X



NAS総合スレPart45 (LAN接続HDD) ※どんぐり

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/08/09(金) 00:39:08.10ID:Ty+F5mGX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
⚠スレ立て時、本文冒頭に↑コレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!
⚠このスレに書き込むにはどんぐりレベル4以上が必要です

ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円~数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart44 (LAN接続HDD)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1711808655/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1: EXT was configured
2025/03/23(日) 07:47:51.24ID:Rsa0kd5J0
139 Socket774[sage] 2025/03/23(日) 06:18:08.88 ID:BCWg0L7X

5インチHDDベイ6ベイ搭載ミニPC Ryzen 7 PRO 8845HS
s://www.techpowerup.com/333719/upcoming-aoostar-wtr-max-nas-packs-11-drive-bays-5-for-ssds-6-for-hdds
s://aoostar.com/cdn/shop/articles/20250306152734.jpg

HDD搭載に拘るならミニPC買えと言われる本末転倒な時代が来る!

HDDに生きる者なれば六道死生順逆の境は本より覚悟!
2025/03/23(日) 08:00:29.69ID:oIFE1Twsd
SMB1.0の影響と無効化について
SMB 1.0は古いファイル共有方式であり、脆弱性がある
WannaCry等のランサムウェアもこの脆弱性を悪用している

ダメなもんはダメなんだよしつこいなだからバッキャローなんだよお前は
2025/03/23(日) 08:48:57.00ID:UjOKDxxh0
考えるのが難しいならSMB3.0はSMB1.0よりつえーから3.0を使いましょう、1.0はオワコンくらいのノリで
955不明なデバイスさん 警備員[Lv.183][苗] (ワッチョイ 8101-OihG)
垢版 |
2025/03/23(日) 10:17:25.52ID:MHZGLmto0
1.0はセキュリティガバガバな代わりに設定が簡単だからな
なるべくサポートしたくない企業が未だに1.0を使っているんだろう
956 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 6deb-BJ+z)
垢版 |
2025/03/23(日) 10:25:31.80ID:G/2Xf6J/0
“Webアクセス”ってナニモンかググって見たけど、バッファローNASをインターネット側から繋げる様にする機能っぽいな。

外から繋ぐ時は、ブラウザからバッファローのサイト経由で繋ぐ方式みたいだから、SMBは関係無いと思うが。

SMBv1は、無効化出来るなら無効化しとくべきだな。特にPC側。
2025/03/23(日) 13:21:49.87ID:L+15c7Ia0
>>956
外からアクセスできると問題なのかと思ったが、それよりNAS関係なく、PCのSMB1.0を有効にする事が問題なのね?
2025/03/23(日) 13:39:38.52ID:UjOKDxxh0
例えるなら玄関にはしっかり鍵かけたけど窓ガラスの鍵をわざと一個開けとく的な感じ…?
2025/03/23(日) 14:02:57.38ID:xXDecC5F0
・バッファロールーターの簡易NAS機能は現行機種でもSMB1.0しかサポートしていない
・簡易NAS機能を使おうとすると脆弱性のあるSMB1.0を使わざるを得なくなる
・だがSMB1.0自体に脆弱性がありPCやスマホでSMB1.0を有効化してはいけない
・誰もアクセスできないから結局簡易NAS機能は使えない
・簡易NAS機能が使えないからWEBアクセス機能は不要
以上
要するにバッファロールーターの簡易NAS機能が古すぎる
害悪なので機能削除するべきレベルで古いまま放置されてる
960不明なデバイスさん 警備員[Lv.183][苗] (ワッチョイ 8101-UMvh)
垢版 |
2025/03/23(日) 15:12:46.59ID:O2USqtxo0
Windows11はSMB 1.0は使われていないと自動アンインストールされるからな
961 警備員[Lv.10][芽] (ブーイモ MM62-BJ+z)
垢版 |
2025/03/23(日) 16:00:52.68ID:Y37nolQXM
>>959
流石に今時無いだろ、って思ったらホントだったわ…

質問者の環境、普通にWindowsUpdate掛けてたら↓にハマったはずだから、使ってるWindows自体も古いのかもね。

www.buffalo.jp/support/faq/detail/16386.html
2025/03/23(日) 16:42:59.06ID:L+15c7Ia0
>>961
Windows 10 Fall Creators Updateての分からないが、確かに一台15日以上使ってないPC最近点けても問題なかったわ。
それバージョン22H2だがそこ?

まぁどの道換えないといけないから買うかな
963不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (スッップ Sd62-VQqt)
垢版 |
2025/03/23(日) 18:59:47.86ID:AXGeaqwSd
>>960
馬鹿は知ったかの嘘を付くなよ
完全な間違いとは言えないが知ったかしてるだけなのが丸わかり
964不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 6ef2-BJ+z)
垢版 |
2025/03/23(日) 19:58:15.75ID:ecJyUkR60
smb1.0はWEPみたいなもんで今時使ってはいけない規格
2025/03/24(月) 19:26:29.66ID:Zm7zEq2x0
まあ、あの互換性にこだわるMSが標準から外すくらいだからな。
2025/03/24(月) 21:57:22.02ID:tm+mDiSv0
JAFのシステム障害、原因はストレージサーバーのハードディスク故障
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02302/
2025/03/24(月) 23:37:07.57ID:+I/at3K10
>>966
どうせ予算ケチって青の安い奴買って
SMARTでエラー出てても「動いてるからいいやん」で放置してたんだろw
2025/03/24(月) 23:55:15.31ID:Zm7zEq2x0
元々欠陥のあるHDDを使ってて、それが複数同時に死んだとかかな。
2025/03/25(火) 03:34:36.77ID:4NFrQB6I0
>>967
自分の家と勘違いしてる?
2025/03/25(火) 10:58:37.00ID:QjEj9t3X0
昔、同じロットのストレージがバグで同時期にアクセス不能になるとかあったけど・・・
結構古い話なので今回は別の原因なのかな?
2025/03/25(火) 16:57:24.03ID:bwu6QSvG0
なのでストレージは同ロットは避けたほうが良い。何ならメーカー変えたほうが良い。
SSDなら特にそう。
2025/03/25(火) 17:31:08.60ID:uqkcPhOc0
でも最初に組むときに
・一番安いので揃える
・一番信頼できるので揃える
・一番コスパがいいので揃える
とかやっちゃうのがRAID
2025/03/25(火) 17:41:42.76ID:Vklj39WIH
同ロットRAID0で無敵デッキのワイ将www
2025/03/25(火) 17:49:59.98ID:rIi/rrdV0
>>973
機器そのものを二重化してれば有りじゃね?
本体syno/qnap 、HDDも別メーカーで容量だけ揃えてれば無敵
2025/03/25(火) 18:06:16.41ID:Hty6WrSj0
そもそもRAIDは、複数のHDDが同時期に壊れる確率が無視できるほど低いというのを根本原理にしている。
しかし、その確率が跳ね上がるケースがあるんだよね。
複数のHDDが同時に寿命を迎えた場合とか、同じ欠陥のある同ロットのHDDの場合とか。
そうなると、RAIDはもう意味をなさなくなってしまう。
RAIDの崩壊と呼ばれている。
976不明なデバイスさん 警備員[Lv.10] (スッップ Sd62-VQqt)
垢版 |
2025/03/25(火) 18:51:01.06ID:fIAta1/Cd
相変わらず机上の空論の知ったかぶりばかり
「無視できるほど低い」
ってなんだよ
2025/03/25(火) 19:21:33.78ID:BJp3dLQXd
これが量子崩壊ってやつね
2025/03/25(火) 19:44:10.41ID:06ePhMX50
NHKスペシャルの「量子もつれ」を録画して何回か見ているが
私の頭では何を言っているのか全くわからない。
2025/03/25(火) 19:48:08.69ID:Ger6WGMH0
いくら工夫しても、RAIDを組んでいるマシン自体が破損すればHDDも道連れ
980不明なデバイスさん 警備員[Lv.75][苗] (ワッチョイ fde0-NIHj)
垢版 |
2025/03/25(火) 20:55:33.06ID:ceeKwez00
クリティカルなシステムならマシン(コントローラー)も冗長化されてるやろ
2025/03/25(火) 21:07:55.34ID:usTxku/z0
実のところ個人ユース家庭ユースなら冗長性要らんでしょ
その前にちゃんと定期で3-2-1バックアップができてるのか
RAIDを考えるのは本来その後の話
2025/03/25(火) 21:21:30.49ID:NOLQ+6Zz0
HDDで速度稼ぐためにraid してんだわ
8ベイNAS で10GbE の帯域を限界まで使うぜ
983不明なデバイスさん 警備員[Lv.55] (ワッチョイ c109-3uzD)
垢版 |
2025/03/25(火) 21:26:36.63ID:yvz0Jn3e0
>>981
321バックアップも家庭ユースなら出来ないんじゃね?
普通にいくつかバックアップとっときゃいいよ
2025/03/25(火) 21:38:23.10ID:usTxku/z0
>>983
そうなんだけどRAIDやる位ならその前に3-2-1バックアップを真面目に考えろと
高速性のためならRAID0だけどあれはRAID(Redundant)ではないので論外w
985不明なデバイスさん 警備員[Lv.55] (ワッチョイ c109-3uzD)
垢版 |
2025/03/25(火) 21:40:42.73ID:yvz0Jn3e0
>>984
RAIDする理由も色々だからね
>>982みたいなHDDで速度稼ぐためにRAIDって人もおるし

バックアップ?冗長?目的なら、
RAIDの前にバックアップ考えろって話は完全に同感よ
986不明なデバイスさん 警備員[Lv.75][苗] (ワッチョイ fde0-NIHj)
垢版 |
2025/03/25(火) 22:11:03.39ID:ceeKwez00
次スレ
NAS総合スレPart46 (LAN接続HDD) ※どんぐり
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1742908192/
987不明なデバイスさん 警備員[Lv.75][苗] (ワッチョイ fde0-NIHj)
垢版 |
2025/03/26(水) 06:06:14.34ID:zlzR++Rc0
もともとJAFのシステムが止まったって話でしょ。なんでデータバックアップの話になってるん
2025/03/26(水) 08:22:29.22ID:BsUTns5o0
nasスレらしいじゃないか
2025/03/26(水) 17:30:00.66ID:Lc5BLQ8o0
UGREENの
予想通り8億超えたな
2025/03/26(水) 17:58:20.67ID:ZY1B4B0q0
自作NASベースにugreenの6bayいいかもとは考えていたが
>>952が$699なので更に悩ましい

妄想段階が一番楽しいw
991不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 099b-M9PU)
垢版 |
2025/03/26(水) 19:37:35.03ID:rNJRwgbC0
>>952
HDD搭載に拘るならミニPC?3.5マウント出来る使い物になるデスクトップミニPCてあんの?
2025/03/26(水) 21:10:14.46ID:kU0RjG8C0
aooster の4bayモデルで WTR PROってのが現行品
見た目はまんまNAS
2025/03/26(水) 21:48:31.36ID:kkR2BrWQ0
>>992
ちょっと前まで日アマでメーカー公式の取り扱いあったけど、今は無い無いね
994不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (JP 0H26-M9PU)
垢版 |
2025/03/27(木) 02:29:14.51ID:mKLreo8pH
N100に3.5乗るのは2~3あるの知ってるけどN100じゃオペレーションはキツかったな
R1て2BayのオバQみたいなのも買ってみたがホントにダサくて倉庫行き
あとPocketNASとかG9とかも買ってみたけどまぁ環境作るのもモタモタしてて幾つかアンインストールしたり再インストールしたりレジストリのバッチ走らせたり位ですらシンドかった
まぁ環境作っちまって一人用NASまで行けりゃエエのかね
995不明なデバイスさん 警備員[Lv.55] (ワッチョイ c13b-3uzD)
垢版 |
2025/03/27(木) 19:52:38.39ID:Vn2uliGl0
>>992
ちょっと前に書いてあった6bayモデルは素直にほしいわ
個人的に10GbEが必須だからね

ugreenの6ベイ買ってOS入れ替えて使おうと思ってたけど、
6bayモデルの話みて、こっち買おうと思ってる
996不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 0901-BJ+z)
垢版 |
2025/03/27(木) 20:26:11.72ID:6rBy4wXO0
WTR MAXは7ベイあるのに6HDDなのはなんでだろう
一つはSSD用のトレイ?
2025/03/27(木) 20:37:57.76ID:sZtSnkMH0
NASで速度を追求するなら多ベイと10GbEは必須。
どちらが欠けても十分な結果は出ない。
2025/03/27(木) 20:57:52.24ID:Prx1wZXi0
>>995
考えること同じだな
2025/03/27(木) 21:02:12.13ID:Prx1wZXi0
>>997
ビット単価跳ね上がるけどNVMe前提なら2slotでもなんとかなる
2025/03/27(木) 21:07:04.09ID:sZtSnkMH0
終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 230日 20時間 27分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。