しか使えないとかいうゴミとか
2024/04/23(火) 00:28:12.62ID:O7j1c4dR0
>>623
APモードで使っている場合UPnPの心配はありませんか?
2024/04/23(火) 00:47:02.86ID:O7j1c4dR0
626ですが追記
HGWのほうのUPnPがオンになっているのですがこれはオフにしたほうがいいのか?
628不明なデバイスさん (ワッチョイ febe-nssD)
垢版 |
2024/04/23(火) 08:16:34.00ID:H9li5zZM0
電源落ちたまま不動になったけど
コンセント抜いてしばらくして入れたら
復活した

死んだかと思ったわ
2024/04/23(火) 12:33:51.00ID:kc7Ja7nt0
古い機種ならコンデンサーがドライアップしたかタコ足配線なら電圧落ちたとかかな
うちのAtermは電源を取ってるタップから掃除機を動かしたら毎回フリーズしてる
630不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-T0qh)
垢版 |
2024/04/23(火) 12:47:57.79ID:AwpZTfJIM
>>522>>527
なるほど、ネットワークやPCに詳しそうな人でも7~15年くらい使う人もいるのか。
じゃあ、やはり無知な人だと故障して買い換えるまで使い続けたとしても、別に不思議じゃないな。

バッファロー無線LANスレッドだと10年もの使用は、ほぼ全否定的に見下された扱いされてたが。
631不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-T0qh)
垢版 |
2024/04/23(火) 12:52:19.23ID:AwpZTfJIM
>>537
メーカを問わず、機器本体が故障するよりACアダプタのほうが故障しやすいように感じる。
ただし機器本体のスイッチングハブ部のポートが、1つ2つ死ぬことは時々あった。
2024/04/23(火) 13:10:49.91ID:eqWZaU970
>>626
心配はないと思うがUPnPはオフで使ったほうが良いとは思う。
633不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-T0qh)
垢版 |
2024/04/23(火) 13:15:44.40ID:AwpZTfJIM
>>526
ルータ親機も中継機も端末も、試行錯誤して電波出力を絞りぎみに調節したら、通信速度が改善された経験がある。
2024/04/23(火) 13:52:42.74ID:O7j1c4dR0
>>632
ありがとう
HGWのUPnPをオフにし、PCのwin11設定もネットワーク探索設定オフにしました
2024/04/23(火) 14:00:51.21ID:j1kxOhQm0
>>621
Amazonのスピーカーやネット配線のスピーカーとかはFIRETVあたり常時通信してるぽいよな
2024/04/23(火) 14:45:47.82ID:kc7Ja7nt0
ネットワークやPCの不調がHiSense製Android TVが原因だった
こんなのもあるからなぁ
https://gigazine.net/news/20240422-hisense-tv-pc-bag/
2024/04/23(火) 14:49:34.48ID:eqWZaU970
FireTVの話でいえば最近FireTVStick 4K MAX(第1世代)の設定の中にあるWi-Fiのノイズ値が-55dBmという固定値が
表示されるのよな。
やたらとノイズが高く出てるので今まで正常値だったのが問題ありという表記になったりする。
2024/04/23(火) 15:06:45.34ID:39VqVopF0
流石echo
関係の無い音声も無断送信していただけのことはある
2024/04/23(火) 17:14:03.41ID:h+nlpVay0
>>637
俺の旧MAXも同じ数値だな
固定なのか?
2024/04/23(火) 18:03:02.86ID:eqWZaU970
>>639
元々実測値が出てたのが昨年末あたりのソフトウェア更新から-55dBmに固定状態になってる。
おそらくバグだと思われ。
641不明なデバイスさん (ワッチョイ f0c9-3yGT)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:42:56.77ID:SA9V49oH0
サウンドバーがらみでもハイセンスでの問題が多かった記憶があるな
642不明なデバイスさん (ワッチョイ f050-lZfw)
垢版 |
2024/04/23(火) 20:19:27.74ID:h7uO79PA0
>>620
出力を上げればスプリアス発射、つまりノイズの出力も増えるって無線技術の初歩の知識。

無線機機は出力やフレネルゾーンを考えて動かす物であり、ガチのアナログ機器だと理解してないやつ多過ぎ。
2024/04/23(火) 20:30:08.54ID:hnMMP6tV0
現在WG-2600HS-2 で150Mbps~200Mbps
あたりなんですがwifiで
WX-5400に変えたら速度とかあがりますの?
数人でゲームやっても快適にできますか?
2024/04/23(火) 20:31:50.63ID:eqWZaU970
>>643
WG2600HS2でその速度だと回線自体がそれくらいの速度しか出ない可能性があるな。
現状のルーターでも2アンテナの端末で300~400Mbpsくらいは出ると思われ。
2024/04/23(火) 21:03:10.77ID:5Fweysub0
無線いらんから、IPoE機能だけに特化したコンパクトな有線ルータ出してくれないかなぁ
2024/04/23(火) 21:17:38.68ID:mw636oSZ0
openwrtいれるとか。
2024/04/23(火) 22:04:06.49ID:eqWZaU970
>>645
ひかり電話ありならHGWに処理させれば良い。
2024/04/24(水) 08:17:28.81ID:AIzDA/Ul0
7800を壁にネジさして壁掛けとかでかますか?
今使ってるのはできそうですが
2024/04/24(水) 08:23:03.04ID:F9sm1IZDd
>>645
ヤマハ
2024/04/24(水) 08:26:33.68ID:phQBsPQ1M
>>645
業務用なら普通にあるだろ
2024/04/24(水) 08:26:35.04ID:HtqTJZPF0
>>648
7800の形状を見ると据置き専用のようだね
背面側には通気口が見えるから壁掛けすると通気口を塞いでしまうだろうし
背面側は特に取り付け孔も無さそう
2024/04/24(水) 09:44:19.32ID:iTzNWGPK0
>>648
裏側の穴に結束バンドも付くから、L字フックで引っ掛けられる、透明な足が壁に当たるから通気性も確保できる
2024/04/24(水) 11:08:48.87ID:LX8li96T0
さっき突然LANもwifiも切れたから5400のランプを見たら全橙色点灯

あわててログインして状態を見たら5GHzの欄にレーダー波を確認みたいな表示があったわ
2024/04/24(水) 11:34:07.15ID:iTzNWGPK0
>>643
7800なら1921Mbpsでリンクできるよ
https://pbs.twimg.com/media/GL5ZQembwAA-ztT.jpg
2024/04/24(水) 11:37:03.14ID:T+yPaSr90
>>645
前はアドオンカードでwifi足すタイプの機種をカード無しで使うってのがあったけど今はその手の機種無くなったんだっけ?
2024/04/24(水) 14:02:14.77ID:AxgmhnKg0
>>637
それと中身一緒だと思ってた最新の4K(MAXじゃない)はおかしくないな
カタログスペックが一緒だから全く同じものだと思ってたけど違うんだな
2024/04/24(水) 16:37:20.98ID:HXElRuhU0
>>645
無線いLAN

こうですか
658不明なデバイスさん (ワッチョイ beef-WZrf)
垢版 |
2024/04/24(水) 19:32:30.64ID:NiGXFcFx0
>>643
全く同じ環境だが
速度は変わらなかった。
サポートが終わったから交換したようなもの
2024/04/24(水) 20:08:23.83ID:KNq/BaqR0
>>658
電波の飛びはどうですか?
2600HS-2で僕は困ってないのですが
うちのお大臣さまたちのリンゴホンが
切れるとかうるさいもので
660不明なデバイスさん (ワッチョイ ac93-AXUJ)
垢版 |
2024/04/24(水) 20:48:43.08ID:LjGockQi0
これじゃなくて?
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0224.html
対象機種じゃなくても問題でるで
2024/04/24(水) 23:43:18.97ID:1OqjmRO50
こちらもお大臣さまたちからの文句がすごくて色々試したけど
牛の4ストリーム機を2.4GHz20MHz専にしたら文句こなくなったよ
2024/04/25(木) 00:07:33.02ID:pXPT7n+c0
SIM無しの古いスマホでYouTubeやオフラインアプリを今まで2.4Ghzで繋げて使用していたんだけど
数日前からアプリも起動出来なくなりYouTubeやブラウザでのサイトにも繋がらなくなってしまったから何事かと思ってたけど
試しに5Ghzの方に繋ぎ直したら全て繋がる様になったんだけど2.4Ghzの方に何が起きてたんだろうか?
混雑してたのならその時間帯だけとかになると思うけど数日間いつ試してもダメだったからよくわからん
ちなみに機種はWG-2600HP2
2024/04/25(木) 06:54:18.63ID:fdR/UfWQF
2.4Gの方は夜くるくるして使えないことあるよな
回戦が混んでるんだろうが
5Gは問題ないけど
2024/04/25(木) 07:06:04.94ID:Fi8X92iBd
ルーターの向こう側の状況(WAN側、回線の混雑度合い)とルーターのこちら側の状況(LAN側、5GHz帯、2.4GHz帯の繋がり方の違い)に何の関係が?
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 1806-0QaG)
垢版 |
2024/04/25(木) 08:03:39.40ID:eaLgT9/60
>>622
amazon限定だけど。
AM-AX1800HP(MC)
wan1
lan1
セールを狙えば7000円台。
qualcommチップらしい。
2024/04/25(木) 12:57:15.40ID:VfzXcIJc0
1200CRもqualcommだから大丈夫だったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況