小型、超小型PC総合スレPart25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/13(木) 11:31:44.96ID:xXbSETSm0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ

スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/

※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1713668044/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/27(木) 07:03:26.03ID:0a2qPCcE0
しかし結局のところ、地雷回避手段が「N100を選んで祈る」しかないから、
素人目には「N100以外はゴミ」になるのも道理だろ。
結局みんなが知りたいのは、「で、どれなら壊れないの?」だから、
抗うなら、「回路設計達人の俺がオススメするミニPCはこれだ!」とかやれば受けそうな気もするが。

ただまあ、玄人がしっかり設計して24時間/365日の稼働を保証している産業用PCがかなり抑制的な事から見ても、
価格はともかく、スペックはあれ以上は厳しいって事ではないかと。
(まあ産業用にそもそも不要なPD等はこの方法では峻別出来ないが)
2024/06/27(木) 07:07:38.49ID:0a2qPCcE0
ところでワッチョイ変わってないのだけど、これってそんなもんなん?
2024/06/27(木) 07:48:59.64ID:pA7ak5GQ0
>>336
やたら負荷をかけてベンチマークばっかりやってるからじゃね?
2024/06/27(木) 09:54:24.93ID:pA7ak5GQ0
集積化がエスカレートしてCPUも耐えられなくなってる

エレクトロマイグレーション(英: electromigration)とは、電気伝導体の中で移動する電子と金属原子の間で運動量の交換が行われるために、イオンが徐々に移動することにより材の形状に欠損が生じる現象である。その効果は電流密度が高い場合に大きくなる。集積回路が微細化するにつれて、その影響が無視できなくなりつつある。
2024/06/27(木) 10:24:51.63ID:5HRyKgW/0
>>353
特定のモデルがほぼ必ず壊れているとかでなければ原因がどこにあるにせよ個体差の問題で
そんな特定の地雷モデルがあるなら修理交換返品で溢れて商売にならないから事実としてまだ売り続けているのなら地雷モデルではない事になる
どれなら壊れないのという話ならまだ見ぬ新商品に予約段階で食いつくのではなくしばらく様子見てからから買えば壊れない確率は上げられる
どこの何を買っても壊れる可能性は0にはならない
2024/06/27(木) 10:57:17.09ID:IMpGknXc0
アマで売れてるNxxxが例の修理ブログに出てくるまでNxxxの勝利が続きそうだな
2024/06/27(木) 11:12:38.41ID:AT93dxQ50
Intel系はマザボもミニPCも返品率が高い
Amazonアウトレットを見れば一目瞭然
2024/06/27(木) 12:15:19.84ID:qVuPYFzj0
それが母数じゃなく率だとどうやって知ったんだ?
2024/06/27(木) 12:16:13.23ID:pA7ak5GQ0
>>359
願望でした
2024/06/27(木) 13:08:36.47ID:puHyoa6v0
そもそも24時間フル稼働でエンコさせてたら1年経たずに壊れたからRyzenミニPCは壊れやすいって凄まじい理由からスタートした話題だぞこれw
好きに原因考察するはいいけど長文垂れ流しで迷惑だから隔離スレでやってくれとは思う
2024/06/27(木) 13:24:13.73ID:0a2qPCcE0
>>357
日本の常識だとそうなるが、
中華相手だと最初から諦めてる奴も多いし、amazonのレビューでも故障の数が多すぎて異常だよ。
日本メーカーのレビューではああはならないでしょ。

そしてレビューも当てにならない。スマートプラグのレビューだが、以下参照
> Bought 10. All of them broke within 8 months. Most in a dangerous manner. (中略)
> I highly suspect that most of the positive reviews were written relatively soon after purchase. Of course, I might

just have gotten extremely unlucky and received 10/10 defective devices. But I highly doubt that. (以下略)
> https://www.アマゾン.co.jp/SwitchBot-Consumption-Monitor-Supports-Bluetooth/dp/B09XMZQMBP/ref=sr_1_2_sspa
2024/06/27(木) 13:25:42.59ID:0a2qPCcE0
中華の場合は初期故障ではないね。
回路に問題があり、いつでも同じ確率で壊れるのだが、
偶々早い時期に命中した連中が意味も分からず「初期故障」だと思ってるだけ。
本来の初期故障はバスタブカーブの頭であって、すさまじく単純に言えば、
最初の3ヶ月を乗り切れたら、後は10年ほどはまあ大丈夫、となるはずの物だ。
(故障率が高いだけで既にバスタブの底だから出荷してヨシッ!になってる)

ただ>>352の言うとおり、中華全部一括りにするのも失礼ではあるが、
この辺は市場文化の問題もあり、仮に中華市場で高い品質の物を用意しても、
見た目高いだけで客が買ってくれず、上手く行かないのだと思うのだよ。
だから客にバーンイン&テストさせてる状況になってて、その分交換/返品は緩くなってる。
良くも悪くもこれが中華市場の文化であり、そう簡単には変わらないし、
これを受け入れられない奴が買うなというだけでもある。

逆に>>357のように全てを「個体差」とし、くじ引き出来る奴には向いてる。
この場合は安く色々とっかえひっかえ出来、
どうせ長期的に使う物はないので故障も大した問題ではなく、
手元にも代替機ありまくりだから困りもしない。ああ素晴らしき中華市場!!!となる。

で、俺的には無理だな…なのだが、N100は中華しかないし、ASUSのはDDR4だし、
Ultra5はLGA1700では売ってくれないし、どうにもならないね。
2024/06/27(木) 13:44:05.50ID:7HOw9kD+0
長文ガイジこっちに住み着いてて草
下手に相手した奴が戦犯だな
もう遅いけどw
2024/06/27(木) 13:51:11.96ID:5HRyKgW/0
ながながグダグダだらだらと書いて
人のことを名指しで奴呼ばわりして
で結局何が言いたいのよ
2024/06/27(木) 14:02:16.61ID:puHyoa6v0
もうちょいまともだと思ってたんだけど流石ガイジスレ居ただけあって人の迷惑考えないし会話も成立してないみたい
妄想垂れ流してるだけの壊れたスピーカーになっちゃった…
お願い巣に帰って😭
2024/06/27(木) 14:38:50.93ID:9EWRNfybM
故障に関して話題だけど、おそらく小さい個体が原因
全ての物体は熱で伸縮するわけで、その温度差が大きければ大きいほど、クラックが早く生じる
そして部品が小さいから、小さいクラックが大きな影響を及ぼす
ミニPCのファンなんて合ってないようなものだから、停止→起動→使用で生じる温度差は10度から20度くらいになる
しかもその差は急激に生じるから微細なクラックが発生しやすい
2024/06/27(木) 14:42:01.79ID:zXlMTfOP0
二万円前後のミニPCをさっさと買わない理由を全身全霊で見ず知らずの人たちに力説するモチベーションは何なんだろうw
2024/06/27(木) 15:04:32.31ID:qVuPYFzj0
>>369 仕事も金も他にすることもないんだろうw 自分のyoutube貼ってるやつも同じw
2024/06/27(木) 15:15:12.37ID:7lUG2TG60
5800Hを一年以上使っているけど余裕です
2024/06/27(木) 15:30:32.47ID:RdmES8tf0
標準で三年保証できるようなのを出してくださいよ~
2024/06/27(木) 15:49:27.75ID:oKxOGC8lM
保証ほしいなら同じようなスペックで2倍以上するの買えばいいんじゃね保証分も入ってその値段だよ
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f2d-Z7iC)
垢版 |
2024/06/27(木) 15:52:42.39ID:3yDaEfUg0
ガイジの長文なんて読むやついねえよ
2024/06/27(木) 19:17:36.58ID:D8N450ucd
5800Hの乗り換え用機体が高いんよね 10万円コースとかそれミニPCじゃないのが買えちゃうでしょって
2024/06/27(木) 19:44:05.98ID:Yd5m/Mxe0
ならミニPCじゃないのを買えば良いのでは?
2024/06/27(木) 19:46:27.98ID:NRbfjvMy0
ガイジ最高やな
即NGするから読んでないが
2024/06/27(木) 20:17:05.64ID:9EWRNfybM
ミニPCは発熱が少ないCPUしか選択できない
だからN100買った
PD給電対応にしたけどPDは使わない
PDは発熱考えずに闘魂注入する筋肉規格
2024/06/27(木) 21:19:27.68ID:0a2qPCcE0
>>352
もしPD周りに問題が頻発してるのなら、20V出力の為に、
元々12V設計の基板に20Vレーン新設して突っ込んでるのかもよ。
実際、耐圧以外の問題は無いような気もするし。

これが当たってるなら、PDも27Wまでなら問題発生率は低いかも。
2024/06/27(木) 21:30:08.67ID:Yd5m/Mxe0
ちなみにUM560/580と同時期に出たUM590
後から出たPD非対応版のUM560XT/UM580Bの電源は全部DC19V
2024/06/27(木) 23:21:41.50ID:0a2qPCcE0
>>380
というより(俺も調べてなかったのですまんが)
UN560/580はPDで給電だから必然的に20Vなんだな。そしてトラブったと。
或いはGaNアダプタなので、AC特性が従来品とは多少異なるとかかも?

19Vは…昔からノーパソの電圧がその辺で、
何故19Vなのか、いやうちはこれこれの理由で18Vにしましたとか、
各社の設計者がインタビューに答えてた記事があったはずだが、出てこない。
内容は確かノーパソなんてLCDもバッテリもあってやたらあれこれ電圧が必要で云々、だったと思う。
ただ実は、19Vと20Vで、耐圧25Vでギリ持つか持たないかの微妙なラインなのかもしれんね。
後は19Vだとノーパソ向けのアダプタを調達出来るので安いとか、
或いはノーパソ作ってたら基板/回路持ってるとかかも。
2024/06/28(金) 08:10:48.17ID:kKfVRFsc0
結局のところ
性能=消費電力≦排熱能力
MacBook Air 2020 Intelで懲りた
熱を処理できんヤツはゴミ
ゴミに性能を求めてはいけない
2024/06/28(金) 08:38:03.95ID:JwBbUfSh0
DC19Vはリチウムイオン4直列を充電可能な電圧かな。18Vだと充電制御回路の電圧降下分が足りないが20Vまでは必要ない。
2024/06/28(金) 09:27:07.98ID:v/6fL2+f0
>>383
なるほど、ではあるが、
リチウムイオン電池は電圧が変化するので、どのみち色々細かな制御必要だし、
> 18Vだと充電制御回路の電圧降下分が足りないが
もIGBTの性能上がって今時オン抵抗50mΩとかになってるから、今なら何とでもなるんだろうけどね。

つかこれ、どちらかというとUSB-PDの仕様決めた連中が馬鹿で、
PDが19Vだったら、ノーパソの回路設計を完全流用出来るので世界中で故障も少なく、アダプタも流用出来て幸せだったろうにね。
2024/06/28(金) 10:00:37.65ID:JwBbUfSh0
>>384
いやいやUSB-PDは3Aなり5Aなりに電流を制限して電圧を動かすそもそもの仕様がアホ過ぎるだけで電圧の値はどうせ変動する電源電圧に応じて機器側でDC/DCを使うしか無いからどうでもいいんだよ。
それに今は拡張規格のPPSで細かく電圧を可変可能になっていてスマホ側のDC/DCの発熱を抑制し超急速充電する仕組みが広まりつつある。
2024/06/28(金) 10:49:56.75ID:UvNAvUl40
でこの長文のオッサンは今まで何百台くらいミニPC使ってきて実際何台くらい壊れたのよ
2024/06/28(金) 10:55:06.99ID:v/6fL2+f0
>>385
> PPS
なるほどこれは素晴らしい

> 電圧の値はどうせ変動する電源電圧に応じて機器側でDC/DCを使うしか無いからどうでもいいんだよ
これはその通りだが、
> 3Aなり5Aなりに電流を制限して電圧を動かすそもそもの仕様がアホ過ぎる
こちらは電線の物理的な太さの問題なので、無しには出来ないよ
テーブルタップと同様にユーザー責任でもいいけど

ただまあ本質的な問題は、
機器:定電圧で負荷に応じた電流をひく---PD規格
バッテリ:定電流で残量(%)に応じた電圧が欲しい---PPS規格
の違いであり、バッテリ以外の大多数の場合はPDの方が妥当なので、アホすぎるって事はない
2024/06/28(金) 11:06:32.84ID:htOPZybQ0
NGに入れれば皆平和
2024/06/28(金) 12:01:32.65ID:v9WIbewP0
こいつ、足りない頭でもっともらしくデタラメばかり書くから、ついつい訂正したくなるんだよなw
半知半解だから用語の使い方も何もかも酷いw みんな空気で嗅ぎ取ってくれw レトリックにまみれたそれっぽい長文は全部嘘だぞw
そもそも解説する目的もなく、知識をひけらかすようには書かないw 書く意味がないw 俺達は結論から書くし、結論する必要がなければ何も書かなないw
■自分の知識を書いて暇つぶしなどしない■
2024/06/28(金) 12:07:46.72ID:fjoq/KtaH
>>389
それを相手にしているあんたも同じ穴のムジナだよ
2024/06/28(金) 12:18:10.81ID:v9WIbewP0
相手してないし、したもないがデタラメはつい訂正したくなるよなと言っているw
2024/06/28(金) 12:59:17.71ID:Gr/aYqjI0
感情を処理できん人類はゴミだと教えたはずだがな……
2024/06/28(金) 13:32:00.39ID:v9WIbewP0
誤情報排除の必要性は感情ではないw 初心者が毒されると全体の健全性が損なわる。将来の闊達な意見交換を阻害する種になるからな
クルドの暴虐を放置すれば川口市の人口は減る。感情論でなく割れ窓理論
2024/06/28(金) 13:37:22.61ID:lPfQb8ah0
>>392
それ言ってた人自分の感情処理できずに死んでんねんぞ
2024/06/28(金) 13:57:07.79ID:VAWkvBHp0
自ら教えを体現した好例になっとるやん
2024/06/28(金) 16:35:30.73ID:n1mGZCQP0
まったくアリエクがryzenミニPC売ってくれないからソフマップで5600gtセット買っちゃったぞw
PCの中身入れ替えるの約15年ぶりだわ
小さくなんねぇじゃん
2024/06/28(金) 17:14:36.90ID:h4PfnwhJ0
>>396
これ安いよなー
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80043580
2024/06/28(金) 17:27:31.47ID:Gr/aYqjI0
>>397
クソ安いけど、これ最近のミニPCと比べて体積何倍になるの?
2024/06/28(金) 18:10:16.78ID:n1mGZCQP0
>>397
俺ミニPC用のメモリをアリエクで買ったのにこのザマだよwこのセット再販だけど前回はアリエクでミニPC買うつもりだったから思いとどまったんだわ

>>398
ケースはすでにあるから部屋が狭くなることはないw
つか、すでにあるN100を5インチベイに突っ込んでフュージョンさせたい
リアルデュアルPC
2024/06/28(金) 18:15:23.69ID:9rEbyHiV0
アリエクで5600G買った方が
安かったんじゃね?
こないだの神セールで
なんでも10000近く引いて
買えたからコイン割と合わせて
5000ぐらいで買えたよ
しかもビジネス垢なら
そっからボーナス3000ぐらい返ってきたし
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f9e-8f2F)
垢版 |
2024/06/28(金) 18:23:49.84ID:U6KgtnrV0
N100 で M.2 NVMe 2枚刺せるミニPC教えろください。
ちなみに24時間稼働のサーバーにするので丈夫なのが希望です。
2024/06/28(金) 18:24:19.86ID:kVhujZbw0
>>400
5600gはおま国で売ってくれなかったよ
まぁ安くないセラーなら売ってくれたかもだけど
2024/06/28(金) 18:30:56.38ID:9rEbyHiV0
おま国でない安くないセラーで買っても
15000とコイン割ぐらいだったから
結局買うべきだったんよ
上に書いたように祭りでそっから
10000近く引けた上に3000戻ってきたから
2024/06/28(金) 18:46:58.67ID:kVhujZbw0
>>403
買うべき言われても困るわw
2024/06/28(金) 19:13:37.60ID:9rEbyHiV0
別に5600Gだけがどうじゃなくて
CPUでもなんでも欲しい物が全て
10000引き&3000キャッシュバックで買えたんだから
欲しい物を買いまくるべき祭りだったんよ

まぁryzenなミニPCはおま国だらけで
まともに買えるようなもん大してなかったけど
CPUはおま国でないセラーいくらでもあったからな
2024/06/28(金) 19:20:15.17ID:Gr/aYqjI0
>>401
N100にNVMeとか宝の持ち腐れとは思わんかね?
2024/06/28(金) 19:24:19.77ID:r27jnvfM0
たった18リットル(5,990円)の小さなケースも良いよね
https://i.imgur.com/FPwqI3g.jpg
2024/06/28(金) 19:42:45.72ID:kVhujZbw0
>>405
過ぎたことを持ち出して「あの時こうすべきだった!」

これ、なんか意味あるの?
2024/06/28(金) 20:30:20.82ID:mCHaz0Yr0
ミニPCサイズの規格作ってくれないかなぁ
2024/06/28(金) 20:36:51.39ID:Gy5z5Ko90
つ Mini-STX
2024/06/28(金) 20:48:34.68ID:9rEbyHiV0
ちょっと前に5.9リットルで1台組んだけどSFX電源だとこの辺が限界かな
2024/06/28(金) 21:26:13.36ID:kc688Cm60
規格化と小型化は物凄く相性悪いからね
2024/06/28(金) 21:31:59.99ID:ntknynI80
円は下がるしインフレ進むし欲しいもんは買っておくべきべき!(割と真面目に)
>>407 カッコえぇなそれ!
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fa3-UUl5)
垢版 |
2024/06/28(金) 22:11:28.48ID:htsIWftc0
>>401
そもそもCPUバスがPCIe3.0x9レーンしか無いんで
わざわざチップセット外付けの変態設計せんと無理ぽ
2024/06/29(土) 01:32:10.77ID:Z+lUEq+R0
今は時期が悪い。Lunar Lakeまで待ちたいところ。
2024/06/29(土) 08:47:53.68ID:3kk2B9dO0
U付きミニpcってめっきり減ったけど何で
2024/06/29(土) 08:54:26.50ID:/qp2m0i40
くっそウケた
https://i.imgur.com/ZGfD3uP.jpeg
2024/06/29(土) 08:55:19.66ID:R5v01mrf0
バッタルートとかから安く入ってこなくなったんだろう
2024/06/29(土) 10:44:07.22ID:L1OQiyIN0
>>417
Atom時代のスティックPCやミニPCはこれが当たり前だったんだよなw
AndroidとWindowsのデュアルブートが主流だった頃
これやらんとマジで数ヶ月で熱でPCが死ぬくらいAtomは発熱ひどかった
つーか冷却がカスだった
2024/06/29(土) 10:45:38.86ID:Y90FkHQu0
まあ冷えればいいわけだから見た目はアレだが合理的な解決法の一つではあるんだよな
421不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb8-fYEb)
垢版 |
2024/06/29(土) 10:54:53.23ID:s/EFULNS0
ミニPCにウブンツ入れてる人いる?
2024/06/29(土) 10:56:06.07ID:vxmYwdfo0
>>417
システム側のどのチップ冷やしてんのこれ?
2024/06/29(土) 11:30:17.63ID:B2AVTN9A0
>>417
これめっちゃ合理的だと思うよ
クリーニングもブラシついた掃除機でさっとやるだけだし
いちいち熱の籠るケースに入れるのが当たり前になってることの方が意味不明
2024/06/29(土) 11:46:43.10ID:Cq83VgmR0
>>421
ルブンツなら
GNOME嫌い、KDE嫌い
2024/06/29(土) 11:47:42.07ID:Cq83VgmR0
>>423
地震対策これどうすんの
箱に入ってりゃワンチャンどころかツーチャンくらいあるけど
2024/06/29(土) 12:10:35.94ID:DYWPT1x80
家に余ってる割り箸でカゴ作るべきだな
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f59-8f2F)
垢版 |
2024/06/29(土) 12:16:02.76ID:wR3rMPOD0
ミニPC、どのメーカーがお薦めとかありますか?
高くても静かで耐久性のあるものが欲しいのですが。
やはり Intel NUC(今は ASUS NUC?)が一番候補ですか?
中華製で迷ったらこのメーカーにしとけ、ってのありましたら教えて下さい。
あるいはこのメーカーは止めとけでも良いです。
2024/06/29(土) 12:33:25.29ID:X/KxHFG90
騒音レベルは完全にしくじってる一部モデルを除けばメーカーではなく消費電力(≒性能)と大きさでほぼ決まる
試しに一個買ってみて自分の部屋に置いて使ってみないと具体的にイメージするのは難しいと思う
耐久性なんて先の事は誰にも分からんし、長い実績と歴史のあるジャンルでもないから自分の都合のいいように予想して期待するだけ
ASUSのNUCなら他の中華ミニPCと比べて段違いに高価だから、耐久性は期待できるかもね
2024/06/29(土) 12:42:37.01ID:/qp2m0i40
>>427
どれ買ってもチャレンジだ
2024/06/29(土) 13:27:29.98ID:tgdOcOrU0
>>426
CPU性能高いものは、熱対策でちょっと不利
なので廉価版CPUが載っているのを買いましょうくらいかな
デザイン的にはheroboxが好き
あとは液晶後ろに設置するための部品が付属してくるかとかかな?
2024/06/29(土) 14:52:28.42ID:RuwzG4eL0
ワインセラーみたいな温度と湿度調節できるものと合体すれば最高かもしれんな
2024/06/29(土) 14:54:13.78ID:Cq83VgmR0
箱から出してCPUクーラーをデスクトップ用のにした後ヒートシンクにUSBファンの風直当て
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fa3-UUl5)
垢版 |
2024/06/29(土) 15:18:46.97ID:LnHKTBrR0
>>427
ASRockの産業用BOX PCがレベチ
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f59-8f2F)
垢版 |
2024/06/29(土) 15:30:45.48ID:wR3rMPOD0
皆様、アドバイスありがとうございます。
来月のアマゾンプライムデーでの購入を考えています。
皆様にご意見を参考に自分でも色々と調べてみたいと思います。
重ねてありがとうございました。
失礼します。
2024/06/29(土) 15:39:31.92ID:JKZablrM0
>>417
扇風機で冷やすなら基板は逆にすべきなんじゃないかな
ヒートシンク周りの空気流れないじゃん
2024/06/29(土) 15:47:54.39ID:e0E7Lm4E0
N97から5500UのミニPCに切り替えたけど快適さが全然違うな
N97だとデュアルモニターの表示すらもたつきとかあってキツそうな感じだったけど5500Uは普通の用途では快適だわ
これでワットチェッカー読みで13wってスゴいわ
2024/06/29(土) 16:23:40.59ID:WxEWJslZ0
俺もRyzen機欲しいな、セールで3万切らねえかなぁ
2024/06/29(土) 16:27:54.48ID:A6VEeo3G0
大分割高で買わされてるよなー
こないだのセールおま国でなけりゃ
7735hs/16gb/512gbが某特価品と
カートに突っ込んで実質2万前半で買えてた
おま国許すまじ
2024/06/29(土) 16:44:45.24ID:xdW7t8rT0
円安だからしゃーない
440不明なデバイスさん (スップ Sd5f-uW6V)
垢版 |
2024/06/29(土) 16:50:25.99ID:Cce/zgDId
むしろドル円が80円のころに今の半額でモノが買えてないほうがおかしいよな
ぼっただよ
2024/06/29(土) 18:26:23.29ID:seNU1acD0
>>430
heroboxw
一番あり得ん
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/29(土) 18:52:31.27ID:GGeGFC++0
N97と5500Uってアイドル時の消費電力どれくらい違うの?
2024/06/29(土) 18:57:11.16ID:MzwVgVe6d
AMD Ryzen 5 5500UとIntel Processor N97のアイドル時の消費電力について比較しますね。
両者の主な違いは次の通りです¹:

1. **AMD Ryzen 5 5500U**:
- より強力なグラフィックス性能
- より高いスペックのメモリー(LPDDR4-4266とDDR5-4800)
- より大きいL3キャッシュ(8MB vs 6MB)
- より低いTDP消費電力(10W vs 12W)

2. **Intel Processor N97**:
- リリースが2年遅れました
- より高速な最大メモリ帯域幅(76.8GB/s vs 51.2GB/s)

ベンチマークテストによると、AMD Ryzen 5 5500Uは多くの場合でIntel Processor N97よりも
優れた性能を発揮しています。¹
アイドル時の消費電力については具体的な数値はありませんが、AMD Ryzen 5 5500Uの方が
低いTDPであるため、アイドル時の消費電力もIntel Processor N97よりも低いと考えられます。

ただし、具体的な数値を知りたい場合は、各製品の仕様書や製造元の公式ウェブサイトを参照
することをおすすめします。¹²
2024/06/29(土) 19:11:21.81ID:7vEdO2pp0
書き方がめちゃくちゃで何も伝わらない文章だな
2024/06/29(土) 19:26:50.36ID:QlakuBkP0
Ryzenはアイドル時のクロックが落ちにくい分消費電力が下がらないよ。
2024/06/29(土) 19:41:23.66ID:J6y2ocNG0
heroboxw とは?
2024/06/29(土) 19:42:27.80ID:dzHQOyDo0
どこのAI使ったか気になる🤔
2024/06/29(土) 19:52:06.46ID:A6VEeo3G0
こんな糞AI構文のコピペの寄せ集めばかり
大量に採点させられる令和の教員の苦労が偲ばれる
2024/06/29(土) 20:38:02.49ID:Cq83VgmR0
>>448
ていうかてきとーに「Ryzen 5500u intel N97」ってググれば
こんな書き方してる自動生成の比較サイトいくらか出てくるよね
2024/06/29(土) 20:58:10.16ID:X/KxHFG90
>>436の13Wでもまだ高いと思ってるんでしょ
アイドル電力を1Wでも下げるゲームなら黙ってN100買っておけば幸せになると思うよ
2024/06/29(土) 21:49:34.14ID:lvCB53ZWr
>>407
こういうの配線を収めようとするとケーブル根本に負荷がかかるから嫌
ITXケースの作例は全部それ
基本的にケーブルMOD前提のケースじゃないかね
きれいな配線に見えて配線されてないとかもあると思う
2024/06/29(土) 21:55:21.13ID:A6VEeo3G0
5.9リットルで組んで
そこまでどうしようもないほど
窮屈でもなかったから
18リットルなんて楽勝だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況