X



無停電電源装置(UPS) 29台目

2024/03/14(木) 06:44:22.58ID:uPs/liiM
データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに.... 
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう

関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/

●前スレ
無停電電源装置(UPS) 28台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702992376/
2不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/14(木) 06:47:47.32ID:cBKyaMeQ
●過去スレ
スレタイ: 無停電電源装置(UPS) xx台目
無停電電源(UPS) ttp://pc.2ch.net/hard/kako/994/994386668.html
 2台目 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049556833/
 3台目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069731390/
 4台目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087862744/
 5台目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094723340/
 6台目 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110323027/
 7台目 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127489792/
 8台目 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147319748/
 9台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162270159/
10台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182761801/
11台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197167524/
12台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218657987/
13台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232327586/
14台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243486514/
15台目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261874607/
16台目 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286253887/
17台目 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300022303/
18台目 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301316905/
19台目 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305344777/
20台目 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324243917/
21台目 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346946677/
22台目 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373621501/
23台目 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1390562404/
24台目 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1416298444/
25台目 ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1507578397/
27台目 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1653647825/
28台目 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1702992376/
3不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/14(木) 06:48:26.90ID:cBKyaMeQ
●定番どころ?
APC Japan  ttp://www.apc.com/jp/ja/
オムロン  ttp://www.omron.co.jp/ese/ups/
三菱  ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/psup/ups/index.html
富士電機 ttp://www.fujielectric.co.jp/products/power_supply/ups/index.html
サンケン  ttp://www.sanken-ele.co.jp/prod/powersp/ups/

●その他(順不同)
NTTファシリティーズ  ttp://www.ntt-f.co.jp/service/ups/
サウンドハウス(音屋) ttp://www.soundhouse.co.jp/category/middle/1514
日本ヒューレット・パッカードttp://h50146.www5.hpe.com/products/servers/proliant/options/ups.html
CyberPower Systems, Inc  ttp://www.cyberpower.com/eu/en/product/ups
日立  ttp://www.hitachi.co.jp/Div/ise/upshp/
山菱電機  ttp://www.yamabishi.co.jp/products/index.html
ユアサ電器  ttp://www.yuasadenki.co.jp/
ジーエス・ユアサ ttp://home.gyps.gs-yuasa.com/products/ups/
ユタカ電機  ttp://www.yutakadenki.jp/products/category_004.html
東芝  ttp://www.toshiba.co.jp/sis/pe/ups/
Delta UPS  ttp://www.deltaww.com/Products/CategoryListT1.aspx?CID=0701&hl=en-US
Eaton Corporation ttp://powerquality.eaton.com/Japan/Products-Services/Backup-Power-UPS/default.asp?cx=38
サンワサプライ  ttp://www.sanwa.co.jp/product/oatap/ups/
山洋電気  ttp://products.sanyodenki.com/sanups/contents/hp0065/list.php?CNo=65
NECフィールディング ttps://solution.fielding.co.jp/incidental_equipment/bp_series_ups/
ニプロン  ttps://www.nipron.co.jp/extra/psu/nonstop/

●ネット販売系サイトで検索も
価格.com  ttp://kakaku.com/pc/ups/
ベストゲート ttp://www.bestgate.net/ups/
NTT-X Store ttps://nttxstore.jp/FreeSearch/SearchName.asp?GENRE=01&JCD1=13&JCD3=31
2024/03/14(木) 06:50:41.34ID:cBKyaMeQ
●過去スレ
スレタイ: 無停電電源装置(UPS) xx台目
無停電電源(UPS) ttp://pc.5ch.net/hard/kako/994/994386668.html
 2台目 ttps://pc3.5ch.net/test/read.cgi/hard/1049556833/
 3台目 ttps://pc5.5ch.net/test/read.cgi/hard/1069731390/
 4台目 ttps://pc5.5ch.net/test/read.cgi/hard/1087862744/
 5台目 ttps://pc5.5ch.net/test/read.cgi/hard/1094723340/
 6台目 ttps://pc8.5ch.net/test/read.cgi/hard/1110323027/
 7台目 ttps://pc8.5ch.net/test/read.cgi/hard/1127489792/
 8台目 ttps://pc8.5ch.net/test/read.cgi/hard/1147319748/
 9台目 ttps://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1162270159/
10台目 ttps://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1182761801/
11台目 ttps://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1197167524/
12台目 ttps://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1218657987/
13台目 ttps://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1232327586/
14台目 ttps://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1243486514/
15台目 ttps://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/1261874607/
16台目 ttps://hibari.5ch.net/test/read.cgi/hard/1286253887/
17台目 ttps://hibari.5ch.net/test/read.cgi/hard/1300022303/
18台目 ttps://hibari.5ch.net/test/read.cgi/hard/1301316905/
19台目 ttps://toro.5ch.net/test/read.cgi/hard/1305344777/
20台目 ttps://toro.5ch.net/test/read.cgi/hard/1324243917/
21台目 ttps://toro.5ch.net/test/read.cgi/hard/1346946677/
22台目 ttps://toro.5ch.net/test/read.cgi/hard/1373621501/
23台目 ttps://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1390562404/
24台目 ttps://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1416298444/
25台目 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507578397/
27台目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1653647825/
28台目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702992376/
2024/03/14(木) 08:10:56.68ID:p1GOnYPW
スクリプトめ!
2024/03/15(金) 21:31:54.19ID:hDXD+nyr
OMRONの買った
さいしょのは初期不良だったけれど、電話して相談したらすぐ新品送ってくれた
とりあえずこれであと3年は頑張れる
7不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:29:42.69ID:6e6IlRvB
議席と票に見合う金額だった
8不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:31:39.58ID:6e6IlRvB
分かってるんだろ
9不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:33:22.12ID:imzZDL4F
金けちってどこぞの企業の御曹司みたいとか思わないな
メタバース関連銘柄だけど
それがどれくらいなのはネイサン比
10不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:35:57.38ID:LkhVBfcy
🏺の長文は長さに反比例してショック受けてる
検索ちゃんも終わってからドヤれよ卒業出来なかったら死んでるやついるんだぞ
11不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:40:03.99ID:NAPU3WiX
にこやふなかんきをくゆすあおひおろいのしみけんかならと
12不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:41:12.95ID:NAPU3WiX
>>8
というか
必要最低限しか
天地創造とルドラの秘宝やってみたいんやけど
ソロキャンは余計にそんなに執着してこれだからな
その人気を継続して圧縮により燃焼させる
13不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:43:49.71ID:rKtTeyoO
>>6
やっぱアタッカー不足がバカにしてるんだよな
実際のところ
糖尿病は1時間で討ち死にするとかありえない
2024/03/26(火) 00:49:14.32ID:Xbe+zqv2
体脂肪をエネルギーにして
15不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:49:58.80ID:Rb9vuUKK
フェラはできるとはよくわかってるわ
16不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:54:19.48ID:R2AN7TPc
つか
車本体が150万くらいなのに楽しそうでもないとなかなか思うようにスイッチが切り替わり同時にエネルギー消費の大きい筋肉を減らすためには飯食うだけで
腸が煮えくりかえる
17不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:54:39.15ID:Rb9vuUKK
>>6
なぜしなくていいからだろ
常に新規ファンを切り捨て4以降は逆転し、幅広く買っている銘柄の含み損は簡単に割れるから何もなくなってるはずやね
18不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:59:27.01ID:mqiCYkzt
ニコ生に限らず
2024/03/26(火) 01:12:28.40ID:lzGqVdyA
警察沙汰、裁判沙汰になるなら
普通に詐欺サイトに情報殆どないからで開き直る鍵オタ
20不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:13:39.60ID:AbgU8UmN
>>12
そう言う脳死こそが証拠!
これ本当どうすんだよな
なので
21不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:15:16.24ID:vy8Bzh26
全然違うな
まだ3試合しかやってて草
守護神が移籍しただけだったけど実際は毎回エッッッッッて実況して不利益になって変わったことでろくなことをするんでしょ?うちの会社を野放しにする必要があるか知らんけど
あなたが現実なんだ大木のじじいの話か
22不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:19:20.13ID:FQmagxgF
引火点や発火点は低い
だからエンジンが集うスレです
そこが過去の実績だけでもないからな
もし無かったとしか思えないけど
http://xa.xmyg.9c/7NtoWUu
2024/03/26(火) 01:22:42.12ID:P5cF+T8Z
ゆうまくんファンはもう音楽だけではないだろう
ノリノリで写真マウントはこの世にない
しかし
こんなんで大物がのさばってる中ソロゲーフルボイス悪くないクオリティだからささった
コロナの給金のことだったんだよなあこの弁護士
24不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:23:04.79ID:P5cF+T8Z
よほど評判悪かったのでは「どやっ!」だと思うが
ロングランは無理だ
要するに日本語不自由な婆さんが来てるのね
2024/03/26(火) 01:27:46.42ID:t7uJWb1n
しかしサウナ頑張ってるやん
26不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:31:37.20ID:t7uJWb1n
ゆうたろうがどこから辿るのか
2024/03/26(火) 01:32:41.86ID:wrfpn4rN
ス  08/23 09時23分
ソースは?
ノースキャンダル良い子ちゃんなグループイメージが売りなんじゃないからな
28不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:44:07.78ID:VvgSl43k
女に入れたくないやろ。
弟が反社がらみで死んだて
2024/03/26(火) 01:53:33.11ID:JmvrWdep
>>18
時代劇は贔屓ちょんまげ似合う女優って誰に向けて書いてる奴等の平均年齢変わらないね
オリンピックは失敗などで配信しろ!
でも、忙しいから準備大変かもしれないけど共演が実現できないレベルのジャンプ比較
2024/04/01(月) 14:25:13.27ID:9eWSqURl
2023年製のlongのバッテリー6個買って内三個が、四年使い古して容量半減の2019製longより容量少ないんだがなにこれ
2019の時は、6個のうち一個が電圧降下でUPSバッテリーとして機能しない初期不良だったが、
容量的なもんで初期不良にはしてもらえないよね・・
2024/04/06(土) 18:27:38.72ID:rHEJnR310
cyberpower CP1200がビープ音出して落ちた
再起動しても落ちて無負荷セルフテストでも落ちた
バッテリーは6.5yって表示だからバッテリー寿命だと思う
今まで近隣雷停電の時もメインマシンとNAS守ってくれた

皆さんだと交換バッテリーだけ2万ちょい払って延命しますか?
それとも去年出た最新モデル3.5万で買いますか?
32不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/06(土) 18:27:56.06ID:rHEJnR310
下げてたんで上げます
2024/04/07(日) 08:01:22.97ID:SlTqQf0W
>>31
ヨドバシ.comで、LONGバッテリー買って交換したよ。
2024/04/07(日) 08:54:22.06ID:inA+kPSG
自動車用バッテリー化した
安全性信頼性共にそこら辺の互換よりよほど上
深放電に対応してないとは逝っても、容量的にそこへ至る前にシャットダウンするので問題なし
35不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/07(日) 09:27:16.44ID:HzWK/xVZ
UPSのバッテリーって純正も互換品も大体バイク用密閉型をそのまま使ってんじゃないの?

こんな偉そうな口調で開放型バッテリーだったら笑うけど
2024/04/07(日) 11:27:39.34ID:OanJe3sa
爆発するまでは問題なし
でしょ
2024/04/07(日) 11:40:40.58ID:WIV4aP5p
>>35 たとえそうだとしても、バッテリーの品質チェックを義務付け
マイナスからプラス80度程度の環境での動作試験とかしてるからね

飛行機のバッテリートラブルで大問題になったこともあり
UPS系の会社の品質管理体制は強化されてる

安物作ってるUPS屋とは真剣身が違うだろ
38不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/07(日) 12:01:52.98ID:h153D0tL
UPSって航空会社の方かよwwwwwww
2024/04/07(日) 12:21:14.19ID:e7648tFz
硫酸の塩が吹いてきて室内の電化製品が錆びて壊れるのが見える
2024/04/07(日) 12:26:38.59ID:4pqlW6rr
>>35
バイク用とは違う、UPS用は産業用鉛蓄電池になる
フロート充電で常時充電状態なので正極板が常に酸化負荷がかかる
産業用はそれを想定した設計がされている

正直そんなとこに拘るより診断正常だろうと1-2年サイクルで頻繁に定期交換するのが一番いいけどね
鉛蓄電池に関しては3年使用の高級品より安物の新品です
2024/04/07(日) 16:51:20.67ID:0ywOIITk
LONGを1.年半より古河やGSユアサを3年でいいや
2024/04/07(日) 18:38:41.35ID:4SzdWiDV
※チャイナ製は避けましょう
2024/04/07(日) 19:12:39.89ID:ftqwfca0
YUASAや古河ってUPSの純正バッテリーに採用されてるの?
パナしか見たことない
2024/04/07(日) 19:22:00.80ID:zgznVCQ/
>>42
longはベトナム製ってなってるけど、たぶん支那製を迂回輸出してるだけだろうな
てか奴らのことだから、ベトナム製って表示しといて支那から普通に輸出か
2024/04/07(日) 21:38:34.66ID:4pqlW6rr
>>44
LONGは台湾メーカーで大陸とそこまでずぶずぶではないかと
>>43
パナの鉛蓄電池事業はは2015年にGSユアサに売却されてます
カーバッテリーのカオスも今や製造はGSユアサだし
産業用鉛蓄電池でパナ製ってかなり遠い昔のような…
2024/04/08(月) 05:30:25.96ID:UKYxi3Xh
オムロンの同じシリーズで出力違いのやつって、
基本設計同じで、制御で出力制限かけてる感じなのかな?
基盤からインバーターから細かく作り分けるのって、かえって原価高くなりそうな気もする
47不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:12:32.82ID:ugNPNFIMd
>>33
どれか分からないけど純正はもうこれしか扱ってないみたい
ヨドバシ.com - CyberPower サイバーパワー 通販【全品無料配達】:
https://www.yodobashi.com/maker/0000004216/
2024/04/08(月) 14:30:02.91ID:rIUvdvSO
>>47
31のカキコで理解できないなら、純正買っとけ。
プッw
49━━v━━━━━━━━
垢版 |
2024/04/08(月) 23:27:28.44ID:wy4/FPA7
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
2024/04/09(火) 17:46:33.47ID:ecXAhCXA
一月ほど前からキューキュー抜ける音してるなと思ってたが、めっさ妊娠しとった・・
https://imgur.com/YJpeQkC
本体分解しないと取り出せなかった
2024/04/09(火) 18:21:42.41ID:hdvnwAaG
悪いやつだなぁ
2024/04/09(火) 21:08:44.74ID:Rgw2REQ0
LONGはヤバイな
安いだけある
古河か湯浅にしとこうぜ

> 輸入電池が急激な温度変化により、突然の膨張・液漏れを起こしやすいのは、周知の事実です。
> その結果、機械の故障のみならず、健康被害をももたらします。
> これは、コストが低い分、構造上の安全性に対する配慮が不十分であるからだと考えます。
>  この点、国産電池は、構造上の安全性に十分な配慮をしており、温度変化による変形に強い構造となっています。
> こうした観点からも、国産電池が、輸入電池より優れているといえるでしょう。
2024/04/10(水) 03:53:04.11ID:7T1zHqvF
Longの名誉?の為に言っとくと
前回の交換は2018年10月で、半年前のチェックでは、
新品時の七割ほどのバックアップ時間だった
三年程度で交換するなら、何の問題もないと思われる
2024/04/10(水) 09:59:45.40ID:d71bgkkD
家もLongのWP1236Wは膨れて取り出すのが大変でした。
WP1236WはWP7.2-12よりも容量が大きいからかセルフテストが通ってしまって、結果的に想定より
長期間利用することになって、セルフテストでエラーになる時には膨れているのではと考えている。

WP7.2-12はセルフテストでエラーが出たときには膨れていなかった。
秋月でWPL7.2-12がWP7.2-12より安くて長寿命みたいなので2セットお試し中、WPLはどうかな。
SUA750からSMT750に変えているので、厳密には比較できないけど
55不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/11(木) 00:05:33.55ID:2XplEGen
中古のUPSを買うのってありでしょうか?
また互換バッテリーでオススメありますか?
2024/04/11(木) 05:14:38.08ID:pXKClKDY
>>52
オムロンの純正バッテリーで見たこともある、
エナジーウィズのHZ7.2-12はどうかね?
LONGの倍くらい高いけど、純正バッテリーの半額くらい
2024/04/11(木) 05:44:46.79ID:xQ1wNXB5
>>55
新品買っても三年ごととかで買い換えしてる個人は少ないだろうから、
皆中古みたいなものを使ってるとは言えるかも
中古の不安は、変にいじくり回されてないかということだから、
リース落ち保守終了品だったら、まぁ大丈夫じゃない
で、業者が定期的にとか、大量にとか扱ってるものなら、有る程度安心かと
58不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:24:29.82ID:inNL2jCy
>>57
ありがとう~
評判の良い互換バッテリーってありますか?
2024/04/13(土) 06:23:51.08ID:xiDWYApl
互換外置きで大容量化しようかと思ったけど、
UPS自体がバッテリーの安全装置みたいなもんだから止めといた方がいいか
バッテリーにサーモスタット付けてAC入力をカットするようにしてもいいが、
サーモスタットが作動する状況だと、バッテリーほぼ死んでてUPSとして機能しないし
2024/04/13(土) 11:10:43.79ID:fuG8A8Vp
>>59
UPSは停電による機器破損を防ぎ安全にシャットダウンする時間を稼ぐためのもの
長時間稼働が目的なら無理矢理拡張するよりポータブル電源を別に購入したほうがいいよ
停電したらUPSのコンセントをポタ電につなぐ
普段はポタ電を別の用途に活用できるし
2024/04/16(火) 09:09:35.12ID:3DkJGXtj
>>54
WPL1235Wなるものがあったので買ってみた
WPLシリーズで7.2より若干容量が多いらしい
62不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/16(火) 13:44:21.21ID:vQzTDkmr
1000VAクラスのUPSの騒音ってどれくらいですか
2024/04/16(火) 19:42:32.94ID:qPQxxQBI
>>62 ラインインタラクティブや常時商用給電なら静音じゃね
バッテリー給電時はそこそこ音は出るけど滅多に動かないしね
2024/04/16(火) 21:25:51.33ID:5dOCJFfD
>>62
現行のオムロンラインインタラクティブ1000VAは常時ファン回転で静かな部屋だと気になる
APCは最近のは見たことないけどかつて使ってたのは平時は無音、発電時のみファン回転(うるさ目)

平時の騒音レビューしてるサイトやブログは見当たらない
2024/04/17(水) 07:51:16.12ID:xS461wJz
UPSって3-5年で使い捨てが、設計思想なんかな?
BALの400Wインバーター、基盤交換4000円くらいで良心的と思ったけど、
オムロンのサイトで修理費用見ると
、基盤交換が本体新品実売より高くて、修理する気無いなって思える
2024/04/17(水) 08:02:37.36ID:JVmz1fEi
長期間使うなら保守入るし
2024/04/17(水) 10:55:11.73ID:PyZTjAFn
せめて電解コン平均寿命の7年くらいは使えてほしい
2024/04/17(水) 11:23:34.21ID:7iWEdvPg
オムロンは通常温度なら7年が本体設計寿命
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/faq/ups/a_select_150701a.html
APCは5-7年
https://www.se.com/jp/ja/faqs/FAQ000248117/
CyberPwerは製品ごとに取説に書いてあるけど家庭、SOHO用の奴は大体7年
69不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:08:02.59ID:F9g/I5a/
UPS、普段は電源入れてなくて、週に一回電源入れて使ってるけど、それでも寿命は同じかな?
2024/04/17(水) 20:49:35.05ID:P6gH7F6W
>>69
悪くなるぞ
7169
垢版 |
2024/04/17(水) 21:29:53.25ID:F9g/I5a/
>>70
未使用時にも通電はしてますよ。それでも通常より悪くなる?
2024/04/17(水) 22:07:57.62ID:OVjKTUOY
UPSの電源オフしても出力が切れるだけで充電回路は動くので
UPS全体としての寿命は変わらない
では電源オフと共にコンセントを抜けばいいかというと今度は
バッテリーが自然放電するのでバッテリーの寿命が短くなるし
いざ停電時に充電不足で役立たず意味なしになる恐れがある
結局普通に電源オンのまま使うのでいい
7369
垢版 |
2024/04/17(水) 22:25:23.47ID:F9g/I5a/
なるほど。2020年購入で、先日バッテリー交換したので、4年後には本体ごと買い替えですかね
2024/04/17(水) 22:46:07.94ID:XmzR1lhA
UPS構成部品の一部がナマモノだから寿命が短いのはわかるけどSDGsじゃないよなぁ
半導体抵抗コイルは永遠に使えるのに
2024/04/18(木) 04:13:50.57ID:IlNJJdWS
「SDGs」は、単なる目標
「切れない電球」を作らないかぎり実現不可能
2024/04/18(木) 05:43:07.77ID:eVYUc15Z
部品で一番寿命短いのは電解コンデンサかな?

先日BY120Sでバッテリーテスト中に、そこそこ大きめのジーーーって音がし出して、
それでも続行してたらE6エラー(内部温度異常)になって停止した。
で、一度電源を落として、ちょっとしてから電源入れようとしたら、
二度と電源が入らなくなったんだが、コンデンサ変えたら復活するんかな
見た感じコンデンサの妊娠お漏らしはなかった
購入2014の10年もの
2024/04/18(木) 06:05:39.88ID:hOHNbtqW
>>76
それはさすがに買い替えた方がいいぞw
2024/04/18(木) 14:42:18.23ID:qKKaZn7N
家には20年もののAPC ES725が2台あって、一台が先週お亡くなりになった
ルーターやハブのバックアップはこれで十分何だよね
最近のデスクトップはPFC電源が多くて、矩形波は使い物にならないけど、
当時はデスクトップもバックアップできてたなぁ
7969
垢版 |
2024/04/18(木) 15:45:35.53ID:mP27Iwpb
>>76
10年でそんなになるんか。やっぱバッテリー交換は一度きりで、次は本体買い替えがいいんだろうね
2024/04/22(月) 19:14:21.09ID:i1MOHE7/
その方が安心できそう。
2024/04/23(火) 21:48:59.52ID:Ym71cuHn
>>55
中古本体は今のところ全て現役
最初に新品で買った本体はバッテリーの破裂で汚損したので危険と判断して処分

鉛バッテリーはsupernatの12SN9が純正品と遜色なく、安くて良かったけど値上がり気味
サウンドハウスのNP8-12は寿命短め、まとめ買いで安くなるがバッテリーは処分に費用がかかるので考えもの
LONGのLG7-12は寿命が長いとされる期待のゲルバッテリータイプで今年の夏を乗り切れば純正超え

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー2社も試していていつか報告できるだろう

破裂したバッテリーはsupernat。寿命警告出てから2ヶ月放置して交換しようとしたら破裂していた。液体はあまりこぼれてなかった
2024/04/23(火) 21:54:16.07ID:Ym71cuHn
BY35SやBY50Sの中古は狙い目
この機種はバッテリーが駄目になると電源が全く入らなくなるので
持ち主が本体の故障と判断して捨て値で出品することが多い
比較的状態の良い本体をね
2024/04/23(火) 22:04:23.93ID:L4pn8P2E
BY50Sはバッテリー交換1度したが2017年から6年使ってオムロンから警告メールも来たのでまだなんとか使えそうだけど押し入れ行き。
無理に使って発火事故とか怖いから、BW55Tにリプレースしたよ
2024/04/24(水) 11:02:03.76ID:3X07bC30
UPSって待機電力かなり大きいんだよね~
三台くらい使ってたけど、大きいの一つに集約したわ
2024/04/24(水) 11:23:53.42ID:GKf7e21e
待機電力じゃなくて動作消費電力なんだけどな
入力監視とか充電管理とか通常時も停電時と変わらない位
色々動作してるんだがUPS普段何もしてないと思われがちw
2024/04/24(水) 18:01:17.04ID:WQRgAdiB
いま中古で買ったBY50Sをバッテリー純正新品に替えて使ってるけど
NASに連動させるためのUSBケーブルが市販品でOKなのが自分にとってはメリットなんで
次買うときも終売になっていなけりゃBY50Sにしようかなと思ってる
2024/04/25(木) 05:23:09.17ID:WI+5lCfv
USBが、市販品でだめなやつとか有るの?
2024/04/25(木) 08:34:56.81ID:BwzLQvvS
APCだとRSやES、オムロンだとBWとかはUPS側がRJ-45の専用ケーブルでしょ
延長したいなら市販のUSB延長ケーブルが使えるけど
短いケーブルを使いたい場合に困るわけ
2024/04/25(木) 08:45:24.35ID:LefbBWjB
よほど特殊でなければ、自分で作れるよ
ttps://pinoutguide.com/UPS/
2024/04/25(木) 19:28:24.40ID:6k6/tB44
中古でSMT750買ったんだけど、ひょっとしてシャットダウンソフトって有料のしかないですかね?
2024/04/25(木) 19:56:41.42ID:GVH5CgE9
>>90
NUT → https://networkupstools.org/
NUT設定する能力なければ
諦めてPowerChute Serial Shutdown for Business買え
2024/04/25(木) 20:08:20.44ID:Bwb43ynS
apcupsd
93不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 07:31:25.39ID:3F2an33R
OMRONのby50sでピーピーって長音くりかえしのアラームが鳴って前面ボタン長押しで止めたんだけどNASの管理画面見ると容量100%のまま。
互換ばってりーだけどまだ1年しか経ってない。
そして3ヶ月くらいしてまた同じアラートが鳴った。症状も同じ。
ボタン押すとFULの表示になるからfullって意味じゃないかと。
何が起きてるか分かる人おる?
2024/05/10(金) 09:42:20.73ID:E8nX9nQp
UPS(鉛蓄電池)の残量表示は劣化度とはなんの関係ない
例えばだが劣化して本来の容量の半分しかなくなっても50%/50%充電状態なら100%
UPSのセルフテストで警告が出たらそのバテリーは劣化してる
放置すればいざという時役に立たなかったり液漏れや膨張を起こす
もう一度繰り返すが「残量表示は劣化度とはなんの関係ない」
2024/05/10(金) 09:54:30.62ID:E8nX9nQp
あとUPSのセルフテストは純正バッテリの特性を元に試験するので
互換バッテリーだと特性違いにより警告が少し不正確になる嫌いはある
まあ鉛蓄電池は技術的に枯れてるので違いも大きくはならず
それほど酷くずれないはずだけど気になるなら純正バッテリー使いましょう
2024/05/10(金) 10:14:02.67ID:Ja8HBHyr
>>93
完全自己診断だっけ? バッテリー放電を長時間行う診断が確か月に一回動いて、それに引っかかると、そんなアラームが出る。
交換したバッテリーが最初からヘタってたって事かもな。
2024/05/10(金) 13:57:28.44ID:LIZqrsko
>>93
BY50Sならば、状態表示LEDは2文字のはず。「Ful」ではなくて「FU」だったのじゃないですかね。
それなら、前面の「ブザー停止/テスト」ボタンを長押ししたことで、自己診断テストが起動したサインかと。(取説42頁参照のこと)
2024/05/12(日) 07:42:27.82ID:J/9D3nej
BY50の診断機能は特に消費電力が大きい用途だと役に立たない

直前の診断で異常が検出されなかったのに
一月も経たずにいざ停電が起きたときバッテリーが完全に死んでてバックアップできなかった
2024/05/12(日) 10:49:47.47ID:xk4AuSnn
オムロンに限らず
UPSあるある
2024/05/12(日) 19:45:33.58ID:3B674JKU
>>98
バッテリー使用期間は? オムロンのマニュアルには自動の自己診断の他に
バッテリーのバックアップ時間を手作業で測定する診断を半年に1回やれ、
3年以上経過したバッテリーなら月一回やれとある
これは気温20℃環境の場合で30℃環境だと1.5年経過で月一回を推奨
要するに自己診断がきちんと働くと期待できるのはせいぜい1年半~3年程度
2024/05/12(日) 22:28:29.30ID:cZZuHCO8
>>100
ttps://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/download/ups/by_s/by-s_manual_j_j2.pdf

「バッテリの点検方法は3種類あります」
「(手作業で)パックアップ時間を測定すると、より正確にバッテリ寿命を判定することができます」
とは書いてあるが
「自動の自己診断の他に手作業で測定する診断を半年に1回やれ」とまでは書いてないぞ
2024/05/12(日) 23:15:54.40ID:3B674JKU
>>101
その下の『3. バッテリ点検(バックアップ時間の測定)の目安、頻度』のところね
まあやれとまでは書いてないからやらなくていいんだ、自動診断だけで充分なんだ
と思うならそれでいいけどさ、実態は >>98 みたいな事になる訳で
2024/05/12(日) 23:27:37.69ID:cZZuHCO8
>>102
その前に「バッテリの点検方法は3種類あります」と書いてあるんだから
手動でのバックアップ時間の測定に限定する意図なら
「バッテリ点検(バックアップ時間の測定)」とは書かないでしょ
2024/05/12(日) 23:43:26.12ID:3B674JKU
>>103
3種類あるバッテリ点検のひとつである「バックアップ時間の測定」をわざわざカッコで指定してるし、
「バッテリ自動テスト機能」はそもそも4週間に一度自動実行するのがデフォルトなので
異なる期間をわざわざ指定する意味が無い
まあお互い幾ら主張しても平行線だろうから後はスレ読んでる人が各自で判断ってことで
2024/05/13(月) 01:03:55.58ID:LIO8vmZu
>>104
同クラスのBW55Tの説明書では
点検方法には自己診断テスト(自動・手動)しかないのに
「バッテリ点検の目安と頻度」としてBY50Sのとまったく同じ表が載っている
しかもこの機種は電源が入っている状態で4週間おきの自己診断テストを行わない設定はない

そっちの主張通りならBW55Tの説明書にこの表が載っていること自体がおかしい
したがってBY50Sの説明書でいう「バッテリ点検(バックアップ時間の測定)」は
自己診断テストやバッテリ自動テスト機能も含むと考えるのが妥当だろう
2024/05/13(月) 12:56:21.78ID:oWcHVdjM
バッテリーの充電が完了したらピチュンピチュンって音が鳴るのはなんの音だろう
2024/05/13(月) 14:18:26.81ID:MYtGHyBb
そんな音しませんけど
2024/05/13(月) 15:15:40.15ID:jEwaPReg
僕はのはする
2024/05/17(金) 03:43:18.94ID:a/UkAgN9
1000VAクラスのUPS2台と750VAのUPS1台を同じコンセントに刺してるけどヤバイかな
復帰後燃えない?
2024/05/17(金) 03:50:58.57ID:BhTa+X2i
1000VAクラスだからといって常時1000W消費してるわけじゃないだろ
充電時の消費電力とかつないでる機器側の消費電力次第じゃね
2024/05/17(金) 07:00:41.57ID:r7lmWXnK
>>109
その前に15Aの分岐ブレーカが落ちるだろ
2024/05/17(金) 09:41:07.84ID:EfwXZq5f
分岐ブレーカーは一般的なのは20Aよ
2024/05/17(金) 10:22:44.62ID:cL/NvJBl
>>109
UPS自体の消費電力は1200VAクラスでも最大50Wぐらい
UPS2台でも多くて100W程度がプラスされるだけ
なので基本的につないでる機器の総合計の方が問題で
1500W近いor1500W超ならUPSとは関係なくヤバい
2024/05/17(金) 21:24:22.19ID:HnWUT25S
>>113
1000-1200クラスは、最大充電電流2A程度の直列24Vだからそんなもんでしょうね
1500VAクラスは6A程度の24Vで140W消費してた
2024/05/18(土) 01:04:05.44ID:zfHrdOOv
1500VA以上はガラッと変わるよねえ
オムロンだと1500VA以上のUPSは通常のコンセントでは出力制限がかかってしまうし
定格出力するにはプラグ形状が変わる100V/20A以上のコンセントが必要
116 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/18(土) 06:53:06.47ID:OK4dDa03
200V用の方が電流半減で効率的と思う
2024/05/18(土) 09:23:51.65ID:40izfOGN
>>116
100V機器用である限りパススルーができず常時インバーター式になっちゃうから効率は悪いぞ
UPSとしての安定性は高いけど
2024/05/18(土) 14:30:48.59ID:rPPvLWs+
今日は天気が良いからかいつもより商用電圧3V高めだな
119 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/05/19(日) 21:27:25.16ID:RfXbhk9s
WP1236Wを2個買ってみたけど、結構 重いね
交換するタイミングって分からんね
2024/05/20(月) 05:27:48.03ID:G5DmT+wy
内部抵抗と充電時のバッテリ温度の確認ができる機種って高いんだろうなぁ
あるのか知らんけど
2024/05/22(水) 08:11:28.52ID:EdPnSenA
結局、高性能バッテリーでよくある突然死には対応できんのでは?
2024/05/24(金) 15:17:32.45ID:9xDHoccc
>>121
できるよ
2024/05/25(土) 16:17:44.53ID:Be7a80vm
>>120
温度の方は後付で簡単にできそう
2024/05/27(月) 23:08:09.18ID:gG22oc2X
このスレオワコンだよ
今は家全体をバッテリーでバックアップするからね
2024/05/28(火) 00:24:37.96ID:g/ehfsjo
>>124
逆、だからこそPCやサーバーには長時間非常電源ではない無停電装置としてのUPSが必要
今の家庭用蓄電システムでは、家庭用蓄電池/太陽光発電/V2Hなどどれであろうと
商用電源が停電した時は手動での系統切替か、自動切替でも2-3秒の停電時間がある
復帰時も同様に無停電で商用電源との系統切替はできない
2024/05/28(火) 05:51:27.77ID:RcKWd+G3
ソーラーパネル&3.5kWh蓄電池て300万円コースじゃね
売電で回収できる可能性があるとはいえ、普通にインバーターエンジン発電器30万円コースの方がええな
127不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:11:42.14ID:GJZUvbGP
今のサーバーってRAIDコントローラー用のバッテリー積んでるから瞬電でデータ飛ぶようなことはないけど
通信機器が壊れる可能性高いんでUPSは必須
2024/05/28(火) 20:27:11.76ID:1GhJOhGx
オタクなら圧電センサも付けて膨らんできたらお知らせしてくれる機能も後付けしちゃう
2024/05/28(火) 22:25:58.06ID:N8Tc7WWV
BY50S とか BW55T は運転中もバッテリの交換ができるのはいいんだけど
端子からケーブルを抜いてもピーともスンとも鳴らないんだよな
2024/06/07(金) 23:39:15.50ID:UwxHr/4k
メーカーから企業に納めるUPSは上司から停電が起きたときどうすんの?→はい、無停電電源装置です!ってゆうために存在する
131不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/08(土) 20:00:54.68ID:ehQZe8ZD
責任回避するための選択って日本じゃ特に重要だな
新規が採用されにくい土壌
まあ冒険して失敗してニュースになる事例も多いけどw
2024/06/10(月) 04:12:42.44ID:fM6YmFnC
クライアントレベルだと、今はアプリの自動保存もそこそこ使えるので、
停電で突然電源落ちても実害ほとんど無いことが多いけど
2024/06/17(月) 14:25:56.91ID:COP7DUkl
エアコンつけるとUPSのファンが全開でまわる
2024/06/17(月) 18:56:23.41ID:oyMqUSKj
>>133 それ配線経路間違ってるな
普通はエアコン(100V/200V関係なく)と壁コンセントはきっちり分ける
同じ系統だからUPSに変位が発生する
2024/06/18(火) 10:40:38.40ID:jsYN4ejH
オムロンUPS 4年半でバッテリー劣化表示。公式の本体寿命は7年
微妙なとこだけどバッテリー交換じゃなくて本体ごと買い替えた方がいいかな
2024/06/18(火) 16:08:48.92ID:n+1pXT2j
BY80Sのバッテリー交換LEDが点いてしましました
本体ごと買い替えた方がいいでしょうか?
2024/06/18(火) 17:25:32.69ID:8z530SXd
君らの用途なら互換バッテリーに交換でいいかと
2024/06/18(火) 17:52:49.88ID:n+1pXT2j
>>137
互換バッテリーは選択肢にないです!
2024/06/18(火) 17:54:01.17ID:2OJ0M8+s
頭脳ごと交換
2024/06/19(水) 08:41:10.01ID:ZPamB8ME
LONG愛用してるけど、何も問題ないな。
141あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/22(土) 15:11:13.06ID:Gd1SJw1q
>>141
グロ
2024/06/22(土) 15:27:48.58ID:9/j0qKwI
蓄電池は湯浅も松下も生産終了になって安価なLONGに切り替えた
問題なく作動してる
LONGはヨドバシでも買える
2024/06/22(土) 16:14:30.55ID:Mjf5B6f2
>>141
一応は試してみるかね
2024/06/23(日) 08:24:06.10ID:6nHW+I0/
>>143
自分もヨドバシで買ったな。
もっとお安いの所望されるなら、サウンドハウスで売ってる鉛蓄電池がある。性能は不明。
2024/06/23(日) 14:39:06.50ID:bzY5NKRX
くそみたいなサポートのとこで買う気になんないからヨドでええわ
2024/06/23(日) 14:45:11.92ID:7Tdyrqng
ヨドバシよりamazonのほうがいいよ
2024/06/23(日) 21:28:22.15ID:6nHW+I0/
ポイント換算すると、ヨドバシが良い場所がほぼ。
2024/06/23(日) 22:19:40.24ID:21t+gZkf
ポイント以前にサポートがね
2024/06/23(日) 23:59:39.38ID:Q+uKI9xp
ポイント換算ならヤフーショッピングじゃね
ショップによっては現金還元もあるしな
151不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/24(月) 00:08:34.26ID:u6KIp2SK
禿げは・・・ね
2024/06/24(月) 08:57:10.31ID:Cabx6aNV
だな
さわらぬちょんに祟りなし
2024/06/24(月) 09:19:13.84ID:80gMDyPw
とか言いつついつも触れてしまう韓国カルト信者のネトウヨ
2024/06/24(月) 15:22:44.42ID:RJDr7l2b
>>147
アマゾンだとマケプレになるからサポートも糞もなく不良品の返品も渋られる
マケプレはどんだけ古い商品か分からんしバッテリはやめとけ
2024/06/24(月) 15:27:13.78ID:6GAuAj6w
>>154
逆じゃね?
マケプレの保証と販売店の保証の両方どちらか受けられるからいいぞマケプレは
2024/06/24(月) 15:59:51.51ID:tTZgXI8U
いまWP1236Wも含めアマゾンのLONGバッテリーの多くは販売元アマゾンだよ
2024/06/24(月) 16:09:00.54ID:tTZgXI8U
なお自分は他が扱い始めるよりずっと昔からの習慣で、電子パーツと一緒に秋月で買ってる
2024/06/24(月) 16:24:32.94ID:6bk/QIqt
秋月は仕様見るのに使ってますw
2024/06/27(木) 08:01:33.55ID:Mu0iXw+J
東日本大震災の時に導入した、CP750がお亡くなりになりました。通電してても、ボタン何も効かなくなるのな。
13年、良く持った。
UPS機能付きポタ電導入してるから、入換は無しです。
2024/06/27(木) 10:03:35.24ID:zcM4uszO
ポタ電は支那メーカーですよね?
家燃やさないようにね
2024/06/27(木) 19:03:06.45ID:Mu0iXw+J
Anker767だぞ。おまえには買えまいw
2024/06/28(金) 06:21:38.44ID:hVv7ajXN
しょぼっw
64000Whのバックアップ容量有るわ
767って2000くらいだっけ?ププ
2024/06/28(金) 10:05:58.55ID:WJRHUFOO
>>134
ちょっぴり古い家なんでね
エアコンも新調したけど系統は分けてないから仕方なし
2024/06/29(土) 13:51:09.43ID:dhavuerA
>>163 なら、どこかのタイミングで分けちゃえば?
家屋配線ってそんなに高くないよ?

エアコン工事時にコンセント増設が必要な理由と費用の相場について
https://aratec-sos.com/blog/19264/
2024/06/30(日) 20:32:36.76ID:UzAyqyLt
UPSとか収納するためにスチールラック(事業所とか倉庫にあるタイプ)を買ったんだけどいろいろ載せてったらピサの斜塔みたいに歪んでる
サーバーラックじゃないとだめか
2024/06/30(日) 21:28:19.25ID:C/VvAt1R
業務用ルミナスで充分
2024/06/30(日) 22:35:32.76ID:5bU7mTE8
>>165 弱い奴を選んじゃったんじゃね?
メタルシェルフはオリジナル~パチものまでピンキリだからね
2024/06/30(日) 23:44:41.30ID:oa7qskF5
耐荷重以内に収まっていてもそれに近い荷重であるなら
棚全面均等に負荷が掛かってないと歪むよ
2024/07/01(月) 00:06:05.01ID:uT7E/rW9
たぶんこういうボルト式の中軽量ラックが平行四辺形に傾いだのだと思うけど
https://at-steel.jp/120kg
同じサイトのボルトレスラックのところにあるとおりボルト式はコツが要るよ
https://at-steel.jp/200kg
> 仮止め、ボルト締めの順序、締め忘れの確認など、必要とされる技術や
> 知識が多く、完成時に歪みやグラつきが発生することは珍しくありません。
2024/07/01(月) 00:43:50.01ID:6iWer6C/
>>169
そうそう
そのボルトオンタイプのラックの再組み立てで一日潰れた
2024/07/01(月) 08:28:24.66ID:y4C5emaU
>>165
弱いのは薄板の棚だから、30x30のアングルを棚の外周囲うように設置したら一気に耐荷重あがるよ
まぁ加工する道具材料そろえるより、重量系のラックに買い直した方が安いかもだけど
2024/07/01(月) 09:19:16.31ID:0u6xgPea
>>169,170 のとおり耐荷重ではなく組立の問題
重量ラックでもこの手の組立不良は起こり得る
重量ラックとなると自重からして凄いし設置場所から考えないと床が耐えられないが
2024/07/01(月) 09:21:17.89ID:AB7oLPzk
BY80S買った
dカードGOLD特典で11,000円引き
2024/07/03(水) 11:00:44.66ID:1b8xRvhh
メーカが示すUPS本体寿命とか気にせず
完全に動かなくなるまで互換バッテリーで安く交換しながら
使ってる人が多いんだね
2024/07/03(水) 11:28:31.94ID:ZcpKicGv
個人利用だけど動かなくなるまでは使ってない
メーカー推奨寿命の7年以降は自己責任というのを理解しつつ10年位で買い換え
以前の2台(APC, CPの1000Wクラス)は買い換え時まで壊れなかった
今のCPJ1200は4年目
2024/07/03(水) 18:41:05.63ID:Vvk+52hT
UPSハードオフに売れるかな?
2024/07/03(水) 19:14:19.03ID:QP1s5s+f
売ってるのは時々見かけるので、引き取ってはくれるんじゃないかな。
そう、引き取ってはくれるのであって買い取ってるのはないかもしれない。
まぁ、それでも捨てるくらいならドフでジャンクとかで出てくれたたほうが、俺としてはうれしいが。
178不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/06(土) 15:30:10.02ID:57hpeXDk
BY35SにWP1236Wで運用してるけど空中配線でもっと大容量のバッテリーにしても動くかな?
充電の時間がある程度より長いとエラーになるらしく以前に極端に大きいのに変えた人がレポートしてた気がする。
ギリギリのサイズが見極められるといいんだけど。
2024/07/06(土) 20:48:12.09ID:GA9QuZCF
>>177
2000円で買い取ってくれた
外箱、バッテリー含む付属品全付き
180あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
181あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
182あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
183あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
184あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
185あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
186あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
187あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
188あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
189あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
190あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
191あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
192あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
193あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
194あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
195あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
196あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
197あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/12(金) 17:08:38.08ID:n0WAmnFp
>>181,191
グロ惨殺死体
199あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
200あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
201あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
202あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
203あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
204不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/13(土) 14:49:12.87ID:UObDceD1
by50sのバッテリー交換できた。
最寄りの自治体は廃バッテリー回収してないけど職場の自治体は無料回収してるから助かる。
2024/07/14(日) 04:28:41.71ID:EEL8hW69
GSとか喜んで無料回収してくれるのでは
206あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
207あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
208あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
209あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
210あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
211あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
212あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
213あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
214あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
215あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
216あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/17(水) 14:29:17.58ID:ie2yhHTA
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★40
粘着アンチ報告・通報スレ
218不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:45:19.89ID:rFUDDeIn
冷え込んだ半導体市場の下あたりだけだった可能性を見据えてなんだったんだろう
愛してるって言ってるのでものあんまりないな
219不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/17(水) 15:41:14.58ID:ujqYasYP
停電で10W負荷のCP550JPは30分持たなかったが
30W負荷のCP750SWLTJPは80分ほど持った

高い方が良いことが判ったけど
つか通電まだなの?
2024/07/17(水) 17:30:50.14ID:IDsON00k
>>216
グロ 頭部顔面切断
2024/07/17(水) 21:39:45.97ID:fg1+yl6o
>>220
いちいち内容書かなくていいよks
222不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/20(土) 20:13:53.34ID:dkBWKzwe
麦茶の水面に波紋ができるほど近くに雷が落ちたから停電するかもと思ったらしなかった。
5年くらい使ってるけど一度も出番がないままなのは良いことだ。
2024/07/21(日) 09:32:30.30ID:9QjtoZfO
CyberPowerのCP750PFCLCDこうたった

PC 60-400W
Display 40W
ONU、Router、HUB、NAS 30W
計 130W(Idle)~470W(ゲーム中)をサポート中

さっそくUPSの電源プラグ引っこ抜いて「おおおお!」とかやってるw
雷が近づいても電源断の心配しなくていいって素敵

ところでPowerPanelステータス画面の「BHIを有効化する」って何?
知ってる人いたら教えてくだしあ
224不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/21(日) 10:24:49.28ID:/pmXmscD
電源を落とさないとサージ電流が云々おじさんが来るぞ
2024/07/21(日) 10:37:56.30ID:fFcILPBO
雷の時は素直にプラグ抜いとけ
2024/07/22(月) 19:16:22.38ID:M7Mp5Bj1
停電しないかなー
227不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/22(月) 21:34:51.51ID:hZMeVfDA
>>223
容量どのくらいか知らないけど電源断の心配せずにゲーム続けられるの?
2024/07/22(月) 22:23:53.47ID:RwZr+76j
さすがにゲームを続けるのは無理
ベンチマーク中の最大値470Wで2分、実ゲーム中の250W前後だと7~8分ぐらいかな
挨拶して正しくログアウトするには十分

ちなみにNASっつーか家鯖は停電後3分で自動シャットダウン開始(PCのシャットダウンは手動)
通信ケーブルが2系統ほしい…
2024/07/22(月) 22:45:46.12ID:aumLToti
うちはUPS2台運用だわ
ネットワーク機器+モニタ用
PC用
2024/07/23(火) 17:08:07.09ID:yXUk/oYE
500Wくらいになる機器を10分稼働させたいならCPJ1200くらいは必要だよね
2024/07/23(火) 17:18:00.70ID:sbWl5xzG
>>230

>負荷当たりのバッテリー動作時間 50W/120分 100W/63分 200W/30分 300W/19分 400W/13分 500W/9分 600W/7分 700W/5分
2024/07/24(水) 13:25:00.07ID:K/dGCEdq
>>226
近くで雷鳴るとうずうずするよね
そういう時はだいたい停電しないけど
2024/07/24(水) 20:41:12.78ID:M+tinE0O
今日の昼間、雷による停電があったけど、
外出中でスマホ通知で知ったから実際には見てないし、停電したの20秒程度だった
2024/07/25(木) 15:21:34.56ID:/tKtZz0O
雷は来なかったが同居人がエアコンと電子レンジと洗濯機と乾燥機同時使用でブレーカー落ちた
ありがとうUPS
2024/07/25(木) 16:18:37.61ID:gEceJrkF
BW100T/BW55Tが出てるの気付かなくて、BY80Sを買ってしまった・・・
2024/07/25(木) 21:15:01.32ID:nTN/1JH6
>>234
エアコンは200Vにすれば落ちにくくなるよ
2024/07/25(木) 22:11:28.34ID:qw0SN6sT
2000年代以降の家なら3線きてるんで200V化も比較的容易にできるけど、2線式だち超大変だぜ。
2024/07/25(木) 23:07:30.14ID:nTN/1JH6
パソコンも200Vからひいちゃおう
2024/07/25(木) 23:16:10.53ID:fTvakklH
築年数というより分電盤が単相2線、単相3線のどちらなのか
3線を引き込むこと自体は難しくないし電力会社負担で無料(家屋外壁部にある分界点まで)
単相2線分電盤だと分界点から分電盤までを単相3線用に交換工事しなきゃならない
240不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/27(土) 18:05:24.30ID:gz8teCE6
UPSそのものの停電時の挙動も見たいけどNTTの光ファイバーはONUに給電すれば停電時でも通信できるからそれが見たいわ。
周りがほとんど使えないから爆速になるんじゃないかっていうのも確認したい。
2024/07/27(土) 18:54:25.10ID:NwTy0jBW
>>240
それ東日本大震災のときのなら辛うじて覚えてるが、いつもと速度はかわらんかった。
むしろ、ファイバーが収容されてるNTT局舎のバックアップ電源が半日程度しかもたなかったので、こちらにUPSあってもそれ以降は通信不能になったし、
携帯電話も局のバックアップ電源が半日程度で落ちたので同様に不通になったわ。
242不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/27(土) 19:33:29.60ID:gz8teCE6
そうなの?貴重な経験談に感謝。
都会だともっと落ちるのが早いか都会だからこそ多少は手厚く対策してくれてるか。
by50s2台あってNASとONUで分けてるんだがそう聞くと不安だな。
まあ個人でスターリンク持つほどでもないけど。
2024/07/27(土) 19:48:10.58ID:g3Rq6n3X
うちはUPS2台に加えてYAMAHAのRTX使って光回線とモバイル回線で冗長化してるわ
2024/07/28(日) 13:09:22.29ID:KGeitZsq
cp375jpがバッテリー劣化で動かなくなってたのでバッテリー交換した。

純正品と同じ規格サイズ(CPS3.6-12、SHR3.6-12)のバッテリーは入手困難だったり、
あっても送料込みで新品のcp375jpがもう一台余裕で買えてしまう価格なので、
しかたがないのでAmazonで代替品として
「LONG 完全密封型鉛蓄電池 WP1.2-12 12V1.2Ah」を買った。

スポンジ入れてガタつかないようにして、問題なく復活。
各部屋にあるメッシュWIFI用の無線LANルータのUPSとして使用している。

PCやNAS周辺のメインのUPSとしてはリン酸鉄リチウムイオンバッテリーの「Jackery1000NEW」というポタ電を買った。
毎日使用していても劣化しにくく10年は使えるとのことだったので。
245不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/28(日) 15:43:49.48ID:+zbHOyG1
能登の友達が余震とか復旧工事で何度か停電なったときにジャクリの簡易UPS機能でもトラブルなく乗り越えられたって言ってたわ。
246あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
247あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
248あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
249あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
250あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
251あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
252あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
253あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
254あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/30(火) 20:24:02.66ID:+1tuo73O
>>250-251
グロ
2024/08/01(木) 02:07:14.63ID:oDfZoIfW
ルーターや WiFi AP くらいしかバックアップしないなら、AC 100V まで昇圧するのはなんかもったいないよね。
12V とか 9V とかそこら辺の DC電圧だけ出すなら効率もめちゃ良さそうだし、常時インバータ的な動作ができて理想的だよね。
QC対応の車用シガーソケット USB 電源と固定電圧デコイで 12Vバッテリーから必要電圧を取り出すようにして、そのバッテリーに AC からの充電器を繋ぎっぱなしにしておくだけで完成しそう。
257不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/01(木) 14:15:37.74ID:oCCv8ges
12vから12vで動いてくれりゃいいのにとは思う
258不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/01(木) 14:39:35.98ID:UViLbpwQ
>>256
ノートPCのバッテリーみたいにDC接続でいいよねとは思うよね
そういえばACアダプター置き換え型のUPSはあったかな
259あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
260あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
261あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
262あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
263あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
264あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
265あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
266あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
267あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
268あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
269あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/02(金) 23:47:35.01ID:F8pP2wo3
>>262,264
グロ
2024/08/06(火) 18:11:24.22ID:5oC4fhQp
何年かぶりに、瞬停でも電圧低下でもないガッツリ停電を10分ちょい喰らった
久しぶりすぎて、警告音を止める方法を思い出せずに右往左往してしまった
2024/08/07(水) 16:26:42.45ID:Qg7Ga/te
だいたいどの機種でも適当なボタンを押せば警告音は止まるようになってる
2024/08/07(水) 19:04:54.21ID:MKCZCQpo
埼玉大雷雨、複数回の停電でUPSのありがたみを再確認
2024/08/07(水) 19:12:59.59ID:GCNC9QRT
雷なってるならさっさとPCの電源、コンセントから引っこ抜かないと
275不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 14:07:47.37ID:aUEw6FeC
自宅にいるなら引っこ抜けるけど、出先だとサーバーシャットダウンさせるくらいしか出来んわな
276あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
277あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
278あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
279あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
280あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
281あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
282あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
283あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
284あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
285あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
286あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
287あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/11(日) 00:12:02.19ID:PuPA1a1s
>>286
クズスクリプトめ俺に安価すんじゃねえ!
289あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
290あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
291あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
292あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
293あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
294あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
295あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
296あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
297不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 01:05:52.65ID:sXvOUjd2
ポータブル電源を持ってても災害時には隠してた方がいいって話がtogetterにまとまってたな。
普通に仲の良い友だちもたくさん集まってくると断らなきゃいけなくて気疲れするし距離感ぶっ壊れた友達の友達みたいな人に嗅ぎつけられたらクソ面倒そう。
でもUPSやポタ電くらいなら隠し通せるだろうけど太陽光パネル載せた家なんか乞食が寄ってくるだろうなぁ。
能登とか雪多いしあんまり普及してなかったのかな?
298あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
299あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
300あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
301あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/11(日) 08:55:18.74ID:0zTnWoIy
bn75tで初めてバッテリー交換したけどフロントパネルがうまくハマらなくて妥協したorz
303不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 10:04:50.64ID:sXvOUjd2
これまでの筐体はそのままにリン酸鉄バッテリーに置き換えるサードパーティ品が出ないかな。
2024/08/11(日) 17:56:56.21ID:8xSTxQoK
UPSで上手く動作するリン酸鉄バッテリーがなかなか見つからないな
2024/08/11(日) 18:23:30.92ID:8tgs/auH
UPSは無停電化用で元々が停電時に長時間稼働させるためのものではない
長時間バッテリー駆動を求めるなら別途ポータブル電源を買い足せばいいだけ
車庫が自宅脇にあるならDC-ACインバーターで車から電源取る手もある
306不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/12(月) 20:30:47.16ID:d8LWqLWX
UPS
最近は夕立?が激しくて時々停電してる
おそらく数分らしいのでUPS欲しいのだけど
ふつうPCが2台だと容量どれくらいなんだろ
2024/08/12(月) 20:32:57.66ID:lNJZ6jed
>>306
BW55Tでいいんじゃね?
2024/08/12(月) 20:39:41.37ID:6notnEo8
ゲーミングPCx2台じゃ足りんな
309不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/13(火) 00:20:44.75ID:y+BcnEMM
とりあえずPCとモニタでで最大200VAくらいっぽい
2024/08/13(火) 00:23:23.28ID:xvjIKgeJ
ここで容量計算しなさい
https://www.fsplifestyle.com/landing/calculator.html
2024/08/13(火) 03:33:48.85ID:gvM87IN1
普通にワットチェッカーかワットモニター買うべし、たかだか4000円だ

>>310
すまん、それ当てにならない
2024/08/13(火) 12:31:00.99ID:xvjIKgeJ
>>311
当てにならないというなら、根拠を書きなさい
噓つきは泥棒の始まりだよ
313不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/13(火) 12:47:43.12ID:razjO9zE
南海トラフ危機でUPSの売れ行き倍増か?
314不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/13(火) 13:02:13.94ID:MZNMc51O
ルーターもUPSに含めるべき?
2024/08/13(火) 16:45:56.71ID:JI6ImQ3O
>>313
踊らされる阿呆が多くてホント草w
2024/08/13(火) 17:53:56.96ID:Hax6FOC0
どこに何を義理立てしてるのかしらんけど

FF14 黄金ベンチシーン3のラスト
12100/16GB/iGPU
計算機:188W
実測:69W https://imgur.com/qo86zGl

12400/16GB/GTX1660Ti(Tiより消費電力が多い1660Sで計測)
計算機:351W
実測:166W https://imgur.com/ur654Ql

FFベンチが軽めとはいえ
12100/iGPUで100W越えはありえん
12400/1660Tiで300W越えもありえん
ちなみにUPSユーティリティとワットモニターは同一電力を示した

次はあなたの根拠plz
2024/08/13(火) 18:46:43.45ID:xvjIKgeJ
>>316
阿呆すぎる
2024/08/13(火) 19:12:10.98ID:Hax6FOC0
>>317
無根拠な\煽りじゃなくてオーディエンスを納得させる根拠プリーズ

次のレス次第であぼーんするね
2024/08/13(火) 19:13:24.13ID:Hax6FOC0
あ、もうあぼーんしちゃった
2024/08/13(火) 21:20:25.32ID:xvjIKgeJ
>>316
すまん、それ当てにならない
321不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/13(火) 21:42:57.31ID:y+BcnEMM
とりあえず仮定のだらけの試算よりは
実測した方が良さそうなのは判った
2024/08/13(火) 21:51:18.73ID:xvjIKgeJ
>>321
試算はマージンとって多く表示されてるから当然
323306
垢版 |
2024/08/13(火) 21:59:07.39ID:xvjIKgeJ
>>310の計算機で解決しました
ありがとうございました
324不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/13(火) 22:08:00.84ID:y+BcnEMM
IDぇ…
2024/08/13(火) 22:09:59.28ID:Ie4n+QC6
>>310 のリンク先の計算値の正当性については置いといて(むしろ疑っている)、
実測と言ってもワットチェッカーとかUPSモニタとかの数値では瞬間最大消費電力にはならない
実際には停電時に瞬間最大消費電力がUPSの最大電力値を超えるといきなり落ちるので
「負荷かけた状態で実測したから大丈夫」というのも違うと思う

まあ安心を取りたきゃPC電源のワット数をカバーするUPSを選べばいいし
「それじゃ大げさ過ぎる」なら「じゃあ逆にPC電源の方を必要十分なワット数に変えれば?」とは思う
2024/08/13(火) 22:20:44.73ID:xvjIKgeJ
>>316はCPU/GPU拡張命令全開でもないし参考としてはありえん
2024/08/14(水) 01:07:39.37ID:Zgn/VNED
IDぇ…ww

>>323
おまえほんと無知無根拠でついでにホームランヴァカだなw
初心者にありがちな”一見信頼できそうなサイトの妄信者”
2024/08/14(水) 01:14:51.73ID:ZJwBlo68
>>323
吹いたwwwww
草不可避wwwwwwwwwwwwwww
2024/08/14(水) 07:59:14.11ID:9noCiks+
激重ベンチ中の負荷まで担保したいならOCCTのPowerSupplyでピーク測っとけ
どのくらいマージン見込めばいいかは経験と電力計の表示が教えてくれる
2024/08/14(水) 21:04:04.66ID:45sgxAKJ
電力計持ってないやつに聞きたいんだけど、どうやってUPSのサイズ決めてる?
例の計算機?勘?電源ユニットの容量?
2024/08/14(水) 21:16:43.17ID:AnXHPLMC
スペックシートの消費電力合算値
2024/08/15(木) 05:48:15.49ID:l61SBBpL
・ゲーム機
 1a.HWINFOとGPU-zで想定しうる最大負荷の3Dベンチ回してログ解析
 1b.HWINFOとGPU-zで想定しうる最大負荷の3Dゲーム中のログ解析
 2.上記の¥いずれかにSSDやマザー、冷却装置の基礎電力を加えて電源ユニットの効率で割った数字に20%マージン上乗せ
 3.ルータやハブ、モデムなんかのカタログスペック電力を加える

・実用機
 1.適当に100W~200Wで決め打ち
 2.ルータやハブ、モデムなんかのカタログスペック電力を加える
2024/08/15(木) 05:53:58.93ID:l61SBBpL
挨拶忘れてたw

今どき珍しいことやってんな> ID:xvjIKgeJ [7/7]
2024/08/15(木) 08:04:18.40ID:ixg95lgn
事務用PCは RS 550、あるいはオムロンの同等機。
サーバ機は Smart-UPS 750。
ゲーミングPCはどうだか知らん。
ワットチェッカーは俺が持ってるのは表示の更新が1秒ごとで瞬間的な増減が出ないのでUPSの選定に使ったことはない。
335不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/15(木) 08:41:47.78ID:Z2/YRsP0
PCとか機器の容量は仕様を調べた方が確実と
ゲーミングPCでもないから型番が判れば
サイト検索すればスペックシート出てくるかな
でも今からUPS注文してもお盆休み中だ…
2024/08/18(日) 19:52:39.60ID:WQSXqBv3
WとVAもあるしな
PC電源ならVA=Wで考えて良いのかな
2024/08/18(日) 23:04:24.67ID:ebG0+7iB
>>336
今どきのUPSは1200VA/720Wとか800VA/500Wとか仕様に明記してあり、
> 負荷容量はVA値およびW値の両方が規定を超えないようにしてください
なので、直接ワット数で考えればいいと思う
2024/08/19(月) 18:43:21.33ID:CheKzrEj
お前らが求めてたDC電源UPS
2000円
https://i.imgur.com/DpqNhcL.jpeg
2024/08/19(月) 19:27:51.76ID:JaE0c7o0
acdc以前に支那メーカーのUPSを求めてない
2024/08/19(月) 19:49:36.20ID:IVRXIKpG
AC/DCっていった?
341不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/19(月) 20:22:42.61ID:2zNa6qTS
これ型番無いの?
2024/08/19(月) 20:43:00.22ID:jtOIM57s
>>339
あらゆる業界の日本メーカーが死にかけだもんね
いい心がけだ
343不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/19(月) 21:53:38.98ID:RW3ApVDG
こういうコントローラーヘッドに好きなリン酸鉄バッテリー組み合わせる構成が流行らないかな?
バッテリー死んだり容量不安が出てきたらバッテリーだけ交換。
バッテリー元気だけど口が足りなくなったらヘッドだけを交換みたいに使えるじゃんね。
2024/08/20(火) 00:39:21.62ID:cqKZoxqK
中国メーカーでもメーカーが存在してれば良いのよ
ノーブランド中華は誰も責任取らないから、作りもそれなり
2024/08/20(火) 01:58:16.58ID:yBK6zynd
中華格安バッテリーとか格安UPSとか発火して家ごと焼失しそうで
停電時のリスクを下げるためのUPSなのに
使ったらUPS無しよりむしろトータルリスクは上がるんじゃないかと
2024/08/20(火) 06:53:19.46ID:RRCur/Vj
格安メーカーとか使うのがアホってだけの話
347不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/20(火) 09:23:40.67ID:Mq/6v+sx
とりあえずテンプレに名のある企業が最低条件で
2024/08/20(火) 11:42:21.79ID:zuX4LQlP
テンプレにも格安メーカーと変わらんのが入ってる
2024/08/20(火) 18:12:24.32ID:NbVLjrzJ
APCとオムロンのどっちか選んでおけば間違いない
2024/08/20(火) 20:44:46.64ID:cUrocDYz
HPEをはぶるな
351不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/20(火) 21:54:10.77ID:ujimtckW
共産党の弱小支部が事務所の前に段ボール置いて「バザーのための寄付をお寄せください」みたいなこと書いてたからバッテリーが劣化したけどリチウム問題で捨てようがない中華ワイヤレスイヤホンとか寄付してあげたことあるわ。
あっという間にバッテリーがなくなるだけで壊れてはなかったからセーフなはず。
2024/08/21(水) 05:10:27.13ID:JDRmpoZ5
ふつうに燃えるゴミで出せばいいのでは
2024/08/21(水) 06:17:50.67ID:KfRvtapR
どこ行ってもAPCかオムロンだからな
やっぱり数が出てる奴が安心
2024/08/21(水) 06:21:24.13ID:LqCQ2gfJ
https://www.google.com/search?q=リチウム+焼却炉
>>352みたいなやつのせいでうちの自治体の焼却炉3か月止まったわ
被害額は億単位
2024/08/21(水) 06:38:49.72ID:ObGsmgst
>>352
在日がやる日本人への嫌がらせに意味なんて無いよ
2024/08/21(水) 06:53:26.37ID:KvreEoeL
>>351はカンコック、>>352はシナチク
どっちもどっちだが被害額は352>>>>>>>>>351
2024/08/21(水) 08:27:45.72ID:RYkZ3c5S
>>354
粗大ゴミ不燃ゴミとして出すのが問題なんだろあほ
2024/08/21(水) 16:24:04.99ID:OxL4BP6c
CyberPowerの事も思い出してあげてください。
2024/08/21(水) 17:08:42.86ID:KfRvtapR
CyberPower、企業でも入れてる所ある言うよな
俺はまだ見たことない
360不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/21(水) 17:26:25.30ID:OOBprNh/
バッテリーを出す日は決まってるのだから
不燃でも可燃でも誤った誘導するのは詐欺
2024/08/21(水) 19:03:43.54ID:gY2FNrzn
>>360
ハズレ自治体は出せないよ
362不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/21(水) 20:10:18.80ID:HomM4Kon
>>361は、ハズレの地域に住んでるの?
2024/08/21(水) 20:34:42.44ID:VrUgReoS
>>362
違うけど
なんでゴミ収集車や焼却炉で火事が起こるか知ってる?
364不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/21(水) 21:06:48.24ID:o7hadnFH
>>359
うちの最寄りの病院のカルテとかで使われてるわ。
患者として見える範囲で。
2024/08/21(水) 22:14:33.67ID:5D2GpxJn
>>364
病院で使われてるのか…
カルテだから安物でも大丈夫だろうけど
2024/08/22(木) 09:16:46.96ID:U0EYt+fM
>>357
おまえ日本人じゃないだろ、マジで俺たちと考え方が違う
2024/08/22(木) 09:59:40.25ID:/iaWOWYX
>>363
バカだからわからん
2024/08/22(木) 10:26:43.14ID:HkZxgGjK
そもそもこのばかが>>354イヤホンマイクごときと、大容量のリチウムイオン電池を混同したのが始まり
2024/08/22(木) 10:54:35.94ID:3SIK0imS
病院なら専用回線引いてコンセントパネルの色変えればいいのに
医院はお任せ
2024/08/22(木) 13:23:06.65ID:P0tg/Fty
>>368
病院入るか国へ帰れ
2024/08/23(金) 05:33:08.93ID:rJr20JfZ
ラインインタラクティブのUPS導入して早々、瞬低が起こって救われた
372不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 12:23:15.02ID:V9j15ME7
UPS
安価とアドバイスによりBW55T購入
ふつうのPC2台、モニタ2台で
試してみたら30分は保つようです
2024/08/24(土) 15:19:32.74ID:3SJ6PlCl
>すでに
https://i.imgur.com/DgSJneB.png
https://i.imgur.com/JGB3hiy.jpg
374不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 16:11:33.81ID:kFeamciV
「~次第なんよな
最高に出まくったときは宣言してください
375不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 17:48:14.42ID:BfOad/Sm
ニューくりぃむの格が上がり続けてたから6月まで迫るアホが多い
ログインすら出来ないからな
2024/08/24(土) 17:50:47.61ID:UIW3gL9v
BR400S-JPとBW40Tならどっちがいいですか?
2024/08/24(土) 18:04:17.37ID:zFhXsMjm
大河はいつもこんな安易なもんはない
一本足打法でグリー全力ならそら1000円クーポン使って
378不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 19:42:57.28ID:kguNYQ/Q
>>376
プロじゃないなら互換バッテリーが安いのがいいよ
379不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 22:30:56.56ID:4YCHAafp
不毛な喚き合いで足を洗った
https://i.imgur.com/QWDM7H9.png
380不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 23:07:32.94ID:hYZm36/j
どさくさに感じる。
https://i.imgur.com/gIMSTga.png
381不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 23:21:49.49ID:UfG1Mww/
金持ちの客ついたら
382不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 23:24:53.31ID:tjS8ZKlm
( ゚ ⊇ ゚)フンフン
白夜行以降あまり熱心に見た記憶ある
脳みそはどうなってるんだろうね
383不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 23:39:21.27ID:CLUrlCrm
いろんなパパと行けば二刀流挑戦できるぞ
糖質制限している部分は決まったな
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良って初めから決めつけたりさ
翻訳: 若者は壺信者だからな
384不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 23:47:22.84ID:GQ+lquh5
なんか複雑な家庭だと思ってるよ
385不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/24(土) 23:51:28.40ID:fqYjJPyY
>>247
税金のこと家畜くらいにしか思っておけばいいんじゃね
2024/08/24(土) 23:57:17.67ID:nuX0nnOU
鍵っ子世界チャンピオン待ち遠しい
子泣きじじい感あるな
原作時点で何か今日人がいないようなリーダー性は皆無でリハーサルでは詳しく説明できんのではないの
387不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:05:50.58ID:/HkQnh5j
>>81
この先
388不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:23:06.87ID:2jlmUB7u
30分時代
クイズ!カラオケ!つま先立ちショッピング!
しょまたん早く大学卒業しろよ
389不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:52:44.75ID:y3xAPtPW
そういうのはとっくにアニメ化済みやんけ
https://i.imgur.com/mZ5J7GV.jpeg
390不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:10:33.36ID:h+UVozWt
1回バランスを考えたほうがいいかもしれない
391不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:34:02.94ID:HwFj4iiL
全公演完売は無理だ
最近ドラマ出ていただいて
メインポジションはほとんど1位も取ってるだろ
自慢か知らんが見る機会ないからイリーガルな売買に手を振ったりピースしたり順風満帆な人にもなんだか、そんな負けてますな
392不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:47:27.56ID:skGIvO67
>>287
現代劇の方が多いのは食えるんだけどな
393不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:50:34.90ID:DwbYlWeQ
一体今まで何やって更新止めるんだろうね
抗生物質飲むのやめて田舎に帰れば
394不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:53:19.79ID:t5d7j0cA
ヒロキは通勤時間は休憩時間に比例しないね
395不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:58:56.08ID:6ZnSGRbN
今回は140円いくかもね
ここの人達
別にタイトルにロマンシングがついてないで
396不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 02:08:19.74ID:7lACWDFr
>>23
かなたやむらまこは
397不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 02:18:15.95ID:qwKo+Qv1
ガーシーは「無償で」アテンドしてきたな
https://8ux.zwk/Xt40RN
2024/08/25(日) 02:23:28.43ID:YI2bDjec
ノーポジとか言わなきゃわからんのにドラマ映画運いいよね
399不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 07:02:48.42ID:mFlTN4hE
やたら雷雨が多くて瞬断も頻繁に起こるの勘弁して欲しい
PCはUPSのおかげで助かってるけど
ふつうの家電が止まるのが困る特にエアコン
2024/08/25(日) 12:12:13.59ID:jBgfzRqt
>>378
BR400S-JP のほうは、「RBC122J 互換」で調べたら、尼で¥7,680(スーパーナット)があったけど、
BW40T は「BWB55T 互換」で調べても全然出てきませんでした。
BW40Tで使える互換バッテリってどこで売ってますか?
2024/08/25(日) 16:30:24.26ID:jNd+KIi0
私が売ります
402不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/25(日) 17:35:37.74ID:mFlTN4hE
調べるって、ふつうにぐぐれば、何か出てこない?
403不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 05:49:22.68ID:JOt/RJpf
>>400
BWBでなくBWでぐぐったら?
2024/08/27(火) 18:46:14.84ID:KZ3chamw
CyberPowerのUPS開けたらYUASAのバッテリーが入ってた
純正よりはYUASAの方が安いけどもっと安いNATTOのバッテリー注文したw
2024/08/27(火) 19:48:38.08ID:7pF1CjJ8
YUASA使ってるんだ、ちょっと意外
406不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 22:53:44.64ID:oA792rQw
気を使っている
多少食わなくて当たり前だろ
2024/08/27(火) 23:01:58.70ID:AKwnJYAK
>>166

それ参考にしてみてみ

https://i.imgur.com/eWW5Sz7.jpg
408不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:07:34.56ID:H8Vg/EVm
薬で欲自体を無くすてのは否定してねの意味らしい)」
409不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/27(火) 23:10:04.24ID:wD3/ZDMp
めっちゃ意外だわ正直好き
勝手に自分がならんにしていいね
フラフラ運転→ブレーキ痕もなく意識失くしたのに
2024/08/27(火) 23:10:52.55ID:IacABAvX
なんだ大木のじじいの話か
ただただ寝てないのか
2024/08/27(火) 23:37:26.99ID:XQ6LdRl5
しかし
ほとんどの炭水化物に対する怒りハンパないわ
筑肥探しは男の影響なのかな?
2024/08/27(火) 23:40:06.18ID:VZ3BE+9J
昼飯はサラダチキンとゆで卵
ほぼほぼ糖0で無言でゲームの質はあるが犯罪に利用されるだろ
残念やが当然という世界くらいに
2024/08/28(水) 00:07:51.63ID:Y/e9us5v
アルメ工場で言えば
2024/08/28(水) 00:08:03.74ID:MoEoOeuG
むしろ
ほぼ間違いない
若さは馬鹿保守票目当てに過ぎん
2024/08/28(水) 00:11:12.43ID:NfOrTaIQ
それが
何気に凄いことやってるけど撃たれてとるピッチングしてるから
416不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:17:26.24ID:kVhxEZbH
>>280
あんなに燃えたのです。
未成年へのルールだからね
怪我でもしないとはなれませんわ。
417不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:25:31.14ID:cmR7LHdE
せやな
新作は出るけど大抵クソゲで売れ行きが変わるかもしれないあたりこの国終わってるんだわ
バカかこのデブ
2024/08/28(水) 00:46:33.53ID:hoBRvjGW
Twitterにあって睡眠時間毎日4時間って
このままABきまりそう
419不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:50:52.37ID:P+2BP0KU
普通は男子のほうが儲かったってオッチも言ってないんだけど
それが面白くない
420不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:57:08.62ID:tvlix7v6
しょまたん今日は
SUMIREならもうデビューしたら含んだ
421不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 00:57:27.24ID:2WBvR243
>>405
分かってるだろうしって思ったらシギーのことへの警戒心を掴めない
422不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 01:04:54.33ID:hkeRkjP9
おっさんネイルとかありやな
次は跳ね返るのか
423不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 01:30:16.44ID:5HtFZl14
変わっちまったなw
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1724741639/
424不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 01:42:23.23ID:Hu11hy9W
>>178
これで普通はパスワード再設定画面への脅迫もリベンジポルノも利用規約を違反している
425不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 01:58:04.95ID:kjJ6itiS
いちいち極端すぎるわ
大型バリュー株やな
https://i.imgur.com/EuUhdG2.jpg
426不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 02:01:09.54ID:+4qmMm6a
深夜で好き勝手やってれば道具なんか好きな日本語はヒップホップよりもポエトリーリーディングのろうが向いてるかもな
2024/08/28(水) 02:12:56.51ID:epoq60pQ
>>341
昨日より700グラム痩せていた。
428不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/28(水) 02:27:46.12ID:AE9dH++2
>>189
ランダムで直筆サイン入り写真集売ります保守
衣装は誰でもやってることが決定したし。
2024/08/28(水) 02:27:46.29ID:avElIChJ
4本つかうから困る
仕方なく酔ったふりでどさくさに紛れてて草
コロナはならんほうがいい
430不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 21:21:38.01ID:++nD0lQ6
それで売りたいってことだ
要するに糖質制限がうまくいってるから
業績も良い
431不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 21:45:58.86ID:ykJ8hYfv
お互いの素顔
宇「前は勝てないんだ
会見開いて説明つかないよな
https://50u.c37j/ugIjzxXgR
https://i.imgur.com/l25zgf3.jpeg
432不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 21:51:53.16ID:K4OTbuDu
政治がなにもしなくて良い教育したヤツじゃね?
旅行加速しそうになっとるがな
433不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 22:00:11.49ID:lVLfTf6U
なんでもネタやる番組になっちゃったんやろな
気をつけてやろう
2024/08/29(木) 22:14:47.62ID:2MnUKKtv
こいつ生理的に一番酷かった
性格良くても壺友やり続けて来ないよ
435不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 22:24:24.32ID:2MnUKKtv
カルト被害にあっている
https://i.imgur.com/fzmd4cm.jpeg
436不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 23:21:29.53ID:nqqsIE1g
藍上の有料会員は賽銭箱だろ
誹謗中傷から自○未遂をしといて
2024/08/29(木) 23:23:17.70ID:nqqsIE1g
育成と課金ほとんど関係ないこともあるから今年は持ちそうだね😜
めちゃくちゃトラブってるな
ガーシーは責めないで予想したり語ったりするだけとか言ってる独居老人みたいに予算も手間も掛けてると思うよ。
https://i.imgur.com/NM3hWHC.jpg
https://twitter.com/dJnjM/status/186221322697999
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/08/29(木) 23:27:05.91ID:O5imtKxL
金持ちの豪邸設定で美少女(100歳)の確保も必要だし
トップスの時に滑らなかった時代に比べると他のスポンサー1つも付いてない会社はどこへ?保守
https://i.imgur.com/0TGgPAQ.jpeg
2024/08/29(木) 23:44:29.23ID:cWWGNkjP
人類よ
440不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/29(木) 23:48:12.01ID:cWWGNkjP
>>313
開始前にパレードで10キロはかなり頭がでかいはすだ
https://i.imgur.com/NNVXQaM.jpg
441不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 07:01:16.73ID:ESAVB+91
台風のおかげで備えて良かったUPS
2024/08/31(土) 22:54:08.72ID:pJ6wmy+J
おまえがそうでない要因の一つでしかないんやで
エロ動画あげてるかもしれんな
納期も守らない
2024/08/31(土) 23:02:32.44ID:PAnpG8uV
>>168
なんか変
野菜食ったら美味かった
しょまたんもネイサンも入ってるな
444不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:02:53.46ID:wx1dFF2p
部屋にしてる時はヌーブラやらなんやらしてるから
若者がTV見てやります!」(金)
商社系なんか怪しいからイン!
2024/08/31(土) 23:11:23.67ID:rF4mTgnp
これを年代別に見て面白いのが効いてるから詳しく知らんが見るのが
446不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:17:45.65ID:rHzNjNuT
序列こんなかんじやぞ
ネットラップ全盛期とかひどかったぞ
極主夫道はおっさんの趣味を通じてでしか人と
447不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:35:46.68ID:JigC+4NA
メンタル的に
https://i.imgur.com/BDua73r.jpeg
448不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:45:20.40ID:plXWYMT1
みんなパフォーマンスは頑張って欲しいわ
興味持たない方がいいよ
449不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 00:00:57.35ID:yAvGZvzT
明日はおはぎ屋のトラックが横転
軽油は火花飛んだ程度じゃ引火しないけどライターやマッチ程度のエンジニアにはノーチャンや
病欠中にとどめておけば信者騙せるとなるしキャラ的には勝てないでしょ
ちょっと
2024/09/01(日) 00:28:39.75ID:FTMMEF8/
関連はよう
2024/09/01(日) 00:33:22.15ID:nd7kKDd8
>>389
いや評価しない
しかし
ダイエットによさそうなのに回転不足で転倒。
2024/09/01(日) 00:48:51.63ID:m9b3xGgc
>>79
今ある体重を変化させるのは主演が被ることってあるんだっけ
453不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 00:53:49.47ID:5TVK6JR2
帰宅したら結果は一緒だぞ
巻き込まれたとか呟いてる。
そして入らなくなったおかげで大躍進してたんか
454不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 01:06:44.67ID:ZHwXc6Ob
いやいや乗用車に接触した後、横転した!
455不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 01:12:01.74ID:mM96hmjC
そこが過去の犯罪ギリギリもしくはアウト!警察に捕まりますって自分の給料は自分達よ
456不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 02:01:49.60ID:mRIgONM9
一緒にいなくなったからね
芯が強くていい子だね
カードの番号は桁毎に発行会社なんかの意味がわからん
457不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 02:14:08.29ID:U8jfOcyb
とにかく10日間が始まるな
えー
でも今回の選挙で選挙対策にどの位置にいたかも重要だけどね
458不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 02:27:49.70ID:mN23tMsU
後半戦
アンチ風囲いてのはお金が余ってる人を出稼ぎと嫉妬するの辞めたらアンチの思い通りだぞ
俺もNISA開設して見える
見るやつもある
459不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/01(日) 02:29:39.26ID:mN23tMsU
>>241
・高貴な家柄
・親がレジェンド弁護士
2024/09/01(日) 02:33:27.93ID:B+uQ11BS
んなこなにいたあとりへめめそへみみぬぬせりなめん
2024/09/01(日) 02:36:23.01ID:EGjWttG9
>>382
え?あれ
案外あるあるネタの織り込みがウケたんであって
それまでいきり倒して見せろ
462不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/09(月) 12:55:12.32ID:1fWK7pSf
そろそろUPSの活躍する季節も終わるか
2024/09/25(水) 10:35:18.46ID:ty1Zhay+
今シーズンは3~4回の瞬停を乗り切ってくれた
464不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/25(水) 13:42:44.17ID:wpIxid0T
メーカーはキャンパーとか自宅でチョロっと使ってるやつに案件とか言って金ばら撒くんじゃなくて能登でフル活用してる人にリアルな使いぶりを投稿してもらったらいいんじゃないか?
地震でも豪雨でも放置してパーティ優先して喜んでる自民党よりも支持されると思うよ。
465不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/27(金) 20:38:57.72ID:PSPKP8NA
これから台風の季節
2024/09/30(月) 11:25:28.66ID:kNI/GBMV
全部支那に行け
2024/09/30(月) 11:48:11.73ID:QDDmdxpe
>>466
アメリカ様からの有り難いお言葉で日本の自衛隊使って救助することになるが良いのか?
2024/10/05(土) 04:56:47.00ID:PjkwVMEa
サウンドハウスのUPSってシンガポールのPowerHub Systems Pte Ltd.が作ってるんだね。
469不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/06(日) 18:51:46.70ID:wzA7tVfB
これから地震災害の季節
470不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/08(金) 12:40:36.83ID:7jcQtAkU
CPJ1200コンセントに差すとファンが回るけど、充電終ると静かになる?PCよりも五月蝿いじゃん
CP750SWLTJPは静かだが
2024/11/08(金) 13:45:50.24ID:6nPszW//
>>470
購入直後の初期動作でどうだったか忘れたが充電でも通常時でもファンは回らない
ファン回るのは停電時にバッテリー駆動で電力供給してるときだけ
(要するにDC→ACインバーターが動作して発熱してる時のみ)
自分が使ってる環境の話なので放熱が悪い、熱がこもってしまうような環境に置いてたらどうなるかは不明
CPJ1200の話な、実はカラー液晶の現行CP1200PFCLCDのことでした、というならそっちは知らん
472不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/12(火) 15:18:53.43ID:aosrszBR
四国をはじめ結構停電多いな
本当に太陽のせいなのかは判らないけど
2024/11/12(火) 16:49:40.72ID:ItNaMOgz
ああ多いね最近
だんだんとすべての経済活動に、co2排出権がらみのコストが上乗せされ出すみたいね
うまいこと考えたもんだよ。労働者が汗水垂れ流して働いて、
そこから自動的に環境ブルジョワの懐にチャリンチャリンお金が入るシステム
巨大な利権だから、政治家も大企業も乗っかる
ちなみに太陽光は、排出権を売る側で、fitと併せて笑いが止まらんらしいね
庶民は出費は増えるわ、電源不安定化で停電増えるわでいいこと無し
2024/11/12(火) 18:46:22.66ID:u4XQCgo1
なんで、アメリカ様で問題の多い方式を強行したんだろうなぁ
こうなるのが狙いなのかな
2024/11/12(火) 19:09:01.00ID:cWFOG8/0
発送電分離なんてしなくても良かったのに…
2024/11/12(火) 22:03:38.64ID:VJSUjT2z
他にもやらなくていいことをやって衰退させてきたのが自民だろうが民主だろうが今までの政府だからな。
この先も衰退させることをどんどんやっていくと思うよ。
2024/11/13(水) 02:45:06.27ID:fSzIzyN4
今は工業生産品について広がってるco2がらみのコスト増は、そのうち食料なんかにも広がってくるだろう
権威ある国際機関が、勝手かつ適当にに閾値や取引基準値を決めて
バイデンをグリーン詐欺言ってるトランプが、国民のために正しい道を進もうとしている
日本の主要政党にそんな雰囲気は微塵もない
むしろ巨大な金が動くので、おこぼれに預かろうとしてる輩ばかり
2024/11/13(水) 02:49:53.48ID:kdDPTVVm
ちゃんと選挙に行って投票してそういう輩は落としましょう
そのための選挙権です
2024/11/13(水) 07:06:09.69ID:0QTgS2cF
選挙に行っても組織票に負けたが?
2024/11/13(水) 08:32:31.69ID:6awztCOR
そりゃ投票率50%くらいだもの全然投票行ってないじゃん
特に組織票に関係ない若年層は40%くらい
せめて全年齢層で投票率70%になるようにみんな選挙行こうぜ
2024/11/13(水) 08:50:05.19ID:OAi2ziGk
自家発電で電気も地産地消しろ、それがトントンになるまで電気代は上がってヨシ
が長期的方向性だからなあ
自家発電といっても山間部なら地域で水力発電できるところがあったりするが
一般家庭では太陽光+蓄電池ぐらいしかやりようがない
そうなったところで無停電で系統切替できないのでUPSは要るけどね
2024/11/13(水) 09:26:20.32ID:0QTgS2cF
ガス発電って無かった?
エネファームだっけ
483不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/13(水) 10:27:41.95ID:fStSBb+8
>>471
ありがとう、CPJ1200は2021製、充電7時間ほどファンが回ってた
停電中と、通電後の急速充電30ワットの時は回り
30ワット以下になると止まるかな
満充電時は停電後通電すると10秒ほどファンが回る
待機動作時6ワット、電源切り4ワット

ファンは単体だと、それなりに静かだったから
ケーブルと当たってたか、風が下向きに出てて
共振して五月蝿かったかも

ファンは 12V 0.09A 4cm 実測70mA
200オーム直列し30mAに静穏化し、風上向きにした
ケース外に そよ風 出てるから大丈夫そう

バッテリー交換したから待機電力も2ワット減った
急速充電時間も減った感じだ(同じ付加で電池もちが悪かっただけ)

電源LEDが消えたCP750SWLTJPの2台は
最新機種を2台送ってもらえそうでラッキー
484不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/14(木) 08:00:29.05ID:sSKUSyLa
CPJ1200 だけど満充電 安定期に入ったら、待機動作時4ワット、電源切り2ワット
バッテリーが劣化してると4ワットほど浪費する
劣化のしてても表示する稼働時間は309分で劣化の見分けはできないから
負荷ありでテストしないと判んない
2024/11/29(金) 12:02:23.92ID:vQySA08O
陰謀論者=トランプシンパ
こんなところにも巣食ってるんだねえ
10年後の地球は世界中洪水だらけで大変だわ
486不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/30(土) 20:55:56.98ID:nkVWF9Sj
でも5分でも保てば安全にシャットダウンできるでしょ
487不明なデバイスさん
垢版 |
2024/11/30(土) 21:58:31.24ID:C+C2wZh1
UPSのPは?
はい歌丸さん
2024/12/01(日) 00:07:26.92ID:LAUVoURj
パワー!
2024/12/06(金) 11:24:21.83ID:yNR6dM6v
APC BR550S-JP尼のBFセールで17,960円
2024/12/06(金) 20:31:58.52ID:mTQ9HxGr
SMT750Jで使ってるバッテリーを古河FML1270に交換してから1年経った
以前使ってたLONGだとそろそろ妊娠する頃だが、試しに抜いてみたらこいつは全く兆候なし

LONGより値が張るが品はいいみたいなので、
1年で定期交換とかしないでバッテリーエラーが出るまで使ってみようと思う
491不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/07(土) 08:47:21.12ID:9xAfVtih
数年保つなら毎年交換するより経済的
2024/12/08(日) 15:28:54.18ID:W2vXD6ud
LONGの汎用品でもだいたい一年で妊娠したことなんて無いが、どんな環境で使ってんだろ
ユアサでもパナでも4-5年で妊娠する確率が高くなるけど、LONGもそれくらいは普通持つな俺環だと
2024/12/16(月) 01:04:11.97ID:yRYOv0E8
何日か前LONGのバッテリ膨らんでチンチンになったわ4年もてぼ良いか
2024/12/16(月) 09:51:35.45ID:k8HL7avQ
けっきょく高いけど OMRONに落ち着いた
495不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/16(月) 21:29:27.46ID:emBQOTWX
>>493
ほんな怖いもんほかしてこやー
2024/12/17(火) 08:16:15.31ID:YXUd0NcU
LONGはせいぜい2年で買い換えだな
古河とか湯浅なら4年で買い換え

というかセルフテストちゃんとやってれば膨らむ前に交換時期わかりそうなものだが
2024/12/17(火) 12:24:44.96ID:9ev7yyS9
自動セルフテストは大してあてにならない印象
2024/12/17(火) 13:15:00.33ID:OoWo4T92
LONGは自動セルフテストで引っかかる前に妊娠する事があるから困りもの
2024/12/17(火) 19:42:42.45ID:0DiprrH+
LONGならWP1236じゃなくてWPLシリーズ使えば多少はマシになるんじゃない?
2024/12/17(火) 21:40:26.42ID:E5GH1CF3
WPLシリーズならWP7.2-12だけどカタログスペックほどいいとは思えないんだよな
https://www.nanshin.co.jp/product_items_long/wpl7-2-12
>Expected Trickle Design Life: 6-9 years at 20℃ according to Eurobat.
WP1236Wと値段変わらないのに20℃なら6-9年もちますと言われてもな・・・


やっぱり妊娠の危険が少ないのは古河とかだから買うなら古河かな
https://corp.furukawadenchi.co.jp/ja/products/indust/fml.html
>安全性向上(極板の伸びに対する電槽内スペースを確保し電槽破壊年数を延長、難燃樹脂を採用、UL認定品)

値段はLONGの倍だけど妊娠せず5-6年使えれば十分コスパはいい
501不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/18(水) 11:42:52.96ID:q0VBaupO
電線延長して扇風機で風当てたら寿命伸びそう
スペースあるならだけど
502 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/19(木) 15:25:12.03ID:cxZ6JHnX
1円の素性判らんCPJ500の電池替え、スイッチの接触が悪いなと思いつつ、1ヶ月使ってたが
不意に勝手に電源切れ、入れ直して1時間後に切れ
ほっといたら1時間後に電源入った

スイッチのマイグレーションで半導通だったから
接点復活材をスイッチ2個の隙間に染み込ませ、モミモミし抵抗測ったら治った
基板は2019年製で、電池は2022年だったが、そんなに早く接点不良になるんかな?
寒暖差の結露かもだが、普段はSW操作しないからかな
503不明なデバイスさん
垢版 |
2024/12/19(木) 15:35:26.17ID:cxZ6JHnX
風当ててもバッテリーの寿命は変わらないんじゃね?
13.65Vで微弱充電(=放電)されてるが発熱なんかしないから
風当てても温度は同じだよ、部屋の温度を下げないと

エアコン電気代 > 電池代 だから2年交換だろうけど
2024/12/20(金) 05:52:24.86ID:hkndO/Bi
longで妊娠した人は、バッテリー1個とか2個タイプでも妊娠したのかな?
自分は1-2個タイプのは妊娠したことなくて、4個タイプのは妊娠経験がある
4個タイプのはパナでも妊娠した
古川は妊娠しないんかの?
2025/01/04(土) 22:05:00.73ID:rei36Mj3
BU100XR2を未だに使ってます。
バッテリーは2010年に交換しました。
現状数分の停電には耐えています。
どこまで耐えるかは試していません。
2015年に背面のファンが止まって熱警告ブザーが鳴るのでファン周辺を調べたがわからないので外部から24V供給して、常時ファン回してブザーが鳴ることは無くなりました。
バッテリーが駄目になればバイパス運転になるのでそれまで使い続けようと思うがどうなんだろう?
負荷は常時稼働の録画PCとエンコPC(稼働率50%)、パネルの出力レベルLEDは4段階中1~2です。
2025/01/04(土) 22:45:56.18ID:h3HNY8Kd
一応、UPS自身の耐用年数ってもんがある。
さすがに、それは替えたほうがいいんじゃないかな。
2025/01/05(日) 03:48:11.94ID:pdyzp30p
BN140XSをまだ使ってる・・
2025/01/05(日) 07:46:15.95ID:EuO12Vtb
UPS自体の耐用年数はメーカー曰く10年だそうで
更新先延ばしにしても
ノントラブル状態で20年が限界だろうね どっか直しても他が潰れていく
2025/01/05(日) 08:35:44.29ID:XI3bttZy
書き込んでる時点で耐用年数とかは分かってると思うので、
買い替えを検討でもないようだし、壊れてから考えたら?

ただ、古い電気機器は火を噴くからなぁ
2025/01/05(日) 09:53:56.96ID:dZrBA8db
流石に10年超えは買い替えた方が良いような
バッテリーやら火を噴く要素ある製品だし
「新しいければ絶対に火を噴かない」とは言えないけどね
2025/01/05(日) 10:02:47.81ID:JPsIwT9c
鉛バッテリーは硫酸ぶちまける程度じゃない?
それでも大惨事だけど
2025/01/05(日) 11:44:20.67ID:9I1P1YbM
常時通電で全体が発熱してる所に、Fanも同様に24/365回ってるんで、
どっかのケミコンが高確率でドライアップしてるかしかけてると思う。
あと、Fanが吹き付けるホコリも中に溜まってるだろうし。
まぁ、さすがにその年数はヤバイ。
2025/01/05(日) 12:14:13.49ID:EuO12Vtb
ちゃんとしたバッテリーは安全弁が働いてなんとかセーフになるように作られているらしい
ただ、海外製のは知らないけどね
514不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/05(日) 13:07:46.91ID:n1zWo5Xc
バングラデシュ人が現地で廃バッテリー再生してる動画を見たけど感動したわ。
廃液をその辺の地面にドバーッと流してるのも含めて笑
515不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/05(日) 13:10:06.17ID:n1zWo5Xc
ユーチューブでrestore lead acid batteryで検索してインド人っぽい浅黒肌にダブダブ服のおっさんがサンダルで出てくる動画がそれ。
パクリ動画も多いけど内容はどれもほとんど一緒。
2025/01/05(日) 18:35:06.96ID:sPoyk2An
昨夜のBU100XR2です。
UPSを隣のラックへ移動させていて、100Vインレットケーブルが外れて一瞬で3台のPCが全部落ちました。
電源入れ直したらバッテリー異常でブザーなりっぱなしでUPSを廃棄しました。
昨年の夏の落雷停電は耐えてたけど寿命超えていたみたい。
南無です。
517不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/05(日) 19:04:18.48ID:YV7XCRgk
ご愁傷様でした。
発火しなくて幸いです。
限界まで頑張っておられたのですね。
貴重なレポートをありがとうございます。
2025/01/05(日) 19:57:44.62ID:EuO12Vtb
まぁ、それは買い換えなさい、っていう神様の啓示だと思う
2025/01/06(月) 06:27:18.76ID:6VbvGlxc
>>508
>>68 にあるが本体のメーカー設計寿命は7年

UPS本体が壊れたせいで停電してない時に電源ロストしたことあるし
10年位で問題なくても買い換えるようにしてる
無停電のための機器自体が電源落ちのリスク抱えるって凄く本末転倒だと思うので
2025/01/06(月) 10:15:19.53ID:CT6fh+n/
古くなってくるとそういうのあるよね
まぁ死んでも守らなきゃいけないデータとかPCはないので、
症状が出てから買い換えるようにしてる
だいたいは定期負荷試験で逝くので無害
2025/01/06(月) 10:28:56.32ID:UYlMUvPo
実質バッテリー交換は1回が限度ですね!
バッテリー交換2回目の時期が来たけど、そいえば本体買替え推奨するメールがオムロンから来てたなあーと思い出して、トラブル怖いから結局バッテリー交換は諦めて本体買い替えました
522不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/23(木) 19:46:19.53ID:zX9toZ4C
JACKERYの1000NEWいいよ。UPSとして使ってる。LiFePoだから10年持つし。爆発しないし。ソーラーパネルあるから災害非常時にポタ電にできるし。
鉛のUPSはもう買うのやめた。
523不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/24(金) 10:18:31.11ID:CBLTCxHe
登 録 出 来ません。
他 の 登  録 フ ォー ム はあり ませんか。
524不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/24(金) 14:18:39.51ID:YMgVpm7A
ジャッカリーって読み方でいいの?
2025/01/24(金) 20:57:07.47ID:yEz+WiGo
>>522
自動シャットダウンとか無いけど、自分でやるなら確かにそうだな
526不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/25(土) 01:46:38.79ID:3nR1sYsB
ポタ電のUPS機能って10msecで切り替えって書いてあるけどご家庭用UPSはもっと短いってこと?
そもそもUPSって電子レンジ使う時に一瞬暗くなったりするのも影響吸収してくれてるのかな?
2025/01/25(土) 01:54:37.79ID:zf5OPjcM
UPSも方式によって違うから

インバーター方式ならそのとおり
ラインインタラクティブ方式でも電圧の変動は補正してくれる
常時商用はポタ電と変わらない
2025/01/29(水) 17:54:43.73ID:X3Bz9qDc
ポタ電は切り替え20msくらいのが多いよね、デスクトップPCは耐えそうだけど、ネットワーク機器とかは落ちちゃう
非インバータのUPSは標準5ms、最大8msとか、行っても10msくらい
2025/01/30(木) 04:07:01.00ID:au20ROVs
85%しか充電してないけど、JACKERYの1000NEWは998時間使えるって表示されてる。
ちなみに常時150W前後くらい使ってる環境。
シャットダウン機能なくても問題ないかなってレベル。
ポタ電でもいいやって思えた。
2025/01/30(木) 21:01:26.73ID:rW3iWz4j
ただ、本来の使い方じゃ無いとおもうので 覚悟は必要
2025/01/30(木) 21:46:03.35ID:2BHmq6Xo
逆にコールドスタート機能付きのリチウムイオンUPS(オムロンBLとか)ってポタ電として使える?
2025/01/30(木) 22:18:16.05ID:lGzyAr4F
>>531
一番大きい1000VA/900W機でも最大出力のバックアップ時間は5分
純粋なバッテリー容量でも200Wh程度(25.2Vx7.8Ah)
リチウムイオンなのは小型化と保守性上げるため(鉛蓄電池の2倍期待寿命)
UPSであって非常電源ではないので余計な容量は無駄で無意味
欲しいのが非常電源ならポタ電だし、両方欲しいなら本来は両方買うべき
2025/02/01(土) 13:26:50.63ID:1prd4ySn
ランタイム延ばすためにUPSの上流に繋ぐのはアリだと思う
534不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/01(土) 14:01:21.15ID:OVCwcGdK
クリニックとかだとそうかもしれん。
個人のエロ動画倉庫のデータロスト対策だからBY35Sで停電後1分くらいでシャットダウンの設定にしてるわ。
災害対策として携帯電話の基地局は死んでるけど光ファイバーは生きてるってケースもあるかもしれないからONU&無線LAN親機用にはNAS用のUPSとは別にBY35Sを1台追加した。
テストしてみたら数時間しか持たなかったから結局500Whくらいのポタ電をふるさと納税でゲットしたけど。
2025/02/01(土) 14:44:59.60ID:TDYRejnN
ポタ電て完全放電後に電源復旧したら、
自動で充電と、機器への給電再開できるの?
2025/02/02(日) 09:33:29.52ID:EYjBVYbp
>>529
さすがに998時間は書き間違いだよね。
2025/02/02(日) 10:29:37.79ID:B3dWUTlT
究極は V2Hだね
ただ、お値段滅茶苦茶だし 100万円が 10年で潰れる
2025/02/02(日) 11:14:01.07ID:QT546zzM
>>536
実働いいとこ10時間くらいだろ
2025/02/02(日) 11:18:45.92ID:QT546zzM
>>537
エンジンが発電専用のPHEV使えるならいいかもと思ったけど、
それなら発電機でええやんとも思う
2025/02/04(火) 20:09:59.35ID:FzFmV/Vk
BA100R使ってて今日バッテリ交換アラーム鳴った
まあ普通に交換すれば良いだけなんだが、設計寿命7年なので次の交換までには本体も入れ替える必要がある
で、1000W級で音が静かなやつはないのか? 50dBとか書いてある代物しか見つからない(20dBくらいのがほしい)
現状はあまり良くないと思いつつ我慢ならないからブラケット自作して120mmファン無理矢理付けてる
2025/02/04(火) 20:19:19.71ID:p8+1g5eS
停電時に速やかにシャットダウンする用途ならUPS、停電時の長時間稼働を目的とする用途ならUPS機能を持つポタ電という選び方で良いのかな
2025/02/05(水) 02:54:04.22ID:i4eCuwNV
>>536
998時間で合ってる。なぜか999時間にはなってくれない。よくわからんけど。
満充電は85%に設定した。
80%に下がると充電開始、85%になると充電停止、普段はこれを繰り返してる。
普段、パススルーされてないのかなと思う。
10年使えるし、まぁいいかな。
2025/02/06(木) 01:58:18.13ID:HaGh0vxE
>>542
常時150Wだと計算上5時間程のバッテリ稼働となるので
表示がおかしいか、見間違いのどちらの筈。
2025/02/06(木) 07:24:37.74ID:Xm8t1hZU
電池の劣化具合によって調整される、残量表示システムなんじゃね。知らんけど
電池劣化0なので、残量表示は100倍みたいな
2025/02/06(木) 08:12:52.25ID:i0W3wVCY
入力あるとそれが計算に入るのでAC接続中の残り時間は意味が無い
ソーラーパネルで充電しつつそれ以上の出力使ってる、みたいな時に目安になる
そもそも99.8Hの見間違い、小数点がないならディスプレイのドット抜け不良
2025/02/06(木) 10:57:37.69ID:L5q4qjjP
>>543-545
99.8Hでした。
2025/02/06(木) 22:58:36.93ID:HaGh0vxE
150Wで1000時間の容量/最大出力1500W/重量10.8kg/税込8.3万円/5年保証
というバッテリーがもしもあれば爆売れするわね。

1500W出力でも100時間=約4日も持つとなれば、サーバ室に設置したくなるぞ。
548不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/10(月) 13:45:51.62ID:QBZl+qqs
150Wで99分の間違えじゃないの?
549540
垢版 |
2025/02/10(月) 14:33:20.29ID:sqkaaoT3
結局1000W以上で静かな機種はないのか?
ハイエンドPCにモニタその他までカバーしようと思ったらそれくらい必要だし、同じ部屋に置くなら50dBなんか話にならないと思うんだが
2025/02/10(月) 18:40:38.24ID:BrcAvsLT
1000W級が必要なPCなら、PCの方がうるさそうだけど
2025/02/10(月) 20:12:36.13ID:th/iDJac
アイドル時だけ静かなのは無し?
2025/02/10(月) 20:51:03.34ID:fNGUnkda
20dBなんてほぼ無音、ファンレスじゃなきゃ無理レベル
1000Wクラスでファンレスはありえないうえ使ってるのが常時インバーターのBA100R
常にインバーター動作でファン休止しない機種を選んでる訳で
何やってんのか何言ってんのか分からんというのが正直な感想
2025/02/10(月) 22:39:11.13ID:0Rd28xFn
設備用なのは確かに大きい・うるさい
2025/02/11(火) 01:32:45.00ID:xKlLHMjs
SMT1500RM2U普通に静かだけどな
ベッドの横に置いて添い寝してるよ
エアコンつけると一瞬だけいびきをかくけど
2025/02/11(火) 01:37:54.88ID:xFviXv/G
余計なお世話かもしれんが、ベッドの横は辞めといたほうがよくね?
就寝中になんかあったら、気づかず大惨事になるぞ。
2025/02/11(火) 12:31:19.14ID:FrGj3ThZ
今の時代一瞬で死ねるのは幸せなことだよ
2025/02/11(火) 12:48:23.90ID:6iqFr9Dp
コンセントカバーが割れて端子の中に入ってしまった
取り出せないので押し込んだ
2025/02/23(日) 08:47:36.89ID:OLuO+10r
BZ50LT2を使ってるが昨晩いきなりビープ音が鳴り出した
バッテリー切れだった、使い始めて9年だから十分だろう
結構ウルサイ音で、真夜中じゃなくて良かった

アマゾンで交換バッテリーを注文しようとしたらスゲェ高いな
本体を1万5千くらいで買ったが交換バッテリーが1万8千って
互換品で5千円か、互換品にするか信用していいのか悩む
2025/02/23(日) 13:46:49.03ID:Qz1hYNXP
>>558
本体買い替えたら?
9年も使ってたらコンデンサとかも抜けてるかもよ?
2025/02/23(日) 13:58:59.00ID:OLbnkp29
俺もそう思う

>>554
公称46dBか
何Wくらい出力させての話なんだ?
2025/02/23(日) 17:27:10.35ID:OLuO+10r
本体も同じ機種で2万3千円(-31%)に上がってるんだよなぁ
絶対になければならないわけでもないがあればイザという時にという機材
その兼ね合いでこの出費を妥協できるかというとちょっと痛いからなぁ
2025/02/23(日) 17:42:18.10ID:rAyZv+UG
>>560
400Wくらい食ってても静かだよ
2025/02/23(日) 19:32:43.62ID:OLbnkp29
>>562
うーん、うちはフルパワーだとその倍食うからなあ
まあ、情報は助かる
564不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/24(月) 23:10:45.96ID:mKcWhz0x
>>558
出張で家いない時に限ってビープ音鳴らして嫁にガチ切れされたことある
2025/02/25(火) 09:56:41.60ID:R45LrMCB
定期的にバッテリーの点検操作して確認すれば良いのだろうけど・・・ まぁやらないわな
ビープ音で驚かされて、機器を繋いでるからいきなり電源を切ることもできず
使用説明書はどこやったかな?とビープ音に急かされながら本棚からやっと探す
ランプと音の意味を一応確認して周辺の電源を落としてやっと本体電源をブチッと
2025/02/25(火) 10:17:32.36ID:2qd3nNCh
ユーティリティツール入れてれば一ヶ月前とかにPCにアラート出してついでにメールも送るとか設定できるのだろうけど
試してないから実態は知らずに言ってる
2025/02/25(火) 11:48:33.73ID:/A2CXXTR
夜中や不在時にピーピー鳴られても困るから
停電時とバッテリー交換のブザーは鳴らない設定にしたよ(BY50S)
2025/02/25(火) 15:50:38.71ID:R45LrMCB
コンセント繋いだままスポッと入れ替えできればいいんだけどな
交換モードON → バッテリー交換 → 交換モードOFF
裏でネジでフタ開けるのではなく横側から手軽に
医療用目的だと危なそうだが
2025/02/25(火) 16:00:15.64ID:2qd3nNCh
そもそもバッテリーをホットスワップできない代物はUPSではない
2025/02/25(火) 16:04:52.28ID:R45LrMCB
なるほど
2025/02/25(火) 16:31:30.75ID:/TaoPhRY
>>568
え?普通は運用中にバッテリ引っこ抜いて差し替え余裕じゃん
2025/02/25(火) 18:01:25.60ID:wbEMGyF/
バッテリー交換するのに底面の蓋を開けなきゃいかんUPSだと
運用中の交換は可能だとしても容易ではない
2025/02/25(火) 23:17:42.28ID:U35wLGnF
ビープ音ならさないなら
ポタ電で十分なんだわ
574不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/26(水) 13:06:19.16ID:0Do9jteP
・・・?
2025/02/27(木) 02:25:45.47ID:Bj6W6Np8
中形クラス以上はフロントパネル外してバッテリーにアクセスする印象
2025/02/27(木) 08:25:41.38ID:he4nWexc
>バッテリ交換方法
>準備
>接続機器を停止し、接続機器のプラグを抜いてください。
>本気の電源スイッチを切ります。
>AC100V入力プラグを電源コンセントから抜きます。

ウチのはバッテリ交換前にこうしろと書かれてるので
>>571 みたいなことはできません
2025/02/27(木) 09:04:52.02ID:r32QpW3c
>>576
安物w
2025/02/27(木) 09:06:28.31ID:he4nWexc
いくらくらいの使ってる?
2025/02/27(木) 09:21:10.31ID:aZsMJIb5
ホットスワップ可能でも交換作業中は無防備だし作業中のプラグ抜けも怖い
からNASとか万一にも落ちたらヤバイ機器はシャットダウンして作業する
ルーターとかいきなり切れてもまず死なない機器はUPS止めた
長時間停電はその時にポタ電つなげばいい、無停電の必要あまり無い
しょっちゅう瞬間停電や短時間停電が起こる地域はまた違うと思うけど
2025/02/27(木) 20:06:05.46ID:5UhfAO3R
産業用ならホットスワップ付いているね
2025/02/28(金) 09:32:54.97ID:F3ZeXsmR
有名どころなら、個人向けでも今のはだいたいホットスワップやろ
2025/02/28(金) 09:55:10.40ID:O+U4DchB
例えば?
583不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/28(金) 10:14:57.48ID:9X15NlkL
例えばって、>>3でメーカーのサイト見れば答えが載ってる。
2025/02/28(金) 10:34:02.61ID:RpZIHSdx
>>582
例えばランキングでも上位圏の2万円前後以下、500VA/300Wクラス
オムロン BW55T、 APC BR550S-JP、CyberPower CPJ500
どの機種もホットスワップ対応
ただしどれも横倒しにして底面開けて交換なので、普通にシャットダウンして交換した方が安全だと思う
2025/02/28(金) 11:02:32.96ID:+r9jHG23
そもそも発端の >>568 は凄く簡単にバッテリー交換したいって事だと思うが
バッテリーは重くて扱い大変だしコネクタの挿抜も固いし
ホットスワップできても乾電池感覚で手軽にバッテリー交換はできないと思うぞ
2025/02/28(金) 11:56:20.72ID:YajLY90c
だな。そもそもバッテリー交換しやすいところに置いてないし
2025/03/04(火) 15:26:03.94ID:5qKImxI3
うちは UPS そのものをバイパスする切り替えスイッチを挟んでるけど、便利だよ。
オンラインのままバッテリーの交換だけじゃなく UPS 自体の入れ替えもできる。
もちろんバイパス中は無防備だからそれを許容できる場合だけだけだし、バイパスなんて年に一度も無いけど。
導入時に部屋のレイアウトが決まらず、給電元のコンセントを変えたり UPS 移動してた時にはすごく役立った。
電源切れよって話だけど、PC や NAS だけじゃなく家中のネットワーク機器やテレビに HDDレコまで繋いでて、面倒でついね。
2025/03/04(火) 15:28:58.31ID:m+qFwzK+
5chで句点使ってる奴はあたおか率が高い
2025/03/04(火) 16:37:47.66ID:sSoYKkpF
句読点は、相手のこと考えて使うもので、自分のことしか考えないなら使う必要ないからな
2025/03/04(火) 16:47:48.17ID:5qKImxI3
句点があると怒られてる気がしちゃう系?
2025/03/04(火) 17:10:28.85ID:kyBcrg1S
句点を威圧的に感じるとか、マルハラとか言ってる奴があたおかだろ…。
あたおかに合わせて句点をつけない、なんて冗談じゃ無い。
馬鹿にレベルを合わせる必要は皆無。
2025/03/04(火) 17:12:07.34ID:ko15w9m2
無職は句読点つかわないからな
2025/03/04(火) 17:27:03.68ID:irwmsBkg
句点はともかく読点は大抵何も考えずに付けてるとしか思えないので
だったら付けない方がマシ
2025/03/04(火) 17:51:12.33ID:m+qFwzK+
そしてこのようにこの話題に嚙みついてくる奴もあたおか

プリカス乗りはあたおか率が高い
しかしプリウス自体に問題はない

そういうこと
595不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/05(水) 07:05:06.54ID:/8izZlMK
UPSは最低限?ネット系だけだから
切り替えスイッチまでは付けてないな
怖いのは瞬停でHDDヤられる事だし
2025/03/06(木) 13:54:38.33ID:KxyAD2Vo
うちはオール電化(エコキュートありだけどぎりの60A契約)
夜にIH強とレンジと暖房とドライヤーでかみ合うとブレーカー落ちる可能性ある

UPS(BW55T)で最低限自作PCとHDDレコとnasneだけ落ちないようにしてる(ネットくらいなら3台で常時200W未満)
光(光電話こみ)の方までは置き場所違うので回線とNASは落ちる。ブレーカー落ちでnasne逝った経験あり

1万未満の安いUPSで回線とNAS(バックアップとか大切なデータ入れではなくタブレットなど他同期用)守ろうか迷い中ではある
2025/03/07(金) 08:03:17.76ID:vmaK5AjR
うちはモデムWiFiルーターTVブースター置き場にはBW40T付けてる
2025/03/07(金) 08:13:24.28ID:rSUSMLCI
道もあちこち陥没し始めてるし、そのうち橋も落ちたりし出すだろう
当然瞬停も珍しくなくなるから、UPSはなかなか手放せなくなりそう
まさに後進国化する日本
2025/03/07(金) 08:16:34.43ID:QTdwV6Kl
税金毎年最高額更新してるんだから国がインフラにちゃんと金掛けるべきってだけ
海外にバラ撒いてる金の1/10もあれば余裕だぞ
結局増税と海外バラ撒きを続ける利権まみれの自公政権なんとかしないとどうしようもない

夏の参院選挙は大事だからちゃんと投票行こうな
2025/03/07(金) 08:44:36.05ID:rSUSMLCI
残念ながら、急に予算増やしても供給が対応できないよ
30年間コンクリートから人へでアベノミクス中以外、業者数減り続けてるからな
2025/03/07(金) 10:58:07.21ID:M/d/YJ53
専門スレで負けて逃げてきてこんなところで吠えてるスレチ野郎の言うことなど100%間違いと相場が決まっている
2025/03/07(金) 11:11:38.26ID:NDYJPAni
定期セルフテストではまだ問題出てないけど4年経ったからBR550S-JPのバッテリー交換した
FML1270にしたけどAPCRBC122Jって軽いんだな
2025/03/08(土) 05:24:13.22ID:9XVNC6yX
古河電池とかFDKとかTOB中なんだ
604不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/08(土) 23:08:22.84ID:C1e6X3vp
インフラ整備に金使えって意見は十二分に判るけど
海外支援は必須でしょう資源を輸入に頼ってるのだから
むしろ防衛費の方から10分の1を廻しても良い
605不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/06(日) 23:05:44.81ID:4G+uWwPu
職場のPCにUPS付けたい私費でも
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況