X

NAS総合スレPart45 (LAN接続HDD) ※どんぐり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/09(金) 00:39:08.10ID:Ty+F5mGX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
⚠スレ立て時、本文冒頭に↑コレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!
⚠このスレに書き込むにはどんぐりレベル4以上が必要です

ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円~数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1711808655/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1: EXT was configured
2024/12/20(金) 08:35:22.69ID:y8xwIVhq0
>>340
消えないよ、設定(パスワードとか)がリセットされる
2024/12/20(金) 12:35:29.04ID:UE0Zlg/S0
>>283
こいつのレビューが一気に増えてた
2024/12/20(金) 12:36:50.65ID:UE0Zlg/S0
間違えた >>233のほう
344不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7ed3-TBFI)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:57:36.05ID:xcNtn1wg0
牛NASのLS720Dへの外付けISB-HDDだが色々調べたら、対応モデル(たったの2モデル)のみ繋がるクソ仕様だったよ
対応モデルの1T買って中身入れ替えれば使えるかもしれない、、、
中身入れ替えるなら中古でいいけど、中古探しても売ってないよ
2024/12/20(金) 19:02:49.42
2台搭載モデルでNAS本体だけ欲しいです
家庭で使うのは二人です
おススメの機種を教えてほしいです
2024/12/20(金) 19:41:50.97ID:Pgh6E20y0
>>345
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B0C8H4RS5M
2024/12/20(金) 19:45:41.13
>>346
ありがとうございます
これにします!
2024/12/20(金) 23:30:19.91ID:y8xwIVhq0
>>345
うちも家族でこれだわ
入門ながら手堅く色んなことできるし良いよね
2024/12/21(土) 07:29:40.73ID:fyyW6ni60
>>341
御返事ありがとうございますm(_ _;)m
2024/12/22(日) 11:58:48.70ID:AOyEFZKP0
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=200
NASの国内シェアはバッファローとアイオーがほとんどを占めている。
海外製品を買って幸せになれるかは保証の限りではない。
2024/12/22(日) 13:05:15.97ID:NAudgtbe0
情シスおらん中小企業なら保守も丸投げだろうしなぁ
訪問修理を受け付けてくれる国内メーカー品が強いか
2024/12/22(日) 13:15:49.64ID:eTbwelWf0
BCNアワードは量販店のPOSデータが参照元なので
企業向けの納入実績なんかはまず反映されない
https://www.bcnaward.jp/award/about/
2024/12/22(日) 17:30:51.43ID:a2WxQJU50
BUFFALOとI-O DATAとSynologyを使ってるけど
この3つの中ではSynologyが一番良い
2024/12/22(日) 17:45:24.26ID:0WvStQus0
企業は牛を導入してメーカにお任せのとこ多いな
ハードの事何も分からないまま使ってる場所結構あって自作やってる人が見ると杜撰さにびっくりする
2024/12/22(日) 20:11:35.43ID:9FzOyjr/M
ここに上がるようなNAS使っているような企業は中小企業だからまともな社内SEがいて管理しているとは思えない
2024/12/22(日) 20:16:37.31ID:a2WxQJU50
正直管理って何をするのか分からない
アクセス権限の設定とHDDの入れ替えと定期的なバックアップの確認とUPSのバッテリー交換しかしてない

それ以外はなんとなく動いてるから触らんとこ…ってやってる
2024/12/22(日) 20:25:14.14ID:PP0+BctP0
ウチはEMC Dellだなぁ
2024/12/22(日) 23:03:31.16ID:LXOWUJHM0
>>356
「動いてるから触らんとこ」は正解
でもそういうとこに限って、えらい人が必ず何かしらのちょっかいを出してきて致命的な被害をもたらすんだなw
2024/12/23(月) 00:42:51.54ID:VhtjG3nh0
サルベージ会社いわくRAID6で2台壊れて警告でてるけど面倒だしちゃんと動いてるから放置とかもあるらしい
2024/12/23(月) 01:20:00.29ID:vq1vyQW30
>>359
NASじゃないけど外付けRAIDを6で運用してて、HDD一本壊れたのにまだ動いてるって会社が買ってくれなくて放置してたら立て続けに2本壊れてRAID崩壊したうちの会社
まぁ、そこまで重要なデータは入っていなかったけどさ
2024/12/23(月) 02:28:46.51ID:IP4k4zuT0
>>359
>>360
それ「動いてる」とは言わん
病人を治療させず働かせ続けて使い捨てるのと一緒
あ、今の日本のことかw
2024/12/23(月) 03:17:22.25ID:vq1vyQW30
>>361
それ俺に言われてもさ
HDD購入しようと申請したら「なんで壊れたんだ?メーカに問い合わせて原因を探ってもらえ」とか言われてめんどくさくなってしまったんよ
上の理解がないとどうしようもならないわ…
2024/12/23(月) 17:01:05.71ID:8mE4yjqQM
>>362
まあ、まっとうな会社じゃないんだろうな
普通は保守契約があるからHDD壊れたら買う必要なんか無い
2024/12/23(月) 22:32:26.79ID:ROQWX8YU0
小さいとこだと保守契約結ぼうとすると社長が何でそんなもんにそんなに金かけるんだお前がやれ!とかだろうか
365 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b18-5+tA)
垢版 |
2024/12/23(月) 23:00:54.27ID:IKMZA5sw0
割とでかい企業でも、保守契約を結ばずに故障時は都度スポット対応で金払うって所は有るぞ。
企業としてリスクを受容するってのも一つの考え方よ。

まぁ、深く考えずに金が勿体ないって保守契約を結ばないのは論外だが。
2024/12/23(月) 23:26:33.51ID:vq1vyQW30
筐体自体の保守契約はしていたけどHDDは含まれてなかったな
HDDのRMAが無料の期間は自分でRMAに出して交換していたし
2024/12/24(火) 09:12:20.76ID:0lGikFDl0
>>366
これだった
2024/12/24(火) 09:54:11.36ID:AXZjSHmT0
>>365
デカい規模になると保守だけでもかなり高額になるから保守の長期契約するより都度都度対処した方が安上がりになるパターンは割とある。
少し違うけど運送屋(入ってるところもある)が任意保険に入らないのと一緒。
トラックの数が多いと年間の保険料は割と簡単に億いくから任意保険入らないで起こった事案に都度対応する会社が多い。
369不明なデバイスさん 警備員[Lv.45] (ワッチョイ b9e0-jKpX)
垢版 |
2024/12/24(火) 10:15:02.86ID:22uGYZsd0
業務停止やデータ損失に関わるリスクをちゃんと計算してればええんやけどね
2024/12/24(火) 13:37:24.35ID:xS84W33U0
エロ動画もサクサク見れますか?
2024/12/24(火) 22:15:53.30ID:xKG8Mu9X0
見るな感じろ
372不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 178a-5+tA)
垢版 |
2024/12/25(水) 11:20:13.14ID:Hlv863p/0
規模がデカけりゃ自分でマネージする=保険を運用することと同じ
保険会社儲けさせる必要ないからってこと
自動車、家電メーカーと同じこと
2024/12/25(水) 19:51:22.61ID:qpEGZl/J0
技術的な手順だけでなく、購入手続きのフロー、予算措置のフローも整えてあって、
故障後の代替品の調達をいつでもできるんなら、保守契約はなくても運用できますけど、
みなさん大丈夫?

最後の予算措置は難関ですよ。故障対応費用をあらかじめ年間予算に積んでおき、
足が出ても稟議を通してなんとかする(できる)上司がいないと難しいと思うけど
2024/12/25(水) 20:04:49.06ID:yWxke1Cj0
商用利用の話になるとNASに特化した話じゃなくなるから・・・
2024/12/25(水) 20:11:55.83ID:qpEGZl/J0
予算がプールしてあっても毎月の使用状況のチェックは必須だし
次年度どのくらいプールしておけばいいか予測を立てて申請しておかないといけない

修理のためにパーツを買ったりすると、
費用は一括計上になる場合が多いので、修理した月に費用がドンと計上されちゃうけど、
保守契約であれば期間按分計上にできるから、会計的には安定するよ

保守契約の是非を考えるときは、
直接のキャッシュフロー以外のところにも目を向けたほうがいいですよ
2024/12/25(水) 20:14:44.63ID:qpEGZl/J0
会計など関係ない誤家庭のNASの場合なら、
技術力あって、修理用のへそくり持ってれば、
保守契約はいらないと思います
2024/12/25(水) 20:33:27.81ID:SUTRmTD80
そんな当たり前の話を長々書いてどうすんの?バカなの?
2024/12/25(水) 21:47:41.06ID:60bKURCU0
>>236
NASでテレビ録画とパソコンのデータ保存を両立させようとすると選択肢が限られるのがツライ。
牛のLinkStation LS720がまだマシか
新作出ないかね
2024/12/25(水) 23:07:36.93ID:i4y/HH9/0
世間知らずは放置するのが大人の対応ってもんだ
2024/12/26(木) 07:29:41.11ID:zN7Rb4oH0
>>378
QNAPとかSynology用にDixim Media Serverアプリ提供してくれればいいんだけどDigiOnはやる着なさそうだからなー
2024/12/26(木) 17:42:13.23
SynologyのDS223j/Gってファン停止モードみたいなのありますか?
382不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 1754-5+tA)
垢版 |
2024/12/27(金) 01:58:36.12ID:FrmNgPO60
DS224+をUSB 2,5GBPS化しようとしたが、ドライバ入れてもUGREENのJSBアダプタ認識すらしてくれなかったわ
2024/12/27(金) 13:33:38.23ID:RVG6Ht8c0
まあ、純正品じゃないんだからそういうリスクもある。
384不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (スッップ Sdaf-5+tA)
垢版 |
2024/12/27(金) 13:44:43.44ID:GA/F2tejd
よく見たらインストールしてなかったわw
Package Centerにインストールしてから、さらにインストールボタン押さないとダメだった
2.5Gbpsでリンクしてる
2024/12/27(金) 13:45:59.02ID:t+CdXibi0
それのコントローラーチップはRTL8156BG?
2024/12/27(金) 20:50:03.58ID:DLOm8Rd30
玄箱みたいなのって今あるの??
2024/12/28(土) 13:17:54.87ID:aQotE26h0
今時NASキットなんてNAS専業メーカーのが普通に手に入る
玄箱本家のBUFFALOには無いみたいだけどIO DATAには1種類あるな
2024/12/28(土) 20:46:39.46ID:YkruLVaH0
台湾製だと全てNASキット形式でドライブは別売だけど、国産でそういうのがないかということだよな。
389不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1724-5+tA)
垢版 |
2024/12/28(土) 22:18:33.90ID:mO1hnF970
>>385
YES
早まって成功実績があるPlugableの同じチップのを追加で買ってしまったがこちらも繋がった。
どちらもベンダーのHPでダウンロードしたドライバはRealtekのインストーラーだからチップが同じなら問題なさそう
2024/12/29(日) 07:23:33.78ID:MkkhA5Y10
>>388
国産現行品だとIO DATAのHDL2-AA0/Eぐらいしか見当たらないな
391 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 17c9-5/7j)
垢版 |
2024/12/29(日) 12:15:30.09ID:wm4N1hy30
ストレージ製品は、ディスク部分が利幅的に美味しいんだろうな。

定期的に壊れてくれるし、保守費にしてもぼったくれるし。
392不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3393-GXZW)
垢版 |
2024/12/31(火) 12:46:18.76ID:oN/0GmL10
HDDを外したHDL2が売ってた
あれ新品HDDさしても使えないんだが
買った人どうすんやろ?
2024/12/31(火) 16:17:23.93ID:Ja7yUEny0
どうにかする手段を知ってるだけだよ
2024/12/31(火) 16:43:16.04ID:n4MljM+N0
>>392
インストールメディアは流通してなさそうだし
RAID1で稼働しているHDL2の片方入れて起動すればもう一個入れてRAID修復とかすれば動くのか?
395不明なデバイスさん 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9b63-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:17:09.90ID:vMtPSyAI0
青紫-黒のツートンのやつ?
QNAP化できるんじゃなかった?
2024/12/31(火) 23:31:47.51ID:Ja7yUEny0
QNAP化できるやつはHDL-Zとかいう別の型番のゴツいやつね
上で話されてるのは恐らくHDL2-AAみたいな型番のやつね
2024/12/31(火) 23:49:42.34ID:WzZ/hHY90
AA0/EやAAX0/Eの尻あrくぁwせdrftgyふじこlp
398不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0e5b-5/7j)
垢版 |
2025/01/01(水) 01:08:38.12ID:6Dh/WEc70
牛NAS買ってHDDをWD Red Plusの8Tx2に換装して、余ったHDD 1Tx2をUSBで繋げようとしたら認識せず、仕方なくそれを活かすためにDS224+を買ってしまった
牛NASほNasneのバックアップもしたいから買ったのだが、すごく無駄なことをしている気がしているw
2025/01/01(水) 06:59:57.07ID:ZIW3++Fp0
値段次第ではちょっと欲しい
2025/01/01(水) 07:33:32.46ID:DhOAppJV0
>>397
出回ってるやつはHDL-AでAAとかAAXとはハード構成が違うっぽいからどうだろ
2025/01/02(木) 14:18:12.53ID:959X4nLv0
Aは10年以上前のかなり昔のやつだからやめといたほうがいいね
AAなら定番の方法があqwせdrftgyふじこ
2025/01/16(木) 08:05:50.35ID:guWQm8/o0
UGREEN、最大160TB/10GbE搭載モデルなどNAS 3製品を国内投入

//pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1654657.html
403不明なデバイスさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 25a4-pNfh)
垢版 |
2025/01/16(木) 09:36:56.51ID:VNVS2XOo0
待ってたぜ!
2025/01/16(木) 10:19:00.73ID:6GHumaKd0
おお、他社比でCPUがツヨツヨだ
SWの出来やサポートがどうなるか若干不安だけど、良いかも
2025/01/16(木) 13:03:01.51ID:zJIwAdk3M
中華NASか
何仕込まれてるか解ったもんじゃねーからイラネ
2025/01/16(木) 14:33:05.42ID:agNYdmbx0
m.2オンリーのやつは日本市場投入なしか
2025/01/16(木) 23:10:32.39ID:1uhMZ9ac0
>>405
エロファイルぐらいなら知られても問題ないだろ
可愛い男の娘と俺のセックスは見て欲しいし。
2025/01/16(木) 23:14:09.51ID:guwxA4jt0
微妙だな6Bayとか需要があんだかって感じ
まぁQとSがのさばってる市場じゃないとこ狙いなんだろうが
2025/01/16(木) 23:22:56.56ID:Y6XpRZ8uM
>>407
あー、未だにこの程度の知識しかないアホね
お前のnasを犯罪の踏み台にするんだよ
2025/01/16(木) 23:42:42.14ID:1uhMZ9ac0
>>409
ハイハイ
なら一切、ネット接続するなよ
マイクロソフト
Google
アップル
Amazon
一切、使うな
2025/01/16(木) 23:51:04.06ID:lHd3q5Nc0
何をわけのわからん切れ方しとるんやw
2025/01/17(金) 01:34:06.13ID:yJWU1FHP0
デカイ会社の名前出して極論言えば論破と思ってるんだろう
はたから見ると無知と分かる恥ずかしい人だけどな
2025/01/17(金) 04:06:48.81ID:l12g/dBV0
>>402
悪くないけど、
価格差考えるなら予算ちょっと増やしてQNAPとかThecusでいいやってなるな
2025/01/17(金) 08:19:57.33ID:2hWpkNRs0
NASなんてハードの出来よりもソフトの安定性やサポート期間のほうが何倍も重要だしな
新規のジャンルへの参入でどこまでやれるのかね
2025/01/17(金) 09:08:09.85ID:+eA0zn7x0
多分、proxmoxとかtruenasそのまま動きそう
2025/01/17(金) 13:59:11.50ID:cIQrMAya0
20ベイくらいの安いNASが欲しいわ
417不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c1eb-uTLw)
垢版 |
2025/01/17(金) 19:20:35.45ID:zKYJyx2J0
>>269氏の言うとおりにしたら、ファームウェアが無くて持て余していたHDL4-XAにいとも簡単に
AlmaLinuxをインストールできたよ。本当にありがとう。
あとはホットスワップに対応させることぐらい(インストールした素の状態だとホットスワップができず再起動しないと
ディスクが認識しない)だけど、使われているRAID用チップのドライバを読み込めばいいのかな?
2025/01/17(金) 21:57:21.49ID:WtGL6rbS0
>>414
そのとおりでハードディスクは結局Wdかsgのものをつかうわけで
中華のugreenがどこまで中長期的に信頼性あるのか

まあ現行ある牛も中華も信頼性はあるかと言われると…というところなあるか
419 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a1ee-20D3)
垢版 |
2025/01/17(金) 22:07:22.60ID:knJQxIjH0
NAS自体が下火だからね。
何で今頃参画するんだ?
それこそ、スパイウェア埋め込んで安価に販売する事が目的って言われた方が納得感ある。
420不明なデバイスさん 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 2d7f-f6s+)
垢版 |
2025/01/17(金) 22:07:50.44ID:vi7G/osI0
>>402
https://i.imgur.com/oHwiI1F.png

公式のFAQに乗ってて笑えるw
みんな>>418のようにUGREENのサポート体制を心配してるとw
421不明なデバイスさん 警備員[Lv.150][苗] (ワッチョイ ed01-1HHi)
垢版 |
2025/01/17(金) 22:24:21.51ID:EkKrVEqr0
>>416
20ベイで安く済ませたいなら普通のタワータイプのPCケース買ってそれをNAS化するしかないよ
422不明なデバイスさん 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ f9e0-tbj2)
垢版 |
2025/01/17(金) 22:30:06.58ID:jvJy4TG70
これかな
https://youtu.be/FAy9N1vX76o
423不明なデバイスさん 警備員[Lv.41] (ワントンキン MM5a-VjhY)
垢版 |
2025/01/18(土) 00:05:45.86ID:aGKpXmBOM
>>416
アリエクで売ってる4UのNASシャーシならドライブ除いて10万ぐらいで揃うよ
2025/01/19(日) 00:58:18.17ID:2DJzQlKv0
3.5インチ 12ベイでぐぐると蟻で5千円のが見つかるからそれ複数台と適当なPCでいいんじゃないか
電源や冷却ファンが必要だが
2025/01/19(日) 04:39:29.34ID:g/z1NtoB0
>>412
馬鹿が知識人のフリをするのが一番の滑稽だけどな
実際に乗っ取りの事例があるから言っているけど
426 警備員[Lv.21] (ワッチョイ d36c-ynjb)
垢版 |
2025/01/21(火) 01:02:20.91ID:k+cpSuyP0
>>420
むしろ、単にディスク搭載本数の多いIAサーバとして売り出した方が売れそう。
2025/01/26(日) 18:07:33.49ID:IlbboFn20
>>417
駄文がお役に立ったようで何よりです

HDL4-XA の RAIDは ソフトウェアRAIDっぽいです
インターフェースは 普通のSATA/AHCI のように見えるので、
BIOSで hotplug が ON になっていれば 普通にhotplug できそうですが、
HDL4-XAはBIOSをGUIで見る方法がないので、
この辺りの記事で判定してみてはいかがでしょうか
http://extstrg.asabiya.net/pukiwiki/index.php?HDD%A4%CE%A5%DB%A5%C3%A5%C8%A5%B9%A5%EF%A5%C3%A5%D7%C0%A9%B8%E6
2025/02/02(日) 15:19:52.59ID:57b9mzEu0
ようつべでugreenのNASのレビューで分解してる人がいた
2ベイのやつだけどメインボードの見た目の作りはちゃんとしてそう、ソフトは最低限な感じかな
2025/02/02(日) 15:27:22.22ID:m8Sl5o1V0
おかちゃんか
2025/02/02(日) 15:37:15.76ID:57b9mzEu0
そう、まぁ案件だが
2025/02/03(月) 00:04:47.02ID:GI0r+gID0
ばら撒いてレビューしている人多いな
中身は無いレビューだな
open vpn で通信は可能なのかね。
公式サイトとxに聞いたけど返信ない
432不明なデバイスさん 警備員[Lv.49] (ワッチョイ cfe9-4osW)
垢版 |
2025/02/03(月) 00:23:45.06ID:g3faBrVs0
>>431
VPN張ればいけないわけ無いでしょ
NAS本体でVPN張れるかは知らんけど

ただ普通にVPN鯖インストールすればいけるだろうし、
人気っぽいのですぐアプリも出るんでない?
2025/02/03(月) 08:57:59.36ID:Fal1+1yt0
今どきOpenVPNもないだろうに
2025/02/03(月) 09:04:51.18ID:bqeQ+0VNM
Tailscaleだよな!
2025/02/03(月) 09:34:45.39ID:6p2yzi/p0
ZimaBlade DeskBuild NAS Kit
2bay で$165、3万円以下か
2025/02/03(月) 10:32:29.24ID:M0Y7bEMv0
NAS っぽいmini pc

AOOSTAR WTR PRO 4 Bay NAS Ryzen 7 5825u、RAMなし SSDなし、4K HDMI、M.2 NVMeスロット2つ、2.5/3.5 SATAx 4ストレージ(最大4 x 22TB)


GMKtecミニpc【NAS ミニPC 4ベイ 初登場 】ミニpc 最新第12世代インテル Twin Lake-N150 mini pc DDR5 12G RAM+512GB SSD(最大16TB)最大周波数3.6GHz 4コア/4スレッドWindows 11 Pro+Ubuntu WIFI6 BT5.2 小型M.2 2242 SATA パソコン RJ45LANポート付き デュアルシステム 静音
2025/02/03(月) 11:26:47.02ID:g/gVslH80
GMKtec NUCbox G9
m.2×4スロットなのか、LANは10GbEだとなお良いかも
2025/02/04(火) 07:50:45.59ID:2GlHjX6F0
NVMe 2スロットの小型NASってもしかしてない?
2025/02/04(火) 08:05:15.29ID:/rlELeCvM
qnapからでてるぞ
2025/02/04(火) 08:24:26.52ID:FP4q2M3+0
>>436
sfp+だったらいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況