NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part178

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2024/05/09(木) 00:45:04.96
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710263546/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/03(月) 21:37:18.25ID:0D847W4OM
>>360
まあ多いやろうね
オマケで付いてくるし
2024/06/03(月) 21:38:35.94ID:0D847W4OM
>>361
NICってよく壊れるんだ
うちでは壊れたことがない
HUBは買ったことがないからわからんw
2024/06/03(月) 21:40:06.03ID:TVqlfWrF0
>>350
エレコムの最近のはWAN×1+LAN×2なんて構成になっているもんな
需要ないんだろうな・・・
2024/06/03(月) 22:47:16.28ID:jE1Q3X1+0
LANは落雷とかで結構壊れる
2024/06/03(月) 22:59:48.00ID:rK3BHvdO0
LANケーブル TVアンテナ線 電源ケーブルには雷サージ対策してる
2024/06/03(月) 23:19:34.41ID:TVqlfWrF0
LANケーブルの雷対策ってどうしてる?
2024/06/04(火) 00:59:14.55ID:u3CRNSdv0
ルータのWAN側のケーブルにサージ対策のコネクタみたいな部品つけてる
2024/06/04(火) 01:54:35.47ID:/bOL5Mb60
うちは電源は分電盤に組み込んで一括で対策できる避雷器を使っているので
TVと電話(メタル)に別途雷サージ機器通して対策してるくらい

光の引き込みは関係ないよね?対策機器も聞いたことないし
ネットワーク周りONUとルータの電源だけじゃ対策不十分なのかな
ルータにもアンテナあることだし有線LANもやっておくに越したことはないんだろうけど・・・
2024/06/04(火) 03:22:23.72ID:nDgzJLQ00
今年だけど至近距離に落雷してモデムからルーター、PCのLANポートまでやられたよ

雷近いなーレベルだとピカッ、バリバリーって感じだけど、ほんとすぐ近くだと前触れなく
いきなりドーンッ!って地響きすごいのな。家まで揺れたよw
2024/06/04(火) 09:39:47.36ID:wdyRz5vi0
342ですが回答してくれた皆さんありがとうございます
aliexpressで\158だったんでお試し用に1個買っておこうかと思います
2024/06/04(火) 11:53:45.07ID:AbXTZgWS0
>>371
技適通ってないからアウト
2024/06/04(火) 11:55:36.59ID:0U7Abijb0
アリエクで電波出す機器買って使うのは駄目だわな。
>>372が言う様に殆どの場合技適通ってないので日本で使うのは問題になる。
2024/06/04(火) 15:27:51.35ID:yNTZMRGb0
デムパGメンWifiいちいち調べに来ないよ
大々的に販売してる店にがさ入れとかならともかく
2024/06/04(火) 15:29:45.60ID:0U7Abijb0
>>374
そもそも中国は5GHz帯の使えるチャンネルが日本とは異なるから
つながらない可能性がある。
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8b-wnPs)
垢版 |
2024/06/04(火) 18:06:18.35ID:WFag9pqI0
\158は高くね?
2024/06/04(火) 18:31:11.15ID:2crcuMrf0
wife7まだかよ?他社はもう売ってるのに…
2024/06/04(火) 19:02:32.28ID:DTwUeVUaH
北米や中国の149chとか、位置情報的に日本いると繋がらんしな。まあiPhoneとか自主規制してる端末だけだけど。
2024/06/04(火) 19:44:15.71ID:aTwmUXfO0
>>377はバツ6で7人目の奥さんを買おうとしてるのか
2024/06/04(火) 23:20:37.26ID:/bOL5Mb60
>>371
中華ローカルブランドが醸し出す何とも言えない胡散臭さが妙にそそるね
たまに技適マークはあっても番号がなかったりするから使うときは注意な

まぁ中身は蟹のOEM受託製造品の検査落ちや横流しだろうな
2024/06/05(水) 05:26:05.81ID:GZj1MG2y0
技適厨はもう去れよ
毎回毎回うぜーよ
382不明なデバイスさん (ワッチョイ d596-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 09:23:25.41ID:pgaN3sgu0
日本メーカーの競争力を衰退させるには国による規制は重要だからな
勝手に日本メーカーだけが不利になって滅んでくれる
2024/06/05(水) 10:16:25.33ID:XVn/701Yr
ガラパゴ技適で電波の出力が低いまま海外同様のルータープリセット動かそうとするんだもんな。そりゃ飛ばんよね。
2024/06/05(水) 10:24:09.53ID:m3EfZqaoM
飛ばんよアペオスは。飛ばんよねぇ
2024/06/05(水) 10:44:56.86ID:dbKQoEqid
>>382
自動運転とかもアメリカ様が成功するまで開発さえ許されないからな
2024/06/05(水) 10:47:56.50ID:m3EfZqaoM
日本で開発とかできないだろ
死人出るぞ
2024/06/05(水) 10:55:22.85ID:A/B0kHpIM
>>385
アメリカは他国が独占することを許さないからね
TRON OS→Windows
一太郎とか→Word EXCEL

最近だとHuaweiのスマホ、NW機器、ティックトック、半導体とか
2024/06/05(水) 12:26:07.45ID:ZDwE/1a50
>>386
ベンチャーで公道試験してるところがあるじゃん。
テスラみたいなエセ自動運転とは全然違うレベルで。
2024/06/05(水) 12:42:54.23ID:0t7BBR+A0
>>382
セルフ弱体化政策多過ぎや
2024/06/05(水) 13:00:39.01ID:lblgdeD10
はいはい五毛は帰った帰った
2024/06/05(水) 13:07:04.42ID:uF3hlUrY0
>>387
一太郎は戦略ミスによる自滅と同門の三四郎がExcelに太刀打ちできなかったからでしょ
2024/06/05(水) 13:32:41.30ID:ohQ5Nf1cd
ロータスにも負けてたな
2024/06/05(水) 16:05:54.97ID:qSAEAOkD0
>>391
一太郎はWindows 95登場時、32bit対応が遅れたからなぁ。
しばらくは一太郎6.3で繋いで1996年秋の一太郎7から32bit対応したがあまり評判が良くなく翌年前半には一太郎8が出てた。


三四郎って一太郎が下降気味になってきた頃に出た表計算ソフトだな。
2024/06/05(水) 17:01:02.31ID:fki8FgdYd
トロン開発者を乗せた飛行機は
オレンジエア
どんといこう
だっけ?
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-l7CW)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:02:23.78ID:LmjOFEPU0
親機の裏
wan 複数lan ポートあるけど
光モデムからのケーブル wanへじゃなくても挙動かわらなくないですか?
wanに刺したほうが無難なのですか
2024/06/05(水) 18:00:23.60ID:YhWNi0K0M
>>394
そう。疑惑のJAL123便。
ボイスレコーダーが残ってる

グロくはないけど乗客乗務員の無念を思うと精神的に来るかも…
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm767078
2024/06/05(水) 18:11:39.61ID:0Zq1rUOX0
>>396
板チ
他でやれ
2024/06/05(水) 19:51:44.81ID:rDvX4Q/Y0
なぜか火炎放射器担いだ方々が我先に事故現場にいって仕事されたとかなぜ?
2024/06/05(水) 20:03:18.15ID:6vLCJB3P0
羽田を離陸する前から既に待機してたのね
2024/06/05(水) 22:12:54.10ID:8gxBFxD60
>>395
ブリッジモードなら基本どっちにさしても動作は変わらんな(稀にそうじゃないものあるが)

ルータモードの時にLAN側にさせばルータとしては機能せずブリッジモードと同じ動作になる
昔ブリッジモードがないルータをアクセスポイントにしたいとき裏技的に普及していたやり方だ
2024/06/05(水) 23:17:41.62ID:8gxBFxD60
ブリッジモードで使うならWAN側がLAN側より高速ならば親機側との接続はWAN側でやった方が有利になる
機器それぞれ全てが全てそうとは限らないけど

WiFi5普及期の廉価機でWAN-1Gbps LAN-100Mbpsって構成のが結構あったけど
ブリッジで使うときは親機(例LAN-1Gbps)とWAN側でつなげればWiFi5の無線性能をフルに活用できた
残念ながらWAN/LAN-100MbpsのWF1200HP2はそうはいかず有線接続ではWiFi4並みのダメな子だったな
2024/06/06(木) 00:55:49.86ID:SNdWUOZgM
>>400
Atermはブリッジモードでも動作異なるのが多くないか?
403不明なデバイスさん (ワッチョイ fe02-txP7)
垢版 |
2024/06/06(木) 07:35:04.65ID:+hpdyw6T0
>>402
ブリッジモードの時、WANポート空けておくのは
もったいないのでいつもWANポートに挿してるな
取り説にもブリッジモードの時はLANポートとして
機能するって明示されてるし
それやったらアカン機種が存在するってことかな?
2024/06/06(木) 08:20:32.23ID:q3nQmy4c0
ブリッジモードの時はWAN側が無効になるのはあった気がする
それ以外でも気づきにくいところで微妙に挙動違ったり機能制約出るのはあるかもしれんね

メッシュ機能ONの場合はWAN/LANで挙動が変わるのは十分にあり得る話でこれは別かな?
その場合は仕様としてマニュアルにも注記入るだろうし
2024/06/06(木) 09:13:26.02ID:EqRcy2PZ0
ブリッジモードの時、LANポートに線をつなぐと「見えて安心ネット」でAterm配下以外の端末まで表示されちゃうから、説明書通りWANポートにつなげてます。
試してないけどフィルタはLAN→WAN間でききそうなので「見えて安心ネット」で接続拒否端末を設定しても無効になるんじゃないかな?
ちなみにWX5400HPを使っています。
406395 (ワッチョイ 8610-l7CW)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:16:04.24ID:JbYY4aZF0
皆さんレスありがとうございます
参考になりました今のところ気にしないで使っていこうと思います
親機二台つかっていて(中継器としてではなく)それぞれ裏のディップスイッチはブリッジにしてます
2024/06/06(木) 19:30:50.85ID:7YotjGE80
WG1800HPが調子悪くなったからWX5400T6買ってみた
2024/06/06(木) 20:00:45.07ID:6pg0NcUo0
そろそろ新作出るこのタイミングで買うとか早まったな
次世代WiFiセブンが熱い
2024/06/06(木) 20:10:13.31ID:kF0w4EKLd
物理的に爆熱だしな
ファンレスじゃ熱で寿命長くないって断言出来そうなぐらいには爆熱
2024/06/06(木) 21:55:33.12ID:YkaWYzrZ0
wifi7機は当分ハイエンド機しかないだろう
5400みたいなミドル帯は1〜2年6e機続けそう
2024/06/06(木) 22:32:27.10ID:IbXhxr8Y0
普及価格帯にはWi-Fi6無印までという状態が続く気がする。
2024/06/06(木) 23:32:00.35ID:q3nQmy4c0
>>411
Wi-Fi7がこなれて来た頃にはWi-Fi6Eはポジションを吸収される形で先に消えそうだな

実際のところコラボ光1Gbps回線ならWi-Fi5(2x2)がお似合いぐらいだけど
2024/06/06(木) 23:40:27.61ID:IbXhxr8Y0
>>412
1Gpbs回線であってもWi-Fi6は意味あるよ。
スループット自体向上している上にOFDMAが使えるので同時多接続に強くなってる。
2024/06/07(金) 00:05:21.81ID:XS52/w9/0
うちは光1G回線でWX5400HP、回線速度が600Mbps台だから
5Ghz帯(1x1)リンク430Mbpsや2.4Ghz帯(2x2)リンク300Mbpsでも不満は無い
2024/06/07(金) 00:07:16.04ID:+h2Vh0IE0
>>414
Wi-Fiは有線と違って同時多接続したときに速度や安定性が一気に落ちるからな。
2024/06/07(金) 06:19:44.81ID:38Org+Y30
逆に言うと1台2台しか同時に使わないならacでも何の問題もないんだよな
2024/06/07(金) 10:56:00.12ID:+h2Vh0IE0
>>416
それはそうだな。
そのあたりは家族の人数次第な所がある。
2024/06/07(金) 13:00:25.41ID:afct4IVT0
スマホの回線速度が多少上がってもあんまり恩恵なさそう
2024/06/07(金) 15:11:18.35ID:JlIM6IYza
Aterm
2024/06/08(土) 09:18:40.98ID:CfUinx/S0
>>414
特に不満はなくても回線速度それだけ出てればリンク速度がそれじゃ勿体なくない?
実際のところリンク速度目いっぱい出ることなくて下手すりゃ半分くらいになるからなぁ
2024/06/08(土) 13:32:07.09ID:Zxd3Ozas0
>>418
スピードテストで悦にはいれる
2024/06/08(土) 16:01:58.19ID:22JedYk50
「悦に入る」は
えつにいる
と読む
423不明なデバイスさん (ワッチョイ c6a5-logM)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:32:48.19ID:Zd99n0yB0
7800Tが在庫僅少ってなってるけど
後継期が出る前兆って事で良いのか?
424不明なデバイスさん (ワッチョイ c65f-logM)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:05:14.47ID:n+41zONG0
5400T6が後継と言われてたけどどうなんだろうね
2024/06/08(土) 19:36:53.71ID:43RWy2ZD0
5400でおっ!?っとなったけどt6は2ストリームだからゴミだよね🤢
最低でも4ストリームじゃないと後継機とは名乗れない🤓
2024/06/08(土) 19:46:34.87ID:icfnQsy10
端末側は2ストリームまでしかないのばかりだからねぇ。
6GHz帯使える端末持ってるなら帯域の利用分散が可能なので実用上は充分な気はする。
427不明なデバイスさん (ワッチョイ c65f-logM)
垢版 |
2024/06/08(土) 20:16:26.57ID:n+41zONG0
一番使う5GHzを4ストリームにしてほしい
2024/06/08(土) 20:50:25.91ID:icfnQsy10
>>427
それWX7800T8そのまんまなんだよな。
2024/06/08(土) 21:01:25.50ID:CfUinx/S0
7800T8は半導体入手難時期に確保できる材料で無理やり出したような妥協感アリアリだったからな
WAN2.5Gbps&SoC強化の後継機は出してほしいな
11000T12はWi-Fi7新製品へ移行してディスコンかな
2024/06/08(土) 21:07:21.53ID:icfnQsy10
最近は家電量販店でAtermあまり見かけなくなってるからなぁ。
BUFFALOとTP-LINKばかり見かけて次点でELECOMとかI・O DATAって感じ。

積極的にAtermを選ぶ理由は残念だがなくなりつつある印象だな。
431不明なデバイスさん (ワッチョイ c6fb-logM)
垢版 |
2024/06/08(土) 21:36:54.57ID:FVCGkbCy0
>>428
でもデュアルだし
2024/06/08(土) 22:08:51.38ID:CfUinx/S0
>>430
残念ながらWi-Fi6以降は看板と小慣れて枯れた後追い商品で商売するメーカーに成り下がった

ところで5400T6のSoCは特定できた人いる
2024/06/08(土) 23:32:18.58ID:0Na7D9+m0
>>429
>WAN2.5Gbps&SoC強化の後継機
そこを求める人は11000買うでしょ(or買ってね)というのが7800とかその後継機の立ち位置なのでは
2024/06/09(日) 03:35:25.43ID:XTmngncY0
PPPoEパススルーできるのBuffaloとAtermしかないんで当分Aterm。
とはいえどこのISPもPPPoE提供しなくなりつつあるからそうなったら違うとこ考える。
2024/06/09(日) 08:04:27.62ID:x4h61h3v0
>>434
普通に使うならIPoEで使えば問題ないんだけどね。
一部のゲームや、サーバー関連でグローバル化IP欲しい場合のみだよね。
対応してる光サービスも限られるし。(フレッツ10Gだと、PPPoE使えないとか有ったけど、今もそうかな?)
2024/06/09(日) 08:45:07.91ID:T4coPi8+0
足回り (PPPとかIPとか)に依存するサービスなんて本当に古いのばかりだろ
たとえばIPSec VPNなんかも新規で入れる人いないだろうし
437不明なデバイスさん (ワッチョイ cf86-Fmzm)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:39:03.54ID:vPMbs+VR0
>>429
A
WANもだけどLANも2.5G一つは欲しい
1口でもあればスイッチで増やせるし
2024/06/09(日) 15:52:15.42ID:Obdmw04Q0
この時間、トレ爺対象プライマリアイテムがあと1~2個で完成する際に
セカンダリアイテムが8連続で出たりする厭らしさ
2024/06/09(日) 15:52:24.47ID:Obdmw04Q0
誤爆失礼
2024/06/09(日) 16:20:40.78ID:zEeqnLm/M
TPLinkでいいだろもう
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 0351-Wplo)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:26:08.71ID:Lq9jsCcJ0
WX 1500 HP購入検討中
どうですか?
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 6360-iVOh)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:10:27.60ID:a+LYSmGg0
>>441
Atermスレで言うのもあれだがOCNオンラインショップでWSR-3200AX4B/DBK買った方が良いよ。
Wi-Fi6 4ストリームでクーポン割引後4,980円。
2024/06/09(日) 17:32:37.39ID:V4NAVHq60
>>442
流石に2年前の機種を今更買わんだろう
2024/06/09(日) 17:40:57.80ID:G6C7A5g40
WX1500HPも2年前の機種だろう
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 6360-iVOh)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:44:53.69ID:a+LYSmGg0
>>443
WX1500HPも2年前の機種だけどな。
2024/06/09(日) 17:48:27.84ID:u7Q+FJK50
>>441
オススメやで
NEC WiFi メッシュルーター 単体(ルーター本体にも中継機になる)AX1800 無線LAN Atermシリーズ (5GHz帯 / 2.4GHz帯) AM-AX1800HP(MC) Pecoオンラインストア #メルカリShops
https://jp.mercari.com/shops/product/3DnUzFtTUDQVStqmaxLwc6?source=shared_link&utm_source=shared_link
2024/06/09(日) 17:50:08.18ID:I/dMKKuhd
発売日が新しければええかんか?
2024/06/09(日) 18:08:25.67ID:/7dSi+Hw0
2年前発売ならまだまだバリバリ新型だろ

ただしNEC限定
2024/06/09(日) 18:50:37.49ID:a+LYSmGg0
むしろ多少枯れていたほうが最先端追わない人には評価が定まってて良い気もする。
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 0308-xov0)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:40:09.25ID:z/M1q8G00
メルコとNECならどちらがいいですか
ワンルームマンションです
2024/06/09(日) 19:58:34.09ID:a+LYSmGg0
>>450
直感で選べば良い。
452不明なデバイスさん (ワッチョイ cfd4-puNd)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:42:51.03ID:scdYWJ7b0
AX1800HPはおすすめしない
これから夏場、不安定になるよ
2024/06/09(日) 21:02:58.26ID:EgV4QylS0
空調効かない部屋なのかな?
2024/06/09(日) 22:07:14.60ID:/7dSi+Hw0
>>449
他社は基本的に1形式1Lot売り切りペースでモデルチェンジしていくからなぁ
良くも悪くもファーム安定して評価が定まったころには終売品ってこともザラ
発売2年後っていうと棚ズレ品や再生品がアウトレットで目玉品処分に並んでいる頃か
2024/06/09(日) 23:02:02.67ID:n7nZpNjlM
>>450
NEC
2024/06/09(日) 23:08:26.30ID:n7nZpNjlM
今はビグロでルータ無料で借りてるけど有料になる1年後にはもっと安くなってると見込んで様子見
2024/06/09(日) 23:40:43.31ID:V4NAVHq60
1800HPってそんなに良いのか
自分は一軒家の2階建てで5400をメッシュで2台使ってるけど1800のほうが安定するなら検討してみようかな
458不明なデバイスさん (ブーイモ MM47-puNd)
垢版 |
2024/06/10(月) 08:14:59.60ID:1yOmnzZxM
AX1800HPは別に良くはないよ
安物買いの銭失い
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ce-qUdF)
垢版 |
2024/06/10(月) 09:52:07.96ID:hhPGi3kC0
価格は上でも夏安定しているのが欲しい

Zoom会議中に再起動されるとたまらん
2024/06/10(月) 10:04:56.22ID:O/FXw779M
5400買おうと思ったけどメッシュ使わないから3600買っちゃった
2024/06/10(月) 10:09:11.56ID:lPmXJPO00
>>457
5400使ってるなら買い替える必要性がないかと。

>>459
出来るだけ使わない機能はオフにして負荷下げると良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況