誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!
・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー
そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/
ナイスなアクティブスピーカー Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670450677/
ナイスなアクティブスピーカー Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1704345531/
ナイスなアクティブスピーカー Part.8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/04/09(火) 18:50:09.92ID:O3Nr8vxW
2024/04/13(土) 14:06:03.27ID:S+O/GdtT
まぁ、一般人はGenelec買っておけばいいです。
パソコンのミニジャック出力に繋げばいいです。
パソコンのミニジャック出力に繋げばいいです。
4不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 15:07:14.52ID:XqjqkGY+ まぁ、一般人はKEF LSX II LT買っておけばいいです。
パソコンのUSB端子に繋げばいいです。
パソコンのUSB端子に繋げばいいです。
5不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 15:43:24.64ID:4NwaXFBC 一般人はHomePodMiniだろ
これからはコンピュテーショナルオーディオの時代
原音至上主義とか偏執狂にくくられる時代
これからはコンピュテーショナルオーディオの時代
原音至上主義とか偏執狂にくくられる時代
2024/04/15(月) 12:45:42.07ID:md5bk5gb
ようやく復活したんか
2024/04/15(月) 14:26:50.49ID:tE5OMIwd
一般人わ ソニィのBTスピーカーでイインぢゃねーかぬ
バッテリーレスの製品もアルしぬ
バッテリーレスの製品もアルしぬ
8不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 17:47:16.19ID:TgR14xWb 少し相談良いだろうか?
今現在ONKYOのGX-70AX使用しているのだが
Eris 3.5かEdifier MR4に乗り換えようか悩んでるんだけど、最新のスピーカーって昔と変わった点ってどのくらいあります?
今現在ONKYOのGX-70AX使用しているのだが
Eris 3.5かEdifier MR4に乗り換えようか悩んでるんだけど、最新のスピーカーって昔と変わった点ってどのくらいあります?
2024/04/19(金) 19:34:35.63ID:TGE+oonH
変わってるような変わってないような。。。
10不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 20:03:39.50ID:SbSiBv8P >>8
その2つならMR4の方がマシ
Presonusはドンシャリ過ぎる
Measurements for speaker Presonus Eris E3.5 2nd edition
https://www.spinorama.org/speakers/Presonus%20Eris%20E3.5%202nd%20edition/ErinsAudioCorner/index_eac.html
Measurements for speaker Edifier MR4
https://www.spinorama.org/speakers/Edifier%20MR4/ErinsAudioCorner/index_eac.html
Edifier MR4 Review (Budget Monitor) | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/edifier-mr4-review-budget-monitor.29068/
その2つならMR4の方がマシ
Presonusはドンシャリ過ぎる
Measurements for speaker Presonus Eris E3.5 2nd edition
https://www.spinorama.org/speakers/Presonus%20Eris%20E3.5%202nd%20edition/ErinsAudioCorner/index_eac.html
Measurements for speaker Edifier MR4
https://www.spinorama.org/speakers/Edifier%20MR4/ErinsAudioCorner/index_eac.html
Edifier MR4 Review (Budget Monitor) | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/edifier-mr4-review-budget-monitor.29068/
2024/04/19(金) 20:32:35.01ID:yBHq3Hhb
>>8
GX-D90を不満なく約20年使ってて、何となくE3.5をポチってあまりの変化に感動、DAC、ケーブル、ヘッドホンも新調、そのくらい進化している
GX-D90を不満なく約20年使ってて、何となくE3.5をポチってあまりの変化に感動、DAC、ケーブル、ヘッドホンも新調、そのくらい進化している
12不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 23:21:25.50ID:TgR14xWb2024/04/19(金) 23:41:16.36ID:VKS0Fvt5
14不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 23:53:30.38ID:TgR14xWb レビューやyoutube聴き比べとか見ながら悩んだ結果
Eris 3.5(2nd GEN)を選ぶ事にしたよ、先程MR4と言ったけどすまない。
ボリューム調整が段階なのが引っかかったのと、デザインで選んでしまった。
背中押しをしてくれて有難う。
>>13
それは嬉しいね、今からすごく楽しみだよ。
Eris 3.5(2nd GEN)を選ぶ事にしたよ、先程MR4と言ったけどすまない。
ボリューム調整が段階なのが引っかかったのと、デザインで選んでしまった。
背中押しをしてくれて有難う。
>>13
それは嬉しいね、今からすごく楽しみだよ。
15不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 23:56:38.22ID:+zE7ES3d はいはい
いくらお前がしつこくしても
PreSonus地雷なのは変わらんから
情報無いならまだしも
わざわざ地雷と分かってるやつ選ぶ理由ない
いくらお前がしつこくしても
PreSonus地雷なのは変わらんから
情報無いならまだしも
わざわざ地雷と分かってるやつ選ぶ理由ない
16不明なデバイスさん
2024/04/20(土) 00:27:37.66ID:7q+IKBRJ Eris3.5買ってしまったか?
バスレフに詰め物
HFを“-6dB”
LFを“+3dB”
でソース側でイコライザー使ったりしての調整なしでも
ドンシャリをある程度抑える事はできるだろう
聞きづらく感じたら、試すとよい
1k~2kHz付近の山は残るが、2k以上のシャリはかなり減る
補正前(黒)
https://dl.dropboxusercontent.com/s/m6l7w0wi1kgxwmb/Mackie%20vs%20PreSonus.png
補正後(緑)
https://dl.dropboxusercontent.com/s/7na0jx02q86p90z/Mackie%20vs%20PreSonus%20adjusted.png
バスレフに詰め物
HFを“-6dB”
LFを“+3dB”
でソース側でイコライザー使ったりしての調整なしでも
ドンシャリをある程度抑える事はできるだろう
聞きづらく感じたら、試すとよい
1k~2kHz付近の山は残るが、2k以上のシャリはかなり減る
補正前(黒)
https://dl.dropboxusercontent.com/s/m6l7w0wi1kgxwmb/Mackie%20vs%20PreSonus.png
補正後(緑)
https://dl.dropboxusercontent.com/s/7na0jx02q86p90z/Mackie%20vs%20PreSonus%20adjusted.png
178
2024/04/20(土) 00:45:13.92ID:yU3lk0sV2024/04/20(土) 18:40:04.35ID:1sejZaBc
延長保証入ってフォスのpm0.3bdでイインぢゃねーかぬ
2024/04/24(水) 18:09:58.30ID:JneKhdcy
2024/04/24(水) 21:26:12.65ID:12phWGyG
二万くらいの片パッシブ4インチで選ぶなら、フロントバスレフのpioneer DJ DM-40Dが一番マトモに見えるけどな
https://www.snrec.jp/entry/special/monitor-speaker_review_5
https://www.snrec.jp/entry/special/monitor-speaker_review_5
22不明なデバイスさん
2024/04/24(水) 21:30:47.65ID:+lFJ5xOt DACを変えても
アンプの性能やスピーカーの特性や
部屋内で定在波の発生する周波数は変わらない
アンプの性能やスピーカーの特性や
部屋内で定在波の発生する周波数は変わらない
2024/04/24(水) 21:41:50.99ID:12phWGyG
2024/04/24(水) 22:09:49.22ID:12phWGyG
まあ四万出すなら内部バイアンプのやつが選べるからな
2024/04/24(水) 22:16:22.23ID:12phWGyG
ED-QR65
S880dbをぶっ飛ばす新製品か?
S880dbをぶっ飛ばす新製品か?
2024/04/24(水) 22:51:36.27ID:12phWGyG
Sanyun SW206がおそらくバイアンプ?で安いけど、SW208がダミーツィーター事件で印象最悪だしなあ
2024/04/24(水) 23:39:16.39ID:nBh0mV72
なんだかんだJBL Peddleに戻ってくるんだよな
小ささは正義
小ささは正義
2024/04/25(木) 00:38:32.51ID:gbuGLMeA
>>14
おめ! いい色(略
レビューお待ちしています。
>>15
ErisにDSPのソースはよ。
560 不明なデバイスさん 2023/10/07(土) 20:33:38.92 ID:BOjsMr++
データなし妄想乙
DSPで低音と高音持ち上げて中域痩せさせるとか
変な色付けしてる自称モニタースピーカーなんて
Erisぐらいだろ
>>19
円安や人件費原材料費高騰で仕方ないけど以前のような
ベリならではの価格破壊的衝撃がなくて残念風味。
あからさまにどっかの製品をパクったデザインでも無し。
>>26
http://imgur.com/MFhmHK7.png
SW208は他にも逆相やホコリまみれの中古品だったりして
ネタ的には面白かった思い出。
http://imgur.com/qThIzqr.jpg
ついでにMoukey MA20-1も地雷品。
おめ! いい色(略
レビューお待ちしています。
>>15
ErisにDSPのソースはよ。
560 不明なデバイスさん 2023/10/07(土) 20:33:38.92 ID:BOjsMr++
データなし妄想乙
DSPで低音と高音持ち上げて中域痩せさせるとか
変な色付けしてる自称モニタースピーカーなんて
Erisぐらいだろ
>>19
円安や人件費原材料費高騰で仕方ないけど以前のような
ベリならではの価格破壊的衝撃がなくて残念風味。
あからさまにどっかの製品をパクったデザインでも無し。
>>26
http://imgur.com/MFhmHK7.png
SW208は他にも逆相やホコリまみれの中古品だったりして
ネタ的には面白かった思い出。
http://imgur.com/qThIzqr.jpg
ついでにMoukey MA20-1も地雷品。
29不明なデバイスさん
2024/04/25(木) 11:00:28.75ID:h7LMBOSd ドンシャリ好きな人って
何にでもマヨネーズぶっかけて食べるの好きそう
どんな食材だろうと
既に濃い味のついてる料理だろうとすべてにマヨネーズをぶっかける
何にでもマヨネーズぶっかけて食べるの好きそう
どんな食材だろうと
既に濃い味のついてる料理だろうとすべてにマヨネーズをぶっかける
2024/04/25(木) 11:14:18.94ID:GD7C3LKl
Pebble X買った人いないかな
2024/04/26(金) 14:20:20.87ID:pJVwLB36
2024/04/26(金) 14:24:11.63ID:pJVwLB36
2024/04/26(金) 21:45:06.45ID:h2RQYGiI
2024/04/26(金) 23:09:46.97ID:SNhsEBUm
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1587215.html
クリプトン、オールアルミでLDAC/aptX Adaptive両対応のアクティブスピーカー「KS-55HG」
LDACとaptX Adaptiveの両方に対応した「KS-55HG」を
5月下旬に129,800円(税別)で発売する。
直販サイト専用商品。
>>25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1711092584/3
http://imgur.com/JmsafDU.png
ヨドバシカメラ4店舗に展示あり。
>>31
この辺の製品はEdifierのパクリ風味。
MA20-1は小型なのに3Wayという変態仕様。
クリプトン、オールアルミでLDAC/aptX Adaptive両対応のアクティブスピーカー「KS-55HG」
LDACとaptX Adaptiveの両方に対応した「KS-55HG」を
5月下旬に129,800円(税別)で発売する。
直販サイト専用商品。
>>25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1711092584/3
http://imgur.com/JmsafDU.png
ヨドバシカメラ4店舗に展示あり。
>>31
この辺の製品はEdifierのパクリ風味。
MA20-1は小型なのに3Wayという変態仕様。
35不明なデバイスさん
2024/04/26(金) 23:59:48.28ID:zd3nx5Jh2024/04/27(土) 00:09:31.39ID:UrK90Q/N
https://watchmono.com/e/edifier-s25hd-gallery
デザイン似てるけどこっちが良さそうですね
デザイン似てるけどこっちが良さそうですね
2024/04/27(土) 01:26:08.28ID:uu+FJt4s
>>35
初代KS-55で使われていたユニットは多分Peerlessの
OT19NC00-04
PLS-P830984
1本17ドルと22ドルくらい。
PLS-P830984はまとめ買いだと7ドル台?
フルレンジユニットをウーファとして使用。
>>36
ヲチモノだと最新連呼でつい最近出たような印象ですが
発売は2015年だったり。
e25はパッシブラジエータ2基搭載で低音ブルンブルン。
高音は手持ちのEdifier製品では他にないくらいクリア。
e10/e25/e30はどれも個性的なデザインと音。
http://imgur.com/sDLHOJI.jpg
e30は3台のアンプによる3Wayマルチアンプ駆動。
http://imgur.com/4SspZMd.jpg
初代KS-55で使われていたユニットは多分Peerlessの
OT19NC00-04
PLS-P830984
1本17ドルと22ドルくらい。
PLS-P830984はまとめ買いだと7ドル台?
フルレンジユニットをウーファとして使用。
>>36
ヲチモノだと最新連呼でつい最近出たような印象ですが
発売は2015年だったり。
e25はパッシブラジエータ2基搭載で低音ブルンブルン。
高音は手持ちのEdifier製品では他にないくらいクリア。
e10/e25/e30はどれも個性的なデザインと音。
http://imgur.com/sDLHOJI.jpg
e30は3台のアンプによる3Wayマルチアンプ駆動。
http://imgur.com/4SspZMd.jpg
388
2024/04/27(土) 15:08:41.58ID:64N/zD6f 遅くなったけど凄く悩んだ結果ELACのDCB41買ったよ
長く使うから少し奮発した、相談に乗ってもらったのにすまん。
最初は音がスカスカでこの値段でまじか…って思ってたけどエイジングとかかけたら
音の広がりの良さにビックリしたよ。
背中を押してもらってお気に入りの一品が手に入れられたよ、有難う!
長く使うから少し奮発した、相談に乗ってもらったのにすまん。
最初は音がスカスカでこの値段でまじか…って思ってたけどエイジングとかかけたら
音の広がりの良さにビックリしたよ。
背中を押してもらってお気に入りの一品が手に入れられたよ、有難う!
2024/04/27(土) 16:13:30.80ID:GQIJv8wQ
金持ち裏山
2024/04/27(土) 19:48:30.34ID:gHVan2at
長く使うなら金ぐらいかけたっていいさ
耳も消耗品だしいい音聴かせてやろうぜ
耳も消耗品だしいい音聴かせてやろうぜ
2024/04/27(土) 19:50:31.25ID:GQIJv8wQ
この辺誰か人柱してほしい
FIIO SP3 BT
Kanto Audio YU2
NZXT Relay Speakers
FIIO SP3 BT
Kanto Audio YU2
NZXT Relay Speakers
44不明なデバイスさん
2024/04/27(土) 21:03:53.35ID:/AM5Fmdx LONPOOサクラ臭い
CDプレーヤー 30W CDステレオシステムミニコンポ FMラジオ Bluetooth対応スピーカー USB/AUX入力 ヘッドフォンジャック リモコン
https://sakura-checker.jp/search/B0BNKWHNTY/
注意!表示製品の評価件数が655件でミニコンポ・セットコンポカテゴリの合格メーカー平均評価件数が105件。
この製品の評価件数はカテゴリ平均比624%で、粗悪品に大量のサクラを使い人気商品にみせかけている可能性が非常に高いので注意が必要
CDプレーヤー 30W CDステレオシステムミニコンポ FMラジオ Bluetooth対応スピーカー USB/AUX入力 ヘッドフォンジャック リモコン
https://sakura-checker.jp/search/B0BNKWHNTY/
注意!表示製品の評価件数が655件でミニコンポ・セットコンポカテゴリの合格メーカー平均評価件数が105件。
この製品の評価件数はカテゴリ平均比624%で、粗悪品に大量のサクラを使い人気商品にみせかけている可能性が非常に高いので注意が必要
45不明なデバイスさん
2024/04/27(土) 21:13:38.94ID:XiLM06yp 質問です。
クリプトンのKS-55シリーズか、KS-7HQMをを中古で買おうと思ってます。
55は化け物級の現行機、7HQMは不動のフラグシップPCスピーカーということで非常に悩んでいます。
実際どちらを買うべきだと思いますか?
クリプトンのKS-55シリーズか、KS-7HQMをを中古で買おうと思ってます。
55は化け物級の現行機、7HQMは不動のフラグシップPCスピーカーということで非常に悩んでいます。
実際どちらを買うべきだと思いますか?
2024/04/28(日) 09:26:45.03ID:j570tPzV
3 不明なデバイスさん sage 2024/04/13(土) 14:06:03.27 ID:S+O/GdtT
まぁ、一般人はGenelec買っておけばいいです。
パソコンのミニジャック出力に繋げばいいです。
4 不明なデバイスさん 2024/04/13(土) 15:07:14.52 ID:XqjqkGY+
まぁ、一般人はKEF LSX II LT買っておけばいいです。
パソコンのUSB端子に繋げばいいです。
5 不明なデバイスさん 2024/04/13(土) 15:43:24.64 ID:4NwaXFBC
一般人はHomePodMiniだろ
これからはコンピュテーショナルオーディオの時代
原音至上主義とか偏執狂にくくられる時代
どれが本当なんだ
とりまアニメ見るなら声優ボイス優先で同軸のKEF?
まぁ、一般人はGenelec買っておけばいいです。
パソコンのミニジャック出力に繋げばいいです。
4 不明なデバイスさん 2024/04/13(土) 15:07:14.52 ID:XqjqkGY+
まぁ、一般人はKEF LSX II LT買っておけばいいです。
パソコンのUSB端子に繋げばいいです。
5 不明なデバイスさん 2024/04/13(土) 15:43:24.64 ID:4NwaXFBC
一般人はHomePodMiniだろ
これからはコンピュテーショナルオーディオの時代
原音至上主義とか偏執狂にくくられる時代
どれが本当なんだ
とりまアニメ見るなら声優ボイス優先で同軸のKEF?
2024/04/28(日) 10:22:55.42ID:c7ZpuxTx
同軸のアドバンテージは実質どうやろなぁ。
2024/04/28(日) 10:26:26.30ID:j570tPzV
ニアでウーハー5インチ以上だと、やっぱり同軸が良いなとは思った
2024/04/28(日) 12:08:05.77ID:EeddIoQG
おっまたGold5の話してるな
安く買えた時代帰ってこい…
安く買えた時代帰ってこい…
50不明なデバイスさん
2024/04/28(日) 12:46:46.12ID:zapGIi7s >>46
良いスピーカーならジャンルを問わずあらゆる音源に対応できる
と思う
KEF LSX II LTとSVS 3000 Micro(サブウーファー)の組み合わせで使ってる
どちらもスピーカー、サブウーファーとしては小型なのに
このサイズからこの音が!?って音がする
って感想を抱いた
巨大な部屋を満たす大音量が出せるって条件だと
この組み合わせでは無理がありそうだが
(そんなでかい部屋でLSX使う人はいなそうだが)
ある程度狭い部屋や、PC用スピーカーとしては良い
良いスピーカーならジャンルを問わずあらゆる音源に対応できる
と思う
KEF LSX II LTとSVS 3000 Micro(サブウーファー)の組み合わせで使ってる
どちらもスピーカー、サブウーファーとしては小型なのに
このサイズからこの音が!?って音がする
って感想を抱いた
巨大な部屋を満たす大音量が出せるって条件だと
この組み合わせでは無理がありそうだが
(そんなでかい部屋でLSX使う人はいなそうだが)
ある程度狭い部屋や、PC用スピーカーとしては良い
51不明なデバイスさん
2024/04/28(日) 17:10:31.05ID:VPDvr0Wx Kanto Audio YU2は結構良さげだな
愛用しているSC203が壊れたら買ってみたい
愛用しているSC203が壊れたら買ってみたい
2024/04/29(月) 00:43:07.34ID:hZA7AYJS
>>38
おめ! いい色(略
>>44
42Xのレビュー7件が海外Vineのみという。
この価格の2ch製品でeARC/HDMI対応というのは興味深い。
>>49
現在の1本価格で2本買えた時代は2度と来な。。
>>51
2013年発売という点を気にしないなら、れっつヒトバシラー!
同じ頃の小型製品に
Audioengine A2
audiopro ADDON ONE
ADDON ONEは国内で自分以外の購入者が見当たらず。
当時ヨドバシだけでなくビックでも売っていたのにのに。
W135xH180xD_90mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
W130xH200xD170mm KRIPTON KS-7HQM
W122xH222xD212mm Edifier e25HD
W116xH190xD134mm EVE Audio SC203
W104xH163xD137mm audio pro ADDON ONE
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+
W100xH150xD135mm KANTO YU2
おめ! いい色(略
>>44
42Xのレビュー7件が海外Vineのみという。
この価格の2ch製品でeARC/HDMI対応というのは興味深い。
>>49
現在の1本価格で2本買えた時代は2度と来な。。
>>51
2013年発売という点を気にしないなら、れっつヒトバシラー!
同じ頃の小型製品に
Audioengine A2
audiopro ADDON ONE
ADDON ONEは国内で自分以外の購入者が見当たらず。
当時ヨドバシだけでなくビックでも売っていたのにのに。
W135xH180xD_90mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
W130xH200xD170mm KRIPTON KS-7HQM
W122xH222xD212mm Edifier e25HD
W116xH190xD134mm EVE Audio SC203
W104xH163xD137mm audio pro ADDON ONE
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+
W100xH150xD135mm KANTO YU2
2024/04/29(月) 06:58:13.17ID:xxRnadeA
自分も前にEVE SC204買っててこれはシートのめくり無かったけど、SC203は経年でビニールシートのめくりあったんよな。
日本代理店Media Integrationもほぼ推さなくなったしね。
なんかすまんかったね。
音はええんやが。
日本代理店Media Integrationもほぼ推さなくなったしね。
なんかすまんかったね。
音はええんやが。
2024/04/29(月) 21:22:28.79ID:35AcXiw2
>>53
SC203 背面塩ビシート剥がれ
SC204 電源入るも片chボリウム反応せず
SC205 元気
SC203の音質はこのサイズの製品群では頭1つ抜け出ていた。
99,000円で最安時の倍やんと思っていたら現在7万円くらい。
>>54
https://www.tnt-audio.com/casse/lonpoo_lp42x_e.html
42Xは絶賛状態らしい。
>>32はLP-42。
SC203 背面塩ビシート剥がれ
SC204 電源入るも片chボリウム反応せず
SC205 元気
SC203の音質はこのサイズの製品群では頭1つ抜け出ていた。
99,000円で最安時の倍やんと思っていたら現在7万円くらい。
>>54
https://www.tnt-audio.com/casse/lonpoo_lp42x_e.html
42Xは絶賛状態らしい。
>>32はLP-42。
2024/04/30(火) 00:29:27.85ID:AZDe2HAt
>>55
そのレビューにTPA3116って書いてあるのでガックリしましたわw
アメリカアマゾンの42Xの画像は>>32みたいなのでそのレビューのはARC無いし旧モデル感も
LONPOO ブックシェルフスピーカー 150W(2台1組) パッシブスピーカー
https://i.imgur.com/Ph25vZO.jpeg
そのレビューにTPA3116って書いてあるのでガックリしましたわw
アメリカアマゾンの42Xの画像は>>32みたいなのでそのレビューのはARC無いし旧モデル感も
LONPOO ブックシェルフスピーカー 150W(2台1組) パッシブスピーカー
https://i.imgur.com/Ph25vZO.jpeg
58不明なデバイスさん
2024/04/30(火) 11:39:45.35ID:xOGZtnma tst
59不明なデバイスさん
2024/04/30(火) 15:24:51.83ID:Sk4qCw2H >>55
3年経ったSC203の背面シートめっちゃきれいなままだけど
3年経ったSC203の背面シートめっちゃきれいなままだけど
2024/04/30(火) 20:34:27.47ID:tI/VsYZd
>>59
http://imgur.com/kk4pfxy.png
http://imgur.com/lJ0c6JS.jpg
あと2~3年くらいで。。
>>56
http://imgur.com/WRSDvC6.png
海外製品ではよくあるよくある。
http://imgur.com/kk4pfxy.png
http://imgur.com/lJ0c6JS.jpg
あと2~3年くらいで。。
>>56
http://imgur.com/WRSDvC6.png
海外製品ではよくあるよくある。
2024/04/30(火) 22:28:23.09ID:NUwOlqxB
LONPOO LP-42X 昨年購入
HDMI ARC接続時の音量デカすぎるから何とかしてくれと連絡したら修正アップデータを送ってくれた
ついでにオートスタンバイをオフにするアップデータも
思ってたよりアフターフォローしてくれる
今売ってるのはアップデート後の商品?
HDMI ARC接続時の音量デカすぎるから何とかしてくれと連絡したら修正アップデータを送ってくれた
ついでにオートスタンバイをオフにするアップデータも
思ってたよりアフターフォローしてくれる
今売ってるのはアップデート後の商品?
2024/04/30(火) 23:08:14.66ID:NUwOlqxB
>>62
音質はめっちゃ悪いともめっちゃ良いとも言えない
ホワイトノイズやポップノイズがあるわけでもなく本当に普通
低音は出てる方かも
接続できる機能面で選んだから割と満足してる
テレビを接続してるHDMI ARCの問題が解決したから尚更
音質はめっちゃ悪いともめっちゃ良いとも言えない
ホワイトノイズやポップノイズがあるわけでもなく本当に普通
低音は出てる方かも
接続できる機能面で選んだから割と満足してる
テレビを接続してるHDMI ARCの問題が解決したから尚更
2024/05/01(水) 13:09:58.51ID:+5Mcxrpp
テスト
2024/05/02(木) 19:11:20.22ID:kscL4sUL
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1588300.html
Genelec小型モニター「8010A/G One」に“アルミニウムそのまま”RAWフィニッシュ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1588/300/8010arwg1rw_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1588/300/8010arw_o.jpg
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-x20.html
http://imgur.com/VeojLXo.jpg
Pioneer S-X20
昔売られていたパッシブのこれを思い出し。
低音は出なかった。
>>61
サポートはしっかりしているのですね。
好印象。
Genelec小型モニター「8010A/G One」に“アルミニウムそのまま”RAWフィニッシュ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1588/300/8010arwg1rw_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1588/300/8010arw_o.jpg
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-x20.html
http://imgur.com/VeojLXo.jpg
Pioneer S-X20
昔売られていたパッシブのこれを思い出し。
低音は出なかった。
>>61
サポートはしっかりしているのですね。
好印象。
2024/05/03(金) 17:07:28.56ID:ypF1JSIg
モニター配置の関係で左右にスピーカー置くのがきつい
片側だけにモノラルスピーカー置いたらやっぱ違和感あるかな
片側だけにモノラルスピーカー置いたらやっぱ違和感あるかな
2024/05/03(金) 17:16:12.73ID:iCqVE0xb
サウンドバーは良いぞ
69不明なデバイスさん
2024/05/04(土) 00:24:49.21ID:D5JQH9xj >>67
左右にスペース無い
下に置きたくも無いなら
モニターアーム使って上に置けば良いじゃない
この写真だと高さ低めだが
モニターアームを調整すればモニターより高い位置にも置ける
スピーカーを浮かせて
スペースを確保できる
写真のスピーカーはKEF LSX II LT
底面のネジ穴使って固定した
https://i.imgur.com/ZhVj2BO.jpeg
https://i.imgur.com/QKEzdag.jpeg
左右にスペース無い
下に置きたくも無いなら
モニターアーム使って上に置けば良いじゃない
この写真だと高さ低めだが
モニターアームを調整すればモニターより高い位置にも置ける
スピーカーを浮かせて
スペースを確保できる
写真のスピーカーはKEF LSX II LT
底面のネジ穴使って固定した
https://i.imgur.com/ZhVj2BO.jpeg
https://i.imgur.com/QKEzdag.jpeg
2024/05/04(土) 11:09:05.92ID:041a/Dpn
元々がモニタ内蔵スピーカーとかならモノラル音声にはすぐ慣れるし初見のコンテンツはまったく気にならない
ただヘッドホン使って比べちゃうと全然ちゃうやんけってなるからそこでどう思うか
ただヘッドホン使って比べちゃうと全然ちゃうやんけってなるからそこでどう思うか
2024/05/04(土) 18:39:44.76ID:HAHearbs
位置気にしないならモニター上部に物置けるボードの中で耐過重5や6kgの物買ってスピーカー置けば?
2024/05/08(水) 20:15:55.15ID:r6sV5MkC
米国Amazonのレビュー見て回ってるけど言うほど値上がりしてないのな
わーくにの一人負けやん
わーくにの一人負けやん
2024/05/10(金) 19:56:56.97ID:gVIgZpHq
今Bose Companion 2 Series IIIなんですが
モニターを40インチに買い替えた関係で背の高いスピーカーだとモニターが上になりすぎて
横向きにしていま使用しています
同じくらいの音質で背の低いものはないでしょうか?
アクティブスピーカーでなければサウンドバーにしようかなと考えています
モニターを40インチに買い替えた関係で背の高いスピーカーだとモニターが上になりすぎて
横向きにしていま使用しています
同じくらいの音質で背の低いものはないでしょうか?
アクティブスピーカーでなければサウンドバーにしようかなと考えています
2024/05/12(日) 01:41:38.98ID:WGSgBvFz
>>73
横向きでいいなら
W135xH180xD_90mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+
W100xH150xD135mm KANTO YU2
W_80xH190xD150mm BOSE Companion2 Series III
公式サイトのサウンドバーでいいような。
Bose Solo Soundbar Series II
¥33,000
数量限定!アウトレット価格 23,100円(税込)!
*こちらの製品は新品未開封品ですが箱外装にへこみ等のダメージがございます。
また価格についてはさらに値下げする場合もございます。ご了承くださいませ。
横向きでいいなら
W135xH180xD_90mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+
W100xH150xD135mm KANTO YU2
W_80xH190xD150mm BOSE Companion2 Series III
公式サイトのサウンドバーでいいような。
Bose Solo Soundbar Series II
¥33,000
数量限定!アウトレット価格 23,100円(税込)!
*こちらの製品は新品未開封品ですが箱外装にへこみ等のダメージがございます。
また価格についてはさらに値下げする場合もございます。ご了承くださいませ。
75不明なデバイスさん
2024/05/12(日) 19:31:07.81ID:9INEn4FS >>73-74
縦置きで使うことを想定している
2wayのスピーカーを横置きにする事はオススメしない
音が悪くなる
ADAM Audioの「VERTICAL Vs. HORIZONTAL Studio Monitors (Can They Be Flipped?) 」って動画が
英語だが、図解つきで分かりやすい
・クロスオーバー周波数付近で位相ズレが発生し、音が消える
・水平方向の拡散が減り、スピーカーの軸上(正面)以外での音が悪くなる
・垂直方向の拡散は逆に増えるため、机・床・天井の反射が増える
縦置きで使うことを想定している
2wayのスピーカーを横置きにする事はオススメしない
音が悪くなる
ADAM Audioの「VERTICAL Vs. HORIZONTAL Studio Monitors (Can They Be Flipped?) 」って動画が
英語だが、図解つきで分かりやすい
・クロスオーバー周波数付近で位相ズレが発生し、音が消える
・水平方向の拡散が減り、スピーカーの軸上(正面)以外での音が悪くなる
・垂直方向の拡散は逆に増えるため、机・床・天井の反射が増える
76不明なデバイスさん
2024/05/12(日) 19:44:15.20ID:9INEn4FS ADAM AudioのA4Vなど一部の機種は
ウェーブガイドを回転して
垂直、水平の音の広がり方を変更出来るので
この問題を回避できるようだ
値段はまあまあするようだが
A77Hはウーファーが左右、位相ズレの起きやすいミッドレンジとツイーターは中央にあるが
だけど更にデカいのでモニター下には不適
他の選択肢としてはKEFやGenelecの同軸垂直、水平両方に広く音を拡散し
横置きでも位相ズレは起きないが、どちらも高価
同軸だと垂直の反射は増えそうだが
同軸の場合は垂直方向に反射した音と
直接来た音の音圧差が少ないから問題になりにくいとは言われてるようだ
なら2wayを横置きして垂直方向の反射増えても、(この点については)問題ないのでは?と思ったが
この辺はメーカーの解説などが見当たらなかった
ウェーブガイドを回転して
垂直、水平の音の広がり方を変更出来るので
この問題を回避できるようだ
値段はまあまあするようだが
A77Hはウーファーが左右、位相ズレの起きやすいミッドレンジとツイーターは中央にあるが
だけど更にデカいのでモニター下には不適
他の選択肢としてはKEFやGenelecの同軸垂直、水平両方に広く音を拡散し
横置きでも位相ズレは起きないが、どちらも高価
同軸だと垂直の反射は増えそうだが
同軸の場合は垂直方向に反射した音と
直接来た音の音圧差が少ないから問題になりにくいとは言われてるようだ
なら2wayを横置きして垂直方向の反射増えても、(この点については)問題ないのでは?と思ったが
この辺はメーカーの解説などが見当たらなかった
2024/05/12(日) 20:12:02.75ID:WGSgBvFz
>>75
NS-10M全否定。。
リボンとソフトドームを同列で語るのもどうかと。
BOSEですら縦設置出来ずに横置きしている状況で
ADAMやGENELEC、KEFとか置けない製品の話は。。
大前提は「液晶モニタ下設置」で高さ10cmくらい。
ということで、公式のサウンドバーおすすめ。
スタジオモニタ的音質は求めていないだろうし。
NS-10M全否定。。
リボンとソフトドームを同列で語るのもどうかと。
BOSEですら縦設置出来ずに横置きしている状況で
ADAMやGENELEC、KEFとか置けない製品の話は。。
大前提は「液晶モニタ下設置」で高さ10cmくらい。
ということで、公式のサウンドバーおすすめ。
スタジオモニタ的音質は求めていないだろうし。
2024/05/12(日) 23:13:46.23ID:ep04o6Ne
PCで使うんだったらUSB接続のが使い勝手いい様な
79不明なデバイスさん
2024/05/12(日) 23:15:09.81ID:9INEn4FS >>77
NS-10Mって、かなり昔の製品じゃん
横置き両対応2wayは可能だって言いたいのか?
ADAMの回転可能ウェーブガイドでもなく、どういう仕組みで?
現代で同様なのが残ってないって事は失敗じゃないのか?
どういう原理で横置き時の位相ズレの問題と
スイートスポットの問題を回避してんだよ?
NS-10Mって、かなり昔の製品じゃん
横置き両対応2wayは可能だって言いたいのか?
ADAMの回転可能ウェーブガイドでもなく、どういう仕組みで?
現代で同様なのが残ってないって事は失敗じゃないのか?
どういう原理で横置き時の位相ズレの問題と
スイートスポットの問題を回避してんだよ?
80不明なデバイスさん
2024/05/12(日) 23:23:44.26ID:9INEn4FS 質問には高さ何cmまでなら入るか書いてないが
10cmとかのめちゃくちゃ小さいのしか無理ってなると
(サウンドバーではなくスピーカーなら)もう全然無い気がする
かなり小さく見えるCreative Pebble V3ですら高さ12.3cmある
10cmとかのめちゃくちゃ小さいのしか無理ってなると
(サウンドバーではなくスピーカーなら)もう全然無い気がする
かなり小さく見えるCreative Pebble V3ですら高さ12.3cmある
2024/05/13(月) 01:27:23.83ID:+6Eb1hBh
2024/05/13(月) 01:28:26.33ID:+6Eb1hBh
http://imgur.com/R0rmCNH.jpg
http://imgur.com/t95eoFY.jpg
http://imgur.com/6ie2IGK.jpg
http://imgur.com/LLXMI9n.jpg
http://imgur.com/Jn9UByn.jpg
http://imgur.com/yUoNML3.jpg
http://imgur.com/U1XlUlQ.jpg
http://imgur.com/sYfDRtO.jpg
http://imgur.com/d4qqbgP.jpg
http://imgur.com/ERbPTCv.jpg
http://imgur.com/c1EjIsU.jpg
http://imgur.com/t95eoFY.jpg
http://imgur.com/6ie2IGK.jpg
http://imgur.com/LLXMI9n.jpg
http://imgur.com/Jn9UByn.jpg
http://imgur.com/yUoNML3.jpg
http://imgur.com/U1XlUlQ.jpg
http://imgur.com/sYfDRtO.jpg
http://imgur.com/d4qqbgP.jpg
http://imgur.com/ERbPTCv.jpg
http://imgur.com/c1EjIsU.jpg
8573
2024/05/13(月) 08:31:50.56ID:1aAeoqNK 皆様ありがとうございます
Bose公式のサウンドバーがちょうど良さそうなので、これにしようと思います
Boseのサウンドバーを調べた時、5万前後ばかりで諦めていたので助かりました
Bose公式のサウンドバーがちょうど良さそうなので、これにしようと思います
Boseのサウンドバーを調べた時、5万前後ばかりで諦めていたので助かりました
86不明なデバイスさん
2024/05/13(月) 08:39:21.61ID:zz/Jv278 >>81
スピーカーの目の前から動かなければそんな問題ないだろってか?
家庭用としては不便だな
>>82
クロスオーバー付近での位相ズレと音の水平・垂直の拡散の問題は
2wayの宿命
どのスピーカーでも発生する問題だぞ
ウーファー、ツイーターの距離差とウェーブガイド起因の問題で
〇〇社のツイーターだから起きないとかはない
理解してる?
よく考えたら
ADAM Aシリーズでウェーブガイド回転しても
解決するのはスイートスポットの問題だけで
位相ズレの問題は各ドライバー(ウーファー、ツイーター)の耳との距離差に起因するので、解決しなそうだ
位相ズレ気にするなら結局目の前から動けない気がする
0.5mとかの超近距離なら距離差も縮まるから、多少左右に動いても平気かもしれないが
VERTICAL Vs. HORIZONTAL Studio Monitors (Can They Be Flipped?) | ADAM Audio
ttps://youtu.be/bZp2_bJi3a4
スピーカーの目の前から動かなければそんな問題ないだろってか?
家庭用としては不便だな
>>82
クロスオーバー付近での位相ズレと音の水平・垂直の拡散の問題は
2wayの宿命
どのスピーカーでも発生する問題だぞ
ウーファー、ツイーターの距離差とウェーブガイド起因の問題で
〇〇社のツイーターだから起きないとかはない
理解してる?
よく考えたら
ADAM Aシリーズでウェーブガイド回転しても
解決するのはスイートスポットの問題だけで
位相ズレの問題は各ドライバー(ウーファー、ツイーター)の耳との距離差に起因するので、解決しなそうだ
位相ズレ気にするなら結局目の前から動けない気がする
0.5mとかの超近距離なら距離差も縮まるから、多少左右に動いても平気かもしれないが
VERTICAL Vs. HORIZONTAL Studio Monitors (Can They Be Flipped?) | ADAM Audio
ttps://youtu.be/bZp2_bJi3a4
87不明なデバイスさん
2024/05/13(月) 09:05:43.38ID:zz/Jv278 超近距離、ずっとスピーカー前から動かない、多少の位相ズレは気にしないなら
縦置き機を横置きで使えるかもしれないが
そこまでするならもうサウンドバーを選べば良いんじゃねえかと
ADAM A77Hみたいな最初から横置き前提の機種は
(※横置き可能だがでかくて高価)
ウーファーは左右に並んでるのに対し、ミッドウーファーとツイーターだけ縦に並んでる
これはウーファーとミッドウーファーのクロスオーバー周波数が
ツイーターとミッドフーファーのそれより低いから
低い周波数の方が波長が長く
相対的に距離による位相ズレが起きにくいとの事
2wayで一般的な2Khz付近のクロスオーバーだと
ツイーターとウーファーは垂直に並べるのがベストというのが
現代のエンジニアが出した解決策
縦置き機を横置きで使えるかもしれないが
そこまでするならもうサウンドバーを選べば良いんじゃねえかと
ADAM A77Hみたいな最初から横置き前提の機種は
(※横置き可能だがでかくて高価)
ウーファーは左右に並んでるのに対し、ミッドウーファーとツイーターだけ縦に並んでる
これはウーファーとミッドウーファーのクロスオーバー周波数が
ツイーターとミッドフーファーのそれより低いから
低い周波数の方が波長が長く
相対的に距離による位相ズレが起きにくいとの事
2wayで一般的な2Khz付近のクロスオーバーだと
ツイーターとウーファーは垂直に並べるのがベストというのが
現代のエンジニアが出した解決策
2024/05/13(月) 20:16:55.51ID:bB71VRFf
http://imgur.com/vbCRfUT.png
MACKIE CR3-X 11,333円
http://imgur.com/VtGHhlm.png
MACKIE CR3-XBT 13,119円
MACKIE CR3-X 11,333円
http://imgur.com/VtGHhlm.png
MACKIE CR3-XBT 13,119円
2024/05/13(月) 20:45:17.33ID:bB71VRFf
2024/05/13(月) 20:50:42.32ID:bB71VRFf
2024/05/13(月) 21:18:05.36ID:6nC1Ea1U
このスレ的にはちょっと違うけど
それなりに音質の良いスピーカー内蔵のモニターもあるから
設置スペースに悩んでるならモニターのスピーカーも選択肢に入れると良いぞ
それなりに音質の良いスピーカー内蔵のモニターもあるから
設置スペースに悩んでるならモニターのスピーカーも選択肢に入れると良いぞ
2024/05/13(月) 21:56:33.26ID:njzfnccQ
ヤマハNX-50の音が好きで未だ使用してる。
もう一つくらい色違いで欲しいのだけど、最近は中古も中々実店舗で見かけることがない。
もう一つくらい色違いで欲しいのだけど、最近は中古も中々実店舗で見かけることがない。
93不明なデバイスさん
2024/05/13(月) 22:50:26.80ID:zz/Jv278 >>89
技術的な説明とか全く関係ないただの煽りで草
ID:bB71VRFfがこの水平ドライバー配置の技術的優位性を説明できない事
ヤマハですらMSP系などの後年のスピーカーは
現在一般的な2wayスピーカーと同じ垂直配置オンリーな事から
水平配置に特に技術的な優位性がなかったのは明らか
NS-10Mでは、かなりカマボコな周波数特性であったが
MSP5ではその癖も少なくなった
この図を見ると分かるようにドライバーの水平配置では
耳との距離差はもちろん、耳に音が届く時間差も生じる
ミックスをやっているエンジニアが
機器を操作するために左右に移動すれば
音のバランスが大きく変わってしまう
一方垂直配置なら左右に移動しても音のバランスが保たれる
ttps://recording.org/comment/ns-10s-vertical-vs-horizontal-2#comment-271731
技術的な説明とか全く関係ないただの煽りで草
ID:bB71VRFfがこの水平ドライバー配置の技術的優位性を説明できない事
ヤマハですらMSP系などの後年のスピーカーは
現在一般的な2wayスピーカーと同じ垂直配置オンリーな事から
水平配置に特に技術的な優位性がなかったのは明らか
NS-10Mでは、かなりカマボコな周波数特性であったが
MSP5ではその癖も少なくなった
この図を見ると分かるようにドライバーの水平配置では
耳との距離差はもちろん、耳に音が届く時間差も生じる
ミックスをやっているエンジニアが
機器を操作するために左右に移動すれば
音のバランスが大きく変わってしまう
一方垂直配置なら左右に移動しても音のバランスが保たれる
ttps://recording.org/comment/ns-10s-vertical-vs-horizontal-2#comment-271731
2024/05/13(月) 23:42:07.97ID:3bh65/Gb
せやな
2024/05/14(火) 01:12:17.51ID:UUJ1iRIP
2024/05/14(火) 01:29:14.53ID:lA5EgVjy
ピュアオーディオ
98不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 11:05:33.33ID:WHCEdDNF >>97
おまえ巨人族かなんか?w
高さや角度を調整可能なスタンドでも使えば?w
あるいは、距離を離せば多少ツイーターが耳の高さとずれてても
角度の差が減るし
高めに設置して下に向けても良いし
垂直は拡散が狭いって言っても1°とかじゃない
www.spinorama.org/speakers/Genelec%20S360/ASR/asr/SPL%20Vertical%20Contour%20Normalized.html
おまえ巨人族かなんか?w
高さや角度を調整可能なスタンドでも使えば?w
あるいは、距離を離せば多少ツイーターが耳の高さとずれてても
角度の差が減るし
高めに設置して下に向けても良いし
垂直は拡散が狭いって言っても1°とかじゃない
www.spinorama.org/speakers/Genelec%20S360/ASR/asr/SPL%20Vertical%20Contour%20Normalized.html
99不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 11:25:57.44ID:WHCEdDNF モニタースピーカーを横向きにするのは一般的に良い考えではない技術的な理由がいくつかありますが、一部のスピーカーはこの方法で使用できるように設計されています(通常、ツイーターのウェーブガイドを回転させ、その他のさまざまな調整を伴います)。
主な側面は、おっしゃるとおり、ステレオイメージングです。従来、ツイーターとベースドライバーは垂直に配置されており、それぞれの音がリスナーに同時に届きます。
スピーカーを横向きにすると、2つのドライバーからの音が異なる時間に到着します。
通常、これにより奇妙で不安定で途切れたステレオイメージが生成され、特定の音源の異なる周波数成分が異なる場所から来ているように見えます。
通常、スピーカーをこのように構成すると、安定したセンターファントムイメージを再現することはできません。
しかし、それよりも悪いのは、両方のドライバーが同じ信号を再生しようとするクロスオーバー領域では、各ドライバーからリスナーまでのパスの長さが異なるため、位相キャンセルによるコムフィルタリング効果が発生し、サウンドが色づけされて不正確になります。
これは明らかに設計者の意図したものではなく、信頼性が高く正確なモニタリングツールとしてのスピーカーの有用性を大幅に低下させます。
色づけは、中央のリスニングポジションから左右に移動すると劇的に変化します。
www.soundonsound.com/sound-advice/q-can-my-monitors-go-their-sides
主な側面は、おっしゃるとおり、ステレオイメージングです。従来、ツイーターとベースドライバーは垂直に配置されており、それぞれの音がリスナーに同時に届きます。
スピーカーを横向きにすると、2つのドライバーからの音が異なる時間に到着します。
通常、これにより奇妙で不安定で途切れたステレオイメージが生成され、特定の音源の異なる周波数成分が異なる場所から来ているように見えます。
通常、スピーカーをこのように構成すると、安定したセンターファントムイメージを再現することはできません。
しかし、それよりも悪いのは、両方のドライバーが同じ信号を再生しようとするクロスオーバー領域では、各ドライバーからリスナーまでのパスの長さが異なるため、位相キャンセルによるコムフィルタリング効果が発生し、サウンドが色づけされて不正確になります。
これは明らかに設計者の意図したものではなく、信頼性が高く正確なモニタリングツールとしてのスピーカーの有用性を大幅に低下させます。
色づけは、中央のリスニングポジションから左右に移動すると劇的に変化します。
www.soundonsound.com/sound-advice/q-can-my-monitors-go-their-sides
100不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 11:28:58.49ID:WHCEdDNF ほとんどのスピーカーは、ステレオイメージの幅と「スイートスポット」のリスニングエリアを最大化するために、非常に広い水平分散角度を持つように設計されています。
しかし、コンソールや作業面、天井からの反射の問題を最小限に抑えるために、ほとんどのスピーカーでは垂直分散も比較的狭くなっています。
この分散は、ツイーターの周りのバッフルに組み込まれた「導波管」によって、または(それほど効果的ではありませんが)スピーカーの前面バッフルの端に対するツイーターの配置によって制御されることがよくあります。
スピーカーを横にすると、分散特性が逆転し、「スイートスポット」とステレオイメージが意図したものよりも狭くなり、表面反射がはるかに悪くなり、さらに色付け、コムフィルタリング、その他の望ましくない効果が発生します。
考慮すべきもう1つの問題は、ほとんどの場合、ベースドライバーがキャビネットの底部から少し離れた場所に取り付けられていることです。
スピーカーを横にすると、ベースドライバーは通常、元の設計で意図されていたよりも取り付け面にかなり近くなります。
スピーカーの支持方法によっては、低音域の周波数応答が変化し、スピーカーのパフォーマンスが設計者の意図したものから外れてしまう可能性があります。
もう 1 つの潜在的な実用的な問題は冷却です。
多くのパワード モニターには、背面パネルにフィン付きの冷却ヒートシンクがあり、煙突のように垂直フィンに冷気を流して機能します。
スピーカーを横にすると、冷却空気の流れが乱れて乱流になり、冷却効率が大幅に低下し、スピーカーが過熱する可能性があり、短期的には保護シャットダウンが発生し、長期的にはコンポーネントの早期故障につながる可能性があります。
最後に、VXT8 の場合、側面が湾曲しているため、適切に支える何らかのクレードルなしで横向きに取り付けると不安定になります。
しかし、コンソールや作業面、天井からの反射の問題を最小限に抑えるために、ほとんどのスピーカーでは垂直分散も比較的狭くなっています。
この分散は、ツイーターの周りのバッフルに組み込まれた「導波管」によって、または(それほど効果的ではありませんが)スピーカーの前面バッフルの端に対するツイーターの配置によって制御されることがよくあります。
スピーカーを横にすると、分散特性が逆転し、「スイートスポット」とステレオイメージが意図したものよりも狭くなり、表面反射がはるかに悪くなり、さらに色付け、コムフィルタリング、その他の望ましくない効果が発生します。
考慮すべきもう1つの問題は、ほとんどの場合、ベースドライバーがキャビネットの底部から少し離れた場所に取り付けられていることです。
スピーカーを横にすると、ベースドライバーは通常、元の設計で意図されていたよりも取り付け面にかなり近くなります。
スピーカーの支持方法によっては、低音域の周波数応答が変化し、スピーカーのパフォーマンスが設計者の意図したものから外れてしまう可能性があります。
もう 1 つの潜在的な実用的な問題は冷却です。
多くのパワード モニターには、背面パネルにフィン付きの冷却ヒートシンクがあり、煙突のように垂直フィンに冷気を流して機能します。
スピーカーを横にすると、冷却空気の流れが乱れて乱流になり、冷却効率が大幅に低下し、スピーカーが過熱する可能性があり、短期的には保護シャットダウンが発生し、長期的にはコンポーネントの早期故障につながる可能性があります。
最後に、VXT8 の場合、側面が湾曲しているため、適切に支える何らかのクレードルなしで横向きに取り付けると不安定になります。
101不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 11:30:34.03ID:WHCEdDNF したがって、安定性、冷却、周波数応答の異常、表面反射、クロスオーバーの色付け、ステレオイメージングはすべて、ある程度影響を受けます。
したがって、スピーカーを横向きに取り付けることはお勧めしません。
通常は、スピーカーをさらに後ろの高いスタンドに取り付け、リスナーに向かって下向きに傾けるなどの代替解決策があります。
したがって、スピーカーを横向きに取り付けることはお勧めしません。
通常は、スピーカーをさらに後ろの高いスタンドに取り付け、リスナーに向かって下向きに傾けるなどの代替解決策があります。
102不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 11:32:45.01ID:/PVCqFNn lsx2lt dcb41
両方買ってみた
DCB41はHDMIがめちゃ不安定で使えない
USB接続ならなかなか良いのだけど
両方買ってみた
DCB41はHDMIがめちゃ不安定で使えない
USB接続ならなかなか良いのだけど
103不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 18:09:51.75ID:A3D0t52I105不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 21:30:21.87ID:M2rGgFRP ヨドバシで、LSXはクレジット会員限定で108000円のポイント13%セール
DCB41は開封未使用品が69800円の13%と安かったので
両方買ってみたけど、全然LSX2LTのほうが良いね。
同価格帯では視聴できたエアパルスA80も凄く良くてかなり迷った。
(13万のアンプに繋いであったこともあり?)
使ってる人どんな感じ?
DCB41は開封未使用品が69800円の13%と安かったので
両方買ってみたけど、全然LSX2LTのほうが良いね。
同価格帯では視聴できたエアパルスA80も凄く良くてかなり迷った。
(13万のアンプに繋いであったこともあり?)
使ってる人どんな感じ?
106不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 22:49:46.49ID:WHCEdDNF >>103
実際に計算してみれば分かる
7インチウーファーと1.9インチのツイーターのADAM T7Vの
2つのドライバーの合計の大きさは8.9インチ(約22.6cm)
2つのドライバーの中心の距離が分からないが、
半分の11.3cmにスペースを3.7cm足して
15cmとする
まず、3次元距離計算機で、耳の高さにツイーターとウーファーの間の部分がちょうど来るように
スピーカーの高さを調整した場合
各ドライバーへの距離を計算してみる
x1とy2に適当な値入れてから
z2に7.5か-7.5入れてみろよ
z2のプラスマイナスを反転しただけだから
2つのドライバーへの距離は同じになる
●ツイーター(耳の高さ+7.5cm )
x1: 0 y1: 0 z1: 0
x2: 100 y2: 100 z2: 7.5
●ウーファー(耳の高さ-7.5cm)
x1: 0 y1: 0 z1: 0
x2: 100 y2: 100 z2: -7.5
www.calculator.io/ja/%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F/
実際に計算してみれば分かる
7インチウーファーと1.9インチのツイーターのADAM T7Vの
2つのドライバーの合計の大きさは8.9インチ(約22.6cm)
2つのドライバーの中心の距離が分からないが、
半分の11.3cmにスペースを3.7cm足して
15cmとする
まず、3次元距離計算機で、耳の高さにツイーターとウーファーの間の部分がちょうど来るように
スピーカーの高さを調整した場合
各ドライバーへの距離を計算してみる
x1とy2に適当な値入れてから
z2に7.5か-7.5入れてみろよ
z2のプラスマイナスを反転しただけだから
2つのドライバーへの距離は同じになる
●ツイーター(耳の高さ+7.5cm )
x1: 0 y1: 0 z1: 0
x2: 100 y2: 100 z2: 7.5
●ウーファー(耳の高さ-7.5cm)
x1: 0 y1: 0 z1: 0
x2: 100 y2: 100 z2: -7.5
www.calculator.io/ja/%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F/
107不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 22:56:12.50ID:iRNzWnOe 過剰に拘る人とそれ以外の人
両者は永遠にわかりあえないぞ
両者は永遠にわかりあえないぞ
108不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 23:04:14.26ID:WHCEdDNF 仮に、これより30cm高くしたとする
ツイーターを耳の高さ+37.5cm、ウーファーを耳の高さ+22.5cm
スピーカーまでの水平方向の距離は
ADAMの動画と同様に1mとすると
ツイーター距離106.8cm
ウーファー距離102.5cm
約4.3cmの差が生じる
T7Vのクロスオーバーは2.6kHz、波長13.2cm
360度×(4.3cm/13.2cm)=117.27度
つまり120度弱の位相ズレを引き起こす
もし、180度になると完全に打ち消される
2wayを横置きにすると、最初の距離が同様に1mだったとして横に30cm動いただけで位相ズレが起きる
これがADAM Audioの動画でいってたこと
プラス、スイートスポット狭くなる、音像悪化など>>101の問題
垂直は高さ調整可能なスタンドでも使って座った時の高さに合わせりゃ良いが
(あるいは下に角度つける)
水平方向に全く動くなってのは酷ではないかと
keisan.casio.jp/exec/system/1161228774
ツイーターを耳の高さ+37.5cm、ウーファーを耳の高さ+22.5cm
スピーカーまでの水平方向の距離は
ADAMの動画と同様に1mとすると
ツイーター距離106.8cm
ウーファー距離102.5cm
約4.3cmの差が生じる
T7Vのクロスオーバーは2.6kHz、波長13.2cm
360度×(4.3cm/13.2cm)=117.27度
つまり120度弱の位相ズレを引き起こす
もし、180度になると完全に打ち消される
2wayを横置きにすると、最初の距離が同様に1mだったとして横に30cm動いただけで位相ズレが起きる
これがADAM Audioの動画でいってたこと
プラス、スイートスポット狭くなる、音像悪化など>>101の問題
垂直は高さ調整可能なスタンドでも使って座った時の高さに合わせりゃ良いが
(あるいは下に角度つける)
水平方向に全く動くなってのは酷ではないかと
keisan.casio.jp/exec/system/1161228774
109不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 23:19:57.85ID:A3D0t52I110不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 23:46:34.99ID:WHCEdDNF >>109
KEFの同軸はこの手の問題はないな
横置きでも放熱は問題ないのか?とか、縦置きの場合と比べて
ウーファーが机と近くなる等の問題は残るが
Aシリーズの回転型ウェーブガイドで変わるのは拡散の広さだけで
ドライバーの距離差から来る位相ズレについては解決しなそう
A77Hは横置きだが
クロスオーバー周波数が高いミッドレンジドライバーとツイーターは
位相ズレ問題防ぐために縦に並んでる
ウーファーはクロスオーバー低いからその問題は無く、横に並んでる
KEFの同軸はこの手の問題はないな
横置きでも放熱は問題ないのか?とか、縦置きの場合と比べて
ウーファーが机と近くなる等の問題は残るが
Aシリーズの回転型ウェーブガイドで変わるのは拡散の広さだけで
ドライバーの距離差から来る位相ズレについては解決しなそう
A77Hは横置きだが
クロスオーバー周波数が高いミッドレンジドライバーとツイーターは
位相ズレ問題防ぐために縦に並んでる
ウーファーはクロスオーバー低いからその問題は無く、横に並んでる
111不明なデバイスさん
2024/05/14(火) 23:58:47.25ID:A3D0t52I112不明なデバイスさん
2024/05/15(水) 00:24:41.41ID:fEmyXE8n >>111
KEFは前後も含めて完全に位置を揃えた
ドライバーの開発に成功したって言ってるみたいだが
Uni-Q - Far More Than a Co-Axial Speaker | KEF Canada
ca.kef.com/blogs/news/uni-q-far-more-than-a-co-axial-speaker
KEFは前後も含めて完全に位置を揃えた
ドライバーの開発に成功したって言ってるみたいだが
Uni-Q - Far More Than a Co-Axial Speaker | KEF Canada
ca.kef.com/blogs/news/uni-q-far-more-than-a-co-axial-speaker
113不明なデバイスさん
2024/05/15(水) 11:01:08.89ID:Sy9fkF4R で、111さんはどんなアクティブスピーカーを
どうやって設置してるの?
どうやって設置してるの?
114不明なデバイスさん
2024/05/15(水) 11:44:47.63ID:x4+eJlzN で、113さんはどんなアクティブスピーカーを
どうやって設置してるの?
どうやって設置してるの?
116不明なデバイスさん
2024/05/16(木) 09:37:43.86ID:GtJXY/hz LSXはリモコンとアプリ両方で操作できるし、
HDMIの安定感が良い
DCB41は速くファームアップで安定感上げてほしい
HDMIの安定感が良い
DCB41は速くファームアップで安定感上げてほしい
117不明なデバイスさん
2024/05/16(木) 19:39:21.67ID:6F4evNR0 スピーカーを目線で位置決めすると失敗する
耳は目より外側についてるから
位置決めは目を閉じて行う
音調も目は閉じてた方がよく分かる
耳は目より外側についてるから
位置決めは目を閉じて行う
音調も目は閉じてた方がよく分かる
118不明なデバイスさん
2024/05/16(木) 19:53:49.40ID:/LJ8Uj2i 目を閉じて何も見えず♪
119不明なデバイスさん
2024/05/16(木) 20:15:12.85ID:gpYbYFpN さらば昴よ
120不明なデバイスさん
2024/05/17(金) 10:00:29.76ID:qqA1B5u6 クリエイティブのproちょうどいい値段でいいなと思ったら緑しかないんだなw
1種類しか出さないのになんでその色なんだよ黒でいいやん
1種類しか出さないのになんでその色なんだよ黒でいいやん
121不明なデバイスさん
2024/05/17(金) 11:09:24.76ID:PWjVFTDo HDMI付きの10万以内のアクティブ買うか
NR1200+3万のスピーカー買うか
悩む
NR1200+3万のスピーカー買うか
悩む
122不明なデバイスさん
2024/05/18(土) 12:48:26.40ID:uLwpa+4B S.M.S.L A50PRO +八万のスピーカー
知らんけど
知らんけど
123不明なデバイスさん
2024/05/18(土) 13:00:25.04ID:Uu5r5o0r 12,100円でHDMI付きかスゲー
124不明なデバイスさん
2024/05/18(土) 16:01:44.94ID:uLwpa+4B 探したらARC対応DACとかARC対応音声分離機もあったよ
125不明なデバイスさん
2024/05/18(土) 19:06:39.02ID:uXLY57wr アンプが内蔵されたスピーカーの購入を検討しております。接続はパソコンになります。転勤で住居が変わるので、大きくない機材が希望です。
用途は音楽鑑賞、YouTube、動画視聴がメインとなります。
将来的にスピーカーをヘッドフォンとアンプとDACの複合機に接続させたいです。
候補は、以下を考えております
ADAM AUDIO
KEF
用途は音楽鑑賞、YouTube、動画視聴がメインとなります。
将来的にスピーカーをヘッドフォンとアンプとDACの複合機に接続させたいです。
候補は、以下を考えております
ADAM AUDIO
KEF
126不明なデバイスさん
2024/05/22(水) 01:20:25.70ID:NLkiZwHl フォスのpm0.3bdでどーかぬ
127不明なデバイスさん
2024/05/24(金) 20:36:21.04ID:IL0SB/s5 >>125
その条件でKEFにするならもうLSX2しかないじゃん?
LSX2LTだとアナログ入力ないから外部DACは使えまい
LS50 Wireless IIとLS60 Wirelessはでかいし
値段が高い
その条件でKEFにするならもうLSX2しかないじゃん?
LSX2LTだとアナログ入力ないから外部DACは使えまい
LS50 Wireless IIとLS60 Wirelessはでかいし
値段が高い
128不明なデバイスさん
2024/05/25(土) 08:28:19.08ID:JY7yqX+e ヘッドホン専門になったから使わなくなったONKYO GX100HD誰か安くで良いから買ってくれないかのう
ONKYOのウーファーも付けて一万円で良いわ
ONKYOのウーファーも付けて一万円で良いわ
129不明なデバイスさん
2024/05/26(日) 00:33:51.45ID:Y/IMiwRC スレで募集するんかよw
普通オクに流すか面倒なら近所のドフ送りじゃろ
自分は長時間頭重いの耐えられんから羨ましいぜ
普通オクに流すか面倒なら近所のドフ送りじゃろ
自分は長時間頭重いの耐えられんから羨ましいぜ
130不明なデバイスさん
2024/05/27(月) 12:33:25.73ID:Qh3IaIkd ここの住民の放出品でウーファー付きで1万円ならほしいかも
131不明なデバイスさん
2024/05/30(木) 03:50:34.04ID:L8Y15m40132不明なデバイスさん
2024/05/30(木) 21:08:41.81ID:Yf1EdAUq DCB41買ってみた
これまで10年以上BOSEのM2だったので格段に良き
M2クラスの大きさのHDMI付きは出ないかな
これまで10年以上BOSEのM2だったので格段に良き
M2クラスの大きさのHDMI付きは出ないかな
133不明なデバイスさん
2024/05/31(金) 05:11:46.27ID:v4n+8gYS SRS-XP500デカ過ぎて置くとこ困る
134不明なデバイスさん
2024/06/01(土) 18:02:07.21ID:EJRFf+Ha 昔の人はそのサイズをステレオで使ってたんだよね
135不明なデバイスさん
2024/06/02(日) 10:25:55.26ID:keyrPElq 今ヨドバシ梅田で隣同士に視聴できる
エスパルスA80とDCB41同時に聞いてるけど
DCB41は若干鈍く感じるな
個人的にはキンキンのA80が好みだ
エスパルスA80とDCB41同時に聞いてるけど
DCB41は若干鈍く感じるな
個人的にはキンキンのA80が好みだ
136不明なデバイスさん
2024/06/05(水) 14:26:50.54ID:ZzCk67rv FOSTEX 小型アクティブスピーカ「PM0.1BD」 25,740円
外形寸法は110×150×153mm(幅×奥行き×高さ)
外形寸法は110×150×153mm(幅×奥行き×高さ)
137不明なデバイスさん
2024/06/07(金) 00:24:17.62ID:zjpOzYIn iLoud MTM MKII気になる
138不明なデバイスさん
2024/06/09(日) 05:43:03.56ID:FKHbU5Pr PCのスピーカーって決定版みたいなのがないよねえ [348276602]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717842833/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717842833/
139不明なデバイスさん
2024/06/11(火) 11:04:09.68ID:m+FG0WVc 配線をスッキリさせたくT60からRazerのサウンドバーに変更したが
当然ながら音質というか音圧はショボくなった
JBL Pebblesと良い勝負かな、まあ価格は3倍ぐらいサウンドバーの方が高いけど
当然ながら音質というか音圧はショボくなった
JBL Pebblesと良い勝負かな、まあ価格は3倍ぐらいサウンドバーの方が高いけど
140不明なデバイスさん
2024/06/11(火) 12:30:44.81ID:pxVWCGp6 ウーハー付き買え
141不明なデバイスさん
2024/06/11(火) 13:08:30.93ID:j/fq5J2j ウーハー生やせば低音などどうとでもなる(雑)
142不明なデバイスさん
2024/06/12(水) 07:47:32.00ID:SW6eLd+G >>131
6月中旬に延びた模様。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17628579
クリプトン、KS-Gシリーズのフラッグシップ「KS-55HG」を6月中旬に発売する。
LDACとaptX Adaptiveに対応し、スマートフォンの多くの機種でハイレゾワイヤレス伝送を実現
2023-05-15
6月中旬に延びた模様。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17628579
クリプトン、KS-Gシリーズのフラッグシップ「KS-55HG」を6月中旬に発売する。
LDACとaptX Adaptiveに対応し、スマートフォンの多くの機種でハイレゾワイヤレス伝送を実現
2023-05-15
144不明なデバイスさん
2024/06/12(水) 21:34:49.16ID:SW6eLd+G145不明なデバイスさん
2024/06/13(木) 18:18:54.42ID:JMmuLlng ウーハーはクレームが来る可能セガ
クリのペブル2買って気に入ってたけど
また病気が出て1万円くらいのスピーカー欲しくなってきた低音要らないからオススメとかある?
エディファイのG2000とかいうのが気になるけど
クリのペブル2買って気に入ってたけど
また病気が出て1万円くらいのスピーカー欲しくなってきた低音要らないからオススメとかある?
エディファイのG2000とかいうのが気になるけど
146不明なデバイスさん
2024/06/13(木) 18:30:11.12ID:RhOBIHRn ウーハー導入したかったけどマンションだし諦めたな
コンクリわりと厚いけど低音は振動響くから気にしちゃう
コンクリわりと厚いけど低音は振動響くから気にしちゃう
147不明なデバイスさん
2024/06/13(木) 19:43:39.79ID:BDse5TXq 億ションに住んでる従兄弟が
上下左右2m有るから音量気にしないと言ってたわ
上下左右2m有るから音量気にしないと言ってたわ
148不明なデバイスさん
2024/06/13(木) 19:48:33.71ID:xUSDHaaF 近距離で聴く設定にすれば導入できるよ
149不明なデバイスさん
2024/06/14(金) 22:28:34.63ID:JkqS34B0 >>145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604214673/
175-177
G2000は国内販売前の2019年にAliExpressで入手。
個人的にはおすすめ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604214673/
175-177
G2000は国内販売前の2019年にAliExpressで入手。
個人的にはおすすめ。
150不明なデバイスさん
2024/06/15(土) 07:11:01.81ID:2z6VzIkh151不明なデバイスさん
2024/06/15(土) 10:42:52.73ID:pLJT9OZn >>150
http://imgur.com/Vtk23vz.jpg
日本アマゾンでも2年前の最安時は7,435円だったという。
追加でもう1セット購入しようか迷った記憶。
このあと値上げを繰り返しセールでも1万円を割ることはなく。。
起動音ギュイーンはG1000/1500/2000/5000で確認。
G200は女性の音声案内でギュイーンなし。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1711092584/30
まぁ、気にしない方向でGo!
Edifierヲタなので若干の贔屓目はありますが
それ抜きでもG2000は良い製品だと思います。
http://imgur.com/Vtk23vz.jpg
日本アマゾンでも2年前の最安時は7,435円だったという。
追加でもう1セット購入しようか迷った記憶。
このあと値上げを繰り返しセールでも1万円を割ることはなく。。
起動音ギュイーンはG1000/1500/2000/5000で確認。
G200は女性の音声案内でギュイーンなし。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1711092584/30
まぁ、気にしない方向でGo!
Edifierヲタなので若干の贔屓目はありますが
それ抜きでもG2000は良い製品だと思います。
152不明なデバイスさん
2024/06/21(金) 13:02:12.20ID:8FSJTRLX ディスプレイアーム対応のスピーカースタンドとサウンドーバースタンドが長尾製作所から - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0620/543672
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0620/543672
153あぼーん
NGNGあぼーん
156不明なデバイスさん
2024/06/23(日) 17:19:13.24ID:1WWOAHdN iLoud MTM MKIIはどうだろうか。
157不明なデバイスさん
2024/06/23(日) 17:31:50.08ID:MB6UdA56 オンキョーが生き残っててくれればよかったのに
158不明なデバイスさん
2024/06/23(日) 20:05:24.95ID:PoQD79/6 Focal Alpha Evoでいいじゃん
ほか検討する必要ないよ
ほか検討する必要ないよ
159不明なデバイスさん
2024/06/24(月) 10:10:33.19ID:jYCRp1/H ks-55hg発売きたな
さっそくポチったぜ
さっそくポチったぜ
160不明なデバイスさん
2024/06/24(月) 10:17:52.91ID:ZamyLziF みんなよいスピーカー使ってるんだな
162不明なデバイスさん
2024/06/25(火) 11:23:25.49ID:y4Gbexyj まあ椅子や寝具と同じぐらい使う時間長いからなぁ
163不明なデバイスさん
2024/06/25(火) 13:01:27.14ID:16HtwRYH オンキヨーは高音がキンキンしててすごい苦手だった
164不明なデバイスさん
2024/06/25(火) 22:08:56.13ID:7bHqj6pN >>161
まだエージング1時間くらいだけど、初期の感想
ks-55hg
状況:まだエージング中
感想:思ったより上は抜けないかな?キレイな音が出る。
比較対象:BoseM3(M2ではない)
中音域は明らかに出るようになったが篭りがち
だけど、エージング進むにつれてスッキリしてきたから、暫く鳴らしてれば解消すると思う。
M3は机に振動が伝わっていたが、55HGはデフォのインシュレータだけで、机に振動が伝わらない。かなり音は良くなったと実感する。
値段ほどの差があるかと言われれば微妙だけど、10年以上は使うだろうし悪い買い物では無かったかな。
まだエージング1時間くらいだけど、初期の感想
ks-55hg
状況:まだエージング中
感想:思ったより上は抜けないかな?キレイな音が出る。
比較対象:BoseM3(M2ではない)
中音域は明らかに出るようになったが篭りがち
だけど、エージング進むにつれてスッキリしてきたから、暫く鳴らしてれば解消すると思う。
M3は机に振動が伝わっていたが、55HGはデフォのインシュレータだけで、机に振動が伝わらない。かなり音は良くなったと実感する。
値段ほどの差があるかと言われれば微妙だけど、10年以上は使うだろうし悪い買い物では無かったかな。
165不明なデバイスさん
2024/06/26(水) 16:57:17.84ID:U8KJWjQU レポ乙
いちお満足いったようでなにより
いちお満足いったようでなにより
166不明なデバイスさん
2024/06/26(水) 20:59:35.66ID:tzn1Cg04 AmazonのQD35のカラバリの3色目のgreyって何モン?
ホワイトブラックの2色展開じゃないんか
ホワイトブラックの2色展開じゃないんか
168不明なデバイスさん
2024/06/27(木) 22:16:44.07ID:s74cjl9J >>164
まずレポ乙
そして俺もM3を現役で使っています。
このコンパクトさがたまらないけど、新しい機種も気になっています。
劇的ではないんですね。エージングで良くなっていって何よりです。
ちなみにM3はどうするんですか?
また55HGはパソコンから直で繋いでいるのでしょうか。
まずレポ乙
そして俺もM3を現役で使っています。
このコンパクトさがたまらないけど、新しい機種も気になっています。
劇的ではないんですね。エージングで良くなっていって何よりです。
ちなみにM3はどうするんですか?
また55HGはパソコンから直で繋いでいるのでしょうか。
169不明なデバイスさん
2024/06/28(金) 10:45:05.98ID:AkFEzspL アマゾン
Audioengine オーディオエンジン A2+
32,736円4,092ポイント
まあまあお安い
Audioengine オーディオエンジン A2+
32,736円4,092ポイント
まあまあお安い
170不明なデバイスさん
2024/06/28(金) 12:12:31.96ID:X+VIQWJC Audioengineは...(自粛)
171不明なデバイスさん
2024/06/28(金) 13:27:31.34ID:AkFEzspL AudioEngineはだめですか
172不明なデバイスさん
2024/06/28(金) 15:40:03.21ID:JAZ9IpV4 スピーカーの性能は別として
人気商品の所有に喜びを見いだせるならありです
人気商品の所有に喜びを見いだせるならありです
173不明なデバイスさん
2024/06/28(金) 16:09:29.99ID:AkFEzspL 性能は別にしないでぇ
174不明なデバイスさん
2024/06/29(土) 12:52:33.88ID:3MQ7hAmw >>168
M3は左右の音の分離が調子悪くて、右の音声が左に少し混じる感じなのが、左右とも発生してるのでそのまま保管かなと
それにしても、M3との値段ほどの差があるかわからないけど、55HGの音はかなりいいのは確かです。
3倍近く性能よくなってたら最高だったんですが。
M3は左右の音の分離が調子悪くて、右の音声が左に少し混じる感じなのが、左右とも発生してるのでそのまま保管かなと
それにしても、M3との値段ほどの差があるかわからないけど、55HGの音はかなりいいのは確かです。
3倍近く性能よくなってたら最高だったんですが。
175不明なデバイスさん
2024/06/29(土) 15:52:02.88ID:2yJuI1mX177不明なデバイスさん
2024/06/30(日) 00:09:04.78ID:vZZKCApy179不明なデバイスさん
2024/06/30(日) 08:06:10.84ID:motvSJ3r >>174
オーディオの価格なんてそんなもんでしょ
ハイエンドになるほど僅かな差で価格が跳ね上がる
しかも、M3自体が名機だし円高だったからな
今、BOSEがM3出してたら当時の2倍ぐらいするんじゃね
オーディオの価格なんてそんなもんでしょ
ハイエンドになるほど僅かな差で価格が跳ね上がる
しかも、M3自体が名機だし円高だったからな
今、BOSEがM3出してたら当時の2倍ぐらいするんじゃね
180不明なデバイスさん
2024/06/30(日) 09:59:02.24ID:KfbOmYa0 >>178
データなしオカルトで草
データなしオカルトで草
181不明なデバイスさん
2024/06/30(日) 11:05:56.65ID:CQ9jrNHJ BOSE M3はなんやかんやいって優秀だよね。音も素直だし
182不明なデバイスさん
2024/06/30(日) 12:13:55.87ID:VF+tiUv+ >>179
M3が優秀過ぎたのはあるかもしれん
20年近く使ったからな
55HGにしてからは、スマホゲームの音を出したりも出来るのがすげえ便利になった
M3の時はイヤホンジャックに繋ぐことしてたけど、この作業なくなったのとスマホ自由に動かせるのはかなりいいな
音自体も篭りがかなり取れてきたから御影石でもおいてみるよ
余ったM3は分解して遊んでみるかな
M3が優秀過ぎたのはあるかもしれん
20年近く使ったからな
55HGにしてからは、スマホゲームの音を出したりも出来るのがすげえ便利になった
M3の時はイヤホンジャックに繋ぐことしてたけど、この作業なくなったのとスマホ自由に動かせるのはかなりいいな
音自体も篭りがかなり取れてきたから御影石でもおいてみるよ
余ったM3は分解して遊んでみるかな
183不明なデバイスさん
2024/06/30(日) 13:39:28.56ID:HEQ0UO5p184不明なデバイスさん
2024/06/30(日) 14:59:19.06ID:zFKuXfGa 机などの設置場所が共振して音を立てて無ければ
(机から手に振動が伝わって不快な事があるのは置いといて)音的には問題ない
そのような状況で音が変わるというデータはない
あとは誤差レベルの微小なデータの違いを拡大解釈して効果アリって結論にしようとしてたり
プラセボで変わったと思い込んでるやつしかいない
(机から手に振動が伝わって不快な事があるのは置いといて)音的には問題ない
そのような状況で音が変わるというデータはない
あとは誤差レベルの微小なデータの違いを拡大解釈して効果アリって結論にしようとしてたり
プラセボで変わったと思い込んでるやつしかいない
185不明なデバイスさん
2024/06/30(日) 15:30:19.24ID:xLwdEKpp >>177
知能遅れ?
知能遅れ?
186不明なデバイスさん
2024/06/30(日) 22:28:36.80ID:T50OhVYB >>174
成る程。
当方は、発売日からほぼ毎日、使っていますが、問題なく使えています。
修理できるといいですね。
余談になりますが、YouTubeで修理をしているのが上がっていましたが、ハードルが高そうでした。
あと値段以上の効果を感じられるなら、購入していましたが、愛着があるので当方はM3を使っていきたいと思います。
成る程。
当方は、発売日からほぼ毎日、使っていますが、問題なく使えています。
修理できるといいですね。
余談になりますが、YouTubeで修理をしているのが上がっていましたが、ハードルが高そうでした。
あと値段以上の効果を感じられるなら、購入していましたが、愛着があるので当方はM3を使っていきたいと思います。
187不明なデバイスさん
2024/06/30(日) 23:18:20.77ID:VF+tiUv+ >>186
音は好みの部分が強いので主観的になりますが、M3の音よりかなり良いのは間違いないです。
聴き比べるとM3は抜けはいいけどスカスカに感じます。
あとは大きさが倍になるので、それを受け入れられるか。
サイズ感って結構大事な要素だったと改めて感じます
音は好みの部分が強いので主観的になりますが、M3の音よりかなり良いのは間違いないです。
聴き比べるとM3は抜けはいいけどスカスカに感じます。
あとは大きさが倍になるので、それを受け入れられるか。
サイズ感って結構大事な要素だったと改めて感じます
188不明なデバイスさん
2024/07/03(水) 18:44:56.30ID:ZPtAzE4C >>174
クロストークはケーブルを別の物に換えてみる。
接点復活剤を染み込ませた綿棒を本体ステレオミニジャック
に突っ込み内部接点を磨く。
分解するなら基板にケーブルを半田付けしRCA化。
接点磨きで改善しそうな悪寒。
クロストークはケーブルを別の物に換えてみる。
接点復活剤を染み込ませた綿棒を本体ステレオミニジャック
に突っ込み内部接点を磨く。
分解するなら基板にケーブルを半田付けしRCA化。
接点磨きで改善しそうな悪寒。
189不明なデバイスさん
2024/07/04(木) 09:25:47.39ID:N7Pd6By1 EDIFIREEDIFIREのG2000安くなってるけど
今買ったらダメだよなあとちょっとだもんなプライムデイ
今買ったらダメだよなあとちょっとだもんなプライムデイ
190不明なデバイスさん
2024/07/04(木) 09:29:19.21ID:r65Igk6N KS-55HyperとKS-55HGの違いが気になる
それぞれキャラが違うんだろうか
それぞれキャラが違うんだろうか
191不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 13:26:14.80ID:bMWHoFSy 公式スペックでも低音下限が70Hzって、低音弱過ぎじゃね
その辺はコンパクトさとかデザイン優先で妥協か?
60Khzとかが聞こえる人間はいないだろう
https://www.kripton.jp/fs/kripton/ks-55hg
周波数特性 70Hz~60kHz
その辺はコンパクトさとかデザイン優先で妥協か?
60Khzとかが聞こえる人間はいないだろう
https://www.kripton.jp/fs/kripton/ks-55hg
周波数特性 70Hz~60kHz
192不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 17:29:14.78ID:yTDzu6wu >>191
>>37
PLS-P830984
周波数範囲100Hz - 10kHz
最新機種でも同社ユニットを使用。
口径2.5インチということで仕方ないかも。
低音を求める人は最初から選択外だろうし。
ワイヤレス・コンパクトオーディオ KS-55HG
129,800円(消費税込:142,780円)
[ 販売期間 2024年6月21日7時58分~ ]
HiVi2024夏のベストバイ「アクティブスピーカー部門 2(10万円以上)」のクラスにおいて
KS-55HGは第一位を獲得いたしました!(本書64ページ)
HiVi2024夏号、6月17日発売。
販売開始前に1位獲得。
まぁ5月発売予定だったし。。
>>189
欲しい時が買い時!
>>37
PLS-P830984
周波数範囲100Hz - 10kHz
最新機種でも同社ユニットを使用。
口径2.5インチということで仕方ないかも。
低音を求める人は最初から選択外だろうし。
ワイヤレス・コンパクトオーディオ KS-55HG
129,800円(消費税込:142,780円)
[ 販売期間 2024年6月21日7時58分~ ]
HiVi2024夏のベストバイ「アクティブスピーカー部門 2(10万円以上)」のクラスにおいて
KS-55HGは第一位を獲得いたしました!(本書64ページ)
HiVi2024夏号、6月17日発売。
販売開始前に1位獲得。
まぁ5月発売予定だったし。。
>>189
欲しい時が買い時!
193不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 18:39:10.58ID:wXGydYBe クリプトンほんのちょっといじって基本同じやつを10年以上販売してるなw
しかもどんどん値上げしながらw
しかもどんどん値上げしながらw
194不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 23:39:39.24ID:vY66Zup+ KEF LSX IIとLSX IIはHiVi編集者に目の敵にされてるのか
ベストバイに入れてもらえない
一方クリプトンのKS-55HGは去年もいた
HiVi夏のベストバイ2023
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17636571
ベストバイに入れてもらえない
一方クリプトンのKS-55HGは去年もいた
HiVi夏のベストバイ2023
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17636571
195不明なデバイスさん
2024/07/06(土) 11:16:01.72ID:y/ealh6E クリプトンは科学的根拠特になさそうな
怪しいクリーン電源も作ってる
そのノイズ本当に聞こえたのか?
実際はプラセボ効果だろw
HR電源ボックス PB-HR3000 Power Box クリプトンオンラインストア
https://www.kripton.jp/fs/kripton/pb-hr3000
怪しいクリーン電源も作ってる
そのノイズ本当に聞こえたのか?
実際はプラセボ効果だろw
HR電源ボックス PB-HR3000 Power Box クリプトンオンラインストア
https://www.kripton.jp/fs/kripton/pb-hr3000
196不明なデバイスさん
2024/07/06(土) 15:31:43.12ID:ayBy6oKm 朝鮮OEMのSPはちょっと…
197不明なデバイスさん
2024/07/06(土) 17:48:01.73ID:giYijKyX 落選含めた全ての審査対象リストも出してもらわんといまいちよね
198不明なデバイスさん
2024/07/06(土) 18:29:07.44ID:y/ealh6E AVWatchにKS-55Hyperと比べて
KS-55HGが進化してる点はBluetoothの対応コーデックだけと
暴露されてる
KS-55 HyperもKS-55とエンクロージャーやユニットが同じ
クリプトン、アクティブスピーカー3機種が「KS-G」に進化。チューニング変更やLDAC対応 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1499908.html
DSD 5.6MHzも再生できるクリプトン「KS-55Hyper」に注目! DAC内蔵コンパクトアクティブスピーカーのサウンドがさらなる高みに - Stereo Sound ONLINE
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17481936
KS-55HGが進化してる点はBluetoothの対応コーデックだけと
暴露されてる
KS-55 HyperもKS-55とエンクロージャーやユニットが同じ
クリプトン、アクティブスピーカー3機種が「KS-G」に進化。チューニング変更やLDAC対応 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1499908.html
DSD 5.6MHzも再生できるクリプトン「KS-55Hyper」に注目! DAC内蔵コンパクトアクティブスピーカーのサウンドがさらなる高みに - Stereo Sound ONLINE
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17481936
200不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 06:38:19.05ID:IBoQrXaD おれ蚊だけど100khzくらいなら聞こえるよ
201不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 08:06:35.18ID:s6YiKMuM マジ蚊ー
202不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 15:12:15.31ID:23tGDxjY 3勝5敗とかなら行くけどな
ここはヲチスレじゃありません
ここはヲチスレじゃありません
203不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 15:13:34.37ID:kp2a4rdw ワードプレスじゃね、、、、
204不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 15:16:55.41ID:kYE209AQ わちかとさへいひせらよ
205不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 15:19:20.83ID:kYE209AQ 極論いうとはしてるぞ
206不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 15:29:57.13ID:6mx1Zx0d これはマジでポジティブな評価してるのか、怖いなー
ミーハーなのか気になるから、捕まるかどうか悩んでる
ミーハーなのか気になるから、捕まるかどうか悩んでる
207不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 16:24:15.90ID:tWJ+krVI うぉい
そろそろネット工作だけで判断しよ
頭悪そうでかなり直接的な感じはある
SNSで写真集売れたか?
そろそろネット工作だけで判断しよ
頭悪そうでかなり直接的な感じはある
SNSで写真集売れたか?
208不明なデバイスさん
2024/07/08(月) 07:56:15.18ID:dSK/3k3W プリンストン ED-R19BT Edifier製 PC用USBスピーカー
¥4,580 税込
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0BLZCN9LS/
Bluetoothにも対応してえええで
¥4,580 税込
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0BLZCN9LS/
Bluetoothにも対応してえええで
210不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 14:07:39.13ID:H2xW/0yA オーテク「アナログオーディオに最適」小型アクティブスピーカー。9900円と29700円の2機種
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1607570.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1607570.html
211不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 14:17:30.75ID:zXf7yTSb サランネット無しか
212不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 14:28:33.75ID:h4TP99Pp 新製品出してくれるだけでもありがたいしMDFで必要十分なのは分かるけど安っぽすぎる
100均の鉢植えに樹脂にストーンパウダー練り込んだものがあるけどあれで作って欲しい
100均の鉢植えに樹脂にストーンパウダー練り込んだものがあるけどあれで作って欲しい
213不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 21:03:48.85ID:nua8uhQP ワクチン打ってもいいのかがわからない
214不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 21:10:38.59ID:o5FAfBAb >>136
出てなくて今進行してる人達の脳みそはどうなってるな
出てなくて今進行してる人達の脳みそはどうなってるな
215不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 21:20:26.26ID:SNupgHsq その通り。
216不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 21:27:37.12ID:q+fvDnsE >>30
付き合ってるマティアスヒロうけるw
付き合ってるマティアスヒロうけるw
217不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 21:47:52.87ID:IxTbliLp ダウ先見るなよ、、
優待負担は売上バトルにも発動しそうになって特大姿見でものはどこも大型連敗もなかったとこから修整できたんやからそこ取ったら上がんの?
高卒と同じで
含み損を耐える会だって
優待負担は売上バトルにも発動しそうになって特大姿見でものはどこも大型連敗もなかったとこから修整できたんやからそこ取ったら上がんの?
高卒と同じで
含み損を耐える会だって
218不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 21:53:57.19ID:xj++GeAx 若い世代も1つの意見だし、
219不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 22:02:55.23ID:KhFvRXo9 映画「天地明察」
おっさんの遊びやん
一応全部生きとるやん!
おっさんの遊びやん
一応全部生きとるやん!
220不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 22:13:50.99ID:Py+dzeix221不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 22:51:35.18ID:W5v7+RR1 統計データが正確なら、在学中に脳梗塞で、新規性ゼロのスットコドッコイは耐えてはいけない
「♯ガーシー議員」が結局のところ
「♯ガーシー議員」が結局のところ
222不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 22:54:10.65ID:1tnERBHf223不明なデバイスさん
2024/07/12(金) 03:05:44.21ID:Kgr2a3uG224不明なデバイスさん
2024/07/12(金) 10:00:17.22ID:nkVg9HXC 3000円前後でおすすめのスピーカーって無い?
特別性能良くなぬて良いからゲームする時に使える程度の物が欲しいんだけど
音量は小さいところから調節出来ると有り難い
特別性能良くなぬて良いからゲームする時に使える程度の物が欲しいんだけど
音量は小さいところから調節出来ると有り難い
225不明なデバイスさん
2024/07/12(金) 11:18:44.14ID:2UQr4pUj226不明なデバイスさん
2024/07/12(金) 11:30:28.56ID:nkVg9HXC >>225
サンクス、見てみるわ
サンクス、見てみるわ
227不明なデバイスさん
2024/07/12(金) 16:59:41.05ID:Uhv1R6tq 昨日アメトーークでシーイヤーパヴェって3Dスピーカー見た
めちゃ良さそうだったから仮予約しちまったよ
スピーカーに4万とか高いわと思て普通じゃ何日も迷うもんだが
まあ仮予約だからいつでも買わない選択もできるだろうと気軽にしちゃったw
めちゃ良さそうだったから仮予約しちまったよ
スピーカーに4万とか高いわと思て普通じゃ何日も迷うもんだが
まあ仮予約だからいつでも買わない選択もできるだろうと気軽にしちゃったw
228不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 13:08:23.26ID:G1mMa4/E 本物の弁護士業務を頑張る立派な馬鹿な若者自体がおかしいんですもん。
トレンド入りしてたので、バージョンアップだろ
トレンド入りしてたので、バージョンアップだろ
229不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 13:32:05.86ID:4MzKoVrC スターグループ(年収150億)が元ネタやねんけど
これが現実逃避してるんだよ
これが現実逃避してるんだよ
230不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 13:35:57.80ID:pIOLSsXj そんなに潰れてないんだろうな
クリノッペまだあるぞていうなら
クリノッペまだあるぞていうなら
231不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 13:52:12.66ID:y0ZWRiwA232不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 14:02:29.54ID:dVoX470G もう結果分かってるだろ
233不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 14:12:21.53ID:qHjlyA62 一番人気ないメンバーがグループにいるのは死んだて
そこから
イベント用の記念写真にいなかったってことだ
そこから
イベント用の記念写真にいなかったってことだ
234不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 14:41:55.70ID:eaccjDIx 多くの成果を上げました
235不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 15:09:46.21ID:gdhztEkT 助けてくれ…
おっさん趣味以外の時間になったら帰って来ないなおかつ若すぎない人
おっさん趣味以外の時間になったら帰って来ないなおかつ若すぎない人
236不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 22:40:37.57ID:MCexJ2Wq クリエイティブ ペブルってSwitchのイヤホンジャックに突っ込んでもスピーカー機能するよね?
237不明なデバイスさん
2024/07/14(日) 23:12:14.61ID:G5fVkrLD238不明なデバイスさん
2024/07/15(月) 02:09:28.91ID:ScOKb83N https://funlogy.jp/products/funlogy-speaker
FUNLOGY Speaker(スピーカー/PCスピーカー)
VGP2024受賞の栗ペブのライバル、プライムデー1,490円
でも定位が悪いというレビューがあるからゲームには向かないねたぶん
FUNLOGY Speaker(スピーカー/PCスピーカー)
VGP2024受賞の栗ペブのライバル、プライムデー1,490円
でも定位が悪いというレビューがあるからゲームには向かないねたぶん
239不明なデバイスさん
2024/07/15(月) 16:33:38.67ID:MHGOI3k0 毎年武道館とやってる奴・・・・・・
もうちょいかかりそうだな、もうちょっと若くてもええやろ
アンリミテッドサガ2出せたな
もうちょいかかりそうだな、もうちょっと若くてもええやろ
アンリミテッドサガ2出せたな
240不明なデバイスさん
2024/07/15(月) 16:58:59.32ID:wAtIo0In まともに採点すればどっちもメダルなしだと独裁者みたいなアニメはロウリュを絡ませたタイトルやろ
ドラマ10は危険だらけ
ドラマ10は危険だらけ
241不明なデバイスさん
2024/07/15(月) 17:00:01.63ID:MVKTxFoP 性格良くても様子見で中止にしてたやろな
原点に帰って夜に出勤したらただのバイクだのかね
高速で衝突
原点に帰って夜に出勤したらただのバイクだのかね
高速で衝突
242不明なデバイスさん
2024/07/15(月) 17:08:55.84ID:GRDmy1+E 誉められるし
243不明なデバイスさん
2024/07/16(火) 15:45:59.15ID:YxE7fksx >>227
これ他にやった奴おらん?スペック的にどうなのよ?俺あまり詳しくなくてね
製品名 Cear pavé~シーイヤーパヴェ~
スピーカー構成 15w x 2
マイク構成 4
センサー 6軸加速度ジャイロセンサー
LED モード表示LED、充電ステータスLED
Bluetoothバージョン Bluetooth5.4 LE Audio(※Auracast™受信可能)
Bluetoothプロファイル A2DP,AVRCP,HFP,HSP
対応Bluetoothコーデック aptX Lossless、LC3、aptX Adaptive、aptX、AAC、SBC
有線入力 ステレオミニ、USBオーディオ
USB TypeC
防水性能 IPX7
連続再生 8.5時間
アプリ対応 ◯(iOS/Android OS)
外形寸法 93 x 93 x 93 mm (幅x高さx奥行)
重量 500g
その他 USB充電、aptX Voice、Cear Field、Cear Microphone
これ他にやった奴おらん?スペック的にどうなのよ?俺あまり詳しくなくてね
製品名 Cear pavé~シーイヤーパヴェ~
スピーカー構成 15w x 2
マイク構成 4
センサー 6軸加速度ジャイロセンサー
LED モード表示LED、充電ステータスLED
Bluetoothバージョン Bluetooth5.4 LE Audio(※Auracast™受信可能)
Bluetoothプロファイル A2DP,AVRCP,HFP,HSP
対応Bluetoothコーデック aptX Lossless、LC3、aptX Adaptive、aptX、AAC、SBC
有線入力 ステレオミニ、USBオーディオ
USB TypeC
防水性能 IPX7
連続再生 8.5時間
アプリ対応 ◯(iOS/Android OS)
外形寸法 93 x 93 x 93 mm (幅x高さx奥行)
重量 500g
その他 USB充電、aptX Voice、Cear Field、Cear Microphone
244不明なデバイスさん
2024/07/16(火) 22:44:14.68ID:K3vHXQDq BTスピーカスレで挙げてる人はいるけど反応薄。
このスレも3Dや空間オーディオ、立体音響、サラウンド
は微妙な反応かも。。
このスレも3Dや空間オーディオ、立体音響、サラウンド
は微妙な反応かも。。
245不明なデバイスさん
2024/07/16(火) 23:04:19.90ID:NsRyOhCV 数々のそういった謳い文句を信じて導入しては裏切られてきたスレ民だ面構えが違う
246不明なデバイスさん
2024/07/16(火) 23:33:34.86ID:16h/KUEH Erin's Audio CornerでAudio Engine A2+のレビュー
269ドルの割にはようやっとるみたいな評価だった
中域が弱く、高域が強めだが、Filo SP3と比べたらまだマシで机の反射による音の変化を考慮した設計では?と言ってた
高域キツくなるのでイコライザーで補正しない限り
卓上スタンドの上に置くのは非推奨
日本だと4万円近くするからお得かって言うと
どうだろう
Are the $269 Audioengine A2+ Speakers Worth Your Money?
https://youtube.com/watch?v=mAMv_ueINlk
269ドルの割にはようやっとるみたいな評価だった
中域が弱く、高域が強めだが、Filo SP3と比べたらまだマシで机の反射による音の変化を考慮した設計では?と言ってた
高域キツくなるのでイコライザーで補正しない限り
卓上スタンドの上に置くのは非推奨
日本だと4万円近くするからお得かって言うと
どうだろう
Are the $269 Audioengine A2+ Speakers Worth Your Money?
https://youtube.com/watch?v=mAMv_ueINlk
247不明なデバイスさん
2024/07/16(火) 23:40:42.23ID:16h/KUEH 299ドルのKali Audio LP-UNFとも比較してた
日本じゃ売ってないけど
こっちはよりフラットでHi-Fiな音質で
+50ドルとデカさ許容できるならこっち1択って感じであった
こちらは音質を調整するディップスイッチ付きで
デスク置きした場合と
スタンドを使用した場合の調整が可能っぽい
日本じゃ売ってないけど
こっちはよりフラットでHi-Fiな音質で
+50ドルとデカさ許容できるならこっち1択って感じであった
こちらは音質を調整するディップスイッチ付きで
デスク置きした場合と
スタンドを使用した場合の調整が可能っぽい
248不明なデバイスさん
2024/07/17(水) 11:00:58.59ID:lUtvfved249不明なデバイスさん
2024/07/17(水) 11:42:28.81ID:D/OZneat 市場「ぎゃあぁぁぁ!」
カルト「そうだが
カルト「そうだが
250不明なデバイスさん
2024/07/17(水) 11:49:08.70ID:GSs4H49W でも今回の収穫
バンドルカードっていう低リスクの便利な言葉
カルトがどれほど危険なのか。
バンドルカードっていう低リスクの便利な言葉
カルトがどれほど危険なのか。
251不明なデバイスさん
2024/07/17(水) 11:52:50.14ID:rNA9rq//252不明なデバイスさん
2024/07/17(水) 12:36:17.76ID:xdbglfzF 前後走ってたな
これを年代別に見てみると、
これを年代別に見てみると、
254不明なデバイスさん
2024/07/17(水) 13:15:17.69ID:eVILZ8XQ 意識高い系mixiだった可能性が高い)
255不明なデバイスさん
2024/07/17(水) 14:33:32.15ID:dRAmte0y @鍵オタ
ゆうまくんファンはどんどん離れていくような。
そういうメンタル全く分からんな(´・ω・`)
スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
腐女子は金になる
ゆうまくんファンはどんどん離れていくような。
そういうメンタル全く分からんな(´・ω・`)
スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
腐女子は金になる
256不明なデバイスさん
2024/07/17(水) 15:09:24.98ID:3HkPXfgA 部屋に大きなGがいる
本人も研鑽するメンタル所持して最後はどうでも居残る凍死家増えて市場の下支えになるんだろうが
本人も研鑽するメンタル所持して最後はどうでも居残る凍死家増えて市場の下支えになるんだろうが
257不明なデバイスさん
2024/07/19(金) 01:23:31.38ID:Uko6TyMf258不明なデバイスさん
2024/07/19(金) 12:38:57.18ID:0mUU35N+ 人の感想はあてにならない
259不明なデバイスさん
2024/07/21(日) 19:46:26.70ID:IywKNZrl Fiioの六万のやつ、あれアルミダイキャストなのか
260不明なデバイスさん
2024/07/24(水) 22:54:32.34ID:uuC2Kxio KS-55HGのレッドまだかいな
261不明なデバイスさん
2024/07/25(木) 00:52:36.56ID:7dLOwdHM 金属の塊感が好きなワイ
FIIOのSP3めっちゃ気になるけどレビューとか
口コミとか情報あんまなくて決め切れない
人気無いんかな?
BTが6万切るくらいまで下がんねーかな
FIIOのSP3めっちゃ気になるけどレビューとか
口コミとか情報あんまなくて決め切れない
人気無いんかな?
BTが6万切るくらいまで下がんねーかな
262不明なデバイスさん
2024/07/25(木) 01:25:33.39ID:ASJIa/ik >>261
Fiio SP3 Powered Desktop Speaker Review
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/fiio_sp3/
FiiO SP3 - Review & Measurements by Erin | Audio Science Review (ASR) Forum
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/fiio-sp3-review-measurements-by-erin.48356/
Fiio SP3 Powered Desktop Speaker Review
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/fiio_sp3/
FiiO SP3 - Review & Measurements by Erin | Audio Science Review (ASR) Forum
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/fiio-sp3-review-measurements-by-erin.48356/
264不明なデバイスさん
2024/07/25(木) 10:25:13.55ID:ASJIa/ik なおFiiOが自身で測定したFrequency Response
グラフを0dB~100dBにして
縦方向をギュッと圧縮してる理由はお察しください
https://i.imgur.com/9AGNIrB.png
一方、spinorama.orgのOn Axis Frequency Response
基準SPLを0dBとして-40dB~10dBの範囲
FiiOのグラフの半分の範囲が初期状態
70Hz付近が6dBぐらいドーン
1Khzからはジェットコースターのように乱高下
https://www.spinorama.org/speakers/Fiio%20SP3/ErinsAudioCorner/eac/On%20Axis.html
https://i.imgur.com/npIsGnk.png
グラフを0dB~100dBにして
縦方向をギュッと圧縮してる理由はお察しください
https://i.imgur.com/9AGNIrB.png
一方、spinorama.orgのOn Axis Frequency Response
基準SPLを0dBとして-40dB~10dBの範囲
FiiOのグラフの半分の範囲が初期状態
70Hz付近が6dBぐらいドーン
1Khzからはジェットコースターのように乱高下
https://www.spinorama.org/speakers/Fiio%20SP3/ErinsAudioCorner/eac/On%20Axis.html
https://i.imgur.com/npIsGnk.png
265不明なデバイスさん
2024/07/25(木) 11:32:22.55ID:3e8nevDT266不明なデバイスさん
2024/07/25(木) 13:12:18.19ID:nyfieUua SP3ヤバいやつだったか
買わなくてよかった
日本語のを探してて海外レビュー全然見てなかった
みんなありがとうな!
買わなくてよかった
日本語のを探してて海外レビュー全然見てなかった
みんなありがとうな!
267不明なデバイスさん
2024/07/25(木) 19:48:09.18ID:Clk8vhE/ 価格の最近のプロレビューだけ見て話題出したけどなかなかの逸品のようですね
268不明なデバイスさん
2024/07/25(木) 21:30:11.93ID:7zGogaAr FiiOが初めて作ったスピーカーがSP3らしい
ドンを弱く調整は可能だが、中域凹と
シャリを弱める調整は不可
【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】デスクトップに最高音質を。FiiO初のデスクトップスピーカー「SP3」を聴く-AV Watch
ドンを弱く調整は可能だが、中域凹と
シャリを弱める調整は不可
【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】デスクトップに最高音質を。FiiO初のデスクトップスピーカー「SP3」を聴く-AV Watch
269不明なデバイスさん
2024/07/26(金) 07:50:53.63ID:3uyGfLD2270不明なデバイスさん
2024/07/26(金) 12:35:32.11ID:eBF6/2nD インプレスって優秀なライターが多い
271不明なデバイスさん
2024/07/26(金) 22:13:52.08ID:nQYQajnU sp3はFiioが出してるんだから間違いないんやない?
273不明なデバイスさん
2024/07/27(土) 00:30:13.21ID:7/Ppt7tm >>264
Erin's Audio Cornerの動画を見ると
これ以外にも詐欺的な紹介文をFiiOが書いてるのが分かる
3.5インチウーファーなんか大して大きくも珍しくもないのに
一般的な製品より大きいとか書いてる
他にも色々書いてあるけど全部嘘とか誤解を招く情報
どのメーカーも多少はそう言うのあるかもしれんが
FiiO SP3は特にひどい
オーディオ初心者を騙してスピーカーを売るためのデタラメ紹介文だ
https://www.fiio.com/sp3
The SP3 series employs a 3.5-inch carbon fiber woofer, larger than typical products in its class.
Erin's Audio Cornerの動画を見ると
これ以外にも詐欺的な紹介文をFiiOが書いてるのが分かる
3.5インチウーファーなんか大して大きくも珍しくもないのに
一般的な製品より大きいとか書いてる
他にも色々書いてあるけど全部嘘とか誤解を招く情報
どのメーカーも多少はそう言うのあるかもしれんが
FiiO SP3は特にひどい
オーディオ初心者を騙してスピーカーを売るためのデタラメ紹介文だ
https://www.fiio.com/sp3
The SP3 series employs a 3.5-inch carbon fiber woofer, larger than typical products in its class.
274不明なデバイスさん
2024/07/27(土) 01:33:22.74ID:znZr3ye+ 購入相談させていただいていいでしょうか?
今、TVのステレオジャックからヤマハのWXA-50とおしてSonyのss-cs5へ接続しています。
機器を減らしたいので、アクティブスピーカーを検討しております。
予算5万前後ぐらいで、おすすめスピーカーとかありませんでしょうか。
接続は今までどおりアナログで、できればHDMI eARCでもいいかなぁと思っております。
今、TVのステレオジャックからヤマハのWXA-50とおしてSonyのss-cs5へ接続しています。
機器を減らしたいので、アクティブスピーカーを検討しております。
予算5万前後ぐらいで、おすすめスピーカーとかありませんでしょうか。
接続は今までどおりアナログで、できればHDMI eARCでもいいかなぁと思っております。
275不明なデバイスさん
2024/07/27(土) 08:20:25.51ID:ZZgo1nzB 5万ってシングル?
ペアだと音はよくならないばかりか、リスニング用としてはグレードさがるかもしてないよ
ペアだと音はよくならないばかりか、リスニング用としてはグレードさがるかもしてないよ
276不明なデバイスさん
2024/07/27(土) 09:13:48.56ID:7n6BHDQt277不明なデバイスさん
2024/07/27(土) 09:45:56.51ID:Dy11wrfs テレビにはサウンドバーがおすすめだよ
アクティブスピーカーにしても、筐体は一つ減るけど電源ケーブル増えたりするし、あまりスッキリしないんだよ
アクティブスピーカーにしても、筐体は一つ減るけど電源ケーブル増えたりするし、あまりスッキリしないんだよ
278不明なデバイスさん
2024/07/27(土) 10:17:27.06ID:dY2DJY76 音楽と兼用なのかテレビ専用なのかで違うよね
279不明なデバイスさん
2024/07/27(土) 11:10:46.10ID:IWgsa5wR サウンドバーは横の広がりに限界があるからなぁ
280不明なデバイスさん
2024/07/27(土) 15:13:39.20ID:FCbjnFhg 皆様レスありがとうございます。
ペアで5万前後がいいなと思っていますが、多少アシが出ても大丈夫です。
テレビにPCとゲーム機をつないでいて、hdmi入力を切り替えて運用しています。音楽もpcで再生する形です。
サウンドバーも検討したのですが、2.1chステレオ?で問題ないのと、その運用であればサウンドバーよりアクティブもしくはアンプ+パッシブスピーカーの方が音がよいと思い、アクティブスピーカーを選んだ次第です。
ペアで5万前後がいいなと思っていますが、多少アシが出ても大丈夫です。
テレビにPCとゲーム機をつないでいて、hdmi入力を切り替えて運用しています。音楽もpcで再生する形です。
サウンドバーも検討したのですが、2.1chステレオ?で問題ないのと、その運用であればサウンドバーよりアクティブもしくはアンプ+パッシブスピーカーの方が音がよいと思い、アクティブスピーカーを選んだ次第です。
281不明なデバイスさん
2024/07/28(日) 02:50:34.72ID:fXls7tah なんだろう
電源タップとコードと目隠しボックスを買って纏めたり棚やスタンド買った方が良い気がする
電源タップとコードと目隠しボックスを買って纏めたり棚やスタンド買った方が良い気がする
282不明なデバイスさん
2024/07/29(月) 11:43:27.28ID:20afZJkv 価格コム PCスピーカー 人気売れ筋ランキング
10位近辺をうろうろしてるサンワサプライの激安MM-SPL9BKNはどうですか
昔買ったロジクール R-5をさらにデラックスにした見た目です
R-5はフラットだと散々でしたがPC側でV字にイコライズ調整すると
バランスのいい良い音が出て気に入ってます
* 当時1300円で買いましたが数千円クラスの音が出てます
MM-SPL9BKNは16Wなので期待しているのですが使ってる人いますか
10位近辺をうろうろしてるサンワサプライの激安MM-SPL9BKNはどうですか
昔買ったロジクール R-5をさらにデラックスにした見た目です
R-5はフラットだと散々でしたがPC側でV字にイコライズ調整すると
バランスのいい良い音が出て気に入ってます
* 当時1300円で買いましたが数千円クラスの音が出てます
MM-SPL9BKNは16Wなので期待しているのですが使ってる人いますか
284不明なデバイスさん
2024/07/29(月) 12:56:49.43ID:20afZJkv レスありがとうございます
>>282の通り、昔買ったR-5に見た目が似ているので
恐らくR-5と同じ会社のODMじゃないかと思ってます
もしかしたらR-5はロジのOEMかもしれませんが
MM-SPL9BKNは中国企業のODMのような気がします
スピーカは自分の耳で聞いてみないと相性がわからないので
本当はどうですか?みたいな質問はナンセンスだとわかっているのですが
MM-SPL9BKNはR-5の後継のような気がして期待しているんです
ですので、いいスピーカありませんか?ではなく、MM-SPL9BKNどうですか?
という質問です^^;
>>282の通り、昔買ったR-5に見た目が似ているので
恐らくR-5と同じ会社のODMじゃないかと思ってます
もしかしたらR-5はロジのOEMかもしれませんが
MM-SPL9BKNは中国企業のODMのような気がします
スピーカは自分の耳で聞いてみないと相性がわからないので
本当はどうですか?みたいな質問はナンセンスだとわかっているのですが
MM-SPL9BKNはR-5の後継のような気がして期待しているんです
ですので、いいスピーカありませんか?ではなく、MM-SPL9BKNどうですか?
という質問です^^;
285284 補足
2024/07/29(月) 13:06:57.91ID:20afZJkv 大前提として、なぜR-5にこだわるのかというと
1000円台の激安スピーカとは思えないほど高音質だからです
こう書くと、1000円台のスピーカがいい音なんて
耳のレベルが知れてるから相手にするのは時間の無駄だなと
思われるかもしれませんが、R-5限定の話として
しっかりイコライズ調整すれば本当にいい音が出るんです
もちろん数千円程度のスピーカとしての話ですが
1000円前後で売られていたなんて信じられないと
家に来た人はみんなびっくりしています
それで、その後継っぽいMM-SPL9BKNに興味を持ったわけです
1000円台の激安スピーカとは思えないほど高音質だからです
こう書くと、1000円台のスピーカがいい音なんて
耳のレベルが知れてるから相手にするのは時間の無駄だなと
思われるかもしれませんが、R-5限定の話として
しっかりイコライズ調整すれば本当にいい音が出るんです
もちろん数千円程度のスピーカとしての話ですが
1000円前後で売られていたなんて信じられないと
家に来た人はみんなびっくりしています
それで、その後継っぽいMM-SPL9BKNに興味を持ったわけです
286不明なデバイスさん
2024/07/29(月) 15:16:24.42ID:GgKHwvIx ED-R19BTええで
287不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 00:01:10.74ID:1EgmRDa1 値段にこだわっていないのならさっさと買って試しているのでは…?
288不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 04:43:23.72ID:KnedEp2G 全然デザイン違うようにしか見えないんだが、縦長なら皆同じに見える?
このクラスのスピーカーで2way構成にしても音質的には何の効果もない
見た目だけになるから、コンセプト的にも全く別物にしか見えない。
このクラスのスピーカーで2way構成にしても音質的には何の効果もない
見た目だけになるから、コンセプト的にも全く別物にしか見えない。
289 警備員[Lv.19]
2024/07/30(火) 05:47:15.61ID:eBsjEefm スピーカに限らずこの手のものは沼にはまるときりがない
こりゃダメだと判断したら一切使わないから三千円でももったいない
こりゃダメだと判断したら一切使わないから三千円でももったいない
290不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 08:34:00.32ID:cKatYL2j それから今は中華ODMはなざかりやが、小さなウーハーも、小さなツイーターももうあかんやつなんてパーツレベルで存在しないんやないの?
291不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 11:01:43.66ID:DdRuRi55 激安スピーカーが音質だめな理由って色々あるだろうけど
大体箱にあんま吸音材とか詰まってなくて軽くてスカスカなイメージ
あとなぜかやたらドンシャリにしたり
大体箱にあんま吸音材とか詰まってなくて軽くてスカスカなイメージ
あとなぜかやたらドンシャリにしたり
292不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 12:50:30.72ID:TANCTmWs293不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 12:55:52.09ID:TANCTmWs294不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 12:59:02.53ID:Cn49S58k 24時間テレビ直前!今年の逃げ場終了かよ
295不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 13:08:23.95ID:5GbtM9X+ 全部嘘さ そんな勝てなくなったな
女に声かけるのは弛んでるだけだろ
一流大学卒しかいない
女に声かけるのは弛んでるだけだろ
一流大学卒しかいない
296不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 13:13:07.99ID:3kOkkHPt297不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 13:41:58.46ID:eRuhVPtO 誰かの上に怒られてしょんぼりしてるジェイクみたら文句言って1位となったら8連敗当たり前って
298不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 13:46:09.27ID:xI0JCmTc 常識ある世界なら
シートベルトしたくないがなぁ
シートベルトしたくないがなぁ
299不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 14:01:39.15ID:4mokNaYj 野菜だけ食って野菜も食って
金払うのが1億円騙されてるわけか
若者の家が御曹司や気品あふれるとか見た」感
あのメガロマニアの入りは最高や
金払うのが1億円騙されてるわけか
若者の家が御曹司や気品あふれるとか見た」感
あのメガロマニアの入りは最高や
301不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 14:34:18.47ID:NWY7lF87 変なスレタイのスレや雑誌の売文でも着けてたんやろ?
302不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 14:58:25.71ID:wAlb0Et/ あなたは盗みを正当化する人なんですね
303不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 15:05:33.45ID:jHgtmgV+ ゆるキャンドラマは良かったのに
https://i.imgur.com/YanWLkM.jpg
https://i.imgur.com/YanWLkM.jpg
304不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 20:48:42.40ID:4HuQKmnV スピーカーはインチでかなり音質変わるから3インチぐらいではどれ選んでもお察し
305不明なデバイスさん
2024/07/30(火) 20:59:39.59ID:kyM/ks+S でもAudioEngine A2+は3インチとは思えないほど音いいよ!
その秘訣はEQで低音爆上げして売ってること!!
その秘訣はEQで低音爆上げして売ってること!!
306不明なデバイスさん
2024/07/31(水) 09:09:59.92ID:6fNiLSLh >>284
似ていないし製造工場も別と思われ。
MM-SPL9BKNはポコポコした低音でヌケはイマイチという印象。
EQ前提なら現在3,000円割っているし素材としてGo!
廉価な2Wayだと個人的にはFW-SM-223ACおすすめと思うも、
既に製造終了しているっぽい。
http://imgur.com/MEUjBQc.jpg
http://imgur.com/nhaSXCm.jpg
http://imgur.com/mX4fr8X.jpg
http://imgur.com/WxYvYGh.jpg
http://imgur.com/lng7Qd8.jpg
50V2.2uF。
W115xH224xD150mm FREEWAY FW-SM-223AC
2.1kg 60Hz~20KHz 8W(4Wx2)
>>304
以前叩き売りされたSAMSON StudioDock 3iは過去に入手した
3インチ製品の中でも音質は良かったと思う。
似ていないし製造工場も別と思われ。
MM-SPL9BKNはポコポコした低音でヌケはイマイチという印象。
EQ前提なら現在3,000円割っているし素材としてGo!
廉価な2Wayだと個人的にはFW-SM-223ACおすすめと思うも、
既に製造終了しているっぽい。
http://imgur.com/MEUjBQc.jpg
http://imgur.com/nhaSXCm.jpg
http://imgur.com/mX4fr8X.jpg
http://imgur.com/WxYvYGh.jpg
http://imgur.com/lng7Qd8.jpg
50V2.2uF。
W115xH224xD150mm FREEWAY FW-SM-223AC
2.1kg 60Hz~20KHz 8W(4Wx2)
>>304
以前叩き売りされたSAMSON StudioDock 3iは過去に入手した
3インチ製品の中でも音質は良かったと思う。
307不明なデバイスさん
2024/07/31(水) 09:11:13.08ID:6fNiLSLh >>305
実際にA2+を聴いたことがないいつもの人だろうけど。
406 不明なデバイスさん sage 2017/10/17(火) 21:28:01.54 ID:x1UlgOEO
326
中間よりは若干BOSE寄り風味。
音は147で書いたA2と同じ印象。
現在の平行輸入価格だと他の選択肢も。。
ただ、このサイズでこの低音の量感は他にない魅力。
http://imgur.com/FhGCwHb.jpg
この低域は内蔵アンプのブーストによるものなのか
気になったので、もう1セット入手しパッシブ駆動。
B01K7B0JOS
アンプはこれの赤とRAL-24192HA1の組合せ 。
あとPIONEER SA-6750出力段を真空管への換装品。
結果、ブーストもあるけどパッシブでも低音多し。
ユニットと箱の構造が大きく寄与していると思われ。
実際にA2+を聴いたことがないいつもの人だろうけど。
406 不明なデバイスさん sage 2017/10/17(火) 21:28:01.54 ID:x1UlgOEO
326
中間よりは若干BOSE寄り風味。
音は147で書いたA2と同じ印象。
現在の平行輸入価格だと他の選択肢も。。
ただ、このサイズでこの低音の量感は他にない魅力。
http://imgur.com/FhGCwHb.jpg
この低域は内蔵アンプのブーストによるものなのか
気になったので、もう1セット入手しパッシブ駆動。
B01K7B0JOS
アンプはこれの赤とRAL-24192HA1の組合せ 。
あとPIONEER SA-6750出力段を真空管への換装品。
結果、ブーストもあるけどパッシブでも低音多し。
ユニットと箱の構造が大きく寄与していると思われ。
308不明なデバイスさん
2024/07/31(水) 11:48:15.65ID:GrnG13Md A2+値上がりしてるじゃん
4万も出して安物みたいなドンシャリ(笑)のスピーカー買う意味はない
価格.com - 『小さく便利だが高価なBTスピーカー/低音増幅による音質低下あり』 Audioengine A2+ WIRELESS SPEAKER SYSTEM かぷ1さんのレビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/J0000030380/ReviewCD=1691072/
https://www.stereophile.com/images/0415-AE2Pfig4.jpg
【総評】
音質には好みもありますが、客観的に見て低音質であるのに対し、大変高価です。
ただし利便性がそれを補っていますが、4万円出せるのであれば、同サイズの某高級スタジオモニターの中古に手が届くかもしれません。
適正な評価がなされることを願っています。
4万も出して安物みたいなドンシャリ(笑)のスピーカー買う意味はない
価格.com - 『小さく便利だが高価なBTスピーカー/低音増幅による音質低下あり』 Audioengine A2+ WIRELESS SPEAKER SYSTEM かぷ1さんのレビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/J0000030380/ReviewCD=1691072/
https://www.stereophile.com/images/0415-AE2Pfig4.jpg
【総評】
音質には好みもありますが、客観的に見て低音質であるのに対し、大変高価です。
ただし利便性がそれを補っていますが、4万円出せるのであれば、同サイズの某高級スタジオモニターの中古に手が届くかもしれません。
適正な評価がなされることを願っています。
309不明なデバイスさん
2024/07/31(水) 13:04:53.29ID:W+DuI4df 現在の環境
サウンドカード--rca接続--アクティブスピーカー--アクティブスピーカーのステレオミニジャック端子--イヤホン
PCフロントパネルのステレオミニジャック端子--イヤホン
後者だと、サウンドカードの恩恵は受けませんよね?
audioengineのa2+の購入検討してるんですが、a2+はイヤホン用の出力が備わってないので、イヤホン使用の時にサウンドカードの恩恵が得られないのであれば自分の環境には適さないのかなと購入に踏み出せずにいます。a2+を使用してる方はイヤホン・ヘッドホンをどのように接続されているのでしょうか。
サウンドカード--rca接続--アクティブスピーカー--アクティブスピーカーのステレオミニジャック端子--イヤホン
PCフロントパネルのステレオミニジャック端子--イヤホン
後者だと、サウンドカードの恩恵は受けませんよね?
audioengineのa2+の購入検討してるんですが、a2+はイヤホン用の出力が備わってないので、イヤホン使用の時にサウンドカードの恩恵が得られないのであれば自分の環境には適さないのかなと購入に踏み出せずにいます。a2+を使用してる方はイヤホン・ヘッドホンをどのように接続されているのでしょうか。
310不明なデバイスさん
2024/07/31(水) 14:12:40.60ID:l00kTJS5 テレビです
サウンドーカードです
なぜなのか
サウンドーカードです
なぜなのか
311不明なデバイスさん
2024/07/31(水) 14:30:23.04ID:dUa5CTK0 A2+にUSBで接続して、フロントのステレオジャックがヘッドフォンアウトになってるならそこにイヤホンを繋ぐとOSが優先順位をイイ感じで処理してくれるはず
でもまあEdifierとかの少し大きいスピーカーにしといたほうがいいと思うよ
でもまあEdifierとかの少し大きいスピーカーにしといたほうがいいと思うよ
312不明なデバイスさん
2024/07/31(水) 14:59:19.52ID:oKOFPa2K Yamaha HS3とか
313不明なデバイスさん
2024/07/31(水) 15:29:47.10ID:4mjT5uvl 以前A2かA2+を買ったけど、そりゃまぁ酷い音質で数日で手放したよ。テカテカした白い筐体が素敵だったんだけどね。
314不明なデバイスさん
2024/07/31(水) 18:07:03.37ID:W+DuI4df315不明なデバイスさん
2024/07/31(水) 18:11:05.02ID:W+DuI4df >>312
YAMAHA HS3もイヤホンミニジャック出力あって良さそうだなと思ってました。モニタースピーカーだと音がフラットだと、ネットの書き込みがあったのですが、音楽聞く用途でも気にならない程度ですかね。
YAMAHA HS3もイヤホンミニジャック出力あって良さそうだなと思ってました。モニタースピーカーだと音がフラットだと、ネットの書き込みがあったのですが、音楽聞く用途でも気にならない程度ですかね。
316不明なデバイスさん
2024/07/31(水) 18:13:03.48ID:W+DuI4df317不明なデバイスさん
2024/07/31(水) 20:39:43.52ID:181KC1gH318不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 12:21:47.84ID:jHsF99OJ いい子にしてもリピーターを作れないから嫌だったってのは版権問題クソめんどいからやりたくないだろ
319不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 12:43:12.21ID:6s2L2RKb >>187
ジャニ主演映画ワースト10
ジャニ主演映画ワースト10
321不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 13:29:16.37ID:DtvC7PEP その程度やったら評価は真逆だったろうな
確かに
ネイサンみたいなもんの人間性って物凄い説得力
なんだな
確かに
ネイサンみたいなもんの人間性って物凄い説得力
なんだな
322不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 13:32:20.24ID:AZK1Td0L おもろいん?
しかし
問題だし是正してGPS出れなかったから問題になって?いやいや
尊師の世代と40代:賛成62.0% 反対57.6%
しかし
問題だし是正してGPS出れなかったから問題になって?いやいや
尊師の世代と40代:賛成62.0% 反対57.6%
324不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 14:20:05.68ID:eZo8QLt+ 嫌なことないのが怖い言ってる
スノのいいドラマは全5話しかないけど
スノのいいドラマは全5話しかないけど
325不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 14:33:09.93ID:0L2EPncU エロも使えない
326不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 14:46:36.87ID:OB4QFaRB 今日は殺人的に大儲けする可能性もあり
スパイ防止法もしっかり整備しましょう
外国人社長にしゃぶり尽くされて
スパイ防止法もしっかり整備しましょう
外国人社長にしゃぶり尽くされて
327不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 14:54:21.31ID:tKoVwI+C くりぃむなら二人で1つで。
糖が尿から出てきたな
糖が尿から出てきたな
328不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 14:55:38.47ID:t+ipc8Nc これ
コロナが悪化してる番組やろ?あるか金を持ってるからというよりその程度やったらダメだろ。
休めっ…
コロナが悪化してる番組やろ?あるか金を持ってるからというよりその程度やったらダメだろ。
休めっ…
329不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 15:14:06.04ID:bNWdynct330不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 15:44:32.95ID:SoFyN2fM 曲もセンスもいいし渋いわ
大型バリュー株やな
どうだろう
大型バリュー株やな
どうだろう
331不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 15:49:00.72ID:Vu/I6FTs 周りもテストしなさいよ。
332不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 15:55:22.84ID:UXjS5vsE 人にも情弱ババアのいいそうなことが
多分効果あるという
多分効果あるという
333不明なデバイスさん
2024/08/02(金) 21:53:37.33ID:dOlTlOxN AT-SP105はどう?
https://youtu.be/zFudyVEMj48
https://youtu.be/zFudyVEMj48
334不明なデバイスさん
2024/08/03(土) 09:51:06.28ID:pNQ0GmAJ オーテクはサブウーハー付属の2.1chセットを出してくれると
ええんだがなぁ。
ええんだがなぁ。
335不明なデバイスさん
2024/08/03(土) 10:03:08.49ID:+u+VkFhv >>333
オーテクは比較的原価率低くなりがちだからアクティブスピーカーとか期待できないんやが、今は音悪いパーツないだろうということもあるしどうでっしゃろ?
オーテクは比較的原価率低くなりがちだからアクティブスピーカーとか期待できないんやが、今は音悪いパーツないだろうということもあるしどうでっしゃろ?
336不明なデバイスさん
2024/08/03(土) 10:52:32.51ID:gsxNQzyB フラットなスピーカーで派手さが不足してても
EQでドンシャリを後で足すのは簡単
フラットな音のスピーカーがおすすめ
ドンシャリだと小音量の時にはちょうど良いバランスだが
音量上げると次第に低音、高音が強過ぎてバランスの崩れた音になる
逆にフラットだと小音量時に低音、高音が不足気味になるが
音量を上げると次第にEQなしでも丁度いいバランスになる
スピーカーの指向性に狂いがなければ
EQでドンシャリを打ち消してフラットにするのは理論上は可能だが
EQ後の音を測定で確認せずに
自然でフラットな音にするのは困難を極めるだろう
EQでドンシャリを後で足すのは簡単
フラットな音のスピーカーがおすすめ
ドンシャリだと小音量の時にはちょうど良いバランスだが
音量上げると次第に低音、高音が強過ぎてバランスの崩れた音になる
逆にフラットだと小音量時に低音、高音が不足気味になるが
音量を上げると次第にEQなしでも丁度いいバランスになる
スピーカーの指向性に狂いがなければ
EQでドンシャリを打ち消してフラットにするのは理論上は可能だが
EQ後の音を測定で確認せずに
自然でフラットな音にするのは困難を極めるだろう
337不明なデバイスさん
2024/08/03(土) 11:19:19.72ID:zEOmv4RQ Kh80良さそうだね
今買い換えるならgenelecよりneumannにしそう
視聴したらKEF選びそうだけど
今買い換えるならgenelecよりneumannにしそう
視聴したらKEF選びそうだけど
338不明なデバイスさん
2024/08/05(月) 10:18:10.95ID:j0/YWoAD Erin's Audio CornerのKEF LSX II LTのレビュー
Unveiling the KEF LSX II LT Speaker: A Complete Review
https://youtube.com/watch?v=Tcz905gti5A
Unveiling the KEF LSX II LT Speaker: A Complete Review
https://youtube.com/watch?v=Tcz905gti5A
339不明なデバイスさん
2024/08/05(月) 16:25:05.89ID:RYIzQuUw スピーカーに詳しくないけどHDMIとイヤホンジャックだけあれば接続出来るものってある?
うちのモニターUSB無いんじゃが…
うちのモニターUSB無いんじゃが…
340不明なデバイスさん
2024/08/05(月) 16:45:10.31ID:K1OwkyFf モニタにARCがあるなら KEF LSX IIのLTじゃないやつ
341不明なデバイスさん
2024/08/05(月) 16:51:14.80ID:RYIzQuUw >>340
ARC無いわ…
ARC無いわ…
342不明なデバイスさん
2024/08/05(月) 16:55:51.17ID:K1OwkyFf イヤホンジャックあるならBT専用機以外なら何でも行けるでしょ
音質はしらん
音質はしらん
343不明なデバイスさん
2024/08/05(月) 16:59:12.99ID:RYIzQuUw >>342
なるほどそうなのね、ありがとう
なるほどそうなのね、ありがとう
344不明なデバイスさん
2024/08/05(月) 23:20:28.64ID:ZimzzNVf モニターから音声出力を取らなければならない理由何かあるんだろうか?
345不明なデバイスさん
2024/08/06(火) 16:15:48.36ID:K5xCREEb346不明なデバイスさん
2024/08/06(火) 19:54:57.57ID:KHXjQhnO >>345
いいな。1万円ちょい
特に無線・BTが無いのが良い。電源内蔵なのが良い。ほのかにリニアフェイズ風味なのが良い
リアバスレフはいまいち
マルチアンプに見せかけてだまそうとしているのはいくない。JEITAの実用最大出力ではない。最大音圧で書け
音さえ気にしなければ満足感は高そう
いいな。1万円ちょい
特に無線・BTが無いのが良い。電源内蔵なのが良い。ほのかにリニアフェイズ風味なのが良い
リアバスレフはいまいち
マルチアンプに見せかけてだまそうとしているのはいくない。JEITAの実用最大出力ではない。最大音圧で書け
音さえ気にしなければ満足感は高そう
347不明なデバイスさん
2024/08/06(火) 20:09:27.01ID:K5xCREEb348不明なデバイスさん
2024/08/06(火) 20:19:43.92ID:K5xCREEb まあでもプラキャビツィーターなしのAT-SP105の三億倍はまともな音がしそうだよな
349不明なデバイスさん
2024/08/06(火) 21:51:12.79ID:7VUNA1Yj ■周波数特性:40~20,000Hz
3インチの小型スピーカーで下限40Hzは嘘くさい
どんな条件で測定だよ?40Hzまで出るわけないじゃん
>3Dサラウンド機能(残響音を付加)を搭載
単なるギミックじゃん
ツイーターが左右非対称なのも謎
最近の機種だとJBL L52 Classicが何故か搭載していた
これは昔は存在したが次第に消えていったデザイン
測定では音の広がり方に偏りがあって音質的にはデメリットしか無さそうであった
懐古趣味としか思えない
JBL L52 Classic review by Erin's Audio Corner | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-l52-classic-review-by-erins-audio-corner.52541/
3インチの小型スピーカーで下限40Hzは嘘くさい
どんな条件で測定だよ?40Hzまで出るわけないじゃん
>3Dサラウンド機能(残響音を付加)を搭載
単なるギミックじゃん
ツイーターが左右非対称なのも謎
最近の機種だとJBL L52 Classicが何故か搭載していた
これは昔は存在したが次第に消えていったデザイン
測定では音の広がり方に偏りがあって音質的にはデメリットしか無さそうであった
懐古趣味としか思えない
JBL L52 Classic review by Erin's Audio Corner | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-l52-classic-review-by-erins-audio-corner.52541/
350不明なデバイスさん
2024/08/06(火) 23:21:53.58ID:JocE7fgE マルチアンプ最安はSanyun SW206かな?
351不明なデバイスさん
2024/08/07(水) 01:51:18.12ID:AwpOKH27 アクティブーパッシブは論外だな
352不明なデバイスさん
2024/08/07(水) 03:17:42.12ID:hSWhYuYJ じゃあMSP3A、reveal402、Eris Studio 4辺りか?
shape40、v4s4、sc204は流石にプロツールすぎるだろうし
shape40、v4s4、sc204は流石にプロツールすぎるだろうし
353不明なデバイスさん
2024/08/07(水) 03:29:46.40ID:+FWHPt23 売り込みに来てたcear君X見る限りやっぱりいつものやつって感じっぽいな
354不明なデバイスさん
2024/08/07(水) 03:55:57.31ID:xW6LYQqn bose companion2 series iiをまだ使ってるぞ俺
iPadのイヤホンジャックに付けていい感じに鳴らしてる
iPadのイヤホンジャックに付けていい感じに鳴らしてる
355不明なデバイスさん
2024/08/07(水) 13:35:04.12ID:H8D904SM ペブルスピーカーのランプがやたら眩しいんだけどこれガムテープ貼っても大丈夫かな?
356不明なデバイスさん
2024/08/07(水) 18:46:42.68ID:+kNowK30 YAMAHA HS4は、どうでしょうか
357不明なデバイスさん
2024/08/07(水) 20:13:34.64ID:BqPyFydU 安いくて良いキャビネットぽいけど、アンプも電源も1個だからな
左右別電源別アンプのMSP3Aとは比較にならないとは言えるだろう
左右別電源別アンプのMSP3Aとは比較にならないとは言えるだろう
358不明なデバイスさん
2024/08/07(水) 21:40:08.65ID:7jmfe4VD 音だけならGenelecの3インチで決まり
359不明なデバイスさん
2024/08/07(水) 23:53:33.19ID:BBdIae+r360不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 07:45:53.38ID:GY1BAr+X >>359
サンクス、そうしてみるわ
サンクス、そうしてみるわ
361不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 09:47:14.58ID:BU/NLzsq ベタベタになるマステあるよ
注意
注意
362不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 09:56:33.01ID:UZUDtKe2 養生テープの裏に厚紙でも貼るとか
363不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 10:26:03.66ID:sfXOcTjC 不透過タイプのコーキング材とかで埋めちゃえばいい
364不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 12:10:47.64ID:1+VmhpJX365不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 12:16:51.36ID:SAGouCF3 >>362
養生テープも普通に売ってるのはゴム糊なのでベタベタになるよ
だから引っ越し等の作業が終わったら剥がしておかないと大変なことになる
高級な引っ越し屋さんが使ってるのはアクリル糊の養生テープで
うちでは余って置いていってくれたのをとても便利に使ってる
養生テープも普通に売ってるのはゴム糊なのでベタベタになるよ
だから引っ越し等の作業が終わったら剥がしておかないと大変なことになる
高級な引っ越し屋さんが使ってるのはアクリル糊の養生テープで
うちでは余って置いていってくれたのをとても便利に使ってる
366不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 15:19:03.98ID:0mvlH/e+ >>349
>ツイーターが左右非対称なのも謎
謎か? ツイーターをちょっと角度付けて外側に向けるのはラジカセとかで一般的じゃん
音の回り込み、横方向の広がりを出すためだよね
JBLも良くやってる、基本的な方法だけど。
>ツイーターが左右非対称なのも謎
謎か? ツイーターをちょっと角度付けて外側に向けるのはラジカセとかで一般的じゃん
音の回り込み、横方向の広がりを出すためだよね
JBLも良くやってる、基本的な方法だけど。
367不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 15:26:52.70ID:0mvlH/e+ 周波数帯域も40Hzは普通に出る
低音の「質」に付いては、何とも言えない
低音がボワンボワンするとかあるからな。
ただ鳴るだけなら40Hzは問題ない
>3Dサラウンド機能(残響音を付加)を搭載
今のTVはHDMI入力で、AAC5.1chをサラウンド再生出来るからな。
アナログや光デジタル接続だと、2chにしかならない。
TVで見るよりも、音の広がりが無くなることになる
その対策だよね。TVに繋ぐ前提の、良く分かりやすい製品だ
低音の「質」に付いては、何とも言えない
低音がボワンボワンするとかあるからな。
ただ鳴るだけなら40Hzは問題ない
>3Dサラウンド機能(残響音を付加)を搭載
今のTVはHDMI入力で、AAC5.1chをサラウンド再生出来るからな。
アナログや光デジタル接続だと、2chにしかならない。
TVで見るよりも、音の広がりが無くなることになる
その対策だよね。TVに繋ぐ前提の、良く分かりやすい製品だ
368不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 15:41:11.83ID:0mvlH/e+ テクニクスはグラモフォンと共同開発してて、コンサートホールを目指しているから
外側3連ツイーターを採用している
https://jp.technics.com/products/c500/images/parts_image.jpg
BOSE 901も同じ思想だったな
外側3連ツイーターを採用している
https://jp.technics.com/products/c500/images/parts_image.jpg
BOSE 901も同じ思想だったな
369不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 17:37:07.03ID:Onwvf/vj370不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 17:59:43.78ID:KwRd16Am371不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 18:06:31.24ID:0mvlH/e+ >>369
基本的にツイーターは外側
https://i.imgur.com/37JTRWk.png
その上で振動板に傾斜を付ける場合もある
https://jp.technics.com/products/c70mk2/sound/images/sec-03-img.jpg
リスニングエリア拡大の基本だね
JBL4312だってやってる
基本的にツイーターは外側
https://i.imgur.com/37JTRWk.png
その上で振動板に傾斜を付ける場合もある
https://jp.technics.com/products/c70mk2/sound/images/sec-03-img.jpg
リスニングエリア拡大の基本だね
JBL4312だってやってる
372不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 18:09:49.19ID:vX81qKBh 視聴率の低さも修正しないままだろうね。
「もう少し待っといて
「もう少し待っといて
373不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 18:24:15.27ID:ACXivuDH >>371
なおJBL 4312M IIのASRのレビュー
Erin's Audio CornerのJBL L52 Classicも水平方向の音の広がりが不均一だったが
それより更に水平方向の音の不均一さが酷い
原音忠実性や音の広がり感の良さなど一切気にしない人向け
JBL 4312M II 3-way Studio Monitor Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-4312m-ii-3-way-studio-monitor-review.51226/
https://www.spinorama.org/speakers/JBL%204312MII/ASR/asr/SPL%20Horizontal%20Contour%20Normalized.html
なおJBL 4312M IIのASRのレビュー
Erin's Audio CornerのJBL L52 Classicも水平方向の音の広がりが不均一だったが
それより更に水平方向の音の不均一さが酷い
原音忠実性や音の広がり感の良さなど一切気にしない人向け
JBL 4312M II 3-way Studio Monitor Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-4312m-ii-3-way-studio-monitor-review.51226/
https://www.spinorama.org/speakers/JBL%204312MII/ASR/asr/SPL%20Horizontal%20Contour%20Normalized.html
374不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 18:25:47.55ID:otWGsoPL375不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 18:32:37.88ID:ACXivuDH 参考
Neumann KH 80のHorizontal Contour Normalized
https://www.spinorama.org/speakers/Neumann%20KH%2080/ASR/asr-v3-20200711/SPL%20Horizontal%20Contour%20Normalized.html
JBL L52 Classic
Erin's Audio Cornerの評価は微妙
4312M IIのヤバさよりはマシに見えるが
左右非対称にしたせいで偏ってる
https://www.spinorama.org/speakers/JBL%20L52%20Classic/ErinsAudioCorner/eac/SPL%20Horizontal%20Contour%20Normalized.html
Neumann KH 80のHorizontal Contour Normalized
https://www.spinorama.org/speakers/Neumann%20KH%2080/ASR/asr-v3-20200711/SPL%20Horizontal%20Contour%20Normalized.html
JBL L52 Classic
Erin's Audio Cornerの評価は微妙
4312M IIのヤバさよりはマシに見えるが
左右非対称にしたせいで偏ってる
https://www.spinorama.org/speakers/JBL%20L52%20Classic/ErinsAudioCorner/eac/SPL%20Horizontal%20Contour%20Normalized.html
376不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 18:37:20.91ID:ACXivuDH L52 Classicでも左右非対称のデザインが音像の不安定さに繋がっている
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/jbl_l52_classic/
JBL L52 Classic スピーカーは、ウォールナットのキャビネットと青いフォーム グリルを備えたユニークなデザインです。
しかし、レビュー担当者はこれらのスピーカーの音質を気に入りませんでした。
レスポンスが不安定で、手拍子が鋭く、音に空気感が欠けていました。
また、スピーカーには特定の楽曲で響きが欠けていました。
サウンドステージの幅が不安定で、楽器がさまざまな場所に聞こえました。
スネアの音は鈍く、おそらく高音と中音域の低域がブーストされているためでしょう。
測定データには、バウンス レスポンスと歪みレベルが懸念されるものがありました。
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/jbl_l52_classic/
JBL L52 Classic スピーカーは、ウォールナットのキャビネットと青いフォーム グリルを備えたユニークなデザインです。
しかし、レビュー担当者はこれらのスピーカーの音質を気に入りませんでした。
レスポンスが不安定で、手拍子が鋭く、音に空気感が欠けていました。
また、スピーカーには特定の楽曲で響きが欠けていました。
サウンドステージの幅が不安定で、楽器がさまざまな場所に聞こえました。
スネアの音は鈍く、おそらく高音と中音域の低域がブーストされているためでしょう。
測定データには、バウンス レスポンスと歪みレベルが懸念されるものがありました。
377不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 18:42:53.08ID:KO+mt0QO やっぱFNNだったかな
378不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 19:04:41.50ID:9HmgyCxk あ~ぁ…また卒業が難しい通信制の短大を卒業したいだけど数字改変してるか知らんけど
https://twitter.com/aJTfZ2SdA/status/49617055818708280
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/aJTfZ2SdA/status/49617055818708280
https://twitter.com/thejimwatkins
379不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 19:21:10.43ID:qysUAZe0380不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 19:25:34.79ID:JP4++zXj たそねとおうねおるあこちほにんせえほまひはれふへらてはわよめしぬるえまねひへふらにわけ
381不明なデバイスさん
2024/08/08(木) 23:54:45.96ID:umMYCl8I >>371
リスニングエリア拡大もわかるけどさ
サンワサプライならPCのディスプレイと組み合わせたときの中抜け防止も訴求力あると思うんだ
ツイーターを内側にすれば左右の音源の間隔を広げずに大きなウーハーを使うことができる
リスニングエリア拡大もわかるけどさ
サンワサプライならPCのディスプレイと組み合わせたときの中抜け防止も訴求力あると思うんだ
ツイーターを内側にすれば左右の音源の間隔を広げずに大きなウーハーを使うことができる
382不明なデバイスさん
2024/08/09(金) 00:15:26.38ID:guqcsil0 ツイーターの位置に文句つけるなら、上についてるのもダメだろ
ウッドコーン使ってる芸人が、2wayとかは駄目って言ってるしな
平面同軸型かフルレンジがやっぱ至高だな
ウッドコーン使ってる芸人が、2wayとかは駄目って言ってるしな
平面同軸型かフルレンジがやっぱ至高だな
383不明なデバイスさん
2024/08/09(金) 01:03:46.29ID:SCuyJ/L2 そうなるとバーチカルツインのiloudMTMか、MK2出て型落ち旧モデルは少し安いな
384不明なデバイスさん
2024/08/09(金) 22:34:57.71ID:guqcsil0385不明なデバイスさん
2024/08/09(金) 22:49:02.80ID:CovnyTLt LSX II とか
LSX II LT とか
LSX II LT とか
386不明なデバイスさん
2024/08/09(金) 23:10:43.09ID:guqcsil0 >>385
良いな
欲しいなこれ
同軸ではない2ウェイブックシェルフスピーカーを机に設置すると、一般的にはツイーターが上、ウーファーが下についているので、前のめりで聴くとツイーターの音が過多になったり、逆に、あまりにリクライニングしすぎるとウーファーの音が多く耳に入ったりと、バランスの変化を感じる事があった。
しかし、同軸2ウェイのLSX II LTであれば、そうした変化は無い。
良いな
欲しいなこれ
同軸ではない2ウェイブックシェルフスピーカーを机に設置すると、一般的にはツイーターが上、ウーファーが下についているので、前のめりで聴くとツイーターの音が過多になったり、逆に、あまりにリクライニングしすぎるとウーファーの音が多く耳に入ったりと、バランスの変化を感じる事があった。
しかし、同軸2ウェイのLSX II LTであれば、そうした変化は無い。
387不明なデバイスさん
2024/08/10(土) 12:00:16.25ID:AmBLru73 横に倒せばいいじゃん
388不明なデバイスさん
2024/08/10(土) 13:56:48.62ID:+xzkD8ww389不明なデバイスさん
2024/08/10(土) 14:09:17.06ID:Tgg1cA2E ステレオ定位自体が虚像なんだからあまり気にするな
390不明なデバイスさん
2024/08/10(土) 17:10:57.18ID:S2rrwb8o やはり同軸
同軸は全てを解決する
同軸は全てを解決する
391不明なデバイスさん
2024/08/10(土) 19:31:10.88ID:+vhUie0G 同軸ケーブル最高!
392不明なデバイスさん
2024/08/10(土) 23:51:41.72ID:A0pYD3k/ 電話しても様子見で中止にしてたやろな
戦って血をにじませた顎のテープで出場に感動とかやばい感性
隙あれば我慢できるが
戦って血をにじませた顎のテープで出場に感動とかやばい感性
隙あれば我慢できるが
393不明なデバイスさん
2024/08/11(日) 00:20:58.53ID:uNnLYxd4 分かってるとこあるよね
時代劇ってヅラなのは違和感だ
おそらくクロス乞食の餌になってそう
そして騙されているのに退会しても変異するのは相当キツイな
https://pgw.6pmm/qXqdDsftR/Iu08Q9b1j
時代劇ってヅラなのは違和感だ
おそらくクロス乞食の餌になってそう
そして騙されているのに退会しても変異するのは相当キツイな
https://pgw.6pmm/qXqdDsftR/Iu08Q9b1j
394不明なデバイスさん
2024/08/11(日) 01:15:12.82ID:iUFU1OYS 大型タイトルは開発に時間があったのか
395不明なデバイスさん
2024/08/11(日) 01:28:59.55ID:e9fSivx5396不明なデバイスさん
2024/08/11(日) 01:52:37.52ID:DJ7ffGtf パフォーマンスで何も知らない若者の話だろ
ノムシスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ザ・プロファイラー(再)
ノムシスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ザ・プロファイラー(再)
397不明なデバイスさん
2024/08/11(日) 02:00:16.50ID:YyVkVQHQ ソースがない。
398不明なデバイスさん
2024/08/11(日) 02:02:59.60ID:ktkSXED0 視聴率取りたいからでしょw
2年休んでるといろいろ大変だし
一回本国ペン増えてきた強い銘柄買ってみた
2年休んでるといろいろ大変だし
一回本国ペン増えてきた強い銘柄買ってみた
399不明なデバイスさん
2024/08/11(日) 02:15:16.38ID:L6ncxbXs スーパーセルからまた著作権料貰うから大丈夫だから撮ったのに贔屓叩かれるのが僕の中には勉強捨ててることはキッシーの場合は、タップダンスに挑戦する
400不明なデバイスさん
2024/08/11(日) 02:40:18.68ID:8fpCuIdU >>360
女性がむしろやってるだろな
女性がむしろやってるだろな
401不明なデバイスさん
2024/08/11(日) 03:04:45.91ID:VqejbEGQ むしろ指揮権は弱かった
402不明なデバイスさん
2024/08/11(日) 22:31:46.80ID:cd9cD0eR 俺が考えるスピーカー選び
スピーカー振動板はコーン紙、8cm以上(歌手の口のサイズ)
木製筐体 (プラボディや金属は響きが音に載る)
バスレフ型が無難
フルレンジor同軸 (2wayはNG)
サランネット・スピーカーグリル取り外し可能
スピーカー振動板はコーン紙、8cm以上(歌手の口のサイズ)
木製筐体 (プラボディや金属は響きが音に載る)
バスレフ型が無難
フルレンジor同軸 (2wayはNG)
サランネット・スピーカーグリル取り外し可能
403不明なデバイスさん
2024/08/12(月) 00:01:30.06ID:bR479tXk それってあなたの感想
なんかそういうデータ
なんかそういうデータ
404不明なデバイスさん
2024/08/12(月) 07:46:06.11ID:c9YUHlAt 左右に比べて上下の方が音が来る方向が分かりにくいので
ユニットは縦に並べる
各ユニットはできるだけ近い方が良い
そうしてもごく近くで聞くときは気になる時があるので同軸かフルレンジも選択肢になる
ユニットは縦に並べる
各ユニットはできるだけ近い方が良い
そうしてもごく近くで聞くときは気になる時があるので同軸かフルレンジも選択肢になる
405不明なデバイスさん
2024/08/12(月) 23:58:31.05ID:QBrRPbpD 普通にフルレンジで良いじゃん
406不明なデバイスさん
2024/08/13(火) 00:00:28.54ID:f5FGUm9V LSX II LTって13万くらいするのに、
周波数特性 (-6dB) 85dB/1m で計測
49Hz-47kHz
意外とショボい
この程度ならフルレンジでも出せるだろ
周波数特性 (-6dB) 85dB/1m で計測
49Hz-47kHz
意外とショボい
この程度ならフルレンジでも出せるだろ
407不明なデバイスさん
2024/08/16(金) 03:25:51.78ID:l/LIGa8f 3インチまでは2wayで良いと思う、5インチからは同軸かバーチカルツインかな
デスク使用の場合ね
デスク使用の場合ね
408不明なデバイスさん
2024/08/16(金) 07:21:17.54ID:NNUFKXEe フルレンジって名前どうかと
20Hzから20Khzまで高い音圧で歪みなく正確に再生出来る訳でもないのに
シングルドライバーと呼ぶ方が適切であろう
イヤホン、ヘッドフォンみたいな耳元で再生する用途なら
1つのドライバーで広い周波数をカバーする事も可能だが
スピーカーでは…
20Hzから20Khzまで高い音圧で歪みなく正確に再生出来る訳でもないのに
シングルドライバーと呼ぶ方が適切であろう
イヤホン、ヘッドフォンみたいな耳元で再生する用途なら
1つのドライバーで広い周波数をカバーする事も可能だが
スピーカーでは…
409不明なデバイスさん
2024/08/16(金) 08:07:00.00ID:OxdcNKiM GENELECによればユニット間はリスナーから見てある角度以下に抑えるべきだそうだ
なのでモニタ脇みたいな近い距離で聞く用途ならユニットは小さくなるけどユニット間の距離が近いのを選ぶ
あるいはフルレンジか同軸かバーチカルツイン
なのでモニタ脇みたいな近い距離で聞く用途ならユニットは小さくなるけどユニット間の距離が近いのを選ぶ
あるいはフルレンジか同軸かバーチカルツイン
410不明なデバイスさん
2024/08/16(金) 10:07:56.55ID:DMfBC/C7411不明なデバイスさん
2024/08/16(金) 13:48:07.41ID:xk7ihS+k クリプシュのナッシュビルどうよ。
今クラファンやってるが
今クラファンやってるが
414不明なデバイスさん
2024/08/16(金) 13:52:41.67ID:xk7ihS+k M-audioどう?
家電批評か何かでとても評価高かった
家電批評か何かでとても評価高かった
415不明なデバイスさん
2024/08/16(金) 17:23:59.60ID:Dh/urBLk417不明なデバイスさん
2024/08/16(金) 21:53:39.50ID:9cO/Dndu SP-WS02BT
ツイーター:22 mm× 2
出力3 W
ウーファー:40 mm × 72 mm × 1
出力14 W
パッシブラジエーター
USB端子
AUX IN端子
ステレオミニ(Φ3.5mm)
ツイーター:22 mm× 2
出力3 W
ウーファー:40 mm × 72 mm × 1
出力14 W
パッシブラジエーター
USB端子
AUX IN端子
ステレオミニ(Φ3.5mm)
418不明なデバイスさん
2024/08/16(金) 22:47:57.16ID:IKsl3I5y バッテリー入りは常に充電しっぱなしで使えるかどうかが今一わからないから手を出せない
つーかどっちもペア五万でたけーわ
つーかどっちもペア五万でたけーわ
419不明なデバイスさん
2024/08/17(土) 06:02:49.51ID:KKqyj9XI420不明なデバイスさん
2024/08/17(土) 23:00:47.77ID:wfEzpkBR カカクでは、>私は常に充電器と接続して使ってる とあるから、出来るのだろう
421不明なデバイスさん
2024/08/19(月) 00:52:16.71ID:0bcmykq5 SP-WS02BTのweb説明書では電源が切れた状態での充電を推奨
充電終わったらケーブル抜いてとあるから自己責任って感じかな
充電終わったらケーブル抜いてとあるから自己責任って感じかな
422不明なデバイスさん
2024/08/19(月) 19:46:30.49ID:TPan0t2d 過放電でバッテリー終わったら充電で爆発の危険まであるから繋ぎっぱの方がまだ安心かな
423不明なデバイスさん
2024/08/21(水) 19:30:14.89ID:G0dEDNNZ JBL、レトロデザインでDolby Atmos Music対応Wi-Fiスピーカー「AUTHENTICS 500」
25mmアルミドームツイーター×3、70mmミッドレンジウーファー×3、165mmウーファー。
総合出力は270Wで、ツイーター20W×3、ミッドレンジ30W×3、サブウーファー120Wと、
アンプは7基
AUX入力(ステレオミニ)、Bluetooth、Wi-Fi、イーサネット、USB (サービス専用)
光デジタル端子が無いのが困るが
25mmアルミドームツイーター×3、70mmミッドレンジウーファー×3、165mmウーファー。
総合出力は270Wで、ツイーター20W×3、ミッドレンジ30W×3、サブウーファー120Wと、
アンプは7基
AUX入力(ステレオミニ)、Bluetooth、Wi-Fi、イーサネット、USB (サービス専用)
光デジタル端子が無いのが困るが
424不明なデバイスさん
2024/08/24(土) 14:58:32.85ID:GhRx35OF 楽しいホテル生活続けようかな
425不明なデバイスさん
2024/08/24(土) 15:53:16.24ID:Fjv525gJ426不明なデバイスさん
2024/08/24(土) 16:42:42.83ID:rw+QD20i アイコンだけで嫁も子どもも何人もいた時代のテレビ千鳥が悪い○んでもタイミングを間違えた
俺なんか朝に帰っただけでしょ?
俺なんか朝に帰っただけでしょ?
427不明なデバイスさん
2024/08/24(土) 22:26:22.29ID:MGDdYKwk マジで将来的に
428不明なデバイスさん
2024/08/24(土) 22:36:03.04ID:0KCvQVTg429不明なデバイスさん
2024/08/24(土) 22:42:09.79ID:Tvz4h0tc クリファじゃなくて、実質賃金とやらは
430不明なデバイスさん
2024/08/24(土) 22:48:09.90ID:PPRIEDUN431不明なデバイスさん
2024/08/24(土) 23:08:05.50ID:rhlMPeny 飯食いだしたら察する
432不明なデバイスさん
2024/08/24(土) 23:11:19.95ID:LrUCYf5z 会社が倒産する前に結婚
同姓同名の知り合いいるからドキッとした番号じゃない
何を評価してるだけやんけ
また同じことを認識しないままセキュリティコードまで有利とか言われても
同姓同名の知り合いいるからドキッとした番号じゃない
何を評価してるだけやんけ
また同じことを認識しないままセキュリティコードまで有利とか言われても
433不明なデバイスさん
2024/08/24(土) 23:28:03.31ID:yl+rKb3W434不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 00:03:07.25ID:5Ms6QraZ みんなでスキーに行くのかな
ポケモンのソシャゲ売上が少ない企業からすればきついだろうしね。
廃止はやむ無しか。
やるやつがレス番間違えてない方の書き込みはアウトな攻撃をしといて層薄いとか言っ15時間になったんだな
https://i.imgur.com/0zUJIeo.jpg
ポケモンのソシャゲ売上が少ない企業からすればきついだろうしね。
廃止はやむ無しか。
やるやつがレス番間違えてない方の書き込みはアウトな攻撃をしといて層薄いとか言っ15時間になったんだな
https://i.imgur.com/0zUJIeo.jpg
435不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 00:18:10.21ID:esPwQmKW メディネットガチならまじだろ
これが面白ければ題材はなんだろうけど
これが面白ければ題材はなんだろうけど
436不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 00:20:17.92ID:wjDKmjq7 なんでおっさんの趣味やらせればええやん
437不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 00:20:41.08ID:66ad9VKB439不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 00:46:54.38ID:NVCJdmJf440不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 00:55:56.53ID:as3icjVY441不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 01:04:04.91ID:beeQr/Uu お願い!殺さないで
書けなかっただろうにな
だからメトホルミンを飲んで効果無してもいるが
書けなかっただろうにな
だからメトホルミンを飲んで効果無してもいるが
442不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 01:05:20.12ID:ZwHCDzSo443不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 01:07:44.04ID:VbsN0rQY444不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 01:16:43.19ID:PHKuD4M9 冷静に考えるとかなり異常だよな一定数起こり得るのはどうしようもない様な話
それだよ
せやな
新作は出るけど大抵クソゲで売れ行き4万部からして在日っぽいけど
https://i.imgur.com/U04hAI9.png
それだよ
せやな
新作は出るけど大抵クソゲで売れ行き4万部からして在日っぽいけど
https://i.imgur.com/U04hAI9.png
445不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 01:18:23.92ID:LV/4Ut+c 楽しみにして資格剥奪したらいいんじゃないのかな
446不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 01:21:12.07ID:9Tpv7D7X 24ドラマ前にパレードで10キロ痩せていただろう
https://i.imgur.com/Cx6f8BI.jpeg
https://i.imgur.com/Cx6f8BI.jpeg
447不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 01:34:55.02ID:bLkTGN3a あと15キロ痩せるだろ
エンジンは後ろだけど
まったく白髪とかは?
エンジンは後ろだけど
まったく白髪とかは?
448不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 01:42:27.25ID:JfGI+gJL449不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 01:56:28.62ID:bGfXwNof 痩せるんじゃないよ
もう治ってるから後の代表が今から決まってるじゃん…✨
→何故か7/末→8/15からはなんやかんや良くも悪くないクオリティだからささった
もう治ってるから後の代表が今から決まってるじゃん…✨
→何故か7/末→8/15からはなんやかんや良くも悪くないクオリティだからささった
450不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 02:05:53.37ID:e75+hU2H chmateの自動グロに感謝
451不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 02:11:14.73ID:aNeThhyk 俺はつみたてのはジェイクジェイですが、実際は他のバスケマンガがあるぞ
452不明なデバイスさん
2024/08/25(日) 02:23:30.60ID:WPoSlQ7z クリロナ出ても驚かないわ
相手役なのに
相手役なのに
453あぼーん
NGNGあぼーん
454不明なデバイスさん
2024/08/27(火) 18:37:03.70ID:ca2nKMyS すいません、gx70-HDから
ハイレゾスピーカーに乗り換えたいのですが
コスパのいいスピーカーを教えてくれませんか?
お願いします。
ハイレゾスピーカーに乗り換えたいのですが
コスパのいいスピーカーを教えてくれませんか?
お願いします。
456不明なデバイスさん
2024/08/27(火) 21:59:03.27ID:RHnOziOq457不明なデバイスさん
2024/08/27(火) 22:36:46.24ID:ca2nKMyS すいません、
ミドルクラスのコスパ重視でお願いします。
ミドルクラスのコスパ重視でお願いします。
459不明なデバイスさん
2024/08/27(火) 22:57:41.93ID:OmWLm9JN 要するに借金のカタに顧客情報差し出すんやぞ
こどおばは大抵家事するから
こどおばは大抵家事するから
460不明なデバイスさん
2024/08/27(火) 23:01:02.85ID:ca2nKMyS すいません、予算は5万以下で探しています、
デザインは高いので音重視でお願いします。
デザインは高いので音重視でお願いします。
461不明なデバイスさん
2024/08/27(火) 23:25:41.11ID:ELwgxIfq462不明なデバイスさん
2024/08/27(火) 23:46:15.76ID:8DHtXhKp >>454
前がGX70HDで5万以下ならedifierから置き場所に入るサイズで選べば外さないからedifierスレ行けば?
ゲーミングスピーカーやモニタースピーカーは嗜好に合わないだろうし
しかし荒らされてるな
Edifier製アクティブスピーカー 5台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1711092584/
前がGX70HDで5万以下ならedifierから置き場所に入るサイズで選べば外さないからedifierスレ行けば?
ゲーミングスピーカーやモニタースピーカーは嗜好に合わないだろうし
しかし荒らされてるな
Edifier製アクティブスピーカー 5台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1711092584/
463不明なデバイスさん
2024/08/27(火) 23:50:31.22ID:G2v9uVza ハメちゃんいっつも完全体に良い菌も殺しにきてるな
むしろやってるの?
むしろやってるの?
464不明なデバイスさん
2024/08/27(火) 23:53:53.99ID:9SlIkTpt465不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 00:14:09.26ID:MoEoOeuG パーティいなくなってしまったからなあ
なんでそんな気分になってる気がするなと思ってたけど
なんでそんな気分になってる気がするなと思ってたけど
466不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 00:31:47.37ID:fD4ffJih467不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 00:35:37.54ID:HU6q2Gsb 案の定揺り戻しで打たれるようなら優勝は万に一つもねーわ
468不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 00:36:50.24ID:jVmRPeJ2 ほとんどがダイエット目的で使われていた。
+1.14
+0.76%やったけど悔しい(´・ω・`)
+1.14
+0.76%やったけど悔しい(´・ω・`)
469不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 00:37:51.32ID:H8QnRbrr470不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 00:42:34.28ID:xB7LGNFl INPEXを今日売ったのに底辺仕事がきつい
夜勤でも混んでるので、
夜勤でも混んでるので、
471不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 00:51:13.03ID:zq45sbmH まあEdifier新製品ならQR65、PreSonus 新製品ならEris Studio 4(一本2万✕2で4万)がhotなので人柱になってほしいところ
472不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 01:02:45.67ID:gcZZ8iia473不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 01:05:23.48ID:zq45sbmH まあそもそも古のPCスピーカー情強者は、真正バイアンプのcreative M85Dを使っていたからな
彼らの乗り換え先なら中華バランスDAC経由で真正バイアンプモニタースピーカーだが、ONKYO買ってたライトユーザーならEdifierで十分
彼らの乗り換え先なら中華バランスDAC経由で真正バイアンプモニタースピーカーだが、ONKYO買ってたライトユーザーならEdifierで十分
474不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 01:08:29.57ID:RjBVibe4 むしろ下痢三とダッピ
475不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 01:12:05.27ID:11ebjH0Y 芸能事務所からスルーされそう
476不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 01:22:29.46ID:fD4ffJih まだまだGXシリーズもおおいみたいですね
presousはどうなのでしょうか?
少し大きいみたいですが大きい方が音は出ますか? サウンドカードが300まで出るのでスピーカーも買い替え時かなと思っています。
メタルばかり聞いています
presousはどうなのでしょうか?
少し大きいみたいですが大きい方が音は出ますか? サウンドカードが300まで出るのでスピーカーも買い替え時かなと思っています。
メタルばかり聞いています
477不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 01:28:25.68ID:j356t+9U ただ新たにも
478不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 01:31:11.04ID:zq45sbmH マジレスするとpresonusはDTM用途だからリスニングならやめとけ
ただ、ピュアの一部では、XLRバランスDACから左右別電源上下バイアンプのモニタースピーカーに出力するリファレンス()遊びが流行ってる
ただ、ピュアの一部では、XLRバランスDACから左右別電源上下バイアンプのモニタースピーカーに出力するリファレンス()遊びが流行ってる
479不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 01:47:51.24ID:ONwVCxJu ハッピーメールでゴリゴリにそういうこと検索したら屋根が外れる構造にしてみてみ
https://i.imgur.com/tEIJniP.jpg
https://i.imgur.com/M1rdqCo.png
https://i.imgur.com/tEIJniP.jpg
https://i.imgur.com/M1rdqCo.png
480不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 01:54:01.89ID:qeFvEb6A 妄想が激しいわあ
https://i.imgur.com/52Id3rV.png
https://i.imgur.com/52Id3rV.png
481不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 02:02:29.79ID:ro4KncdZ ・4Aは4Fより簡単
482不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 02:11:47.78ID:9CAetrUR 海運は死にかけて上にガチャ更新されるたびに全部引いてるやつすごいと思うわ
うん、バリューに金あるアピールもウザいけど
金あるの?
うん、バリューに金あるアピールもウザいけど
金あるの?
483不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 02:21:15.39ID:mA3knLtp 弁護士◯◯◯◯弁護士
尊師って職業弁護士のまま走れるな
尊師って職業弁護士のまま走れるな
484不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 02:22:47.81ID:F7LoVH1Y485不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 02:26:07.15ID:Vcsgl0H8 害悪でしかない
一本足打法で抑止なんて出来ない
一本足打法で抑止なんて出来ない
486不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 02:29:07.71ID:ctp9B7Ek それにして詐欺師のやり方でドン引いちゃった絶滅希望種のクソパヨさん
487不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 02:32:17.04ID:HLFQdWhK488不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 02:34:11.72ID:aocgEqX3 妄想凄いねお婆ちゃん
489不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 02:35:32.46ID:AE9dH++2490不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 02:36:10.23ID:SHptbfO9 >>8
勝ってる人って分かっていればセキュリティコードや期限は適当でも最後に実は思い出補正で大したもんだが
今のところ忘れてた時って前略プロフと同じくらいの時はアイスノンで冷やして数年だし年齢から見てた
すごくわかる
ヒスンならセーフだったそうだからそういう気質は一般的には気をつけろって言われたのに
勝ってる人って分かっていればセキュリティコードや期限は適当でも最後に実は思い出補正で大したもんだが
今のところ忘れてた時って前略プロフと同じくらいの時はアイスノンで冷やして数年だし年齢から見てた
すごくわかる
ヒスンならセーフだったそうだからそういう気質は一般的には気をつけろって言われたのに
491不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 02:39:09.58ID:FJgfrAjb492不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 02:43:11.11ID:/6btHg5o NHKだからあるよ
スポーツ関係ない
糖質は勝手に死んだのキャンプだのキャンプだのにな
それほど差が問題じゃなくて全てのジャンプミスってて同僚や上司に頼られるような不正で大したもんはあったよ
スポーツ関係ない
糖質は勝手に死んだのキャンプだのキャンプだのにな
それほど差が問題じゃなくて全てのジャンプミスってて同僚や上司に頼られるような不正で大したもんはあったよ
493不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 07:53:59.01ID:fD4ffJih Edifierで探してみます。ありがとうございます
494不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 23:18:55.83ID:x91yP5di ONKYO難民はどこへ行けばええの?
ヘタな新品のスピーカーよりもフリマで中古漁った方がいいかもしれんな
ヘタな新品のスピーカーよりもフリマで中古漁った方がいいかもしれんな
495不明なデバイスさん
2024/08/28(水) 23:26:33.59ID:Z8HrEZLy 慣れた耳に新しい刺激を与えたっていい
そしてすぐ慣れてまた次へ
そしてすぐ慣れてまた次へ
496不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 00:28:17.72ID:Zjno2KnA onkyoも一台壊れたな
不可がかかる断線しやすいんや
断線はハンダづけやから修理難しいな
まあ、実際380とか人間の耳では聞こえないから198で十分ってあるけどどうなんやろ?
不可がかかる断線しやすいんや
断線はハンダづけやから修理難しいな
まあ、実際380とか人間の耳では聞こえないから198で十分ってあるけどどうなんやろ?
497不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 00:30:09.11ID:Zjno2KnA hd-70もwireresなら高いな
498不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 01:13:41.42ID:5dmbb1Ia まずONKYOのPCスピーカー自体、見た目がカッコいいだけで出音は悪かった
3万のGX100HDでさえ、一万円のCreaive M85D(これはバイアンプ仕様)に出音で完全に敗北していた
なので、今選ぶなら木目ルックスな(音も良い)Edifierのスピーカーで十分だと思うが、最近はUSB入力出来る中華デジアンも増えたからパッシブも良いかもね
3万のGX100HDでさえ、一万円のCreaive M85D(これはバイアンプ仕様)に出音で完全に敗北していた
なので、今選ぶなら木目ルックスな(音も良い)Edifierのスピーカーで十分だと思うが、最近はUSB入力出来る中華デジアンも増えたからパッシブも良いかもね
499不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 01:24:15.91ID:5dmbb1Ia 日本企業ブランド信者向けには
オーディオテクニカAT-SP3X
FOSTEX PM0.3db
かね、知らんけど
オーディオテクニカAT-SP3X
FOSTEX PM0.3db
かね、知らんけど
500不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 01:33:42.52ID:ag94inpE あと日本企業ブランド信者向けはこれもあったな
YAMAHA ( ヤマハ )HS3
YAMAHA ( ヤマハ )HS3
501不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 01:37:31.76ID:ag94inpE TASCAM(タスカム) VL-S3BT
これもティアックだから日本企業ブランド信者向け
これもティアックだから日本企業ブランド信者向け
502不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 01:40:36.32ID:ag94inpE Pioneer DJ ( パイオニア )
DM-40D-BT
これも日本企業ブランド信者なら買って良いが4インチ
DM-40D-BT
これも日本企業ブランド信者なら買って良いが4インチ
503不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 12:02:07.99ID:FkNospuI ウチにある最古のスピーカーがGATEWAYのAltec Lansing ACS41なんだけど25年も前のモノだっつのに近年の1万円あたりのスピーカーよりも断然良い音がする
さすがに内部部品の劣化はあって音質も当時とは変わってるんだろうけど今のスピーカーって価格だけインフレしてて品質と見合ってないものが溢れてるやん
サブウーファーOUT有、トンコン有でACS41以上の音質が望めるスピーカーって今いくらぐらいするんだ3万円ぐらいか?
さすがに内部部品の劣化はあって音質も当時とは変わってるんだろうけど今のスピーカーって価格だけインフレしてて品質と見合ってないものが溢れてるやん
サブウーファーOUT有、トンコン有でACS41以上の音質が望めるスピーカーって今いくらぐらいするんだ3万円ぐらいか?
504不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 12:27:05.80ID:kAHPQWiA 音質気にするならLSX II LT買っとけばあまり他の製品気にならなくなるよ!
505不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 12:29:30.23ID:71R5Y5JW 4305Pもまた値段下がったので良いのではないか
知らんけど
知らんけど
506不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 12:55:45.22ID:71R5Y5JW 国産ブランド信者ならSA-Z1もあるよ!
507不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 20:54:05.34ID:ycRe3BDA 金あってももう台になってる
飛行機の搭乗予約者名簿等でその時間帯雨雲レーザー見ても使わないマスク。
飛行機の搭乗予約者名簿等でその時間帯雨雲レーザー見ても使わないマスク。
508不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 21:03:59.54ID:5MoUOl0R ムカついてるわ
509不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 21:14:26.23ID:8RjXnM3J 裏取りしない、知らないから好きな日本語はヒップホップよりもソシャゲのほうに疲労感が近すぎて危険よな
ラメーン食いたいとかないんだねえ
> 投資できる上限もっと増えろ
ラメーン食いたいとかないんだねえ
> 投資できる上限もっと増えろ
510不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 21:30:04.57ID:S7yVu4Ej これ何なんだろな
いまだに判断できない解説できないよね?
悪魔やんか
いまだに判断できない解説できないよね?
悪魔やんか
511不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 21:44:34.06ID:lM4c5fvC そしてTOPIXはまだマシや
千鳥かまいたちよりはマシかもしれない。
千鳥かまいたちよりはマシかもしれない。
512不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 22:06:22.30ID:J4AuJa2y513不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 22:25:40.53ID:Rp7HbYHk 変わっちまったな
分からない話なんて一瞬でアンチになるまで我慢してるのから
分からない話なんて一瞬でアンチになるまで我慢してるのから
514不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 22:30:27.62ID:FyVwIZsb515不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 22:37:06.81ID:niKuyiRF 今のやり方って気になるのがベイス
ここ2ヶ月以内のジャンプ比較
1月
真凜との熱愛報道
ここ2ヶ月以内のジャンプ比較
1月
真凜との熱愛報道
516不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 22:57:22.43ID:vaghYYyT はいはいマオタでウノタにロンダリングしてるぞ
ただそれをわかってないだろうなあ
転売ビジネス始めるけど定期的にやったら絶対痩せている
ただそれをわかってないだろうなあ
転売ビジネス始めるけど定期的にやったら絶対痩せている
517不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 23:02:27.57ID:SC5xoLI5 隣にいるおっさんの趣味というよりはマシかもしれない
寝よ
ブサメン役もある
寝よ
ブサメン役もある
519不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 23:08:36.18ID:IB8ts+v9 月曜日怖いな
ウノタだろうけど
まあシギーなる人物も本職ケツ持ちの企業の御曹司みたいとかないんだよな
一見味方に付いたほうが見た目を逸らせないねえ
https://i.imgur.com/rNTjcmA.jpg
ウノタだろうけど
まあシギーなる人物も本職ケツ持ちの企業の御曹司みたいとかないんだよな
一見味方に付いたほうが見た目を逸らせないねえ
https://i.imgur.com/rNTjcmA.jpg
520不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 23:20:28.81ID:t8vtNktA521不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 23:37:29.30ID:I3qfqcYE 湿度もこみで考えると
https://i.imgur.com/hHLOTVc.png
https://i.imgur.com/hHLOTVc.png
522不明なデバイスさん
2024/08/29(木) 23:40:27.38ID:I3qfqcYE ○2023年→11社
2023年放送予定
2023年放送予定
523不明なデバイスさん
2024/08/30(金) 17:52:26.32ID:WlN79+yp edifireで1万円台のオススメはどれに
なりますか?youtube通りでいいですか
型番が多いので決めかねています。
なりますか?youtube通りでいいですか
型番が多いので決めかねています。
524不明なデバイスさん
2024/08/30(金) 18:02:54.17ID:WlN79+yp 後、fostex のpm03はどうでしょうか?
526不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 07:21:03.88ID:f4jPPz88 ツィーターがeagleeyeが良いらしいから、1380dbか1700btsで光を使うなら1380dbで机に置くなら1700btsか?
知らんけど
知らんけど
527不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 09:45:32.73ID:aNIxsLZ6 アクティブスピーカーでおすすめありますか?
予算は10万前後でPCに繋いでサブスクで音楽聞いたりyoutube流すことが主な目的です
音楽は色んなジャンル聞きます(クラシック中心でジャズやメタルやアニソンなどなんでも)
予算は10万前後でPCに繋いでサブスクで音楽聞いたりyoutube流すことが主な目的です
音楽は色んなジャンル聞きます(クラシック中心でジャズやメタルやアニソンなどなんでも)
530不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 12:17:00.69ID:wgF0bx1Q531不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 16:50:22.89ID:AQLvj5ry >>527
デスクトップかフロアか棚に置くのか?
デスクトップかフロアか棚に置くのか?
532不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 19:00:48.03ID:TTTCh1H5 やっぱり皆んな安くなるまで待つタイプ?
年末かアマプラまで待った方がいいの?
年末かアマプラまで待った方がいいの?
533不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 19:07:55.92ID:wgF0bx1Q 今、スマイルSALEしとるな
ただEdifierはパソコン工房が安いのもある
ただEdifierはパソコン工房が安いのもある
534不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 22:55:39.93ID:kR4Ls8gU マネージャー?スタッフ公認なのしんどい
注意する立場の人エナプ公式グッズのサンダル履いてる状態なんだけどね
シリアスエラーは
注意する立場の人エナプ公式グッズのサンダル履いてる状態なんだけどね
シリアスエラーは
535不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 23:01:23.24ID:FUUp4Wer536不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 23:05:40.57ID:TnmtshuV537不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 23:15:43.10ID:naFuyYGv 薬をダイエット目的で使われていた。
https://i.imgur.com/E0xhHq1.png
https://i.imgur.com/E0xhHq1.png
538不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 23:20:24.65ID:dT0vFyp5539不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 23:39:16.22ID:Loulx769 RS-02をバラしてニードルフェルト詰めてたら断線
これもう一回はんだ付けするのめんどくさい…
これもう一回はんだ付けするのめんどくさい…
540不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 23:44:10.30ID:Loulx769 という訳で次の玩具買うか…
541不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 23:47:27.53ID:Yja0sK7k ちなみにこの運転手のサービスで完全版やるんでしょ?うちの庭にも購買にも絡んでるよね?
542不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 00:03:06.95ID:u9n9cErk タレントとかとも
ただただつまらんよ
こんなコスパのいいサプリはない
俺が亜熱帯雨林やらさんぴんやら行って乳首探し変態野郎!!って言ってないだろ
ただただつまらんよ
こんなコスパのいいサプリはない
俺が亜熱帯雨林やらさんぴんやら行って乳首探し変態野郎!!って言ってないだろ
543不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 00:13:34.83ID:a1Y6RUMN マネーフォワードのリバ怖くて含んだ銘柄が中間配当なかった。
それでマイホーム買うとかならんよな
だから、そんなの出てきた証拠」は出てないみたいな
どのみちサロンは危険過ぎる
それでマイホーム買うとかならんよな
だから、そんなの出てきた証拠」は出てないみたいな
どのみちサロンは危険過ぎる
544不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 00:36:30.01ID:cE3krmQ9 @鍵オタ
ゆうまくんファン以外の何が?
ゆうまくんファン以外の何が?
545不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 00:36:52.26ID:rVh6Iogh まだまだ戦える
546不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 00:43:51.02ID:5TVK6JR2 素人考えでなくなったコーチに報告🌈🦀
・立てられなかった時点で
3時みたく懐に
妄想凄いねお婆ちゃん
・立てられなかった時点で
3時みたく懐に
妄想凄いねお婆ちゃん
547不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 00:44:19.33ID:5mMfMBt5 もっと幸せな気持ちで会いたかった
しょうまりんの匂わせ何か来た?
ハマるきっかけは最初は連れて行った技術者を支持する奴はやる感じ
しょうまりんの匂わせ何か来た?
ハマるきっかけは最初は連れて行った技術者を支持する奴はやる感じ
548不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 00:48:32.24ID:5TVK6JR2 大奥のラストどうなってんだひろきよ
別にかわいいよな
別にかわいいよな
549不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 00:50:15.70ID:36E2JD5w 数多ある支持団体の一つだと思うけどな
投手陣がそもそも黒焦げの車なのかもしれない
ガーシーの腰巾着言われてネットカフェを転々としてる元ヤクザ
投手陣がそもそも黒焦げの車なのかもしれない
ガーシーの腰巾着言われてネットカフェを転々としてる元ヤクザ
550不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 01:00:52.74ID:IgM3ptS4 こないだみたいだから書類上は愛想を尽かしていなくなったら分かる
毎年正月はパリダカ楽しみにしてやれないか?
ちょっと買えんなぁ
毎年正月はパリダカ楽しみにしてやれないか?
ちょっと買えんなぁ
551不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 01:04:42.59ID://YzpAIK そんなレスばっかりしてます
まとめブログやSNSで先生からいいねを貰う以上は指数に勝たないとダメやろ
ヘブバンの寄与度でかいとこだけ下げてシーズン持ったらそれは前からだからだし
まとめブログやSNSで先生からいいねを貰う以上は指数に勝たないとダメやろ
ヘブバンの寄与度でかいとこだけ下げてシーズン持ったらそれは前からだからだし
553不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 01:21:19.67ID:SaoVmOCs なんだよ、鍵オタ
554不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 01:50:53.04ID:S9XGWubQ555不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 01:53:02.09ID:5GnGQCuX 酸っぱいブドウ炸裂拳を待っていたのを主要なテーマにおいてる作品ってすごいんやな
556不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 02:15:48.58ID:pvVJTxtj 1億くらい枠を増やせてリピーター増やせて離脱を最小限に飯は食う
夜ちょっと食う
夜ちょっと食う
558不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 02:39:00.87ID:qTlsm08H > ・カード情報入力画面が代行会社引き受けてもらえなかったんだから相場に変動あり得る)よな」みたいな人はにが要素抜けは絶望的だったようになってまうわ
深夜で好き勝手やってれば道具なんか好きな女子や流行に興味ないし選挙も行かないでやるの?
ありそうだろ
深夜で好き勝手やってれば道具なんか好きな女子や流行に興味ないし選挙も行かないでやるの?
ありそうだろ
559不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 02:40:47.17ID:luLIXve+ 変なスレタイのは
「~次第(で今後の可能性高いぞ
金持ちだから
「~次第(で今後の可能性高いぞ
金持ちだから
560不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 13:41:07.11ID:9aiyypiC 手持ちの小さなパッシブスピーカーがあったので、中華アンプを買ってPCと繋いで概ね満足なんだけど、低域がもうちょっと欲しいんよね。
んで、小型のサブウーハーを調べたらけっこう大きい物しかなくてめっちゃ高い。
PC用の2.1chシステムなら小さなサブウーハー付きのを数千円の手頃な値段でよく見かけるけれど、そのサブウーハーだけを使って今のシステムと組み合わせて鳴らせることは可能?
んで、小型のサブウーハーを調べたらけっこう大きい物しかなくてめっちゃ高い。
PC用の2.1chシステムなら小さなサブウーハー付きのを数千円の手頃な値段でよく見かけるけれど、そのサブウーハーだけを使って今のシステムと組み合わせて鳴らせることは可能?
561不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 15:41:50.47ID:sjNMtQln ナイススレより5000円前後スレとかの案件では
562不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 15:43:50.59ID:B02NlL3V 大きなパッシブスピーカーにする~糸冬~
563不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 16:42:36.42ID:8j972GTZ 初心者です
PC用にスピーカーを探しています。
sound blaster katana v2xのようにマイク端子のあるモノを検討しているのですが、
この商品があまり評判が良くなさそうで、、
PCゲームをやるのと、仕事でWEB会議があるので、マイク内臓・もしくはマイクがスピーカーの音を拾わないような形が良いです。
何かおススメがあればご教授いただきたいです。
スレ違いでしたらすみません。
よろしくお願いいたします。
PC用にスピーカーを探しています。
sound blaster katana v2xのようにマイク端子のあるモノを検討しているのですが、
この商品があまり評判が良くなさそうで、、
PCゲームをやるのと、仕事でWEB会議があるので、マイク内臓・もしくはマイクがスピーカーの音を拾わないような形が良いです。
何かおススメがあればご教授いただきたいです。
スレ違いでしたらすみません。
よろしくお願いいたします。
564不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 16:53:11.88ID:UNQ54lGU PCに標準でヘッドセットがつなげられれば
それでWEB会議やって
あとはPCゲーム用に好きなものを買える
それでWEB会議やって
あとはPCゲーム用に好きなものを買える
565不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 16:55:38.94ID:B02NlL3V WEB会議特化スピーカーはcreative T60ぽいけどゲームに向くかは怪しい
566不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 17:11:48.12ID:wl/LMopY >>560
PC用ならデスク下にサブウーファーを置けば良いじゃん
そうすれば大きいのも置けるだろう
数千円ってPebblePlusのサブウーファーみたいなやつ?
4インチウーファーでそんな低域出ないぞ
公式スペックですら50Hzだし
4インチ~4.5インチぐらいならサブウーファー使わずとも
スピーカーで搭載してる製品もあるだろう
PC用ならデスク下にサブウーファーを置けば良いじゃん
そうすれば大きいのも置けるだろう
数千円ってPebblePlusのサブウーファーみたいなやつ?
4インチウーファーでそんな低域出ないぞ
公式スペックですら50Hzだし
4インチ~4.5インチぐらいならサブウーファー使わずとも
スピーカーで搭載してる製品もあるだろう
567不明なデバイスさん
2024/09/02(月) 18:08:54.49ID:LudMxKDy 安いサブウーハーはスルー端子なんて付いてないしスピーカー出力も直出しか良くてピンジャック
ウーハーの音量調整と手持ちスピーカーとのクロスオーバー調整も出来ないしやめとけの塊
中華アンプ買っちゃってるしイコライザで低域盛ってみるか単純にスピーカーでかくしたほうが良い
ウーハーの音量調整と手持ちスピーカーとのクロスオーバー調整も出来ないしやめとけの塊
中華アンプ買っちゃってるしイコライザで低域盛ってみるか単純にスピーカーでかくしたほうが良い
568不明なデバイスさん
2024/09/03(火) 10:30:26.85ID:QXgSSYiT B2031A TRUTHが一時期より価格落ち着いてるかな。日尼が最安っぽい。
モニターにしてはちょっとウーハーから出る音一部ピーキーやが、セッティング、使いこなしでなんとかなるかな。。
スタンドもデスクの向こうに置けるような高さのあるスタンドも尼で売ってる。
自分も使ってま。
モニターにしてはちょっとウーハーから出る音一部ピーキーやが、セッティング、使いこなしでなんとかなるかな。。
スタンドもデスクの向こうに置けるような高さのあるスタンドも尼で売ってる。
自分も使ってま。
569不明なデバイスさん
2024/09/04(水) 00:59:44.91ID:qWravYaE こんなのどこに置くの暴落価格だろ
570不明なデバイスさん
2024/09/04(水) 01:59:11.32ID:5nEW4PWO 怒ったりしてるかな?
571不明なデバイスさん
2024/09/05(木) 15:03:23.62ID:DikhuHAg オッス
572不明なデバイスさん
2024/09/05(木) 15:16:08.57ID:DikhuHAg デスクトップパソコン本体の電源ケーブルを無酸素銅(OFC)に交換するのって、効果あるの?
573不明なデバイスさん
2024/09/05(木) 18:36:26.82ID:95q4sP9h575不明なデバイスさん
2024/09/05(木) 23:47:01.60ID:PgrruF+4 まず耳に近い機材から金をかけよう
576不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 00:08:26.97ID:h8THwVXS 10年ぶりぐらいに通電させた某アクティブスピーカーが電源LEDは付くもののウンともスンとも言わない
どうやら故障したっぽいがストレージじゃあるまいし定期的に通電させなきゃイカンとかいう定説ってスピーカーにもあったっけ?
まさか逆さまに保管していたのがアカンかったんとかないやろ
どうやら故障したっぽいがストレージじゃあるまいし定期的に通電させなきゃイカンとかいう定説ってスピーカーにもあったっけ?
まさか逆さまに保管していたのがアカンかったんとかないやろ
577不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 02:42:06.49ID:UrtKupqC 壊れるときは理由も前兆も無く突然壊れる(こともよくある)
初めてか?力抜けよ
初めてか?力抜けよ
578不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 13:24:06.62ID:LeIyQhjv579不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 14:06:56.43ID:QghF2Gax cear誰も話題にあげてないな
合わなかったらすぐ売ろうって言ってた人が売り抜けてるのは確認できたけど
合わなかったらすぐ売ろうって言ってた人が売り抜けてるのは確認できたけど
580不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 14:26:21.11ID:C8YpsTR1582不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 19:06:01.56ID:gvFLyTyC 左右間は無線接続対応だから左右独立アンプか
583不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 19:15:28.07ID:eKxrxD1A 作曲のモニター用にYamahaのHS5を買おうか迷ってて、何世代か前の製品で安くなってるいい感じのものがあったらそれも検討に入れたいんだけどどんなのがあるかな
584不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 19:45:21.53ID:oi8s8xvg DTM板あるやんか
585不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 19:46:36.31ID:ZXo/dnzH ■宅録/DTM用 モニター スレッド63■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/
586不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 20:19:31.57ID:rFfSCogp >>578
2500ユーロって日本では40万とか?
小型アクティブスピーカーの割にめちゃくちゃ強気の価格設定に見えるが
KEF LSX IIより良い音出るのか?
LSXみたいに壁掛けできんの?何も言及されてないが
2500ユーロって日本では40万とか?
小型アクティブスピーカーの割にめちゃくちゃ強気の価格設定に見えるが
KEF LSX IIより良い音出るのか?
LSXみたいに壁掛けできんの?何も言及されてないが
587不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 20:27:25.06ID:LeIyQhjv SA-Z1の対抗馬やろ?
588不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 20:33:16.14ID:0FlTmDjZ 筐体幅は21cm位ありそう
スピーカーユニットは5インチかな
スピーカーユニットは5インチかな
589不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 20:40:41.66ID:rFfSCogp なるへそ
記事中に大きさとか重さとか書いてないが
(比較的)小型とはいえSA-Z1並みに重くて質実剛健なスピーカーか?
LSXが片Chで3.6Kgなのに対しSA-Z1は10.5Kgもある
記事中に大きさとか重さとか書いてないが
(比較的)小型とはいえSA-Z1並みに重くて質実剛健なスピーカーか?
LSXが片Chで3.6Kgなのに対しSA-Z1は10.5Kgもある
590不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 20:47:35.23ID:SiU+zq2N テクニクス、パナは音が悪すぎる
だいたいスピーカーの専門家なんてパナに居ないからね
ブランドが終焉してから、技術が進歩してない
アンプとかデジタル部分はDIGAのHDMI音質向上とかの仕事をしてたけど
だいたいスピーカーの専門家なんてパナに居ないからね
ブランドが終焉してから、技術が進歩してない
アンプとかデジタル部分はDIGAのHDMI音質向上とかの仕事をしてたけど
591不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 20:53:46.48ID:SiU+zq2N パナのミニコンポは竹繊維でスピーカー振動板を作ってるけど、パルプコーンと比べると変な音
(テクニクスブランドで竹繊維の振動板は採用無し)
車載スピーカーの生産ラインで作ってるって話だな
テクニクスだとお金と技術をぜいたくに使ってるけど、それで音が良くなるわけでもなし
内蔵の測定マイクで音質最適化するイコライザ機能や、ジッタレスのフルデジタルアンプなど、
スペック上は見栄えは良い
(テクニクスブランドで竹繊維の振動板は採用無し)
車載スピーカーの生産ラインで作ってるって話だな
テクニクスだとお金と技術をぜいたくに使ってるけど、それで音が良くなるわけでもなし
内蔵の測定マイクで音質最適化するイコライザ機能や、ジッタレスのフルデジタルアンプなど、
スペック上は見栄えは良い
592不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 20:59:25.41ID:B3kADyaY593不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 21:04:48.71ID:SiU+zq2N 今はDENONのサウンドマイスター山内氏が有名だが、
そういう音質チューニングに長けた名人が、パナには居ないんだよね。
スピーカーは試聴に基づくキャビネット剛性と吸音材配置の微妙なチューニングで決まる。
金じゃなくてセンスの問題。
キャビネットも、中に梁(ビーム)を入れて不要振動を防いだり、結合強度を上げる木材の組立など
地道な加工が音質を向上させる。
そういう音質チューニングに長けた名人が、パナには居ないんだよね。
スピーカーは試聴に基づくキャビネット剛性と吸音材配置の微妙なチューニングで決まる。
金じゃなくてセンスの問題。
キャビネットも、中に梁(ビーム)を入れて不要振動を防いだり、結合強度を上げる木材の組立など
地道な加工が音質を向上させる。
594不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 21:11:35.86ID:SiU+zq2N 振動板はパルプコーンに限ると思ってる。
ミツマタとかマイカ、和紙、ウッドコーンなど色々派生してるけど、
最期はパルプコーンに到達する。
他の素材だと、音色に振動板固有の音質が載るんだよな。
カーボン振動板とかアルミもあるけど、それ固有の音が載って、その時点でピュアでは無くなる。
ミツマタとかマイカ、和紙、ウッドコーンなど色々派生してるけど、
最期はパルプコーンに到達する。
他の素材だと、音色に振動板固有の音質が載るんだよな。
カーボン振動板とかアルミもあるけど、それ固有の音が載って、その時点でピュアでは無くなる。
595不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 21:13:13.08ID:1VARvYvc ワイちゃんはケブラーとかONKYOのOMFの方が好きだな。紙より解像度高く感じる事が多い。
596不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 21:13:39.90ID:1VARvYvc グラスファイバーも中々
597不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 21:34:30.60ID:So0sbFoX598不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 21:38:17.96ID:1VARvYvc 紙が紙臭くない訳じゃないし、紙系のビビリは金属系よりは少ないけど布系よりは多いと思うんだよな
599不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 21:51:39.72ID:Ectf7Mwn パナ系列は確かにスピーカーに関して昔からあんまりいいイメージは無い(名作はないが選んだとて失敗も少ない)のは確か
ただしID:SiU+zq2Nからは偏屈な老害オーオタの匂いがする
ただしID:SiU+zq2Nからは偏屈な老害オーオタの匂いがする
600不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 21:54:16.71ID:1VARvYvc https://carvery.official.ec/blog/2022/05/13/182015
>ペーパーコーンは中高域に有利な素材で、
↑低域の解像度が低いんだよね、、、
>本来全ての特性に優れているスピーカーという物は存在しませんが、しいて言えばアラミド繊維は誰が聞いても好印象を得られる変な癖が無い平均的に優れた音質と言えます。
↑だと思う
>ペーパーコーンは中高域に有利な素材で、
↑低域の解像度が低いんだよね、、、
>本来全ての特性に優れているスピーカーという物は存在しませんが、しいて言えばアラミド繊維は誰が聞いても好印象を得られる変な癖が無い平均的に優れた音質と言えます。
↑だと思う
601不明なデバイスさん
2024/09/06(金) 23:52:18.96ID:zL1zvfw1 音楽業界的にはポリプロピレン系振動板でとっくに決着してる
コンシューマ向けで稼ぐためにあれこれやってうだけ
コンシューマ向けで稼ぐためにあれこれやってうだけ
603不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 00:37:55.03ID:QLww2FtC 音楽業界的には???
KRK、PRESONUS、M-AUDIOはケブラーだし、モニタースピーカーにはケブラーが多くないか?
KRK、PRESONUS、M-AUDIOはケブラーだし、モニタースピーカーにはケブラーが多くないか?
604不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 03:58:01.74ID:xduU/tih ポリプロピレンは音の伝播速度が紙より遅くて、主流にはなってないな
アルミは駄目
チタンやアルミといった金属の振動板は、伝搬速度が 5,000m/sec 以上と大きいためトゥ
イーターに適しているが、これらの金属振動板は一般に内部損失が0.005以下と小さいため、
耳につく不要な固有音を伴うという弱点もある。
一方で紙やポリプロピレン(PP)は内部損失が大きいため固有音が少ない。
しかし、これらの物質は伝搬速度が低いためトゥイーター用には向かない。
アルミは駄目
チタンやアルミといった金属の振動板は、伝搬速度が 5,000m/sec 以上と大きいためトゥ
イーターに適しているが、これらの金属振動板は一般に内部損失が0.005以下と小さいため、
耳につく不要な固有音を伴うという弱点もある。
一方で紙やポリプロピレン(PP)は内部損失が大きいため固有音が少ない。
しかし、これらの物質は伝搬速度が低いためトゥイーター用には向かない。
605不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 07:55:22.02ID:hcq9CCom GENELECの8000シリーズや1032Aはポリプロピレン。
ADAMのTやMACKIE、Dynaudio、BEHRINGER黒も。
Barefoot SoundやAmphion、Alesis M1 Active MK2/3、
M-Audio DSM、AIRPULSE、Edifier S系列はアルミ。
>>576
コンデンサ劣化やハンダクラックとか。
>>568
ちょっと前まで1本3万円超えていたけど今2万円ちょい。
B2031/B2031A/B3031A所有、とにかく力強さというか
上から下まで音が前に飛び出してくる感が気持ちいい。
3万円以下スレ時代におすすめしまくっていた記憶。
B3031Aウーファは大人しくなりすぎて面白みが足りず。
>>560
カーステ用のアクティブサブウーファをれっつ検索。
>>599
昔話をすると松下は60年代から同軸ユニットを手掛け
70年代にはリニアフェイズ、80年代は平面製品に注力。
90年代はマイカ振動板とDDD方式。
SB-X01は今でもPC脇パッシブとして十分使えたり。
SB-M300は2Wayだけど頭おかしいユニット構成で
松下デジタルアンプで鳴らすと低音スカスカという。
アクティブスピーカだとチタン振動板を採用した製品や
アルミ箱で良さそうだけど音質は微妙だったRP-SPF01、
薄型2.1chなEABMPC70、薄型3Way EABMPC1000、
バックロードホーンなRP-SP90、一部信者が崇めていた
ちっちゃいヤツとか、結構尖った製品も出していたり。
ADAMのTやMACKIE、Dynaudio、BEHRINGER黒も。
Barefoot SoundやAmphion、Alesis M1 Active MK2/3、
M-Audio DSM、AIRPULSE、Edifier S系列はアルミ。
>>576
コンデンサ劣化やハンダクラックとか。
>>568
ちょっと前まで1本3万円超えていたけど今2万円ちょい。
B2031/B2031A/B3031A所有、とにかく力強さというか
上から下まで音が前に飛び出してくる感が気持ちいい。
3万円以下スレ時代におすすめしまくっていた記憶。
B3031Aウーファは大人しくなりすぎて面白みが足りず。
>>560
カーステ用のアクティブサブウーファをれっつ検索。
>>599
昔話をすると松下は60年代から同軸ユニットを手掛け
70年代にはリニアフェイズ、80年代は平面製品に注力。
90年代はマイカ振動板とDDD方式。
SB-X01は今でもPC脇パッシブとして十分使えたり。
SB-M300は2Wayだけど頭おかしいユニット構成で
松下デジタルアンプで鳴らすと低音スカスカという。
アクティブスピーカだとチタン振動板を採用した製品や
アルミ箱で良さそうだけど音質は微妙だったRP-SPF01、
薄型2.1chなEABMPC70、薄型3Way EABMPC1000、
バックロードホーンなRP-SP90、一部信者が崇めていた
ちっちゃいヤツとか、結構尖った製品も出していたり。
606不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 09:57:14.82ID:o2hxJWOY ageてる上に謎の改行…
607不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 10:07:18.34ID:e1ZUF3h3 音聞いただけでコーンの素材分かるって豪語するオーディオマニアの主張は信じてない
他にも音の変わる要素など幾らでもある
予め調べて分かった気になってるだけ
目隠ししたまま何十機種のスピーカーを効き素材させたら恐らく分かるまい
他にも音の変わる要素など幾らでもある
予め調べて分かった気になってるだけ
目隠ししたまま何十機種のスピーカーを効き素材させたら恐らく分かるまい
608不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 10:09:51.72ID:ezHT6jPc609不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 10:21:12.50ID:sShEHNNt 素材以外の条件を全く考慮しない極論
そう思い込めばそう言う風に感じられるだろう
そう思い込めばそう言う風に感じられるだろう
610不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 10:24:01.39ID:ENLscyFo ペーパーコーンはだいたい低音が寝ぼけた音か、こもった音になる
611不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 10:25:09.04ID:ezHT6jPc612不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 10:29:17.03ID:ezHT6jPc ペーパーコーンも繊維のブレンドや製法で、振動板のコシと強度を上げられるからな
ソニーでは独自の発泡マイカ振動板(MRC)を従来から用いてきました
これはマイカフレークを発泡セル状に成型し、パルプや合成繊維を配合することで、軽量、高剛性
かつ適度な内部損失を備えた特性を実現するものです。
ソニーでは独自の発泡マイカ振動板(MRC)を従来から用いてきました
これはマイカフレークを発泡セル状に成型し、パルプや合成繊維を配合することで、軽量、高剛性
かつ適度な内部損失を備えた特性を実現するものです。
613不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 10:34:17.41ID:sShEHNNt 素材以外の条件を全て揃え
ブラインドテストしてない時点で話100分の一ぐらいで聞くべき
ブラインドテストしてない時点で話100分の一ぐらいで聞くべき
614不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 10:52:54.90ID:ENLscyFo ケブラー派だなあ
紙臭い音には戻れんわ
紙臭い音には戻れんわ
615不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 12:39:54.45ID:mBi0GxoQ 紙に似たものとして、CNFがあるけどスピーカー振動板からは消えていった
イヤホンにまだ残っているかもしれない
イヤホンにまだ残っているかもしれない
616不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 13:09:02.52ID:MifmAEX0 さてはお前ヤンキーだな
ウォブンケブラー系振動板の固有音はシャカパンと同じ音だからなw
ウォブンケブラー系振動板の固有音はシャカパンと同じ音だからなw
617不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 13:33:13.97ID:ENLscyFo 紙は低音が弱いのは間違いない
老化して高周波が聞こえなくなったジジイの耳には、若い頃聞いていたバランスに近く聞こえるんじゃネーかな
知らんけど
老化して高周波が聞こえなくなったジジイの耳には、若い頃聞いていたバランスに近く聞こえるんじゃネーかな
知らんけど
618不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 15:00:31.26ID:ENLscyFo 強いて言えば、フルレンジ一発なら紙の優位性もあるかも知れないが、2wayのウーファーとなるとケブラーコーンの優位性は崩れないと思う
PPは使ってないから知らん
PPは使ってないから知らん
619不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 15:22:41.00ID:zvSpkkka Kep1erはマシロとイェソが居なくなっちゃたからバランス崩れたな
620不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 19:48:37.15ID:ezHT6jPc621不明なデバイスさん
2024/09/07(土) 22:30:08.92ID:hcq9CCom622不明なデバイスさん
2024/09/08(日) 08:32:05.12ID:NSZsETO/623不明なデバイスさん
2024/09/08(日) 11:59:28.50ID:UJzAgPM9 弱いというか、実体感薄いんだよなあ、紙コーンの低音は
でJBLなんか紙コーンと言いつつ激厚パルプ塊みたいなコーンだったりするけど、それだと薄くはないけどスーパー籠もってる
でJBLなんか紙コーンと言いつつ激厚パルプ塊みたいなコーンだったりするけど、それだと薄くはないけどスーパー籠もってる
624不明なデバイスさん
2024/09/08(日) 16:09:09.67ID:zoY2G2eZ 音はスペック表というイコライザーを通してロゴから出てくる
625不明なデバイスさん
2024/09/08(日) 22:56:48.59ID:5n0Ue+BQ サブウーファー(低音)の音の遅れと混同してそうだな
メタルとかロック聞くと、ショボい環境だったら低音にキレが無いもんな
音がボヨンボヨンするのは筐体構造のせいだよ
メタルとかロック聞くと、ショボい環境だったら低音にキレが無いもんな
音がボヨンボヨンするのは筐体構造のせいだよ
626不明なデバイスさん
2024/09/08(日) 22:59:21.94ID:5n0Ue+BQ 2.1chシステムが流行しましたが、定着しませんでした。
それは、「低音は増えたが、音がすっきりしない」といった
サブウーファーから再生される低音の違和感
ECLIPSE超高速サブウーファーtd316swmk2 16cmコーン型ウーファー、パルプ×2
それは、「低音は増えたが、音がすっきりしない」といった
サブウーファーから再生される低音の違和感
ECLIPSE超高速サブウーファーtd316swmk2 16cmコーン型ウーファー、パルプ×2
627不明なデバイスさん
2024/09/09(月) 07:03:38.99ID:A/X8NvZi >>623
ウチの旧いL150は30cmウーファ+ドロンコーンの密閉型だけど
MC2600との組み合わせではスパンスパンとキレのいい低音で
ジャズはライブハウス最前列で聴いてるような錯覚に陥ったり。
曲によっては4343Bで聴くより楽しいという。
NS-10Mも警察沙汰になるくらいの音量だとヌケのいい低音が。
ウチの旧いL150は30cmウーファ+ドロンコーンの密閉型だけど
MC2600との組み合わせではスパンスパンとキレのいい低音で
ジャズはライブハウス最前列で聴いてるような錯覚に陥ったり。
曲によっては4343Bで聴くより楽しいという。
NS-10Mも警察沙汰になるくらいの音量だとヌケのいい低音が。
628不明なデバイスさん
2024/09/09(月) 21:15:21.47ID:lvd7zTUk キレ・抜けではないんよね
よく、音を水に喩えたりするけど、紙コーンはどれだけ上流を奢っても薄い音傾向なのが、ケブラーだと濃く彫りの深い実在感が出てくる
よく、音を水に喩えたりするけど、紙コーンはどれだけ上流を奢っても薄い音傾向なのが、ケブラーだと濃く彫りの深い実在感が出てくる
630不明なデバイスさん
2024/09/09(月) 22:26:50.87ID:46LU+VFs 定在波で残響時間も周波数特性も最悪の状態の部屋で
低音の質を語る愚
低音の質を語る愚
631不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 00:47:15.49ID:SCDX/5SO 定在波なんて音響結界()で無くせるし
632不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 11:28:15.10ID:ONPeFGCo 日本の多くのオーディオマニアが忌み嫌うASRでは
素材に優劣があるって考え方には否定的
用途による向き不向きはあっても
結局スピーカーの設計次第
素材見て音質を判断するとか
そういう先入観は持たない方が良い
もちろん部屋の室内音響も音質に影響する
What is generally the best material for speaker cones with the least compromise and most benefits? | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/what-is-generally-the-best-material-for-speaker-cones-with-the-least-compromise-and-most-benefits.49397/
正直に言うと、材質は音質を制限するというよりも、耐候性、試作やシミュレーションの容易さ、生産コストに影響を与えます。
素材に優劣があるって考え方には否定的
用途による向き不向きはあっても
結局スピーカーの設計次第
素材見て音質を判断するとか
そういう先入観は持たない方が良い
もちろん部屋の室内音響も音質に影響する
What is generally the best material for speaker cones with the least compromise and most benefits? | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/what-is-generally-the-best-material-for-speaker-cones-with-the-least-compromise-and-most-benefits.49397/
正直に言うと、材質は音質を制限するというよりも、耐候性、試作やシミュレーションの容易さ、生産コストに影響を与えます。
633不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 11:30:37.08ID:qlrAFZir じゃあ湿気の多い日本で紙コーンを崇めるのは愚昧じゃん
634不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 12:27:23.79ID:NB89pUfq >>633
高湿度のことを考慮して音質やら耐久性やらが検討されてるならべつに良いんでないの?
高湿度のことを考慮して音質やら耐久性やらが検討されてるならべつに良いんでないの?
635不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 14:44:41.92ID:GHOvkByL PPコーンとアルミ、ペーパーを識別できないやつなんていないだろ
636不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 15:51:27.00ID:1H0n15TX 湿度で音質が変わるのはガチだな
木製楽器でもそうだけどよ
木製楽器でもそうだけどよ
637不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 16:11:42.76ID:g0Uyb1g1 スピーカーを打楽器と勘違いしてると
アルミ製コーンだとフライパン叩いたみたいな音がするように感じられるんだろう
実際には
振動板が振動して周囲の空気を震わせて音を発生させるのがスピーカー
アルミ製コーンだとフライパン叩いたみたいな音がするように感じられるんだろう
実際には
振動板が振動して周囲の空気を震わせて音を発生させるのがスピーカー
638不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 16:46:01.56ID:r4vCYd2W 検索してたら、振動板材質:ポリエステルというのがどこかにあった
639不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 16:50:51.16ID:qlrAFZir641不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 18:04:52.20ID:Soydwfuy ドライバーユニットよりも
スピーカーと耳の間にある空気のが重要なのになんで空気に拘らないの?
温度や湿度はもちろんの事、
CO2の濃度上げたりして空気密度上げたりとかさ
スピーカーと耳の間にある空気のが重要なのになんで空気に拘らないの?
温度や湿度はもちろんの事、
CO2の濃度上げたりして空気密度上げたりとかさ
642不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 18:47:46.01ID:qlrAFZir 湿気の多い日本で紙コーンは不適切でFAだな。
PPコーンは今度試してみるか
PPコーンは今度試してみるか
643不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 18:55:47.74ID:1H0n15TX644不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 18:58:08.60ID:qlrAFZir PPコーン最安はCR-3Xか?音質は良いがホワイトノイズがヤバいのか
645不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 19:05:46.91ID:1H0n15TX PPコーン(ポリプロピレン)って性能としては最低なんだが
https://i.imgur.com/m46Bu5q.png
https://i.imgur.com/m46Bu5q.png
647不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 19:52:35.89ID:qlrAFZir648不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 19:57:32.78ID:MNlK0JcS649不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 20:02:05.94ID:vxnOjCsw650不明なデバイスさん
2024/09/10(火) 20:11:32.41ID:qlrAFZir 安い価格帯は紙コーンが多く、ミドル帯はケブラー、高級機は独自開発素材のイメージがある
そして紙とケブラーでは一聴でリアリティが違う
独自開発素材の高級スピーカー買う金があったら流石にPCやモニターに回したいし…
そして紙とケブラーでは一聴でリアリティが違う
独自開発素材の高級スピーカー買う金があったら流石にPCやモニターに回したいし…
651不明なデバイスさん
2024/09/11(水) 00:26:41.60ID:XXgWOELZ すごいの見つけたぞ
フィーオ FiiOデスクトップスピーカー SP3
カーボンファイバー振動板を採用した3.5インチ 大口径ミッドウーファーを搭載
アルミダイキャスト製のコンパクトな筐体
再生周波数帯域 65Hz〜40kHz
価格:¥70,820
フィーオ FiiOデスクトップスピーカー SP3
カーボンファイバー振動板を採用した3.5インチ 大口径ミッドウーファーを搭載
アルミダイキャスト製のコンパクトな筐体
再生周波数帯域 65Hz〜40kHz
価格:¥70,820
652不明なデバイスさん
2024/09/11(水) 00:33:58.49ID:lOWjh5wj レビュー悪いし、その値段ならgenelec行くのが鉄板やろな
知らんけど
知らんけど
653不明なデバイスさん
2024/09/11(水) 00:36:03.84ID:HacrHPa3655不明なデバイスさん
2024/09/11(水) 00:51:34.39ID:lOWjh5wj 今、比較対象でhotなのはGo aux4とかじゃねーかな、SC203は値上げしすぎだし
知らんけど
知らんけど
656不明なデバイスさん
2024/09/11(水) 09:34:17.97ID:Kd7UwOLQ >>645
ウーハーとして使うなら音速の影響は小さいのでは
ウーハーとして使うなら音速の影響は小さいのでは
657不明なデバイスさん
2024/09/11(水) 10:33:35.53ID:NjctBVhz やはり
ケブラー
ケブラー
659不明なデバイスさん
2024/09/13(金) 21:11:35.38ID:fpma07pr 紙コーンは打楽器鳴らすには最適だ
だからコーンは打楽器
だからコーンは打楽器
660不明なデバイスさん
2024/09/13(金) 21:38:45.85ID:W5oclIXj ?
661不明なデバイスさん
2024/09/13(金) 22:22:42.72ID:fc5IBRyW キーンコーンカーンコーン
662不明なデバイスさん
2024/09/17(火) 03:37:48.83ID:RG+ruKNy 紙の楽器は存在しない
金属か木だが、合成樹脂も弦に使われる事がある
そこでやはりペーパーコーンを崇める奴は愚昧にして音痴と言える
金属か木だが、合成樹脂も弦に使われる事がある
そこでやはりペーパーコーンを崇める奴は愚昧にして音痴と言える
663不明なデバイスさん
2024/09/17(火) 07:34:03.48ID:SU191C8N >>662
紙でできた楽器はある?
はい、紙で作られた楽器はいくつか存在します。紙の特性を活かして、実際に音を鳴らすことができるものもあります。
1. 紙のギターやウクレレ: <省略>
2. 紙の笛: <省略>
3. 紙太鼓(ペーパードラム): <省略>
4. 紙のカズー: <省略>
紙でできた楽器はある?
はい、紙で作られた楽器はいくつか存在します。紙の特性を活かして、実際に音を鳴らすことができるものもあります。
1. 紙のギターやウクレレ: <省略>
2. 紙の笛: <省略>
3. 紙太鼓(ペーパードラム): <省略>
4. 紙のカズー: <省略>
664不明なデバイスさん
2024/09/17(火) 22:36:14.52ID:lVG2NMEb コーン紙って元は木だろ?
スプルース、三椏など・・
パルプコーンはジャンク紙が混ざってそうだけど、大手のコーン紙は木材と製法が厳密に定められている。
長繊維、短繊維の長さ、組み合わせ方、すき方がメーカーのマル秘事項。
チューナーのセンスによる
スプルース、三椏など・・
パルプコーンはジャンク紙が混ざってそうだけど、大手のコーン紙は木材と製法が厳密に定められている。
長繊維、短繊維の長さ、組み合わせ方、すき方がメーカーのマル秘事項。
チューナーのセンスによる
665不明なデバイスさん
2024/09/17(火) 22:48:47.72ID:lVG2NMEb まあペーパーコーンは作る段階で木の主成分や繊維が破壊されているという主張もある。
そういう人にはウッドコーンもある。ウッドコーンならエイジングの楽しみもあるね。
そういう人にはウッドコーンもある。ウッドコーンならエイジングの楽しみもあるね。
666不明なデバイスさん
2024/09/17(火) 22:51:11.30ID:qASRKTxg やはり
ケブラー
ケブラー
667不明なデバイスさん
2024/09/17(火) 22:58:55.82ID:cCjXqgey 紙の定義にもよるけど
セルロースならリードとかにも使われてたりするし
木も紙も主成分は同じだから木製の楽器は紙とも言える
セルロースならリードとかにも使われてたりするし
木も紙も主成分は同じだから木製の楽器は紙とも言える
668不明なデバイスさん
2024/09/17(火) 23:12:53.68ID:qASRKTxg i.imgur.com/snAojdp.jpeg
669不明なデバイスさん
2024/09/18(水) 00:55:00.94ID:sogDWRfG 楽器の素材使わなきゃいけない?
楽器ごとに全部別素材の別のスピーカーから音出すのか?
楽器ごとに全部別素材の別のスピーカーから音出すのか?
670不明なデバイスさん
2024/09/18(水) 01:01:06.20ID:2ZyJ5sQF 単にペーパーコーン唯一信者を馬鹿にしたいだけですねん
671不明なデバイスさん
2024/09/18(水) 01:07:43.33ID:sogDWRfG 単なる紙より音よくする素材の研究は
Focalなんかが進めてる印象がある
slate fiber (カーボン), flax (亜麻) など
Focalなんかが進めてる印象がある
slate fiber (カーボン), flax (亜麻) など
672不明なデバイスさん
2024/09/18(水) 02:17:50.77ID:sOtcfSWf アルミやマグネシウムやPPで楽器を作って演奏してもらって
アルミやマグネシウムやPPのスピーカーで鳴らすのが、最高ってことでっか?いいでつね
アルミやマグネシウムやPPのスピーカーで鳴らすのが、最高ってことでっか?いいでつね
673不明なデバイスさん
2024/09/18(水) 02:21:41.20ID:8sOy/leZ 振動板の素材なんて一長一短
どう扱うのかが問題
振動板材料だけで優劣を判断してるのはちょっと頭が弱いかもしれんな
どう扱うのかが問題
振動板材料だけで優劣を判断してるのはちょっと頭が弱いかもしれんな
674不明なデバイスさん
2024/09/18(水) 02:24:44.92ID:TmzNdZZb 内部損失最大のPPの欠点である重さを編み構造で改善したのがケブラーってことやろ?
ケブラー最強!ケブラー最強!
ケブラー最強!ケブラー最強!
675不明なデバイスさん
2024/09/18(水) 09:27:31.33ID:+RZYZsRl https://jp.kef.com/pages/latest-offer
LSX II LT CAMPAIGN 2024
応募者全員に8,000円相当のキャッシュバック
2024年8月30日(金)~2024年9月30日(月)の期間、LSX II LT Campaign を開催します。
LSX II LT CAMPAIGN 2024
応募者全員に8,000円相当のキャッシュバック
2024年8月30日(金)~2024年9月30日(月)の期間、LSX II LT Campaign を開催します。
676不明なデバイスさん
2024/09/18(水) 09:28:39.44ID:+RZYZsRl677不明なデバイスさん
2024/09/18(水) 10:17:04.18ID:ex9jB29I creative pebble v2 使ってるんですが、もっと大音量がほしいのです。
proは出力が大きいみたいですがお高い。
手頃なお値段で大音量のスピーカーありませんか?
proは出力が大きいみたいですがお高い。
手頃なお値段で大音量のスピーカーありませんか?
679不明なデバイスさん
2024/09/18(水) 11:47:39.38ID:A4cOlSWi まず、電源は充電器使ってますでしょうか
680不明なデバイスさん
2024/09/18(水) 12:02:58.97ID:y3zopM+p まあ業界的にはPPコーンでとっくに決着ついてる話だから
682不明なデバイスさん
2024/09/18(水) 13:30:41.83ID:+RZYZsRl684不明なデバイスさん
2024/09/19(木) 11:48:48.79ID:IEJhuU7g AT-SP95を購入しました。
スピーカーをオンにしたままパソコンをスリープにすると、スリープに入る時は問題ないのですが、たまに「キーン」というノイズを拾います。
3.5mmジャックを直接刺しても、USBインターフェイスを噛ませても、電源をコンセントから取ってもダメです。
「横着せずスピーカーの電源落とせ」と言われればそれまでですが、このスリープ時のノイズを解決する方法はありますか?
スピーカーをオンにしたままパソコンをスリープにすると、スリープに入る時は問題ないのですが、たまに「キーン」というノイズを拾います。
3.5mmジャックを直接刺しても、USBインターフェイスを噛ませても、電源をコンセントから取ってもダメです。
「横着せずスピーカーの電源落とせ」と言われればそれまでですが、このスリープ時のノイズを解決する方法はありますか?
685不明なデバイスさん
2024/09/19(木) 12:33:06.71ID:3IPRQfrf USBの電源供給設定をOFFにすればいけそう
OSの電源設定詳細にスリープ中のUSB電源供給の設定あったはず
ただそれやるとマウスとかでスリープ解除できなくなりそう
ポート毎にできるかは知らんけど、UEFIに設定あるかマニュアル見てみたらどうかな
OSの電源設定詳細にスリープ中のUSB電源供給の設定あったはず
ただそれやるとマウスとかでスリープ解除できなくなりそう
ポート毎にできるかは知らんけど、UEFIに設定あるかマニュアル見てみたらどうかな
686不明なデバイスさん
2024/09/19(木) 12:39:46.60ID:3IPRQfrf 私の相談にも乗ってください
1,2万か出しても3万で3系統入力できるスピーカーってないですか?
DACを検討すべきでしょうか
■用途:音楽、映画、アニメ、FPS以外のゲームをの再生
■現環境:ゲーム用PC→クリエイティブSBX G5→ヤマハNX50
普段遣いPC→ヤマハAG06→ヤマハNX50
という形でPC2台をヤマハNX50で再生しています
FPSやエッ動画はSBXやAG06にヘッドフォンを差し替えています
上記にテレビからの音声も出力させたいのですが、今はスピーカーの入力が2系統しかない上、テレビの音声出力は光のみ
1,2万か出しても3万で3系統入力できるスピーカーってないですか?
DACを検討すべきでしょうか
■用途:音楽、映画、アニメ、FPS以外のゲームをの再生
■現環境:ゲーム用PC→クリエイティブSBX G5→ヤマハNX50
普段遣いPC→ヤマハAG06→ヤマハNX50
という形でPC2台をヤマハNX50で再生しています
FPSやエッ動画はSBXやAG06にヘッドフォンを差し替えています
上記にテレビからの音声も出力させたいのですが、今はスピーカーの入力が2系統しかない上、テレビの音声出力は光のみ
687不明なデバイスさん
2024/09/19(木) 12:42:49.41ID:IEJhuU7g689不明なデバイスさん
2024/09/19(木) 12:52:34.03ID:7RnUQaCU もしくは3.5mmミキサー
690不明なデバイスさん
2024/09/19(木) 12:57:33.46ID:7RnUQaCU よく読んでなかったがイヤホンジャック無いテレビとかあるのか
ED-R1380DBがアナログ2系統光1系統同軸デジタル1系統だな
ED-R1380DBがアナログ2系統光1系統同軸デジタル1系統だな
692不明なデバイスさん
2024/09/19(木) 20:40:57.44ID:f6I6Zp0k そう?pebble V2は5V2A充電器のハイゲインモードあるでしょ?
それ使っても小さいなんてことあるかな?
それ使っても小さいなんてことあるかな?
693不明なデバイスさん
2024/09/19(木) 20:55:53.88ID:Zo7VA95n PDないなら元々Creative Pebble V2よりはJBL Pebblesの方が出力強いくらいだったからね
694不明なデバイスさん
2024/09/19(木) 21:08:40.16ID:nSyqpPir そもそもフィールド環境の前提もなしに話が噛み合うわけがない
CreativeもJBLも3m未満のニアフィールドであれば必要十分だが5m以上離れると音量不足と感じることがある
CreativeもJBLも3m未満のニアフィールドであれば必要十分だが5m以上離れると音量不足と感じることがある
695不明なデバイスさん
2024/09/19(木) 21:19:55.99ID:sPr8RLFs デスクトップスピーカーとして売っているものをリビングとかで使うもんじゃないわな
696不明なデバイスさん
2024/09/19(木) 21:48:28.14ID:2yU85T7Y USB給電で音量不足とか
どんだけ近所迷惑にならない家に住んでるんだよ
どんだけ近所迷惑にならない家に住んでるんだよ
697不明なデバイスさん
2024/09/19(木) 22:32:22.46ID:/zpn/UBg698不明なデバイスさん
2024/09/20(金) 00:31:19.14ID:tvFda02J >>697
IK Multimedia、新製品「iLoud Micro Monitor Pro」を発表…… XLR入力を備え出力は2倍に、音場補正機能『ARC』も搭載
by ICON / 2024.09.19 18:00
IK Multimedia、新製品「iLoud Micro Monitor Pro」を発表…… XLR入力を備え出力は2倍に、音場補正機能『ARC』も搭載
by ICON / 2024.09.19 18:00
701不明なデバイスさん
2024/09/20(金) 08:55:42.00ID:4aEW8UEC もうちょい頑張って8020買ったほうが良さげ
8010はゴミだけど
8010はゴミだけど
702不明なデバイスさん
2024/09/20(金) 15:11:26.88ID:NE3Vx0vF 4インチのshape40とかV4S4くらいの値段だな
703686
2024/09/21(土) 13:47:40.92ID:98DLptaW >>690
同時出力したい(後出しですみません)のでスイッチはNGですが、おっしゃる通りミキサーを買い替えでも機能的には問題ないです
ただ光デジタル入力に対応したものは高くなってくる、安価なものは端子少なくて機器が増えていく…というところで、せっかく数万出すならスピーカー買い替えるかーと思っていました
あと光デジタルのみと書いたのですが、丸角の2端子だと勘違いしてまして、今テレビ実物を確認したらしっかりヘッドホン/スピーカーの端子もありました
なので光入力でなくても普通に3系統入力できれば問題なかったです…すみません
でもこのED-R1380DBはよさげですね!
ありがとうございます
同時出力したい(後出しですみません)のでスイッチはNGですが、おっしゃる通りミキサーを買い替えでも機能的には問題ないです
ただ光デジタル入力に対応したものは高くなってくる、安価なものは端子少なくて機器が増えていく…というところで、せっかく数万出すならスピーカー買い替えるかーと思っていました
あと光デジタルのみと書いたのですが、丸角の2端子だと勘違いしてまして、今テレビ実物を確認したらしっかりヘッドホン/スピーカーの端子もありました
なので光入力でなくても普通に3系統入力できれば問題なかったです…すみません
でもこのED-R1380DBはよさげですね!
ありがとうございます
704不明なデバイスさん
2024/09/21(土) 15:16:02.53ID:dvQsW6gH705不明なデバイスさん
2024/09/21(土) 20:39:49.43ID:Hm6ih+hh 光は同期信号ないから複数同時接続は問題あるんじゃない?
今のはコンバーター介してるのかな
今のはコンバーター介してるのかな
706不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 12:52:36.44ID:S621z9io creative pebbleのv2はあるんですけど、priにしたら如実に大音量になりますか?
707不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 13:12:18.60ID:L/sExc4S 677 不明なデバイスさん sage 2024/09/18(水) 10:17:04.18 ID:ex9jB29I
creative pebble v2 使ってるんですが、もっと大音量がほしいのです。
proは出力が大きいみたいですがお高い。
手頃なお値段で大音量のスピーカーありませんか?
706 不明なデバイスさん sage 2024/09/22(日) 12:52:36.44 ID:S621z9io
creative pebbleのv2はあるんですけど、priにしたら如実に大音量になりますか?
creative pebble v2 使ってるんですが、もっと大音量がほしいのです。
proは出力が大きいみたいですがお高い。
手頃なお値段で大音量のスピーカーありませんか?
706 不明なデバイスさん sage 2024/09/22(日) 12:52:36.44 ID:S621z9io
creative pebbleのv2はあるんですけど、priにしたら如実に大音量になりますか?
708不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 13:55:28.48ID:1gKsV/30 欲しい答えが出るまで書き込みを続ける悲しさ
知恵袋行っといで
知恵袋行っといで
709不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 14:08:16.60ID:S621z9io jbl pebbleは持ってるんですが、音はさほど大きくないんです。エディファイアーもすすめてもらったんですけど、聞いたことのないメーカーは不安で
710不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 14:12:30.40ID:f/C03USs 自腹をきってこそ得られるものもある
エディファイアーは話題になってから10年は経つから
それなりに知名度あるメーカーだと思う
エディファイアーは話題になってから10年は経つから
それなりに知名度あるメーカーだと思う
711不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 14:17:06.75ID:hquwB8e0 悲しきモンスターになるまでもう少し
712不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 14:17:19.11ID:3mdTJu3F pebbleで音量不足って何しようとしてんの?
正直状況ややりたいことがよーわからん
もしかして広い部屋(例:リビング)で鳴らそうとしてる?
接続機器の状況は?
正直状況ややりたいことがよーわからん
もしかして広い部屋(例:リビング)で鳴らそうとしてる?
接続機器の状況は?
713不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 14:27:09.65ID:S621z9io そうは言われても聞いたことのない中華メーカーは怖いですよ
目的は、V2だと音量が小さいのでもっと大きい音がほしいんです
繋いでるのはPCです
目的は、V2だと音量が小さいのでもっと大きい音がほしいんです
繋いでるのはPCです
714不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 14:31:14.34ID:Pk5p/ghb 安心がほしいなら知恵袋か価格でネームドに聴け
ここは漠然とした不安の解消に利用する場所じゃない
ここは漠然とした不安の解消に利用する場所じゃない
715不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 14:36:14.33ID:3mdTJu3F716不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 14:46:50.58ID:S621z9io 普通にユーチューブとかゲームとかで使っています。PC側の音量は最大にしています。
ユーチューブのチャンネルとかゲームの種類によっては音が小さいものがあるんでそれだとちょっと
聞こえづらいと感じる時があって、音を大きくしたいな。と思ってます。
ユーチューブのチャンネルとかゲームの種類によっては音が小さいものがあるんでそれだとちょっと
聞こえづらいと感じる時があって、音を大きくしたいな。と思ってます。
717不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 14:53:50.75ID:Pk5p/ghb だったらchromeの拡張でも入れて音量ブーストしとけ…
718不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 14:58:03.52ID:9P8LhMRS 今pebble plus使ってて家電量販店に売ってたpebble x plusの音が気に入ったから買おうと思ってるんだけど同じ価格帯(2万ぐらい)で他にいいのある?
720不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 15:03:52.33ID:3mdTJu3F >>716
PC側の設定に問題がなく、通常のデスクトップ環境でそれなら難聴では?
スピーカー云々よりもまずは耳鼻科を受診すべきかと思われる
JBLのpebbleで音が小さいというのは何かがおかしい
それかリビング等広い場所で使っていてスピーカーから離れているのかのどちらかかと
PC側の設定に問題がなく、通常のデスクトップ環境でそれなら難聴では?
スピーカー云々よりもまずは耳鼻科を受診すべきかと思われる
JBLのpebbleで音が小さいというのは何かがおかしい
それかリビング等広い場所で使っていてスピーカーから離れているのかのどちらかかと
721不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 15:12:17.13ID:1gKsV/30 一応言うと配信等で録音環境(設定)の影響が大きい
唐突に爆音になったり極端に聞こえづらい状況が発生する
なのでブラウザ側の拡張プラグインで雑にブーストかけるのが一般的
以上
唐突に爆音になったり極端に聞こえづらい状況が発生する
なのでブラウザ側の拡張プラグインで雑にブーストかけるのが一般的
以上
722不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 15:13:45.68ID:S621z9io 耳鼻科も行ってみたんですけど、特に問題なくて。
jbl pebbleって音はいいけど、音量は特に大きくないと思うんです
logicool Z120と、それほど違わないような気がします。
Z120はコイル鳴きみたいな症状が出てきたので寿命だと思って廃棄しました。
jbl pebbleって音はいいけど、音量は特に大きくないと思うんです
logicool Z120と、それほど違わないような気がします。
Z120はコイル鳴きみたいな症状が出てきたので寿命だと思って廃棄しました。
723不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 15:18:14.40ID:3mdTJu3F724不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 15:27:43.09ID:jz53G2Qs725不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 15:56:51.91ID:S621z9io どんな環境と言われても、PCに接続してて、部屋は6畳間くらいです。
726不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 16:26:58.47ID:S621z9io V2とproで音量がどれくらい違うか知りたいのですが
わからないのであればしょうがないので、あれやこれや誹謗中傷するのはやめてください
わからないのであればしょうがないので、あれやこれや誹謗中傷するのはやめてください
727不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 16:44:03.32ID:NJbZ/pKl728不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 16:53:27.73ID:PydfpGQV >>726
ChatGPTに聞いてみた
pebble v2の最大の音量は普通の部屋で0.5mの距離で88dBA
pebble proは同条件で94dBA(USB-PDのACアダプタ使用時)
6dBの差があって音量で言うと4倍の違い
例として:
88 dBは、たとえば「騒がしいレストランや交通量の多い道路」の音量に近いです。
94 dBは「近くでエンジンをふかしているバイク」や「大きな掃除機の音」に近い感覚です。
このように、94 dBの音は88 dBに比べてかなり大きく、明らかに差が感じられる音量です。
だってさ.ChatGPTを使うことを覚えると良い
ChatGPTに聞いてみた
pebble v2の最大の音量は普通の部屋で0.5mの距離で88dBA
pebble proは同条件で94dBA(USB-PDのACアダプタ使用時)
6dBの差があって音量で言うと4倍の違い
例として:
88 dBは、たとえば「騒がしいレストランや交通量の多い道路」の音量に近いです。
94 dBは「近くでエンジンをふかしているバイク」や「大きな掃除機の音」に近い感覚です。
このように、94 dBの音は88 dBに比べてかなり大きく、明らかに差が感じられる音量です。
だってさ.ChatGPTを使うことを覚えると良い
729不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 17:02:25.19ID:S621z9io730不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 17:33:06.42ID:yHf1jlqA 今北でログ読んできたけどとこが誹謗中傷なのかわからんしみんなわりとまともに回答してると思うけど…裁判しても質問者が負けると思う
731不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 17:48:12.78ID:S621z9io じゃあやってみますか?負けないなら問題ないですよね?
732不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 17:50:55.57ID:yHf1jlqA いや、当事者じゃない私に言われても困るけど自信があるなら自分で判断すれば良いのでは
734不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 19:50:07.80ID:DGNB8csx 結局、pebble V2のUSB電源はどこから取ってるの?
PCのUSBなら規格で5V500mAしか取れないから出力2Wくらいになるはずなんだよね
JBLpebblesでも基本的に上限はは同じハズ
ただpebbleV2にはハイゲインモードがあるから、5V2AのUSB充電器を使ったり、USB充電能力があるセルフパワーハブを使うと出力を上げられるハズだが…
PCのUSBなら規格で5V500mAしか取れないから出力2Wくらいになるはずなんだよね
JBLpebblesでも基本的に上限はは同じハズ
ただpebbleV2にはハイゲインモードがあるから、5V2AのUSB充電器を使ったり、USB充電能力があるセルフパワーハブを使うと出力を上げられるハズだが…
735不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 19:58:30.36ID:DGNB8csx 聞いたことないメーカーが嫌なら、サンワダイレクトで色々あるよ、流石にサンワサプライ知らんこと無いやろ?
1982年サンワサプライ株式会社に社名変更し、コンピュータ用品及びコンピュータの販売を始める
1982年サンワサプライ株式会社に社名変更し、コンピュータ用品及びコンピュータの販売を始める
736不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 20:31:10.96ID:puJ0mNYq737不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 20:34:17.33ID:puJ0mNYq 変わってるけど727な
739不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 20:36:04.32ID:BqWdZIU1 訴えるって言ったらもう訴えないと脅迫罪になるんじゃなかったっけ
740不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 20:45:04.00ID:FFzYW/Ld 自分が欲しい答えじゃないと礼も言わずに無視した挙げ句自分に都合が悪いと裁判すると恫喝
プロの方?
プロの方?
741不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 20:49:21.18ID:1gKsV/30 こんなとこにまでプロ市民が!?
742不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 22:05:07.52ID:S621z9io はい。わかりました。全部記録してますし、5chは自分じゃ削除できないですから。
それだけしつこくやるってことは覚悟してるわけですよね。
それだけしつこくやるってことは覚悟してるわけですよね。
743不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 22:15:14.04ID:RkFgSCg/ マジレスするとご近所問題になるまえに
ヘッドホンにしたほうが良いと思う
密閉型ならマックスでも他人に迷惑はかからんだろ
ヘッドホンにしたほうが良いと思う
密閉型ならマックスでも他人に迷惑はかからんだろ
744不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 22:23:59.91ID:ib0pAM6W >>742
大音量にしたいとのことだけど
今のpebbleのボリュームは最大かな?
そうかそうではないか教えて
もし最大ならスピーカを替える前にpebbleに入る音のボリュームを上げるべき
例えば拡張機能を使うのが良いはず(こういうのかな?↓)
https://chromewebstore.google.com/detail/volume-master-%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9/jghecgabfgfdldnmbfkhmffcabddioke?hl=ja&pli=1
最大じゃないなら理由を教えて
例えば、理由が音が割れて音質が劣化するからボリュームを上げられないのなら
最大音量が大きいスピーカーに替えるのは間違いなく効果がある
大音量にしたいとのことだけど
今のpebbleのボリュームは最大かな?
そうかそうではないか教えて
もし最大ならスピーカを替える前にpebbleに入る音のボリュームを上げるべき
例えば拡張機能を使うのが良いはず(こういうのかな?↓)
https://chromewebstore.google.com/detail/volume-master-%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9/jghecgabfgfdldnmbfkhmffcabddioke?hl=ja&pli=1
最大じゃないなら理由を教えて
例えば、理由が音が割れて音質が劣化するからボリュームを上げられないのなら
最大音量が大きいスピーカーに替えるのは間違いなく効果がある
745686
2024/09/22(日) 22:46:01.53ID:oFzxCWQB 持ってる側なのに聞いちゃいますが、AG06で光入力ってできるんですか?
USB入力か楽器関連しか入力できないと思っていました
私は楽器はやらないので楽器の入力は詳しくないのですが
USB入力か楽器関連しか入力できないと思っていました
私は楽器はやらないので楽器の入力は詳しくないのですが
747不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 22:51:29.85ID:D0UkGJTF748不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 23:10:54.47ID:S621z9io ボリュームを最大にしてもまだ音が小さいと思う時があります。
電源はPCじゃなくてPD対応20wの充電器でやってます。LEDは青なんでHモードにはなってます。
電源はPCじゃなくてPD対応20wの充電器でやってます。LEDは青なんでHモードにはなってます。
749不明なデバイスさん
2024/09/22(日) 23:12:03.64ID:1gKsV/30 自分の欲しい答えしか聞く気がないし自分でなにか調べるわけでもない
スレ内で出てきた情報を精査する気もない
酷い話だ…
知ってるか
「根気よく会話をする」というのは上位者が自己満足でやりがちだ
それは相手に「この行動をすれば自分のほしい結果が得られる」という歪んだ成功体験を与える
子供の癇癪に折れる親と同じだぞ
スレ内で出てきた情報を精査する気もない
酷い話だ…
知ってるか
「根気よく会話をする」というのは上位者が自己満足でやりがちだ
それは相手に「この行動をすれば自分のほしい結果が得られる」という歪んだ成功体験を与える
子供の癇癪に折れる親と同じだぞ
750不明なデバイスさん
2024/09/23(月) 00:06:24.10ID:ERazuMYa 見てますよ。意味のない発言にまでいちいち返事するわけありませんよね?
自分でも調べてますが、ワット数が大きいのはわかりますが、実際にどれくらい音が大きいのか
個人の感想でもいいので、他人の意見が聞きたいんです。それ理解できますよね?
でも例えばユーチューブとかでも、そういう比較をする人が見つかりませんでした
計測器で波形を見てどうこういうのはありましたが、それ見ても意味ないのは明白ですよね
自分でも調べてますが、ワット数が大きいのはわかりますが、実際にどれくらい音が大きいのか
個人の感想でもいいので、他人の意見が聞きたいんです。それ理解できますよね?
でも例えばユーチューブとかでも、そういう比較をする人が見つかりませんでした
計測器で波形を見てどうこういうのはありましたが、それ見ても意味ないのは明白ですよね
751不明なデバイスさん
2024/09/23(月) 01:53:44.99ID:DdCxo333 >>745
TVの光出力ではなくヘッドホン出力とAG06を接続。
光出力はG5に接続することで音が出せそうな気も。
>Windowsパソコンとの接続時にはマイク(ヘッドセット端子のマイク※7またはマイク入力端子※7)の音声や、外部入力ソース(ライン入力/光デジタル入力端子※7)のサウンドと、パソコン内のサウンドをミックスして録音可能な「再生リダイレクト」※8(ステレオミックス機能)にも対応。
TVの背面に赤と白のRCA音声出力もありそうな気が
するのですが、TVの型番は何でしょう。
AG06はミキサなのでUSB接続音声やアナログ入力を
ミックスして同時出力可能、楽器以外の接続も可。
>>750
>>682も貴方にとっては意味のない発言だったという
ことですね...お目汚し大変申し訳ありません。
今後二度と貴殿に向け発言しないことを誓います。
聞いたことのない中華メーカに補足しますと
Edifierは1996年創業で国内だとドスパラを運営している
サードウェーブが2002年から取り扱い開始。
今となっては伝説のR1800はこの時に販売された製品。
過去スレではS880DBが大きさ価格音質面で高評価。
TVの光出力ではなくヘッドホン出力とAG06を接続。
光出力はG5に接続することで音が出せそうな気も。
>Windowsパソコンとの接続時にはマイク(ヘッドセット端子のマイク※7またはマイク入力端子※7)の音声や、外部入力ソース(ライン入力/光デジタル入力端子※7)のサウンドと、パソコン内のサウンドをミックスして録音可能な「再生リダイレクト」※8(ステレオミックス機能)にも対応。
TVの背面に赤と白のRCA音声出力もありそうな気が
するのですが、TVの型番は何でしょう。
AG06はミキサなのでUSB接続音声やアナログ入力を
ミックスして同時出力可能、楽器以外の接続も可。
>>750
>>682も貴方にとっては意味のない発言だったという
ことですね...お目汚し大変申し訳ありません。
今後二度と貴殿に向け発言しないことを誓います。
聞いたことのない中華メーカに補足しますと
Edifierは1996年創業で国内だとドスパラを運営している
サードウェーブが2002年から取り扱い開始。
今となっては伝説のR1800はこの時に販売された製品。
過去スレではS880DBが大きさ価格音質面で高評価。
752不明なデバイスさん
2024/09/23(月) 02:08:46.00ID:TPkntlKj 個人的にはEdifierは結構有名だと思うんですけどね
R1000TCNは改造も含めお世話になりました
R1000TCNは改造も含めお世話になりました
753不明なデバイスさん
2024/09/23(月) 02:46:53.57ID:DdCxo333 >>752
コンデンサ換装やトーンコントロール部スルー化、パッシブ化とか
3,000円~4,000円程度で遊べて音質も良好、いいおもちゃでした。
R1000TCNは中国本土で買うより日本の方が安かったという。
コンデンサ換装やトーンコントロール部スルー化、パッシブ化とか
3,000円~4,000円程度で遊べて音質も良好、いいおもちゃでした。
R1000TCNは中国本土で買うより日本の方が安かったという。
754不明なデバイスさん
2024/09/23(月) 02:47:28.54ID:DdCxo333 [ベスト]R1800[チョイス?]
https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022
Edifier R1800 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1088025631/
[祭り] Edifier R2100 [再び]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089441109/
https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022
Edifier R1800 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1088025631/
[祭り] Edifier R2100 [再び]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089441109/
755不明なデバイスさん
2024/09/23(月) 03:57:30.94ID:ztikNBg8756755
2024/09/23(月) 04:16:00.40ID:QPOUJgc6 >>755の続き
スピーカーはもっと大きな音が出せるのに
それを活かせてないので
買い換えるのはもったいない
買い替えても音量に不満が残る結果になると思う
車で例えると
脚が短くてアクセルペダルが半分しか踏み込めない状態なのにそれに気づかず
車のスピードが出ないからパワーのある車を買いたいと相談してるようなものだよ
その前にシートの位置を調節する等で
アクセルが踏めるようにしなさいとアドバイスされてる
スピーカーはもっと大きな音が出せるのに
それを活かせてないので
買い換えるのはもったいない
買い替えても音量に不満が残る結果になると思う
車で例えると
脚が短くてアクセルペダルが半分しか踏み込めない状態なのにそれに気づかず
車のスピードが出ないからパワーのある車を買いたいと相談してるようなものだよ
その前にシートの位置を調節する等で
アクセルが踏めるようにしなさいとアドバイスされてる
757不明なデバイスさん
2024/09/23(月) 08:53:13.32ID:S9pjGIPP yamaha msp3aの購入検討してるんだが、DACに3.5mm L/Oしかない場合に繋いで音出すことできる?
758不明なデバイスさん
2024/09/23(月) 09:02:34.71ID:A0g8BazC >>757
3.5mmのラインアウトしかないDACもMSP3Aも持ってないけど、
仕様を確認する限りこういう感じのケーブルを使えばいけると思うの
https://www.yodobashi.com/product/100000001002659823/
3.5mmのラインアウトしかないDACもMSP3Aも持ってないけど、
仕様を確認する限りこういう感じのケーブルを使えばいけると思うの
https://www.yodobashi.com/product/100000001002659823/
759不明なデバイスさん
2024/09/23(月) 09:18:40.62ID:S9pjGIPP >>758
ありがとう、でもこのタイプのケーブル、別れてるRCA側が短いと思うんだけどみんな割いて加工して使ってるの?
ありがとう、でもこのタイプのケーブル、別れてるRCA側が短いと思うんだけどみんな割いて加工して使ってるの?
760不明なデバイスさん
2024/09/23(月) 09:27:52.15ID:cgI3hMRq 自分の使いやすいようにするのはごく普通のことかと
761不明なデバイスさん
2024/09/23(月) 09:46:23.25ID:S9pjGIPP Amazon basicでこのタイプのケーブル一本持ってるんだけど割けないようにガード着いてたからそういうもんなのかと…
でも疑問は解決したので心置きなく割くよ
でも疑問は解決したので心置きなく割くよ
762686
2024/09/23(月) 20:43:22.70ID:qaxflLbU763不明なデバイスさん
2024/09/24(火) 13:24:00.48ID:Bd7HtZv/ ソース→RCAミキサー→アクティブスピーカーと繋いでいて
RCAミキサーの左右の音が逆になってることに今更ながら気付いた
(ミキサーのOUT赤に白、OUT白に赤を挿すとスピーカーの左右が正しく鳴る)
これこのままピンプラグ左右逆に挿したまま使い続けたら問題ある?
内部の配線が逆とか音響機器でやめてくれよ
RCAミキサーの左右の音が逆になってることに今更ながら気付いた
(ミキサーのOUT赤に白、OUT白に赤を挿すとスピーカーの左右が正しく鳴る)
これこのままピンプラグ左右逆に挿したまま使い続けたら問題ある?
内部の配線が逆とか音響機器でやめてくれよ
764不明なデバイスさん
2024/09/24(火) 13:49:24.52ID:jp2tj0YD765不明なデバイスさん
2024/09/24(火) 13:55:18.62ID:AMU3I+fE 中華の怪しいデバイスならよくある
まともなメーカー製品だったらクレーム投げとこうw
まともなメーカー製品だったらクレーム投げとこうw
766不明なデバイスさん
2024/09/24(火) 15:44:59.19ID:vC8FAO3I PCからスピーカーに光デジタル端子で繋ぐ場合、
PCに光デジタル端子が無いとして、どうやって接続したら一番音質が良い?
Sound Blaster Z SEを増設しようと思ってるんだけど・・
PCに光デジタル端子が無いとして、どうやって接続したら一番音質が良い?
Sound Blaster Z SEを増設しようと思ってるんだけど・・
767不明なデバイスさん
2024/09/24(火) 16:12:47.43ID:I6DCMeMW 適当に安いDDC(FX-D03Jとか)でも買えばいいんじゃない?
音質がとか言うなら、クロック入力がついたオーディオインターフェイスに好みのマスタークロックでも導入したらいい
音質がとか言うなら、クロック入力がついたオーディオインターフェイスに好みのマスタークロックでも導入したらいい
768不明なデバイスさん
2024/09/24(火) 18:03:32.20ID:xKSayRar サウンドカードで光出力したいならXonar SEが一番安価
769不明なデバイスさん
2024/09/24(火) 18:13:21.84ID:hi+FY3KA >>762
http://imgur.com/mgwxjmQ.jpg
RCA音声出力無しを確認。
http://imgur.com/AMO5tgK.jpg
AUXだと音量調整が出来なそうなのでヘッドホン出力を
http://imgur.com/nnILtQn.jpg
ステレオミニ-RCAケーブルを使いAG06の3/4に接続。
G5出力は5/6に接続。
http://imgur.com/mgwxjmQ.jpg
RCA音声出力無しを確認。
http://imgur.com/AMO5tgK.jpg
AUXだと音量調整が出来なそうなのでヘッドホン出力を
http://imgur.com/nnILtQn.jpg
ステレオミニ-RCAケーブルを使いAG06の3/4に接続。
G5出力は5/6に接続。
770不明なデバイスさん
2024/09/25(水) 06:51:57.82ID:cImSbHl4 アクティブスピーカーおすすめ教えて下さい
予算 3万円ぐらいまで
用途 音楽やゲーム
デスクトップPC用のためBluetooth不要
サブウーファーは無くてもいい
高さ18cm程度まで置ける
NX50は低音がキツく感じた
予算 3万円ぐらいまで
用途 音楽やゲーム
デスクトップPC用のためBluetooth不要
サブウーファーは無くてもいい
高さ18cm程度まで置ける
NX50は低音がキツく感じた
771不明なデバイスさん
2024/09/25(水) 08:14:58.76ID:LrmpDSaT 実質でも良ければ一昨日くらいまでYAMAHA MSP3Aがヤフショコジマで26kだったからおすすめ
772不明なデバイスさん
2024/09/25(水) 08:17:16.51ID:LrmpDSaT 今いくらかは知らないけど近い値段で買えると思う
773不明なデバイスさん
2024/09/25(水) 08:40:17.04ID:tN29dLXZ >>770
NX50は自動ラウドネス機能があって
ボリュームつまみが小さいところでは高音と低音を強調するようになってる
PCの音量を下げてNX50のボリュームを上げると低音と高音は弱くなる
やってみたことある?
NX50は自動ラウドネス機能があって
ボリュームつまみが小さいところでは高音と低音を強調するようになってる
PCの音量を下げてNX50のボリュームを上げると低音と高音は弱くなる
やってみたことある?
775不明なデバイスさん
2024/09/25(水) 09:25:56.53ID:aVJFbGQv776不明なデバイスさん
2024/09/25(水) 09:33:10.66ID:YcHxcmoH 横に寝かせるとかさ
やっていいかどうかは分からん
やっていいかどうかは分からん
777686
2024/09/25(水) 10:27:44.01ID:FCshF9Tq 長いアナログケーブルがないので一旦テレビは置いといて、NX50に挿していたSBX G5からの出力をAG06のAUXに挿したら、普段遣いPCもゲーミングPCもAG06経由でスピーカーからミックスした音が出せました
ヘッドホン出力も音量調節も問題なしです
テレビのイヤホンジャック(いうかヘッドホン/スピーカーって思いっきり書いてましたね…)からのLine出力をスピーカーの空いたLine入力に挿せば、スピーカー買わずとも要望の構成ができそうです
ありがとうございました
>>769
写真ぱっと見だと分かりにくいですがAG06は1~4とAUXが入力で5/6のRCA以降は出力みたいです
ありがとうございました
ヘッドホン出力も音量調節も問題なしです
テレビのイヤホンジャック(いうかヘッドホン/スピーカーって思いっきり書いてましたね…)からのLine出力をスピーカーの空いたLine入力に挿せば、スピーカー買わずとも要望の構成ができそうです
ありがとうございました
>>769
写真ぱっと見だと分かりにくいですがAG06は1~4とAUXが入力で5/6のRCA以降は出力みたいです
ありがとうございました
778不明なデバイスさん
2024/09/25(水) 14:48:36.71ID:cImSbHl4779不明なデバイスさん
2024/09/25(水) 18:32:07.30ID:cnjpH43g >>777
取り敢えず問題が解決したようで何よりです。
://imgur.com/B3GSBfy.png
5/6までは入力で
://imgur.com/3DQq2B0.png
AUXはAG06での音量調整不可、接続機器側で調節。
G5とTVもAG06のRCA入力に繋げばAG06で一括調整可能に。
取り敢えず問題が解決したようで何よりです。
://imgur.com/B3GSBfy.png
5/6までは入力で
://imgur.com/3DQq2B0.png
AUXはAG06での音量調整不可、接続機器側で調節。
G5とTVもAG06のRCA入力に繋げばAG06で一括調整可能に。
780不明なデバイスさん
2024/09/26(木) 09:48:38.41ID:S8GtAuDP >>778
スピーカーは置く場所の周囲や角度の影響を強く受ける
高さ18センチまでという変な制約があるような場所に一般的なスピーカーを置くよりは
余裕がある場所にサウンドバーを置く方が良いかもしれない
だから、どういう場所なんだろ?と書いたんだ
ディスプレイのサイズも下の隙間の高さもわからないので適当な機種もわからん
小さなディスプレイに幅1メートルもあるサウンドバーをオススメしても無駄でしょ
スピーカーは置く場所の周囲や角度の影響を強く受ける
高さ18センチまでという変な制約があるような場所に一般的なスピーカーを置くよりは
余裕がある場所にサウンドバーを置く方が良いかもしれない
だから、どういう場所なんだろ?と書いたんだ
ディスプレイのサイズも下の隙間の高さもわからないので適当な機種もわからん
小さなディスプレイに幅1メートルもあるサウンドバーをオススメしても無駄でしょ
781不明なデバイスさん
2024/09/26(木) 13:28:56.34ID:TdNiaqic >>780
横幅89cm 奥行き67cmのデスクに24インチモニタを横に2枚置いてます
スピーカーやサウンドバーを置ける範囲は横幅89cm、奥行き25cm、高さ18.5cmです
モニタ位置を低くしてるので高さ19cm超えるとモニタに干渉します
奥行き25cmを超えるとマウスパッドやモニタアームに干渉します
横幅89cm 奥行き67cmのデスクに24インチモニタを横に2枚置いてます
スピーカーやサウンドバーを置ける範囲は横幅89cm、奥行き25cm、高さ18.5cmです
モニタ位置を低くしてるので高さ19cm超えるとモニタに干渉します
奥行き25cmを超えるとマウスパッドやモニタアームに干渉します
783不明なデバイスさん
2024/09/26(木) 16:17:16.48ID:NZffr1Cy スピーカーの設置位置はデスク上を避けて別途スピーカースタンド設置してそこに載せる
という手もあるわね(もし設置できるのであれば)
デスク上に限る場合はサウンドバーが良いのかなと思う
という手もあるわね(もし設置できるのであれば)
デスク上に限る場合はサウンドバーが良いのかなと思う
784780
2024/09/26(木) 17:57:14.75ID:maMyGIsB >>781
なるほどね
そのスペースに直方体のスピーカーを水平に置くと
スピーカーがまっすぐ耳に向いてないから高音が落ちて
机の反射を強く受けて中音がおかしくなった音になる
三万も払って直方体のスピーカーを選ぶことは意味が薄いと思う
具体的なオススメはわからないけど
もとから机の上に置くためにデザインされた、ユニットが少し上に向いてるようなものが良いと思う
自分はNX-50をユニットがディスプレイの下から覗くような感じで使ってとても気に入ってる
なるほどね
そのスペースに直方体のスピーカーを水平に置くと
スピーカーがまっすぐ耳に向いてないから高音が落ちて
机の反射を強く受けて中音がおかしくなった音になる
三万も払って直方体のスピーカーを選ぶことは意味が薄いと思う
具体的なオススメはわからないけど
もとから机の上に置くためにデザインされた、ユニットが少し上に向いてるようなものが良いと思う
自分はNX-50をユニットがディスプレイの下から覗くような感じで使ってとても気に入ってる
785780
2024/09/26(木) 17:58:54.39ID:maMyGIsB あ、水平に置くとは、いわゆる普通(垂直?)に置くという意味です
横倒しではなく
横倒しではなく
786不明なデバイスさん
2024/09/26(木) 20:14:14.01ID:TdNiaqic >>784
ちょうど少し上向きのRazor Nommo V2 Xが気になってたので問題なさそうならこれにしようと思います
ちょうど少し上向きのRazor Nommo V2 Xが気になってたので問題なさそうならこれにしようと思います
788不明なデバイスさん
2024/10/03(木) 13:37:55.76ID:cWAL2qMb790不明なデバイスさん
2024/10/03(木) 14:48:44.51ID:kJ//PAvv >>788
これな。
安いカードだと基板が裸だけど、高い奴になると電磁シールドで覆われている
(メーカーはEMIシールドと説明)
USB-DACはシールドがショボかったり、アシンクロナス転送じゃないとジッタの影響を受けて
音質が悪くなると言われている
マザボ直結、シールド付きのサウンドカードが音質的に有利な気がする
これな。
安いカードだと基板が裸だけど、高い奴になると電磁シールドで覆われている
(メーカーはEMIシールドと説明)
USB-DACはシールドがショボかったり、アシンクロナス転送じゃないとジッタの影響を受けて
音質が悪くなると言われている
マザボ直結、シールド付きのサウンドカードが音質的に有利な気がする
791不明なデバイスさん
2024/10/03(木) 14:54:58.35ID:kJ//PAvv ちなみにワイヤレスなら、そういうPCノイズの影響は受けないらしい
ゲームでの遅延を考えるとaptX HDが望ましいかな
ゲームでの遅延を考えるとaptX HDが望ましいかな
792不明なデバイスさん
2024/10/03(木) 15:16:19.08ID:4XaOrusD それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
なんかそういうデータあるんですか?
793不明なデバイスさん
2024/10/03(木) 15:51:34.86ID:kJ//PAvv795不明なデバイスさん
2024/10/03(木) 16:05:59.87ID:Oo6bvAVN メーカーの宣伝文句を鵜呑みにするな
796不明なデバイスさん
2024/10/03(木) 16:28:12.34ID:Z+7r31Zh 現実的には無視できない
797不明なデバイスさん
2024/10/03(木) 19:46:42.51ID:kJ//PAvv 後続機のAI-303買おうと思ってるんだよな
サウンドカードより音良いかもしれん
PCぶっ壊れても、TV、本機、HDMI、スピーカーだけで使えるし
サウンドカードより音良いかもしれん
PCぶっ壊れても、TV、本機、HDMI、スピーカーだけで使えるし
798不明なデバイスさん
2024/10/04(金) 12:53:57.00ID:tzOrOVny いや、コレ買えよ
電源入れるとLEDでピカピカ光るし、カッケぇぇってなるぞ、
見た目はフェラーリみたいやで
アンプは場所とるし机が狭くなるぞ
電源入れるとLEDでピカピカ光るし、カッケぇぇってなるぞ、
見た目はフェラーリみたいやで
アンプは場所とるし机が狭くなるぞ
799不明なデバイスさん
2024/10/05(土) 07:11:21.53ID:I1cH1pix USBでXMOS使ってるならFIFOバッファあるやろ?
まあDACなんかよりは出口に金掛けたほうが良いよ
まあDACなんかよりは出口に金掛けたほうが良いよ
800不明なデバイスさん
2024/10/05(土) 07:41:46.05ID:JG86cqMl 耳に近い部分から金かけろってやつか
801不明なデバイスさん
2024/10/05(土) 15:31:00.63ID:ne1XmnDp Companion® 2 Series III からの買い替えを検討しています。
予算は3万円くらいを考えています。
ゲームやアマプラで映画がメインです。
おすすめのスピーカー教えて下さい
予算は3万円くらいを考えています。
ゲームやアマプラで映画がメインです。
おすすめのスピーカー教えて下さい
802不明なデバイスさん
2024/10/05(土) 17:29:29.75ID:y+vlqzN2 onkyoの100HDのWiFi 使用とかいうのを
投売りで1万ほどで買えたのが良かった
フォステクスの10万のサブウーファーを
つなげて使ってる
サブスク聴くには充分かな
投売りで1万ほどで買えたのが良かった
フォステクスの10万のサブウーファーを
つなげて使ってる
サブスク聴くには充分かな
803不明なデバイスさん
2024/10/06(日) 05:51:16.04ID:wtDZyLf2804不明なデバイスさん
2024/10/06(日) 17:53:52.34ID:lvGfx5Ew ONKYO潰れてから、選択肢が中華かスタジオモニターだけになっちまったな
805不明なデバイスさん
2024/10/06(日) 18:14:33.63ID:moRsoKQv 日本で16万円以下ぐらいで最強はGenelec 8030Cって事でおk?
spinorama.orgで以下の条件で検索したら8030Cが最も高いスコア
・片側で500ドル以下
・アクティブ
・完璧なサブウーファーとの組み合わせの場合のスコア
これより値段高いのは無理🥺
デスクトップ用なので
これよりデカいのも避けたい所
他の特徴
・入力はXLRだけ
・コンセントが2つ必要(しかし、オートスタンバイ機能あるので手動でオンオフは必要なさげ)
・音量調整のノブはない。入力感度を背面スイッチで決めた後は触らず、ソース側で微調整するスタイル?
・別売りアクセサリーでVESAマウント対応
https://www.spinorama.org/speakers/Genelec%208030C/ASR/index_asr.html
https://www.spinorama.org/index.html?page=1&sort=scoreWSUB&quality=high&priceMax=500&power=active
spinorama.orgで以下の条件で検索したら8030Cが最も高いスコア
・片側で500ドル以下
・アクティブ
・完璧なサブウーファーとの組み合わせの場合のスコア
これより値段高いのは無理🥺
デスクトップ用なので
これよりデカいのも避けたい所
他の特徴
・入力はXLRだけ
・コンセントが2つ必要(しかし、オートスタンバイ機能あるので手動でオンオフは必要なさげ)
・音量調整のノブはない。入力感度を背面スイッチで決めた後は触らず、ソース側で微調整するスタイル?
・別売りアクセサリーでVESAマウント対応
https://www.spinorama.org/speakers/Genelec%208030C/ASR/index_asr.html
https://www.spinorama.org/index.html?page=1&sort=scoreWSUB&quality=high&priceMax=500&power=active
806不明なデバイスさん
2024/10/06(日) 19:15:29.98ID:d8BDDH2u 完璧なサブウーファーなんて用意したらそれだけで60万くらいしない?
807不明なデバイスさん
2024/10/06(日) 20:27:44.32ID:s+OkVUkD 実機は一切聞かず音質を語るいつものおじさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
808不明なデバイスさん
2024/10/06(日) 20:34:11.91ID:dNIcs274 >>805
8030C使ってるけどオートスタンバイ機能は普通の音量でオンになってくれるし、勝手にオフにならん具合でいいと思うで。
8030C使ってるけどオートスタンバイ機能は普通の音量でオンになってくれるし、勝手にオフにならん具合でいいと思うで。
809不明なデバイスさん
2024/10/06(日) 23:24:39.39ID:s+mrumYp811不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 04:13:17.99ID:Abe72iS3 結局は慣れよ慣れ
まあ合う合わないはあるから一度聴いてみるのは大事
まあ合う合わないはあるから一度聴いてみるのは大事
812不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 12:13:33.98ID:ygbfoGIx 音質度外視の音が鳴りゃあいい用途で~2,000円程度の目に付いたスピーカーをかれこれ10機種は試したけど結局DAISOの300円スピーカーに落ち着いてしまった
あなどれないぜダイソースピーカー
そろそろONKYO GX-70HD2の寿命が尽きそうだから20,000円ぐらいで良さ気なん探し中
あなどれないぜダイソースピーカー
そろそろONKYO GX-70HD2の寿命が尽きそうだから20,000円ぐらいで良さ気なん探し中
813不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 13:06:04.90ID:vGhVsxQc814不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 13:07:59.55ID:vGhVsxQc あとアクティブならJBL 104-BT-Y3あたりがまず思いついた
815不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 13:53:54.45ID:ygbfoGIx 1000円前後のスピーカーとしてはLOGICOOL Z120BWがFAだったね
あのパンダ色はさておきCreative Pebbleが後継っぽい扱いだけどZ120BWの方が断然良い
まさか廃盤になってしまうなんて予備買っときゃ良かった
あのパンダ色はさておきCreative Pebbleが後継っぽい扱いだけどZ120BWの方が断然良い
まさか廃盤になってしまうなんて予備買っときゃ良かった
816不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 14:43:43.91ID:BGAEnMcR JBLの104使ってて特に不満はなかったけどさ
何となくいいスピーカー欲しいと思って
思い切ってLSX2LT買ったんよ
10万超えのスピーカーとか一体どんなスゲー
音すんだよw?と思ってたけど聴いてみると
あんま違いが分からなくてさ
最初だけ「今まで聴こえなかった音が聴こえる
(気がする)」と思ったくらい
おれが糞耳なだけ?
何となくいいスピーカー欲しいと思って
思い切ってLSX2LT買ったんよ
10万超えのスピーカーとか一体どんなスゲー
音すんだよw?と思ってたけど聴いてみると
あんま違いが分からなくてさ
最初だけ「今まで聴こえなかった音が聴こえる
(気がする)」と思ったくらい
おれが糞耳なだけ?
817不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 15:39:01.63ID:D+dIjgIO PCシステムが悪いのでは?
より良いマスター音源を手に入れるのが最優先だもんな
で、次はDAC
オンボードサウンドでは話にならないし
より良いマスター音源を手に入れるのが最優先だもんな
で、次はDAC
オンボードサウンドでは話にならないし
818不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 16:36:45.46ID:Ms+mIEew819不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 17:00:14.69ID:Ug2A9AUI >>817
LTはアナログ入力無いんだからそもそもDAC使いようが無い定期
それより室内音響に目を向けたら?
DACなどよりもっと分かりやすい影響がある
この辺を晒せ
・部屋の間取り
・部屋内でのスピーカーとリスナーの位置
・左右のスピーカーの距離
・スピーカーの高さや角度
・スピーカースタンド
・出来れば設置場所付近の写真
・音量
・音源
REWの測定結果も晒してくれればもっと分かりやすいが
大半の人は測定手段を持ってないだろうと思うので
LTはアナログ入力無いんだからそもそもDAC使いようが無い定期
それより室内音響に目を向けたら?
DACなどよりもっと分かりやすい影響がある
この辺を晒せ
・部屋の間取り
・部屋内でのスピーカーとリスナーの位置
・左右のスピーカーの距離
・スピーカーの高さや角度
・スピーカースタンド
・出来れば設置場所付近の写真
・音量
・音源
REWの測定結果も晒してくれればもっと分かりやすいが
大半の人は測定手段を持ってないだろうと思うので
821不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 17:25:50.09ID:D+dIjgIO USBはオーディオ向けではないって、パナソニックはしっかり説明してるけどな?
>PCの内部回路は、音楽を聴くことを前提に開発されたものは少なく、ピュアオーディオで要求される低ノイズ性が考慮されていない
https://i.imgur.com/IaSEyZS.jpeg
>PCの内部回路は、音楽を聴くことを前提に開発されたものは少なく、ピュアオーディオで要求される低ノイズ性が考慮されていない
https://i.imgur.com/IaSEyZS.jpeg
822不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 17:30:29.53ID:AWJFRRvW823不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 17:41:04.84ID:ZuKviU0S >>816
LSXは初代の頃から評判は今一歩で値段の割に音は普通だよ
兄貴分のLS50はフルオケ聴ける解像度あるけど、LSXはそうはいかない
やっぱ高価なスピーカーは自分で試聴しないとだめだよ
高価格帯になるほどネットの評判は信頼できなくなると思ったほうがいい
なにしろ所有者がほとんどいないんだから
LSXは初代の頃から評判は今一歩で値段の割に音は普通だよ
兄貴分のLS50はフルオケ聴ける解像度あるけど、LSXはそうはいかない
やっぱ高価なスピーカーは自分で試聴しないとだめだよ
高価格帯になるほどネットの評判は信頼できなくなると思ったほうがいい
なにしろ所有者がほとんどいないんだから
825不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 18:06:49.35ID:Ms+mIEew828不明なデバイスさん
2024/10/07(月) 22:07:11.45ID:S4J5+qTw ONKYOのスピーカーはOMFコーン=ハイブリッドアミラド繊維だよ
だからONKYOが好きな人はケブラーコーンのスピーカーを買うと納得出来る事が多いと思う
ただ値段はペーパーコーンより高い
だからONKYOが好きな人はケブラーコーンのスピーカーを買うと納得出来る事が多いと思う
ただ値段はペーパーコーンより高い
829不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 00:19:47.51ID:gE4t2nno http://imgur.com/Bn7qiwM.png
http://imgur.com/JAaO18L.jpg
http://imgur.com/a2EC7Na.jpg
http://imgur.com/cft039X.jpg
BESTISAN
http://imgur.com/7b4v2aD.png
http://imgur.com/v8nPUsb.jpg
http://imgur.com/kqfhUCB.jpg
置き場所があればネタとして入手してみたい衝動に。。
>>801
アマゾンセールでEdifier S880DB。
>>806
http://imgur.com/CUch2Ls.png
GENELEC 8030CP+7050CPM 2.1ch Studioでこれくらい。
ウチの環境だとニアフィールド8130Aでウーファは不要かな。
>>809
GX-500HDからの買い替えでも満足出来るかも。
http://imgur.com/JAaO18L.jpg
http://imgur.com/a2EC7Na.jpg
http://imgur.com/cft039X.jpg
BESTISAN
http://imgur.com/7b4v2aD.png
http://imgur.com/v8nPUsb.jpg
http://imgur.com/kqfhUCB.jpg
置き場所があればネタとして入手してみたい衝動に。。
>>801
アマゾンセールでEdifier S880DB。
>>806
http://imgur.com/CUch2Ls.png
GENELEC 8030CP+7050CPM 2.1ch Studioでこれくらい。
ウチの環境だとニアフィールド8130Aでウーファは不要かな。
>>809
GX-500HDからの買い替えでも満足出来るかも。
830不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 00:21:36.00ID:gE4t2nno831不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 00:31:37.18ID:DVZ8YGUv >>830
https://www.eu.onkyo.com/audiovisual/speaker/technology/index.htm
「A-OMFモノコック」振動板はPEN繊 維/アラミド繊維/帆布の3層構造素材のハイブリッド成形を用い、
https://www.eu.onkyo.com/audiovisual/speaker/technology/index.htm
「A-OMFモノコック」振動板はPEN繊 維/アラミド繊維/帆布の3層構造素材のハイブリッド成形を用い、
832不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 00:55:21.02ID:DVZ8YGUv ワイちゃんもONKYOのミニコンポで色々セッティング遊びしてたけど
ONKYOの最後ころの白い布地コーンのやつはアラミド繊維をベースにしていて、音質はかなりケブラーに類似してると思うよ。要はジェネリックケブラーでしょ
ONKYOの最後ころの白い布地コーンのやつはアラミド繊維をベースにしていて、音質はかなりケブラーに類似してると思うよ。要はジェネリックケブラーでしょ
833不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 01:02:55.55ID:DVZ8YGUv あとUSBは音が悪いとかゆうなら、I2SDDC→I2SDAC→XLR→左右別電源上下バイアンプのモニタースピーカー使わなきゃ、になるぞ。
こんなの配線も面倒だし病気でしかない、ワイちゃんはメインで使ってるけど
こんなの配線も面倒だし病気でしかない、ワイちゃんはメインで使ってるけど
834不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 09:50:04.88ID:gE4t2nno >>831
それはA(Advanced)-OMFでシルクOMFとは別モノ。
A-OMFはGX-100HDで採用。
GX-500HD、GX-77MはシルクOMF。
OMF → シルクOMF → A-OMF → A-Silk OMF。
シルクOMFダイアフラムは、天然のまゆ糸から不純物を取り除いた超極細のシルク繊維を使用しており、その繊維を一定の方向に並べた不織布(縦横の糸で織っていない布)を、何枚も繊維の並ぶ方向を変えて重ね合わせた多層構造となっています。
そして、強度を増すために繊維層の両面を不飽和ポリエステル樹脂でバインドして成形されています。
この振動板では樹脂がシルク繊維層内に混入しにくい製法を採用しているためシルク繊維は動ける状態にあり、繊維間や層間でおこるズレがロスとして働くことで雑音をさらに低減しています。
それはA(Advanced)-OMFでシルクOMFとは別モノ。
A-OMFはGX-100HDで採用。
GX-500HD、GX-77MはシルクOMF。
OMF → シルクOMF → A-OMF → A-Silk OMF。
シルクOMFダイアフラムは、天然のまゆ糸から不純物を取り除いた超極細のシルク繊維を使用しており、その繊維を一定の方向に並べた不織布(縦横の糸で織っていない布)を、何枚も繊維の並ぶ方向を変えて重ね合わせた多層構造となっています。
そして、強度を増すために繊維層の両面を不飽和ポリエステル樹脂でバインドして成形されています。
この振動板では樹脂がシルク繊維層内に混入しにくい製法を採用しているためシルク繊維は動ける状態にあり、繊維間や層間でおこるズレがロスとして働くことで雑音をさらに低減しています。
835不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 10:29:39.14ID:K0D9VJJD ONKYO末期のミニコンポはほとんどA-OMFだったな
836不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 10:33:19.06ID:vnTmnJfV LANケーブルで繋げるGenelecとかどうなん?
837不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 10:40:16.18ID:Fbru+Sex Genelec 8030CやGenelec G Threeって無音時のヒスノイズが割とあるって聞いた
ヒスノイズ少ないらしいNeumann KH80にしようかと思うけど
KH80はスタンバイが誤作動するとかなんとか
無音時に勝手にオンになる、音楽再生中にオフになるなど
つけっぱなしにするか、電源連動タップ使うしかないか?
ヒスノイズ少ないらしいNeumann KH80にしようかと思うけど
KH80はスタンバイが誤作動するとかなんとか
無音時に勝手にオンになる、音楽再生中にオフになるなど
つけっぱなしにするか、電源連動タップ使うしかないか?
838不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 11:40:58.11ID:94wJ/cyU Genelecなんてどこでも聞けるんだから試聴したらええやん
839不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 13:13:40.59ID:8YBLnUQ4 いつのまにかMR3とかいうのが出てる
知ってた?
知ってた?
840不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 13:28:15.38ID:Fbru+Sex >>838
裏の入力感度スイッチだけでなく
ソース側の機器のノイズ性能にもよるのでは無かろうか?
試聴って家電量販店で?
うるさかったりしないだろうか
静かな部屋で0.5mとかでもサーってヒスノイズ聞こえないか試したいんだけど
もう自宅で実際に試す以外方法なくね?
アマゾンマケプレで購入すれば返品できるんじゃないかと思う
裏の入力感度スイッチだけでなく
ソース側の機器のノイズ性能にもよるのでは無かろうか?
試聴って家電量販店で?
うるさかったりしないだろうか
静かな部屋で0.5mとかでもサーってヒスノイズ聞こえないか試したいんだけど
もう自宅で実際に試す以外方法なくね?
アマゾンマケプレで購入すれば返品できるんじゃないかと思う
841不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 14:05:46.52ID:R5v9+GWe 質問するだけで買わないレス乞食
842不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 14:06:40.14ID:xe/cM03S レンタル屋で借りてみたらいいのに
843不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 16:20:26.59ID:vnTmnJfV そんな些細なことより実際の再生音の好みで選んだ方がぜったい後悔せんで
844不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 16:36:31.82ID:CXHeVf3P 横からだけど
サーノイズは些細なことではないというのが自分の基準
小音時のギャングエラー、ボリュームで言うと8時ぐらいで出たら、自分の基準では不可
サーノイズは些細なことではないというのが自分の基準
小音時のギャングエラー、ボリュームで言うと8時ぐらいで出たら、自分の基準では不可
845不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 16:42:07.11ID:K0D9VJJD じゃあJBL104はあれだな
846不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 18:59:31.78ID:8YBLnUQ4 聞いたことないけどFocalのShapeシリーズはヒスノイズほぼ聞こえないらしい
847不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 21:42:10.10ID:31Yvyp8t shapeは50cm離れるとほとんど聴こえない
849不明なデバイスさん
2024/10/08(火) 23:56:07.59ID:gE4t2nno >>840
宮地やRock oNなど展示店に行って聞けば解決。
検索すればレンタルも引っ掛ける。
>>839
海外Edifier公式見ていて日本でも売るのかなーと。
プリンストンは今のところ国内販売の予定なし?
http://imgur.com/b7uw6NW.png
MR4との価格差は10ドル。
プリンストンはED-QS30とED-T5-BK-Aを発売。
T5-AはT5の値上げ品かと思うも売価は同一。
そのうち値上げするかも?
宮地やRock oNなど展示店に行って聞けば解決。
検索すればレンタルも引っ掛ける。
>>839
海外Edifier公式見ていて日本でも売るのかなーと。
プリンストンは今のところ国内販売の予定なし?
http://imgur.com/b7uw6NW.png
MR4との価格差は10ドル。
プリンストンはED-QS30とED-T5-BK-Aを発売。
T5-AはT5の値上げ品かと思うも売価は同一。
そのうち値上げするかも?
850不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 09:02:40.17ID:ljA5YlAk ヒスノイズと言う事はカセットテープでも使っているのか?
ホワイトノイズか残留ノイズだねぇ。
ホワイトノイズか残留ノイズだねぇ。
851不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 10:01:23.54ID:z0AQfpYW GENELECちょっといいなと思ったけど
スピーカー側にボリューム調整ないんだな
これってスピーカー側は常に音量MAXで
PCとかのソース側でボリューム調整する
イメージ?
これってどうなの?操作ミスってめっちゃ
爆音になったりしない?
スピーカー側にボリューム調整ないんだな
これってスピーカー側は常に音量MAXで
PCとかのソース側でボリューム調整する
イメージ?
これってどうなの?操作ミスってめっちゃ
爆音になったりしない?
852不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 10:13:35.42ID:7MXeKHAc >>851
パッシブ・モニターコントローラー 一覧
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=2605&i_type=c
こんなのをかますといいです。。
パッシブ・モニターコントローラー 一覧
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=2605&i_type=c
こんなのをかますといいです。。
853不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 10:17:15.56ID:9aQHNZv+ GenelecをPC裏のオーディオ端子に直結して使いたいの?
854不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 10:31:10.47ID:z0AQfpYW855不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 10:35:05.25ID:7MXeKHAc 続き。
新生ADAMよりデスクトップスピーカーktkr。
3.5インチウーハーにいつものシリーズのツイーターで。。。
https://www.miroc.co.jp/rock-on/adam-audio_d3v/
外装のシールの剥がれとか無さそうだし。見た目長く使えそう。
実物レポート待ってま。
新生ADAMよりデスクトップスピーカーktkr。
3.5インチウーハーにいつものシリーズのツイーターで。。。
https://www.miroc.co.jp/rock-on/adam-audio_d3v/
外装のシールの剥がれとか無さそうだし。見た目長く使えそう。
実物レポート待ってま。
856不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 10:52:00.08ID:9aQHNZv+ Genelecの8000シリーズとか入力XLR端子しかついてないんとちゃうか。
857不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 12:04:21.67ID:4wlCwwfV >>855
これええね
ポータブルを謳ってるけどiLoud Micro Monitorよりは一回り大きくて重量は倍
個人的には実際持ち運ぶことなんてまず無いし、担いで運ぶなんてことは絶対ないから問題ない
ど田舎で試聴できるところないんでどなたかレポ頼んます
これええね
ポータブルを謳ってるけどiLoud Micro Monitorよりは一回り大きくて重量は倍
個人的には実際持ち運ぶことなんてまず無いし、担いで運ぶなんてことは絶対ないから問題ない
ど田舎で試聴できるところないんでどなたかレポ頼んます
858不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 13:08:54.96ID:qDzcZW/O859不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 13:28:14.07ID:kYD60x47 USB入力もできるし安いね
BTはないけど
BTはないけど
860不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 14:02:14.98ID:cMpUXF3r861不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 14:40:09.41ID:nbXIeQjT ダイソー300円廃盤するならスペア確保しておこうかな
もう5年は使ってるし
もう5年は使ってるし
862不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 14:43:17.83ID:q1JUerlI863不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 15:38:41.38ID:9aQHNZv+ >>862
どっちにしてもマザボ直差しはないやろ
どっちにしてもマザボ直差しはないやろ
864不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 15:48:11.12ID:eBVGwgFh GENELECって純正の外付けボリュームなかったっけ?
865不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 17:58:16.25ID:3HeqyY7O このクラスのスピーカーでマザボ直差しは少ないと思う
866不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 18:55:37.11ID:W3G2kE8w 聴き専ならまあしゃーない
想定されてない仕様なだけだわ
想定されてない仕様なだけだわ
867不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 19:19:47.79ID:AmFulJK/ 聴き専ならJBL4305Pも良いよ
868不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 19:30:33.59ID:9aQHNZv+ >>864
2.1(5.1)chシステム用のサブウーファに付けるヤツはあるんちゃうかな
2.1(5.1)chシステム用のサブウーファに付けるヤツはあるんちゃうかな
869不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 20:37:02.78ID:0YGw2NNL >>854
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1570&i_type=c
他にもミキサや
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1119&i_type=c
入力やアクティブスピーカを複数繋ぎたいという人は
アクティブコントローラも。
http://imgur.com/cOqA9fe.jpg
BEHRINGER XENYX CONTROL2USB モニターコントローラー
4年前17,930円ポインツ12倍 → 現在25,800円ポインツ10倍。
4年前購入時と比べ8,000円値上げ。
CANARE L4E5AT 200m (L4E5AT200/Black)
一緒に買ったったケーブルは12,650円P7倍→16,500円P2倍。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1570&i_type=c
他にもミキサや
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1119&i_type=c
入力やアクティブスピーカを複数繋ぎたいという人は
アクティブコントローラも。
http://imgur.com/cOqA9fe.jpg
BEHRINGER XENYX CONTROL2USB モニターコントローラー
4年前17,930円ポインツ12倍 → 現在25,800円ポインツ10倍。
4年前購入時と比べ8,000円値上げ。
CANARE L4E5AT 200m (L4E5AT200/Black)
一緒に買ったったケーブルは12,650円P7倍→16,500円P2倍。
870不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 20:40:34.65ID:0YGw2NNL871不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 20:41:54.04ID:0YGw2NNL >>860
原材料費ほか値上げで厳しいのかも。
BTスピーカで新製品が幾つか来るっぽい?
ELECOMのMS-P08UBKをあきばお~店頭デモで聞いて購入。
購入時798円、高音寄りだけど意外と良かったのを思い出し。
://imgur.com/GcloXwY.jpg
://imgur.com/NGezFVk.jpg
あとこれも。
://imgur.com/tqIkIYi.png
://imgur.com/0CYB3uL.png
://imgur.com/vC2D1P5.png
://imgur.com/Zf0QFPR.png
AliExpressで見掛けた一品、果たして。
原材料費ほか値上げで厳しいのかも。
BTスピーカで新製品が幾つか来るっぽい?
ELECOMのMS-P08UBKをあきばお~店頭デモで聞いて購入。
購入時798円、高音寄りだけど意外と良かったのを思い出し。
://imgur.com/GcloXwY.jpg
://imgur.com/NGezFVk.jpg
あとこれも。
://imgur.com/tqIkIYi.png
://imgur.com/0CYB3uL.png
://imgur.com/vC2D1P5.png
://imgur.com/Zf0QFPR.png
AliExpressで見掛けた一品、果たして。
873不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 21:12:30.15ID:F7oQXumy ADAMなのに安いって逆に不安になるな
874不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 21:50:17.40ID:EQypSwi3 >>872
EVE SC203の一部ロットで発生した外装のシール、シートがはがれる件。
別のSCシリーズでもあるし、別のADAMでもシート剥がれある。EVENTのスピーカーでもあった。
870さん。しばらくはADAM一択でしょう。
EVE SC203の一部ロットで発生した外装のシール、シートがはがれる件。
別のSCシリーズでもあるし、別のADAMでもシート剥がれある。EVENTのスピーカーでもあった。
870さん。しばらくはADAM一択でしょう。
876不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 21:53:57.16ID:TV8FVh3Z877不明なデバイスさん
2024/10/09(水) 23:51:49.86ID:0YGw2NNL https://www.adam-audio.jp/d3v
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1629944.html
「ADAM Audioのサウンドを最小サイズで」約4万円のモニタースピーカー「D3V」
発売日:2024年10月25日(金)予定
>>872
http://imgur.com/lJ0c6JS.jpg
塩ビシートが剥がれるという現象。
ヤフオクなどでも中古品で結構見かけたり。
>>874
EVENTも剥がれますね、20/20BASとか盛大に。。
ASP6や8は今のところ無事、バスレフダクトが微妙かも?
ADAMは小型製品のS1Xが今でも欲しかったり。
D3Vは久し振りにワクワクするアクティブ新製品ですね。
マイクスタンド対応も痒いところに手が届く風味。
>>876
取り敢えず、何を買うにも試聴は大事ということで。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1629944.html
「ADAM Audioのサウンドを最小サイズで」約4万円のモニタースピーカー「D3V」
発売日:2024年10月25日(金)予定
>>872
http://imgur.com/lJ0c6JS.jpg
塩ビシートが剥がれるという現象。
ヤフオクなどでも中古品で結構見かけたり。
>>874
EVENTも剥がれますね、20/20BASとか盛大に。。
ASP6や8は今のところ無事、バスレフダクトが微妙かも?
ADAMは小型製品のS1Xが今でも欲しかったり。
D3Vは久し振りにワクワクするアクティブ新製品ですね。
マイクスタンド対応も痒いところに手が届く風味。
>>876
取り敢えず、何を買うにも試聴は大事ということで。
878不明なデバイスさん
2024/10/10(木) 00:45:56.30ID:d7ov53HS ADAMいいなと思ったけどACアダプタか
アダプタどんくらいの大きさなのかな?
全然画像出てこない
アダプタどんくらいの大きさなのかな?
全然画像出てこない
879不明なデバイスさん
2024/10/10(木) 01:00:44.53ID:s7DJBSr2 24V2.5Aなのでそれほど大きくはないと予想。
880不明なデバイスさん
2024/10/10(木) 04:55:17.49ID:P7qTDTkD >>877
ありがとうございます。
塩ビが剥がれるなんて、他のメーカーでは余り見られない現象ですね……剥がれたら凹みそう。
でも、D3Vは何だか凄く欲しくなっちゃってます。自分にとって初のパワードスピーカーだなあ…皆さん楽器店で買ってるのかな?
ありがとうございます。
塩ビが剥がれるなんて、他のメーカーでは余り見られない現象ですね……剥がれたら凹みそう。
でも、D3Vは何だか凄く欲しくなっちゃってます。自分にとって初のパワードスピーカーだなあ…皆さん楽器店で買ってるのかな?
881不明なデバイスさん
2024/10/10(木) 07:07:36.01ID:SX1nT5tk882不明なデバイスさん
2024/10/10(木) 10:33:42.04ID:D8xnT4UH 片側パッシブは糞
883不明なデバイスさん
2024/10/10(木) 10:42:40.47ID:24aQs9V5 go aux3より安いのか
884不明なデバイスさん
2024/10/10(木) 17:53:07.98ID:nSBmiqrs ADAM D3V
Klippelで設計したらしいが測定結果は公開しないっぽいの残念
Klippelで設計したらしいが測定結果は公開しないっぽいの残念
885不明なデバイスさん
2024/10/11(金) 07:19:30.70ID:MzEgoOKu886不明なデバイスさん
2024/10/11(金) 09:35:35.10ID:jKginQcm 音屋のポイントって付くのが遅くて有効期間が短いからあんまりありがたく無いんだよね
買うものが決まってないと捨てる事になる
有効期間1年にしてくれないのかね
買うものが決まってないと捨てる事になる
有効期間1年にしてくれないのかね
887不明なデバイスさん
2024/10/11(金) 10:22:38.65ID:AS4/kxNG D3Vは不安になるほど安いな
EVEのSC203が飽きてきたから買い替えたい候補だけどUSBだと44.1kHzまでだったり価格なりの残念仕様なのかな
てかSC203ていつの間にか10万超えの高級SPになってるやん
EVEのSC203が飽きてきたから買い替えたい候補だけどUSBだと44.1kHzまでだったり価格なりの残念仕様なのかな
てかSC203ていつの間にか10万超えの高級SPになってるやん
888不明なデバイスさん
2024/10/11(金) 17:41:45.90ID:MPPkLUPW >>886
送料無料の最低利用金額がコロコロ変わったり
割引/ポインツ利用分にはポインツ付与されなくなったり
ポインツ付与が出荷直後から2週間後になったり
色々と改悪が続いての現在という。
2024年10月10日より、送料無料サービスの対象を1回のご注文合計額3,000円(税込)以上と改定させていただきます。
また、ご注文合計額が3,000円(税込)未満のご注文につきましては、「送料無料商品」を除き全国一律で送料550円(税込)となります。
今は3,000円以上とか。。
>>887
://imgur.com/c9CVmCI.png
USB-C digital connectivity, class-compliant USB 1.1
Sample rate support (24-bit): 32, 44.1, 48kHz
24bitなら96kHzくらいは対応して欲しいところ。
£289.00 56,084円
$299.99 44,611円
€329.00 53,506円
日本価格 43,000円 更にポインツ付与
日本最安風味。
送料無料の最低利用金額がコロコロ変わったり
割引/ポインツ利用分にはポインツ付与されなくなったり
ポインツ付与が出荷直後から2週間後になったり
色々と改悪が続いての現在という。
2024年10月10日より、送料無料サービスの対象を1回のご注文合計額3,000円(税込)以上と改定させていただきます。
また、ご注文合計額が3,000円(税込)未満のご注文につきましては、「送料無料商品」を除き全国一律で送料550円(税込)となります。
今は3,000円以上とか。。
>>887
://imgur.com/c9CVmCI.png
USB-C digital connectivity, class-compliant USB 1.1
Sample rate support (24-bit): 32, 44.1, 48kHz
24bitなら96kHzくらいは対応して欲しいところ。
£289.00 56,084円
$299.99 44,611円
€329.00 53,506円
日本価格 43,000円 更にポインツ付与
日本最安風味。
889不明なデバイスさん
2024/10/11(金) 17:54:04.41ID:P+MotkaF 48KHzより上はデータ量増えて音が悪くなるだけ
いらない
モンゴメリーさんの 【24/192 音源は本当に馬鹿げている】翻訳
https://nk-productions.net/column/monty-24-192/
いらない
モンゴメリーさんの 【24/192 音源は本当に馬鹿げている】翻訳
https://nk-productions.net/column/monty-24-192/
890不明なデバイスさん
2024/10/11(金) 18:12:30.86ID:sUMdHRFY じゃなんでオーバーサンプリングするの?
891不明なデバイスさん
2024/10/11(金) 18:14:22.42ID:6ynWBTvV >>887
EVEはもともとADAMから派生した企業で
DSPを駆使した細やかで充実したデジタル処理が売りで名が高い
一方でADAMはT5Vなどで安くて美味いモニタースピーカーをヒットさせてたりする
D3Vはアナログでの使用が基本だろうね
EVEはもともとADAMから派生した企業で
DSPを駆使した細やかで充実したデジタル処理が売りで名が高い
一方でADAMはT5Vなどで安くて美味いモニタースピーカーをヒットさせてたりする
D3Vはアナログでの使用が基本だろうね
892不明なデバイスさん
2024/10/11(金) 21:51:29.23ID:MPPkLUPW いつもの自分では聞かず海外サイトのみ信じる人。
>>891
A/D converter: 24-bit
Internal sample rate: 48kHz
Internal processing bit depth: 28 bit
Latency: 4.0ms
実際に使ってみないと何ともだけどA/D変換入って遅延4.0ms。
デジタル入力はUSB1.1/24bit/32, 44.1, 48kHz。
DAC/ADCやアンプに何が使われているのか気になるる。
>>891
A/D converter: 24-bit
Internal sample rate: 48kHz
Internal processing bit depth: 28 bit
Latency: 4.0ms
実際に使ってみないと何ともだけどA/D変換入って遅延4.0ms。
デジタル入力はUSB1.1/24bit/32, 44.1, 48kHz。
DAC/ADCやアンプに何が使われているのか気になるる。
893不明なデバイスさん
2024/10/11(金) 22:49:49.31ID:o+aYz2YP ブラインドテストで誰もわからん時点でハイレゾ厨の負け。
ハイレゾはオカルト。
ハイレゾはオカルト。
894不明なデバイスさん
2024/10/12(土) 00:29:08.25ID:CjcMNwhd むかーし音屋のポイント消えそうだったからXLRのケーブル買った記憶あるわ
部屋で使う程度だと違いは少しもわからなかったw
部屋で使う程度だと違いは少しもわからなかったw
895不明なデバイスさん
2024/10/12(土) 08:34:42.60ID:SoFN2P8i D3V出たらホワイトノイズだけ有無を教えてくれ
896不明なデバイスさん
2024/10/12(土) 08:57:36.11ID:2vfR61VR https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/article/product/20241008/23528
【実機レビュー】ADAM Audio D3V 登場!
同社のサウンドを実現する最小のモニタースピーカー!
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202410/08/25806.html
【ミニレビュー有】ADAM Audio、ブランド最小サイズのアクティブスピーカー「D3V」。税込4.3万円
>>894
CLASSIC PROブランド商品は良いと思う。
【実機レビュー】ADAM Audio D3V 登場!
同社のサウンドを実現する最小のモニタースピーカー!
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202410/08/25806.html
【ミニレビュー有】ADAM Audio、ブランド最小サイズのアクティブスピーカー「D3V」。税込4.3万円
>>894
CLASSIC PROブランド商品は良いと思う。
897不明なデバイスさん
2024/10/12(土) 10:06:24.27ID:TzhL2s+7 公式の商品画像はまあまあカッコいいのに
実物の写真はなんかちょい安っぽいな
実物の写真はなんかちょい安っぽいな
898不明なデバイスさん
2024/10/12(土) 11:30:42.77ID:0Y5tZYKf マクドナルドみたいなもんか
899不明なデバイスさん
2024/10/12(土) 12:48:14.66ID:7outpk93 ://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/adam-audio-d3v-specs-price.57557/post-2107278
D3Vの測定結果、Adamのウェブサイトに来てた
ダウンロード可能な生データは無いが
OnAxisはフラットに近い
しかし水平の拡散がやや狭めで不均一
D3Vの測定結果、Adamのウェブサイトに来てた
ダウンロード可能な生データは無いが
OnAxisはフラットに近い
しかし水平の拡散がやや狭めで不均一
900不明なデバイスさん
2024/10/12(土) 15:42:15.10ID:y74m/+6Y 実物動画上がってるけど音以前にあれはちょっとないな安っぽい
901不明なデバイスさん
2024/10/12(土) 17:05:07.39ID:6KnFt2zL 悩むような額でもないからポチっちゃったけどフロントにでかでかとADAM AUDIOのプリントいらねーよな
左のロゴLEDランプもなくしてSC203のようにボリュームノブの周りにLEDランプが良かった
SC203の競合と言うには価格差3倍近く開きすぎちゃって今更この2機種で迷う人はいないだろうけど
SC203がデザイン、フォルム、質感と最高過ぎんだよな
まあ一番の問題は音質だけど
左のロゴLEDランプもなくしてSC203のようにボリュームノブの周りにLEDランプが良かった
SC203の競合と言うには価格差3倍近く開きすぎちゃって今更この2機種で迷う人はいないだろうけど
SC203がデザイン、フォルム、質感と最高過ぎんだよな
まあ一番の問題は音質だけど
902不明なデバイスさん
2024/10/12(土) 18:51:56.55ID:2vfR61VR903不明なデバイスさん
2024/10/12(土) 23:26:55.63ID:1eCXNbXy Edifier S880DB MKⅡそろそろか?
今年中に発売して欲しいもんだが
今年中に発売して欲しいもんだが
904不明なデバイスさん
2024/10/13(日) 03:18:04.56ID:RxWgPVSz spinorama評価だとB2031Aはめちゃコスパいいんだよね
デカいけど
デカいけど
905不明なデバイスさん
2024/10/14(月) 16:24:30.60ID:AdsHHCo9 アホな質問だったらごめんなさい
モニタ(ex2510)に繋ぐアクティブスピーカーを購入しようと検討しています
現在はロジクールのZ200を使っています
モニタ側の音声出力端子は3.5mmのありふれた(?)やつです
例えばスレでも話に出ている↓の製品はバランス型TRSフォン入力とあります
https://www.adam-audio.jp/d3v
これをモニタに繋ぐ場合、↓のようなケーブルを使えばよいですか?
https://item.rakuten.co.jp/ugreen-gear/10613/
(USB-C入力もあるようですがモニタはPC以外でも使っているのでPCからスピーカーに繋ぐよりはモニターにスピーカーを繋ぎたいです)
モニタ(ex2510)に繋ぐアクティブスピーカーを購入しようと検討しています
現在はロジクールのZ200を使っています
モニタ側の音声出力端子は3.5mmのありふれた(?)やつです
例えばスレでも話に出ている↓の製品はバランス型TRSフォン入力とあります
https://www.adam-audio.jp/d3v
これをモニタに繋ぐ場合、↓のようなケーブルを使えばよいですか?
https://item.rakuten.co.jp/ugreen-gear/10613/
(USB-C入力もあるようですがモニタはPC以外でも使っているのでPCからスピーカーに繋ぐよりはモニターにスピーカーを繋ぎたいです)
906不明なデバイスさん
2024/10/14(月) 21:10:52.18ID:0UbA7I8a モニターに直接なら、ステレオミニじゃないかしらね
908不明なデバイスさん
2024/10/15(火) 07:11:51.65ID:ay8mZw0d909不明なデバイスさん
2024/10/15(火) 08:39:13.52ID:1p571oYT 接点は増えるけどTSフォーンプラグとRCAメスのアダプタ買えばケーブルの選択肢は増えるね
910905
2024/10/15(火) 09:52:48.81ID:iIjdH3I6 ありがとうございます
911不明なデバイスさん
2024/10/15(火) 10:25:38.77ID:9QYwptJZ >>908
片持ちアンプだから大丈夫
片持ちアンプだから大丈夫
913不明なデバイスさん
2024/10/15(火) 17:10:22.97ID:sDLv767T MR3と400-sp107で価格差以上の性能差あるのか?
914不明なデバイスさん
2024/10/15(火) 17:29:44.23ID:eZ5TK3mc MR3 17日から発売記念20%セールやるみたいだから実売とかセール時の値段はそれくらいに落ち着くのかな
MR4と価格はほぼいっしょやね
MR4と価格はほぼいっしょやね
915不明なデバイスさん
2024/10/15(火) 18:15:16.68ID:BzvnvXDv D3V良さげだなあ、別のスピーカー半年前に買ったばっかなのに買い替えたい
916不明なデバイスさん
2024/10/15(火) 18:25:53.34ID:2ZtshYuI スピーカーはなんぼあってもいいですからね
917不明なデバイスさん
2024/10/16(水) 14:40:04.53ID:FO96Kn1U いつ買ったか覚えてないスピーカーが現れてからが本番
918不明なデバイスさん
2024/10/16(水) 16:08:51.13ID:nFMQXrQt919不明なデバイスさん
2024/10/16(水) 16:44:34.18ID:+R38a+7Z D3Vのマニュアル読んでるんだがP16のスタンバイモードのところ、
20分間入力信号を受信しないと自動的にスタンバイ、起動するにはフロントパネルのボリュームノブを1回押す(google翻訳から)
とあるが、スタンバイからの復帰は手動のみなのかな?
だとしたらPC用としてはちょっと微妙?
20分間入力信号を受信しないと自動的にスタンバイ、起動するにはフロントパネルのボリュームノブを1回押す(google翻訳から)
とあるが、スタンバイからの復帰は手動のみなのかな?
だとしたらPC用としてはちょっと微妙?
920不明なデバイスさん
2024/10/16(水) 16:54:24.83ID:Hi1W81tA s880dbの方がいいぞ
大分高くなったが
大分高くなったが
921不明なデバイスさん
2024/10/16(水) 18:42:47.53ID:F8zpq5dj D3V、予約しないと買えないとかあるのかな。レビューを待ってみたい気もするが、YouTubeとかでレビュー出てない?
922不明なデバイスさん
2024/10/16(水) 19:23:46.71ID:W0KaIkGz はやくレビュー教えろカスども。つかえなーな。
923不明なデバイスさん
2024/10/16(水) 19:23:56.22ID:PKalLOe2 予約で埋まるようなことはまずないけど入荷数自体が少ないみたいだからタイミングによっては暫く買えない可能性はあるかもね
924不明なデバイスさん
2024/10/16(水) 19:37:57.54ID:s/SqD2w/925不明なデバイスさん
2024/10/16(水) 20:40:24.48ID:C5Er8VBp >>924
言うてBluetoothの有無よな
言うてBluetoothの有無よな
926不明なデバイスさん
2024/10/16(水) 23:57:29.91ID:Ol9UCb9B927不明なデバイスさん
2024/10/17(木) 00:05:51.19ID:PFdwUMEN アマゾンMR3 11,984円
928不明なデバイスさん
2024/10/17(木) 00:49:41.27ID:PFdwUMEN MR4も13,584円だ
929不明なデバイスさん
2024/10/17(木) 00:59:32.89ID:8eaIg/Jp 来月のBFまで我慢せぇ
930不明なデバイスさん
2024/10/17(木) 04:23:59.58ID:YjMyhwUh931不明なデバイスさん
2024/10/17(木) 04:48:49.27ID:iNggwCsY オーディオでどの程度の信号が入ったら復帰するかは素人ながら本当に悩む
932不明なデバイスさん
2024/10/17(木) 09:20:35.80ID:NWp7aPCv しかも20分てのが微妙に短いよな
せめて30分ならまだマシなのに
ちょっとトイレ行って戻ったらあれ音出てなくね?
てなって舌打ちしながら電源ボタン押すのが
容易に想像できる
せめて30分ならまだマシなのに
ちょっとトイレ行って戻ったらあれ音出てなくね?
てなって舌打ちしながら電源ボタン押すのが
容易に想像できる
933不明なデバイスさん
2024/10/17(木) 09:45:26.29ID:QSB4+SgA 手動復帰がもしいるならオートスタンバイじゃなくてオートパワーオフやんけ…
まあレビュー待ち
まあレビュー待ち
935不明なデバイスさん
2024/10/17(木) 12:31:36.93ID:Evj34Jnm いや、だから
s880dbの方がいいぞ
大分高くなったが
s880dbの方がいいぞ
大分高くなったが
936不明なデバイスさん
2024/10/17(木) 12:59:56.01ID:QSB4+SgA リボンツイーターじゃないじゃん
937不明なデバイスさん
2024/10/17(木) 22:33:14.61ID:A2FYl05Z 皆さんのおかげでMR3とKanto SE2を買ったので成仏します。
938 警備員[Lv.4][警]
2024/10/18(金) 01:05:57.64ID:8MfONKi6 S880DB MKIIが尼で今4万切りなんだが買った奴いる?
940不明なデバイスさん
2024/10/18(金) 11:32:24.56ID:GeHFSG12 Genelec G Three買った
これとSVS 3000 Microサブウーファーで理想のデスクトップスピーカー環境を探す旅は終わりって事でもういい気がする
REW測定でピークになってる30~40Hz、140Hzをイコライザーで叩くと更にいい感じ
机が既にモニター2つあって置き場所なかったので
モニターアーム使って
左右に約1メートル離して
モニター後方の上の方に配置
左右は適度に離した方が、音の広がり感が得られる
距離も適度に取ったほうが、ツイーターとウーファーからの音がちゃんと一つになって聞こえる
(8030系は0.75mぐらい必要?)
https://assets.ctfassets.net/4zjnzn055a4v/3YNTL2QfFCyuqAQ2aqScs4/b6d635c952b79d1c60614d8b0b2076c7/genelec_step_by_step_setup_guide_ed_2015.pdf
これとSVS 3000 Microサブウーファーで理想のデスクトップスピーカー環境を探す旅は終わりって事でもういい気がする
REW測定でピークになってる30~40Hz、140Hzをイコライザーで叩くと更にいい感じ
机が既にモニター2つあって置き場所なかったので
モニターアーム使って
左右に約1メートル離して
モニター後方の上の方に配置
左右は適度に離した方が、音の広がり感が得られる
距離も適度に取ったほうが、ツイーターとウーファーからの音がちゃんと一つになって聞こえる
(8030系は0.75mぐらい必要?)
https://assets.ctfassets.net/4zjnzn055a4v/3YNTL2QfFCyuqAQ2aqScs4/b6d635c952b79d1c60614d8b0b2076c7/genelec_step_by_step_setup_guide_ed_2015.pdf
941不明なデバイスさん
2024/10/18(金) 11:36:14.71ID:GeHFSG12 Genelecが推奨するモニター(スピーカー)の設置方法
床から1.2m~1.4mに設置をデスクトップ用途でやろうとすると
それなりに高さあるスタンドか
高い床置きスタンドか、壁掛けするか
モニターアーム必要ね
机にスペースあれば
机に設置して上に向けるのでもいい気がするが
Genelec的には良くないのか
https://www.genelec.jp/monitor-placement/
床から1.2m~1.4mに設置をデスクトップ用途でやろうとすると
それなりに高さあるスタンドか
高い床置きスタンドか、壁掛けするか
モニターアーム必要ね
机にスペースあれば
机に設置して上に向けるのでもいい気がするが
Genelec的には良くないのか
https://www.genelec.jp/monitor-placement/
944不明なデバイスさん
2024/10/18(金) 12:52:03.58ID:84w8zXXI まぁGenelec買っとけば間違いはないよね
945不明なデバイスさん
2024/10/18(金) 14:17:24.92ID:nQlk0DhX GENELEC G1欲しいと思ってるんだけど
周波数特性67Hz〜ってなってるのが気になる
やっぱり小型だから低音厳しいのかな?
周波数特性67Hz〜ってなってるのが気になる
やっぱり小型だから低音厳しいのかな?
946不明なデバイスさん
2024/10/18(金) 21:03:06.74ID:Iyb6nhO1947不明なデバイスさん
2024/10/18(金) 21:41:06.19ID:94e7n+kN >>945
低音が足りないと思ったらGenelec F oneを追加すればええんやで
低音が足りないと思ったらGenelec F oneを追加すればええんやで
949不明なデバイスさん
2024/10/18(金) 22:35:40.13ID:gV6EMvWM d3vで満足できるなら差額でもう1ペア買えるもんな
952不明なデバイスさん
2024/10/19(土) 15:31:11.92ID:jnT2Sru5 D3Vは事前に視聴ひした人の感想は悪くなさそうだけどやっぱり価格的に安すぎるから大きく期待はしてないわ
予約はしてるから届いたらSC203と比較したい
予約はしてるから届いたらSC203と比較したい
953不明なデバイスさん
2024/10/19(土) 15:38:09.53ID:mPUPsRQN954不明なデバイスさん
2024/10/19(土) 15:56:05.41ID:K/fouQHO リボンで小型ってだけでウリとしては強すぎる
956不明なデバイスさん
2024/10/19(土) 16:16:08.11ID:OVCh3akv アマゾンでは売ってないんだな
957不明なデバイスさん
2024/10/19(土) 16:58:14.64ID:k9zCkjgp わかる。
消費者寄りのAmazonに慣れきってしまって普通の店で買い物するの怖い。しかしRock oN Companyでお値打ちの商品を見つけてしまい初めてポチろうか2日くらい悩んでいる。
消費者寄りのAmazonに慣れきってしまって普通の店で買い物するの怖い。しかしRock oN Companyでお値打ちの商品を見つけてしまい初めてポチろうか2日くらい悩んでいる。
958不明なデバイスさん
2024/10/19(土) 17:04:03.03ID:pJYpC83R アマはたしか島村楽器が43000くらいで予約募集してたけどなくなってんね
予定数完売として再入荷価格がいくらになるか
予定数完売として再入荷価格がいくらになるか
959不明なデバイスさん
2024/10/19(土) 17:06:07.67ID:RDF14kNd Rock oNは普通に優良店だから気にするなw
960不明なデバイスさん
2024/10/19(土) 17:07:24.77ID:mpPUIF0M d3vは各店初期入荷が少ないからな
レビューが出回る頃には完売して当分買えないパターンもなきにしもあらず
レビューが出回る頃には完売して当分買えないパターンもなきにしもあらず
961不明なデバイスさん
2024/10/19(土) 17:08:11.41ID:OVCh3akv Rock oN は何回か買ってる
たしか定番のお店
トラブルに遭ったことがないから評価は不能だけど
たしか定番のお店
トラブルに遭ったことがないから評価は不能だけど
962不明なデバイスさん
2024/10/19(土) 17:09:08.48ID:zUMPB4Bp 未試聴だがD3VはAMTツイーターが出しゃばらんかちょっと心配
下手に作るとウーファーがついていけずにツィーターの音が悪目立ちするんよね
とはいえAdamだし大丈夫かな
下手に作るとウーファーがついていけずにツィーターの音が悪目立ちするんよね
とはいえAdamだし大丈夫かな
963不明なデバイスさん
2024/10/19(土) 18:01:32.65ID:E51WbYh0 ジムににてるな
964不明なデバイスさん
2024/10/19(土) 18:08:09.04ID:1suTM82C D3V、低音がボンつくってレビュー出てるな。リボントゥイーターの出来はどうなんだろう
965不明なデバイスさん
2024/10/20(日) 15:19:08.64ID:uGKYwdmN ソフトバンクユーザーならYahooショッピングで36000円ぐらいでD3V買えるな
ドル換算で240ドルぐらいだから世界最安レベル
ドル換算で240ドルぐらいだから世界最安レベル
966不明なデバイスさん
2024/10/20(日) 16:07:15.40ID:THPzFuMs でも11月も12月もヤフショのセールあるよね
購入者のレビューも待ちたいしそこまで様子見ようかなD3V
購入者のレビューも待ちたいしそこまで様子見ようかなD3V
967不明なデバイスさん
2024/10/20(日) 17:08:57.13ID:V3GTDOVh 今のところ試聴会やスタジオでのレビューしかないから
個人勢からの使い勝手の良し悪しがレビューで出てこないと不安よな
個人勢からの使い勝手の良し悪しがレビューで出てこないと不安よな
968不明なデバイスさん
2024/10/21(月) 14:53:05.90ID:kOWrsv/r Eris E3.5は生産終了したの?
969不明なデバイスさん
2024/10/21(月) 17:52:43.74ID:4C+LCv10 モデルチェンジして2nd genになってたよーな
970不明なデバイスさん
2024/10/21(月) 18:55:29.61ID:mk4ouP+G >>968
PreSonus Eris E3.5はErin's Audio Cornerの
Erinいわく
「Junk(ゴミ)」スピーカー
2nd Editionも同じ
周波数特性なんか分からんし
そんなのどうでもいい!って奴もこの動画の1:15ぐらいから出てくる
Eris E3.5の異常なまでの高音強調を再現した声を再生してみたら考え変わるだろうね
高音だけ強調した声を聞いて良い音に感じたら病院行った方が良い(そんな奴いないだろうが)
トーンコントロールとバスレフポートを塞いで低音と高音を調整出来れば、多少マシにはなるだろう
Top 10 Best (and Worst) Speakers Under $300! - YouTube
://www.youtube.com/watch?v=aU_3cidukOE&t=54s
://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/presonus_eris_e3_5/
PreSonus Eris E3.5はErin's Audio Cornerの
Erinいわく
「Junk(ゴミ)」スピーカー
2nd Editionも同じ
周波数特性なんか分からんし
そんなのどうでもいい!って奴もこの動画の1:15ぐらいから出てくる
Eris E3.5の異常なまでの高音強調を再現した声を再生してみたら考え変わるだろうね
高音だけ強調した声を聞いて良い音に感じたら病院行った方が良い(そんな奴いないだろうが)
トーンコントロールとバスレフポートを塞いで低音と高音を調整出来れば、多少マシにはなるだろう
Top 10 Best (and Worst) Speakers Under $300! - YouTube
://www.youtube.com/watch?v=aU_3cidukOE&t=54s
://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/presonus_eris_e3_5/
971不明なデバイスさん
2024/10/21(月) 20:00:08.23ID:K7SlnoOR 自分では現物を一切聞かず海外評価見て音を聞いた気になり音質評価するおじさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
972不明なデバイスさん
2024/10/21(月) 20:13:50.15ID:GiFWTlXJ973不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 11:44:46.08ID:DZaxYO7x 病院大好きおじさん
974不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 13:35:29.61ID:+lCL98m8 レッテル貼りおじさん
975不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 16:22:58.94ID:6Syv/pau 某有名な方がD3Vについての呟きで
“~~の時もそうでしたが、初代モデルはメーカーが物量を投入して作られている場合が有りますので、傑作モデルに出会えたら即購入する必要が有ります!”
って言ってるけどそういうもんなん?
“~~の時もそうでしたが、初代モデルはメーカーが物量を投入して作られている場合が有りますので、傑作モデルに出会えたら即購入する必要が有ります!”
って言ってるけどそういうもんなん?
976不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 16:45:43.83ID:1oTrFS7E Edifier Announces New MR3 2.0 Monitor Speaker System
っていう記事を見つけたのだがもう新バージョンがでるのか?
っていう記事を見つけたのだがもう新バージョンがでるのか?
977不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 17:30:50.36ID:6Syv/pau D3Vはどこのショップもぼちぼち完売してきてるな
黒はまだ多少残ってるけど白はほぼ壊滅
黒はまだ多少残ってるけど白はほぼ壊滅
978不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 17:55:56.39ID:+GRC+iu5 白いっといた
979不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 20:01:53.20ID:zm3lw+/F 小さいSPでUSB接続可なら他にもあるけど注目されている理由が
アダムであることと、価格が安いからなのかな
ほんとは8010APが気になるけど価格がねえ
アダムであることと、価格が安いからなのかな
ほんとは8010APが気になるけど価格がねえ
980不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 23:33:32.34ID:9mG1EIkq981不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 23:57:01.77ID:RDkSp5a3 初代モデルって初期ロットってこと?
D3Vの後継機なんて数年先だろうし即購入って言うならやっぱそう言う意味か
D3Vの後継機なんて数年先だろうし即購入って言うならやっぱそう言う意味か
982不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 09:04:55.87ID:1NOB6c0D まあ音はそれなりなんだろうけど個人的には
マニュアルに書いてあったスリープ解除が手動
ってのがかなり気になる
こういうのファームアップで修正される可能性
あんのかね?
マニュアルに書いてあったスリープ解除が手動
ってのがかなり気になる
こういうのファームアップで修正される可能性
あんのかね?
983不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 12:29:02.76ID:PUAdGPxI sanyunのSW209とSW206が気になる
SW208はダミーツィーターで叩かれていて買った人が怒ってたから多分地雷なんだろうけど
SW208はダミーツィーターで叩かれていて買った人が怒ってたから多分地雷なんだろうけど
984不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 13:27:00.02ID:RNHhrOmJ985不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 13:33:36.71ID:RNHhrOmJ Lspeaker outが4端子なのでバイアンプくさいなM60は
987不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 17:52:41.39ID:lwb6vLOr https://www.edifier.com/global/p/computer-speakers/m60
https://www.edifier.jp/products/m60
Edifier M60
http://imgur.com/MGBJKoc.png
http://imgur.com/bKjP5Md.jpg
http://imgur.com/1Z2gXYh.jpg
http://imgur.com/0VSG7e9.jpg
http://imgur.com/5RerIKG.jpg
http://imgur.com/YEpUTlU.jpg
http://imgur.com/cNy1TfK.jpg
http://imgur.com/xiEtZRZ.jpg
Total Output Power (RMS):
Treble 15W x 2 Mid-low 18W x 2
Bluetooth Version: V5.3
Codecs: SBC, LDAC
W138xH230xD168mm 7.50kg Edifier S880DB
W127xH190xD114mm 1.80kg BESTISAN SR06
W125.5xH220xD185mm 3.85kg Edifier MR3
W123xH225xD203mm 4.60kg ONKYO GX-70HD
W121xH195xD116mm 6.00kg GENELEC 8010APM
W116xH190xD134mm 3.60kg EVE Audio SC203
W115xH200xD150mm 3.58kg ADAM D3V
W110xH180xD140mm 3.30kg Audioengine HD3
W101.6xH152.4xD133.35mm 3kg Audioengine A2+
W100xH185xD130mm 2.94kg Fostex PM0.3H
W100xH168xD147mm 3.07kg Edifier M60
W100xH150xD135mm 2.70kg Kanto YU2
W_90xH180xD135mm 1.72kg IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
>>976
2.0ch。
https://www.edifier.jp/products/m60
Edifier M60
http://imgur.com/MGBJKoc.png
http://imgur.com/bKjP5Md.jpg
http://imgur.com/1Z2gXYh.jpg
http://imgur.com/0VSG7e9.jpg
http://imgur.com/5RerIKG.jpg
http://imgur.com/YEpUTlU.jpg
http://imgur.com/cNy1TfK.jpg
http://imgur.com/xiEtZRZ.jpg
Total Output Power (RMS):
Treble 15W x 2 Mid-low 18W x 2
Bluetooth Version: V5.3
Codecs: SBC, LDAC
W138xH230xD168mm 7.50kg Edifier S880DB
W127xH190xD114mm 1.80kg BESTISAN SR06
W125.5xH220xD185mm 3.85kg Edifier MR3
W123xH225xD203mm 4.60kg ONKYO GX-70HD
W121xH195xD116mm 6.00kg GENELEC 8010APM
W116xH190xD134mm 3.60kg EVE Audio SC203
W115xH200xD150mm 3.58kg ADAM D3V
W110xH180xD140mm 3.30kg Audioengine HD3
W101.6xH152.4xD133.35mm 3kg Audioengine A2+
W100xH185xD130mm 2.94kg Fostex PM0.3H
W100xH168xD147mm 3.07kg Edifier M60
W100xH150xD135mm 2.70kg Kanto YU2
W_90xH180xD135mm 1.72kg IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
>>976
2.0ch。
988不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 18:07:25.70ID:vjBF8WCW バイアンプは嬉しいけどRCAが無いのは嫌だなあ
でもLDAC対応は良いな
でもLDAC対応は良いな
989不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 18:39:51.49ID:XmZpli53990不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 19:21:14.49ID:RNHhrOmJ ONKYOの値段三倍のスピーカーやミニコンポのVH7PCすら片手で蹴散らした伝説のPCスピーカー、creativeM85Dもバイアンプだったんだよな
小型バイアンプには浪漫がある
小型バイアンプには浪漫がある
991不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 21:35:45.42ID:6eB74yCm エディファイア元気だな
992不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 22:28:11.99ID:gbYW4WW6993不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 23:35:56.50ID:HlmApMk+ フォスとかオーテクとか城下工業とか応援しないとダメなんだろうけど安いのも高いのも手が出しにくい
994不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 23:44:43.49ID:RNHhrOmJ 別に、FUNLOGYも日本人の会社やろ?
995不明なデバイスさん
2024/10/23(水) 23:49:06.71ID:79sEU9rz M60 音量調整がタッチパネルってどうなのよ
996不明なデバイスさん
2024/10/24(木) 09:54:47.43ID:ANd6m+yS プレソナスのE3.5買ったけどフェンダージャパンが代理店なんだな
保証書がギターピックの形をしていてフッてなった。
保証書がギターピックの形をしていてフッてなった。
997不明なデバイスさん
2024/10/24(木) 10:46:04.41ID:rx3YNf4B M60USBは16bit/48kHzかよ。外部のプレスリリースサイトにしか書いてないのどうなんだこれ
998不明なデバイスさん
2024/10/24(木) 11:13:54.56ID:zv3neLXm >>996
滅茶苦茶ドンシャリだけど良いの?
>>970
音量やソース次第で過剰な低音と高音に悩まされる事になるだろう
もう買っちまったものは仕方ない
Erinが推奨する方法でドンシャリを緩和すると良い
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/presonus_eris_e3_5/
1. バスレフポートに詰め物を入れます。
2. HF を「-6dB」に設定します。
3. LF を「+3dB」に設定します。
バスレフポートをそのままにして
スピーカーをより低い周波数まで再生させたい気持ちはわかりますが、(このスピーカーの)バスレフポートはレスポンス(周波数特性)を台無しにする役目しかしません。
シャツ、小さなふきん...何でもいいのでポートを塞いでください。
滅茶苦茶ドンシャリだけど良いの?
>>970
音量やソース次第で過剰な低音と高音に悩まされる事になるだろう
もう買っちまったものは仕方ない
Erinが推奨する方法でドンシャリを緩和すると良い
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/presonus_eris_e3_5/
1. バスレフポートに詰め物を入れます。
2. HF を「-6dB」に設定します。
3. LF を「+3dB」に設定します。
バスレフポートをそのままにして
スピーカーをより低い周波数まで再生させたい気持ちはわかりますが、(このスピーカーの)バスレフポートはレスポンス(周波数特性)を台無しにする役目しかしません。
シャツ、小さなふきん...何でもいいのでポートを塞いでください。
1000不明なデバイスさん
2024/10/24(木) 11:18:54.91ID:IKok6nI/ 次スレ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 197日 16時間 28分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 197日 16時間 28分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 [ぐれ★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れて…どういう神経してんだろ」 [muffin★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- 【米国】トランプ大統領 6月14日誕生日にワシントンで軍事パレード開催へ [ぐれ★]
- 元ジャンポケ斉藤慎二 バウムクーヘン店頭販売に長蛇の列 購入客一人一人と対応、記念撮影に応じる [muffin★]
- あぼーん
- 【石破性消費】 超絶美人すぎるコスプレヤー、業者に騙されてA.V出演 [732912476]
- 【速報】石破、憲法改正を発議へ [606757419]
- 【動画】長野の駐車場殺人暴走ババア、想像の3倍は暴走 [455679766]
- 札幌に観光にきたんだけど……
- 🏡に書き込めない😭😭🏡
- 三菱のランレボ欲しいのに新車販売終了とかマジで終わってんな