自作キーボード21枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb0-eRYk)
垢版 |
2024/07/07(日) 18:29:56.50ID:oA9YqbGj0
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれども、IPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
自作キーボード20枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710261075/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
617不明なデバイスさん (ワッチョイ f7b7-mnTo)
垢版 |
2024/09/21(土) 21:40:26.40ID:ttnU8uVL0
そしてパークリでジャブジャブ洗うと
618不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a7-NiVF)
垢版 |
2024/09/21(土) 21:43:00.26ID:JI9tAIM90
カチャカチャじゃなくてどこどこなるっていうのはスタビの種類やワイヤーの問題じゃなくてルプのつけすぎだと思うな
Permatex使ってるなら解説でよく見るチューブにワイヤーさすやり方は塗りすぎになるのて筆で薄く塗る方がいいよ
あとは>>615のやり方で
2024/09/21(土) 22:23:17.42ID:Twh4YNGk0
どっぷりやるあの付け方はしてないけど、カチャつき抑えるために厚くなりがちなので、permatexの量調整してみます
205g0高くて注射器で入れる方法は贅沢な気がしたもので、やったことなかったです
ただルブと反響音が関連してるとは思ってもみなかったので試してみます、ありがとうございます
2024/09/22(日) 09:12:38.09ID:rQV9e4+zr
構思者スタビとかDurock V3とかで使われてるハウジング内のワイヤーが触れる部分に板バネみたいなのがあるやつって実際どうなの?
2024/09/24(火) 08:48:22.10ID:5YOGrHeTH
ergodoxのキット作って大事に使ってるけどもう流行ってないのかな
2024/09/24(火) 09:01:38.59ID:zuQdjl9I0
>>621
エルゴ左右分割系の元祖として偉大な存在ではあるけど流行ってはないね
正直Ergodoxの親指部分の配置や修飾キーのサイズは微妙だと思うし
Ergodoxをベースに配置やキー数をカスタムしたのがErgoArrowsとかの今の自作左右分割系
2024/09/24(火) 09:52:39.58ID:Go0tIEwUd
配列は親指がちょっと冗長なこと以外は現行のergodox子孫系とほぼ変わらんと思うけど
今時はQMK/VIA対応じゃないと人権ないから
2024/09/24(火) 09:55:49.20ID:Go0tIEwUd
あでもEZならQMK対応してんのかな
対応してるなら今あるErgoなんちゃらとほぼ変わらんのじゃない
今時のに比べたらちょっとデカいくらい
2024/09/24(火) 10:07:19.87ID:mOSefMxu0
>>621
もう流行ってはないね
あれ確か2014年-2015年頃で、私はそこからこの界隈に来たので個人的には思い出深い一台ではある
専用のキーセットが必要なのが結構ネックなんよな
ここ最近は、トラックボール付きとか、専用のキーセット不要で更に小型なのが多いような気がするね
2024/09/24(火) 10:51:32.34ID:5YOGrHeTH
>>624
たしかarduino pro microと同じチップ使う奴だったかでQMKで編集できてる、QMKのおかげで編集するモチベ保ててる節ある

キーセットは面倒だったのでDSAで統一したよ

親指キーに関しては…
「これ小指のキーを1段下げるのが前提の配置じゃないか?」と考えて小指キー配置を編集したら
全部の親指キーに親指が届くようになって
皆もそうしてるのかと思ったけど全然そういう配列見なかったなぁ…
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 7711-w5sm)
垢版 |
2024/09/24(火) 18:06:38.64ID:AQ/3vBCA0
ふと気になったんだがGMKキーキャップ買うときにCylってあるじゃん?
あれってどういう意味なんだろ。。。
2024/09/24(火) 18:07:58.53ID:mOSefMxu0
>>627
CYLindrical
2024/09/24(火) 18:14:37.19ID:Go0tIEwUd
Cherryプロファイルと呼ばれていたものとイコール
MTNUプロファイル発表したときに名前が変わった
2024/09/24(火) 23:02:57.78ID:+HL9koiv0
>>626
天才か…
たしかに今時のカラムスタッガードの小指はキー1つ分下にズレてるから違和感ないしこうすると親指クラスターがめちゃ楽だわ
2024/09/25(水) 06:32:16.68ID:9BPuOxHh0
ashkeebsで事業縮小に伴うクリアランスセールやってる
コロナで需要拡大したが、それも落ち着いて厳しくなってきたっぽいな
632不明なデバイスさん (ワッチョイ eb58-Tu9O)
垢版 |
2024/09/26(木) 10:58:24.41ID:kiovZolL0
MODE encoreのextra一晩で完売か
discordの通知から即断で買っておいて良かった
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 928c-fst0)
垢版 |
2024/09/26(木) 13:38:29.42ID:JTtW/T4+0
instockの60%探しててqk60とbakenekogo迷ってるんだけどどっちおすすめ?
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 72e9-Qd9g)
垢版 |
2024/09/26(木) 13:51:21.85ID:JN9AnsIG0
化け猫
2024/09/26(木) 15:32:09.40ID:Mwla2K2m0
qk60もbakeneko系60も持ってるが、HIBI Juneに好きなPCBとかお勧めだけどな
ここ一年ほぼHIBI June + Cyber60がメイン
2024/09/26(木) 16:41:06.35ID:OTVSvbwtd
隙自語
2024/09/26(木) 18:23:41.83ID:TKGjglu/d
HIBI Juneってデザイン特化枠と思ってたけど結構評価高いね
R3までいってるのか
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 928c-fst0)
垢版 |
2024/09/26(木) 18:32:59.19ID:JTtW/T4+0
>>634
やっぱりbakenekoかー

>>635
juneも考えたんだけど前面高そうで候補から外してたなぁ。確かにpcb選べる野良さそうだしもう一回検討してみる
2024/09/26(木) 19:21:14.02ID:/gEyQ5A/0
juneは素材的に加水分解しそうであまり持ちそうにないのが気になるな
気に入りそうなだけに尚更
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e38-5eDV)
垢版 |
2024/09/26(木) 19:49:51.48ID:AAPcK+e50
bakeneko goは安いところもいいね。
送料はいくらくらいかな。
2024/09/26(木) 20:16:24.70ID:Qagmzh8zd
canonkeysなら50ドル前後だと思う
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 928c-fst0)
垢版 |
2024/09/26(木) 20:41:05.65ID:JTtW/T4+0
bakenekoの送料は38ドルだった、地域によって違うのかな
qwertykeysのqk60は送料36ドルだから送料だけ考えたら殆ど同じだね

一応hibiも確認したらhibiも33ドル
2024/09/26(木) 20:49:12.85ID:Mwla2K2m0
canonkeysで寸止めまでいってやめたけど30ドル代だったような?うる覚え
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 16f2-rNKn)
垢版 |
2024/09/26(木) 21:23:52.61ID:j9pEU2+Y0
×うる覚え
○うろ覚え
2024/09/26(木) 23:53:56.67ID:c09wdHI60
すまん俺は別に買ってないけど今までキーキャップとか買ったときはだいたい30ドルくらいだったからキーボード本体なら50前後かなって予想しただけだわ
2024/09/27(金) 09:56:52.25ID:qUBL2p9g0
10cmx10cmの基板何枚かで構成されてるキーボードのオープンソースプロジェクトある?
中国の基板屋で10cm角の基板注文すると安いんだよね
2024/09/28(土) 18:05:01.66ID:w5BEvYIC0
Zoom65v3発送された
2024/09/29(日) 01:26:45.30ID:uwN3Qxda0
Mode Designsのカスタムキーボードって銅素材のものを選ぶと値段が跳ね上がりますが他とかなり音変わりますか?
weightは変更しても重さそんなに変わらないのでこれはほぼ見た目が変わるだけ?
音の違いならbottomとplateだけを選択すればいいんですかね
2024/09/29(日) 19:47:06.61ID:XZjOzrie0
銅プレート使ったことないけど銅は素材自体にファンがついてるよね
重さと色が人気なんじゃないかな銅ボトムとか憧れだし
音は金属なら誤差じゃね?って思ってるけどそこは有識者に聞きたい
2024/09/29(日) 20:39:18.84ID:xHWwfU6w0
ステン、真鍮、銅、アルミ、亜鉛合金とかあるけどどうなんだろうね
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 2322-zwbY)
垢版 |
2024/09/30(月) 17:10:45.00ID:EOKZVEBd0
KBDfansでキーボード買ったらfedexから立替金精算書が届いたんだがこれ払った方がいいんかな
2024/09/30(月) 17:19:21.31ID:kzzNsu5K0
輸入消費税かな?
正確な数字は忘れたけど1万いくら超える物は消費税がかかるよ
fedexならオンラインでの支払いがおすすめ
2024/09/30(月) 17:21:28.69ID:lR9CpMX6M
>>651
輸入に際して課税させる消費税なので払わないという選択肢はないよ
無視してるとどうなるかは知らないけど
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 2322-zwbY)
垢版 |
2024/09/30(月) 17:37:31.44ID:EOKZVEBd0
2人ともありがとう
6000円もかかった;;
2024/09/30(月) 17:40:13.52ID:r3c2mI+R0
1年くらい無視してるとか債権がその筋の弁護士事務所に回され、それなり厳しい文面の督促くるよ
それ以上無視すると...どうだろうな
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f69-MsCg)
垢版 |
2024/09/30(月) 17:41:09.35ID:GrfRpkbE0
関税だと思ってたけど違うのかな
2024/09/30(月) 17:53:59.73ID:wHDRPTO60
1度きりしかない人生だから、放置してみたらどうなるか経験するのは有意義かもしれない
(税金を滞納し続けたらどうなるか、やったことないけどなw)
2024/09/30(月) 18:47:13.71ID:7PKfzegW0
つい放置してたことがあるけど、督促というか再通知きて急いで払ったことあるわ
金額的に結構馬鹿にならないんだよね…
2024/09/30(月) 20:21:58.73ID:OC6JDAQg0
輸入消費税はまあそれほどでもないけど、通関手数料が無駄に高いね
これは輸送業者の言い値だから
2024/09/30(月) 20:34:51.65ID:r3c2mI+R0
>>657
コンビニでレギュラーコーヒー代でカフェラテ飲んでたおっさんが捕まってニュースになる時代
たかが数千円でリスク犯す価値ないぞ
2024/10/01(火) 00:09:36.36ID:JgjWeoUR0
たしかキーボードは関税かからないから消費税と手数料取られてるっぽい
2024/10/01(火) 00:11:44.99ID:IbnzS0X60
>>659
まぁ、FedExやDHLは、アレなことがあるよな
自作キーボード関係のものだったら、先方にshipping methodを国際郵便(場合によってはSAGAWAなど)へ変更を交渉する手はあるとは思う
2024/10/01(火) 13:34:47.89ID:JgjWeoUR0
Constance TKL悩むわー RawのシンプルなTKLWKL欲しいけど
求めてるかっこよさはDNのそれなのかもしれない
2024/10/01(火) 14:14:23.30ID:Ce44gMeOr
RAWいいよね
自分で業者にアノお願いするもよし
傷がつくのを楽しむのもよしで
2024/10/01(火) 15:40:17.23ID:JgjWeoUR0
ああ・・・良いな
Rawトップにボトムとウェイトだけビビッドカラーにアノとかできるのかな
業者を調べたことすらないけどやりたくなってきた
2024/10/01(火) 17:45:15.96ID:RjIpZI2qF
rawは傷はよくても錆びてくるからアノした方がいいぞ
2024/10/01(火) 18:25:57.85ID:JgjWeoUR0
Constance TKLだとrawの説明に酸化防止のためクリアアノダイズ処理がされてるって
書いてあるけどサビどうなんかね
2024/10/01(火) 22:25:29.18ID:IbnzS0X60
RAMA WORKSの未発送商品に対する件で、例の弁護士事務所に連絡をとった人はいますか?
日本でも被害に合った人が多そう
669不明なデバイスさん (ワッチョイ ff98-zwbY)
垢版 |
2024/10/01(火) 22:38:10.59ID:/ANraKqS0
policiumには詐欺られたけどRAMAは送られてきた
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 53a5-139+)
垢版 |
2024/10/02(水) 12:14:41.95ID:DabyEJfp0
再アノするのに良い業者ってどこですか?
671不明なデバイスさん (ワッチョイ c3cc-eLKd)
垢版 |
2024/10/02(水) 12:52:01.18ID:3vzpB1Aq0
prime、dds
2024/10/02(水) 22:34:21.12ID:F4MGuQ530
RAMA送ったけど何も返事ないな
めっちゃメール届いてそう
673不明なデバイスさん (ワッチョイ ff73-5NBc)
垢版 |
2024/10/02(水) 23:47:17.54ID:SpItbJdY0
法廷meetup開催されそう?
674670 (ワッチョイ 53ee-139+)
垢版 |
2024/10/03(木) 02:58:02.73ID:yp2p5N170
>>671
ありがとう
2024/10/05(土) 02:54:30.76ID:SZ/zaNLM0
Primeのano仕上がりいいよね
俺も頼もうかな
2024/10/05(土) 15:29:30.87ID:r3LJNGWd0
プライムてやつ韓国なんじゃないの?
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 3315-ruHb)
垢版 |
2024/10/06(日) 03:13:02.65ID:aygqf/T10
>>676
送料はこっち持ちなのと、韓国語でやり取りする必要あるけどできるよ
2024/10/06(日) 03:55:14.46ID:9rtXAXSP0
>>677
海外もやってくれるんだすごいね
ただ、往復の送料と円安とか考えるとなかなかの値段になりそう
2024/10/06(日) 10:30:38.79ID:FdIqk/CU0
アメリカとかヨーロッパだともっと泣ける送料になるから中国、韓国はまだマシだよなぁ アメリカからの送料なんであんな高いんだろ?
2024/10/06(日) 12:12:03.79ID:NiAh7T7l0
>>679
アメリカや西ヨーロッパが物理的に遠いことと対USD、対EUROに対して円安すぎるからだよ
2024/10/06(日) 14:46:43.46ID:uZn79XcH0
アメリカは人件費高いから手数料が高いしTaxも高い
円安は関係なく円高の頃からそもそも高い
2024/10/08(火) 13:06:30.62ID:Rfx+6RGc0
AKS068みたいな緩やかなカーブになってるエルゴキーボードの選択肢他にある?
2024/10/08(火) 14:09:14.61ID:Xj4OBUJ90
自作キーボードってゲーミング用途には向いてないですか?
ラピトリとかアクチュエーションポイントの変更とかがない
普通のメカニカルゲーミングキーボードくらいはいけますか?
2024/10/08(火) 14:53:27.30ID:65GPkicF0
ゲーミング用のシビアな応答速度とかはわからないけど、普通に使うには問題なし
あとはWooting 60HE+ ModuleをbrazenstudioのMason60に載せて使ったことはある
Wooting 60の場合はGH60互換ケースを買えばいい、USBコネクタ穴の位置は要確認
たぶん60%以外は選択肢あんまない
2024/10/08(火) 16:23:43.89ID:V7az7LOHH
ラピッドトリガーとかアクチュエーションポイント調整可能な光アナログスイッチが手軽に入手できてかつQMKで使えたらいいんだけどな
2024/10/08(火) 21:59:32.56ID:7rMUa+Dfd
ネットでGH60ケースをいろいろ物色してみたいんですがどこで探すのがいいんですかね?
自分で調べた感じだと無難な形のものしか見つけられなくて…上に名前があがっているmason60とかいきなり初耳でした
687不明なデバイスさん (ワッチョイ e7fe-AbR9)
垢版 |
2024/10/08(火) 23:17:16.55ID:olatiu6N0
ベタなのはやっぱアリエクじゃね
gh60 compatible とかで検索掛けてみるとか
2024/10/08(火) 23:22:48.57ID:65GPkicF0
似たような無難なのばっかりだよね
自分がMason60を見つけたのはインスタで流れてきたビルドの画像
海外のカスタムキーボードコミュニティをフォローしまくるのがオススメ
正直互換ケースはあんまり発掘期待できないけども
2024/10/08(火) 23:59:47.20ID:nPClrcZ50
>>686
Tofu R1とかFjell, Klippe Tあたりは定番なのかな
あとなんだろな
2024/10/09(水) 00:26:04.04ID:XiVnqDku0
https://wooting-technologies.notion.site/de7a52e2b5a941258a17e448b0c9d9b0

結局Wooting公式の互換性リストが一番まとまってる
2024/10/09(水) 00:52:30.21ID:k/A13quB0
公式でこんなのあるんかすげえw
2024/10/09(水) 01:11:25.16ID:k/A13quB0
アフターマーケットでしか買えないけどOBJ1とかもかっこいいね
2024/10/09(水) 14:33:20.45ID:t7KzdD7B0
格子配列の分割型ではんだとかしなくていいやつってないんですか?はんだめんどくさいです失敗したら怖いし
2024/10/09(水) 15:16:23.89ID:UxW4q/5Xr
そこまでものぐさならファームの書き込みとかでもつまづきそうなので既製品買ったほうがいいと思う
2024/10/09(水) 15:24:55.93ID:t7KzdD7B0
>>694
そうですねよね。キーキャップとキースイッチ変えるのくらいはやれるんですが半田はものぐさには敷居高いです
分割で格子のやつって既製品ではなさそうなので分割だけ諦めて既製品で唯一格子を見つけた
Keychron Q15Maxって↓のやつ買おうと思ってます。勇者工房もみたんですけど半田のやつばっかりでした。
https://www.keychron.com/cdn/shop/files/Keychron-Q15-Max-QMK-Ortholinear-Wireless-Custom-Mechanical-Keyboard-Aluminum-White-Fully-Assembled-Knob-for-Mac-Windows-Linux-Gateron-Jupiter-Banana.jpg?v=1719303884&width=900
2024/10/09(水) 15:29:09.27ID:2oj9aGqY0
>>695
ニッチな界隈だからなあ
完全格子ではないが既製品で分割ならMoonlanderもあるし、ちと古いがErgoDox EZもあるよ
697不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-oLgd)
垢版 |
2024/10/09(水) 17:39:56.60ID:iig2LGtbr
ハンダ付けオプション選択できるキットは結構ある印象だけど
2024/10/09(水) 18:13:46.88ID:pgjgrsCpd
ergoarrowsの完成版ってもう売ってないんだっけ
2024/10/09(水) 18:54:13.91ID:j57irNWn0
格子って、なんだか見た目のロマンを感じないんだよなぁ~
2024/10/09(水) 18:54:46.87ID:2y4D78C+0
>>698
組み立て済みはないけどErgoArrowsPro v1.5ははんだ付け不要だから実質完成品みたいなもん
2024/10/09(水) 19:27:20.18ID:uB0D7UPI0
ホットスワップ対応じゃないと買わなくなったな
いちいちスイッチ変えるのにはんだづけとかやっとれんわw
2024/10/09(水) 20:56:09.90ID:3e4pZ1o90
>いちいちスイッチ変えるのにはんだづけ
そんな人もうほとんどいないでしょ
頻繁に変えたいなら自分でホットスワップソケットを最初に一度はんだ付けするだけ
2024/10/09(水) 22:29:40.22ID:VA64EKlS0
電動はんだ吸い取り機買え
2024/10/10(木) 01:34:51.73ID:dFNLwSya0
>>695
分割でない格子は手首つらそう
2024/10/10(木) 09:40:25.05ID:9H1zVkMM0
>>685
静電容量ならQMKでラピトリ出来るcannonkeysでcipulotのPCB再入荷してたので
HeavyGrail用に1枚買ってしまった、まぁ面倒くさいのでしばらく積みPCBだが
2024/10/10(木) 23:44:25.55ID:IoJWsqrP0
2回目のPCBスタビライザーの取り付けでDUROCK V3取り付けたら
ネチャネチャ音がなって取り付けからやり直したわ
案の定、下に敷いてる吸音パッドみたいなのにグリスが付着してた
youtubeの動画見て勉強したつもりだったけどグリスの量間違えちゃったなり
2024/10/12(土) 11:07:22.42ID:2J2v7AE10
はじめて全部のキースイッチ取り外してまたハメたらめっちゃ指の先っぽ痛くなったんですけどこんなもんですか?コツありますか?
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ad0-wPWf)
垢版 |
2024/10/12(土) 11:08:51.89ID:DYs8Kfb00
他にもあるかもしれないけどtx switch pusherで検索
2024/10/12(土) 11:30:38.19ID:2J2v7AE10
>>708 ありがとうございます動画見たらめっちゃよさそうでした!
取り外すときもはめるときも結構力必要で指負傷しましたがはめるときはこれでノーダメでいけそうです。
取り外すときもキーボード買った時の付属のやつ使ってるのでなんかいいやつに変えたほうがよさそうですねたぶん
2024/10/12(土) 12:28:10.07ID:X7rQBp1T0
>>707
ピンセット的な簡易的なswitch plullerもあるけど、割と力のかけ方の塩梅が分かるまで、スイッチの辺を痛めやすいし、最悪壊してしまう
TX CNC Switch Plullerなら、がっしりと固定して掴んで、均等に力をかけて引き抜けるので、比較的カンタンにスイッチを外しやすいよ

例えば、deskesthéで売っています
ttps://deskesthe.jp/products/tx-cnc-スイッチプーラー

Gateron Switch Pluller (Version 2)も悪くないけど、道具がちょっと長すぎるんよね
そのせいで、スイッチを外す動作が仰々しくなってしまうんよね

どっちもスイッチを壊さずに外せる点でよい商品だけど、
個人的にTX CNC Switch Pluller推しかな
2024/10/12(土) 12:34:42.70ID:m7ScqxQw0
細いやつだと指が痛くなるからこういう太いやつが良い
https://ae-pic-a1.aliexpress-media.com/kf/Sc86ce2e246ff4b4fa81dcec9918f2630E/1.jpg_.webp
2024/10/12(土) 12:37:58.68ID:KhRTke5md
プレート傷つけやすいんだよな
2024/10/12(土) 14:11:34.88ID:Z9QLHVoF0
スイッチ外すときはRAMAのやつ使ってるな
色々試したけどこれに落ち着いた
RAMA今大変だけど
2024/10/12(土) 14:44:06.83ID:YlI9KHQV0
ducky one 3の付属品スイッチプラーからわざわざ2000円近く払って
Wuque Puller買ったけどこれで満足してる
2024/10/12(土) 15:18:31.79ID:ESwupjPa0
こんなのがこんな高いのかよと注文の時に凄く思ったけど
実際に届いてみて手に取ってみたら納得だったのがWuqueのやつ
2024/10/12(土) 16:47:14.61ID:zu3y/wRt0
さっきも超固いスイッチがあって強引に抜いたらスイッチの縁がわれちゃった
こういうときなんかいい方法、道具はないのかな?
gateronとかTXの洗濯ばさみがマシな感じかなあ
Gateronはプレートに傷をつけなければいいのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況