!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710263546/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part178
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2024/05/09(木) 00:45:04.962不明なデバイスさん
2024/05/09(木) 00:45:16.57 ●Wi-Fi 6E関連
「最新規格Wi-Fi 6Eとは? その特長をサクッと教えます
~Wi-Fi 6EのここがスゴE~」
スペシャルサイトを公開しました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/
最新規格Wi-Fi 6Eの動画を公開しました
https://youtu.be/5XLz7VWlXPs
「最新規格Wi-Fi 6Eとは? その特長をサクッと教えます
~Wi-Fi 6EのここがスゴE~」
スペシャルサイトを公開しました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/
最新規格Wi-Fi 6Eの動画を公開しました
https://youtu.be/5XLz7VWlXPs
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e82-vx0f)
2024/05/09(木) 09:30:32.90ID:gfYvC5Bg0 スレ立て乙
5不明なデバイスさん (ワッチョイ d342-vqDV)
2024/05/09(木) 14:48:44.30ID:zjpNXtEH0 Wi-Fi 6E対応ホームルータ 「Aterm WX5400T6」を発売
~Aterm製品初 廃プラスチック由来成分100%の再生プラスチックを採用~
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2024/info0509.html
~Aterm製品初 廃プラスチック由来成分100%の再生プラスチックを採用~
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2024/info0509.html
6不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-c5DX)
2024/05/09(木) 15:14:21.57ID:loH2faXYd7不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-Np3+)
2024/05/09(木) 15:43:59.81ID:rAzYJHbq0 >>05
いまでも外装は中華に劣る業界最悪品質なのに・・・。
いまでも外装は中華に劣る業界最悪品質なのに・・・。
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f9a-lx8+)
2024/05/09(木) 19:16:53.32ID:qhhWqUrk0 6Eはいいから7対応早くしてくれ
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e82-vx0f)
2024/05/09(木) 19:53:05.19ID:gfYvC5Bg0 5400と名のつくWi-Fi6E対応ルーターは各社2022,2023年にはもう出していた
各社Wi-Fi7に注力する中周回遅れでWi-Fi 6Eの5400を出すとは
BUFFALOなんか2022/9にWNR-5400XE6売り出してるし
すげえよ、、、NECさん、、、
各社Wi-Fi7に注力する中周回遅れでWi-Fi 6Eの5400を出すとは
BUFFALOなんか2022/9にWNR-5400XE6売り出してるし
すげえよ、、、NECさん、、、
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f6c-Np3+)
2024/05/09(木) 21:03:53.20ID:KsiTl7Ex011不明なデバイスさん (ワッチョイ 378e-qJs6)
2024/05/09(木) 21:45:14.17ID:hAZ1WJb30 4☓4
2☓2
何が違いますの?
2☓2
何が違いますの?
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f45-48mo)
2024/05/09(木) 22:02:02.13ID:720odU860 皮が剥けてるか剥けて無いか
13不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-RDYW)
2024/05/09(木) 22:27:01.26ID:Z0/smCdy014不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-qJs6)
2024/05/10(金) 07:55:41.09ID:USk/SaU9d てことはリンゴスマホだとゲームしたりしてなにか違いますの?
現状は2600HP3なんだけど
現状は2600HP3なんだけど
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 669f-Np3+)
2024/05/10(金) 09:29:24.49ID:o89qPfg+0 Aterm WX5400T6はSoCがQualcommなら即買いそれ以外ならゴミ放置だなあ
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 669f-Np3+)
2024/05/10(金) 09:31:54.58ID:o89qPfg+0 保守モード表示(バージョンアップにて対応予定)
オートチャネルセレクト(バージョンアップにて対応予定)
この手の出荷状態はどうせMediaTekだろうな多分だめな子だな
オートチャネルセレクト(バージョンアップにて対応予定)
この手の出荷状態はどうせMediaTekだろうな多分だめな子だな
17不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-mrOc)
2024/05/10(金) 14:47:18.13ID:VjqkOt1ad amazonの予約価格が22,000円
18不明なデバイスさん (ワッチョイ b7cb-GK0Y)
2024/05/10(金) 14:53:47.43ID:UuD7EywV0 いらね
まあどこまで下がるかだな
まあどこまで下がるかだな
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 7395-QjKF)
2024/05/10(金) 15:12:44.76ID:+dnq1FeR0 それならもうちょっと足して7800T8買うわって値段だなぁ
20不明なデバイスさん (スフッ Sd8a-g5HM)
2024/05/10(金) 16:15:05.60ID:NXzQ5j7Yd 別に急いで買う物じゃねーな
対応機器もこれからだし
対応機器もこれからだし
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e68-yCec)
2024/05/10(金) 16:45:35.11ID:v6euxdlm0 Wi-Fi7に対応したルーターはいつ頃発売されるんだろ?
WG2600HP2を現在使ってるんだけど、そろそろ買い替え頃だと思うので、どうせ買うならWi-Fi7に対応したものが欲しい
いまのルーターは安定して使えてるから次もNECと思ってるけど、TP-linkのBE550のスペックと価格をみると欲しくなる…
でも、TP-linkは個人情報を中国に送ってるとかDDoSの踏み台にされるとか
ネガティブなイメージがあって買うの怖いんだよな
スペックと価格だけみたら、すごく良いんだけど
WG2600HP2を現在使ってるんだけど、そろそろ買い替え頃だと思うので、どうせ買うならWi-Fi7に対応したものが欲しい
いまのルーターは安定して使えてるから次もNECと思ってるけど、TP-linkのBE550のスペックと価格をみると欲しくなる…
でも、TP-linkは個人情報を中国に送ってるとかDDoSの踏み台にされるとか
ネガティブなイメージがあって買うの怖いんだよな
スペックと価格だけみたら、すごく良いんだけど
22不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-RDYW)
2024/05/10(金) 18:34:03.68ID:x0mVRbit0 今のWiFi7はバックホール用に使う。早くても5年後は経たないとWiFi7対応端末が登場しないから他に使い道がない
だからメッシュの組み換えを今するのでなければWiFi7は不要
そもそも使ってるスマホが802.11ax完全でなければ、WiFi6でも無駄。WiFi5ルーターでいい
だからメッシュの組み換えを今するのでなければWiFi7は不要
そもそも使ってるスマホが802.11ax完全でなければ、WiFi6でも無駄。WiFi5ルーターでいい
23不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-RDYW)
2024/05/10(金) 18:36:49.43ID:x0mVRbit0 TP-LinkはWiFiの技術用語を知っていて英語の取説を読める人でないと設定さえできない
目安としては製品の仕様表を読んで、書いてある技術用語の意味が全部わかる人向け
目安としては製品の仕様表を読んで、書いてある技術用語の意味が全部わかる人向け
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e68-yCec)
2024/05/10(金) 18:37:00.76ID:v6euxdlm025不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-RDYW)
2024/05/10(金) 18:44:05.35ID:x0mVRbit026不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e68-yCec)
2024/05/10(金) 18:49:00.62ID:v6euxdlm0 >>25
ルーター買ったら5年以上は使うから自然とWi-Fi7に対応した端末を持つことになるから別にかまわんよ
ルーター買ったら5年以上は使うから自然とWi-Fi7に対応した端末を持つことになるから別にかまわんよ
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f9a-lx8+)
2024/05/10(金) 18:53:19.44ID:YcF8MFVX0 スマホは遅いかもだけどPCはカード差替で済む機種多いからすぐにでも7対応できるからな
28!dongguri (ブーイモ MM8a-GqZx)
2024/05/10(金) 19:30:04.43ID:seu3S2rzM 現在、2200HPで、さすがにそろそろ買換え・・と思って、7800T8をと考えていたところ5400T6が出たので、迷ってます。
・価格は概ね同じ
・5GHz帯のアンテナ 4x4⇒2x2
・CPU デュアル⇒クワッド、ただしqualcommかは不明
・その他仕様は概ね同じ
正直そこまで速度を求めてるわけでもないので、新しいほうかなと思ってますが、どうですかね。
・価格は概ね同じ
・5GHz帯のアンテナ 4x4⇒2x2
・CPU デュアル⇒クワッド、ただしqualcommかは不明
・その他仕様は概ね同じ
正直そこまで速度を求めてるわけでもないので、新しいほうかなと思ってますが、どうですかね。
29不明なデバイスさん (ワッチョイ a36f-c5DX)
2024/05/10(金) 20:30:58.50ID:kugvhMve0 ここ数日だけでも
iPad PROまたはAir Wi-Fi 6E
AQUOS R9 Wi-Fi 7
Pixel 8a Wi-Fi 6E
Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 Wi-Fi 7
数年後じゃなくて既に
上位モデルはWi-Fi 7
中位モデルはWi-Fi 6E
のような流れだよね
iPad PROまたはAir Wi-Fi 6E
AQUOS R9 Wi-Fi 7
Pixel 8a Wi-Fi 6E
Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 Wi-Fi 7
数年後じゃなくて既に
上位モデルはWi-Fi 7
中位モデルはWi-Fi 6E
のような流れだよね
30不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-yCec)
2024/05/10(金) 20:55:44.30ID:2txwu5wJa 6GHzって5GHzより更に電波飛ばないのだろ?
うちでは6GHzは不要だわ
部屋によっては2.4Ghzでないと繋がらないし
うちでは6GHzは不要だわ
部屋によっては2.4Ghzでないと繋がらないし
31不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-cLpg)
2024/05/10(金) 21:44:34.75ID:ceNHy8I6M ドコモが周波数高い(誰も使ってないから帯域だけは広い)5Gで爆死してるのに
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a58-Np3+)
2024/05/10(金) 23:14:20.75ID:K3kDtJCv0 帯域を広くするには周波数を上げるしかないが、
上の周波数は飛ばない。
ワイファイにBSのような左旋右旋みたいな工夫はあるのかな。
上の周波数は飛ばない。
ワイファイにBSのような左旋右旋みたいな工夫はあるのかな。
33不明なデバイスさん (ワッチョイ ea6c-nes2)
2024/05/11(土) 01:53:59.25ID:H+Ct1+Cu0 WG1200hp4が常時働いているが全く問題ない
34不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-RDYW)
2024/05/11(土) 04:18:49.68ID:tazQYUW5035不明なデバイスさん (ワッチョイ a3c6-6F93)
2024/05/11(土) 04:34:20.11ID:YigiOqhu0 5400か
ワイの1800hp3からそろそろ替えるときやがWifi7待った方がいいのか
PCがWifi6の2400に対応してるから替えたいのだが
ワイの1800hp3からそろそろ替えるときやがWifi7待った方がいいのか
PCがWifi6の2400に対応してるから替えたいのだが
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e82-vx0f)
2024/05/11(土) 07:47:49.60ID:FpU9ADGB0 Xiaomi 14 Ultra買うから早くWi-Fi7ルーターがほしいぞ
37不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-qJs6)
2024/05/11(土) 07:55:08.13ID:aGPLAEaEd 5chとYouTubeみるくらいでなにかかわりますの?
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f3f-Np3+)
2024/05/11(土) 10:29:12.84ID:QIycMqMf0 >>16
負のオーラ漂うWifi6バリュー(3000番台)クラスの6E拡張版後継機扱いだろうね
ご祝儀相場とはいえ予約価格\22kはありえん
ただ機能実装を見る限りQualcommの可能性高そう(5400HPと同じのかも?)なので
MediaTekやIntel使いこなせず叩かれた反省が生かされているかも
負のオーラ漂うWifi6バリュー(3000番台)クラスの6E拡張版後継機扱いだろうね
ご祝儀相場とはいえ予約価格\22kはありえん
ただ機能実装を見る限りQualcommの可能性高そう(5400HPと同じのかも?)なので
MediaTekやIntel使いこなせず叩かれた反省が生かされているかも
39不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 7e82-auFI)
2024/05/11(土) 15:40:05.78ID:xOVq4eat0 スレ違いだが親機としてQX-W1130注文したわ。
在庫希少だったが納期が不明。
在庫希少だったが納期が不明。
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-f5Wo)
2024/05/11(土) 18:59:13.36ID:PHH4TXeE0 公式の比較表PDFで7800がラインナップから消えて僅少品枠に入れられたな。
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fea-Np3+)
2024/05/11(土) 20:20:44.92ID:QIycMqMf042不明なデバイスさん (ワッチョイ 6192-YREO)
2024/05/12(日) 07:49:51.80ID:k7BDMiAr043不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b6c-aaFR)
2024/05/12(日) 08:38:16.62ID:wdUY7m7E044不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f1d-PwS8)
2024/05/12(日) 08:43:36.74ID:3LYBdYE00 >>32
周波数上げると直進性が上がって障害物に当たって電波が飛ばないことと右旋左旋は関係ないでしょ
右旋左旋は混信を防いで電波を効率的に利用する技術
Wi-Fiなら垂直偏波と水平偏波だろうけど飛びには関係ない
まあ受信側のアンテナの向きを偏波に合わせて固定すれば距離は伸びるかもしれないけど・・・
42の言う通りビームフォーミングが端末に向けて指向性と位相を合わせて受信しやすくさせる正にその技術でしょ
周波数上げると直進性が上がって障害物に当たって電波が飛ばないことと右旋左旋は関係ないでしょ
右旋左旋は混信を防いで電波を効率的に利用する技術
Wi-Fiなら垂直偏波と水平偏波だろうけど飛びには関係ない
まあ受信側のアンテナの向きを偏波に合わせて固定すれば距離は伸びるかもしれないけど・・・
42の言う通りビームフォーミングが端末に向けて指向性と位相を合わせて受信しやすくさせる正にその技術でしょ
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 97be-/7Vm)
2024/05/12(日) 10:35:17.75ID:GfcPZEFj0 >>43>>44
技術解説としてはその通りだが、相手が言いたいのは「Wi-Fiに右旋左旋を採用できないものか」ではなく
「Wi-Fiで実際の帯域を広げずとも広げたのと同じ効果のある工夫はできないものか」じゃないのかね
技術解説としてはその通りだが、相手が言いたいのは「Wi-Fiに右旋左旋を採用できないものか」ではなく
「Wi-Fiで実際の帯域を広げずとも広げたのと同じ効果のある工夫はできないものか」じゃないのかね
46不明なデバイスさん (スッップ Sdd7-0uFl)
2024/05/12(日) 10:48:48.04ID:NzxqI74xd >>33
うちは親1900HP - 子1800HP2(無線AP機能のみ) ですが、脆弱性のリリースを見て親を5400HPに買い換えときました。
うちは親1900HP - 子1800HP2(無線AP機能のみ) ですが、脆弱性のリリースを見て親を5400HPに買い換えときました。
47不明なデバイスさん (ワッチョイ b34b-txKt)
2024/05/12(日) 10:52:42.33ID:kg3OKUiy0 高性能を求める人はどういう用途?
ルーターなんて接続が途切れにくくて100Mbpsも速度あれば十分だと思うんだけど
ルーターなんて接続が途切れにくくて100Mbpsも速度あれば十分だと思うんだけど
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8e-PkpL)
2024/05/12(日) 10:54:51.09ID:UPi3PUBd0 うちのお大臣さまたちのリンゴスマホが
切れなかったらOKよ
ゲームするからプチプチしなけれは
切れなかったらOKよ
ゲームするからプチプチしなけれは
49不明なデバイスさん (ワッチョイ f58e-W6jz)
2024/05/12(日) 11:50:51.65ID:nRH1jEUn0 >>47
逸範の誤家庭の方々・・・
デイトレーダーとかハードコアゲーマーとかユーチューバーとかじゃね?
あとスペック眺めてベンチやってニヤニヤする好事家
おっしゃり通り9割がたの人はWi-Fi5機で十分だろうね
Wi-Fi6とか7は新製品か旧製品の目安程度の認識だし
逸範の誤家庭の方々・・・
デイトレーダーとかハードコアゲーマーとかユーチューバーとかじゃね?
あとスペック眺めてベンチやってニヤニヤする好事家
おっしゃり通り9割がたの人はWi-Fi5機で十分だろうね
Wi-Fi6とか7は新製品か旧製品の目安程度の認識だし
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f1d-PwS8)
2024/05/12(日) 11:51:10.00ID:3LYBdYE0051不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bdc-CmJB)
2024/05/12(日) 12:00:35.78ID:8lvb7tM4052不明なデバイスさん (ワッチョイ f58e-W6jz)
2024/05/12(日) 12:15:09.79ID:nRH1jEUn0 基本的にはそうだな
>あとスペック眺めてベンチやってニヤニヤする好事家
・・ってことか
変な話家庭用ってWi-Fi4でもデュアルch+5GHz対応+有線1Gbpsなら
ブリッジAP使用だと実用的には十分だなと思ってる
>あとスペック眺めてベンチやってニヤニヤする好事家
・・ってことか
変な話家庭用ってWi-Fi4でもデュアルch+5GHz対応+有線1Gbpsなら
ブリッジAP使用だと実用的には十分だなと思ってる
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 9132-0yLd)
2024/05/12(日) 13:12:06.03ID:tE/K39tK0 接続端末は推奨36台ってなってるけど、えらい保守的に書いてるよね?
今調べたらメッシュにしてるものあるが自宅は40台以上あるけど、Univerge買えとかいうレベルではないよねさすがに。
今調べたらメッシュにしてるものあるが自宅は40台以上あるけど、Univerge買えとかいうレベルではないよねさすがに。
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f3d-Cqy+)
2024/05/12(日) 14:47:03.56ID:b7FyCD0+0 >>53
接続台数はCPUやメモリのスペックをベースに無線で各周波数に分散させて現実的な遅延範囲で抱えられる台数で計算してる
通信頻度が低ければ台数は多くなるし通信頻度高い端末や帯域を占有する端末が多ければもっと少なくなる
無線使わずに有線のみなら想定台数よりかなり多く抱えることもできる
接続台数はCPUやメモリのスペックをベースに無線で各周波数に分散させて現実的な遅延範囲で抱えられる台数で計算してる
通信頻度が低ければ台数は多くなるし通信頻度高い端末や帯域を占有する端末が多ければもっと少なくなる
無線使わずに有線のみなら想定台数よりかなり多く抱えることもできる
55不明なデバイスさん (ワッチョイ f5d1-2p88)
2024/05/13(月) 09:03:12.83ID:q9uLTU37056 警備員[Lv.1][初] (ワッチョイ e7c4-k6iO)
2024/05/13(月) 13:11:14.71ID:B9lh1q2i0 5400T6が出て、7800T8が消えるとは驚き
5400HPと7800T8は、SoCリソース不足ではある
4200D5にバグが無けれは5400HPも消えたのかも
5400HPと7800T8は、SoCリソース不足ではある
4200D5にバグが無けれは5400HPも消えたのかも
57不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-2p88)
2024/05/13(月) 16:34:22.47ID:17+qProhd 5400HP買おうとしてたのにSoCに難ありなのか
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f3d-GOCF)
2024/05/13(月) 16:42:45.18ID:ILX0a8ss0 >>57
製品型番がミドルっぽく見えるけど中身はエントリークラスってだけだからわかってて買う分には問題ないぞ
製品型番がミドルっぽく見えるけど中身はエントリークラスってだけだからわかってて買う分には問題ないぞ
59 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 472d-k6iO)
2024/05/13(月) 17:09:28.03ID:R0KAaP2Q0 Wi-Fiスペックはモデル型番よりも測定値合計かな
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 015f-AhXO)
2024/05/13(月) 20:03:33.49ID:EQ8JbGoj061不明なデバイスさん (ワッチョイ f50d-W6jz)
2024/05/13(月) 21:16:52.63ID:QawtyWTl0 4200D5もバグ持ちかい
ファームリリース延期で放置とは尋常ではないと思っていたが・・・
ファームリリース延期で放置とは尋常ではないと思っていたが・・・
62不明なデバイスさん (スプッッ Sd13-2p88)
2024/05/13(月) 21:23:29.45ID:H824K7exd しばらく様子見します
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 9132-0yLd)
2024/05/13(月) 22:49:49.75ID:iWmjCka30 MediaTekがだめなん?
てか7800は6GHz使えて安定しててええわと思ってたけどスペックいまいちなのか。
ネットワーク図とかクライアント一覧出すのにえらい待たされるとは思ったけど。
てか7800は6GHz使えて安定しててええわと思ってたけどスペックいまいちなのか。
ネットワーク図とかクライアント一覧出すのにえらい待たされるとは思ったけど。
65不明なデバイスさん (オッペケ Sr69-9DRu)
2024/05/13(月) 23:42:19.26ID:MwWcviK2r OpenWrt化したWG800HPも飛ぶし掴むし途切れないしクァルコムアセロス最高やな
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bf5-W6jz)
2024/05/14(火) 02:05:41.28ID:STzD57SZ0 WX5400HPが安くなったんで1台買った。
とりあえずこれを親機として設置してみて、いまの親機を子機にして11ac接続する。
具合がよければもう1台買って親子セットにするわ。
自分は株屋なんでとにかくひたすらに安定性重視。
発注ソフトは一瞬でも通信が途切れると一斉に全部落ちてしまうからね。
全部起動し直していたら3分とか5分とかかかるから死活問題。
とりあえずこれを親機として設置してみて、いまの親機を子機にして11ac接続する。
具合がよければもう1台買って親子セットにするわ。
自分は株屋なんでとにかくひたすらに安定性重視。
発注ソフトは一瞬でも通信が途切れると一斉に全部落ちてしまうからね。
全部起動し直していたら3分とか5分とかかかるから死活問題。
67不明なデバイスさん (ワッチョイ cf09-lgp4)
2024/05/14(火) 02:41:00.24ID:5sfYUpqO0 メディアテックっつーよりも
ソフトウェアの問題じゃねーの?っていつも思ってる
ソフトウェアの問題じゃねーの?っていつも思ってる
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b67-fNWk)
2024/05/14(火) 03:09:46.80ID:dh7DE3vZ0 いやいや俺のBL3000HMがいちば
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-W+jA)
2024/05/14(火) 03:20:02.05ID:uk5rfNq0071不明なデバイスさん (ワッチョイ f55a-AhXO)
2024/05/14(火) 07:52:36.21ID:A6BDfuse073不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba3-W6jz)
2024/05/14(火) 10:41:08.34ID:STzD57SZ074不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba3-W6jz)
2024/05/14(火) 10:50:03.83ID:STzD57SZ0 同機種の親子設定は
USBドングルのマウスとかキーボードとかと同じで安定すると思うんだよね。
これまでは気づかなかったのは恥ずかしい限りw
マザーボード内蔵の無線機能を使っていていた。
USBドングルのマウスとかキーボードとかと同じで安定すると思うんだよね。
これまでは気づかなかったのは恥ずかしい限りw
マザーボード内蔵の無線機能を使っていていた。
75不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-o2bA)
2024/05/14(火) 10:56:04.69ID:KG4slfkSd 株屋がWX5400HPてどんなジョークだよw
76不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-8FIX)
2024/05/14(火) 11:06:29.73ID:y1zQi/Pv0 ミリ秒単位の高頻度取引でもしない限り、昔ながらのネット発注が安定してできれば十分なんでしょ
投機屋なら低遅延・高速通信が理想だけど、投資屋なら秒を争う取引はそうそう必要ないんじゃないかと
投機屋なら低遅延・高速通信が理想だけど、投資屋なら秒を争う取引はそうそう必要ないんじゃないかと
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba3-W6jz)
2024/05/14(火) 11:17:06.78ID:STzD57SZ080不明なデバイスさん (スフッ Sdd7-C8HB)
2024/05/14(火) 11:31:37.32ID:2pCODVPgd 数分のロスすら死活問題なレベルの株屋って数万程度の設備投資にもウダるのか?
81不明なデバイスさん (スプッッ Sd2f-o2bA)
2024/05/14(火) 11:39:20.93ID:oogJLAcRd 終活中なのかも
83不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-LzwS)
2024/05/14(火) 12:13:35.50ID:GPl8rDnv0 スキャルやってるなら数分どころか数秒ですら死活問題なのはわかる
けど自分ならケーブル10m這わせても有線にするけどな
けど自分ならケーブル10m這わせても有線にするけどな
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bf3-oXdd)
2024/05/14(火) 12:52:09.23ID:UNR6fgnB0 株なんてでたらめ言うから恥ずかしくなるのに
85不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-LzwS)
2024/05/14(火) 13:44:48.27ID:pRgOvyv9M 別にデタラメとは思わないけどな。政府もNISA推進してるし、株なんて誰でもやれるでしょ。
ネットワーク接続の安定性は必要なのも理解出来るし、調べてみたらWX5400HP良さそうだし。欲しいモノリストに入れてみた。
投稿してくれて感謝。
ネットワーク接続の安定性は必要なのも理解出来るし、調べてみたらWX5400HP良さそうだし。欲しいモノリストに入れてみた。
投稿してくれて感謝。
86不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-Lz4d)
2024/05/14(火) 14:19:49.75ID:Kcj12TUma 無線LANで全く問題ないなら余計なこと言わなきゃいいのに
株屋とか安定性重視とか言い出すから突っ込まれただけ。
株屋とか安定性重視とか言い出すから突っ込まれただけ。
87不明なデバイスさん ころころ (ワンミングク MM7f-zbc7)
2024/05/14(火) 14:26:31.96ID:xw24Qru5M88不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-PkpL)
2024/05/14(火) 14:36:32.51ID:lKe3/wzfd 有線てたまにプチプチしないの?
89不明なデバイスさん (スフッ Sdd7-C8HB)
2024/05/14(火) 16:19:59.19ID:TYMSyJncd ならん
なるならそれはケーブルが悪い
なるならそれはケーブルが悪い
90不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-PkpL)
2024/05/14(火) 16:41:48.02ID:lKe3/wzfd 切れたら困るなら有線1択だよな
普通に丸いやつ使うな自分なら
一般家庭用ならカテ7とか必要ある??
普通に丸いやつ使うな自分なら
一般家庭用ならカテ7とか必要ある??
91不明なデバイスさん (スフッ Sdd7-C8HB)
2024/05/14(火) 17:25:40.47ID:TYMSyJncd ない
5E、6、6Aのどれかで十分
5E、6、6Aのどれかで十分
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f3d-Cqy+)
2024/05/14(火) 17:31:27.37ID:WwrqgN+X0 そもそも規格通りの製品で一般人が買えるのがCAT.6Aまでだからな
CAT.6Aすら満たしてるか怪しいケーブルでも勝手にCAT.7だの8だのって表示したら高く売れるんだから簡単な商売よ
CAT.6Aすら満たしてるか怪しいケーブルでも勝手にCAT.7だの8だのって表示したら高く売れるんだから簡単な商売よ
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f0-739I)
2024/05/14(火) 20:28:04.79ID:6GhFV9AE0 てりたま
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 015f-fT7A)
2024/05/14(火) 21:14:23.59ID:/+lv0kke0 ケーブル選定はリテラシー判定になっとるなw
95不明なデバイスさん (ワッチョイ f5aa-W6jz)
2024/05/14(火) 21:29:59.04ID:yqKhYVHm0 中途半端なシールドやアースは百害あって一利なしと思ってる
数mなら5E、6、6Aの差なんて個体差レベルだし
数mなら5E、6、6Aの差なんて個体差レベルだし
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 034e-k0Sg)
2024/05/14(火) 22:06:49.20ID:X3PMPTFZ0 平屋一戸建てで20mくらいあるんだけど
中継とメッシュどちらがいいですか?
和風建築で引戸が多いです
中継とメッシュどちらがいいですか?
和風建築で引戸が多いです
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba3-W6jz)
2024/05/14(火) 22:07:50.95ID:STzD57SZ0 有線だと壁にLANコンセントをつくって、
終端装置〜ルーター〜LANコンセント〜壁の中〜LANコンセント〜デスクトップという経路になる。
こんだけ中継地点を挟めばノイズ乗りまくりで有線のメリットない。
デスクトップの横に終端装置があってLANケーブルつなぐだけなのに、
あえて無線を使ってるわけじゃねえんだよw
ネットを見てもいまは有線より無線のほうが速度が出るという話だしな。
終端装置〜ルーター〜LANコンセント〜壁の中〜LANコンセント〜デスクトップという経路になる。
こんだけ中継地点を挟めばノイズ乗りまくりで有線のメリットない。
デスクトップの横に終端装置があってLANケーブルつなぐだけなのに、
あえて無線を使ってるわけじゃねえんだよw
ネットを見てもいまは有線より無線のほうが速度が出るという話だしな。
98不明なデバイスさん (ワッチョイ df8c-8azd)
2024/05/14(火) 22:08:50.80ID:orrcckV20 WX11000T12の値段が急激に落ちてきたな
新型発表前の在庫処分かね
新型発表前の在庫処分かね
99不明なデバイスさん (ワッチョイ c39f-C8HB)
2024/05/14(火) 22:09:36.55ID:znEGiI/F0 お前相当の馬鹿だろ
100不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-8jF+)
2024/05/14(火) 22:14:13.37ID:xQ8xWhU7M 株屋なら有線一択
皆がwifiなんて使ってたら即死って言ってるんだから素直に従っとけ
皆がwifiなんて使ってたら即死って言ってるんだから素直に従っとけ
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba3-W6jz)
2024/05/14(火) 22:14:51.67ID:STzD57SZ0102不明なデバイスさん (ワッチョイ 774a-W6jz)
2024/05/14(火) 23:17:22.81ID:6zndgolc0103不明なデバイスさん (ワッチョイ 9132-0yLd)
2024/05/14(火) 23:32:09.22ID:CdkAFcM50 iperfで測定したらわかるけど、人がちょっと間に立つだけで一瞬スループット落ちるし、可能なら有線の方がいいと思うよ。
G.hnで同軸か電話線使えるし、全二重で700Mbpsいける。無線LANよりコスパは悪いのは事実だけど。
G.hnで同軸か電話線使えるし、全二重で700Mbpsいける。無線LANよりコスパは悪いのは事実だけど。
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b6c-aaFR)
2024/05/14(火) 23:59:59.44ID:A4YTjmTO0 どうせプロ株屋を気取りたいアマ株マニアが精一杯の見栄を張っているんだから許してやれよ
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba3-W6jz)
2024/05/15(水) 00:06:48.66ID:B+f1pPj10 >>103
10年以上前かな。電話線を使ったLAN構築セットを使っていたけど
泣きそうなくらい速度が出なかった。まあ当時はADSLだったけどね。
もう時代遅れになって消滅したと思い込んでいた。
WX5400HP親子で安定しなかったら試してみる価値ありそうだね。
10年以上前かな。電話線を使ったLAN構築セットを使っていたけど
泣きそうなくらい速度が出なかった。まあ当時はADSLだったけどね。
もう時代遅れになって消滅したと思い込んでいた。
WX5400HP親子で安定しなかったら試してみる価値ありそうだね。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-8FIX)
2024/05/15(水) 00:59:21.07ID:Qdt/leLV0 >>97
アナログ回路じゃないんだから
1. 有線LANの誤り訂正符号がどれだけ強力か勉強
2. なんのためにイーサネット、IP、TCPの階層構造になってるのか勉強
3. 有線LANが無線LANに比べてどれだけ有利か勉強
勉強がまるで足りてない。ほとんど知識ゼロじゃないか
アナログ回路じゃないんだから
1. 有線LANの誤り訂正符号がどれだけ強力か勉強
2. なんのためにイーサネット、IP、TCPの階層構造になってるのか勉強
3. 有線LANが無線LANに比べてどれだけ有利か勉強
勉強がまるで足りてない。ほとんど知識ゼロじゃないか
108不明なデバイスさん (ワッチョイ df8c-8azd)
2024/05/15(水) 05:25:13.81ID:/H93PsDw0 壁中のケーブル使うと何故か100Mしか出ないとかだったり
109不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-6GnL)
2024/05/15(水) 05:27:22.42ID:lq3Uz3zO0110不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 015f-AhXO)
2024/05/15(水) 06:24:12.46ID:hoZWi98B0 全二重通信と半二重通信の違いも理解してなさそう
111不明なデバイスさん (スップ Sdd7-oXdd)
2024/05/15(水) 07:01:50.40ID:J70bMpJRd >>97
有線のノイズは気になるのに無線のノイズは気にならない謎思考
有線のノイズは気になるのに無線のノイズは気にならない謎思考
112不明なデバイスさん (JP 0Hcf-W6jz)
2024/05/15(水) 07:58:30.80ID:xhQsFhtMH 結局、WX5400T6 は買いなんですかね?
それとも、wx7800t8がいいの?
それとも、wx7800t8がいいの?
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-8FIX)
2024/05/15(水) 08:23:26.05ID:BjDL68JD0 仕事で使うなら民生用なんて使わんほうが良い
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 7394-GOCF)
2024/05/15(水) 08:59:16.23ID:100A6q0u0 速度って言ってるのも実効帯域のことなのか通信遅延のことなのかちゃんと区別も付いてなさそう
115不明なデバイスさん (ワッチョイ c39f-C8HB)
2024/05/15(水) 09:57:59.83ID:7Yex+sJu0 馬鹿がイキってボロクソに叩かれて涙目
116不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-4EHa)
2024/05/15(水) 10:10:38.68ID:4DEEU79IM いじめてやるな
117不明なデバイスさん (スッププ Sd03-3URx)
2024/05/15(水) 10:45:30.17ID:gHobYEasd いい歳して幼稚かつ馬鹿過ぎるからアフィ向けのネタ作りだろ構うなよ
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f4e-+d3y)
2024/05/15(水) 12:08:06.68ID:3PTYg5ta0 ワイも大事なところには
絶対有線LANだな。
20mケーブル這わせてる。
絶対有線LANだな。
20mケーブル這わせてる。
119不明なデバイスさん (スップ Sd03-PkpL)
2024/05/15(水) 12:32:36.81ID:+2SjbGXZd 会社にもいるな
あわれなじじい
誰からもあいてにされてないから
あわれなじじい
誰からもあいてにされてないから
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 77d5-e7L/)
2024/05/15(水) 15:56:06.70ID:ioqti49J0 有線で影響が出るようなノイズなら無線にも影響が出る
121不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-8FIX)
2024/05/15(水) 17:15:18.05ID:GiYMQt9h0 濃厚すぎる電磁波が出ている工場の現場では
有線LANでもUTP(アンシールド撚り対線)ケーブルでは通信できなくて
STP(シールド撚り対線)ケーブルで配線したって話を先輩から聞いたことがある
そんな現場で働いてる人の長期的な健康は大丈夫なんだろうか
有線LANでもUTP(アンシールド撚り対線)ケーブルでは通信できなくて
STP(シールド撚り対線)ケーブルで配線したって話を先輩から聞いたことがある
そんな現場で働いてる人の長期的な健康は大丈夫なんだろうか
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bdc-OA4/)
2024/05/15(水) 21:47:45.83ID:RCiqTVLa0 >97 の人気に嫉妬
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 3326-2p88)
2024/05/16(木) 06:42:33.33ID:whBqAG980 >>97
お薬の時間ですよー
お薬の時間ですよー
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fb8-fUJW)
2024/05/16(木) 08:09:42.74ID:TBJSYFGW0 もう許してやれよw
125不明なデバイスさん (ワッチョイ f597-W6jz)
2024/05/16(木) 08:24:24.80ID:CZhhVeCO0 最近の無線は有線10BASE-Tより早いのは嘘じゃないからなw
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 03f2-iSGP)
2024/05/16(木) 09:03:32.22ID:IW+cXEtr0 ハイレゾのSDカードみたいな話だ
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b48-aaFR)
2024/05/16(木) 09:13:21.58ID:ZU2w+3sY0 >>125
業務用途の固定端末ではただ速いだけでなく、信頼性やセキュリティの高さが重要だから有線一択
業務用途の固定端末ではただ速いだけでなく、信頼性やセキュリティの高さが重要だから有線一択
128不明なデバイスさん (ワッチョイ c344-+d3y)
2024/05/16(木) 12:23:08.17ID:fHRgihac0 今のNECで1DK程度の狭めの家で使うのに
速度とかより安定性で買うなら
何がおすすめかしら
5400HPはちょっとオーバースペックかなーと
速度とかより安定性で買うなら
何がおすすめかしら
5400HPはちょっとオーバースペックかなーと
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f42-oQpE)
2024/05/16(木) 13:12:09.64ID:QSIHxrPD0 AX1800HP
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 0318-W+jA)
2024/05/16(木) 13:31:55.35ID:o3MRKWn/0131 警備員[Lv.11][初] (ワッチョイ 3334-QtS3)
2024/05/16(木) 13:41:33.69ID:z592o1dR0132不明なデバイスさん (ブーイモ MMf3-k0Sg)
2024/05/16(木) 14:16:40.40ID:Qx+eOBP3M AX1800HPはおすすめしない
次第に不安定になり、銭失いだった
次第に不安定になり、銭失いだった
133不明なデバイスさん (ワッチョイ cf28-W6jz)
2024/05/16(木) 14:58:31.83ID:AuiOtfu50 最近のルーターはMediatekどころかQualcommチップセットも微妙になってきているな
Broadcom(AVAGO)搭載している民生品は国内だと皆無なのが悲しい
NECは取引がないのか、一機種もないしね
Broadcom(AVAGO)搭載している民生品は国内だと皆無なのが悲しい
NECは取引がないのか、一機種もないしね
134不明なデバイスさん (ワッチョイ cf28-W6jz)
2024/05/16(木) 14:58:57.02ID:AuiOtfu50 国内メーカー ね
135不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-GOCF)
2024/05/16(木) 16:46:27.83ID:9e6BfC2Hd >>133
微妙なのは安物の下位チップセットしか採用しないからだろ
微妙なのは安物の下位チップセットしか採用しないからだろ
136不明なデバイスさん (ワッチョイ cd0e-PkpL)
2024/05/16(木) 16:53:43.65ID:NzpbLz9C0 2600HS2は安定度抜群だよな
ルーターの位置変えたら更に鉄板になったな
ルーターの位置変えたら更に鉄板になったな
137不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-4EHa)
2024/05/16(木) 17:17:33.77ID:pj50eKfzM WG2600HS2は2core 880MHzなので処理性能は低いですね
138不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-4EHa)
2024/05/16(木) 17:25:06.78ID:pj50eKfzM WX11000T12が32,972
買っちゃおうかな!?
買っちゃおうかな!?
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 3334-QtS3)
2024/05/16(木) 18:02:51.28ID:z592o1dR0 ここでは話題にならないが2600HS2は個人的には廉価版の隠れた名義だと思っている
1200HS4も安くて良い機種だが価格差を考慮しても2600HS2の方が良いかな?
1200HS4も安くて良い機種だが価格差を考慮しても2600HS2の方が良いかな?
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 3334-QtS3)
2024/05/16(木) 18:03:57.21ID:z592o1dR0 名義→名機だわ
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a2-iSGP)
2024/05/16(木) 18:05:28.05ID:6Ejv3yjU0 1200hs4は定期再起動しないと性能落ちる問題治ったのかな?
142不明なデバイスさん (ワンミングク MM09-PkpL)
2024/05/16(木) 18:29:29.95ID:LNbBX534M >>138
5chやるだけならそんなもんいらんやろ
5chやるだけならそんなもんいらんやろ
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 472d-k6iO)
2024/05/16(木) 18:42:55.11ID:Yf4HjFLv0 Yフリマに電源が入るだけのジャンクが26400円で出てる
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 75c2-2p88)
2024/05/16(木) 20:09:27.05ID:uWKUiyFr0 >>138
どこで?
どこで?
145不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-4EHa)
2024/05/17(金) 01:53:59.16ID:PWqTrhUdM >>144
カカクコムに載ってるショップだけど今は最安33300になってた
カカクコムに載ってるショップだけど今は最安33300になってた
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-8FIX)
2024/05/17(金) 03:31:13.01ID:kRuVRnxk0 WX5400T6を買ってみたんだけど、今まで使ってたバッファローの10年前のルータ(WZR-1750DHP)よりWifiの電波が弱いんだがこんなものなんだろうか
数か月後に引越し予定なので、そこでの間取りでまた試してみてからではあるけど、もう一台買ってメッシュにしないと実用上問題ありそう
数か月後に引越し予定なので、そこでの間取りでまた試してみてからではあるけど、もう一台買ってメッシュにしないと実用上問題ありそう
WG2600HP3から買い替えする場合は、どの機種にすれば良いかな?
148不明なデバイスさん (スフッ Sdd7-YQQ2)
2024/05/17(金) 11:35:07.55ID:HpMrYgOSd 予算次第
149 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ 03ad-k0Sg)
2024/05/17(金) 11:58:03.81ID:i6LYyals0 コストカットばかり
150不明なデバイスさん (ブーイモ MMf3-k0Sg)
2024/05/17(金) 12:20:29.81ID:FH3y1lpHM たまに設定ページに入れなく再起動するくらいで、WG2600HP3で不満無いから壊れるまで使うか。
今のところwifi6GHz帯使える端末もないしな。
今のところwifi6GHz帯使える端末もないしな。
154!dongguri (JP 0Hcf-AezG)
2024/05/17(金) 13:09:24.62ID:Xsl52ABAH155不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-W6jz)
2024/05/17(金) 13:20:21.74ID:03clLRgr0 >>135
まぁね、7年間APとUSB監視カメラ運用の2600HP2(8064/max. 1.4GHz)が
5GHz帯高負荷で不安定になってきたので、次のAP選定中だが
7800T8(5018)は帯域増えたのにSoCピーク性能はあまり変わらず性能に不安がある
同等以上の快適性を求めるなら、2倍近い11000T12しか無いのがな
まぁね、7年間APとUSB監視カメラ運用の2600HP2(8064/max. 1.4GHz)が
5GHz帯高負荷で不安定になってきたので、次のAP選定中だが
7800T8(5018)は帯域増えたのにSoCピーク性能はあまり変わらず性能に不安がある
同等以上の快適性を求めるなら、2倍近い11000T12しか無いのがな
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b86-0yLd)
2024/05/17(金) 13:22:26.44ID:TfX8JgLC0 10Gbeじゃなく、6GHzが4ストリームに魅力を感じるならありなんじゃない。
157不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-Cqy+)
2024/05/17(金) 16:20:32.32ID:M/drWZVM0158不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-4EHa)
2024/05/17(金) 16:48:04.13ID:jhay1QWeM やはりRTX830が鉄板か!
159不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-W6jz)
2024/05/17(金) 16:48:46.49ID:03clLRgr0 >>157
あぁ、ルーター機能はHGWに任せて、APとして運用しているのよ
9500Nをルーターとして使っていたPC初心者の頃は
今でいうNAT溢れに悩んだ時もあったな
大容量通信機器は5GHz帯、スマート家電()が2.4GHz帯接続
接続数30〜(5GHz x10〜/2.4GHz x15〜)台
予算2〜3万なので、ちょい超えるが11000T12か
6GHz帯はあきらめて、RT-AX5400とか検討している
2.4GHz帯は大丈夫そうなので、ダブルAP運用もアリだけど
2600HP2は17000円弱で買った記憶
あぁ、ルーター機能はHGWに任せて、APとして運用しているのよ
9500Nをルーターとして使っていたPC初心者の頃は
今でいうNAT溢れに悩んだ時もあったな
大容量通信機器は5GHz帯、スマート家電()が2.4GHz帯接続
接続数30〜(5GHz x10〜/2.4GHz x15〜)台
予算2〜3万なので、ちょい超えるが11000T12か
6GHz帯はあきらめて、RT-AX5400とか検討している
2.4GHz帯は大丈夫そうなので、ダブルAP運用もアリだけど
2600HP2は17000円弱で買った記憶
160不明なデバイスさん (ブーイモ MMf3-LzwS)
2024/05/17(金) 16:55:23.87ID:Md28b+RcM161不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-Cqy+)
2024/05/17(金) 17:23:01.78ID:M/drWZVM0 >>159
その接続台数だと最近パソコン工房等で投げ売りしている業務用のWi-Fi AP ELECOM WAB-I1750-PSを試しても良いかもな。
その接続台数だと最近パソコン工房等で投げ売りしている業務用のWi-Fi AP ELECOM WAB-I1750-PSを試しても良いかもな。
162不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ac-e7L/)
2024/05/17(金) 19:15:55.56ID:Z9tbHsXY0 WX5400T6 のマニュアルページやらが公開されたようなので、ソースコードのページを見てみたんだけど、Qualcomm の表記は無かったな
ということは、Realtek か MediaTek のどちらかだろうな…
ということは、Realtek か MediaTek のどちらかだろうな…
163不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-W6jz)
2024/05/17(金) 19:17:09.66ID:03clLRgr0164不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-W6jz)
2024/05/17(金) 20:45:48.59ID:03clLRgr0 あー、上で書いたこと一部訂正…
5GHz帯で接続したPCのオンラインミーティングがブツブツ途切れることで
2600HP2の調子が悪いと書いてしまったけど、カメラ側の問題かもしれない
ミラーレスカメラを外付けで使ってみたら、途切れることなく使えている…かも
まだ1時間足らずしか使ってないので、言い切ることはできないけど
2600HP2側の問題でないなら、まだまだ現役で頑張ってもらうw
管理画面とかも高クロックだからレスポンス良いしね
5GHz帯で接続したPCのオンラインミーティングがブツブツ途切れることで
2600HP2の調子が悪いと書いてしまったけど、カメラ側の問題かもしれない
ミラーレスカメラを外付けで使ってみたら、途切れることなく使えている…かも
まだ1時間足らずしか使ってないので、言い切ることはできないけど
2600HP2側の問題でないなら、まだまだ現役で頑張ってもらうw
管理画面とかも高クロックだからレスポンス良いしね
165不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-Cqy+)
2024/05/17(金) 21:36:14.24ID:M/drWZVM0 >>146
帯域幅が広い方が速度は速くなるが電波の飛びは悪くなるらしい
おそらくこの幅のデフォがWX5400T6の方が倍広い
飛びを重視するなら幅をWZR-1750DHPと同じ80MHzに狭めてみては
帯域幅が広い方が速度は速くなるが電波の飛びは悪くなるらしい
おそらくこの幅のデフォがWX5400T6の方が倍広い
飛びを重視するなら幅をWZR-1750DHPと同じ80MHzに狭めてみては
168不明なデバイスさん (ワッチョイ f501-kxyn)
2024/05/18(土) 00:06:51.79ID:uDjJocOj0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-8FIX)
2024/05/18(土) 02:43:00.48ID:ujbpdZs10 >>153
いろいろ設定を変えて試してみたけどいまいち安定しない。
オクタ無効化とかクアッドも無効化するとかチャンネル自動をやめてそれぞれ割り当てを替えてみるとかしてみたけどあまり変わらない印象。
むしろデフォルトのままがまだ一番マシまであるんだよなー。
ルータ至近だと800Mbpsとかちゃんと出るんだけど、コンクリートの壁は隔てていない自室に入ると20Mbpsくらいに低下してしまう(切れちゃうことも結構ある)。
いろいろ設定を変えて試してみたけどいまいち安定しない。
オクタ無効化とかクアッドも無効化するとかチャンネル自動をやめてそれぞれ割り当てを替えてみるとかしてみたけどあまり変わらない印象。
むしろデフォルトのままがまだ一番マシまであるんだよなー。
ルータ至近だと800Mbpsとかちゃんと出るんだけど、コンクリートの壁は隔てていない自室に入ると20Mbpsくらいに低下してしまう(切れちゃうことも結構ある)。
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-8FIX)
2024/05/18(土) 02:45:10.25ID:ujbpdZs10171不明なデバイスさん (ワッチョイ f5bb-kxyn)
2024/05/18(土) 09:19:30.56ID:uDjJocOj0 > WZR-1750DHP
この時期ぐらいから後は電波法の改正で電波弱くなっているんだよね
ac初期のちょうど過渡期ぐらいの製品だからな
NECでもWR8750Nとかの方が最近のより強い傾向はある
この時期ぐらいから後は電波法の改正で電波弱くなっているんだよね
ac初期のちょうど過渡期ぐらいの製品だからな
NECでもWR8750Nとかの方が最近のより強い傾向はある
172不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-Cqy+)
2024/05/18(土) 11:52:54.14ID:5gUew0Cw0173不明なデバイスさん (ワンミングク MM27-8jF+)
2024/05/18(土) 19:49:45.73ID:tjRM3d8dM もう有線で引いちまえよww
174不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-+GtK)
2024/05/18(土) 21:00:21.02ID:TcTSAmEma ぶっちゃけ木造なら木工用ドリル買って部屋の角に穴開けちゃうのが一番だったりするよな(一階と二階繋ぐの)
そこまで目立たないし
そこまで目立たないし
175不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-8azd)
2024/05/18(土) 21:02:24.35ID:g5Yee/EH0 無線には無線の浪漫があるんだろう
俺はドラムの残り30メートルを使い切らないかぎり無条件で有線派だがな
俺はドラムの残り30メートルを使い切らないかぎり無条件で有線派だがな
176不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-zbc7)
2024/05/18(土) 21:03:17.25ID:qkz03GYEM バシッと火を吹いて家中が停電
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-8FIX)
2024/05/18(土) 21:24:05.14ID:ujbpdZs10178不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-Cqy+)
2024/05/18(土) 21:33:46.82ID:5gUew0Cw0179不明なデバイスさん (ワッチョイ d32c-Baxk)
2024/05/18(土) 21:38:11.14ID:86zOB9uq0180不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-Cqy+)
2024/05/18(土) 21:48:53.49ID:5gUew0Cw0181不明なデバイスさん (ワッチョイ bf70-29VK)
2024/05/18(土) 23:14:51.03ID:QgjtuJyd0 wifi7対応の新機種まだ発売しないのかよ
182不明なデバイスさん (JP 0Hcf-kxyn)
2024/05/18(土) 23:40:35.87ID:CUUAeOOKH 28です。
5400T6買いました。
そこまで期待はしてなかったですが、電波の飛びが強くなり満足です!
5400T6買いました。
そこまで期待はしてなかったですが、電波の飛びが強くなり満足です!
183不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-4EHa)
2024/05/18(土) 23:51:14.38ID:ZwnVdJwoM 他のメーカーがWi-Fi7ルーター出した後にWi-Fi6Eルーター出すのほんと面白い
184不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-ebbm)
2024/05/19(日) 00:21:31.94ID:rolxNh69M まだ使っていませんが電波の飛びが良いと書いてありました!
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)
2024/05/19(日) 00:26:33.40ID:6aNzA/6f0 >>178
外だと届かないんだよねー LAN線延長するためだけにハブを置くか……。
ただ、下駄箱の扉を開け放して試してもルータの向きを変えたりしてみても状況に変化はないんだよね
純粋に受信側とルータとの距離で変わってる感じ
なので解決策としてはWAN線から遠い部屋にもう一台設置して有線メッシュにするしかないかなーと思ってる
外だと届かないんだよねー LAN線延長するためだけにハブを置くか……。
ただ、下駄箱の扉を開け放して試してもルータの向きを変えたりしてみても状況に変化はないんだよね
純粋に受信側とルータとの距離で変わってる感じ
なので解決策としてはWAN線から遠い部屋にもう一台設置して有線メッシュにするしかないかなーと思ってる
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a48-MEqr)
2024/05/19(日) 01:48:51.73ID:48++hg+W0 2.4GHzは飛びすぎで200m以上離れた建物から到達して邪魔になるので
自分のAPは出力を50%くらいに抑えている
また設置はできるだけ外部と干渉しないよう一番下の隠れたところに置いている
自分のAPは出力を50%くらいに抑えている
また設置はできるだけ外部と干渉しないよう一番下の隠れたところに置いている
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b16-R67Q)
2024/05/19(日) 06:33:01.71ID:n1EdDW9x0 五万くらいでオススメのルーター教えてくださいね
190不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-x+pN)
2024/05/19(日) 09:36:36.82ID:TpkigKcQ0 ふと、無線LANパスワードの文字数が長すぎると
通信速度に影響があるのか気になって
14文字はさすがに長いよなーと思いながら
検索かけたら逆に短すぎると判明
推奨は最低でも16文字以上だってさ
ワロタ
通信速度に影響があるのか気になって
14文字はさすがに長いよなーと思いながら
検索かけたら逆に短すぎると判明
推奨は最低でも16文字以上だってさ
ワロタ
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/19(日) 13:22:14.96ID:uvZSC0nc0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/19(日) 13:23:30.31ID:uvZSC0nc0193不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/19(日) 13:26:28.94ID:uvZSC0nc0 >>185
ってかもしWi-FiルーターをAPモードで使える状況なら元々付いてたハブを戻して
Wi-Fiルーター側に1本だけLANケーブル伸ばして繋ぐのも手だな。
ネットワーク構成がわからないので何がベストかは現時点では答えられないが…
ってかもしWi-FiルーターをAPモードで使える状況なら元々付いてたハブを戻して
Wi-Fiルーター側に1本だけLANケーブル伸ばして繋ぐのも手だな。
ネットワーク構成がわからないので何がベストかは現時点では答えられないが…
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)
2024/05/19(日) 14:30:15.02ID:6aNzA/6f0 >>191
LAN側線も全部延長してださないとならないし、ものすごく見た目が悪いからそれはやりたくないな
そんなことするならもう一台買ってメッシュにする 下駄箱にも穴をあけないといけないし
>>193
インターネット
|
光ファイバー
|
建物の共用スイッチ
|
|----↓ここから専有部
|
[下駄箱内ハブ]
||||
各部屋のLANコネクタ
という構成だったんだけどこの下駄箱内ハブをルータに置き換えてる
ネット付きマンションでWAN側にもDHCPがいてかつNAT/NAPTされる(割り当ては172セグのプライベート)
なので193が言う構成だと各部屋のLANコネクタが使えないからだめ(デスクトップとかのために各部屋で有線も使いたい)
LAN側線も全部延長してださないとならないし、ものすごく見た目が悪いからそれはやりたくないな
そんなことするならもう一台買ってメッシュにする 下駄箱にも穴をあけないといけないし
>>193
インターネット
|
光ファイバー
|
建物の共用スイッチ
|
|----↓ここから専有部
|
[下駄箱内ハブ]
||||
各部屋のLANコネクタ
という構成だったんだけどこの下駄箱内ハブをルータに置き換えてる
ネット付きマンションでWAN側にもDHCPがいてかつNAT/NAPTされる(割り当ては172セグのプライベート)
なので193が言う構成だと各部屋のLANコネクタが使えないからだめ(デスクトップとかのために各部屋で有線も使いたい)
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2c-seRc)
2024/05/19(日) 14:45:51.37ID:bBe41cV/0 単純に5GHzじゃなくて、2.4GHzになってるだけやろ
196不明なデバイスさん (スププ Sdba-U4E5)
2024/05/19(日) 14:57:27.82ID:2fwEBXX5d 無理して下駄箱に置かずに各部屋のよく使うところじゃだめなのか
そのほうが台数置ける
そのほうが台数置ける
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2c-seRc)
2024/05/19(日) 15:11:14.83ID:bBe41cV/0 メッシュAPをふたつぶらさげれば、解決やろ
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)
2024/05/19(日) 15:36:09.21ID:6aNzA/6f0 >>196
各部屋行きのLAN線も下駄箱内にでてるんだからそれではだめなんだよ ということをわかってほしくて194の構成を書いたんだが
(家LAN内のプリンタとかNASがネットワークで使えなくなるからWAN側のDHCPは使いたくない)
各部屋行きのLAN線も下駄箱内にでてるんだからそれではだめなんだよ ということをわかってほしくて194の構成を書いたんだが
(家LAN内のプリンタとかNASがネットワークで使えなくなるからWAN側のDHCPは使いたくない)
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/19(日) 16:07:29.31ID:uvZSC0nc0 >>194
その状況だとUNIVERGE IX2105中古を買ってを下駄箱内に入れてWi-FiルーターをAPモードでよく使う部屋か
居住空間の真ん中に置くようにした方が良いだろうな。
おそらくメッシュで複数台運用をすると近すぎて却ってトラブル起きそうな気がする。
その状況だとUNIVERGE IX2105中古を買ってを下駄箱内に入れてWi-FiルーターをAPモードでよく使う部屋か
居住空間の真ん中に置くようにした方が良いだろうな。
おそらくメッシュで複数台運用をすると近すぎて却ってトラブル起きそうな気がする。
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)
2024/05/19(日) 16:28:20.03ID:6aNzA/6f0 >>199
小型VPNルータかー 選択肢として悪くはないかなー ちょっと前までヤマハのRTX1500とかも持ってたんだけど捨てちゃったんだよねw
でもまあそういう運用をするなら上で書いた前に使っていたWZR-1750DHPを無線機能切って復活させてT6を無線APでも同じことだね
メッシュで「近すぎてトラブルが起きた」実例ってあるの?
そもそもメッシュってある程度範囲をかぶらせるように配置するものだと思うけど
小型VPNルータかー 選択肢として悪くはないかなー ちょっと前までヤマハのRTX1500とかも持ってたんだけど捨てちゃったんだよねw
でもまあそういう運用をするなら上で書いた前に使っていたWZR-1750DHPを無線機能切って復活させてT6を無線APでも同じことだね
メッシュで「近すぎてトラブルが起きた」実例ってあるの?
そもそもメッシュってある程度範囲をかぶらせるように配置するものだと思うけど
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/19(日) 17:51:26.99ID:uvZSC0nc0 >>200
あぁそうか。
前のルーターがあるならそれのWi-Fiオフにして有線ルーターとして使って、T6をAP運用した方が良いな。
メッシュに関しては話からすると集合住宅だから居住空間中心に
Wi-Fiルーター1台置けばカバーできそうな感じがしたので。
下手に中継する方が速度が落ちる恐れありだなと。
あぁそうか。
前のルーターがあるならそれのWi-Fiオフにして有線ルーターとして使って、T6をAP運用した方が良いな。
メッシュに関しては話からすると集合住宅だから居住空間中心に
Wi-Fiルーター1台置けばカバーできそうな感じがしたので。
下手に中継する方が速度が落ちる恐れありだなと。
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)
2024/05/19(日) 18:07:14.27ID:6aNzA/6f0 >>201
メッシュ、特に有線メッシュは「中継」ではなくない? SSIDを同じにできて同じWifi設定でハンドオーバーできる というだけで技術的にやってることは無線AP単体設置と同じことでしょ
メッシュ、特に有線メッシュは「中継」ではなくない? SSIDを同じにできて同じWifi設定でハンドオーバーできる というだけで技術的にやってることは無線AP単体設置と同じことでしょ
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/19(日) 18:59:37.38ID:uvZSC0nc0 >>202
有線ならそうだな。
というか、現状でもSSID合わせて2台稼働させれば擬似的なメッシュみたいにはなるから一度試してみると良いかと。
ただ、戸建てならともかく集合住宅だとな。
余程広い所でなければWi-Fiルーター1台運用で足りる気がする。
ましてやコンクリートの壁を隔てずに速度が落ちるという事は下駄箱に仕舞って
最初から電波強度が下がっているのと、隣や上下階のWi-Fiルーターとチャンネルが被って
速度が出ていない可能性が考えられる。
Androidスマホを持っているのならWiFi Analyzer (open-source)アプリで周囲のWi-Fi状況を確認した方が良い。
5GHz帯の場合はW56を選択した上でオクタチャネルをオフにし、80MHz幅に狭めて144ch利用をオンにすると
自動設定では利用されることの少ない132/136/140/144chを使えるので周囲との混信を避けれる。
居住空間の中央付近にT6 1台運用してみてどうしてもダメそうだならWZR-1750DHPとの2台運用すれば良い。
有線ならそうだな。
というか、現状でもSSID合わせて2台稼働させれば擬似的なメッシュみたいにはなるから一度試してみると良いかと。
ただ、戸建てならともかく集合住宅だとな。
余程広い所でなければWi-Fiルーター1台運用で足りる気がする。
ましてやコンクリートの壁を隔てずに速度が落ちるという事は下駄箱に仕舞って
最初から電波強度が下がっているのと、隣や上下階のWi-Fiルーターとチャンネルが被って
速度が出ていない可能性が考えられる。
Androidスマホを持っているのならWiFi Analyzer (open-source)アプリで周囲のWi-Fi状況を確認した方が良い。
5GHz帯の場合はW56を選択した上でオクタチャネルをオフにし、80MHz幅に狭めて144ch利用をオンにすると
自動設定では利用されることの少ない132/136/140/144chを使えるので周囲との混信を避けれる。
居住空間の中央付近にT6 1台運用してみてどうしてもダメそうだならWZR-1750DHPとの2台運用すれば良い。
204不明なデバイスさん (スププ Sdba-U4E5)
2024/05/19(日) 19:27:36.28ID:cS2/qOu2d >>198
下駄箱のハブからルーターに交換してルーター設置場所変えれば速度は落ちるだろな
下駄箱ルーターの無線LANをoffにして各部屋のルーターをAPモードで元々使っていたBuffalo使うとか
あとルーターに交換してもポートが足りるだけの分岐と想像
下駄箱のハブからルーターに交換してルーター設置場所変えれば速度は落ちるだろな
下駄箱ルーターの無線LANをoffにして各部屋のルーターをAPモードで元々使っていたBuffalo使うとか
あとルーターに交換してもポートが足りるだけの分岐と想像
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)
2024/05/19(日) 23:21:58.77ID:6aNzA/6f0 >>203
だから、前にも書いた通り、「居住空間の中央付近に1台運用」は各部屋のLANポートが使えなくなるから駄目なんだってばw
クライアントは無線だけじゃないから。
それを実現するためにはLANケを居住空間の中央まで10メートルくらい×5本引き回さなければならなくなるので現実的じゃない。
(かといって各部屋LANポートを使うのをやめて中央設置T6のLANポートから直接各部屋にLANケーブルを引き回していくのも美観上嫌だし)
なので今まで出てる案だと「WZR-1750DHPを無線機能切って復活させてT6を無線AP」が一番手軽に試せる形ではあるね。
Android端末は古いLenovoのタブレットしか持ってなくて6GHzが測定できなさそうだがとりあえずこれでいいかな
まあほかの家でも同じチャンネルは使ってはいたが、割と常識の範囲内かもしれん
オクタ切ってチャンネル変更は最初の頃やってみたが、W56のまま144ch利用をオンにするというのはやってなかったからやってみる
だから、前にも書いた通り、「居住空間の中央付近に1台運用」は各部屋のLANポートが使えなくなるから駄目なんだってばw
クライアントは無線だけじゃないから。
それを実現するためにはLANケを居住空間の中央まで10メートルくらい×5本引き回さなければならなくなるので現実的じゃない。
(かといって各部屋LANポートを使うのをやめて中央設置T6のLANポートから直接各部屋にLANケーブルを引き回していくのも美観上嫌だし)
なので今まで出てる案だと「WZR-1750DHPを無線機能切って復活させてT6を無線AP」が一番手軽に試せる形ではあるね。
Android端末は古いLenovoのタブレットしか持ってなくて6GHzが測定できなさそうだがとりあえずこれでいいかな
まあほかの家でも同じチャンネルは使ってはいたが、割と常識の範囲内かもしれん
オクタ切ってチャンネル変更は最初の頃やってみたが、W56のまま144ch利用をオンにするというのはやってなかったからやってみる
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf3-IFz/)
2024/05/19(日) 23:35:24.08ID:gZSDMdrA0 下駄箱の中に「無線LAN」ルーターを入れてたらそら届かないわな
下駄箱の中には「L3」ルーターを置いて、室内のどこか遮蔽物がない見通しのいいところに無線LANルーターをAPにしたものをおいときゃいい
他の人が指摘してるけども
下駄箱の中には「L3」ルーターを置いて、室内のどこか遮蔽物がない見通しのいいところに無線LANルーターをAPにしたものをおいときゃいい
他の人が指摘してるけども
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)
2024/05/19(日) 23:43:57.69ID:6aNzA/6f0 > オクタ切ってチャンネル変更は最初の頃やってみたが、W56のまま144ch利用をオンにするというのはやってなかったからやってみる
これはあまり効果がなかったなー
WiFi Analyzer (open-source) で見てみたところW53の52-64の方が空いてそうだったので(144を含むW56はアナライザでもあまりお勧めされない帯域だった)そっちにしてみたけど、
あまり改善されていない様子なので、周辺の電波環境の影響は軽微っぽい なんにせよ切り分けできたのは良かったよ ありがとう
やはりとりあえず明日以降無線AP運用してみるかなー(今日は妻が0時からジャンプを読むのでもうネットワークをいじるなと言われたw)
これはあまり効果がなかったなー
WiFi Analyzer (open-source) で見てみたところW53の52-64の方が空いてそうだったので(144を含むW56はアナライザでもあまりお勧めされない帯域だった)そっちにしてみたけど、
あまり改善されていない様子なので、周辺の電波環境の影響は軽微っぽい なんにせよ切り分けできたのは良かったよ ありがとう
やはりとりあえず明日以降無線AP運用してみるかなー(今日は妻が0時からジャンプを読むのでもうネットワークをいじるなと言われたw)
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)
2024/05/19(日) 23:52:52.59ID:6aNzA/6f0 >>206
コンクリートや鉄板ならともかく合板の扉一枚だからなー。「棚の中にある」ことより、物理的な距離か、間にある気が付いてない障害物(例えばトイレとか)を回折出来てない事が原因だと思うよ。直進性しかないのは5GHzの特性でもあるよね
AP化の話は何度も出てて、メッシュ化も含めると初出のときからは俺自身もしてるのでなあw
それで解決するのはわかってるんだよ そのうえでなんかあるかなという話と、なんかこの機種特有のデフォルト設定だと見落としてる何かがあるかなーと思って聞いてみてるという面が大きいね
コンクリートや鉄板ならともかく合板の扉一枚だからなー。「棚の中にある」ことより、物理的な距離か、間にある気が付いてない障害物(例えばトイレとか)を回折出来てない事が原因だと思うよ。直進性しかないのは5GHzの特性でもあるよね
AP化の話は何度も出てて、メッシュ化も含めると初出のときからは俺自身もしてるのでなあw
それで解決するのはわかってるんだよ そのうえでなんかあるかなという話と、なんかこの機種特有のデフォルト設定だと見落としてる何かがあるかなーと思って聞いてみてるという面が大きいね
209不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-40VT)
2024/05/20(月) 00:40:59.08ID:51+21FYR0 WX7800T8をAP運用で、手持ちのXiaomi 13T Proが
10~30分程度に1回リンクが切れる(11ax各周波数帯)の不審に思ってたけど
調べてみたらXiaomi系と、Atermの相性みたいな物があるみたいだな…
ルーター部分でなく、電波部分なのでこれは解決厳しそうな雰囲気がする
10~30分程度に1回リンクが切れる(11ax各周波数帯)の不審に思ってたけど
調べてみたらXiaomi系と、Atermの相性みたいな物があるみたいだな…
ルーター部分でなく、電波部分なのでこれは解決厳しそうな雰囲気がする
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f1-tA5i)
2024/05/20(月) 08:51:27.67ID:PY0ALYT50 >>208
木材でも棚の中設置は結構影響出るからな。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/227/index.htm
電波状況が悪いならまず設置場所を変えるのが先だよ。
チャンネルに関しては場所次第なこともあるから適宜設定すれば良い。
木材でも棚の中設置は結構影響出るからな。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/227/index.htm
電波状況が悪いならまず設置場所を変えるのが先だよ。
チャンネルに関しては場所次第なこともあるから適宜設定すれば良い。
211不明なデバイスさん (ワッチョイ bbe6-6hHX)
2024/05/20(月) 08:52:22.76ID:rdQ7J6YC0 Xiaomi使うならTP-Link使えよw
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)
2024/05/20(月) 10:28:51.35ID:ckFScmIO0 >>210
ふーむなるほどなあ
引っ越すまでの間はIPルータ部分は前のBaffaloを使って、
引っ越したのちにT6をもう一台買って有線メッシュにするかなー
(今のマンションだとv6プラスが使えないが新しいところでは使えそうだからルータが前のままだともったいない)
ふーむなるほどなあ
引っ越すまでの間はIPルータ部分は前のBaffaloを使って、
引っ越したのちにT6をもう一台買って有線メッシュにするかなー
(今のマンションだとv6プラスが使えないが新しいところでは使えそうだからルータが前のままだともったいない)
>>205
だから、端末が有線しか使えないならコンバータ使えば?
だから、端末が有線しか使えないならコンバータ使えば?
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/20(月) 14:59:39.44ID:onpyqL4l0 >>212
引っ越したあとに関してはT6をV6プラス用のWi-Fiルーターとして運用し、
WZR-1750DHPを有線接続でAPモードとしてT6と同一SSID稼働させて疑似メッシュにすれば良い。
Wi-Fi5機でも数百Mbpsくらいは出るから実用上これで困る場面は少ない。
ただまあ広さによるな。
T6 1台でどうにかなる感じならそれで良いし。
引っ越したあとに関してはT6をV6プラス用のWi-Fiルーターとして運用し、
WZR-1750DHPを有線接続でAPモードとしてT6と同一SSID稼働させて疑似メッシュにすれば良い。
Wi-Fi5機でも数百Mbpsくらいは出るから実用上これで困る場面は少ない。
ただまあ広さによるな。
T6 1台でどうにかなる感じならそれで良いし。
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)
2024/05/20(月) 16:51:28.52ID:ckFScmIO0217不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/20(月) 17:09:24.12ID:onpyqL4l0 >>216
Wi-Fi6EはWi-Fiだけでメッシュ構成にするなら2.4/5/6GHzのトライバンドで使えて大きな利点になるが、バックホールが
有線のメッシュだと効果が薄くなる。
あと6GHz帯で320MHz幅で運用できるWi-Fi7対応機が他メーカーからは出始めてるからな。
当初は端末側の対応が全然だったがハイエンドスマホの一部でWi-Fi7対応機が出始めてるから、
追加購入する場合はそのあたりも考慮した方が良い。
Wi-Fi6EはWi-Fiだけでメッシュ構成にするなら2.4/5/6GHzのトライバンドで使えて大きな利点になるが、バックホールが
有線のメッシュだと効果が薄くなる。
あと6GHz帯で320MHz幅で運用できるWi-Fi7対応機が他メーカーからは出始めてるからな。
当初は端末側の対応が全然だったがハイエンドスマホの一部でWi-Fi7対応機が出始めてるから、
追加購入する場合はそのあたりも考慮した方が良い。
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a8c-l9Ga)
2024/05/20(月) 17:43:05.07ID:kPGqDbn60 なんかT6中途半端じゃね?
6000にメッシュ付けるほうが売れそうなのに
6000にメッシュ付けるほうが売れそうなのに
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a8c-l9Ga)
2024/05/20(月) 17:43:42.79ID:kPGqDbn60 メッシュと中継か
220 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdba-ETG5)
2024/05/20(月) 18:07:04.03ID:/ur7Vj2Xd >>216
紛らわしいからスペース空けろよ
紛らわしいからスペース空けろよ
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)
2024/05/20(月) 19:05:58.36ID:ckFScmIO0 WZR-1750DHPからWX5400T6に移行しようとしてたものだが、さっきWZR-1750DHPを復活させ、
WX5400T6をブリッジ接続にしてだいたい生活導線の中心にあるリビングに設置してみたら6EでつながってるときはほぼWAN側のワイヤスピードが出てるようだ。
>>217
>Wi-Fi6EはWi-Fiだけでメッシュ構成にするなら2.4/5/6GHzのトライバンドで使えて大きな利点になるが、バックホールが
>有線のメッシュだと効果が薄くなる。
ここがちょっとよくわからないので解説お願いしたい。
今までいろいろ見てきたのだとだいたいどこでもbackhauは有線の方が有利って書いてあったので。
ちょっと古いがこれとか。
tps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1370068.html
>>220
なんのこと?
WX5400T6をブリッジ接続にしてだいたい生活導線の中心にあるリビングに設置してみたら6EでつながってるときはほぼWAN側のワイヤスピードが出てるようだ。
>>217
>Wi-Fi6EはWi-Fiだけでメッシュ構成にするなら2.4/5/6GHzのトライバンドで使えて大きな利点になるが、バックホールが
>有線のメッシュだと効果が薄くなる。
ここがちょっとよくわからないので解説お願いしたい。
今までいろいろ見てきたのだとだいたいどこでもbackhauは有線の方が有利って書いてあったので。
ちょっと古いがこれとか。
tps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1370068.html
>>220
なんのこと?
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 0efa-ZWkU)
2024/05/20(月) 19:12:17.50ID:dT4GjTYa0223不明なデバイスさん (スッップ Sdba-y54K)
2024/05/20(月) 21:57:02.30ID:yeUJrcTgd225不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)
2024/05/20(月) 23:00:57.06ID:ckFScmIO0226不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a4b-phBW)
2024/05/21(火) 07:43:40.39ID:DYxvaFbd0 >>13
端末が4×4に対応してないんだから速度が倍になるわけないやろ
端末が4×4に対応してないんだから速度が倍になるわけないやろ
227不明なデバイスさん (スッップ Sdba-y54K)
2024/05/21(火) 09:27:28.66ID:UX39vM72d228 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ aa6d-KmrQ)
2024/05/21(火) 12:52:24.08ID:sTA1hrBn0 7800とt6がWi-Fi同じ速度だけど、SoCのスペックは?
https://pbs.twimg.com/media/GOEs2AjbYAADHaI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GOEs2AjbYAADHaI.jpg
229不明なデバイスさん (ワッチョイ f67c-cIBJ)
2024/05/21(火) 13:06:05.91ID:Wtjl21eU0 WX7800T8(在庫僅少)
次の機種の絡みか知らんが
終わるの早いな
次の機種の絡みか知らんが
終わるの早いな
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/21(火) 13:18:00.05ID:p9ZXRqNC0 >>228
SoCは不明だがWX7800T8がデュアルコアCPUと記載されているのに対して
WX5400T6はクワッドコアCPUって書かれているのよな。
この事からするとWX5400T6の方がルーティング性能は高い可能性あり。
SoCは不明だがWX7800T8がデュアルコアCPUと記載されているのに対して
WX5400T6はクワッドコアCPUって書かれているのよな。
この事からするとWX5400T6の方がルーティング性能は高い可能性あり。
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/21(火) 13:19:38.37ID:p9ZXRqNC0232不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/21(火) 13:24:05.97ID:p9ZXRqNC0 総合カタログからは既にWX7800T8は落ちてるな。
ttps://www.aterm.jp/product/atermstation/product/catalog/pdf/catalog2405.pdf
ttps://www.aterm.jp/product/atermstation/product/catalog/pdf/catalog2405.pdf
233不明なデバイスさん (ワッチョイ ff44-ETG5)
2024/05/21(火) 14:43:59.00ID:spsYHD3u0 Wi-Fi6E対応って、Wi-Fi部分だけ高速化されてノートPCとルーター間が速くなったとしても、その先はWANもLANも1Gbpsよね?
なんかメリット有るんだっけ?
なんかメリット有るんだっけ?
234不明なデバイスさん (スプッッ Sdba-jD06)
2024/05/21(火) 15:05:12.95ID:ByaoniZ7d >>230
ロードバランシングでもしない限りルーティングはシングルタスクだからコア増えたって変わらんぞ
ロードバランシングでもしない限りルーティングはシングルタスクだからコア増えたって変わらんぞ
235不明なデバイスさん (ブーイモ MM13-8Lcp)
2024/05/21(火) 15:11:37.24ID:FKmx8+r+M >>233
例えばWiFi5のルーター真横で800Mbps、隣の部屋だと半分に落ちて400Mbpsだったのが
WiFi6Eのルーター真横で1200Mbps、隣の部屋で600Mbpsならメリットはあるだろう
例えばWiFi5のルーター真横で800Mbps、隣の部屋だと半分に落ちて400Mbpsだったのが
WiFi6Eのルーター真横で1200Mbps、隣の部屋で600Mbpsならメリットはあるだろう
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/21(火) 16:39:57.22ID:p9ZXRqNC0 >>233
そもそもの話としてWi-Fi6E対応しているパソコンがまだ少ないので活用しづらいというのはあるな。
そもそもの話としてWi-Fi6E対応しているパソコンがまだ少ないので活用しづらいというのはあるな。
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-fU5+)
2024/05/21(火) 18:38:07.43ID:bkcMj0J/0 各社wifi7の無線ルーター出してるのにNECはまだ販売こないの?
いまさらwifi6を買う気にはなれないから早くしてよ…
いまさらwifi6を買う気にはなれないから早くしてよ…
240不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-yQkl)
2024/05/21(火) 19:00:27.28ID:Xs6DdRArM >>239
10日ほど前Wi-Fi6E機出したが文句あんのかあ?
10日ほど前Wi-Fi6E機出したが文句あんのかあ?
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-sC7m)
2024/05/21(火) 19:47:15.66ID:0tkh276C0 WX5400T6はクアッドコアなんか
なぜ7対応じゃないんだ…
なぜ7対応じゃないんだ…
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-kryU)
2024/05/21(火) 21:05:57.17ID:OELnY9EU0 flow offloadingとかパケットステアリングとかやってるならコア増えればルーティング性能あがるんじゃね。
243不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ad-lB5S)
2024/05/21(火) 23:23:43.40ID:7ZqHFhQH0 WX11000T12、wifi7とかいらんから全部10gbeにならないかなぁ。
244不明なデバイスさん (スププ Sdba-U4E5)
2024/05/22(水) 00:13:29.92ID:cypo+S0ld >>239
YouTubeで感想動画出してすぐにフリマに出すならwifi6もいらないでしょ
YouTubeで感想動画出してすぐにフリマに出すならwifi6もいらないでしょ
245不明なデバイスさん (ワッチョイ ff44-ETG5)
2024/05/22(水) 01:38:23.80ID:1XC+4aGr0 Wi-Fi6E+LAN側2.5GbE+WAN側1GbE、位がバランス取れてそうなイメージ。
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a0c-NGRL)
2024/05/22(水) 12:49:24.85ID:v3KxMIhZ0 スレ違いやけどBUFFALOのルータ偉いことなってるみたいだなこっちも大丈夫なのかな?
248不明なデバイスさん (スププ Sdba-Ku1V)
2024/05/22(水) 13:41:35.08ID:PDof5CM3d メインターゲットが2014年製の古いルーターだろ
流石に買い換えとけとしか
流石に買い換えとけとしか
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eda-l9Ga)
2024/05/22(水) 14:04:06.29ID:qYrLtEzr0 4月に対策済みファームウェア公開されてる
250不明なデバイスさん (JP 0H4f-LSaA)
2024/05/22(水) 15:46:22.86ID:vqXKuTy5H251不明なデバイスさん (ワッチョイ d73e-sC7m)
2024/05/22(水) 16:22:08.25ID:49fBEHd20252不明なデバイスさん (ワッチョイ bbe6-6hHX)
2024/05/22(水) 16:38:25.60ID:r8LozNGV0 お漏らしより安い有名メーカーがあるのに何を言ってるんだ?
253不明なデバイスさん (ワッチョイ b3d2-sGud)
2024/05/22(水) 16:43:06.47ID:mXEm85jr0 TL-SX105使ってるよ
50度近くになるが熱対策はある程度してる
とりあえず問題は今のところないかな
50度近くになるが熱対策はある程度してる
とりあえず問題は今のところないかな
254不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-wMMg)
2024/05/22(水) 18:17:05.08ID:PnfLc2WoM255不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-wMMg)
2024/05/22(水) 18:17:10.63ID:PnfLc2WoM >>251
なるべくクーラー使いたくない派なのでアチアチより1Gでもヒエヒエ優先だなぁ、何も困ってないし
なるべくクーラー使いたくない派なのでアチアチより1Gでもヒエヒエ優先だなぁ、何も困ってないし
256不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/22(水) 20:24:07.02ID:fHS/a5nu0 >>247
あれは情報公開されている上対策ファームも出ていてむしろ安心感がある。
あれは情報公開されている上対策ファームも出ていてむしろ安心感がある。
257不明なデバイスさん (JP 0H4f-LSaA)
2024/05/22(水) 20:41:27.85ID:vqXKuTy5H258不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-KPx+)
2024/05/22(水) 22:07:46.80ID:1zucBrq00 隙があったらセキュリティホール満載tplink製品紹介したがる奴ってなんなの?
数年前このスレで暴れていた連中の正体だよな。群馬だかの業者。
レスの3割が業者のカキコと言う狂った状態になり運営から規制くらって身バレしたが、まだ反省してなさそう。
数年前このスレで暴れていた連中の正体だよな。群馬だかの業者。
レスの3割が業者のカキコと言う狂った状態になり運営から規制くらって身バレしたが、まだ反省してなさそう。
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e43-UWE5)
2024/05/22(水) 22:28:32.07ID:bcHbH4230260不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ad-lB5S)
2024/05/22(水) 22:59:18.01ID:864xXbJ90261不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bdb-y+EG)
2024/05/23(木) 01:04:11.05ID:oO1BvLHu0 TPを持ち上げるつもりも下げるつもりもないが、セキュリティホール満載とかいっちゃう奴の方がやべーわ
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e56-KKsd)
2024/05/23(木) 06:54:39.35ID:QEIY9O+q0 あいつらの発言真に受けるとアメリカ様の技術力を圧倒的に上回るとんでもない技術集団になるよな
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b69-sBYE)
2024/05/23(木) 07:13:31.74ID:6rPew+210 調子に乗ると飛行機に乗せられて
バーンされるど
バーンされるど
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a4b-phBW)
2024/05/23(木) 08:01:04.42ID:6PwFJYTC0 セキュリティホール満載は草
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a02-+Zxj)
2024/05/23(木) 12:57:21.87ID:PSHbnr2b0 TP-link 脆弱性 で、ググる能力もない境界知能こどおじヤベーw
ググって事実知ったら負け、みたいなクズ増え過ぎ。
ググって事実知ったら負け、みたいなクズ増え過ぎ。
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/23(木) 13:03:49.90ID:KomV1+AC0 10GBASE-Tは消費電力高いから本当にその速度でないと困る場面でなければ使わない方が無難。
通常は1000BASE-Tか2.5GBASE-Tくらいにしておくのがバランス的に優れてる。
通常は1000BASE-Tか2.5GBASE-Tくらいにしておくのがバランス的に優れてる。
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd1-1QZg)
2024/05/23(木) 13:11:01.10ID:9524mn5X0 10BASE-2か5に見えた
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e56-KKsd)
2024/05/23(木) 15:36:18.28ID:QEIY9O+q0 個人ブログソースに発狂されてもな
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b70-IFz/)
2024/05/23(木) 18:34:40.38ID:oO1BvLHu0 >>265
やべーよ、やべーよ、お前の知能
やべーよ、やべーよ、お前の知能
270不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-yQkl)
2024/05/23(木) 18:43:22.63ID:t20zX+LhM Atermがログ機能削ったりと大衆向けにシフトしたのはある意味では正しいのか
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/23(木) 18:45:12.43ID:KomV1+AC0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b70-IFz/)
2024/05/23(木) 18:47:53.67ID:oO1BvLHu0 ログ機能削る意味はないけどな
大衆がログ見ないから削除するって意味がわからん
俺がプラットフォームのサポートだったら発狂するわ
ただ、最近の牛とかちょっと前のTPの不正ファーム更新問題なんか見ていると、設定できる機能を削りに削ったのは正解だと思うわ
たぶん、Atermもユーザやら警察やらから情報貰っていて、先手を打って、WANからのアクセス一律拒否、ローカルファイルのファームウェアアプデ廃止とかやってたんだろうな
大衆がログ見ないから削除するって意味がわからん
俺がプラットフォームのサポートだったら発狂するわ
ただ、最近の牛とかちょっと前のTPの不正ファーム更新問題なんか見ていると、設定できる機能を削りに削ったのは正解だと思うわ
たぶん、Atermもユーザやら警察やらから情報貰っていて、先手を打って、WANからのアクセス一律拒否、ローカルファイルのファームウェアアプデ廃止とかやってたんだろうな
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)
2024/05/23(木) 19:11:53.06ID:KomV1+AC0274不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-kryU)
2024/05/23(木) 23:23:37.53ID:q4Vve/h10 openwrt化できなくて辛い
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f2-y+EG)
2024/05/24(金) 21:55:02.01ID:vbaPYhtz0 >>272
ローカルファイルのファームアプデ廃止はいやだな
せめてアプデ前の旧ファームに戻せるか以前の最終安定ファームに戻せるようにしておいてもらわないと
それさえあればオンラインオンリーでも文句は言わん
ローカルファイルのファームアプデ廃止はいやだな
せめてアプデ前の旧ファームに戻せるか以前の最終安定ファームに戻せるようにしておいてもらわないと
それさえあればオンラインオンリーでも文句は言わん
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf5-IFz/)
2024/05/24(金) 22:25:11.57ID:J43HHrSQ0277不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-40VT)
2024/05/24(金) 23:02:11.72ID:/26hbeql0278不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-ebbm)
2024/05/25(土) 02:46:14.50ID:NjTCYXVlM 島中華
279不明なデバイスさん (ブーイモ MM7d-cQOo)
2024/05/27(月) 17:54:15.61ID:QnDfvRhQM ここのルーターは大丈夫なんだろうな?ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1594873.html
280不明なデバイスさん (ブーイモ MM7d-cQOo)
2024/05/27(月) 17:54:48.10ID:QnDfvRhQM >>279
他人事と思わずにチェックを! Wi-Fiルーターの「ボット感染」対策で今やることのまとめ
他人事と思わずにチェックを! Wi-Fiルーターの「ボット感染」対策で今やることのまとめ
281不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)
2024/05/27(月) 19:07:58.18ID:bmjkaT8k0 >>279
初期パスワードのまま使っているのなら初期化してパスワード変更して使ったほうが良い。
初期パスワードのまま使っているのなら初期化してパスワード変更して使ったほうが良い。
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 73db-jmSX)
2024/05/27(月) 21:48:16.33ID:QdVfH5dy0283不明なデバイスさん (ワッチョイ f17c-HL0q)
2024/05/29(水) 10:28:29.12ID:ku7EUgU70 WX4200D5の新ファームキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
284不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a0-ikRv)
2024/05/29(水) 11:59:45.04ID:gDsjbmW/0 >>281の対策がさも当たり前だと思いがちだけど意味ないんだよな
初期パスワードでクラックされるってことは既に懐に潜り込まれているわけで
懐に潜り込んでいる奴を特定して取り除く。二度と懐に潜り込ませないような対策を取るのが先
まあ、牛の場合は外からも管理画面にアクセスできるようにしていて、それが初期パスワードだった。ってことだからパスワードを変えるのは一定の効果はあるけどな
初期パスワードでクラックされるってことは既に懐に潜り込まれているわけで
懐に潜り込んでいる奴を特定して取り除く。二度と懐に潜り込ませないような対策を取るのが先
まあ、牛の場合は外からも管理画面にアクセスできるようにしていて、それが初期パスワードだった。ってことだからパスワードを変えるのは一定の効果はあるけどな
285不明なデバイスさん (ベーイモ MM6b-+tXP)
2024/05/29(水) 12:05:20.16ID:/NpHUUiyM きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
286不明なデバイスさん (ワッチョイ abba-O2Se)
2024/05/29(水) 12:41:17.11ID:6mQY2ylQ0 >>285
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0126.html
> 2024年5月29日更新
> 対策ファームウェア(Ver.1.2.4)を公開しました。
サポート技術情報も更新されたね。
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0126.html
> 2024年5月29日更新
> 対策ファームウェア(Ver.1.2.4)を公開しました。
サポート技術情報も更新されたね。
287不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)
2024/05/29(水) 13:06:38.03ID:msAxaUs/0288不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)
2024/05/29(水) 13:11:40.22ID:msAxaUs/0 この記事が比較的詳しく書かれてる。
【追記あり】バッファローのWi-Fiルーター「WSR-1166DHP」シリーズほかのボット感染が増加、NICTER解析チームが警告
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1593570.html
【追記あり】バッファローのWi-Fiルーター「WSR-1166DHP」シリーズほかのボット感染が増加、NICTER解析チームが警告
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1593570.html
290不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a0-ikRv)
2024/05/29(水) 16:59:45.33ID:gDsjbmW/0291不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-cQOo)
2024/05/29(水) 17:16:18.30ID:g061GuSqM >>284
記載先の記事をみると、再起動で悪意のあるボットは消えるとあるよ
記載先の記事をみると、再起動で悪意のあるボットは消えるとあるよ
292不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-cQOo)
2024/05/29(水) 17:18:55.12ID:g061GuSqM >>291
自己レスだけどルーター=PCなんだから、HDDみたいな記憶領域があるだろと。そこに悪意ボットの本体バイナリを書き出されて、ルーター再起動時にそれを読み込ませるようにされてたら再起動でも消えないと思うのだけどね
自己レスだけどルーター=PCなんだから、HDDみたいな記憶領域があるだろと。そこに悪意ボットの本体バイナリを書き出されて、ルーター再起動時にそれを読み込ませるようにされてたら再起動でも消えないと思うのだけどね
今回のバッファローのはこれが原因とされてる
対策前のファームウェア
初期パスワード password のまま利用
Internet側リモートアクセス設定
Internet側リモートアクセス設定を許可する を有効
対策前のファームウェア
初期パスワード password のまま利用
Internet側リモートアクセス設定
Internet側リモートアクセス設定を許可する を有効
294不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)
2024/05/29(水) 17:25:01.53ID:msAxaUs/0 >>292
ルーターの場合flashROMは容易に書き換え出来ない様になっているので
ボットが侵入するとしたら電源切るとデータが消えるDRAMの方になる。
基本的に電源入れ直ししない機器だからそれでも長く存在し続けられるからな。
ルーターの場合flashROMは容易に書き換え出来ない様になっているので
ボットが侵入するとしたら電源切るとデータが消えるDRAMの方になる。
基本的に電源入れ直ししない機器だからそれでも長く存在し続けられるからな。
295不明なデバイスさん (ワッチョイ b33d-oCYX)
2024/05/29(水) 17:28:46.30ID:UseTh7Y70 バッファローの旧機種はファームウェア変更もできる管理者権限を初期パスワードだと簡単に取れるから
ファームウェアそのままで踏み台にだけされた今回の件はまだマシなレベルだったりする
ファームウェアそのままで踏み台にだけされた今回の件はまだマシなレベルだったりする
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 9354-GD45)
2024/05/29(水) 18:32:55.02ID:gTcbXQHu0 WG1200HP4
ログも無いのにntpにアクセスしようとするのはなんなんだ
ログも無いのにntpにアクセスしようとするのはなんなんだ
297不明なデバイスさん ころころ (スップ Sdf3-k+CM)
2024/05/29(水) 18:36:39.89ID:yJQL96/+d ipリース期間
298不明なデバイスさん (ワッチョイ d16a-36aE)
2024/05/29(水) 21:09:00.51ID:gDsjbmW/0 >>287
なんかずれてんだよな
WAN側からアクセスさせたい(VPNしかり管理画面しかり)なパスワードを推測しづらいものにするのは当然
WANからのアクセスを許してないのに不正にアクセスされたっていうなら、それはPCなりスマホなりを経由して侵入されている
そうならないようにするのが大切なわけで、ルーターのパスワードを変えればいいってわけじゃない
なんかずれてんだよな
WAN側からアクセスさせたい(VPNしかり管理画面しかり)なパスワードを推測しづらいものにするのは当然
WANからのアクセスを許してないのに不正にアクセスされたっていうなら、それはPCなりスマホなりを経由して侵入されている
そうならないようにするのが大切なわけで、ルーターのパスワードを変えればいいってわけじゃない
299不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)
2024/05/29(水) 22:25:34.31ID:msAxaUs/0300不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e6-PvFi)
2024/05/30(木) 20:13:13.37ID:cIqolGvA0 1階リビングに親機で2階に中継でルーター置いてるんですが弱いので
LANケーブル引っ張ってBRモードで使う場合て20mくらい長くてもリビングと同じくらいのパワー出るものですか?
LANケーブル引っ張ってBRモードで使う場合て20mくらい長くてもリビングと同じくらいのパワー出るものですか?
301不明なデバイスさん (スップ Sdb3-N+mY)
2024/05/30(木) 22:48:51.96ID:MoRegAadd 有線で20mなら速度低下はほぼ無し
302不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-c8X3)
2024/05/31(金) 01:24:22.34ID:cGTS4nKyM >>300
LANケーブルの長さと電波の強さは全く関係ありません
LANケーブルの長さと電波の強さは全く関係ありません
303不明なデバイスさん (ワッチョイ f197-RNf/)
2024/05/31(金) 13:07:36.98ID:1rO9ctg30 それはパワーの問題じゃないだろうw
そりゃバックホール有線にできるなら通信速度が上がるのは期待出来るだろうけど
そりゃバックホール有線にできるなら通信速度が上がるのは期待出来るだろうけど
304不明なデバイスさん (ワッチョイ d941-ikRv)
2024/05/31(金) 22:05:05.31ID:L8ri+kMm0305不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-GaOn)
2024/06/01(土) 00:28:21.40ID:P9VTyJsN0 >>282
2010年半ばのAtermのミドル以上の機種と、Xperiaは相性は最悪だった
接続しようとすると、Atrem側が一度再起動するとかいう問題もあったので
その度に無線APとして使っている端末全て、接続が切れる最悪の状態かもしれないね
2010年半ばのAtermのミドル以上の機種と、Xperiaは相性は最悪だった
接続しようとすると、Atrem側が一度再起動するとかいう問題もあったので
その度に無線APとして使っている端末全て、接続が切れる最悪の状態かもしれないね
306 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5b65-eHyH)
2024/06/01(土) 00:37:28.75ID:nWNA4K450 XperiaというかSONYのテレビとも相性悪い?
動画視聴で途切れることがある
1秒程度で回復するけど
有線にすれば解消するかな?
動画視聴で途切れることがある
1秒程度で回復するけど
有線にすれば解消するかな?
307不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ae-36aE)
2024/06/01(土) 00:44:29.92ID:/ALiYsCm0 >>299
ボットがどうやって動くかわかってんの
ボットがどうやって動くかわかってんの
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-Bt8S)
2024/06/01(土) 01:03:02.58ID:4ZwNprM00 WAN側からのリモコン設定変更機能なんてAtermの一部にもあるのに、Atermだけ無事だなんて、あり得んと思うけどなー。
うちの複数のXperiaやBRAVIAで今までトラブルないけどなー、と思ったら2010年代半ばのAtermが問題なのか
8750(2012年発売)→2600HP3(2018)→7800だからちょうど避けてたんだ
8750(2012年発売)→2600HP3(2018)→7800だからちょうど避けてたんだ
310不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)
2024/06/01(土) 09:52:20.95ID:a9c/iQrs0 >>307
今問題になってるのはWi-Fiルーター自体からDDos攻撃の踏み台として使われてしまうタイプだな。
今問題になってるのはWi-Fiルーター自体からDDos攻撃の踏み台として使われてしまうタイプだな。
311不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)
2024/06/01(土) 10:15:37.26ID:a9c/iQrs0 BUFFALOも新たなファーム更新予定が載ってるな。
ttps://www.buffalo.jp/news/detail/20240530-04.html
ttps://www.buffalo.jp/news/detail/20240530-04.html
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 73fe-AeJW)
2024/06/01(土) 10:16:02.00ID:f9dD+pp80 メーカーがパスワード変更必須にすべき
313不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)
2024/06/01(土) 10:17:18.09ID:a9c/iQrs0314不明なデバイスさん (ワッチョイ d99e-ikRv)
2024/06/01(土) 10:25:17.39ID:IsP4lwqf0315不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-bkcf)
2024/06/01(土) 10:28:41.59ID:Q+KKwv280 WG2200HPはXperia X PerformanceやXperia XZが起動後初めてWi-Fi接続すると勝手に再起動する現象があった(後のファームUPで直った)
317 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ dbdd-eHyH)
2024/06/01(土) 11:01:37.00ID:D4JZfNLC0318不明なデバイスさん (ワッチョイ a110-u0Jl)
2024/06/01(土) 11:23:09.87ID:Y3GgOBD80 最近
ルーターの繋がりやすさはアンテナの数で決まると知った
ルーターの繋がりやすさはアンテナの数で決まると知った
320不明なデバイスさん (ワッチョイ f1d1-RNf/)
2024/06/01(土) 11:53:53.05ID:6FC92CSE0321不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2c-uGwW)
2024/06/01(土) 12:12:19.09ID:eXSDiOsy0 今どきは、メッシュで分散させたほうがええやろ
電波強度のムラもなくなるしな
電波強度のムラもなくなるしな
322不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-c8X3)
2024/06/01(土) 12:26:45.68ID:p+FGhM60M >>314
WG1800HP2も自動再起動した
たまたま見ているときにランプがサッと消えたのでいったい何が起きたのかわからなかった
順次ランプが点き始めたので再起動したのだとわかった
ログを見るとときどき再起動しているようだった(ランプを常に見張っているわけではない)
しかししばらく経つと全然再起動しなくなったからファームで直したのだと思う
WG1800HP2も自動再起動した
たまたま見ているときにランプがサッと消えたのでいったい何が起きたのかわからなかった
順次ランプが点き始めたので再起動したのだとわかった
ログを見るとときどき再起動しているようだった(ランプを常に見張っているわけではない)
しかししばらく経つと全然再起動しなくなったからファームで直したのだと思う
323不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)
2024/06/01(土) 13:04:50.08ID:a9c/iQrs0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-Bt8S)
2024/06/01(土) 14:35:01.78ID:4ZwNprM00 >>323
平屋か2階建てか、木造かコンクリートかでも、だいぶ状況が違うと思う。ウチはコンクリートパネル構造の2階建てだから、5GHz的には最悪~。
平屋か2階建てか、木造かコンクリートかでも、だいぶ状況が違うと思う。ウチはコンクリートパネル構造の2階建てだから、5GHz的には最悪~。
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-4vVb)
2024/06/01(土) 18:27:17.71ID:CrytgM5w0 WG1800HP2は現役だわ
デバイスを5台繋げた状態だと不安定だったが、2台に減らしたら安定した
デバイスを5台繋げた状態だと不安定だったが、2台に減らしたら安定した
327不明なデバイスさん (ワッチョイ d193-rNFJ)
2024/06/01(土) 18:56:12.27ID:/ALiYsCm0 >>310
だから、ルーターがどうやってボットに感染するかわかってんの笑
だから、ルーターがどうやってボットに感染するかわかってんの笑
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e7-1h+q)
2024/06/01(土) 20:31:36.05ID:q+oG41AD0 セール中
-25% ¥14,833
AX5400HP(WX5400HP)
-25% ¥14,833
AX5400HP(WX5400HP)
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b90-Ikqf)
2024/06/01(土) 20:43:57.63ID:bL0htUe20 安くないと思ったら普段高値な簡易梱包版の尼専売品か
AX5400T6なら18680だから他店より少し安いけど
尼専売Atermは基本高すぎ
尼専売Atermは基本高すぎ
331不明なデバイスさん (ワッチョイ f185-7KO9)
2024/06/01(土) 21:58:37.47ID:3ZovmzjA0 尼専用版は何が違うの?
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 935c-0eK9)
2024/06/01(土) 22:32:01.18ID:VS8YjSX50 印刷なしの箱に型番シール貼ってる
本体は一緒(型番記載もAXではなくWX)
確か機種によってはLANケーブル変更
だったかな
本体は一緒(型番記載もAXではなくWX)
確か機種によってはLANケーブル変更
だったかな
333不明なデバイスさん (ワッチョイ d97c-ikRv)
2024/06/01(土) 22:32:52.42ID:IsP4lwqf0334不明なデバイスさん (ワッチョイ 298f-XUOw)
2024/06/02(日) 01:33:42.09ID:ZpmWU3KV0 11000T12をAmazonで買ったが無地段ボールに緩衝材もまともになく雑に本体とACと取説が入ってるだけだった
セールで3万前半で買えるときならともかく定価なら店売りの買うほうがいい
セールで3万前半で買えるときならともかく定価なら店売りの買うほうがいい
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 857b-qVXI)
2024/06/02(日) 08:24:13.38ID:ooyH+eSS0 値が戻ってるね
336 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7a89-yVFq)
2024/06/02(日) 08:49:42.82ID:nIbWsjEu0 5400T6なら良いけど、性能低い5400HPを今さら買わない
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-HpFF)
2024/06/02(日) 09:32:19.23ID:5vVTkmps0 尼型式品はメーカー一括買付けバルク品の販売店対応箱詰め小売品
メーカー型式品は既存販売店商流用の純正化粧箱入りリテール品
別型式設定は尼の販売力を無視できないメーカーの都合と既存販売店商流への配慮ってところで
購入者にもその辺の裏事情や予期せぬ不利益の可能性は察してねってサイン
メーカー型式品は既存販売店商流用の純正化粧箱入りリテール品
別型式設定は尼の販売力を無視できないメーカーの都合と既存販売店商流への配慮ってところで
購入者にもその辺の裏事情や予期せぬ不利益の可能性は察してねってサイン
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-l7CW)
2024/06/02(日) 10:00:42.98ID:mwMxd7kZ0 近々セキュリティアップデート来るの?
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 86cf-C2de)
2024/06/02(日) 10:54:57.73ID:5teoMBZs0 1800から5400HPに変えたんだが
WAN側との状態を手動で切断/接続する操作って出来なくなった?
5400HPのクイック設定Web画面で見当たらない。
WAN側との状態を手動で切断/接続する操作って出来なくなった?
5400HPのクイック設定Web画面で見当たらない。
340不明なデバイスさん (ワッチョイ c631-XBul)
2024/06/02(日) 11:59:10.56ID:PmoqaQTa0 管理画面を有線からしか開けなくする設定ってない?
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-HpFF)
2024/06/02(日) 13:11:17.14ID:5vVTkmps0 >>340
最近のは知らんが牛には設定あるみたいだね>ポッド感染懸念で今ホットなWSR-1167DHP2とか
今のようにパソコン持たずにスマホだけユーザー相手の家庭用に有線でしか設定画面開けない設定つけたら
誤って設定するやつが出てサポート側は面倒くさいだろうよw
それ以上にヒマなクレーマーの格好の餌になってしまう
レビュー見ててもスマホ1つで設定できない=一般的でない・欠陥品って風潮だし
最近のは知らんが牛には設定あるみたいだね>ポッド感染懸念で今ホットなWSR-1167DHP2とか
今のようにパソコン持たずにスマホだけユーザー相手の家庭用に有線でしか設定画面開けない設定つけたら
誤って設定するやつが出てサポート側は面倒くさいだろうよw
それ以上にヒマなクレーマーの格好の餌になってしまう
レビュー見ててもスマホ1つで設定できない=一般的でない・欠陥品って風潮だし
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-l7CW)
2024/06/02(日) 21:58:38.06ID:5MQuSulu0 https://ae01.alicdn.com/kf/Sb9225a59a9a64be295e88cbb3c39601ey.jpg
こういうUSBアダプタタイプのWifi子機ってどうなん?先輩方教えてクレメンス
こういうUSBアダプタタイプのWifi子機ってどうなん?先輩方教えてクレメンス
343不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-zoig)
2024/06/02(日) 22:56:14.65ID:UGQkMOS4M344不明なデバイスさん (ワッチョイ fe02-txP7)
2024/06/02(日) 23:02:33.52ID:lFdGThS40 考慮すべき点はいろいろあると思うけど
要は使い方次第かな
家の中で使うならコンバータ使って
有線LAN端子接続が最強でしょ
コンバータは持ち歩いてもいいし
余裕があるなら各部屋に用意しておいてもいい
値段あんまり変わらないのに
ルータ、アクセスポイント、コンバータに化けるから便利だよ
要は使い方次第かな
家の中で使うならコンバータ使って
有線LAN端子接続が最強でしょ
コンバータは持ち歩いてもいいし
余裕があるなら各部屋に用意しておいてもいい
値段あんまり変わらないのに
ルータ、アクセスポイント、コンバータに化けるから便利だよ
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae4-hMM5)
2024/06/02(日) 23:29:45.28ID:e8x1S2f70 USBのアダプターはなー
手軽なのは良いんだけど放熱がなー
下手するとPCに放熱するようなかたちになるからなー
手軽なのは良いんだけど放熱がなー
下手するとPCに放熱するようなかたちになるからなー
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 29fc-HpFF)
2024/06/02(日) 23:55:15.48ID:CTNuH+Or0 5GHz非対応やb/g/a対応の古いノートPCの交換用目的には使える
小型のものは放熱悪く負荷かかると速度低下や切断がすぐ起きるし
Bluetoothコンボのやつとかは特に不安定
デスクトップPCの無線化には使える代物ではないよ
小型のものは放熱悪く負荷かかると速度低下や切断がすぐ起きるし
Bluetoothコンボのやつとかは特に不安定
デスクトップPCの無線化には使える代物ではないよ
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 857b-qVXI)
2024/06/03(月) 00:00:09.27ID:2qTSHuKn0 うちの古いPCでも使ってる
まぁ大したことはしないが
まぁ大したことはしないが
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 86ab-/apS)
2024/06/03(月) 00:59:53.46ID:V+uEZd9s0 そのまま長時間使うとリンク速度が半減するよね
分解してチップにヒートシンク付けたらマシになるけど
分解してチップにヒートシンク付けたらマシになるけど
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 796e-MIYv)
2024/06/03(月) 09:25:30.38ID:/7v397tB0350不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-zoig)
2024/06/03(月) 09:50:58.01ID:0D847W4OM 実際有線LANにHGW以外何もつながない人はものすごく多いぞ
うちもそうだが
うちは初期設定するときだけわざわざLANケーブル持ち出してつなぐが、それ以外使うことはない
有線LANつなげない人も多いと思う
うちもそうだが
うちは初期設定するときだけわざわざLANケーブル持ち出してつなぐが、それ以外使うことはない
有線LANつなげない人も多いと思う
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 693e-l7CW)
2024/06/03(月) 10:26:32.18ID:qVE7lLWy0 T6が2.5G対応なら買ってもよかった
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 2984-XUOw)
2024/06/03(月) 10:51:35.68ID:0Xw47mdj0 極めて偏見だけど有線でPC等の機器繋いでる人はオタク
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 796e-MIYv)
2024/06/03(月) 10:53:28.98ID:yeOFp9xE0355不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-rq+N)
2024/06/03(月) 12:41:36.07ID:Xf6Fet4a0 まあ自作とかこの板にいる人はデスクが多いだろうけど
一般的には接続機器はノートやスマホが多いだろうから有線の方が少数派ではあると思う
でもゲーム機なんかもやるゲームによっては有線じゃないとってのもあるのかな
一般的には接続機器はノートやスマホが多いだろうから有線の方が少数派ではあると思う
でもゲーム機なんかもやるゲームによっては有線じゃないとってのもあるのかな
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-l7CW)
2024/06/03(月) 12:44:15.89ID:sc4H1H790 もしかして何も線がつながってないWiFiルーターが鎮座されているのですか?
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 857b-qVXI)
2024/06/03(月) 15:06:15.28ID:2qTSHuKn0 宇宙からの電波を受信するんですねわかります
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-l7CW)
2024/06/03(月) 18:08:50.97ID:I8QokqkD0 実家のデスクトップPCはある日気が付くと無線の方が速いとかいう訳の分からない事態に陥ってた。有線NICなんて壊れるもんなのかね?
360不明なデバイスさん (ワンミングク MM5a-qvwP)
2024/06/03(月) 19:11:20.54ID:uUV/d4vuM ランケーブル買ったことない一般人は多いと思う
なんに使うか分からないし
なんに使うか分からないし
361不明なデバイスさん (ワッチョイ be4d-GQRL)
2024/06/03(月) 20:50:30.00ID:QBzjcYg/0363不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-zoig)
2024/06/03(月) 21:38:35.94ID:0D847W4OM364不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ba-HpFF)
2024/06/03(月) 21:40:06.03ID:TVqlfWrF0365不明なデバイスさん (ワッチョイ a1cb-gD/M)
2024/06/03(月) 22:47:16.28ID:jE1Q3X1+0 LANは落雷とかで結構壊れる
366不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-l7CW)
2024/06/03(月) 22:59:48.00ID:rK3BHvdO0 LANケーブル TVアンテナ線 電源ケーブルには雷サージ対策してる
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 29da-HpFF)
2024/06/03(月) 23:19:34.41ID:TVqlfWrF0 LANケーブルの雷対策ってどうしてる?
368不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-l7CW)
2024/06/04(火) 00:59:14.55ID:u3CRNSdv0 ルータのWAN側のケーブルにサージ対策のコネクタみたいな部品つけてる
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 2999-HpFF)
2024/06/04(火) 01:54:35.47ID:/bOL5Mb60 うちは電源は分電盤に組み込んで一括で対策できる避雷器を使っているので
TVと電話(メタル)に別途雷サージ機器通して対策してるくらい
光の引き込みは関係ないよね?対策機器も聞いたことないし
ネットワーク周りONUとルータの電源だけじゃ対策不十分なのかな
ルータにもアンテナあることだし有線LANもやっておくに越したことはないんだろうけど・・・
TVと電話(メタル)に別途雷サージ機器通して対策してるくらい
光の引き込みは関係ないよね?対策機器も聞いたことないし
ネットワーク周りONUとルータの電源だけじゃ対策不十分なのかな
ルータにもアンテナあることだし有線LANもやっておくに越したことはないんだろうけど・・・
370不明なデバイスさん (ワッチョイ aa8c-zTaO)
2024/06/04(火) 03:22:23.72ID:nDgzJLQ00 今年だけど至近距離に落雷してモデムからルーター、PCのLANポートまでやられたよ
雷近いなーレベルだとピカッ、バリバリーって感じだけど、ほんとすぐ近くだと前触れなく
いきなりドーンッ!って地響きすごいのな。家まで揺れたよw
雷近いなーレベルだとピカッ、バリバリーって感じだけど、ほんとすぐ近くだと前触れなく
いきなりドーンッ!って地響きすごいのな。家まで揺れたよw
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-l7CW)
2024/06/04(火) 09:39:47.36ID:wdyRz5vi0 342ですが回答してくれた皆さんありがとうございます
aliexpressで\158だったんでお試し用に1個買っておこうかと思います
aliexpressで\158だったんでお試し用に1個買っておこうかと思います
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d60-gD/M)
2024/06/04(火) 11:55:36.59ID:0U7Abijb0 アリエクで電波出す機器買って使うのは駄目だわな。
>>372が言う様に殆どの場合技適通ってないので日本で使うのは問題になる。
>>372が言う様に殆どの場合技適通ってないので日本で使うのは問題になる。
374不明なデバイスさん (ワッチョイ a5c6-AvYV)
2024/06/04(火) 15:27:51.35ID:yNTZMRGb0 デムパGメンWifiいちいち調べに来ないよ
大々的に販売してる店にがさ入れとかならともかく
大々的に販売してる店にがさ入れとかならともかく
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d60-gD/M)
2024/06/04(火) 15:29:45.60ID:0U7Abijb0376不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8b-wnPs)
2024/06/04(火) 18:06:18.35ID:WFag9pqI0 \158は高くね?
377不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-4cg1)
2024/06/04(火) 18:31:11.15ID:2crcuMrf0 wife7まだかよ?他社はもう売ってるのに…
378不明なデバイスさん (JP 0Hde-0SzS)
2024/06/04(火) 19:02:32.28ID:DTwUeVUaH 北米や中国の149chとか、位置情報的に日本いると繋がらんしな。まあiPhoneとか自主規制してる端末だけだけど。
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 294b-HpFF)
2024/06/04(火) 23:20:37.26ID:/bOL5Mb60 >>371
中華ローカルブランドが醸し出す何とも言えない胡散臭さが妙にそそるね
たまに技適マークはあっても番号がなかったりするから使うときは注意な
まぁ中身は蟹のOEM受託製造品の検査落ちや横流しだろうな
中華ローカルブランドが醸し出す何とも言えない胡散臭さが妙にそそるね
たまに技適マークはあっても番号がなかったりするから使うときは注意な
まぁ中身は蟹のOEM受託製造品の検査落ちや横流しだろうな
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a37-6Hk5)
2024/06/05(水) 05:26:05.81ID:GZj1MG2y0 技適厨はもう去れよ
毎回毎回うぜーよ
毎回毎回うぜーよ
382不明なデバイスさん (ワッチョイ d596-6Hk5)
2024/06/05(水) 09:23:25.41ID:pgaN3sgu0 日本メーカーの競争力を衰退させるには国による規制は重要だからな
勝手に日本メーカーだけが不利になって滅んでくれる
勝手に日本メーカーだけが不利になって滅んでくれる
383不明なデバイスさん (オッペケ Sred-bwAr)
2024/06/05(水) 10:16:25.33ID:XVn/701Yr ガラパゴ技適で電波の出力が低いまま海外同様のルータープリセット動かそうとするんだもんな。そりゃ飛ばんよね。
384不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-zoig)
2024/06/05(水) 10:24:09.53ID:m3EfZqaoM 飛ばんよアペオスは。飛ばんよねぇ
385不明なデバイスさん (スップ Sdca-5cGr)
2024/06/05(水) 10:44:56.86ID:dbKQoEqid >>382
自動運転とかもアメリカ様が成功するまで開発さえ許されないからな
自動運転とかもアメリカ様が成功するまで開発さえ許されないからな
386不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-zoig)
2024/06/05(水) 10:47:56.50ID:m3EfZqaoM 日本で開発とかできないだろ
死人出るぞ
死人出るぞ
387不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-uXw6)
2024/06/05(水) 10:55:22.85ID:A/B0kHpIM388不明なデバイスさん (ワッチョイ fe3f-/llp)
2024/06/05(水) 12:26:07.45ID:ZDwE/1a50390不明なデバイスさん (ワッチョイ a523-L6jh)
2024/06/05(水) 13:00:39.01ID:lblgdeD10 はいはい五毛は帰った帰った
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 1595-Tb+l)
2024/06/05(水) 13:07:04.42ID:uF3hlUrY0 >>387
一太郎は戦略ミスによる自滅と同門の三四郎がExcelに太刀打ちできなかったからでしょ
一太郎は戦略ミスによる自滅と同門の三四郎がExcelに太刀打ちできなかったからでしょ
392不明なデバイスさん (スップ Sdca-Qe2L)
2024/06/05(水) 13:32:41.30ID:ohQ5Nf1cd ロータスにも負けてたな
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d60-gD/M)
2024/06/05(水) 16:05:54.97ID:qSAEAOkD0 >>391
一太郎はWindows 95登場時、32bit対応が遅れたからなぁ。
しばらくは一太郎6.3で繋いで1996年秋の一太郎7から32bit対応したがあまり評判が良くなく翌年前半には一太郎8が出てた。
三四郎って一太郎が下降気味になってきた頃に出た表計算ソフトだな。
一太郎はWindows 95登場時、32bit対応が遅れたからなぁ。
しばらくは一太郎6.3で繋いで1996年秋の一太郎7から32bit対応したがあまり評判が良くなく翌年前半には一太郎8が出てた。
三四郎って一太郎が下降気味になってきた頃に出た表計算ソフトだな。
394不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-hqat)
2024/06/05(水) 17:01:02.31ID:fki8FgdYd トロン開発者を乗せた飛行機は
オレンジエア
どんといこう
だっけ?
オレンジエア
どんといこう
だっけ?
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-l7CW)
2024/06/05(水) 17:02:23.78ID:LmjOFEPU0 親機の裏
wan 複数lan ポートあるけど
光モデムからのケーブル wanへじゃなくても挙動かわらなくないですか?
wanに刺したほうが無難なのですか
wan 複数lan ポートあるけど
光モデムからのケーブル wanへじゃなくても挙動かわらなくないですか?
wanに刺したほうが無難なのですか
396不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-uXw6)
2024/06/05(水) 18:00:23.60ID:YhWNi0K0M >>394
そう。疑惑のJAL123便。
ボイスレコーダーが残ってる
グロくはないけど乗客乗務員の無念を思うと精神的に来るかも…
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm767078
そう。疑惑のJAL123便。
ボイスレコーダーが残ってる
グロくはないけど乗客乗務員の無念を思うと精神的に来るかも…
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm767078
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 21b8-hqat)
2024/06/05(水) 19:51:44.81ID:rDvX4Q/Y0 なぜか火炎放射器担いだ方々が我先に事故現場にいって仕事されたとかなぜ?
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 296a-HpFF)
2024/06/05(水) 22:12:54.10ID:8gxBFxD60 >>395
ブリッジモードなら基本どっちにさしても動作は変わらんな(稀にそうじゃないものあるが)
ルータモードの時にLAN側にさせばルータとしては機能せずブリッジモードと同じ動作になる
昔ブリッジモードがないルータをアクセスポイントにしたいとき裏技的に普及していたやり方だ
ブリッジモードなら基本どっちにさしても動作は変わらんな(稀にそうじゃないものあるが)
ルータモードの時にLAN側にさせばルータとしては機能せずブリッジモードと同じ動作になる
昔ブリッジモードがないルータをアクセスポイントにしたいとき裏技的に普及していたやり方だ
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 296a-HpFF)
2024/06/05(水) 23:17:41.62ID:8gxBFxD60 ブリッジモードで使うならWAN側がLAN側より高速ならば親機側との接続はWAN側でやった方が有利になる
機器それぞれ全てが全てそうとは限らないけど
WiFi5普及期の廉価機でWAN-1Gbps LAN-100Mbpsって構成のが結構あったけど
ブリッジで使うときは親機(例LAN-1Gbps)とWAN側でつなげればWiFi5の無線性能をフルに活用できた
残念ながらWAN/LAN-100MbpsのWF1200HP2はそうはいかず有線接続ではWiFi4並みのダメな子だったな
機器それぞれ全てが全てそうとは限らないけど
WiFi5普及期の廉価機でWAN-1Gbps LAN-100Mbpsって構成のが結構あったけど
ブリッジで使うときは親機(例LAN-1Gbps)とWAN側でつなげればWiFi5の無線性能をフルに活用できた
残念ながらWAN/LAN-100MbpsのWF1200HP2はそうはいかず有線接続ではWiFi4並みのダメな子だったな
402不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-zoig)
2024/06/06(木) 00:55:49.86ID:SNdWUOZgM >>400
Atermはブリッジモードでも動作異なるのが多くないか?
Atermはブリッジモードでも動作異なるのが多くないか?
403不明なデバイスさん (ワッチョイ fe02-txP7)
2024/06/06(木) 07:35:04.65ID:+hpdyw6T0 >>402
ブリッジモードの時、WANポート空けておくのは
もったいないのでいつもWANポートに挿してるな
取り説にもブリッジモードの時はLANポートとして
機能するって明示されてるし
それやったらアカン機種が存在するってことかな?
ブリッジモードの時、WANポート空けておくのは
もったいないのでいつもWANポートに挿してるな
取り説にもブリッジモードの時はLANポートとして
機能するって明示されてるし
それやったらアカン機種が存在するってことかな?
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-HpFF)
2024/06/06(木) 08:20:32.23ID:q3nQmy4c0 ブリッジモードの時はWAN側が無効になるのはあった気がする
それ以外でも気づきにくいところで微妙に挙動違ったり機能制約出るのはあるかもしれんね
メッシュ機能ONの場合はWAN/LANで挙動が変わるのは十分にあり得る話でこれは別かな?
その場合は仕様としてマニュアルにも注記入るだろうし
それ以外でも気づきにくいところで微妙に挙動違ったり機能制約出るのはあるかもしれんね
メッシュ機能ONの場合はWAN/LANで挙動が変わるのは十分にあり得る話でこれは別かな?
その場合は仕様としてマニュアルにも注記入るだろうし
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 29e8-HpFF)
2024/06/06(木) 09:13:26.02ID:EqRcy2PZ0 ブリッジモードの時、LANポートに線をつなぐと「見えて安心ネット」でAterm配下以外の端末まで表示されちゃうから、説明書通りWANポートにつなげてます。
試してないけどフィルタはLAN→WAN間でききそうなので「見えて安心ネット」で接続拒否端末を設定しても無効になるんじゃないかな?
ちなみにWX5400HPを使っています。
試してないけどフィルタはLAN→WAN間でききそうなので「見えて安心ネット」で接続拒否端末を設定しても無効になるんじゃないかな?
ちなみにWX5400HPを使っています。
406395 (ワッチョイ 8610-l7CW)
2024/06/06(木) 09:16:04.24ID:JbYY4aZF0 皆さんレスありがとうございます
参考になりました今のところ気にしないで使っていこうと思います
親機二台つかっていて(中継器としてではなく)それぞれ裏のディップスイッチはブリッジにしてます
参考になりました今のところ気にしないで使っていこうと思います
親機二台つかっていて(中継器としてではなく)それぞれ裏のディップスイッチはブリッジにしてます
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 41fb-fYqR)
2024/06/06(木) 19:30:50.85ID:7YotjGE80 WG1800HPが調子悪くなったからWX5400T6買ってみた
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-VCq/)
2024/06/06(木) 20:00:45.07ID:6pg0NcUo0 そろそろ新作出るこのタイミングで買うとか早まったな
次世代WiFiセブンが熱い
次世代WiFiセブンが熱い
409不明なデバイスさん (スッププ Sdea-RUxd)
2024/06/06(木) 20:10:13.31ID:kF0w4EKLd 物理的に爆熱だしな
ファンレスじゃ熱で寿命長くないって断言出来そうなぐらいには爆熱
ファンレスじゃ熱で寿命長くないって断言出来そうなぐらいには爆熱
410不明なデバイスさん (ワッチョイ a55d-L6jh)
2024/06/06(木) 21:55:33.12ID:YkaWYzrZ0 wifi7機は当分ハイエンド機しかないだろう
5400みたいなミドル帯は1〜2年6e機続けそう
5400みたいなミドル帯は1〜2年6e機続けそう
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d60-gD/M)
2024/06/06(木) 22:32:27.10ID:IbXhxr8Y0 普及価格帯にはWi-Fi6無印までという状態が続く気がする。
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-HpFF)
2024/06/06(木) 23:32:00.35ID:q3nQmy4c0413不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d60-gD/M)
2024/06/06(木) 23:40:27.61ID:IbXhxr8Y0414不明なデバイスさん (ワッチョイ 8642-af4T)
2024/06/07(金) 00:05:21.81ID:XS52/w9/0 うちは光1G回線でWX5400HP、回線速度が600Mbps台だから
5Ghz帯(1x1)リンク430Mbpsや2.4Ghz帯(2x2)リンク300Mbpsでも不満は無い
5Ghz帯(1x1)リンク430Mbpsや2.4Ghz帯(2x2)リンク300Mbpsでも不満は無い
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d60-gD/M)
2024/06/07(金) 00:07:16.04ID:+h2Vh0IE0 >>414
Wi-Fiは有線と違って同時多接続したときに速度や安定性が一気に落ちるからな。
Wi-Fiは有線と違って同時多接続したときに速度や安定性が一気に落ちるからな。
416不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-l7CW)
2024/06/07(金) 06:19:44.81ID:38Org+Y30 逆に言うと1台2台しか同時に使わないならacでも何の問題もないんだよな
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d60-gD/M)
2024/06/07(金) 10:56:00.12ID:+h2Vh0IE0418不明なデバイスさん (ワッチョイ 693e-l7CW)
2024/06/07(金) 13:00:25.41ID:afct4IVT0 スマホの回線速度が多少上がってもあんまり恩恵なさそう
419不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-4ofg)
2024/06/07(金) 15:11:18.35ID:JlIM6IYza Aterm
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 29e3-HpFF)
2024/06/08(土) 09:18:40.98ID:CfUinx/S0422不明なデバイスさん (ワッチョイ c6fe-FBEP)
2024/06/08(土) 16:01:58.19ID:22JedYk50 「悦に入る」は
えつにいる
と読む
えつにいる
と読む
423不明なデバイスさん (ワッチョイ c6a5-logM)
2024/06/08(土) 18:32:48.19ID:Zd99n0yB0 7800Tが在庫僅少ってなってるけど
後継期が出る前兆って事で良いのか?
後継期が出る前兆って事で良いのか?
424不明なデバイスさん (ワッチョイ c65f-logM)
2024/06/08(土) 19:05:14.47ID:n+41zONG0 5400T6が後継と言われてたけどどうなんだろうね
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-VCq/)
2024/06/08(土) 19:36:53.71ID:43RWy2ZD0 5400でおっ!?っとなったけどt6は2ストリームだからゴミだよね🤢
最低でも4ストリームじゃないと後継機とは名乗れない🤓
最低でも4ストリームじゃないと後継機とは名乗れない🤓
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d60-gD/M)
2024/06/08(土) 19:46:34.87ID:icfnQsy10 端末側は2ストリームまでしかないのばかりだからねぇ。
6GHz帯使える端末持ってるなら帯域の利用分散が可能なので実用上は充分な気はする。
6GHz帯使える端末持ってるなら帯域の利用分散が可能なので実用上は充分な気はする。
427不明なデバイスさん (ワッチョイ c65f-logM)
2024/06/08(土) 20:16:26.57ID:n+41zONG0 一番使う5GHzを4ストリームにしてほしい
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 295b-HpFF)
2024/06/08(土) 21:01:25.50ID:CfUinx/S0 7800T8は半導体入手難時期に確保できる材料で無理やり出したような妥協感アリアリだったからな
WAN2.5Gbps&SoC強化の後継機は出してほしいな
11000T12はWi-Fi7新製品へ移行してディスコンかな
WAN2.5Gbps&SoC強化の後継機は出してほしいな
11000T12はWi-Fi7新製品へ移行してディスコンかな
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d60-gD/M)
2024/06/08(土) 21:07:21.53ID:icfnQsy10 最近は家電量販店でAtermあまり見かけなくなってるからなぁ。
BUFFALOとTP-LINKばかり見かけて次点でELECOMとかI・O DATAって感じ。
積極的にAtermを選ぶ理由は残念だがなくなりつつある印象だな。
BUFFALOとTP-LINKばかり見かけて次点でELECOMとかI・O DATAって感じ。
積極的にAtermを選ぶ理由は残念だがなくなりつつある印象だな。
431不明なデバイスさん (ワッチョイ c6fb-logM)
2024/06/08(土) 21:36:54.57ID:FVCGkbCy0 >>428
でもデュアルだし
でもデュアルだし
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 295b-HpFF)
2024/06/08(土) 22:08:51.38ID:CfUinx/S0433不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1d-cLOa)
2024/06/08(土) 23:32:18.58ID:0Na7D9+m0434不明なデバイスさん (ワッチョイ 6332-lVcs)
2024/06/09(日) 03:35:25.43ID:XTmngncY0 PPPoEパススルーできるのBuffaloとAtermしかないんで当分Aterm。
とはいえどこのISPもPPPoE提供しなくなりつつあるからそうなったら違うとこ考える。
とはいえどこのISPもPPPoE提供しなくなりつつあるからそうなったら違うとこ考える。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ f3a5-4Zun)
2024/06/09(日) 08:04:27.62ID:x4h61h3v0 >>434
普通に使うならIPoEで使えば問題ないんだけどね。
一部のゲームや、サーバー関連でグローバル化IP欲しい場合のみだよね。
対応してる光サービスも限られるし。(フレッツ10Gだと、PPPoE使えないとか有ったけど、今もそうかな?)
普通に使うならIPoEで使えば問題ないんだけどね。
一部のゲームや、サーバー関連でグローバル化IP欲しい場合のみだよね。
対応してる光サービスも限られるし。(フレッツ10Gだと、PPPoE使えないとか有ったけど、今もそうかな?)
436不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-7AaF)
2024/06/09(日) 08:45:07.91ID:T4coPi8+0 足回り (PPPとかIPとか)に依存するサービスなんて本当に古いのばかりだろ
たとえばIPSec VPNなんかも新規で入れる人いないだろうし
たとえばIPSec VPNなんかも新規で入れる人いないだろうし
437不明なデバイスさん (ワッチョイ cf86-Fmzm)
2024/06/09(日) 09:39:03.54ID:vPMbs+VR0438不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-6uE6)
2024/06/09(日) 15:52:15.42ID:Obdmw04Q0 この時間、トレ爺対象プライマリアイテムがあと1~2個で完成する際に
セカンダリアイテムが8連続で出たりする厭らしさ
セカンダリアイテムが8連続で出たりする厭らしさ
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-6uE6)
2024/06/09(日) 15:52:24.47ID:Obdmw04Q0 誤爆失礼
440不明なデバイスさん (ベーイモ MMff-WNWR)
2024/06/09(日) 16:20:40.78ID:zEeqnLm/M TPLinkでいいだろもう
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 0351-Wplo)
2024/06/09(日) 16:26:08.71ID:Lq9jsCcJ0 WX 1500 HP購入検討中
どうですか?
どうですか?
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 6360-iVOh)
2024/06/09(日) 17:10:27.60ID:a+LYSmGg0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f53-ZUNg)
2024/06/09(日) 17:40:57.80ID:G6C7A5g40 WX1500HPも2年前の機種だろう
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 6360-iVOh)
2024/06/09(日) 17:44:53.69ID:a+LYSmGg0 >>443
WX1500HPも2年前の機種だけどな。
WX1500HPも2年前の機種だけどな。
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f2c-Zwmc)
2024/06/09(日) 17:48:27.84ID:u7Q+FJK50 >>441
オススメやで
NEC WiFi メッシュルーター 単体(ルーター本体にも中継機になる)AX1800 無線LAN Atermシリーズ (5GHz帯 / 2.4GHz帯) AM-AX1800HP(MC) Pecoオンラインストア #メルカリShops
https://jp.mercari.com/shops/product/3DnUzFtTUDQVStqmaxLwc6?source=shared_link&utm_source=shared_link
オススメやで
NEC WiFi メッシュルーター 単体(ルーター本体にも中継機になる)AX1800 無線LAN Atermシリーズ (5GHz帯 / 2.4GHz帯) AM-AX1800HP(MC) Pecoオンラインストア #メルカリShops
https://jp.mercari.com/shops/product/3DnUzFtTUDQVStqmaxLwc6?source=shared_link&utm_source=shared_link
447不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-8dBA)
2024/06/09(日) 17:50:08.18ID:I/dMKKuhd 発売日が新しければええかんか?
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-xov0)
2024/06/09(日) 18:08:25.67ID:/7dSi+Hw0 2年前発売ならまだまだバリバリ新型だろ
ただしNEC限定
ただしNEC限定
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 6360-iVOh)
2024/06/09(日) 18:50:37.49ID:a+LYSmGg0 むしろ多少枯れていたほうが最先端追わない人には評価が定まってて良い気もする。
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 0308-xov0)
2024/06/09(日) 19:40:09.25ID:z/M1q8G00 メルコとNECならどちらがいいですか
ワンルームマンションです
ワンルームマンションです
452不明なデバイスさん (ワッチョイ cfd4-puNd)
2024/06/09(日) 20:42:51.03ID:scdYWJ7b0 AX1800HPはおすすめしない
これから夏場、不安定になるよ
これから夏場、不安定になるよ
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 136d-nRnz)
2024/06/09(日) 21:02:58.26ID:EgV4QylS0 空調効かない部屋なのかな?
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-xov0)
2024/06/09(日) 22:07:14.60ID:/7dSi+Hw0 >>449
他社は基本的に1形式1Lot売り切りペースでモデルチェンジしていくからなぁ
良くも悪くもファーム安定して評価が定まったころには終売品ってこともザラ
発売2年後っていうと棚ズレ品や再生品がアウトレットで目玉品処分に並んでいる頃か
他社は基本的に1形式1Lot売り切りペースでモデルチェンジしていくからなぁ
良くも悪くもファーム安定して評価が定まったころには終売品ってこともザラ
発売2年後っていうと棚ズレ品や再生品がアウトレットで目玉品処分に並んでいる頃か
456不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-1Ogt)
2024/06/09(日) 23:08:26.30ID:n7nZpNjlM 今はビグロでルータ無料で借りてるけど有料になる1年後にはもっと安くなってると見込んで様子見
457不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-IfLY)
2024/06/09(日) 23:40:43.31ID:V4NAVHq60 1800HPってそんなに良いのか
自分は一軒家の2階建てで5400をメッシュで2台使ってるけど1800のほうが安定するなら検討してみようかな
自分は一軒家の2階建てで5400をメッシュで2台使ってるけど1800のほうが安定するなら検討してみようかな
458不明なデバイスさん (ブーイモ MM47-puNd)
2024/06/10(月) 08:14:59.60ID:1yOmnzZxM AX1800HPは別に良くはないよ
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ce-qUdF)
2024/06/10(月) 09:52:07.96ID:hhPGi3kC0 価格は上でも夏安定しているのが欲しい
Zoom会議中に再起動されるとたまらん
Zoom会議中に再起動されるとたまらん
460不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-8dBA)
2024/06/10(月) 10:04:56.22ID:O/FXw779M 5400買おうと思ったけどメッシュ使わないから3600買っちゃった
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 6360-iVOh)
2024/06/10(月) 10:09:11.56ID:lPmXJPO00462不明なデバイスさん (ワッチョイ 43d8-s0Ww)
2024/06/10(月) 10:22:10.52ID:BpHuFT2Z0 無線使わなきゃド安定
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f26-n+jC)
2024/06/10(月) 12:11:04.49ID:IZuPtVBT0 外付けで冷やせばいい
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-6uE6)
2024/06/10(月) 12:35:27.92ID:ZuxGBc9I0 ルーター機能使ってなければ、空調無しの室温26~28℃の部屋に放置してても
去年の夏はPC2~3台、スマートフォン4台程度の5GHz帯
2.4GHz帯の機器10台程度の接続は軽くさばいていたWG2600HP2
去年の夏はPC2~3台、スマートフォン4台程度の5GHz帯
2.4GHz帯の機器10台程度の接続は軽くさばいていたWG2600HP2
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 6360-iVOh)
2024/06/10(月) 12:36:21.77ID:lPmXJPO00466不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-6aui)
2024/06/10(月) 17:05:10.97ID:EkdTWFb5r IPQ80xx搭載のAC機はどのメーカーも安定してて好き
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 0363-K5kE)
2024/06/11(火) 12:35:33.15ID:D01GiAul0 QX-W1000シリーズの設定始めてるけどムズすぎ。univerge で覚えたコマンド体系が全然役に立たない。
Univergeはciscoみたいなcliだが、qx-wはJunosにそっくりなんだな。
GigaEthernet 1/0/1はFATでは使用不可とかマニュアルに書いて無い。
Univergeはciscoみたいなcliだが、qx-wはJunosにそっくりなんだな。
GigaEthernet 1/0/1はFATでは使用不可とかマニュアルに書いて無い。
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 0363-K5kE)
2024/06/11(火) 21:29:26.97ID:D01GiAul0 やっと1130のweb認証が開始できた。edgeじゃログインに失敗する。
qx-wシリーズ実機教育を最初に読んでおかないと落とし穴が多過ぎ。
疲れた。
qx-wシリーズ実機教育を最初に読んでおかないと落とし穴が多過ぎ。
疲れた。
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 037b-qUdF)
2024/06/12(水) 15:48:38.51ID:BkN6d+pu0 QXってL2、L3だけだと思ってた
471不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e2-xov0)
2024/06/12(水) 23:37:53.33ID:X46BBCbC0 >>408
https://news.livedoor.com/article/detail/26587422/
牛さんは9月に本格普及を意識したWi-Fi7の第二弾発売予定だとよ
構成はエレコムIOの奴と同クラスっぽいけど外付けアンテナ+メッシュ中継付きで1ランク上か?
エレコムも\2.5万くらいまで下がってきたし秋からの主戦場はWi-Fi7に一気に移行するな・・・
https://news.livedoor.com/article/detail/26587422/
牛さんは9月に本格普及を意識したWi-Fi7の第二弾発売予定だとよ
構成はエレコムIOの奴と同クラスっぽいけど外付けアンテナ+メッシュ中継付きで1ランク上か?
エレコムも\2.5万くらいまで下がってきたし秋からの主戦場はWi-Fi7に一気に移行するな・・・
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-MmPD)
2024/06/13(木) 03:31:51.38ID:IG5+toSa0 結局5400T6のSoCはQualcommじゃないんかな
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f95-WSXT)
2024/06/13(木) 05:39:44.33ID:lbQyX2S60 まあ、NECは少なくとも12月までWifi7を出さないだろうなあ。早くて来年初めかな。
474不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-Fmzm)
2024/06/13(木) 12:15:24.39ID:nDrLWiRDM ルーターとAPって分けたほうがいいの?
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-6uE6)
2024/06/13(木) 12:30:24.21ID:S1PdB63u0 分けてれば負荷分散でそれぞれの接続数限界等は上がる
NTTのHGW環境なら、ルーティングはHGWに任せると良い(500世代以前は微妙)
NTTのHGW環境なら、ルーティングはHGWに任せると良い(500世代以前は微妙)
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-6uE6)
2024/06/13(木) 12:30:37.50ID:S1PdB63u0 400世代以前
477不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-1Ogt)
2024/06/13(木) 12:47:49.98ID:esmr+V4V0 >>474
NTTのONUにルーター機能がある場合、更にルーターを咬ませるとルーティングが冗長になってスループットが下がるケースもある
NTTのONUにルーター機能がある場合、更にルーターを咬ませるとルーティングが冗長になってスループットが下がるケースもある
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 6360-iVOh)
2024/06/13(木) 14:24:21.35ID:EiI0duHm0 HGWが設置されている場合はWi-FiルーターはBR(AP)モードで使うのが無難だな。
基本的にHGWの方がルーティング性能が上の事が多い。
基本的にHGWの方がルーティング性能が上の事が多い。
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa3-9687)
2024/06/13(木) 15:40:25.42ID:hVzghNho0 待ちきれなくて5400TP買ってしまった
WG2600HPからの久々の買い替えなのでこれでも満足
WG2600HPからの久々の買い替えなのでこれでも満足
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 630c-noAf)
2024/06/13(木) 15:49:15.98ID:0QKhClPs0 ひかり電話契約なしでHGWのルータ機能停止してたら使えないやろ
482不明なデバイスさん (ワッチョイ f363-BEL+)
2024/06/13(木) 19:47:36.68ID:wDmmLZlT0 AtermはAPとしてはかなり優秀
ルーターとしては聞くなよ
ルーターとしては聞くなよ
483不明なデバイスさん (ワッチョイ c3d9-Fmzm)
2024/06/13(木) 19:57:44.10ID:RPTaOgci0 1800hp2をいまだAPモードで使ってるわ
Wi-Fi 7で買い替えたいから
NEC新製品をはよ出して
Wi-Fi 7で買い替えたいから
NEC新製品をはよ出して
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7f-1hum)
2024/06/14(金) 20:34:39.74ID:fjCLDcdV0 5400HP買ったけど設定苦戦してる
接続したPCやNASの割当IP知りたいだけなのにどこにも設定がない
ネットワーク図とやらは端末1とかMACしか載ってないしなんだこれ
接続したPCやNASの割当IP知りたいだけなのにどこにも設定がない
ネットワーク図とやらは端末1とかMACしか載ってないしなんだこれ
485不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-hX+q)
2024/06/14(金) 20:36:22.42ID:JKYDISEhM PCやスマホから見れるやろ
486不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-5+f/)
2024/06/14(金) 21:56:50.86ID:r1kgFULo0 >>484
せめて、OSがわからないとエスパーでも回答が困難なような気が・・
せめて、OSがわからないとエスパーでも回答が困難なような気が・・
488不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-1hum)
2024/06/14(金) 22:39:52.73ID:JHSQeAJhd とりあえず設定はどうにかなりました。お騒がせしました。
ただ牛やTPを使ってきててルーターに接続してる機器は割り振ったIPアドレスも普通に見れていたので焦りました…
8700Nでは普通に取れてたログが取れなくなってることは覚悟して買ったのですが、
上記のうえメニューはいちいちホームに戻らないといけなかったりあまりにUIが悪すぎる気がします
ただ牛やTPを使ってきててルーターに接続してる機器は割り振ったIPアドレスも普通に見れていたので焦りました…
8700Nでは普通に取れてたログが取れなくなってることは覚悟して買ったのですが、
上記のうえメニューはいちいちホームに戻らないといけなかったりあまりにUIが悪すぎる気がします
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-VNXg)
2024/06/14(金) 23:24:05.65ID:5Ogud05L0491不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-5rgw)
2024/06/15(土) 02:45:01.59ID:qNibqJsNM どうやってPCとか携帯とか判定するんや
そのノウハウあったらaterm要らなくねww
そのノウハウあったらaterm要らなくねww
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 0316-Fmzm)
2024/06/15(土) 05:30:13.78ID:Stemy2IT0 >>490
デカい釣り針だな
デカい釣り針だな
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 43b9-Fmzm)
2024/06/15(土) 07:13:01.78ID:FX6d8W/a0 WX11000T12ですら子機のIPはMACアドレスごとでしか分からない
ネットワーク図にIPも表示するだけの簡単なお仕事もでないということ
MACアドレスと子機名のリストでも自分で作っておく必要がある
作ったやつアホだな
ネットワーク図にIPも表示するだけの簡単なお仕事もでないということ
MACアドレスと子機名のリストでも自分で作っておく必要がある
作ったやつアホだな
494不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-wsrA)
2024/06/15(土) 07:42:28.82ID:10V0LX72M DHCP fingerprinting実装するとパフォーマンスが落ちるとかファームウェアの更新頻度上がりそうだからとかその辺じゃないのしらんけど
496不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-Fmzm)
2024/06/15(土) 09:14:47.79ID:AYL+fUALa マンP
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ca-owHh)
2024/06/15(土) 11:05:14.73ID:kPYU42sG0 >>492
実際、そういう層がターゲットだけどな
実際、そういう層がターゲットだけどな
498不明なデバイスさん (ワッチョイ f34c-xov0)
2024/06/15(土) 13:41:43.91ID:0mfpTO5/0 簡単楽々線ブッ挿すだけ面倒な設定いりませんよ〜とか
再生プラ使って地球環境にやさしいですよ〜ECO!ECO!とか言ってた方が
一般的にはウケがいいからな
再生プラ使って地球環境にやさしいですよ〜ECO!ECO!とか言ってた方が
一般的にはウケがいいからな
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 2361-7AaF)
2024/06/15(土) 14:00:44.36ID:Rdqbm3Ns0 >>484
WindowsならWireless Network Watcherでも使え
WindowsならWireless Network Watcherでも使え
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f37-puNd)
2024/06/15(土) 14:18:19.06ID:ABOAimSs0 AX1800HPなぞ惜しむほどのものでなし
所詮イロモノ
所詮イロモノ
502あぼーん
NGNGあぼーん
503不明なデバイスさん (ワッチョイ c32d-Quap)
2024/06/15(土) 20:24:34.84ID:Qoq3I8fM0 でもまぁ
正直PCやスマホやゲーム機が安定する事が出来れば良いだけだしな
正直PCやスマホやゲーム機が安定する事が出来れば良いだけだしな
504不明なデバイスさん (ワッチョイ cf65-Cbg/)
2024/06/15(土) 20:38:15.24ID:3UYjU8UQ0 家庭用なんて5400HPで何も困らん
505不明なデバイスさん (ワッチョイ f373-xov0)
2024/06/15(土) 21:15:04.27ID:0mfpTO5/0 立ち上がってしまえば存在を意識させず黒子に徹してくれるのが正しい姿だもんな
そして何年か後にネットが切れるとか遅くなるとかで存在を思い出し
あ〜そろそろ寿命かな?仕方ないなって新しいのに代えていく・・・
良くも悪くもAtermはそれに近いこと出来ている方だからいいんじゃね?
最近デキの悪い子も混じるようになったが・・・
そして何年か後にネットが切れるとか遅くなるとかで存在を思い出し
あ〜そろそろ寿命かな?仕方ないなって新しいのに代えていく・・・
良くも悪くもAtermはそれに近いこと出来ている方だからいいんじゃね?
最近デキの悪い子も混じるようになったが・・・
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f31-nWMf)
2024/06/15(土) 22:20:39.92ID:RS88JlrJ0 Atermは無線機器として便利に使ってるわ。安いし
NECのルーターならUNIVERGEがいいよね。
自分はRTX1300で我慢してるけど、家庭用ならこれで十分。ルーターとしての機能、性能はUNIVERGEが上
NECのルーターならUNIVERGEがいいよね。
自分はRTX1300で我慢してるけど、家庭用ならこれで十分。ルーターとしての機能、性能はUNIVERGEが上
507不明なデバイスさん (ワッチョイ cf92-K5kE)
2024/06/15(土) 22:22:26.54ID:5XdBBpF60508不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fa0-BEL+)
2024/06/15(土) 22:27:58.78ID:J1L+kBL+0 テレワークで個人回線?
コンプラ的に問題になり得るから普通はsim対応PCの貸与
コンプラ的に問題になり得るから普通はsim対応PCの貸与
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fa0-BEL+)
2024/06/15(土) 22:46:15.01ID:J1L+kBL+0 VPNは当然
で個人回線の使用強要はコンプラ問題にならないのか?
回線は会社負担のsimか貸与スマホでテザリング、セキュリティ面はVPNでしょ
で個人回線の使用強要はコンプラ問題にならないのか?
回線は会社負担のsimか貸与スマホでテザリング、セキュリティ面はVPNでしょ
511不明なデバイスさん (ベーイモ MMff-WNWR)
2024/06/15(土) 22:49:27.54ID:RGJcr/1TM ならんだろ
馬鹿じゃねえの
馬鹿じゃねえの
512不明なデバイスさん (ワッチョイ c3f1-Qrbw)
2024/06/15(土) 22:51:16.69ID:ZiqdzNS50 d○c○m○のテザリングは遅すぎて仕事にならん。
513不明なデバイスさん (スップ Sd1f-nVz1)
2024/06/15(土) 23:18:22.61ID:i7ZHqxhtd そんなあなたのために最近は在宅補助が出るよな
514不明なデバイスさん (ワッチョイ f3c5-xov0)
2024/06/15(土) 23:31:55.23ID:0mfpTO5/0 会社的には出社対応で交通費支給するより在宅勤務補助の方が安上がりなんだよな
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e92-1+BE)
2024/06/16(日) 00:25:12.63ID:zeVadIZH0 simというか携帯回線なんて上りが遅くて仕事にならない
貸与PCで強制VPNなら個人の固定回線で一切問題ない
NTTですらそうだし
貸与PCで強制VPNなら個人の固定回線で一切問題ない
NTTですらそうだし
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b29-JD1Y)
2024/06/16(日) 07:25:31.05ID:eIhQOGu80 ゼロトラ…
517不明なデバイスさん (ワッチョイ aa87-JTKV)
2024/06/16(日) 07:56:13.61ID:Y3ZnC84m0 sim付きの会社PCでもsim回線は外出用で、テレワークは個人回線でVPNが一般的だよ
もちろん在宅勤務補助がでる
金額は様々だけど、だいたい固定回線費くらいになるのが多いんじゃね?
もちろん在宅勤務補助がでる
金額は様々だけど、だいたい固定回線費くらいになるのが多いんじゃね?
518不明なデバイスさん (ワッチョイ b38b-aov2)
2024/06/16(日) 09:40:19.71ID:s8K12tsS0 thin clientとしてなら1ヶ月(20x8h)10GB程度でおさまるで
テレビ会議は無理だけどな
テレビ会議は無理だけどな
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7c-DPlP)
2024/06/16(日) 12:16:39.16ID:muSuI0Jr0 コンプラ連呼してるバカがいるな
覚えたばかりで使いたいんだろうけどコンプラのいみわかってないだろ
覚えたばかりで使いたいんだろうけどコンプラのいみわかってないだろ
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-c/UG)
2024/06/16(日) 12:28:03.38ID:oMdL56Zj0 法令順守って言おうぜ
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ec4-1+BE)
2024/06/16(日) 12:52:49.97ID:zeVadIZH0 言われて見ればコンプラの問題ではないなw
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b13-sXjk)
2024/06/16(日) 12:56:07.07ID:i6ZZa4+l0 社内ルール=コンプラって勘違いしがちだな
523不明なデバイスさん (ワッチョイ a350-Emw5)
2024/06/16(日) 13:59:12.26ID:eqi9npgn0 モバイルルーター貸与か
個人回線に補助出してくれるなんて恵まれてるよ
感謝してやれ
一般的には個人回線使用に補助なんて出ないし自腹なとこが多いだろ
税務者も目を光らせてるしな
在宅勤務手当は給与扱いだ課税だーってなると面倒くさい
個人回線に補助出してくれるなんて恵まれてるよ
感謝してやれ
一般的には個人回線使用に補助なんて出ないし自腹なとこが多いだろ
税務者も目を光らせてるしな
在宅勤務手当は給与扱いだ課税だーってなると面倒くさい
525不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-WsEH)
2024/06/16(日) 14:15:03.82ID:LROD8nRH0 テレワークで5400HPのUDPが変って話だよな元は……
VPN接続が切れるとか?
UDPタイマを長くする(今のAtermに設定があるなら)
無いならTCPで繋いでみる
……
VPN接続が切れるとか?
UDPタイマを長くする(今のAtermに設定があるなら)
無いならTCPで繋いでみる
……
526不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-S+RS)
2024/06/16(日) 14:16:44.37ID:kbFC9cfEa コンプライアンスは、単に法令を遵守することだけではなく、会社のルールや倫理規範も含まれます。具体的には、次のような要素が含まれます:
1. **法令遵守**:国や地方自治体が定める法律や規制を遵守すること。
2. **社内規程の遵守**:企業が独自に定めた規則や手続き、ポリシーを守ること。これには、社内規則、就業規則、セキュリティポリシーなどが含まれます。
3. **倫理規範の遵守**:企業の倫理基準や行動規範を守ること。これは、企業が社会的責任を果たし、公正かつ誠実に業務を行うための基盤となります。
したがって、会社のルールを守ることもコンプライアンスの重要な一部です。法令遵守だけでなく、企業の内部規範や倫理的な指針に従うことが、総合的なコンプライアンスの実践となります。
1. **法令遵守**:国や地方自治体が定める法律や規制を遵守すること。
2. **社内規程の遵守**:企業が独自に定めた規則や手続き、ポリシーを守ること。これには、社内規則、就業規則、セキュリティポリシーなどが含まれます。
3. **倫理規範の遵守**:企業の倫理基準や行動規範を守ること。これは、企業が社会的責任を果たし、公正かつ誠実に業務を行うための基盤となります。
したがって、会社のルールを守ることもコンプライアンスの重要な一部です。法令遵守だけでなく、企業の内部規範や倫理的な指針に従うことが、総合的なコンプライアンスの実践となります。
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e15-J9U+)
2024/06/16(日) 15:09:44.17ID:CPjWyOVR0 コンプラの話なんてどうでもいいよ
528不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-ZEF2)
2024/06/16(日) 15:20:42.25ID:dPs8dy3UM なんでいきなりコンプラ話し始めてんのこれ
529不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-PId9)
2024/06/16(日) 15:50:03.40ID:9V6ZGMxvM キチガイだろ
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b23-QYJx)
2024/06/16(日) 16:36:55.13ID:7faDPzAk0 単にAI通してレスするだけというクソボットだろ
531不明なデバイスさん (スップ Sdba-7yJd)
2024/06/16(日) 18:16:37.67ID:L2RNPJnGd ここは特定の会社の人しか書き込めなかったんか
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e1b-c/UG)
2024/06/16(日) 19:04:11.22ID:ZjXMivYR0 トヨタもコンプライアンスの意味が分かってなかったもんな
533不明なデバイスさん (ワッチョイ b361-aov2)
2024/06/16(日) 19:26:02.84ID:6Ot9HwN10 わかった上でやってるから
隠してるんやで
隠してるんやで
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-c/UG)
2024/06/16(日) 19:33:57.31ID:ZjXMivYR0 分かってなかったって事にしてやらないと
535不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb4-J9U+)
2024/06/16(日) 20:27:14.05ID:jrt10A+X0 5400T6買ったんだけど不安定だな
537不明なデバイスさん (スッップ Sdba-98YS)
2024/06/17(月) 15:34:16.08ID:/BARt+0Yd WX6000HPって評判悪いんだっけ?
今月末にドコモ光10ギガの工事があるからルーターもとりあえず10ギガポートがあるルーターを選びたい、けどWi-Fi7対応ルーターがでたらすぐそれに乗り換えたいからからあくまでも繋ぎで使いたく一番安い10ギガポート搭載ルーターを選びたいと探してたらWX6000HPが出てきたんだが
今月末にドコモ光10ギガの工事があるからルーターもとりあえず10ギガポートがあるルーターを選びたい、けどWi-Fi7対応ルーターがでたらすぐそれに乗り換えたいからからあくまでも繋ぎで使いたく一番安い10ギガポート搭載ルーターを選びたいと探してたらWX6000HPが出てきたんだが
538不明なデバイスさん (スッップ Sdba-98YS)
2024/06/17(月) 15:53:04.81ID:/BARt+0Yd と思ったらWX6000HPはWANだけ10GでLANは1Gなのか
539不明なデバイスさん (ワッチョイ aa18-R5x9)
2024/06/17(月) 16:11:11.59ID:D5GJ6Nos0 WANかLAN1のどちらかに切り替え
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b05-KLIo)
2024/06/17(月) 16:47:52.42ID:wmKLQ+Tw0 WG1200HP4 2台でメッシュ中継してるけど、ネットワーク図の表記がおかしいバグがあるね。
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b53-VroD)
2024/06/17(月) 21:36:56.01ID:zIppE0xM0 教えていただきたいのですがWG2600HS2使ってるんですけど2.4GHZが繋がらなくて困ってます(5GHZは繋がります)。
スマホは4台やりましたがどれも5は繋がりますが2.4は繋がらない。
ノートPCは2.4も5も繋がります。
設定webで色々やりましたがお手上げです。
何か解決方法あるのでしょうか
スマホは4台やりましたがどれも5は繋がりますが2.4は繋がらない。
ノートPCは2.4も5も繋がります。
設定webで色々やりましたがお手上げです。
何か解決方法あるのでしょうか
542不明なデバイスさん (ワッチョイ b360-/2hX)
2024/06/17(月) 22:06:23.56ID:fL/oMTGt0543不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b6-PId9)
2024/06/17(月) 22:08:25.11ID:us3kmMnl0 >>541
バーチャルMAC がSSIDごと異なるから、MAC アドレスフィルターされてるに一票
バーチャルMAC がSSIDごと異なるから、MAC アドレスフィルターされてるに一票
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b53-VroD)
2024/06/17(月) 22:38:44.94ID:zIppE0xM0545不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b53-VroD)
2024/06/17(月) 22:42:02.89ID:zIppE0xM0546不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-aPP8)
2024/06/17(月) 23:12:43.67ID:33I2vKe+0 パスワード間違えてるとかSSIDを似たやつと間違えてるとか単純なミスじゃね
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b53-VroD)
2024/06/17(月) 23:17:29.97ID:zIppE0xM0548不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-dOGB)
2024/06/17(月) 23:29:18.54ID:b1d2d5qd0 WPA2/3はNGでWPA2なら繋がるとか
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b05-KLIo)
2024/06/17(月) 23:29:58.98ID:wmKLQ+Tw0550不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b53-VroD)
2024/06/17(月) 23:39:14.01ID:zIppE0xM0551不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a53-+UU1)
2024/06/17(月) 23:43:18.38ID:QRyFGPHO0 ネットワークカメラは2.4GHzにつなぐ
スマホは5GHzにつなぐ
じゃダメなの?
スマホは5GHzにつなぐ
じゃダメなの?
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b53-VroD)
2024/06/17(月) 23:50:09.67ID:zIppE0xM0 >>551
そうしたいのですが、最初にアプリを使ってカメラとスマホのペアリングをしなければならずその時にスマホを2.4に繋ぐ必要がある様なのです
それで繋がらなくて困っとります
素人なので変な事言ってたらすいませんなのですが
そうしたいのですが、最初にアプリを使ってカメラとスマホのペアリングをしなければならずその時にスマホを2.4に繋ぐ必要がある様なのです
それで繋がらなくて困っとります
素人なので変な事言ってたらすいませんなのですが
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bd8-7UsZ)
2024/06/17(月) 23:51:19.86ID:GeDvMlh80 2.4GHzと5GHzで同じSSID使うと繋がらんよ
aterm12345-gでないと
aterm12345-gでないと
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a65-VroD)
2024/06/17(月) 23:59:58.23ID:EuPN81720555不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b05-kvsZ)
2024/06/18(火) 00:36:24.36ID:TwdtTfs00 >>552
>最初にアプリを使ってカメラとスマホのペアリングをしなければならずその時にスマホを2.4に繋ぐ必要がある様なのです
なるほど理解した。うちもWG1200HP4の2.4GHzにネットワークカメラを接続してるけど、スマホが5GHzに接続されている状態だとアプリでカメラを2.4GHzに接続できないね。
他に試せることは、
(1)2.4GHzの使用チャネルを1~13chまで全部試してみる。
(2)経験上、AtermはクライアントにDHCPサーバでIPアドレスをうまく振ってくれなくてそれで繋がらないってこともあったよ。
ルーターを含め全ての機器の電源を切って、ルーター→端末の順で起動していったら直ったこともあった。
>最初にアプリを使ってカメラとスマホのペアリングをしなければならずその時にスマホを2.4に繋ぐ必要がある様なのです
なるほど理解した。うちもWG1200HP4の2.4GHzにネットワークカメラを接続してるけど、スマホが5GHzに接続されている状態だとアプリでカメラを2.4GHzに接続できないね。
他に試せることは、
(1)2.4GHzの使用チャネルを1~13chまで全部試してみる。
(2)経験上、AtermはクライアントにDHCPサーバでIPアドレスをうまく振ってくれなくてそれで繋がらないってこともあったよ。
ルーターを含め全ての機器の電源を切って、ルーター→端末の順で起動していったら直ったこともあった。
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a53-+UU1)
2024/06/18(火) 01:15:18.57ID:CKkThJJR0 バンドステアリングONで強制的に5GHzにつながってるとかなのかな?
ところでカメラはどうやってWG2600HS2につないだの?
スマホ4台およびカメラの機種名を書いていただいた方がいいかも
機種特有の問題があるのかもしれない
ところでカメラはどうやってWG2600HS2につないだの?
スマホ4台およびカメラの機種名を書いていただいた方がいいかも
機種特有の問題があるのかもしれない
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a1a-KLIo)
2024/06/18(火) 01:24:24.07ID:7OfWG8Pi0 >>556
カメラをWG2600HS2に2.4GHzでつなぎたいけど、スマホからアプリで設定する時にスマホが5GHzに接続されている状態だとカメラを2.4GHzで接続できないって話だよ。
だからまずはスマホを2.4GHz接続したいけど、そもそも2.4GHzに接続できないって話だと。
カメラをWG2600HS2に2.4GHzでつなぎたいけど、スマホからアプリで設定する時にスマホが5GHzに接続されている状態だとカメラを2.4GHzで接続できないって話だよ。
だからまずはスマホを2.4GHz接続したいけど、そもそも2.4GHzに接続できないって話だと。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b05-KLIo)
2024/06/18(火) 01:38:55.63ID:TwdtTfs00 たぶんカメラだとカメラ本体にQRコードが貼ってあって、それをカメラのアプリでスキャンすると初期設定がはじまる。
設定を進めていくとカメラをWiFiに接続する画面になって、この時にスマホ自体が5GHzに接続されていると、カメラを2.4GHzで接続できないって感じだとおもう。
だから先にスマホを2.4GHzに接続したいけどスマホが2.4GHzに接続出来ないってことじゃないかな。
ちなみに以前AtermでDHCPサーバがおかしくなった要因は、DNSをAtermで手動設定してプロバイダ以外のものにしてるとおかしくなる事が多かった。
クライアントにIPを正しく振ってくれなるなるみたいな。
設定を進めていくとカメラをWiFiに接続する画面になって、この時にスマホ自体が5GHzに接続されていると、カメラを2.4GHzで接続できないって感じだとおもう。
だから先にスマホを2.4GHzに接続したいけどスマホが2.4GHzに接続出来ないってことじゃないかな。
ちなみに以前AtermでDHCPサーバがおかしくなった要因は、DNSをAtermで手動設定してプロバイダ以外のものにしてるとおかしくなる事が多かった。
クライアントにIPを正しく振ってくれなるなるみたいな。
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a53-+UU1)
2024/06/18(火) 01:40:17.82ID:CKkThJJR0 >>557
「Wi-Fiでつながっている」と「ペアリングする」は別の問題
「Wi-Fiでつながっている」と「ペアリングする」は別の問題
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 872c-dlsD)
2024/06/18(火) 03:46:23.10ID:5w4m6DFT0 俺も去年の10月に買ったWG2600HS2が6月になって室温30℃越えしてから毎日のように落ちる
熱暴走と疑ってケース触って熱くなってる所にプリングルズ底のアルミ板をヒートシンク代わりに貼り付けたら一応安定するようになった
ハズレひいちゃったかな
熱暴走と疑ってケース触って熱くなってる所にプリングルズ底のアルミ板をヒートシンク代わりに貼り付けたら一応安定するようになった
ハズレひいちゃったかな
561不明なデバイスさん (ワッチョイ b3fa-aov2)
2024/06/18(火) 05:26:34.26ID:C3EHpUi50 扇風機はいいぞ
562不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-/sG5)
2024/06/18(火) 11:05:40.89ID:Eq5f0rNkr NEC独自のヒートシンクを兼ねた熱伝導性エンジニアリングプラスチック筐体なんだっけ?
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ac0-VroD)
2024/06/18(火) 11:54:30.71ID:9RsHWSic0564不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-tDCC)
2024/06/18(火) 12:13:21.68ID:mzKQo3MXM565不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-QYJx)
2024/06/18(火) 13:33:01.97ID:n+1pXT2j0 クアルコムとブロードコムどちらのチップセット搭載したルータが良いですか?
566不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-IHdc)
2024/06/18(火) 14:27:21.65ID:g824cKnaM Broadcom
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 970c-KLIo)
2024/06/18(火) 16:21:27.64ID:NmGJKmYq0569不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e12-U7Y7)
2024/06/18(火) 16:38:23.31ID:SZiJ1zYK0 WG2600HS2は2年使って退役させたが
2.4GHz帯に接続出来なかった日本メーカーのスマホはなかったけどな
TPリンクで解決したってことはスマホ4台とも中国メーカーなんじゃね
2.4GHz帯に接続出来なかった日本メーカーのスマホはなかったけどな
TPリンクで解決したってことはスマホ4台とも中国メーカーなんじゃね
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e72-MDXO)
2024/06/18(火) 16:48:58.17ID:7GHtINfV0 うちのTP-Linkの見守りカメラも2.4GHzにしか対応してないやつ(Tappo C100、C110)で
WX3000HP2のSSIDを2.4GHzと5GHzで同じ → 接続できないことが多い
WX3000HP2のSSIDを2.4GHzと5GHzで違う → 問題なく接続できる
で、しかたねーからSSID変えて運用してる
WX3000HP2のSSIDを2.4GHzと5GHzで同じ → 接続できないことが多い
WX3000HP2のSSIDを2.4GHzと5GHzで違う → 問題なく接続できる
で、しかたねーからSSID変えて運用してる
571不明なデバイスさん (ワッチョイ b3f9-yGtq)
2024/06/18(火) 18:30:44.74ID:6iirnXM30 >>564
L12はプラヒートシンク
L12はプラヒートシンク
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e44-JTKV)
2024/06/18(火) 19:32:12.50ID:dsqWmhGt0 5GHzを一時的に無効化、もしくは別のSSIDにすれば2.4GHzに確実に繋げることができるから、それで設定を終わらせる。
終わったら元に戻せば、カメラは5GHzを認識しないから2.4GHzにつながるのでは?
終わったら元に戻せば、カメラは5GHzを認識しないから2.4GHzにつながるのでは?
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e12-U7Y7)
2024/06/18(火) 19:59:33.05ID:SZiJ1zYK0 WG2600HS2のSSIDとパスワードは2.4GHzと5GHzで異なる
更にプライマリとセカンダリもSSIDとパスワードが別になるから
プライマリのパスワードでセカンダリに接続しようとしてたとかなら絶対に繋がらない
更にプライマリとセカンダリもSSIDとパスワードが別になるから
プライマリのパスワードでセカンダリに接続しようとしてたとかなら絶対に繋がらない
574不明なデバイスさん (ワッチョイ b360-/2hX)
2024/06/18(火) 19:59:56.00ID:ZfAErboT0 バンドステアリング使ってるとトラブルが起こりやすいな。
あとはWPA3とWPA2の兼用モードだと繋がらなくなる機器があったり。
あとはWPA3とWPA2の兼用モードだと繋がらなくなる機器があったり。
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-QYJx)
2024/06/19(水) 00:14:57.75ID:mX45ccpL0 5400が170日連続稼働中
576不明なデバイスさん (ワッチョイ f6ca-8RaD)
2024/06/19(水) 05:19:02.75ID:nlCfIdD90 そんなん当たり前じゃねーの?
以前使ってたバッファローだって下手したら10年くらいノンストップだった印象
実際のとこは停電だったりで何回か止まっただろうけど
以前使ってたバッファローだって下手したら10年くらいノンストップだった印象
実際のとこは停電だったりで何回か止まっただろうけど
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-QYJx)
2024/06/19(水) 05:37:18.86ID:mX45ccpL0 印象
何回か止まった
何回か止まった
578不明なデバイスさん (ワッチョイ f6ca-8RaD)
2024/06/19(水) 05:41:00.37ID:nlCfIdD90 そんな突っ込むとこか?
不可抗力以外とまってねーよと断言してもいいけどなんせ10年の記憶なんて定かじゃないから断言するほうがおかしいわ
不可抗力以外とまってねーよと断言してもいいけどなんせ10年の記憶なんて定かじゃないから断言するほうがおかしいわ
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-QYJx)
2024/06/19(水) 05:46:25.24ID:mX45ccpL0 定かじゃない
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-QYJx)
2024/06/19(水) 06:08:14.87ID:mX45ccpL0 印象で
何回か止まった
定かじゃない
バッファローの話
何回か止まった
定かじゃない
バッファローの話
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a6c-Fyfa)
2024/06/20(木) 09:34:29.59ID:EzmmNLN70 WG1200HP4に最初はトラブルで悩まされたが、じっくり設定を検討して
どれをどう設定するとトラブるのかを把握した結果何の問題もなく使えるようになった
どれをどう設定するとトラブるのかを把握した結果何の問題もなく使えるようになった
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e17-OIAo)
2024/06/20(木) 10:00:39.18ID:/58V+Qyu0 普通はそんなことしなくてもトラブルなんて起きないんだが
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a6c-Fyfa)
2024/06/20(木) 10:09:15.10ID:EzmmNLN70 まあそうかもしれんけど、
細かいところに気が付くので普通見過ごしてしまうようなトラブルも発見してしまう
そうなると一応使えるとしても妥協するのはどうにも我慢がならない
だから設定を追い込んで自分にとって最適なものにしないと気が済まない
細かいところに気が付くので普通見過ごしてしまうようなトラブルも発見してしまう
そうなると一応使えるとしても妥協するのはどうにも我慢がならない
だから設定を追い込んで自分にとって最適なものにしないと気が済まない
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b97-ZEF2)
2024/06/20(木) 10:23:05.66ID:5w9zBoe70 こういうやつの言う実際の問題は永遠に闇の中なんよな
585不明なデバイスさん (スフッ Sdba-FW6+)
2024/06/20(木) 11:29:07.67ID:EAYx3UYYd 細かい設定いじくり回したいならASUSとかの方がいいぞ
Atermはそんなに設定する箇所ないだろ
Atermはそんなに設定する箇所ないだろ
586不明なデバイスさん (スップ Sdba-XKQ6)
2024/06/20(木) 11:33:29.68ID:ql0gp/Z+d つまりは妄想って事か?
587不明なデバイスさん (スッップ Sdba-s2/i)
2024/06/20(木) 12:44:20.60ID:IicQspL8d >>585
6Eやバーチャルコネクトにすら対応してないゴミはいらんねん
6Eやバーチャルコネクトにすら対応してないゴミはいらんねん
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e11-MDXO)
2024/06/20(木) 13:56:26.43ID:YyX6KMaL0 業務用つかいこなしてからイキれよ
589不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-S1zg)
2024/06/20(木) 15:08:44.88ID:0ZPNruHfM590不明なデバイスさん (ワッチョイ b360-/2hX)
2024/06/20(木) 15:36:08.75ID:qz8o4e150 ASUSはIPv6 PPPoE接続に対応している機種が多くeo光だとむしろ適してたりする。
591不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-C8dt)
2024/06/20(木) 17:26:38.82ID:76N0a2LZa 普通は設定はスタートガイド通りのデフォルトに近い状態が一番安定するからな(さすがに一番メーカーが想定する運用での動作検証やバグ取りは済んでいるはず)
色々弄ればイジるほどバグに当たる率が高くなる
色々弄ればイジるほどバグに当たる率が高くなる
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2c-JwGC)
2024/06/20(木) 18:21:45.36ID:GYcflaHa0 WX1800HPって、
デフォ設定がEasyMeshだけど、
独自方式にすると、何かいいことある?
デフォ設定がEasyMeshだけど、
独自方式にすると、何かいいことある?
593不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-S1zg)
2024/06/20(木) 20:10:01.10ID:bCfthOrPM というかNECのメッシュ自体がEasyMesh R1ベースで時代遅れだからな
独自メッシュなのに他社と何故か繋がるというEasyMeshベースで小細工してるだけ規格でR2の機能は使えないという
独自メッシュなのに他社と何故か繋がるというEasyMeshベースで小細工してるだけ規格でR2の機能は使えないという
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e94-MDXO)
2024/06/20(木) 21:53:18.18ID:YyX6KMaL0 何でIEEE標準規格のメッシュで設計しないの?
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-ZEF2)
2024/06/20(木) 22:51:08.83ID:Zh0OwINo0 WX11000 2台を有線バックホールでメッシュ構成にしてるんだが子機側が6GHzで繋がらない
親機側は6GHzで接続できるんだが、子機側のLEDは消灯してる
親機はブリッジモードに設定しており子機もメッシュやめてブリッジモードにすれば6GHzで繋がる
どうすればメッシュ子機で6GHzに繋げられるんだろうか
親機側は6GHzで接続できるんだが、子機側のLEDは消灯してる
親機はブリッジモードに設定しており子機もメッシュやめてブリッジモードにすれば6GHzで繋がる
どうすればメッシュ子機で6GHzに繋げられるんだろうか
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-ZEF2)
2024/06/20(木) 23:53:21.57ID:Zh0OwINo0599不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-BTlD)
2024/06/21(金) 00:01:19.51ID:Wr+RLvLT0 メッシュはとにかく初期から始めないと変な情報が残っているのかうまくつながらないよな
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a66-iLV6)
2024/06/21(金) 03:25:57.20ID:SI1ILG0Y0 特になんのこだわりもなくすすめられるままに使ってたWG2600HP4の調子が悪くなってきたんだけど何に乗り換えたらいい?
4年近く何の不具合もなく安定して使えてたからまたNEC製品使いたい
4年近く何の不具合もなく安定して使えてたからまたNEC製品使いたい
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-c/UG)
2024/06/21(金) 12:47:34.86ID:i2K8QlOP0 引っ越し機能って使ってる?
603不明なデバイスさん (ワッチョイ b360-/2hX)
2024/06/21(金) 13:16:01.81ID:Im7UEuxW0605不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-ZEF2)
2024/06/21(金) 14:08:35.16ID:kyIrX2v5M 詰めるほどの設定ないだろそもそも
606不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-lGjS)
2024/06/21(金) 14:34:13.91ID:RGp03FJmM 確かに(笑)
607不明なデバイスさん (ワッチョイ b360-/2hX)
2024/06/21(金) 15:03:13.95ID:Im7UEuxW0 引っ越し機能は引き継がなくても良い古い時代の設定まで引き継がれてると困るからな。
その辺りが分からないので使わない方が無難。
その辺りが分からないので使わない方が無難。
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e82-JTKV)
2024/06/22(土) 02:23:52.65ID:8acDhp1K0 7800T8をそのままwifi7に対応し
LANポートを一つ2.5G etherにしただけのものが欲しいんだが
Wifi速くても繋ぎ先の優先LANが遅いと活かせないし
家庭用で10G etherとかオーバースペック
また、Wifi 6GHzには対応しつつも5GHzは4ストリーム欲しい
LANポートを一つ2.5G etherにしただけのものが欲しいんだが
Wifi速くても繋ぎ先の優先LANが遅いと活かせないし
家庭用で10G etherとかオーバースペック
また、Wifi 6GHzには対応しつつも5GHzは4ストリーム欲しい
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2d-QYJx)
2024/06/22(土) 02:24:04.87ID:Szf5JHy40 そろそろ買い替えたくて調べだしたが
無線スピードより2.5Gスイッチングハブ搭載が欲しい
ルーターの有線だけはホント進化しねー
やっぱ熱問題か
無線スピードより2.5Gスイッチングハブ搭載が欲しい
ルーターの有線だけはホント進化しねー
やっぱ熱問題か
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 335a-zZsE)
2024/06/22(土) 11:59:26.62ID:qso/JG7V0 最近のマザボは大抵2.5GbpsLAN備えてるし、WiFiルータ側の有線LANも対応して欲しいってのは分かる
613不明なデバイスさん (ワッチョイ aab7-MDXO)
2024/06/22(土) 12:23:37.11ID:qteVVAfr0 素直に別途10Gbeのスイッチ買っとけよ
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b27-JKwZ)
2024/06/22(土) 12:49:59.54ID:N7MThIB+0616不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-BTlD)
2024/06/22(土) 13:35:49.29ID:lfE0b8BE0 ハブはNETGEARのMS510TX使ってる
もう終売みたいだけど
もう終売みたいだけど
617不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-16XS)
2024/06/22(土) 15:37:52.97ID:qFrXo63zM dhcpは罠だな
面倒でも手動設定したほうが安定する
面倒でも手動設定したほうが安定する
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 0348-aov2)
2024/06/22(土) 17:37:12.53ID:2vQOc1su0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b05-KLIo)
2024/06/22(土) 18:54:51.60ID:7vhwgJke0 だれかWG1200HP4を親機でメッシュ中継してる人いる?
WG1200HP4を2台でメッシュ中継。
片方がBRモード、もう片方がCNVモード
BRモードの親機のネットワーク図を見ると表記がおかしい。
無線中継の部分が有線表記になってたり、他のクライアントが1台も表示されない。
これファームウェアのバグだよね?
WG1200HP4を2台でメッシュ中継。
片方がBRモード、もう片方がCNVモード
BRモードの親機のネットワーク図を見ると表記がおかしい。
無線中継の部分が有線表記になってたり、他のクライアントが1台も表示されない。
これファームウェアのバグだよね?
621不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-MDXO)
2024/06/22(土) 19:04:10.61ID:CdnYm7cha >>619
DHCPの問題なんてどこにも記載されてないじゃん
DNSサーバをデフォルトゲートウェイ(atermルーター)にすると何か特定のブラウザからブラウジングが出来なくなっちゃうんだよね、だから他の公開DNSサーバーを変えてみてね、えへへ
ってだけじゃん
DHCPの問題なんてどこにも記載されてないじゃん
DNSサーバをデフォルトゲートウェイ(atermルーター)にすると何か特定のブラウザからブラウジングが出来なくなっちゃうんだよね、だから他の公開DNSサーバーを変えてみてね、えへへ
ってだけじゃん
622不明なデバイスさん (ワッチョイ b360-/2hX)
2024/06/22(土) 19:30:26.36ID:REsidJ1W0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b87-p9YJ)
2024/06/22(土) 19:32:20.66ID:9QcQyY7i0 AtermはDHCPでDNSを指定できないからな
それで、DNSの問題=DHCPの問題とごっちゃになってしまったんだろう
それで、DNSの問題=DHCPの問題とごっちゃになってしまったんだろう
624不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-lGjS)
2024/06/22(土) 19:33:56.46ID:FMBBmLn9M DHCP手動のやり方教えてください!
625不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-RjRM)
2024/06/22(土) 19:46:25.59ID:BBq905YZ0626不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-dOGB)
2024/06/22(土) 23:12:42.96ID:bz/Ld+uf0 Atermはガチの最小限しか設定できないからね…
627不明なデバイスさん (アウアウウー Sad3-cZtF)
2024/06/23(日) 00:07:33.31ID:BF+JA1vea おまけやし
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f6b-0rX3)
2024/06/23(日) 07:34:46.32ID:hrUKeP150 >>619
7800T8でもなってる。PCのEDGEブラウザでアクセスするときのみインターネットに繋がらなくなってた。不定期で原因不明で困ってた。NECいい加減にしろ。
7800T8でもなってる。PCのEDGEブラウザでアクセスするときのみインターネットに繋がらなくなってた。不定期で原因不明で困ってた。NECいい加減にしろ。
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f29-jjx7)
2024/06/23(日) 08:43:10.93ID:vfDIk44z0 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1520427.html
TCPセッションを1つしか持たないホームルーターがあったらしい
atermだったりして
TCPセッションを1つしか持たないホームルーターがあったらしい
atermだったりして
632不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-8rDT)
2024/06/23(日) 11:39:54.23ID:DYLlzY0GM TP-Linkのルーターにはそのオプションあったな
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd3-dMfi)
2024/06/23(日) 12:26:21.26ID:XYqivo6l0 会社のVPNに繋ぐとたぶん同じ問題で希に名前解決ができなくなる
Atermだけの症状
Atermだけの症状
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd3-dMfi)
2024/06/23(日) 12:39:30.56ID:XYqivo6l0 >>634
おま環だろうけどchromeだけダメになるので似たような状況
おま環だろうけどchromeだけダメになるので似たような状況
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-zN9U)
2024/06/23(日) 12:54:09.25ID:Ns83JNbu0 Atermだけで起きるならAterm側の問題だろうな
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-uW6V)
2024/06/23(日) 15:46:06.57ID:XaByrU7V0 TCPが処理できないとか?あるいはポート周りか
>インターネットにアクセスしている端末に設定されているDNSサーバーアドレスを本製品のIPアドレスからパブリックDNSのIPアドレスに変更することで改善できる場合があります。
ゴミみたいなルーターのDNSリゾルバなんてもうやめればいいのに
>インターネットにアクセスしている端末に設定されているDNSサーバーアドレスを本製品のIPアドレスからパブリックDNSのIPアドレスに変更することで改善できる場合があります。
ゴミみたいなルーターのDNSリゾルバなんてもうやめればいいのに
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ff9-jjx7)
2024/06/23(日) 15:56:09.39ID:8U0pmPbD0 DHCPで配布するDNSサーバーのアドレスどこにするかだから
初期値でルーターにするのは仕方ないのでは?
初期値でルーターにするのは仕方ないのでは?
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fb8-yKGB)
2024/06/23(日) 16:02:43.13ID:ODbiKT2R0 >>638
それと、DHCPの設定で任意のDNSを指定できるようにする。ってのはまた別の話だ
それと、DHCPの設定で任意のDNSを指定できるようにする。ってのはまた別の話だ
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f29-jjx7)
2024/06/23(日) 16:07:12.07ID:DZdVsWkO0 でも初期値としてはそうしとかないといけんよね?
で変更時できるようにしても一般人は変更しない
で変更時できるようにしても一般人は変更しない
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f18-jRGC)
2024/06/23(日) 19:31:21.63ID:ODbiKT2R0 うんうんそうだね
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-dMfi)
2024/06/23(日) 22:09:45.24ID:wMmY35D90 民生APが簡単に設定できることに感謝すべき。
業務用は設定できることが多過ぎて、民生品の機能が何のコマンドの組み合わせかわからない事が多い。
つか、dhcpなんか使わなくてもスタティックで済むっしょ。
業務用は設定できることが多過ぎて、民生品の機能が何のコマンドの組み合わせかわからない事が多い。
つか、dhcpなんか使わなくてもスタティックで済むっしょ。
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ff9-jjx7)
2024/06/23(日) 22:51:20.93ID:2qGJVr5W0 据え置き機器なら固定でいいんだけど
持ち運ぶ機器だとDHCPにしないと面倒だよ
というか、スマホって固定にできるのか?
持ち運ぶ機器だとDHCPにしないと面倒だよ
というか、スマホって固定にできるのか?
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f18-8rDT)
2024/06/23(日) 23:00:16.67ID:af/yipCW0 DNSはクライアント側で指定すれば良いんじゃないの
それが面倒くさいって話なのかもしれんが一度設定したら終いやろ
それが面倒くさいって話なのかもしれんが一度設定したら終いやろ
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f74-dMfi)
2024/06/24(月) 00:04:11.66ID:ru+SDVU80 別にDHCPでPC側なりスマホ側でDNS設定すればいいんじゃないか?
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f70-MhSQ)
2024/06/24(月) 00:13:37.25ID:tIo0Pv2v0 LAN内のコンピュータ名が解決できなくなると困る人多いのでは
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6f-MhSQ)
2024/06/24(月) 01:03:30.60ID:eO6gKqMx0 ???
スマホで接続先ごとにIPアドレス設定持てるからいいんじゃね?
それが嫌なら
そもそも別ネットワークに持って行くなって話だろ
スマホで接続先ごとにIPアドレス設定持てるからいいんじゃね?
それが嫌なら
そもそも別ネットワークに持って行くなって話だろ
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-dMfi)
2024/06/24(月) 07:03:44.77ID:a6olJ/Ui0 某ispがppoeのdhcpで配ってるdnsアドレスを使うとまともに動かない。
契約時に指定したdnsを別途設定して使えって事だった。
Atermがispの事情を反映しているならdnsのアドレスを配らないのは別に間違ってはいないな。
契約時に指定したdnsを別途設定して使えって事だった。
Atermがispの事情を反映しているならdnsのアドレスを配らないのは別に間違ってはいないな。
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-GUub)
2024/06/24(月) 08:33:22.07ID:1zS5PdGp0 >>647
昔ながらのNetBIOS名で名前解決で良いんじゃないの?
昔ながらのNetBIOS名で名前解決で良いんじゃないの?
651不明なデバイスさん (スフッ Sd5f-L53o)
2024/06/24(月) 09:42:19.95ID:vbI/xALFd 今回の件に限らず、少しでも細かな設定がしたい人は他社の製品買うしかないな
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f3e-uW6V)
2024/06/24(月) 13:25:17.13ID:8FsBX+1h0 まあそういう設計思想なんだろうね
いやなら他メーカーなり業務用でも買うしかないよ
いやなら他メーカーなり業務用でも買うしかないよ
653不明なデバイスさん (スププ Sd5f-DP8i)
2024/06/24(月) 14:23:37.74ID:ajldcRMpd 電話付きフレッツの機器に有線で部屋にBRで設置するなら丁度良い
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f48-xyg3)
2024/06/24(月) 19:21:18.88ID:yEBMsTIt0 別にAterm がDHCPサーバ実行しなきゃならない義務はない。ラズパイにでもやらせとけば良い話。
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-sxMB)
2024/06/24(月) 19:25:03.46ID:c979Lb9d0 そんなことする位なら他のメーカーのやつ買うわ
656不明なデバイスさん (ワッチョイ cf1c-P5j8)
2024/06/24(月) 21:38:31.48ID:FbRXIDjI0 AtermのDNSキャッシュサーバの問題、最近のモデルだっら大丈夫かと思ったけど、ずっと起動しっぱなしだとだめかも。
WX4200D5。
WX4200D5。
657不明なデバイスさん (スププ Sd5f-DP8i)
2024/06/24(月) 21:48:03.59ID:JRv4Cx50d NATの期限短いだけだと不具合起こす
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8e-F1Gg)
2024/06/25(火) 15:03:05.68ID:ISN9yx3v0 5400HPの設定Webで再起動直後にあることをしたらパスワード不明になって
次回からパスワード無しで設定Webにログイン出来るようになってしまった
逆にパスワード入れると間違ってると言われる始末でパスワード不明だからパスワード変更も出来なくなった
初期値のパスワードすら弾いてしまうから本体初期化しか直す方法なかったけど
直った後にもう一度バグらせてみたら再現したから以前使ってた2600HP4で試したら同じようにバグった
でも設定Webに一度パスワード入れてログインしないといけないし
本体初期化で直るからどうでもいいバグかな
次回からパスワード無しで設定Webにログイン出来るようになってしまった
逆にパスワード入れると間違ってると言われる始末でパスワード不明だからパスワード変更も出来なくなった
初期値のパスワードすら弾いてしまうから本体初期化しか直す方法なかったけど
直った後にもう一度バグらせてみたら再現したから以前使ってた2600HP4で試したら同じようにバグった
でも設定Webに一度パスワード入れてログインしないといけないし
本体初期化で直るからどうでもいいバグかな
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-dMfi)
2024/06/25(火) 16:15:34.98ID:xmoqr2RX0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f7d-TmP/)
2024/06/25(火) 16:55:30.01ID:rCRek8W10 あること(キリッ
661不明なデバイスさん (スフッ Sd5f-L53o)
2024/06/25(火) 17:03:23.65ID:7tJIsuTId 具体的な手順をサポートに伝えるよろし
662不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd0-pB/e)
2024/06/25(火) 17:10:14.81ID:IwohumjQ0 BOFかな
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fda-1/OW)
2024/06/25(火) 17:37:02.00ID:n7ITz4fv0 てかユーザー名が変更できないのに昔からずっとadminだけど、
旧機種のベーシック認証の場合はユーザー名の入力は仕方ないが、
現行機種のログインフォームならユーザー名はadminに固定で知られているんだからパスワードだけで良いと思う
ユーザー名も変更出来るようにすればセキュリティも上がるのにね
旧機種のベーシック認証の場合はユーザー名の入力は仕方ないが、
現行機種のログインフォームならユーザー名はadminに固定で知られているんだからパスワードだけで良いと思う
ユーザー名も変更出来るようにすればセキュリティも上がるのにね
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f94-p7Nu)
2024/06/25(火) 18:13:08.66ID:+4EG5zg30 NTT HGWのユーザー名はuserでAPのAtermのユーザー名はadminなのでなんだか奇妙
665不明なデバイスさん (ワッチョイ ffef-zXTS)
2024/06/25(火) 19:13:58.31ID:+IH18o+P0 NTTの管理者はNTTだろうし
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-sxMB)
2024/06/25(火) 19:38:56.89ID:aNUEJjf00 別にadminありそう
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ff6-gmss)
2024/06/25(火) 20:00:51.73ID:P4rlxt1U0 NTT側からの指定なんだろね>user
三菱製や沖製もuserじゃなかったかな
三菱製や沖製もuserじゃなかったかな
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f48-xyg3)
2024/06/25(火) 20:01:01.90ID:7Q8TftN60669不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f23-xyg3)
2024/06/29(土) 08:28:50.23ID:gzaCQwaR0 別に保守用のadminがいると思うが笑 > HGW
670不明なデバイスさん (JP 0Hf3-EDWd)
2024/06/29(土) 10:13:23.26ID:V8rNtznLH アドミンアドミン愉快なアドミンかわいいアドミンとかゆーお歌あったよね
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f9e-UA1a)
2024/06/29(土) 20:50:16.39ID:6fOEC3w60 今、Wi-Fi5のルーター使ってるけどスマホでネットやるくらいなら十分かも
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f9e-UA1a)
2024/06/29(土) 21:32:08.54ID:6fOEC3w60 >>672
確かに
確かに
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f60-AdYi)
2024/06/29(土) 22:06:59.52ID:jC1NWlFT0 >>672
確かにスマホで使うくらいならWi-Fi4でも充分だな。
昔の機種は初期設定だとセキュリティが甘いので自分で管理画面のパスワード設定したり
Wi-Fiの暗号化キーをデフォルトから大小英数字記号混ぜた桁数の多いものに変えたりとかしたほうが良いけど。
確かにスマホで使うくらいならWi-Fi4でも充分だな。
昔の機種は初期設定だとセキュリティが甘いので自分で管理画面のパスワード設定したり
Wi-Fiの暗号化キーをデフォルトから大小英数字記号混ぜた桁数の多いものに変えたりとかしたほうが良いけど。
675不明なデバイスさん (ブーイモ MMc6-cQNp)
2024/06/30(日) 01:48:11.14ID:4NYNFgi4M >>674
でもスペックという数字で表されるとより、上位が欲しくなる
でもスペックという数字で表されるとより、上位が欲しくなる
676不明なデバイスさん (ワントンキン MMc7-oTIJ)
2024/06/30(日) 02:07:36.80ID:OtSuS15YM 底辺大卒が東大卒にあこがれるようなものだろ
677不明なデバイスさん (ワッチョイ bbf9-ODOG)
2024/06/30(日) 02:11:48.99ID:kaj2fyJb0 東大卒なのに使えないと言われないように努力しろ
みたいなもんだな、高級機
みたいなもんだな、高級機
678不明なデバイスさん (ワッチョイ e3d7-dsjU)
2024/06/30(日) 05:00:01.03ID:FvFq8/n90 新しくGMO光を契約して2600HS2を設置したんだけどWAN側からWOL起動できますか?一応ポートマッピングの設定もしてみたんだけどできなくて
ルーター2台使わないと駄目かな?
ルーター2台使わないと駄目かな?
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ea7-62Sl)
2024/06/30(日) 05:09:20.08ID:T7brYONT0680不明なデバイスさん (ワッチョイ e3d7-dsjU)
2024/06/30(日) 09:12:13.58ID:FvFq8/n90681不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a8-qIYI)
2024/06/30(日) 09:58:47.52ID:sHSun1yR0 >>678
過去二年か三年くらい前までの過去ログ漁ってきな
過去二年か三年くらい前までの過去ログ漁ってきな
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e2c-PDsJ)
2024/06/30(日) 10:20:48.71ID:s6/7BwDl0684不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-PMQq)
2024/06/30(日) 10:22:38.72ID:6g5f/RBQ0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
685不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a8-qIYI)
2024/06/30(日) 10:23:03.11ID:sHSun1yR0 >>682
ググることすらできないアホウにアホウと言われましても笑
impressかなんかでWoLができた。いや、あれは、KDDI貸与機だからできない。なんて、やりとりがあったからな
ググればすぐでてくるから、逆ギレする時間あるなら、お前が有益な情報提供してやれ
ググることすらできないアホウにアホウと言われましても笑
impressかなんかでWoLができた。いや、あれは、KDDI貸与機だからできない。なんて、やりとりがあったからな
ググればすぐでてくるから、逆ギレする時間あるなら、お前が有益な情報提供してやれ
686不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a8-qIYI)
2024/06/30(日) 10:24:13.79ID:sHSun1yR0687不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-BzGR)
2024/06/30(日) 10:25:41.53ID:pxGy3IlQa あはは
図星つかれて良い年して暴れてやんの
ダサ
図星つかれて良い年して暴れてやんの
ダサ
688不明なデバイスさん (ワッチョイ bb32-NNZd)
2024/06/30(日) 11:37:54.42ID:MmGjh11i0 ポートフォワードするときに.255でブロードキャストアドレス指定出来たっけ、と思ったけど出来るんだな。
まあでも動かんってことは実際にはリジェクトされてるんだろ。
諦めてここに載ってる機種買え。
https://search.aterm.jp/?ref=https%3A%2F%2Fwww.aterm.jp%2Fsupport%2F&kw=リモート起動設定&ie=u&temp=su&by=js
まあでも動かんってことは実際にはリジェクトされてるんだろ。
諦めてここに載ってる機種買え。
https://search.aterm.jp/?ref=https%3A%2F%2Fwww.aterm.jp%2Fsupport%2F&kw=リモート起動設定&ie=u&temp=su&by=js
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a05-S7go)
2024/07/01(月) 05:41:28.23ID:2+TBy+iR0 T6じゃない旧5400のがなんかよさそうだな
5G帯2*2ってなんやねん・・・
5G帯2*2ってなんやねん・・・
691不明なデバイスさん (スプッッ Sdaa-qkUm)
2024/07/01(月) 10:15:29.10ID:fNYdAj/ed 繋ぐ機器のほとんどが2ストリームまでだから、ルーターを4ストリームにしても意味ないって判断?
と思ったけど、例えば4ストリーム(便宜上ストリームA~Dとする)のルーターに2ストリームのスマホ2台を繋ぐ場合、
スマホ1はストリームAとB、スマホ2はCとDを使う、みたいな振り分けされるのかな?
と思ったけど、例えば4ストリーム(便宜上ストリームA~Dとする)のルーターに2ストリームのスマホ2台を繋ぐ場合、
スマホ1はストリームAとB、スマホ2はCとDを使う、みたいな振り分けされるのかな?
692不明なデバイスさん (ワッチョイ bb60-H3YP)
2024/07/01(月) 11:04:48.02ID:9EfDQ0dB0 >>691
MU-MIMOなら可能ではある。
Wi-Fi5の終盤頃に対応したのはダウンストリームのみ、Wi-Fi6からアップストリームもMU-MIMO対応。
ただ、Wi-Fi6からはOFDMAという技術で周波数を細切れにして複数端末と同時通信可能になっているのよな。
少なくとも家庭レベルじゃ4ストリーム全部使用した通信をするのではなければ2ストリームで充分になって来てる。
MU-MIMOなら可能ではある。
Wi-Fi5の終盤頃に対応したのはダウンストリームのみ、Wi-Fi6からアップストリームもMU-MIMO対応。
ただ、Wi-Fi6からはOFDMAという技術で周波数を細切れにして複数端末と同時通信可能になっているのよな。
少なくとも家庭レベルじゃ4ストリーム全部使用した通信をするのではなければ2ストリームで充分になって来てる。
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a04-AlXO)
2024/07/01(月) 12:23:23.69ID:3GKJT9dc0 一般家庭Wi-Fiでどこまで速度が必要という話やね
実際は100Mbpsあれば支障ないだろうし
実際は100Mbpsあれば支障ないだろうし
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e79-BzGR)
2024/07/01(月) 12:25:43.92ID:lDO7geo+0695不明なデバイスさん (ワッチョイ de59-nmSB)
2024/07/01(月) 13:13:02.88ID:FL08HhfP0 >>694
その動画だと端末単体でも4ストリームの方が障害物に強いと言っているな
その動画だと端末単体でも4ストリームの方が障害物に強いと言っているな
696不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-96Zi)
2024/07/01(月) 13:19:47.21ID:ZktVdGISM バッファローの説明だが端末が2ストリームならルーターは4ストリームでビームフォーミングが使えるようになる
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/beamforming.html
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/beamforming.html
697不明なデバイスさん (ワッチョイ d326-kF3G)
2024/07/01(月) 13:27:02.71ID:QY+UgUsP0 まぁ大は小を兼ねるとも言いますし
迷うくらいなら余裕のある方にしとけば後悔は無いかと
迷うくらいなら余裕のある方にしとけば後悔は無いかと
698不明なデバイスさん (ワッチョイ de15-Hm2H)
2024/07/01(月) 20:38:12.13ID:cZzjwhzN0 Wifi6eの子機持ってる人なんてまだ少数派だよな
ラップトップ今買ってもWifi6のだってまだまだあるし
ラップトップ今買ってもWifi6のだってまだまだあるし
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aad-th25)
2024/07/01(月) 22:50:32.33ID:4XE6qQU20 >>698
ラップトップなら、2000円でIntelのAX210とかのWiFiのカード買ってきて、自分で交換すれば6e対応になるけど?
ラップトップなら、2000円でIntelのAX210とかのWiFiのカード買ってきて、自分で交換すれば6e対応になるけど?
700不明なデバイスさん (ワッチョイ e323-EXgL)
2024/07/01(月) 23:09:33.00ID:gvgzypjh0701不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7d-62Sl)
2024/07/02(火) 01:26:56.77ID:CAYljdgi0702不明なデバイスさん (JP 0Hc6-NNZd)
2024/07/02(火) 08:55:41.36ID:Y5yF1MeEH 赤っ恥
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 6af4-f76f)
2024/07/02(火) 09:07:10.90ID:+GeaifKO0 アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 0707-Cpay)
2024/07/02(火) 09:17:54.17ID:GovleKUd0 NECとバッファローのルーターってどっちのほうが故障しにくいかな?
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 8eeb-cFum)
2024/07/02(火) 09:30:26.79ID:6+Q3kt+30706不明なデバイスさん (スフッ Sdaa-Nx23)
2024/07/02(火) 09:31:22.28ID:MZ3kjy1hd もうAtermは死にかけよ
707>>282 (ワッチョイ 1a2e-EXgL)
2024/07/02(火) 09:40:49.29ID:9A5CvE360 >>282だけど、メーカー伏せるが、せっかく買うなら他社ミドルクラス6E対応ルーター買ってみて
10日程度経過したけど、Xperiaで発生してた数秒間のサイレント切断は無くなった
(切断後少しWiFiアイコンは出てるが、その後一瞬WiFiアイコンが切れて復帰する)
この不具合さえなければ、満足してたんだけどなー
10日程度経過したけど、Xperiaで発生してた数秒間のサイレント切断は無くなった
(切断後少しWiFiアイコンは出てるが、その後一瞬WiFiアイコンが切れて復帰する)
この不具合さえなければ、満足してたんだけどなー
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b57-Hm2H)
2024/07/02(火) 09:43:03.25ID:r3NVtD1d0 >>707
何使ってたの?
何使ってたの?
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2e-EXgL)
2024/07/02(火) 09:47:57.65ID:9A5CvE360 WG2600HP
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b57-Hm2H)
2024/07/02(火) 10:01:10.64ID:r3NVtD1d0 >>709
BRAVIAでも起きてるからSONYとの相性良くないのかもね
BRAVIAでも起きてるからSONYとの相性良くないのかもね
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a12-EXgL)
2024/07/02(火) 12:15:02.90ID:9A5CvE360 Xperiaだけでなく、XiaomiやRedmiでも起きるみたいよ
Bravia(75X9500Gだったか)はHGW→WG2600HPから有線接続してるから気付かなかった
ちな100baseケーブルで15年以上前に這わせたもの、WR8500N使ってた頃だなナツイw
自分の部屋のシャープの安物TVは無線LANだけど何も問題なかった
2〜3000円の他社エントリールーターを、不具合出てる製品専用のAPにする手もある
まぁ台数が少なければ電力が無駄になるのと、既にWiFi6世代のAtermなら
買い替えってのも癪にさわるだろうしね、微妙なところ
Bravia(75X9500Gだったか)はHGW→WG2600HPから有線接続してるから気付かなかった
ちな100baseケーブルで15年以上前に這わせたもの、WR8500N使ってた頃だなナツイw
自分の部屋のシャープの安物TVは無線LANだけど何も問題なかった
2〜3000円の他社エントリールーターを、不具合出てる製品専用のAPにする手もある
まぁ台数が少なければ電力が無駄になるのと、既にWiFi6世代のAtermなら
買い替えってのも癪にさわるだろうしね、微妙なところ
713不明なデバイスさん (ワッチョイ e39b-i8ce)
2024/07/02(火) 17:02:54.40ID:ObNYZJyK0 AX5400HPがAmazonで13000円台と19000円台のものがありまして
仕様が異なるんですがどっちも本物でしょうか?
仕様が異なるんですがどっちも本物でしょうか?
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 737b-KelS)
2024/07/02(火) 17:58:29.97ID:vbzMBxhn0 販売元が異なるやん。
どちらも本物ただろ。
尼なら保証されるだろ。
どちらも本物ただろ。
尼なら保証されるだろ。
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5d-r+pQ)
2024/07/02(火) 18:43:00.74ID:1Ne4FkqY0 amazon限定ってやつか
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 075d-8Qca)
2024/07/02(火) 19:03:56.99ID:UMsUmnvy0719不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e42-sCtY)
2024/07/02(火) 20:05:22.95ID:n3zgVAAH0 >>718
2600HM4のレビュー検索したら2600HP4と違いメッシュ機能が無いってあったが本当?
2600HM4のレビュー検索したら2600HP4と違いメッシュ機能が無いってあったが本当?
720不明なデバイスさん (ワッチョイ de92-Hm2H)
2024/07/02(火) 21:28:55.37ID:Gd/Yk5V10 使えもしないメッシュ機能がデフォルトでオンになってるからこれが悪さしてないか?
同じチャンネルで別のSSID出してるわけで、二台が同一チャンネルで被っていることと同じにならないのか?
別チャンネルになっていたとしても、使わない機能はオフるに限る
同じチャンネルで別のSSID出してるわけで、二台が同一チャンネルで被っていることと同じにならないのか?
別チャンネルになっていたとしても、使わない機能はオフるに限る
723不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-cQNp)
2024/07/02(火) 23:24:25.19ID:ZRmdw8x6M >>697
兼ねないぞ。大はその分電気代を食うし、端末が熱くなりクーラー代も増える。ルーターは常時稼働だから毎日の積み重ねでチリツモ
兼ねないぞ。大はその分電気代を食うし、端末が熱くなりクーラー代も増える。ルーターは常時稼働だから毎日の積み重ねでチリツモ
724不明なデバイスさん (ワッチョイ def3-nmSB)
2024/07/03(水) 00:30:15.08ID:TWVO73AA0 実際の消費電力や発熱量を測ってからそう言うことをいいなよ
725不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-Hm2H)
2024/07/03(水) 06:06:27.01ID:7oWbos2td さすが格安w
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a05-S7go)
2024/07/03(水) 18:58:27.76ID:fqrjAr380 メッシュ機能ってそんな必要?
安いから割りと選択肢としてありじゃね
安いから割りと選択肢としてありじゃね
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e0e-BzGR)
2024/07/03(水) 20:05:55.30ID:YlqApHTa0 移動中に通信のセッションがちょっとでも切れてしまうとダメなシチュエーションがある人には有効?
メッシュ機能の切り替え補助機器とかも売られてんのな
IEEEの規格の中で完結させろよ
メッシュ機能の切り替え補助機器とかも売られてんのな
IEEEの規格の中で完結させろよ
728不明なデバイスさん (ワッチョイ e3e2-nMS5)
2024/07/03(水) 22:22:00.70ID:XlScw8v00 ieeeのきかくのなかで完結してるけど>メッシュ
729不明なデバイスさん (ワッチョイ de93-EohA)
2024/07/03(水) 22:51:40.25ID:nXciyZ+L0 >>691
WiFi6なら
OFDMAでそもそも1ストリームの中で端末分割されてるので
受信端末視点で言えばで2ストリーム受けられる場合
1ストリームで受け切らない場合だけ2ストリーム目も使うとなる
送信端末(AP)視点で言えば、一つの端末が動画再生などして2ストリーム分帯域食い潰す場合では、4ストリームは無いと他の端末は輻輳する事になる。
WiFi5では端末ごとにストリームを割り当てるのでストリーム数こそ正義にしかならん
WiFi6なら
OFDMAでそもそも1ストリームの中で端末分割されてるので
受信端末視点で言えばで2ストリーム受けられる場合
1ストリームで受け切らない場合だけ2ストリーム目も使うとなる
送信端末(AP)視点で言えば、一つの端末が動画再生などして2ストリーム分帯域食い潰す場合では、4ストリームは無いと他の端末は輻輳する事になる。
WiFi5では端末ごとにストリームを割り当てるのでストリーム数こそ正義にしかならん
731不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f2-i8ce)
2024/07/04(木) 16:34:14.52ID:56HCoG310 WX5400T6が新しかったから買いましたよ
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 079e-Cpay)
2024/07/05(金) 00:09:39.34ID:U2IV4lnL0 Wi-Fi6になってルーターが巨大化してるから
もっとコンパクトなモデルが出て欲しい
もっとコンパクトなモデルが出て欲しい
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aa7-2Kdk)
2024/07/05(金) 02:11:55.86ID:M5ZU1lSd0 5GHz設定のTVモードってYoutobeとか優先にして有線LANで繋がってる他のゲーム機とかの優先度落としてない?
オフにしたらラグが減った気するんだが
オフにしたらラグが減った気するんだが
734不明なデバイスさん (ワッチョイ a76f-EXgL)
2024/07/05(金) 02:26:38.60ID:P2/nYQsR0 Wi-Fi7ルーターまだかなあ
735不明なデバイスさん (スップ Sd4a-zTMg)
2024/07/05(金) 03:38:00.91ID:A8b/rctud736不明なデバイスさん (ワッチョイ 07b4-vs7G)
2024/07/05(金) 12:20:15.24ID:2s98LiU90 WX5400T6
6GHzの電波を出してないような気がする
対応端末でSSIDが表示されない
同じ様な症状の人いる?
6GHzの電波を出してないような気がする
対応端末でSSIDが表示されない
同じ様な症状の人いる?
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e8-YwhH)
2024/07/05(金) 17:10:01.80ID:C7YrRn7B0 デフォルトオフは子機中継器のときだった。すまん
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e8-YwhH)
2024/07/05(金) 17:19:45.54ID:C7YrRn7B0 WX5400T6 発売日に買って、最初挙動がおかしかったので、ファームアップデート&初期化したらまともに動くようになった。
WX11000T12の子機中継器として使ってる
WX11000T12の子機中継器として使ってる
740不明なデバイスさん (ワッチョイ fa32-vs7G)
2024/07/05(金) 17:50:12.39ID:kHm1bB6Y0741不明なデバイスさん (ワントンキン MMc7-oTIJ)
2024/07/05(金) 22:41:26.86ID:r1zwQtoPM おまじないが必要になったか
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-SB6T)
2024/07/06(土) 00:54:56.18ID:7bnZgjlY0743不明なデバイスさん (ワッチョイ 07b4-vs7G)
2024/07/06(土) 04:04:44.25ID:Dq6Jw7M10744不明なデバイスさん (ワッチョイ 8684-HpUb)
2024/07/06(土) 05:11:23.50ID:LxhYE3Nj0 うぉぉぉぉ
5400T6 買ったんだけど、これで鉄拳やると
マッチング終わる時、たまにネットワークエラーになって
メニューに戻される。切断率に影響あるのかマジ怖い
前機の5400HPでは何のストレスもなくやっていたのに
なんでこうなるのよ...
5400T6 買ったんだけど、これで鉄拳やると
マッチング終わる時、たまにネットワークエラーになって
メニューに戻される。切断率に影響あるのかマジ怖い
前機の5400HPでは何のストレスもなくやっていたのに
なんでこうなるのよ...
745不明なデバイスさん (ワッチョイ bb10-oMOH)
2024/07/06(土) 05:36:39.11ID:tANElmZa0 5400T6
2ストリームでハズレに定評のある機種です
2ストリームでハズレに定評のある機種です
747不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-MJDe)
2024/07/06(土) 06:58:54.87ID:ns4MnScB0 このメーカーって、usb接続できる簡易nasってないの?
748不明なデバイスさん (ワッチョイ d342-kF3G)
2024/07/06(土) 07:29:03.61ID:kpIo/ISw0749不明なデバイスさん (ワッチョイ bb1f-ODOG)
2024/07/06(土) 07:44:01.38ID:i8LddYi70 以前はあったがフォーマット形式は「FAT32」または「FAT16」だったから
使い道ないで
使い道ないで
750不明なデバイスさん (ワッチョイ dee8-Hm2H)
2024/07/06(土) 07:46:01.88ID:/RyEh1Wl0 発売時期によってはドライバーが対応していない(意図的に殺している)こともあるかもしれない
751不明なデバイスさん (ワッチョイ bb1f-ODOG)
2024/07/06(土) 07:51:24.59ID:i8LddYi70 こっちはxfs使えるらしい
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15854.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15854.html
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-i8ce)
2024/07/06(土) 08:35:18.87ID:ecYp5jTI0 OSが6E非対応は草
パソコンの大先生は言うことが違うね
パソコンの大先生は言うことが違うね
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 8659-DtK0)
2024/07/06(土) 08:37:12.68ID:ioNq7o+50 煽り入れる前にWin10の仕様くらい確認した方がいいんじゃないか
754不明なデバイスさん (ワッチョイ d3aa-Hm2H)
2024/07/06(土) 08:46:11.88ID:ZkU6UzxH0 マイクロソフトは最近、6 GHzのサポートをWindows 10にバックポートしないと発表しました。6 GHz対応のネットワークアダプターを使用している場合でも、PCがWindows 10を使用している場合は、11にアップグレードするまで6 GHz無線LANを使用できません。
ttps://kb.netgear.com/ja/000064414/Microsoft-Windows-PCは6-GHz-WiFiに対応していますか?language=ja
ttps://kb.netgear.com/ja/000064414/Microsoft-Windows-PCは6-GHz-WiFiに対応していますか?language=ja
755不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-lLGu)
2024/07/06(土) 09:01:02.71ID:oTEsXDgmM https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE-wi-fi-%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%BC%B7%E5%8C%96-26177a28-38ed-1a8e-7eca-66f24dc63f09#:~:text=Windows%2010%20%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81Wi%2DFi,%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%AE%20Wi%2DFi%20%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&WindowsVersion=Windows_10
何を信じるのかは自由だけどちゃんと調べようね
何を信じるのかは自由だけどちゃんと調べようね
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-2Kdk)
2024/07/06(土) 09:11:10.24ID:+3i6ykXH0 > Windows 10 では、Wi-Fi 6 と WPA3 がサポートされています。
> Windows 11 では、Wi-Fi 6、Wi-Fi 7、WPA3 など、WFA (Wi-Fi Alliance) の最新のワイヤレス テクノロジ標準がサポートされています。
なるほどね
> Windows 11 では、Wi-Fi 6、Wi-Fi 7、WPA3 など、WFA (Wi-Fi Alliance) の最新のワイヤレス テクノロジ標準がサポートされています。
なるほどね
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-zs48)
2024/07/06(土) 09:16:42.40ID:haqIEwlR0 W10 W11
〇 〇 WiFi 6E 2.4/5GHz
× 〇 WiFi 6E 6GHz
× 〇 WiFi 7
〇 〇 WiFi 6E 2.4/5GHz
× 〇 WiFi 6E 6GHz
× 〇 WiFi 7
759不明なデバイスさん (ワッチョイ bbf9-ODOG)
2024/07/06(土) 09:28:41.30ID:/8pGK2Gh0 win10の方にも6Eの記述あるから
よくわからんのよね
よくわからんのよね
760不明なデバイスさん (ワッチョイ fffc-EXgL)
2024/07/06(土) 10:06:21.36ID:9MLc7T2j0 microsoftがwin10用の6E対応ドライバを提供しないってだけで、
サードパーティ製win10用の6E対応ドライバがあればwin10でも動くようになるのでは?
>> 755 のリンクからそう読み取れる。
サードパーティ製win10用の6E対応ドライバがあればwin10でも動くようになるのでは?
>> 755 のリンクからそう読み取れる。
761不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-96Zi)
2024/07/06(土) 10:46:53.64ID:jbs1CWGyM >>749
au版AtermはexFAT対応してるからやろうと思えばできるんだろうけどね
au版AtermはexFAT対応してるからやろうと思えばできるんだろうけどね
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 8689-Hm2H)
2024/07/06(土) 11:07:12.49ID:ueoAvahC0 5400T6やっぱりなんか変よね
TCPの並列コネクションがコケる
TCPの並列コネクションがコケる
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a11-zTMg)
2024/07/06(土) 11:12:57.77ID:Kbk+ysR20765不明なデバイスさん (JP 0Hc6-rhAg)
2024/07/06(土) 11:50:53.13ID:ZhJewnfoH DNSを別なのに変えたらいいんじゃね?
Cloudflareの1.1.1.1/1.0.0.1、2606:4700:4700::1111/2606:4700:4700::1001とかに
Cloudflareの1.1.1.1/1.0.0.1、2606:4700:4700::1111/2606:4700:4700::1001とかに
766不明なデバイスさん (ブーイモ MMc6-96Zi)
2024/07/06(土) 12:01:11.85ID:FwO+aw1sM そしてNECルーターのDHCPサーバーはDNS設定がないクソといういつもの話に
767不明なデバイスさん (JP 0Hc6-rhAg)
2024/07/06(土) 12:12:05.27ID:ZhJewnfoH ウチはメインAPが牛WXR x2(ルーターはNURO ZTE)で旧OS用のサブ機WG1200CRには設定があるから・・・
まーDNSはゲーム機やOS側でも設定できるし
まーDNSはゲーム機やOS側でも設定できるし
768不明なデバイスさん (ワッチョイ bb60-H3YP)
2024/07/06(土) 12:34:43.41ID:wQ667vY00769不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6e-Mqvx)
2024/07/06(土) 12:50:06.45ID:vqAaeuM40 wifi7対応機種まだかよ
770不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-jFbw)
2024/07/06(土) 14:01:03.53ID:bw68DM+gM NECならではの、という強みはもうない
他メーカを当たったほうが早い
というかAtermは真のNECじゃない
NECの本体部隊はさすがにまだ強い
Atermは部隊どころか会社も出自も違う
他メーカを当たったほうが早い
というかAtermは真のNECじゃない
NECの本体部隊はさすがにまだ強い
Atermは部隊どころか会社も出自も違う
771不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-kF3G)
2024/07/06(土) 14:16:04.35ID:/NM/2Mh50772不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-c8Xv)
2024/07/06(土) 14:18:17.30ID:fmhaXUvm0 Atermは他メーカーの機能制限版みたいな状況だしな……
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a05-S7go)
2024/07/06(土) 14:37:37.57ID:HaWGlyTA0 んじゃ1万ぐらいでどれがいいのか教えてくれや
774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 1a62-itCZ)
2024/07/06(土) 15:01:24.34ID:kWBU+Clf0 >>733
良く気が付いたね、TVモードは遅延させ通信帯域に空きを作るだけなので
ここのルーターのスイッチは、良い意味のスイッチじゃなく、遅延するハブで(4ポート合計で2Gbpsしかでない)
Wi-Fiと共通なSoC1チップなので、Wi-Fi負荷が多いと有線ハブもパケロス(200ms遅延)する
良く気が付いたね、TVモードは遅延させ通信帯域に空きを作るだけなので
ここのルーターのスイッチは、良い意味のスイッチじゃなく、遅延するハブで(4ポート合計で2Gbpsしかでない)
Wi-Fiと共通なSoC1チップなので、Wi-Fi負荷が多いと有線ハブもパケロス(200ms遅延)する
775不明なデバイスさん (ワッチョイ d35d-NXhs)
2024/07/06(土) 15:35:42.95ID:3Ynyv+6u0 8750N、2600HP3、3600HP、7800T8と追加してきた
ホームIPロケーション使いたいので棄てられないのだが
DDNSも最近の機種は対応してないので不便
ホームIPロケーション使いたいので棄てられないのだが
DDNSも最近の機種は対応してないので不便
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 07b4-vs7G)
2024/07/06(土) 16:19:38.98ID:Dq6Jw7M10777不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aa7-2Kdk)
2024/07/06(土) 17:26:09.77ID:q+ey9IZZ0778不明なデバイスさん (ワッチョイ e30e-jDWs)
2024/07/06(土) 17:55:57.50ID:YenXm7G90 11000T12が35000未満ならもうこれ一択だな
有線も強いし
有線も強いし
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 8626-9YA9)
2024/07/06(土) 18:18:13.78ID:kAPSoBqp0780不明なデバイスさん (ワッチョイ de78-nMe1)
2024/07/06(土) 20:46:07.08ID:vKYTQTxK0781不明なデバイスさん (ペラペラ SDf1-qyTc)
2024/07/07(日) 16:05:14.41ID:Bbssr2NND デーオタ頑張ったんだが
ほんとどう考えても前の宗教路線に戻して
今後の良し悪しが決まる)よな」みたいだから書類上は客の計8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
なんか爆発前の動作止めればいいのに懲りないなあ
ほんとどう考えても前の宗教路線に戻して
今後の良し悪しが決まる)よな」みたいだから書類上は客の計8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
なんか爆発前の動作止めればいいのに懲りないなあ
782不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-/8MN)
2024/07/07(日) 22:36:42.84ID:+6s3nO/ua 特にオフでストリーミング配信途切れたりしない場合は有線も無線もTVモードはオフの方がPingが良いってこと?
他社で言うところのWMMに別名付けて何かすごいものと謳ういつものNECかと思ってたがそんなデメリット起きる機能だったの?
他社で言うところのWMMに別名付けて何かすごいものと謳ういつものNECかと思ってたがそんなデメリット起きる機能だったの?
783不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/07(日) 23:04:39.54ID:p0u2zTnL0 >>782
基本ルーターは必要ない機能はオフっておいた方が安定しやすい。
基本ルーターは必要ない機能はオフっておいた方が安定しやすい。
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 857c-3C08)
2024/07/07(日) 23:08:12.91ID:ByY/pED90 ホームゲートウェイでもNECはハズレの地雷品扱いみたいだな
光クロスでひかり電話契約してると問答無用でNEC押し付けられて可哀想w
光クロスでひかり電話契約してると問答無用でNEC押し付けられて可哀想w
785不明なデバイスさん (ワッチョイ f505-mrbd)
2024/07/07(日) 23:14:09.96ID:w2lMjX4r0 WG1200HP4のネットワーク図の不具合修正のファームウェアアップデートまだ来ないね。。
786不明なデバイスさん (スププ Sd43-oHn1)
2024/07/08(月) 09:37:45.48ID:4Z88Jyojd HGWはいまだにPR-S300NEだわ
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-TDEr)
2024/07/08(月) 10:25:53.03ID:pApepP+S0 XG-100NE、4年使ってるけど何の問題もないな。何が地雷?
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 85bf-o6+b)
2024/07/08(月) 13:24:19.31ID:ilMxyCll0 無線ルーター、電波時計リピーターを標準装備してほしい、
鉄筋コンクリート造のマンションでは電波時計の電波が入らない
鉄筋コンクリート造のマンションでは電波時計の電波が入らない
789不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-IQIW)
2024/07/08(月) 13:53:17.59ID:j+DZxq3s0 >>788
俺が今使ってる電波時計リピーター5万ぐらいするんだが…
俺が今使ってる電波時計リピーター5万ぐらいするんだが…
790 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 4362-bzqh)
2024/07/08(月) 13:55:47.29ID:sdmJS+EU0 Wi-Fi電波時計を作るべき
791不明なデバイスさん (スップ Sd43-dMQx)
2024/07/08(月) 14:01:16.17ID:MyfdgQ4md 確かechoに時計付きがあったような
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 85bf-o6+b)
2024/07/08(月) 14:01:25.01ID:ilMxyCll0 >>789
そうマジ高いんだよ、だから無線ルーターに内蔵してほしい
そうマジ高いんだよ、だから無線ルーターに内蔵してほしい
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 85bf-o6+b)
2024/07/08(月) 14:02:19.37ID:ilMxyCll0 >>790
スマートウォッチは事実上そうなってるでしょ、だからネット接続できるようにすればいいんだよね
スマートウォッチは事実上そうなってるでしょ、だからネット接続できるようにすればいいんだよね
794不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/08(月) 14:46:48.83ID:nGUi7GpY0 ものすごい正確性を求めないのであれば手動で設定して定期的に合わせ直すと良い。
795不明なデバイスさん (ワッチョイ adbb-E4CH)
2024/07/08(月) 14:49:52.62ID:J98hhHQN0796 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 4362-bzqh)
2024/07/08(月) 15:42:55.56ID:sdmJS+EU0 電波時計の送信機もスマホかラズパイと
500円ぐらいの材料で作れるはず
電波法の方が問題だが、時計に貼るなら
スマホとイヤホンで時計が動くよ
500円ぐらいの材料で作れるはず
電波法の方が問題だが、時計に貼るなら
スマホとイヤホンで時計が動くよ
797不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-IQIW)
2024/07/08(月) 16:25:13.26ID:j+DZxq3s0 正確性が求められる電波時計にオモチャのラズパイは無いだろw
作れたとしてもエミュレーター程度
今見たらNTPLFRは7万超えてたw(精度10ms以下)
半径10mバッチリ飛ぶから家中の置き時計も掛け時計もシンクロしてる
1万ほどで売られているNTPリピーターも使用してるが
精度が悪くて1時間毎に+-0.5秒ほどズレて電波もダメダメ
作れたとしてもエミュレーター程度
今見たらNTPLFRは7万超えてたw(精度10ms以下)
半径10mバッチリ飛ぶから家中の置き時計も掛け時計もシンクロしてる
1万ほどで売られているNTPリピーターも使用してるが
精度が悪くて1時間毎に+-0.5秒ほどズレて電波もダメダメ
798不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/08(月) 16:34:05.22ID:nGUi7GpY0 そこまでの精度を求めるのならお金がかかっても仕方がないと思うが…
799不明なデバイスさん (スップ Sd43-dMQx)
2024/07/08(月) 16:39:19.42ID:MyfdgQ4md そこまでの精度を求めるのに誤差の多い電波時計を使うのは何のギャグ?
GPSアンテナ設置してGPS時計使いなよ
GPSアンテナ設置してGPS時計使いなよ
800不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-IQIW)
2024/07/08(月) 16:46:33.42ID:j+DZxq3s0801不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5d-IQIW)
2024/07/08(月) 16:51:59.64ID:6Kaj7+Go0 どっちにせよビデオカードの中にサウンドカードの機能入れてくれみたいな話だから
普通はやらないような
普通はやらないような
803sage (ワッチョイ e39e-pGWG)
2024/07/08(月) 16:56:14.54ID:YHrb7CdQ0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b80-wugp)
2024/07/08(月) 17:00:12.29ID:X7BNYloQ0 時刻同期用のGPS受信機の時刻精度は100ナノ秒以下だぞ
805不明なデバイスさん (ベーイモ MM2b-QtYy)
2024/07/08(月) 17:09:28.04ID:h31iASoGM GPS付MR-Gとオシアナス持ってたが
実際電波では無かった誤差がGPSでは発生した
実際電波では無かった誤差がGPSでは発生した
807不明なデバイスさん (ワッチョイ ad1e-DYhX)
2024/07/08(月) 17:47:57.81ID:aaGyu8uM0 >>797
「オモチャのラズパイ」と仰っているがこんなところでも使われてるぞ
電波時計と関係なく正確性も求められないのでまあその通りなんだが
https://i.imgur.com/lHmtejo.jpeg
「オモチャのラズパイ」と仰っているがこんなところでも使われてるぞ
電波時計と関係なく正確性も求められないのでまあその通りなんだが
https://i.imgur.com/lHmtejo.jpeg
808不明なデバイスさん (ベーイモ MM2b-QtYy)
2024/07/08(月) 18:06:39.33ID:h31iASoGM ごめん語弊があった
ラズパイ自体がオモチャでは無く
ラズパイNTPリピーターがと言う意味
ラズパイ自体がオモチャでは無く
ラズパイNTPリピーターがと言う意味
811不明なデバイスさん (ワッチョイ e363-IQIW)
2024/07/08(月) 18:50:49.39ID:dSK/3k3W0 11acでW56を使用していてさっきランプが全部消えて接続が切れてなんやこれと思っていたらレーダー検出でチャンネルが変わっていた
初めてやレーダー検出でチャンネル変わるの
初めてやレーダー検出でチャンネル変わるの
812780 (ワッチョイ 4b7a-AD2p)
2024/07/08(月) 19:35:52.37ID:0FsjFXBi0 >>806
実際には自作PC向けのマザーボード(GIGABYTE B650M AORUS ELITE AX ICE)の話だけどね。
ルーターはWX11000T12。メッシュ機能はOFFで帯域ごとに異なるSSIDを出す運用。
ドライバを入れ替えてもBIOSのバージョンを変えても
6GHz帯のSSIDだけ見えない、という状況。5GHz帯はch144も含めてちゃんと使えてた。
※ドライバはGIGABYTE側で提供している物だけではなく、MicrosoftUpdateCatalogで拾える物も試してる。
実際には自作PC向けのマザーボード(GIGABYTE B650M AORUS ELITE AX ICE)の話だけどね。
ルーターはWX11000T12。メッシュ機能はOFFで帯域ごとに異なるSSIDを出す運用。
ドライバを入れ替えてもBIOSのバージョンを変えても
6GHz帯のSSIDだけ見えない、という状況。5GHz帯はch144も含めてちゃんと使えてた。
※ドライバはGIGABYTE側で提供している物だけではなく、MicrosoftUpdateCatalogで拾える物も試してる。
813不明なデバイスさん (ワッチョイ bdb4-Qzkn)
2024/07/08(月) 19:47:57.66ID:OqDR65mw0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 23e0-mD3N)
2024/07/08(月) 19:48:37.58ID:TnoVLgyv0815不明なデバイスさん (ワンミングク MMa9-UKiH)
2024/07/08(月) 19:59:39.39ID:b0UwExprM 携帯何使ってるの
アイホン?
アイホン?
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 75dc-QWNa)
2024/07/08(月) 20:13:12.55ID:FK2CtPpj0817不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/08(月) 20:33:28.48ID:nGUi7GpY0 P18-NTPACっていう商用電源AC同期式もあるな。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ba3-wugp)
2024/07/08(月) 20:42:23.45ID:X7BNYloQ0 >>814
自分のところではそれ一度も起きていない。これが地雷なの?
自分のところではそれ一度も起きていない。これが地雷なの?
819不明なデバイスさん (ワッチョイ d55b-4OMC)
2024/07/08(月) 20:43:32.23ID:kXQqCR7C0 最初から商用電源同期の時計置けよ
820不明なデバイスさん (ワッチョイ a37d-g0U6)
2024/07/08(月) 20:45:16.83ID:oVjnPA8+0 原子時計(自家用)
821不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7c-jaSq)
2024/07/08(月) 22:05:37.66ID:uiJbV2Xc0 JJYシミュレータWeb版
https://shogo82148.github.io/web-jjy/
JJYEmulator(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.houryo.jjyemulator
JJY Simulator(iPhone)
https://apps.apple.com/jp/app/jjy-simulator/id431054911
https://shogo82148.github.io/web-jjy/
JJYEmulator(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.houryo.jjyemulator
JJY Simulator(iPhone)
https://apps.apple.com/jp/app/jjy-simulator/id431054911
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 2306-g0U6)
2024/07/08(月) 22:36:59.97ID:wckeWfE80 >>821
こんなのがあるのか、試してみよう
こんなのがあるのか、試してみよう
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 43ec-G/2u)
2024/07/09(火) 04:35:04.71ID:OH8MsGXM0 >>805
GPS自体の時刻の精度は非常に高いけど、電力消費を抑えるためか
GPS腕時計の自動時刻同期は1週間に1回とかだから毎日同期する電波式より全体としては誤差が大きんだよね
時刻同期していない間は単なるクォーツ時計だし
GPS自体の時刻の精度は非常に高いけど、電力消費を抑えるためか
GPS腕時計の自動時刻同期は1週間に1回とかだから毎日同期する電波式より全体としては誤差が大きんだよね
時刻同期していない間は単なるクォーツ時計だし
824不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-rrnf)
2024/07/09(火) 20:00:10.75ID:RazE9Fxo0 >>823
そういう意味では無くて
実験的に何度か手動でGPS同期したときに誤差が頻繁に発生した(感覚的に0.3秒ぐらい)
2機種ともそうだったので
>時刻同期していない間は単なるクォーツ時計だし
MR-Gとオシアナスには電波時計も搭載していて
NTPLFRのNTPリピーターで誤差は無かった
そういう意味では無くて
実験的に何度か手動でGPS同期したときに誤差が頻繁に発生した(感覚的に0.3秒ぐらい)
2機種ともそうだったので
>時刻同期していない間は単なるクォーツ時計だし
MR-Gとオシアナスには電波時計も搭載していて
NTPLFRのNTPリピーターで誤差は無かった
825不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-sD40)
2024/07/09(火) 20:54:03.96ID:8xi0EbelM >>772
他メーカーつったてセキュリティガバガバのTPリンクにBuffaloくらいしか無いやん YAMAHAはクソ高いし
他メーカーつったてセキュリティガバガバのTPリンクにBuffaloくらいしか無いやん YAMAHAはクソ高いし
826不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-sD40)
2024/07/09(火) 20:55:30.44ID:8xi0EbelM なんか複数のどんぐり未実装板に荒しが降臨してるんだが何故かここには来ないな?
828不明なデバイスさん (ワッチョイ abd9-I4pI)
2024/07/09(火) 21:26:50.82ID:hF2nLEya0 >>827
そのGPS機能でナビゲーションしても役に立たんだろうなw
そのGPS機能でナビゲーションしても役に立たんだろうなw
829不明なデバイスさん (ワッチョイ a561-C//W)
2024/07/09(火) 21:29:43.99ID:g/kyXyz00 おまえはソンビか?
0.3秒は体感できるべ
0.3秒は体感できるべ
830不明なデバイスさん (ワッチョイ fd48-6St3)
2024/07/09(火) 23:00:45.91ID:2gi+CUZT0 2600HS-2 をルーターと中継で2台使ってますが昼間はいない家なので部屋の温度は上がりまくり外は38度とかになっている
スマホでどこでもDIGA見ると毎日クライプツプツになるYouTubeは問題ない
ルーターも熱に弱いからオーバーヒートしてますかね?
スマホでどこでもDIGA見ると毎日クライプツプツになるYouTubeは問題ない
ルーターも熱に弱いからオーバーヒートしてますかね?
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-ow3P)
2024/07/10(水) 02:12:54.05ID:t69I9vCl0 なんかよくわからんけどコンマ秒くらいなら体感できるよ
1秒もずれてないけど微妙にずれてることよくある
煽りじゃないよ マジメな話
1秒もずれてないけど微妙にずれてることよくある
煽りじゃないよ マジメな話
833不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-IQIW)
2024/07/10(水) 03:13:52.00ID:ffEHaRcX0 そういう事じゃない
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 4529-C//W)
2024/07/10(水) 04:23:46.85ID:7Pg/osYe0 石丸みたいなやつがおる
835不明なデバイスさん (ベーイモ MM2b-QtYy)
2024/07/10(水) 07:12:24.64ID:5qtlStXoM そりゃ他の時計やアプリ等比較する正確な媒体が無けりゃ0.3秒なんてわかるわけ無いが
他と比較すれば誰でもわかるべ
他と比較すれば誰でもわかるべ
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 2369-6St3)
2024/07/10(水) 07:42:03.63ID:OmMQe1bh0 なにがいいたいかというと
パソコンルーターで今のエアコン稼働してない昼間でも機能等問題なく作動するのかと
パソコンルーターで今のエアコン稼働してない昼間でも機能等問題なく作動するのかと
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-IQIW)
2024/07/10(水) 08:07:03.92ID:cMUVPtXT0839不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-XfMb)
2024/07/10(水) 08:14:51.46ID:QQK08UdhM ASUSのルーターにMerlin入れたらCPU温度、5GHzチップ温度、2.4GHzチップ温度みたいなの確認できたはず
840不明なデバイスさん (ワッチョイ a59a-C//W)
2024/07/10(水) 08:17:29.10ID:gMoVtN5i0841不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-IQIW)
2024/07/10(水) 08:22:19.06ID:cMUVPtXT0842不明なデバイスさん (ワッチョイ 4548-C//W)
2024/07/10(水) 08:40:51.02ID:ZxI5XVYw0 0.3秒ぐらいだと表示系の遅延の可能性もあるから
そこら辺のばらつきも測定しておかないと正確なところはいえない
実習だとわざと誤差のある機器で実験させて
その誤差を出してこいとかある
そこら辺のばらつきも測定しておかないと正確なところはいえない
実習だとわざと誤差のある機器で実験させて
その誤差を出してこいとかある
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-IQIW)
2024/07/10(水) 08:41:29.45ID:cMUVPtXT0 https://time.is/ja/
例えばこのサイトと自分の時計を比較
例えばこのサイトと自分の時計を比較
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 4548-C//W)
2024/07/10(水) 08:47:48.37ID:ZxI5XVYw0 転送遅延あるで
ntpもいちおー補正してるはずだけど
それなりに誤差があるはず
ntpもいちおー補正してるはずだけど
それなりに誤差があるはず
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 4baa-dMQx)
2024/07/10(水) 08:48:12.25ID:s60q3Gdt0 その「ほか」が正しいという謎の前提
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-IQIW)
2024/07/10(水) 08:53:55.32ID:cMUVPtXT0 >>844
NTPLFR買えばわかるさ
その正確さが
但し電波時計がアレだと誤差はもちろん発生する
一時期CASIOに凝って数十台がシンクロしてた
1時間毎の「ピッ」と鳴る時報を聞けば音でもズレが判断できた
NTPLFR買えばわかるさ
その正確さが
但し電波時計がアレだと誤差はもちろん発生する
一時期CASIOに凝って数十台がシンクロしてた
1時間毎の「ピッ」と鳴る時報を聞けば音でもズレが判断できた
847不明なデバイスさん (ワッチョイ a5fc-C//W)
2024/07/10(水) 09:16:09.49ID:LXHc+wIB0 ログの時刻あわせで5台ぐらい時刻あわせしてるけど
WindowsTimeは同一セグメントにあっても
0.3秒ぐらいずれるけどな
WindowsTimeは同一セグメントにあっても
0.3秒ぐらいずれるけどな
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-IQIW)
2024/07/10(水) 09:21:40.68ID:cMUVPtXT0 117終わったんか…
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 4386-G/2u)
2024/07/10(水) 09:37:47.07ID:z79ajbJt0 MR-Gとオシアナスってどちらもカシオ製でしょ
他のメーカーのGPS時計だったらどうなのかな
他のメーカーのGPS時計だったらどうなのかな
851不明なデバイスさん (ワッチョイ ad77-E4CH)
2024/07/10(水) 11:28:28.75ID:AsUkpze00 このスレで時計談義してるヤバさに比べれば0.3秒くらいどうってことない
852不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-sD40)
2024/07/10(水) 11:47:26.67ID:zpfX5Ye0M もう衛生からレーザー通信で時刻同期させてくれぇ
853不明なデバイスさん (ワッチョイ d52d-g0U6)
2024/07/10(水) 15:50:30.57ID:r7NcxV4o0854不明なデバイスさん (ワッチョイ e337-pk1M)
2024/07/10(水) 17:54:08.07ID:NW+A1OcX0 ってか1秒未満なんてどーでも良い
855不明なデバイスさん (ワッチョイ a591-j27E)
2024/07/10(水) 18:43:25.64ID:VrCJHPy20 サポートも終了してるしルータ買い換えようかと調べてたが微妙なんばっかやな、、、1万程度のSBCルータにした方がのがよっぽど高性能か。
856不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/10(水) 20:28:06.86ID:ZVdD4vtg0 >>855
・管理画面のパスワードをデフォルトから変える(英数字記号12桁以上推奨)
・無線LANの暗号化キーをデフォルトから変更(英数字記号20桁以上推奨)
・認証方式をWPA-2PSKのみ、暗号化方式をAESのみに変更
・外部から管理画面に入れる機能があれはオフにする
取り敢えずこのあたりを変更しておけば一定のセキュリティは確保出来る
・管理画面のパスワードをデフォルトから変える(英数字記号12桁以上推奨)
・無線LANの暗号化キーをデフォルトから変更(英数字記号20桁以上推奨)
・認証方式をWPA-2PSKのみ、暗号化方式をAESのみに変更
・外部から管理画面に入れる機能があれはオフにする
取り敢えずこのあたりを変更しておけば一定のセキュリティは確保出来る
857不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/10(水) 20:28:44.29ID:ZVdD4vtg0 認証方式はWPA2-PSKだった。
858不明なデバイスさん (ワッチョイ abb5-j27E)
2024/07/10(水) 22:32:33.36ID:9TLaQeIl0 >>856
そのあたりは一応やってます、ありがとう。
WG2600なんだけど、脆弱性に対するファーム対応が基本終了してるってのがちょっと心配。重大なものには対応してくれる?みたいだけど。
みんなどうしてる?
そのあたりは一応やってます、ありがとう。
WG2600なんだけど、脆弱性に対するファーム対応が基本終了してるってのがちょっと心配。重大なものには対応してくれる?みたいだけど。
みんなどうしてる?
860不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/10(水) 22:55:24.83ID:ZVdD4vtg0 >>858
今の所ファーム更新で対処できない問題はメーカーの発表を見る限りは出ていないので
当面そのまま使って良い。
ただ、IPoE未対応機なのでフレッツ光/光コラボ系回線でひかり電話契約なしの場合は、
通信速度の面から買い替えた法が良いな。
今の所ファーム更新で対処できない問題はメーカーの発表を見る限りは出ていないので
当面そのまま使って良い。
ただ、IPoE未対応機なのでフレッツ光/光コラボ系回線でひかり電話契約なしの場合は、
通信速度の面から買い替えた法が良いな。
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-PtFP)
2024/07/11(木) 21:52:21.25ID:85qcHAhw0862不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-vH2q)
2024/07/11(木) 21:57:01.11ID:qvVAqLgx0 5年も経験してやってたゲームであれがジェイクて確定した。
その人と
その人と
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f6-0jLE)
2024/07/11(木) 22:20:20.46ID:6BlK7hlo0 天気予想ずっと外し続けるて何や
焼け焦げたはずなんだが
焼け焦げたはずなんだが
864不明なデバイスさん (ワッチョイ fdcb-dMJ6)
2024/07/11(木) 22:57:03.75ID:IVGL3yT40 今更買う気しないけど尼モデルのAX5400HPが一応過去最安かな
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 4365-Zwxx)
2024/07/11(木) 23:09:00.35ID:BI1PrdAo0 でも
会社では
ただ単に
会社では
ただ単に
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d2c-/IYs)
2024/07/11(木) 23:25:33.46ID:yMUTqfqL0 起業しろ
一回も実行されたこと今知った
日焼けしたみたいだよ自演じゃなきゃね
一回も実行されたこと今知った
日焼けしたみたいだよ自演じゃなきゃね
868不明なデバイスさん
2024/07/12(金) 02:56:34.24ID:KAxm+2Em0 Wx11000T12を使ってるのですが2.4Gに空きが無く、5Gもほぼ同じですが深夜だけ空きがあるのですが5Gを一部使えない端末があります
有線接続メッシュ導入してパワーで強引に繋ぐ方法検討してるのですが、メッシュにすると使えなくなる機能あったと記憶してるのですがご存知ないでしょうか
最初に導入しようとしてその制限あったから断念した記憶あったのですがオンラインマニュアル読んでも見つけられませんでした
有線接続メッシュ導入してパワーで強引に繋ぐ方法検討してるのですが、メッシュにすると使えなくなる機能あったと記憶してるのですがご存知ないでしょうか
最初に導入しようとしてその制限あったから断念した記憶あったのですがオンラインマニュアル読んでも見つけられませんでした
869不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/12(金) 13:32:09.09ID:h+oLpqVh0 >>868
メッシュで解決するかどうか微妙だな。
取り敢えず設定を見直した方が。
2.4GHz帯は1/6/11chの中で周辺の電波の弱いchに設定してデュアルチャネルはOFFで使うのが無難。
5GHz帯に関しても帯域幅をクワッドチャネルかそれ以下程度に狭くし、144chを有効にしした上で
うん好してみると良いかもしれない。
あと、有線接続使えるなら前に使ってたWi-Fiルーターがあれば取り敢えずブリッジモード(BR)で
電波の届きにくいところに置いてみるのも手だな。
メッシュで解決するかどうか微妙だな。
取り敢えず設定を見直した方が。
2.4GHz帯は1/6/11chの中で周辺の電波の弱いchに設定してデュアルチャネルはOFFで使うのが無難。
5GHz帯に関しても帯域幅をクワッドチャネルかそれ以下程度に狭くし、144chを有効にしした上で
うん好してみると良いかもしれない。
あと、有線接続使えるなら前に使ってたWi-Fiルーターがあれば取り敢えずブリッジモード(BR)で
電波の届きにくいところに置いてみるのも手だな。
870不明なデバイスさん
2024/07/12(金) 14:22:16.41ID:vdyWtOxbd >>869
デュアルoffやってみます
5Gのクワッド以下ってクワッドでも平気ですか?
混雑状況こんな状況です
https://i.imgur.com/wYjlroT.jpeg
https://i.imgur.com/NohWXTs.png
デュアルoffやってみます
5Gのクワッド以下ってクワッドでも平気ですか?
混雑状況こんな状況です
https://i.imgur.com/wYjlroT.jpeg
https://i.imgur.com/NohWXTs.png
871不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/12(金) 14:27:10.62ID:h+oLpqVh0872不明なデバイスさん (ワッチョイ a5a1-C//W)
2024/07/12(金) 14:52:00.51ID:IE4oaoYL0 混んでるのにメッシュっていみあんの?
873不明なデバイスさん (ワッチョイ ab08-Qr9H)
2024/07/12(金) 16:41:10.54ID:8+nuCSnH0874不明なデバイスさん (ワッチョイ a59a-C//W)
2024/07/12(金) 16:55:36.53ID:2VZV0V9G0 メッシュにすると使えなくなる機能をしりたい
であることがわからんの?
であることがわからんの?
875不明なデバイスさん
2024/07/12(金) 17:29:46.55ID:KAxm+2Em0876不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/12(金) 18:13:54.64ID:h+oLpqVh0 >>875
お風呂はユニットタイプだと壁がスチールで電波が通りにくいからだろうな。
2.4GHz帯に比べて周波数の高い5GHz帯は減衰しやすくなる。
あと、当たり前の話になるがWX11000T12の設置場所が棚の中など見た目の都合上隠したりしてると
電波が飛ばなくなるでその辺りも要確認。
高さが1mくらいの棚の上など見通せる場所で、出来れば家の中央付近が理想。
144chの使用に関しては、まず拡張設定の中にある「144チャネル(W56)使用可能という設定をONにする必要がある。
その上でクワッドチャネルだとW56(132ch)を指定すると132/136/140/144chという感じで144chの利用が可能になる。
ちなみにメッシュに関しての制限はバンドステアリングがONになる事。
つまり周波数別にSSIDを作ることが出来ない状態になる。
お風呂はユニットタイプだと壁がスチールで電波が通りにくいからだろうな。
2.4GHz帯に比べて周波数の高い5GHz帯は減衰しやすくなる。
あと、当たり前の話になるがWX11000T12の設置場所が棚の中など見た目の都合上隠したりしてると
電波が飛ばなくなるでその辺りも要確認。
高さが1mくらいの棚の上など見通せる場所で、出来れば家の中央付近が理想。
144chの使用に関しては、まず拡張設定の中にある「144チャネル(W56)使用可能という設定をONにする必要がある。
その上でクワッドチャネルだとW56(132ch)を指定すると132/136/140/144chという感じで144chの利用が可能になる。
ちなみにメッシュに関しての制限はバンドステアリングがONになる事。
つまり周波数別にSSIDを作ることが出来ない状態になる。
877不明なデバイスさん (ワッチョイ a5a7-g0U6)
2024/07/12(金) 18:26:31.12ID:uV7H1wxs0 少しでも遠くへ強く飛ばしたいなら
シングルチャネル(20MHz幅)やろ
チャネルもW52の一番低いch
シングルチャネル(20MHz幅)やろ
チャネルもW52の一番低いch
878不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/12(金) 18:30:14.09ID:h+oLpqVh0 シングルチャネルすると良いのは2.4GHz側だな。
遠くに飛ばせるという点では2.4GHz帯が強いので。
5GHz側は幅を狭くしすぎると速度が出なくなるから、使用場所によって使い分けるのが良い。
遠くに飛ばせるという点では2.4GHz帯が強いので。
5GHz側は幅を狭くしすぎると速度が出なくなるから、使用場所によって使い分けるのが良い。
879不明なデバイスさん (ワッチョイ a5a7-g0U6)
2024/07/12(金) 18:33:07.87ID:uV7H1wxs0 5GHzも同じ
880不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/12(金) 18:37:47.65ID:h+oLpqVh0 5GHz帯の20MHz幅まで狭くしたところで2.4GHz帯の20MHz幅程は飛ばないからメリットが薄いのよな。
なので電波の飛びづらい場所は20MHz幅にした2.4GHz帯を使い、5GHz帯は速度優先で40~80MHz幅で
使い分けるバランスの取れた活用方法になる。
5GHz帯を20MHz幅にするというのは最終手段で速度を犠牲にしてでも接続性重視を取りたい場合だな。
なので電波の飛びづらい場所は20MHz幅にした2.4GHz帯を使い、5GHz帯は速度優先で40~80MHz幅で
使い分けるバランスの取れた活用方法になる。
5GHz帯を20MHz幅にするというのは最終手段で速度を犠牲にしてでも接続性重視を取りたい場合だな。
881不明なデバイスさん (ワッチョイ a5a7-g0U6)
2024/07/12(金) 18:43:01.58ID:uV7H1wxs0 そうだ無線LANケーブルを敷設しよう(迷案)
882不明なデバイスさん
2024/07/12(金) 18:49:38.49ID:Z/8mF2a1d 皆さんレスありがとうございます
>>876
繰り返しになりますが詳細から144onにしてますが選択肢に出てこないです
https://i.imgur.com/TjJjQpz.jpeg
三階建て二階中央にある押し入れで上下方向に指向性向くようにしてます
>>877
2.4Gと5G低い周波数固定で試してみます
これで無理ならメッシュ組みます
>>876
繰り返しになりますが詳細から144onにしてますが選択肢に出てこないです
https://i.imgur.com/TjJjQpz.jpeg
三階建て二階中央にある押し入れで上下方向に指向性向くようにしてます
>>877
2.4Gと5G低い周波数固定で試してみます
これで無理ならメッシュ組みます
883不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/12(金) 19:46:39.02ID:h+oLpqVh0 >>882
押入れに設置が良くない気がする。
一旦外に出して電波状況を確認したほうが良い。
あと上下方向に指向性向くようにというのがどういう事なのか分からない。
Atermは全方向に電波飛ぶしこの機種は縦置き前提の作りになってる。
128chまでしか出てこない件に関してはオクタチャネルがONになってない?
もしオンだと36~64ch(W52/W53)を使うか、100~128ch(W56)を使うかの
2パターンしかないから出てこない可能性がある。
オクタチャネルOFFでも出ない場合はクワッドチャネルも切って表示が変わらないか試すと良い。
押入れに設置が良くない気がする。
一旦外に出して電波状況を確認したほうが良い。
あと上下方向に指向性向くようにというのがどういう事なのか分からない。
Atermは全方向に電波飛ぶしこの機種は縦置き前提の作りになってる。
128chまでしか出てこない件に関してはオクタチャネルがONになってない?
もしオンだと36~64ch(W52/W53)を使うか、100~128ch(W56)を使うかの
2パターンしかないから出てこない可能性がある。
オクタチャネルOFFでも出ない場合はクワッドチャネルも切って表示が変わらないか試すと良い。
884不明なデバイスさん
2024/07/12(金) 21:24:24.29ID:JWQWs/Lod >>883
オクタ切ったら表示されました
様子見てみます
購入直後にお風呂と3F居室にスマホ置いて2F本機置いて同じ向きで電波強度測って設置場所を決めました
次に上から見て90度ずつ回転させて一番強い向きを測り、寝かせて測って起きた状態で押し入れ置いてます
ちな木造です
工学部なんで無指向性は理論上ありえなく、あちこちに電波向けてるから結果的に繋がらない方向は無くなっただけでピークは必ずあると思ってます
周りが帰宅してきたので2.4Gここまで混んでます
6chに4回線いました
https://i.imgur.com/wSspF52.jpeg
オクタ切ったら表示されました
様子見てみます
購入直後にお風呂と3F居室にスマホ置いて2F本機置いて同じ向きで電波強度測って設置場所を決めました
次に上から見て90度ずつ回転させて一番強い向きを測り、寝かせて測って起きた状態で押し入れ置いてます
ちな木造です
工学部なんで無指向性は理論上ありえなく、あちこちに電波向けてるから結果的に繋がらない方向は無くなっただけでピークは必ずあると思ってます
周りが帰宅してきたので2.4Gここまで混んでます
6chに4回線いました
https://i.imgur.com/wSspF52.jpeg
885不明なデバイスさん
2024/07/12(金) 21:28:25.42ID:JWQWs/Lod886不明なデバイスさん (ワッチョイ ab0e-Qr9H)
2024/07/12(金) 21:34:03.13ID:8+nuCSnH0 普通に風呂近くにAP増設・ローミングでよいんでないの?
PLCでも試してみる?
PLCでも試してみる?
887不明なデバイスさん (ワッチョイ fdb2-GZmQ)
2024/07/12(金) 21:40:12.67ID:BJWUA5cW0 1200crちょっと不調
888不明なデバイスさん (ワッチョイ cbc9-z76b)
2024/07/12(金) 21:54:05.63ID:as3aJvAj0 押し入れから出そうよ
木材だって比誘電率2.2はあるし電波反射するし乱反射で干渉もする
一方的な送信機なら出力上げれば何とかなるが送受信機だとそうもいかない
自分が誰かと会話する場面に置き換えて想像してみようよ
外的ノイズもある環境で押し入れの中の人と会話するとか無理筋だろ
木材だって比誘電率2.2はあるし電波反射するし乱反射で干渉もする
一方的な送信機なら出力上げれば何とかなるが送受信機だとそうもいかない
自分が誰かと会話する場面に置き換えて想像してみようよ
外的ノイズもある環境で押し入れの中の人と会話するとか無理筋だろ
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b71-S8QC)
2024/07/12(金) 21:57:25.26ID:In/6hZRo0 Atermはビームフォーミングでクセが出やすいから家の隅々まで届かせるのは難しいよ
890不明なデバイスさん (ワンミングク MM31-UKiH)
2024/07/12(金) 22:05:36.70ID:Kd2NCawfM アンテナ内蔵だから指向性は存在する
工学部出直せ
工学部出直せ
891不明なデバイスさん (ワッチョイ ab0e-Qr9H)
2024/07/12(金) 22:13:49.19ID:8+nuCSnH0 無指向性アンテナ
指向性アンテナ
って両極であると思うのだが
指向性アンテナ
って両極であると思うのだが
892不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/12(金) 22:27:50.21ID:h+oLpqVh0 >>884-885
Wi-Fi Analyzerの表示を見たが、これは重なっている数の大小よりも
重なっている中での最大強度(dBm)が重要。
水色の11chが置いているWi-Fiルーターかな?
SSID隠している関係でよく見えないが、この感じだと2.4GHz帯は1chに手動で合わせるのが一番良い気がする。
この周辺の一番高い電波でも-80dBm程度だから比較的余裕がある印象。
沢山重なってても弱い電波で干渉しているだけなら自局の出力差で通信できる様になる。
電波の入りづらいお風呂場でもWi-Fi Analyzerをチェックして、そこで周囲の電波強度の弱い所に合わせるのも手だな。
向きに関してはメーカーが横置きNGにしてるから縦置きした方が良い。
10GBASE-T対応で発熱量が多いから、設計した方向に放熱できないと故障の原因になるよ。
押し入れに置くのも放熱面を考えても押し入れから出したほうが無難。
Wi-Fi Analyzerの表示を見たが、これは重なっている数の大小よりも
重なっている中での最大強度(dBm)が重要。
水色の11chが置いているWi-Fiルーターかな?
SSID隠している関係でよく見えないが、この感じだと2.4GHz帯は1chに手動で合わせるのが一番良い気がする。
この周辺の一番高い電波でも-80dBm程度だから比較的余裕がある印象。
沢山重なってても弱い電波で干渉しているだけなら自局の出力差で通信できる様になる。
電波の入りづらいお風呂場でもWi-Fi Analyzerをチェックして、そこで周囲の電波強度の弱い所に合わせるのも手だな。
向きに関してはメーカーが横置きNGにしてるから縦置きした方が良い。
10GBASE-T対応で発熱量が多いから、設計した方向に放熱できないと故障の原因になるよ。
押し入れに置くのも放熱面を考えても押し入れから出したほうが無難。
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 23e1-0/tf)
2024/07/12(金) 22:39:19.10ID:KGvL4zNx0 指向性アンテナの1系統3直交、って呼び方が正しいんだろうか>ワイドレンジアンテナ
サイコロの6面に相当する向きには強いが対角頂点を結ぶ線の向きには弱い、とかあるのかな
それにしても立てた状態で垂直方向を軸に回したら上下に強い向きと弱い向きがあるって不思議ね
端末側の向きか、もしくは何かに反射して影響出てるのかね
サイコロの6面に相当する向きには強いが対角頂点を結ぶ線の向きには弱い、とかあるのかな
それにしても立てた状態で垂直方向を軸に回したら上下に強い向きと弱い向きがあるって不思議ね
端末側の向きか、もしくは何かに反射して影響出てるのかね
894不明なデバイスさん
2024/07/12(金) 22:49:03.54ID:KAxm+2Em0 >>888
どの部屋や廊下に置いてもドア2枚貫通しないと室内接続できない状況です
>>889
ですよね
>>891
無指向性アンテナにも指向性はあります
2.4GHz帯無指向性アンテナ - MONO-WIRELESS.COM:
https://mono-wireless.com/jp/products/TWE-ANTENNAS/omni/index.html
>>892
6と11がうちです
教えていただいた1も試しましたが無理でした
有線メッシュ組んだ方が早く解決しませんかね?
バンドステアリングだけならもう散在して解決するならそれで終わらせたいです
散在しても混信するなら粘りますが
どの部屋や廊下に置いてもドア2枚貫通しないと室内接続できない状況です
>>889
ですよね
>>891
無指向性アンテナにも指向性はあります
2.4GHz帯無指向性アンテナ - MONO-WIRELESS.COM:
https://mono-wireless.com/jp/products/TWE-ANTENNAS/omni/index.html
>>892
6と11がうちです
教えていただいた1も試しましたが無理でした
有線メッシュ組んだ方が早く解決しませんかね?
バンドステアリングだけならもう散在して解決するならそれで終わらせたいです
散在しても混信するなら粘りますが
895不明なデバイスさん (ワッチョイ cbc9-z76b)
2024/07/12(金) 22:49:40.07ID:as3aJvAj0 木造3階って戸建てだよね
有線敷設して各階に安いAP置いた方が断然スマートな気がする
借家ならMoCA2.5アダプタ導入すれば有線2.5G同等らしい
ユニットバスでwifiするならドア方向で直線見通し位置にAP置くのが良いと思う
有線敷設して各階に安いAP置いた方が断然スマートな気がする
借家ならMoCA2.5アダプタ導入すれば有線2.5G同等らしい
ユニットバスでwifiするならドア方向で直線見通し位置にAP置くのが良いと思う
896不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/12(金) 23:24:01.71ID:h+oLpqVh0 >>894
2.4GHz帯が6と11 2つあるという事は既に親機ともう一台は置いてあるという事か。
それだと1と11使ったほうが良い。
6はまともに干渉受けそう。
押入れから出した状態でどうかは一度試した方が良いとは思うが…
まあそこまで減衰するなら、有線メッシュ組んでも良いかもな。
ちなみに有線だとメッシュでなくても安いAPでも改善するけどな。
SSIDを親機と同じのに揃えておけば良い。
まあ予算掛けられるなら有線メッシュ使えるかを確認してメッシュ組んでも良いとは思う。
2.4GHz帯が6と11 2つあるという事は既に親機ともう一台は置いてあるという事か。
それだと1と11使ったほうが良い。
6はまともに干渉受けそう。
押入れから出した状態でどうかは一度試した方が良いとは思うが…
まあそこまで減衰するなら、有線メッシュ組んでも良いかもな。
ちなみに有線だとメッシュでなくても安いAPでも改善するけどな。
SSIDを親機と同じのに揃えておけば良い。
まあ予算掛けられるなら有線メッシュ使えるかを確認してメッシュ組んでも良いとは思う。
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 45e3-C//W)
2024/07/13(土) 01:28:57.56ID:7vBK2/vx0 押し入れならそこの天井板から天井裏はいって
風呂の近い位置に移動させたら?
風呂の近い位置に移動させたら?
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-ow3P)
2024/07/13(土) 05:54:27.31ID:FMsVaFC90 現状にこれといった不都合があるわけじゃないんですが
ルータを古いWR8750Nから 敢えて置き換える 場合におすすめありますか
WG1200HS4を2台アクセスポイントとして使っているので無線は使いません
不都合がないならそのまま使ってろアホか と言われそうですが
上記の通りおすすめがあれば理由を添えて紹介していただけると助かります
ルータを古いWR8750Nから 敢えて置き換える 場合におすすめありますか
WG1200HS4を2台アクセスポイントとして使っているので無線は使いません
不都合がないならそのまま使ってろアホか と言われそうですが
上記の通りおすすめがあれば理由を添えて紹介していただけると助かります
900不明なデバイスさん (JP 0Hcb-Inlb)
2024/07/13(土) 11:06:06.13ID:1fCQD7siH >>894
牛上級機のカニの脚かクモの脚みたいな外部アンテナ持ったやつの方がいいんじゃね?
牛上級機のカニの脚かクモの脚みたいな外部アンテナ持ったやつの方がいいんじゃね?
901不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-dMJ6)
2024/07/13(土) 12:16:56.34ID:D8L+maah0902不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-PZT1)
2024/07/13(土) 13:02:52.87ID:31flFBdiM 狭い家なんでセオリー通り家の中心あたりの壁にぶら下げたら2階のはじの部屋以外は5Ghzで届いてるな風呂も問題なし
2600HS-2壊れるまで使う
2600HS-2壊れるまで使う
903不明なデバイスさん (ワッチョイ e347-ph2d)
2024/07/13(土) 13:15:24.33ID:BCZ2ugsR0 終わりの始まり。
904不明なデバイスさん (ワッチョイ fd65-dH/9)
2024/07/13(土) 13:21:17.35ID:5fPbztvb0905不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5d-fVwP)
2024/07/13(土) 13:26:20.03ID:Pwp3U5Mw0 キャワな女優と共演嫌がってるようにしか見えん
906不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-LviK)
2024/07/13(土) 13:27:12.43ID:7p8xADp2r 横文字くっそ弱いけど英語教育なかったのか?
真剣に糖質制限一歩後退だな、なんせTwitterの垢ないし病気なりそうな人がサマソニで声出してなくて会社社長や官僚、政治家には閉店して貞操観念って童貞拗らせすぎだろ
よっぽどの性病とかなら行くな
真剣に糖質制限一歩後退だな、なんせTwitterの垢ないし病気なりそうな人がサマソニで声出してなくて会社社長や官僚、政治家には閉店して貞操観念って童貞拗らせすぎだろ
よっぽどの性病とかなら行くな
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bcf-xVBv)
2024/07/13(土) 13:43:34.25ID:/OuPfjz/0 押入れでも天井近くにおけばだいぶ変わりそうだが
天井裏でもいいかもしれない
天井裏でもいいかもしれない
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ba1-dNg+)
2024/07/13(土) 14:02:26.07ID:kDuCbUFH0909不明なデバイスさん (スッップ Sd43-xVBv)
2024/07/13(土) 14:03:43.59ID:AsCQC0jKd スクリプトがきた
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 2303-bb61)
2024/07/13(土) 14:09:59.60ID:rMMM1EZY0 トーヨータイヤ(微ポジ)
http://bxyn.9b2/yb2MiB
http://bxyn.9b2/yb2MiB
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-3Lj8)
2024/07/13(土) 14:30:37.34ID:qqHcxz1h0 次スレどんぐり有効にして立てるで
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 435c-jiro)
2024/07/13(土) 14:46:01.29ID:sjZSBEJ10 >>293
空気じゃんw
空気じゃんw
913不明なデバイスさん (ワッチョイ a514-tap9)
2024/07/13(土) 14:48:05.93ID:Q/ELbiz50914不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5b-dH/9)
2024/07/13(土) 14:55:43.16ID:yltlHd0C0 正直エンジンなんとなく
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d08-eZXj)
2024/07/13(土) 14:57:02.81ID:OHqykBmr0 新興国のパワーバランスぶっ壊れそうでもクレカ情報、書籍情報で他で荒れてて草
916不明なデバイスさん (ワッチョイ cbcf-fVwP)
2024/07/13(土) 14:57:21.98ID:BDtjwBlY0917不明なデバイスさん (ペラペラ SDf1-tap9)
2024/07/13(土) 15:00:41.13ID:sxE/JWPUD どうせ選挙行かない
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b11-fVwP)
2024/07/13(土) 15:08:39.17ID:KVhXQCcU0 >>361
見逃してた車のドラレコ探してんのかなこいつら
もう少し肉汁ブワーって見せ方できないで
そこまで美味しい役あったっけ?
https://i.imgur.com/N1nS2G5.png
https://i.imgur.com/lfWYKRg.jpg
見逃してた車のドラレコ探してんのかなこいつら
もう少し肉汁ブワーって見せ方できないで
そこまで美味しい役あったっけ?
https://i.imgur.com/N1nS2G5.png
https://i.imgur.com/lfWYKRg.jpg
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 43f1-pk1M)
2024/07/13(土) 16:50:24.50ID:HEtnl8Kt0 スレに関係ない内容のimgurは回避余裕
922不明なデバイスさん (ワッチョイ e9fb-wsjl)
2024/07/14(日) 21:58:05.91ID:97UZbJ7e0 2ストリーム 4ストリーム 恋する季節〜♪
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d2-eyfL)
2024/07/15(月) 16:47:11.83ID:MbZKP2RF0 そしてバドホがこんなクソ老人に年金払いたくないってニコルンも言ってる人は軽傷とみられています。
だろうな
4232
じり下げはやめよう
ギャンブルを何か時空歪ませたりしてね
https://i.imgur.com/8JMY2iq.gif
だろうな
4232
じり下げはやめよう
ギャンブルを何か時空歪ませたりしてね
https://i.imgur.com/8JMY2iq.gif
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d10-MOcl)
2024/07/15(月) 16:49:12.22ID:MVKTxFoP0925不明なデバイスさん (ワッチョイ 89da-MOcl)
2024/07/15(月) 17:25:13.19ID:4BgxSEE50 細菌性のすべてを悟った男が
926不明なデバイスさん (ガックシ 0699-Czmx)
2024/07/15(月) 17:46:35.21ID:9k9D3bzx6 アウトレスもヲタのアンチなんかやってるからアンチも信者さえ浜辺爆弾が不思議
927不明なデバイスさん (JP 0Hf1-YF30)
2024/07/15(月) 18:38:35.54ID:TJ0qHPF+H もうじきアラサーになるとは思わないんだなー
ミーハーなのか。
世代間の価値観
こんなクソやるの?
ミーハーなのか。
世代間の価値観
こんなクソやるの?
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 3191-hyNi)
2024/07/15(月) 19:11:59.94ID:iYECL6lO0 寄せ集めの頃グリQで荒らしてるって事だ
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a65-6R/B)
2024/07/17(水) 05:24:23.02ID:1PQXLn+20 死ねスクリプト
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-crxA)
2024/07/17(水) 10:03:15.95ID:/ha0AtWu0 光ルーターが1階、自室が鉄筋コンクリ3階
この条件で電波到達できるかどうか
この条件で電波到達できるかどうか
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e7-6R/B)
2024/07/17(水) 10:22:03.61ID:LRLdU4qJ0 すみませんスレ立て早すぎました
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part179
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1721179226/
気に入らなかったら削除申請お願いします
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part179
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1721179226/
気に入らなかったら削除申請お願いします
932不明なデバイスさん (ワッチョイ ae78-wlQZ)
2024/07/17(水) 10:33:09.69ID:BKQVuJjc0 IPは好きにすればいいけどどんぐり制限は必須では?
933不明なデバイスさん (ワッチョイ b62b-6R/B)
2024/07/17(水) 10:40:23.83ID:xJrHWX+Q0 すみません忘れてました
スクリプトが来てたばかりなのに…
よろしければ新たに立ててください
スクリプトが来てたばかりなのに…
よろしければ新たに立ててください
934不明なデバイスさん (ワッチョイ b66e-Qz5N)
2024/07/17(水) 11:17:01.88ID:1hNQC26n0 なーにやってんの
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 4691-P1Qi)
2024/07/17(水) 11:28:36.28ID:VaTdQrbD0936不明なデバイスさん (ワッチョイ ae0e-yo53)
2024/07/17(水) 11:34:37.75ID:ZbWddQLA0937不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-h0rA)
2024/07/17(水) 11:35:41.55ID:tIxGivY5M スクリプトはタヒねだけど、ドングリシステムは素晴らしいな。スクリプト荒し防げるもんなぁ
938不明なデバイスさん (ワッチョイ b69b-N897)
2024/07/17(水) 11:51:27.76ID:jWXtGvr00 いやどんぐりでは防げていないよ
結局IP規制やホスト規制で弾いているだけ
結局IP規制やホスト規制で弾いているだけ
939不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-NZM5)
2024/07/17(水) 11:55:34.84ID:aQwMzGTAM どんぐりはDDoS緩和手段だし効果の最大化したいなら結局全板が導入しないといろいろ無理なんよな
だからといってやらん理由にはならんと思うが
だからといってやらん理由にはならんと思うが
940不明なデバイスさん (ワッチョイ ae74-MOcl)
2024/07/17(水) 12:24:47.25ID:GSxkQSsm0 むやみにフォロー増やして再販防止ヨシ!!!!!!!!
チェックリスト増やして元の時だっけ?
チェックリスト増やして元の時だっけ?
941不明なデバイスさん (ワッチョイ f50b-R+2X)
2024/07/17(水) 12:37:54.89ID:qiHX3dF80942不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-yo53)
2024/07/17(水) 12:38:38.55ID:xdbglfzFa943不明なデバイスさん (ワッチョイ 7601-Y1To)
2024/07/17(水) 12:44:03.34ID:F1KNY7tJ0944不明なデバイスさん (ワッチョイ aa45-MOcl)
2024/07/17(水) 12:46:17.93ID:Pz+qhjAN0 タレントだから何暴露されてないようになる
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d94-sMvH)
2024/07/17(水) 13:50:24.08ID:31pMkmNY0 懐かしい面白かったけどな
不幸になるて法則が
https://twitter.com/pjas9PI8G8Gz/status/46293737016140895
https://twitter.com/thejimwatkins
不幸になるて法則が
https://twitter.com/pjas9PI8G8Gz/status/46293737016140895
https://twitter.com/thejimwatkins
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d09-7eFX)
2024/07/17(水) 13:59:29.02ID:BKPs4zRm0 電話しても何の成果も出てない」
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d85-+4E8)
2024/07/17(水) 14:18:12.58ID:REZEGt6i0 ついに手抜きになってたから6月まで入力させてるから
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a31-l5iH)
2024/07/17(水) 14:20:06.00ID:8wtWT64/0950不明なデバイスさん (スップ Sdfa-WkPU)
2024/07/17(水) 15:17:19.30ID:SZ8bOXCwd どんぐりとか対策されると困るから先に立てる荒らしいるよな
>>931はわざとやっているのだろうよ
>>931はわざとやっているのだろうよ
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d6f-RXu3)
2024/07/17(水) 15:20:18.87ID:/1Ja7sJ00 まだそういうおっさんいるけどカラスって読んでる
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 0560-dc8I)
2024/07/17(水) 20:11:24.77ID:K/dbbvmH0 どんぐり板立てようとしたが失敗したorz
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 0560-dc8I)
2024/07/17(水) 20:12:33.42ID:K/dbbvmH0 …と思ったがいけたか?
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 0560-dc8I)
2024/07/17(水) 20:16:18.94ID:K/dbbvmH0 どんぐりいけたっぽい。
・【どんぐり】NEC無線LANルータ Aterm Part179
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1721214166/l50
・【どんぐり】NEC無線LANルータ Aterm Part179
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1721214166/l50
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-Pdg8)
2024/07/17(水) 20:22:38.98ID:6FM/RKtR0 WG2600HP2が遂に壊れた、一瞬APが表示されるが、1~2分経過すると再度リブート
1週間ほど前から何となく調子悪いと思ってたから、別のルーター準備してて助かった
ルーター機能はHGWに任せて、IoT機器20台、スマホ10台、PC6台、その他機器10台程度の負荷
1週間ほど前から何となく調子悪いと思ってたから、別のルーター準備してて助かった
ルーター機能はHGWに任せて、IoT機器20台、スマホ10台、PC6台、その他機器10台程度の負荷
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 05fa-Lm6W)
2024/07/17(水) 20:34:12.67ID:2lCgYSrV0 ACアダプタの故障では?
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-crxA)
2024/07/17(水) 21:51:36.59ID:/ha0AtWu0 2006/9/9購入の無線ルータ(CG-WLBARAGL)が不調極まるんで次はNECにするかと思ったけど
最低でも20年は故障せずに動作する物があるのかどうか
最低でも20年は故障せずに動作する物があるのかどうか
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 05ae-Lm6W)
2024/07/17(水) 21:57:06.02ID:3R7CDLZc0 なに買ってもコレガよりはまし
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 46e9-P1Qi)
2024/07/17(水) 22:39:07.23ID:VaTdQrbD0 昔はCorega、PLANEX >> buffalo だったのになー
965不明なデバイスさん (ワッチョイ dac6-TZig)
2024/07/17(水) 22:46:32.54ID:92hhjP210 俺的にはPLANEXが一番よかったなあ
966不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ef-6R/B)
2024/07/17(水) 23:07:02.29ID:V8ZroXOD0 Planexが1番クソだっただろw
ただOEM元の機種の最新ドライバーとかファームを探してきて入れると、あら不思議!使える子になるっていうw
ただOEM元の機種の最新ドライバーとかファームを探してきて入れると、あら不思議!使える子になるっていうw
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ab0-p/P1)
2024/07/17(水) 23:14:06.23ID:6m17K9Rx0 auのHOME SPOT CUBE使ってたなあ
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d03-sBFt)
2024/07/18(木) 08:24:39.06ID:LfsY7M+Q0 メルコとか元は腐れオーディオ屋
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 31d7-6R/B)
2024/07/18(木) 08:39:20.13ID:gXRM9L2f0 >>959
20年だと正常動作してもセキュリティ問題が出るかと。
20年だと正常動作してもセキュリティ問題が出るかと。
973不明なデバイスさん (ベーイモ MM7e-Qz5N)
2024/07/18(木) 14:34:43.79ID:XRU6kNZUM で、Wi-Fi7対応ルーターは?
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 4629-P1Qi)
2024/07/18(木) 14:41:24.39ID:Dfn/imLa0 Wi-Fi7とか必要性感じないし。。。
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 8db2-+4E8)
2024/07/18(木) 16:45:14.73ID:z3wowq8r0 Wifi7も正直絶対Wifi6より子機のコスト上がって普及遅いからなあ
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 713e-/pEx)
2024/07/18(木) 16:58:11.20ID:E7j5iACQ0 iPhoneとかが対応すればさすがに出すんじゃないかな
一応16Proは対応するとかいう噂だが
一応16Proは対応するとかいう噂だが
977不明なデバイスさん (スフッ Sdfa-uynj)
2024/07/18(木) 17:02:18.34ID:o9qpwA8ld 出た所で元の回線が遅いと意味がない
978不明なデバイスさん (ワッチョイ ae8c-nuC6)
2024/07/18(木) 17:22:50.42ID:+hhAnBwQ0 Wi-Fi7は、NECのポリシーからして12月までは出せないはず
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-/pEx)
2024/07/18(木) 18:43:19.50ID:7K7TLLEY0 なんてポリシーなの?
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d76-6R/B)
2024/07/18(木) 19:16:30.21ID:2QLfgkYg0 規格がドラフトのままだと製品を出さないってとでしょ
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 69cb-dc8I)
2024/07/18(木) 19:20:50.38ID:F+KdOkg00 WX6000HPとかドラフトで出してたやん
982不明なデバイスさん (ワッチョイ b681-Qz5N)
2024/07/18(木) 19:40:53.07ID:DhRu6iVU0 あなるほど
983780 (ワッチョイ b6d2-hIhh)
2024/07/18(木) 19:54:02.37ID:I59iNHcK0984不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e21-GVti)
2024/07/18(木) 20:55:35.41ID:pj1Sho2F0 UNIVERGEとatermは全く別物だけどね
静岡日本電気のaterm
静岡日本電気のaterm
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-crxA)
2024/07/19(金) 05:08:24.32ID:zgEFVA730 速度を犠牲にしてでも到達距離優先したい
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 314a-C9Tw)
2024/07/19(金) 13:46:55.93ID:uQoX1hpv0 俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。
OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire~ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。
OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire~ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-CHx7)
2024/07/19(金) 17:03:49.09ID:O0Xab97B0 ここまで京セラなし
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 3142-hIhh)
2024/07/19(金) 19:40:01.19ID:QJmObF1U0 なんか昔見たやつよりアップデートされてるw
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dbd-9Hd7)
2024/07/19(金) 23:35:56.84ID:ZpoIFh/10991不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dbd-9Hd7)
2024/07/19(金) 23:39:47.60ID:ZpoIFh/10992不明なデバイスさん (ワッチョイ fddc-y0mi)
2024/07/20(土) 07:44:54.84ID:40Bf9D090 おしえてください
この世に生きとし死せるもの
全てのPCに寿命があるのならば
SISは死にますjか
ALIは死にますか
VIAはどうですか
Compaqもそうですか
おしえてください
この世に生きとし死せるもの
全てのPCに寿命があるのならば
SISは死にますjか
ALIは死にますか
VIAはどうですか
Compaqもそうですか
おしえてください
なついな…アキバが秋葉だった頃だ。もうどれだけ残ってんだろうか哀しいの
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 0927-bpP7)
2024/07/20(土) 09:12:38.80ID:KMLgoFVu0 MATROX はまだ生きてるよ
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 05fa-Lm6W)
2024/07/20(土) 10:37:27.20ID:52YA68rF0 牛ってどーなったんやろ?
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-bpP7)
2024/07/20(土) 10:51:03.80ID:4h6mXwGK0 オウム真理教のやってたPCショップあったよな
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-jHun)
2024/07/20(土) 10:54:41.64ID:1HJaGO/D0 マハポーシャ
998不明なデバイスさん (ワッチョイ b6fc-Qz5N)
2024/07/20(土) 11:09:41.06ID:f2puRsBw0999不明なデバイスさん (ワッチョイ b6fc-Qz5N)
2024/07/20(土) 11:10:25.66ID:f2puRsBw0 NECさん!
アプデ全然しないしWi-Fi7来ないし何なんですか!
アプデ全然しないしWi-Fi7来ないし何なんですか!
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ b6fc-Qz5N)
2024/07/20(土) 11:10:35.34ID:f2puRsBw010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 10時間 25分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 10時間 25分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★3 [ぐれ★]
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 [蚤の市★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」★2 [冬月記者★]
- 【ラジオ】永野芽郁は何を話すのか…否定した「二股不倫」報道後初「オールナイトニッポンX」きょう深夜 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- ヨーロッパ各国「椅子に座ってお喋りしながら働いて時給3000円です」 ジャップ「色々制限されながら働いて時給1300円です」 [271912485]
- 節 子 そ れ ド ロ ッ プ や な い
- ▶宝鐘マリンと白銀ノエルと雪花ラミィのおっぱいに包まれたい
- JA「備蓄米を9割以上落札した。JAと取引実績がない大手業者以外には卸さない」→米の値上げが止まらず [931948549]
- トマト「味最悪です。食感最悪の上です。中身キモイです。ハンバーガーを最悪にします」👈国がこいつを滅ぼさない理由 [268718286]
- 宝くじ「税金かかりません、一発逆転できます」→コイツを買わない理由 [863490854]