X

NAS総合スレPart45 (LAN接続HDD) ※どんぐり

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
90 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2101-H3Ra)
垢版 |
2024/10/25(金) 02:12:01.27ID:ti1atgw50
exFATでフォーマットできるNAS選ぶならどこのがおすすめですか?
2024/10/25(金) 09:19:56.04ID:YWqCV3wb0
>>90
そんなのある?NASにUSBで繋がった外部ストレージをってこと??
2024/10/26(土) 14:04:04.65ID:oPSWqoBP0
NASでexFATに対応しているのは聞いたことないですね。
ジャーナリング機能が無いファイルシステムを使えたらトラブルの元になりそう。
2024/10/26(土) 14:11:15.85ID:hGzJMY9y0
>>90
もう少し具体的に丁寧に言ってくれないと意味がわからないよ
94 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ e571-H3Ra)
垢版 |
2024/10/26(土) 15:00:18.12ID:yscJiJCu0
内蔵HDDがexFATなら、「NASが壊れた時にそのままディスクを取り出し&PC外付けでデータレスキュー出来る」とかを目論んでると予想。
2024/10/26(土) 15:08:10.99ID:rjjS3E2k0
いままで使ってた外付けハードディスクをNAS購入ついでに移植したいとかじゃないかね
内蔵ディスクがexFATて相当特殊なケースだと思う
2024/10/26(土) 17:05:13.21ID:aIkiA0SS0
QNAPのNASが外付けでexFAT選べたはず
97 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1901-lGTe)
垢版 |
2024/10/27(日) 01:07:15.02ID:SjjuTZD70
>>90です
iOSをメインに使っているのですが、NTFSフォーマットのNAS(バッファローLSシリーズなど)や外部ストレージには普通にファイルのアップロードや書き込みができないのです
NAS内のアプリケーションだとライブラリに入っている画像や動画のアップロードには対応していたりするのですが、それ以外のファイルを扱いたくて元からexFATに対応しているNASはないかなと伺いました
QNAPシリーズは高機能だと聞きましたがやはり対応力が高そうですね、調べてみます
ありがとうございます
2024/10/27(日) 05:11:44.00ID:y3i9mx5b0
>>97
いや、やっぱり何を言ってるのかわからん…
2024/10/27(日) 07:22:24.71ID:jpsGrQQ/0
多少語弊はあるがiOSからアクセスするNASのフォーマットなんて関係ないが
NASにアクセスできないのはフォーマットじゃ無くて単にアクセス設定がちゃんとできてないだけじゃないの?
アップロードや書き込みができないとあるけどアクセスしようとした時にどんな状態になるんだ?
エラーが出るとかそもそもNASを認識しないとか
2024/10/27(日) 07:42:02.93ID:wQaMf19w0
どうせSMBでアクセスするんだからNTFSだろうがext4だろうがexFATだろうが関係ない
2024/10/27(日) 08:37:59.99ID:QAC4QWJh0
>>97
iOSがクライアントだと。
だとすると、NASにはLAN経由かインターネット経由でアクセスすることになる。
その場合、NASのファイルシステムがNTFSであろうが何であろうが関係ないはずだが。
そのバッファローのNASに俺らの知らない欠陥があれば話は別だが。
2024/10/27(日) 09:09:29.79ID:UGSUdFx60
exfatはpermissionなかった気がするから動作としては分からんでもないがそれでも設定を間違えてると思う
103不明なデバイスさん 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ f939-p8df)
垢版 |
2024/10/27(日) 09:19:19.48ID:IrXn2rZu0
外部USB接続だとNTFSは読み込みのみというNASはあるようだが
iOSのみ書き込みできないとかはわからんね
2024/10/27(日) 09:36:22.38ID:jpsGrQQ/0
NASと外付けHDDやUSB-SSDの区別がついてないとかかな?
牛のNASとかiOSとのファイル交換ソフトある思うんだけど
泥だと適当にSMB対応ファイラーアプリでやり取りすれば良いだけだがiOSはどうなの?
それか単純にSMBバージョンで弾かれてアクセスできないだけとか?
105不明なデバイスさん 警備員[Lv.22] (ワッチョイ e988-lGTe)
垢版 |
2024/10/27(日) 10:40:49.65ID:lz9LJHr40
ファイルシステムにNTFSを使ってるNASなんてWindows系しかないと思うけど。
あと、exfatのNASがほしいならルーターのオマケ機能のやつだね
106 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 8152-lGTe)
垢版 |
2024/10/27(日) 11:35:01.28ID:YBuCbXUy0
>>104
多分、コレかな。
iOSも標準の"ファイル"アプリでSMBは繋げるはず。
2024/10/27(日) 17:14:36.13ID:nZcoSgY+0
何回読んでもわからん
俺達の力が試されている
108不明なデバイスさん 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 6963-DNkG)
垢版 |
2024/10/27(日) 18:05:12.68ID:E0FUNVZm0
質問してる人も答えてる人もよくわかってないという地獄絵図
109不明なデバイスさん 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 8b10-ZQej)
垢版 |
2024/10/28(月) 00:51:59.61ID:TtlyFLU+0
牛LS720DってPS3から覗くと動画のサムネイルが出ない(生成されない)
ようなのですが出せる方法ありますか?
2024/10/28(月) 02:30:11.82ID:c7+a3HFg0
>>104,106
>>97 に「バッファローLSシリーズ」ってあるから、外付けHDDと区別がついてないってわけじゃなさそう。
難しすぎる。
2024/10/28(月) 04:12:49.26ID:fJnH7fvB0
ios nas 書き込み とかで検索するとそれっぽい問題多いみたいね

https://discussionsjapan.apple.com/thread/253192720?sortBy=rank

あとNTFSだと権限与えても書き込めないとか
https://discussionsjapan.apple.com/thread/253650728?sortBy=rank

iosわからないから何とも言えないw
2024/10/28(月) 05:03:03.19ID:V6e8uov50
それはAppleのSMBの実装がおかしいだけに見えるな
2024/10/28(月) 08:06:50.87ID:3WXcNjcF0
>>110
NASをネットワークUSB(なんじゃそりゃ?w)みたいな感じで勘違いしていて
NASのFSに依存していると思ってるのかもしれん
114不明なデバイスさん 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 6963-DNkG)
垢版 |
2024/10/28(月) 19:23:19.47ID:rpLfGS+W0
よく知りもしないで知ったかしてるバカがよく言うわwww
115 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 31fb-lGTe)
垢版 |
2024/10/28(月) 21:47:04.83ID:a307CUxY0
>>111
>>90です
なんとなくでも調べていただきありがとうございます。お気持ち嬉しいです
その辺の記事は私も読み漁ったのですが、なかなか解決に至らずこちらで伺った次第でした

専門スレなら何かわかるかなと思いましたがご存じの方もあまりおられないようですのでこの辺で
失礼いたしました
2024/10/28(月) 22:46:42.10ID:BBU3iGCK0
つまりお前ら役に立たねぇってことですね
すみません…
2024/10/28(月) 23:07:31.08ID:bq9hMrRW0
俺達では役不足だったか・・・
2024/10/29(火) 00:15:16.03ID:dT+TP3eI0
AppleはNTFSの実装とかも怪しいから普通にバグってるたけかもな
119 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1901-lGTe)
垢版 |
2024/10/29(火) 00:22:03.48ID:cmHcVERl0
とんでもないです
一緒に調べていただける方がいただけでも感謝です
過去ログを検索してみてもあまり有用なレスは見つけられなかったので、上で書かれているように私の設定の問題であれば他のiOSユーザーの方の運用環境や意見も伺えたら良かったですが、その辺は仕方がないですね
2024/10/29(火) 09:39:57.07ID:ZtkcJyCN0
iOSもSMB使えるから普通に使えばNAS側のファイルシステムなんて気にすることも無いけどな
2024/10/29(火) 22:44:59.47ID:jdvjJ4nQ0
ごめんNASって

なんつってw
2024/10/29(火) 22:49:52.36ID:YEbxkYp40
2点
2024/11/02(土) 14:30:32.15ID:6+hzgmji0
LS210 来月でまる4年になるところだったが、内部からガタガタ異音が出始めた
案外持たないのね
代替は、Synologyにしました
2024/11/07(木) 08:14:49.38ID:6nrTIy1w0
外では無く中身のHDDに何を使ってるからだろ
2024/11/08(金) 22:17:29.31ID:oP6tryuT0
音が出るなんて、冷却ファンかHDDかのどっちかしか原因が思いつかないが。どっち?
2024/11/08(金) 23:29:26.45ID:W8ITCKzG0
LS210って分解交換やってる人の見るとWDブルーなので4年も常時運用ならガタが来てもおかしくない
HDDは壊れる時は壊れるがWD赤や東芝のMN以上とかだとやっぱタフだよ
2024/11/09(土) 03:24:55.83ID:Ne57K3aL0
SeagateのIronWolfも丈夫
2024/11/09(土) 21:33:24.33ID:k8i3kCbw0
Seagateって一般向けのBarraCudaは信頼性ないのに
サーバー/NAS向けはホントしっかりした作りよね
129不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ e39c-QT1F)
垢版 |
2024/11/11(月) 18:45:28.80ID:jqEyNsVo0
詳しい方いましたら教えてください。
バッファローのNASを購入したのですが専用のアプリでデータ保存するとデータが変換されて保存する仕様のようで他の良い方法ありましたら教えて頂けないでしょうか。
2024/11/11(月) 22:17:50.19ID:LsJ6Cj1G0
専用のアプリってなんだ?
アプリの名前くらい書けよ
131不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e35c-IJIO)
垢版 |
2024/11/11(月) 22:53:26.15ID:iMZoIaZ00
エスパーしなきゃならんような質問は無視するに限る
2024/11/12(火) 14:20:28.20ID:Q4WBKYiv0
なんか、CSVに成るだか、ぶっ壊れるだかなかったけ?
133 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e3ee-xhmY)
垢版 |
2024/11/12(火) 16:41:38.88ID:xXu0+Nlz0
バッファローNASでアップロードするアプリって1つしかなくね
質問者も回答者も脳みそミニマムか
134不明なデバイスさん 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ e3a2-QT1F)
垢版 |
2024/11/12(火) 18:34:07.84ID:YekZBxUB0
129です。説明足らずすいません。web Access iというアプリが標準仕様のようでバックアップすると写真データなどバックアップした日付が作成日になるファイル名が変わるなどです スマホに入っているデータそのまま保存したいです。
すいませんご親切な方どうぞよろしくお願いします。
135 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a501-xhmY)
垢版 |
2024/11/12(火) 18:56:16.89ID:atEIvoER0
写真と動画しか自動バックアップしてくんないよな
136不明なデバイスさん 警備員[Lv.15] (スッププ Sd43-xhmY)
垢版 |
2024/11/12(火) 19:17:00.47ID:qblTDW4+d
外部からアクセスできるようにしてWebDAVで転送したらいいんじゃない?
自動バックアップソフトみたいなのも探せばあると思うし
2024/11/13(水) 07:38:54.02ID:u8PpwpVX0
>>133
1つか2つか知らんがバッファローのNASなんて使ったことねーから知らんわそんなん
皆さんご存じ超有名ソフトのノリで言ってんじゃねーよ
2024/11/13(水) 08:24:03.42ID:LzOBijqS0
知らなかったら黙っとけ
お前が答える義務はない
2024/11/13(水) 13:26:02.31ID:cii1KNgJ0
必死過ぎて引くわー
そういう態度は完全に逆効果だぞ
140不明なデバイスさん 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ e37c-QT1F)
垢版 |
2024/11/13(水) 18:50:28.27ID:y5FW/wGN0
ありがとうございました 色々と試してみようかと思います。
141 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 231c-xhmY)
垢版 |
2024/11/13(水) 21:54:10.55ID:sk4Zzakj0
>>138
大正解
狭い了見で何にでも口挟む必要ないんやで
分別つけられるようになろう
2024/11/14(木) 01:14:42.67ID:jKOZMrQM0
>>138
そうやぞ
結局お前も答えられてないんだからお前も黙っとけば良いんや
143 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a501-xhmY)
垢版 |
2024/11/14(木) 02:57:47.42ID:yEw2i9970
令和のオマエモナー発動ワロタ
2024/11/17(日) 12:34:06.92ID:jDXr4Gl00
ブラックフライデーあたりでLS210買おうかと思うのだけど
寝室に置くとやっぱうるさい?
2024/11/17(日) 18:20:45.81ID:OLOtyWRq0
お前さんの基準はお前さんにしか分からんのやぞ
2024/11/18(月) 02:55:12.94ID:l41j50jE0
その個人の感想を聞いてるんだろ
147 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5701-wxQF)
垢版 |
2024/11/18(月) 11:45:02.12ID:NkYtY88u0
>>144
テレビとか音楽垂れ流しで寝る人とかじゃないとファンの音は気になると思う
2024/11/18(月) 21:54:26.29ID:yMswmK3L0
俺の知ってるLS210の情報
外装プラ、ファン無し、NASのファームウェアはHDD内、もしHDDを交換したくなったら殻割り儀式と、
ファームウェアを新品HDDへ書き込む儀式が必要(探せば出てくる)
ファンとかは無いので騒音はHDD回転音のみ、
ただHDDが常時回ってるような箱を寝室には置けないと思う
以上
2024/11/19(火) 08:11:58.42ID:CzIJlYqr0
>>148
ありがとう
寝室はやっぱむりか、押し入れに突っ込めないか試行錯誤してみる
2024/11/19(火) 10:10:14.49ID:ku3kVZkV0
>>149
筐体がファンレスならストレージをSSDにすれば無音NASができる。わしゃそうしているけど今だと大容量SSDがたけーんだよな
2024/11/19(火) 15:03:15.50ID:CzIJlYqr0
>>150
なるほど、それはいいですね
SATAのSSDならいくつか余ってます
調べたらファン付きばかり見つかるのですが、ファンレスでおすすめはありますか?
2024/11/19(火) 16:12:44.87ID:WfwXox1u0
Synologyのnas使って数年、ふと思ったんだけど設定よくわからないからPC側はマウントして使って外部からはリモートデスクトップで中見ればいいや…ってやってたけどひょっとしてNASじゃなくてもよかったりする?
適当なPCにHDD繋いで共有するだけとか?
ひょっとして結構ムダな事してたのかな?
2024/11/19(火) 16:51:38.72ID:ku3kVZkV0
>>151
LS210とやらはファンレスじゃないの?
2024/11/19(火) 18:13:09.70ID:CzIJlYqr0
>>153
LS210のHDD交換は148さんによると保証外になるのと
ファームウェアの移植が必要のようです
調べてみましたが中々大変な作業のようでして、保証切りしてやるには中々勇気が入ります
2024/11/19(火) 18:51:24.75ID:Qvu/qG1w0
ファンレスならTS-410E一択なんだが、この値段出すならMini ITXでNAS自作した方が安くつくんだよなぁ
156 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 7b5e-54pM)
垢版 |
2024/11/19(火) 18:59:45.02ID:MIS0F13O0
静音重視ならTS-410E良いけど、LS210とは価格帯違いすぎるからね。

そこそこの容量でSATAのSSDが4本余ってるなら、ワンチャン…と思ったが多分無いな。
2024/11/20(水) 01:38:39.52ID:57MrQZlx0
>>152
NASのメリットは人それぞれ
適当なPCに必要な容量のHDDを繋いでNASと同じ使い方をしてみれると良い
それでPC+HDDと使い勝手が変わらんかったらあなたにとってはそうだったって事だ
2024/11/20(水) 15:01:07.05ID:vEgkZ+be0
>>157
あざます
ひとまずそれでやってNASとの違いを体感してみます
2024/11/20(水) 23:44:05.28ID:gOYvYyLC0
>>152
まあPCと変わらんよ
WindowsServerが入ってるNASなんかは構成もPCとほぼ同じ
ただHDDと繋ぐポートがいっぱい生えたmini-itx以下のMBって中々売ってないんだよね
昔はSATA4ポート+PCIE複数だとか売ってたものだけど
手元にあるのはASRock J4105-ITX
2024/11/21(木) 12:43:02.33ID:4lEWzhWO0
152で質問させてもらいましたけど当然素人です
ネットワークの知識増やしたいなと思ってるんですが余ってるminiPCでUbuntuとかで自作したらちょっとは違いますかね?
Ubuntuはインストールしたことあるくらいの知識です
2024/11/21(木) 21:14:52.37ID:DOF9jcaf0
Ubuntuでsamba動かしたらNASみたいなもんよ
162 警備員[Lv.33] (ワッチョイ b2b5-KrXD)
垢版 |
2024/11/23(土) 01:59:26.64ID:uwLvI5Zk0
静音タイプのファンの音は気になる様な音じゃないけどな、
ファンを4つ回してるけど気にならない。

WinOSは、SSD(RAID1) 他のHDDRAID は、主にRAID10 で休みなく回してるが音は気にならない。

大きな重たい筐体に7台のHDDを入れてる。ファンはCPUファン以外に4つ回している。
163不明なデバイスさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ abe0-p16A)
垢版 |
2024/11/23(土) 08:50:23.89ID:6ZEqOlVa0
基本ヘッドレス運用でないときびしくないか
164不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ df79-9rht)
垢版 |
2024/11/23(土) 09:35:18.28ID:7kW5NR4/0
NASなんだから音が気にならないところに置けよw
ワンルームなら知らん
2024/11/23(土) 10:57:10.41ID:ivCNTDO30
ワンルームで音が気になるから空割してSSDに入れ替えた。でも容量が4TBだから心もとない
2024/11/23(土) 10:58:32.52ID:ivCNTDO30
×空割 〇殻割
2024/11/23(土) 11:53:42.79ID:8V3g+Sor0
サーバルームでも慣れるから慣れや甘えんな
2024/11/23(土) 13:11:23.85ID:OPWqI9gc0
SynologyのDS620slimはSSDを入れるのに良さそうだが速度がなあ。
2024/11/24(日) 00:19:58.64ID:795eHgTV0
最近のワンルームマンションは天井裏にネットワーク関係の機器が置かれていることがあるからそこに設置するのが一番静か
2024/11/24(日) 00:24:22.66ID:G5DLz0Gn0
てす
2024/11/24(日) 02:13:16.62ID:34v7ZHr+0
天井裏とか夏場は大丈夫なんか?
2024/11/24(日) 08:12:58.96ID:7tArFkVY0
マンションだから
2024/11/24(日) 13:12:52.09ID:Yd0H5t8XM
>>171
最上階以外は大丈夫じゃね?
2024/11/24(日) 17:42:35.38ID:G5DLz0Gn0
全然調べてなくて申し訳ないんだが教えてほしい
軽めのデータの保存にラズパイでsamba入れてアクセスしてたんだけどラズパイの電源入らなくなったのとか煩わしくなってNASに移行を検討してる
・Google Driveの代わりに使いたい
・ストレージ容量は2TBあれば良い
(漫画とかの自炊データとか写真、音楽、動画がメインのデータ)
・無くしたくないデータがあるからSSDのほうが良い
・Androidとかfire stickで使いやすいのと良い

ってなるとどういうのがおすすめ?
とりあえずsynologyのDS223jをカートに入れてる
スレチだったらすまん
2024/11/24(日) 17:46:06.87ID:B1iOn6Xq0
>無くしたくないデータがあるからSSDのほうが良い
ここ意味不明
176不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 176a-mvyk)
垢版 |
2024/11/24(日) 17:55:24.60ID:AL99PGdl0
SSDの方が故障率は低いやろ
倉庫なら書き換えしないだろうから
いいのでは?
2024/11/24(日) 18:07:23.23ID:B1iOn6Xq0
なんというか・・・・故障しにくさとデータ保護をいっしょくたに考えないほうがええんやないかなぁ
178不明なデバイスさん 警備員[Lv.38] (ワッチョイ d763-dJoR)
垢版 |
2024/11/24(日) 18:16:04.70ID:p5QgPg930
バックアップ考えてないならどんなシステムもゴミ
2024/11/24(日) 18:40:25.43ID:MW0Pf5+s0
アクセス頻度が少ないなら余計にHDDの方がよくないか?
理論上は揮発するまでの期間はSSDよりHDDの方が長いだろうし
まぁ実際には一般的な使用頻度程度ならどっちも問題ないだろうけど
2024/11/24(日) 18:51:25.68ID:zM7gOv+i0
>>174
それでいい
高くなる前にポチっとけ
2024/11/24(日) 19:33:01.22ID:DpcZ6NmK0
すまん、HDDの優位性とSSDの優位性もろくに分かってないんだが、どちらにせよ壊れることはあるんだからデータの消失が嫌なら分散して保管しとけということか?
確かにHDD2枚挿してミラーリングするほうがSSD買うよりも経済的だが
2024/11/24(日) 19:51:16.06ID:doXnIVhd0
>>181
ミラーリング&定期バックアップしときゃいいと思うよ
2024/11/24(日) 19:56:53.33ID:B1iOn6Xq0
絶対失いたくないデータの保管方法

1.通常、データを読み書きするHDDはRAID1にしておく(そのほうが便利なので)
2.上記データを別HDDに定期バックアップ(通常の障害対策)
3.さらに節目ごとに隔地バックアップ(災害対策。クラウドや実家に設置したNAS)

少なくとも2までは必須
2024/11/24(日) 20:01:42.65ID:B1iOn6Xq0
あとNASとUPSはセット
UPSのないNASはバックアップのないNASみたいなもん
2024/11/24(日) 20:05:08.73ID:B1iOn6Xq0
>>183>>184はおおげさに思うかもしれんけど、長年NASを使ってきたユーザーなら納得するはず
ワイも20年くらい前、初めてRAID5のNAS導入した時は「RAID5だしバックアップなくてもデータは守られる」と思い込んでた
以来、数々の辛酸を舐めた結果>>183>>184という、極々当たり前の基本にたどり着いたw
2024/11/24(日) 20:26:56.73ID:kfuSIBGV0
ここの古参でUPSつけてないだとかそんなのはいないとおもうけど、ただこれは押し付けるものでもなく好きにしたらいいと思うわ。
ダメージ受けたことがある人ほどわかるだろうし、一度もダメージ無く不幸にみまわれたことがない人に撮っては過剰にも見えるだろうし。
もう好きにやれとしか言いようが無い。
187不明なデバイスさん 警備員[Lv.38] (ワッチョイ d763-dJoR)
垢版 |
2024/11/24(日) 20:49:51.32ID:p5QgPg930
ダウンタイムがあっても問題ないしバックアップもしっかり取ってるからRAIDもUPS使ってない
直近のデータが飛ぶくらいもまあ許容範囲

最終的に行きつく結論はそれぞれのお気に召すままと
2024/11/24(日) 21:03:25.21ID:pDQEyjyN0
個人的にはRAID1組むよりバックアップストレージと差替用ストックの優先確保を勧める
189 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b7f5-fTgC)
垢版 |
2024/11/24(日) 21:07:36.31ID:1u698yIN0
RAIDは、止めたくない人向けの施策だね。

「自分しか使わないから数日程度の停止は許容出来る」って事なら、RAID組まずにバックアップに比重を置くのも有り。
2024/11/24(日) 23:03:06.54ID:LU3zN5NM0
>>183
3が難しい
容量も内容もとうていクラウドにアップロードできるような代物じゃないし
2024/11/24(日) 23:24:55.73ID:2ubbmGQl0
>>181
通常はSSD使用でも問題ない。
速度も出るし。
ただし、外付けHDDにバックアップは必須
SSDは、予兆なく突然死し、アクセス不能になる。
HDDはカチカチ異音がしたり、初心者でもいつもと違うという事が分かる。
音などで故障予測できるからどちらもHDDのほうがいいけど
SSDがいいってならメインSSDのバックアップHDDって感じ。
遠隔地置きは、実家がある場合は可能だけど、そこまで用意できるかはその人次第。
2024/11/24(日) 23:26:18.23ID:B1iOn6Xq0
>>189
そやね「(そのほうが便利なので)」
ただ、本体、バックアップのいずれかに障害出たときに
復旧までの間バックアップなしになるのは精神的にプレッシャーなので・・・・というのもあるw
193 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1f65-zwOW)
垢版 |
2024/11/25(月) 00:10:06.14ID:VeaepcJp0
UPSの容量はどのくらいあれば良い?
簡易計算で
2024/11/25(月) 00:54:54.21ID:IUrEFYUv0
うちのNASはjuiceFS使ってwasabiにデータ置いてるからwasabiがデータ損失しないかぎりは消えることはないな
2024/11/25(月) 03:19:31.31ID:SH92ie2L0
aoostarのWTR PROってのポチった
nas用OSってどれがよいんだろ
2024/11/25(月) 10:48:02.82ID:SQdP3OY90
アイオーデータのNASのHDL-AAX4が安かったんで買ったんだけど、テレビ録画の保存に使おうと思ったら、メディアサーバー機能オプションだし、接続しても見えるけど、USB -HDDからのムーブがどうやっても出来ない。
困ったー
2024/11/25(月) 11:07:22.00ID:jD71pKpD0
>>195 デフォでWin11が入ってんだし、そのままで良いんじゃね?
Linux系は名前解決面倒だしデフォでWEBサービスやRDPも動いてないのでセキュアもそこそこ

下手にLinux系にするとかえって脆弱性を貯め込むことになるよ
Win11でコンソール操作で共有設定だけした状態の方がセキュアは上
どうしてもリモート操作したいならSplashtopとか入れればいい
(自宅LAN内:同セグメントなら無料、インターネット経由のみ有料サブスクが必要)
2024/11/25(月) 19:44:39.87ID:epLt/nrL0
外出先のWin11から自宅のアイ・オーのNAS開くとエクスプローラーがクラッシュする問題
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32555.htm

↓わざわざこの手順踏まないと開けないね。どうやらCopilotが原因っぽいが
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s33277.htm

Win11の仕様変更でNASにアクセスできない問題が発生してるけど、エクスプローラーがクラッシュする問題はアイ・オーのNASソフトの問題らしい?
2024/11/25(月) 21:11:13.56ID:SQdP3OY90
結局はDTCP-IPに対応してるテレビだったけど、ムーブはUSB-HDDしか出来ないというオチ
アイオーデータさん疑ってごめん
ハイセンスはやっぱりハイセンス
2024/11/25(月) 23:45:13.89ID:kwklrCEh0
NASを10Gでつないでると、多ベイがスピードに威力を発揮する。
今、8ベイ機を使ってるんだが12ベイ機が気になって来た。
201不明なデバイスさん 警備員[Lv.20] (ワッチョイ b7be-0V/u)
垢版 |
2024/11/27(水) 13:44:07.20ID:9vfKWz9o0
DS220j/JPを↓の防犯カメラにWiFiで繋ごうと思うんだけど特に問題ないでしょうか?よろしくおねがいします

型番:C520WS/A

amazonURL:B0CCV51F5R
2024/11/27(水) 16:10:33.31ID:GH0OZaMQ0
ガイドブック付きだと安いのはなぜ?
2024/11/27(水) 20:36:08.98ID:ICOF1pQb0
>>201
両方とも型番とか分かってるならTP-Linkに聞いた方が確実だよ
204不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5734-vQ9S)
垢版 |
2024/11/28(木) 00:32:28.93ID:bopLwnuC0
すみません、Buffalo LS710D(3TB 1HDD)に挿して使える安価な外付けUSBストレージを探しています
用途はLS710Dのバックアップです
家庭内ファイル共有用に買ったのですが、MACのTimemachineではNASのデータはバックアップ出来ないみたいで困っています
中華製4TB USBメモリを挿してみたのですがうまく動かず、Buffaloで推奨している外付けHDDはなんかNAS本体より高いし
何かうまく動いたというような事例があったら教えてください
2024/11/28(木) 00:40:36.66ID:uJkxDq4m0
>中華製4TB USBメモリ
原因
2024/11/28(木) 01:05:06.41ID:Nj1tsZbw0
クソワロタ
それしかねぇ草
2024/11/28(木) 01:22:50.64ID:TCBTwmDo0
NASって幅広く浸透してきてるんだなって
2024/11/28(木) 01:32:16.69ID:nR1FvbcV0
スレ違いではあるんやが
・激安USBメモリ・SDカードは100%容量詐欺
・そうでなくても容量詐欺は横行しているし不良品もあるので
 フラッシュメモリ類を購入したら必ずChkFlshでチェックすること
2024/11/28(木) 02:44:07.63ID:1EJg9w9e0
>>204
よく分からないのなら、価格コムあたりに載っているUSB外付けHDD買っとけばヨシ
2024/11/28(木) 02:53:35.54ID:nR1FvbcV0
>>208
あともう一点、多分アマゾンで買ってるんやろうけど
・アマゾンで買っていいのは「発送がamazon」の商品だけ
アマゾン発送の商品なら不具合があれば確実に返金される
間違っても「発送がセラー(ショップ)」の商品は買っちゃ駄目
特にセラーの所在地が中国国内とか、商品の配送に10日かかるようなところはNG
不具合あってもクソ面倒だったり無視されたり・・・・
2024/11/28(木) 15:31:37.94ID:u1U+s6ck0
ディーガのUSB-HDDがパンクしたので増設するよりNASのが良いか?と検討中です
ムープアウトに対応してる製品て、アイ・オーとBUFFALO以外に無いんですかね?
2024/11/28(木) 17:30:12.89ID:QfLGjngV0
「QNAP製NASにファームウェアアップデート後ログインできなくなる」という報告が相次ぐ
ps://gigazine.net/news/20241126-qnap-nas-locked/
2024/11/28(木) 17:31:41.39ID:uJkxDq4m0
用途的にUSB-HDDで困ってないならNASにすることも無いとは思うけどどうなんだろ。端的に言ってNASは高いし
2024/11/28(木) 18:20:33.20ID:T17M4Vn40
まあ、いちいち有線で繋ぐのがウザったいという理由でNAS買った俺もいるからなあ
215不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5734-vQ9S)
垢版 |
2024/11/28(木) 18:52:50.04ID:bopLwnuC0
>>205
やはりそこっすかw
ググったらBuffalo指定のストレージじゃないと繋がらないみたいな話があったのでそういう事かと思ってしまいました
皆の反応見るにあまり怪しいものじゃなければ動きそうですね、皆様ありがとうございました
2024/11/28(木) 21:25:23.18ID:YCyfyaC/0
>>213
USB-HDDの録画用フォーマットだと本体替えた時そのまま引き継げないし、SeeQVaultは普及してないみたい
と思って検討中だけど、ムープアウト出来ないNASだと移動したが最後になるんだよね?
2024/11/29(金) 01:45:47.60ID:0uk1jtS10
パナソニック コンパクトアーカイバー LB-SC9 LB-SC90U0J
\16,000
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B06XTDNWCZ
https://m.media-a;mazon.com/images/I/71TF0IVXvdL._AC_SL1000_.jpg
スタティックなデータの物理バックアップにええかもしれん
2024/11/29(金) 08:38:02.25ID:v6fHS5DSM
同じ事するならLTObェいい
2024/11/29(金) 12:38:57.11ID:lFBor1Mo0
この値段ならちょっと欲しいけど、換えのカートリッジも生産終了していて買えないし、裸族にHDD指す方が早い安いのかな
2024/11/29(金) 12:43:32.10ID:BpwGg48/0
もうすでに規格として終わっているのに今から手を出すのはアホとしか・・・
2024/11/29(金) 13:18:22.42ID:k6DMyrQu0
>>218
そだね
今時の10TB単位の容量になると最低でもLTO7は欲しい、ただ個人で気軽に買える価格じゃないな(中古でも10万位)
2024/11/29(金) 14:24:55.01ID:xTu9bDNG0
ブルーレイって何年持つんだ?
2024/11/29(金) 18:07:05.32ID:0uk1jtS10
2024年6月製造 開封未使用 WD 14TB hdd 3.5インチ, Digital Western HGST ハードディスク 外付け 7200rpm,ウエスタンデジタル 内蔵hdd SATA Nas CMR テレビ録画用(整備済み品)(14TB)
タイムセールで\24,480+306pt
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B0DGGF6HLG
https://m.media-a;mazon.com/images/I/71anBzsGMtL._AC_SL1500_.jpg
アウトレット品。限定数220
2024/11/29(金) 18:48:10.82ID:FDRVS7fz0
>>223
安いな、1台だけか
2024/11/29(金) 19:28:25.10ID:zEMiPUKh0
>>223
安い!
4台買えたら買ってた
2024/11/29(金) 19:31:48.93ID:0uk1jtS10
けんけん@kenchin1961
購入したものが昨日、到着しましたが未開封だったので、普通のバルク品と同等でした。
2TBほどコピーしましたが、静かだし、動作も期待通りでした。ご参考まで。
2024/11/29(金) 19:33:22.32ID:0uk1jtS10
まあ捨て垢作ってそれぞれごとに買えば何台でも
クレカは同じのでも(ガフンゲフン
2024/11/29(金) 21:29:37.51ID:dwuNpA670
見逃してもらってるだけ普通にBANされるぞ
229不明なデバイスさん 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9772-RPwI)
垢版 |
2024/11/29(金) 21:59:43.34ID:IfL+GCsa0
>>223
限定数300に増えてる件
2024/11/29(金) 23:31:05.63ID:FDRVS7fz0
あら、1人1台制限も無くなった
2024/11/30(土) 00:24:44.38ID:w8gKqHLI0
なんでこんなに安いのかしら
2024/11/30(土) 03:39:52.05ID:3xfvYRX10
10TBのほう買ったわこれで数年は持つな
2024/11/30(土) 05:56:52.17ID:QwJjaok10
⚠タイムセール終了後同価格で販売継続
 限定数解除
 購入個数制限解除

2024年6月製造 開封未使用 WD 14TB hdd 3.5インチ, Digital Western HGST ハードディスク 外付け 7200rpm,ウエスタンデジタル 内蔵hdd SATA Nas CMR テレビ録画用(整備済み品)(14TB)
\24,480+306pt
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B0DGGF6HLG
https://m.media-a;mazon.com/images/I/71anBzsGMtL._AC_SL1500_.jpg
234不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ f77d-fTgC)
垢版 |
2024/11/30(土) 07:01:06.26ID:j325vcMA0
安すぎて5台買ったw
235 警備員[Lv.17] (ワッチョイ b729-fTgC)
垢版 |
2024/11/30(土) 07:33:25.91ID:EjqW2PJs0
整備済み品とは言え、安すぎて不安になるレベルだな。
出品者の評価も微妙に気になる。
2024/11/30(土) 08:05:09.44ID:DqK6iRDU0
>>211
昔話SynologyのDS218jにDixim Media Serverが提供されてたけど4年ぐらい前に提供終了
以降IOと牛以外はsMedio DTCP Move(MoveOut不可)しか使えない
結局DTCP関連NASはREC BOX買っとくのが定番
どうしても牛が好きならLS411DX
IOと牛以外は入れたが最後二度と出せないブラックホールNASしかないからそれを覚悟して買うしかない
237不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 9f7a-fTgC)
垢版 |
2024/11/30(土) 08:57:30.82ID:7XFOINiM0
>>235
14Tの方は新品開封品よ
整備済みですらない開封されているというだけ
データセンターで大量返品とか来たんかな
2024/11/30(土) 09:07:57.91ID:au7z8Kb90
>>236
やはりそうだよね
REC BOX検討するかな
2024/11/30(土) 09:47:01.09ID:Rv3nBuqq0
新品開封品はもう新品じゃないんよ
わたし処女だけど処女膜はありませんと同じ
240不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ f77d-fTgC)
垢版 |
2024/11/30(土) 10:26:54.56ID:j325vcMA0
誰も新品とは言ってないw
整備品とは明らかに違うと言ってるだけ
2024/11/30(土) 14:16:26.99ID:iqybtzzC0
10TBの方買ってみたわ
14TBにしようかと思ったけどうるさそうだしよく考えたら14TBの容量使い切る前にHDDお亡くなりになるわ
242 警備員[Lv.18] (ワッチョイ b738-fTgC)
垢版 |
2024/11/30(土) 18:02:04.32ID:EjqW2PJs0
Ultrastarって旧HGST/IBMのブランドだったと思うけど、今のWDのブランド構成ではどう言う位置づけなの?

赤と被ってそうなイメージなんだが。
2024/11/30(土) 18:56:47.98ID:F+jjQ3e80
Ultrastarは金
赤なんかと一緒にしちゃいけません
2024/11/30(土) 20:46:40.89ID:DBiynRZm0
全く別物や最上位エンタープライズ用。
245不明なデバイスさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d735-GIT9)
垢版 |
2024/11/30(土) 20:56:05.50ID:0leQuK5f0
ヘリウムは経年で抜けていきそうなのが気になる
2024/11/30(土) 21:14:53.78ID:BDPpUXRj0
ヘリウムが減りウムってか
2024/11/30(土) 21:38:56.79ID:2strPQoG0
DC落ちの同じHDD持ってるけど、
これ多分3.3V問題対応の変換ケーブルが付いてくるやつやね
248 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 1e38-0CkY)
垢版 |
2024/12/01(日) 07:57:29.99ID:LB0uRnuF0
PowerDisable機能ってのがSATA規格オプションで追加されてて、対応していないPCだと変換ケーブル挟まないと電源入らないのか。
延長ケーブルプレゼントします、って奴が多分それって事ね。

PCで使う分には問題無いと思うけど、NASは厳しく無いかな?
2024/12/01(日) 10:54:07.70ID:bvoIqFim0
逆で、NASや外付けケースはたいてい何もせずに動作する
そもそも3.3VはほとんどのSATAデバイスで使われていなかったので
NASや外付けケースは3.3Vのラインを使っていない
2024/12/01(日) 11:20:36.91ID:Wf2VGbMZ0
3.3V使ってないのになんで動くんだ
件のhddと外付けケース買っちゃんたんですけど…
2024/12/01(日) 11:52:24.72ID:bvoIqFim0
パソコンのストレージデバイスの電源はそもそも5Vと12Vを使うようになっていた
3.5インチHDDや光学ドライブは5Vと12Vを両方使い、2.5インチHDDなどは5Vだけを使う

SATAではより省電力なデバイス向けのつもりで3.3Vも供給するようにした

SATA対応電源ユニットでは3.3Vも当然供給するが、
ペリフェラル4ピンからSATA電源端子に変換するケーブルでは5Vと12Vしか供給されない

デバイスの動作に3.3Vを必須にすると変換ケーブルで動かなくなる問題が生じる
またUSB経由の外付けにすることを考慮した場合、USBの電源供給は5Vだから
結局5Vだけで動くように作った方が都合がいい

3.3Vが全然使われないので、SATA3.3で3.3Vの供給を廃止してそのピンを別の機能(PowerDisable)にした

SATA3.3未満の電源ユニットは3.3Vを供給するけど、その状態ではPowerDisableを使うデバイスは機能しない
ただNASや外付けケースはもともと3.3Vの電源ピンを使わないようにしていたのが大半で問題ない
2024/12/01(日) 15:10:04.70ID:VkQc+fU60
>>233
コレサイズ大きくてNASに入らんらしいぞ
2024/12/01(日) 16:30:49.83ID:MsO+k2Gy0
Yahooショッピング
Seagate 16TB 3万円
12TB 1.8万円(再生品)
2024/12/01(日) 18:55:29.91ID:FE+xxJ0h0
QNAPの互換性一覧で見ると自分の使っているモデルはHC530無いな
買っても大丈夫か迷う
2024/12/01(日) 19:03:32.91ID:M7ORS1wj0
>>253

>※平均使用時 約25,000~30,000時間 (使用済み)
256不明なデバイスさん 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ bc7d-0CkY)
垢版 |
2024/12/01(日) 20:41:14.06ID:cyKVY0ZX0
俺のQNAPの機種はリストにHC530入ってた
5個買ったけど問題ないな
2024/12/02(月) 08:53:03.40ID:TTOKmf7A0
>>233
これ本体にリファービッシュドて書かれてないんか?
なら総入れ替え分買っちゃうか
2024/12/03(火) 00:01:49.50ID:YVZMW+e90
>>257
日本語おかしい業者が2024年6月製造と吹いてるが
Recertified 06 JUN 2024と書かれてる普通のリファービッシュHDDだよ
2024/12/03(火) 08:49:55.16ID:98Qz1CkU0
SMART使用時間0時間で喜んでるレビュー見るともうアボカド
2024/12/03(火) 09:59:28.76ID:lv9aR7rT0
>>258
サンキュー、キャンセルしたわ

以前ヘリウム入り整備済品買ったけど4台中2台が3年でエラーセクタ出すようになったからもう買わない、保証期間5年なら買うけど
2024/12/03(火) 13:24:23.36ID:OFrg/FXB0
1Gbpsの端子なのに180MB/sでダウンロードできるのは何故なんだ
262不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 1825-0CkY)
垢版 |
2024/12/03(火) 15:03:42.44ID:1s1tLl/F0
対NASで2本つないでるのでなければ気のせいかバグかキャッシュ
2024/12/06(金) 11:05:35.98ID:0U1lZISg0
BFSでSynology DS223j/Gが\24,400+244pt
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B0C8H4RS5M
2024/12/06(金) 23:11:36.30ID:X/d+WVxG0
>>263
おおー 在庫復活してる
ありがとう
2024/12/07(土) 06:17:33.60ID:ngZVHn110
wd青10TB超え出てこないかな
2024/12/07(土) 19:06:27.34ID:mnHH1b0i0
青はNASでの使用を保証してないしな。
赤+の5400rpmのやつだったらほしい気がする。
267不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7f35-+nkV)
垢版 |
2024/12/09(月) 08:03:56.71ID:trg5Epc70
初NASでBUFFALO リンクステーション LS720D/Nの1TBx2を買って、WD RED+ 8TBx2に即換装した
こいつがやたらゴリゴリと音を出すんだがそういうものなのか?
元々入っていたSeagateはそんな音は出なかった
二枚とも同じなので故障ではなさそうだが、、、
2024/12/09(月) 09:09:58.34ID:ky1R+ujE0
はい
2024/12/09(月) 10:13:23.75ID:2b0dcnoU0
オクで定期的に売りに出されてる HDL4-XA の HDDなし筐体を10GbE につられて買ってみた
HDL4-X にはあった HDMIポートが付いてないけど、
基盤上に隠されているんだろうと目論んで買ってみたけど、
分解して確認したら、コネクタ・回路ごと省略されてた
電源入るけど、画面出力できないから任意のOS入れられない
詰んだ。。。
2024/12/09(月) 12:51:46.11ID:YIGEXoWx0
WD空気8TBはそういうもの
特に多数搭載してRAIDすると寝れないレベル
2024/12/09(月) 18:32:48.47ID:kf3L9H9a0
>>269
CPUに統合グラ機能付いてないのに馬鹿かよwwww
2024/12/10(火) 00:02:51.78ID:mCFOGKd20
そ。馬鹿なので諦め悪く踠いてみた

基板上にAWARD BIOS の ロゴシールが貼ってあるため、
boot loader は u-boot ではなく普通にUEFI と予想

Rufas で AlmaLinux 9.5 の installer ISO を USBメモリに展開し、
grub.cfg を編集し、boot オプションに inst.vnc フラグを付加して保存

これを HDL4-XA の USBポートに装着して boot すると
AlmaLinux の Anaconda インストーラーが VNC 待受で起動する

プロバイダルータのDHCP割り当てから IPを調べ、
操作端末から VNC Viewer で 5901/tcp に接続すると、
VNC経由でAlmaLimux 9.5 を GUIでインストールできた!
273不明なデバイスさん 警備員[Lv.35] (ワッチョイ c7e0-ztvp)
垢版 |
2024/12/10(火) 11:11:36.93ID:oX1CYoj60
シリアルコンソール使えないのか?
2024/12/10(火) 15:20:11.91ID:mCFOGKd20
>>273
基板上のそれっぽそうな端子やランドに
オシロスコープのプローブ当ててみたけど、boot中に信号出てなかった
(中華テスターのおまけオシロで、不慣れなので使い方を間違ってたかもしれんが)

UARTっぽいランドはあるんだけど、UEFI側からは何にも出力してないかもしれない
インストールしたLinux側の設定で
シリアルコンソールにできるかもしれないので試してはみるつもり
2024/12/10(火) 16:12:42.47ID:131+gAgE0
>>274
dmesgでシリアルっぽいデバイス有りそう?
2024/12/10(火) 19:08:05.06ID:mCFOGKd20
>>275
AlmaLinux 9.5 の dmesg | grep tty で 以下の表示
シリアルのtty は 3本あるっぽい

[ 0.293951] 00:04: ttyS0 at I/O 0x3f8 (irq = 10, base_baud = 115200) is a 16550A
[ 0.294760] 0000:00:1a.0: ttyS1 at MMIO 0xdfe78000 (irq = 28, base_baud = 115200) is a TI16750
[ 0.295156] 0000:00:1a.1: ttyS2 at MMIO 0xdfe77000 (irq = 29, base_baud = 115200) is a TI16750
2024/12/10(火) 20:02:53.66ID:131+gAgE0
その辺は普通か、それならどこかの端子に絶対出てるはず
278不明なデバイスさん 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 6763-SA6A)
垢版 |
2024/12/10(火) 20:15:01.56ID:9SRakxZf0
すげー
何言ってるか全然わかんないけど>>271がワッチョイ変わらないとこのスレに書き込めないことだけはわかった
2024/12/10(火) 20:46:43.19ID:mCFOGKd20
>277
ありがとう。探してみます

HDL4-XA の そのほか情報

基板上のメモリスロットは DDR4 SO-DIMM 1基 , 標準 2GB
unbuffer の 2R 16GB DDR4 SO-DIMMで動作確認済み
(C3338 は最大128GBまで対応なので、32GB SO-DIMM でも動くかもしれない。予想)

/proc/cpuinfo によると C3338 は x86_64-v2 対応
( v2以降に対応する RHEL9系が動作可能 )

Ethernet デバイス名
 10GbE 側:enp1s0
 1GbE 側:enp3s0
 (grub.cfg の ip オプションで固定IPにしたい時必要)
2024/12/10(火) 21:44:25.46ID:zawfrcSI0
俺も昔そのXAのやつをヤフオクで悩んだことあるけど画面出力やOS無しでアーキテクチャも良くわからんのはさすがに無理
と思ってその時はHDL-Z4WL4I2というの落札したわ
PCIEx16スロット付きでメモリも余ってた16GB刺してる。CPUも2コアのi3-3220から4コアi7-3770Tに替えたった
passmark的にはN100にも劣るゴミなんだけど数千円で拡張性も高くて気に入ってる
281不明なデバイスさん 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 5f61-MRYH)
垢版 |
2024/12/11(水) 01:51:06.90ID:nk6R/XXI0
CPU確認しないでNAS買うやつがいるのか
2024/12/11(水) 02:10:26.05ID:k6teiQfD0
>280
HDL-Z4WL は CPU換装できてメモリも16GB刺さるんですね
汎用性高くていいですね

この前に HDL-Z2WS のガワ買ってみたんですけど、
CPUが ATOM D2701 で換装不可
メモリが1R SO-DIMMで 8GB max と制限が厳しい
命令セットがx86_64-v1 だったので
RHEL9系OSをインストールできなくてAlmaLinux 8.10 で使ってます

ATOM系はCPUが分かっても 命令セットがどのバージョンなのか情報があまりないのです
2024/12/12(木) 10:22:01.89ID:jJgm+D3L0
WD 10TB hdd 3.5インチ, Digital Western HGST ハードディスク 外付け,ウエスタンデジタル 内蔵hdd SATA Nas CMR テレビ録画用(整備済み品) (10TB)
\2,000オフで\19,800+218pt
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B0DG5LNSN8
https://m.media-a;mazon.com/images/I/71nTEa9iY1L._AC_SL1500_.jpg
284 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4748-lYfx)
垢版 |
2024/12/12(木) 15:56:26.82ID:lT9Q0RGG0
>>283
"Digital Western HGST"って辺りにパチモン臭が…
2024/12/12(木) 16:28:49.22ID:OYtkhl+i0
HGSTって元 日立だろ
286 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4748-lYfx)
垢版 |
2024/12/12(木) 17:36:46.83ID:lT9Q0RGG0
それは認識してるけど、現状は社名としてもブランド名としても消滅してる。
しかも、何故か社名までひっくり返ってるし…

マケプレの良くある中華パチモンの宣伝にしか見えん。
2024/12/12(木) 17:40:25.46ID:jRAE0RwV0
いや、そいつが言ってるのは多分そういう話じゃなく、
Amazonの記載が誤ってるのかわざとなのか表記が変だねぇ、って話じゃない。

ちゃんと書くなら
Western Digital

説明欄が
Digital Western
2024/12/12(木) 17:41:54.27ID:jRAE0RwV0
まあでも単なる表記ミスだと思うけどね販売してるのはブラックフライデーの時とは業者が違うように思う。
289 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4748-lYfx)
垢版 |
2024/12/12(木) 17:45:54.58ID:lT9Q0RGG0
ブラックフライデーの時って、>>233だろ?
アッチも同じ様におかしな表記だったんだよね。

単なる自動翻訳の問題だけだと思うけど、業者まで違ってるのか。
2024/12/12(木) 18:26:48.79ID:jRAE0RwV0
>>289
それは写真が14TBのもので、今回のもそこは同じやで
単なる表記ミスだと思う。
2024/12/12(木) 18:28:03.50ID:9x7nsto50
>>283
こっちのセラーは完全に中華
>>233
こっちは一応国内住所
2024/12/12(木) 18:30:50.20ID:jRAE0RwV0
その業者の評価見たがだめそうだなこりゃ
1の評価を見るとその会社の全貌がわかるよ

前の業者にはこんな評価ついてなかった
293 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 4748-lYfx)
垢版 |
2024/12/12(木) 20:43:39.91ID:lT9Q0RGG0
そういや、ブラックフライデーの時の整備品を買った人は無事に届いたんだろうか?
2024/12/12(木) 20:49:09.55ID:+nkhJyQa0
14TBを2台買ったけど元気に動いたよ
295不明なデバイスさん 警備員[Lv.45] (ワッチョイ a7b5-KKgq)
垢版 |
2024/12/12(木) 21:05:09.99ID:jtIe/cRF0
俺は1台8TBと入れ替えて同じく無問題
2024/12/13(金) 01:08:46.83ID:CMcXPwj80
評価見ると使用開始1ヶ月くらいで壊れ始める報告あるからまだ判らんな
2024/12/13(金) 05:36:52.73ID:UPK0po8F0
こういうレスも一応見かけた
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1733178528/769
2024/12/13(金) 22:11:27.52ID:dAJrdscG0
NASというものを買おうか迷っているのですが
RAIDを組めば個別のHDDが壊れても復旧できるのはわかるのですが
今度はNASのRAISシステム自体が単一障害点になって、そこが壊れるとRAID全部巻き込んで壊れるじゃんと思うとちょっと尻込みしてしまいます。

業務用に片足突っ込んでるようなモデルだと個人だと中古で買う事になるって故障のリスクは増えるだろうし‥
と思って居るのですが、このあたりどんなふうに折り合いをつけていますでしょうか?
2024/12/13(金) 22:32:54.84ID:HfB31LSe0
>>298
HW障害云々言い出すならクラウドストレージ一択
ランニングコスト増は障害時の先払いって考えとけ
2024/12/13(金) 23:01:04.87ID:FegRxEJCM
>>298
そりゃ定期バックアップするに決まってるだろ
2024/12/13(金) 23:42:16.10ID:VUiv4jy20
言い尽くされたお題また来たな
2024/12/13(金) 23:49:50.82ID:dqYEub/P0
>>298
データ保守の観点からするとRAIDは運用を止めないためのものであって復旧のためのものじゃない
故障復旧はNASとは別の個体のストレージにNASのバックアップを取っておいてそこから戻す
とりあえずRAID用にHDD回す前にNASの筐体外に置くバックアップHDDを用意しときな
303不明なデバイスさん 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7f66-+nkV)
垢版 |
2024/12/13(金) 23:58:59.97ID:GfbIXyRm0
NASに付けた外付けHDDに自動バックアップが現実的な運用
2024/12/14(土) 04:45:04.17ID:QV8m12FP0
RAID1のモデルを買う
それを複数台持っていて、相互で自動バックアップ
305 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4748-lYfx)
垢版 |
2024/12/14(土) 06:40:55.44ID:B44qbEpH0
>>298
そもそも、何を目的としてNASを買おうとしてるの?
RAID構成になってる外付HDD製品とかも有るけど。
2024/12/14(土) 09:08:19.07ID:Tldh6B3K0
100TBのNASのバックアップ用意でするの大変じゃない?
2024/12/14(土) 09:18:40.98ID:52HBmL8G0
>>306
それはデータが消えても別に仕方ないって運用するか、消えて困るならちゃんとバックアップ用に100TBのNASをもう一台用意するかだ
2024/12/14(土) 10:18:22.60ID:5JcIkB/+0
バックアップ正でRaid6のNAS、バックアップ予備でRaid5の元メインNASで使ってる
バックアップ予備は5年前のなので壊れたら外付けHDDになると思う
NAS買った理由は何となくな物欲を満たすためだったので今も不満はない
なお停電でデータ失ったらUPSを買うと思う
2024/12/14(土) 10:45:43.04ID:QQxBJ0Qh0
なるほど、NASはバックアップではないという話がここで効いてくるのですね。

>>305
裸族とかの外付けHDDケースをひたすら繋げて100TB程度のストレージがあるのですが、
個別のHDDが半年に一度程度飛んで その度に10TB前後のデータが消えていいって、いい加減なんとかしたいなと思ってNASの導入を検討しています。
正直ホビー用途だからダウンタイムがあっても良くて それより消失する事が凹むのでなんとかしたい。
そうなるとNASではなくS3の一番安いやつに放り込むのが一番手っ取り早い感じみたいですかね…
2024/12/14(土) 10:54:51.32ID:GsQcXyyS0
最近は22TBのHDDあるから5台買って中華製の5ベイの外付けケースに放り込めば簡単に100TBのストレージ作れるんだよね
ブラックフライデーで久々に色々調べてびっくりひた
311不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MMff-lYfx)
垢版 |
2024/12/14(土) 11:50:09.75ID:PgozO9opM
100TB のストレージ作るんなら外部とのデータやり取りに最低でも10Gbpsは速度欲しいな
2024/12/14(土) 12:05:48.24ID:5JcIkB/+0
データ100TBあってこれからも増えていくんだろうから12ベイのNASに20TBのHDDを満載しRaid5か6だな
それを2セット用意してLANは25GbEでPCと直結だ
2024/12/14(土) 12:19:21.95ID:RCk6Eth30
thunderbolt4直結で40Gbpsという選択もあるな
2024/12/14(土) 12:40:51.06ID:GsQcXyyS0
8TBのデータをusb3で移動したけどもっと速度が欲しかったなぁ
大容量データはHDDごと運べた方がいいね
315不明なデバイスさん 警備員[Lv.39] (ワッチョイ c7e0-ztvp)
垢版 |
2024/12/14(土) 13:26:00.83ID:XkiIoFR00
エロ動画は一期一会だから大切にしないとな
2024/12/14(土) 14:46:02.70ID:mTGaNEsK0
rsyncって両方に仕掛けが必要な割にバックアップの同期で毎回全部の対象読みに行くとか効率悪すぎん?
OSやファイルシステムやらと連携して更新のあったファイルとか検出できないもんなの
2024/12/14(土) 15:09:57.66ID:1QaWU0Sp0
それで困ってるならお前が作れ
2024/12/14(土) 15:16:53.51ID:fcHXhA0e0
Windowsだったらrobocopyがある。
2024/12/14(土) 15:50:05.37ID:zJNW44/u0
バックアップを自動化させとくと
間違って上書きしたり破損したファイル、
間違って削除してしまったファイルが入ってたフォルダ
こういうのがバックアップ先に上書き同期されちゃうから
今度はバックアップの世代管理とかの話にもなってくるという
320 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4753-lYfx)
垢版 |
2024/12/14(土) 15:57:45.05ID:B44qbEpH0
>>309
その用途だと、NASである必要性は薄いと思う。
要件から考えると、
1.バックアップ環境を整備
2.PCローカルのストレージをRAID化
位の優先順位じゃないかな。

バックアップ先をクラウドでも良いと思うけど、100TBは料金がシャレに成らんような…
321不明なデバイスさん 警備員[Lv.128] (ワッチョイ a701-2KBG)
垢版 |
2024/12/14(土) 16:09:51.81ID:YmBfoP7M0
ceph+juicefsで150TB運用してるけど安定してるよ
RAIDより金はかかるけど壊れた時にリカバリーするのが楽
規模が多くなるほど故障も増えてくるからね
2024/12/14(土) 17:56:50.79ID:LNhgYrvd0
データ失ってんのかよw
バカも程々にな
323不明なデバイスさん 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 7f66-+nkV)
垢版 |
2024/12/14(土) 20:52:10.37ID:7ddBvg990
牛NASのLS720DにApple TimeCapsulに繋げていた古い牛のUSB3.1 HDDを繋げても全く認識せず諦めかけている中USB2.0ポートに試しに繋いだら認識したが、これってよくあることなのか?
USB2.0に繋げてフォーマットしても他の2つあるUSB3.2ポートではやはり認識せず
2024/12/14(土) 21:25:21.17ID:QQxBJ0Qh0
>>320
ありがとうございます。NAS以前に、まず普通のバックアップですよね…。
aws s3の一番安い奴なら1TBでも月1ドルだから、これで考えてみます。
データの取り出し(ダウンロード)をすると1TBで1万円かかるけど、DLは万が一の時だから我慢。


>>321
これ知らなかったけどめちゃくちゃ良さそうですね。
色々試したけど自分のスキルではwindowsにインストール出来なかった
日本語の情報も全然無いし、ここで聞くのは完全にスレ違いか
2024/12/15(日) 03:59:38.43ID:NoXmhypi0
AWSのデータの取り出しってバックアップ時にも起こるわけだが
バックアップの度に1TB1万払うことになるぞ
2024/12/15(日) 04:19:45.30ID:NRqsJfjJ0
AWSってえっちなデータでBANとかないん?
2024/12/15(日) 05:09:11.13ID:prV9cMyo0
pCloudの10TB生涯プランのやつ暗号化も出来るらしいし
キャンペーンで1200ドルくらいだから検討したけど円安でやめた
1ドル110円ならなぁ
2024/12/15(日) 07:56:05.70ID:FSQO30Hi0
自分の子供の風呂や水着とかあってもapple ID やgoogleがBANされると聞いた。
2024/12/15(日) 08:06:26.98ID:UyDYjPbk0
向こうさんは児ポにはうるさいからね
2024/12/15(日) 08:35:00.12ID:CuEE7a430
児童虐待先進国だからね…
なんでアジア人女児を養子にとるの人気なのか
2024/12/15(日) 09:33:11.24ID:UyDYjPbk0
差別反対や多様性を一番認めていないお国柄だからな
332 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8f50-TBFI)
垢版 |
2024/12/15(日) 10:16:11.66ID:lfONCc5e0
>>323
その組み合わせがどうってのは分からないけど…
「USB機器がうまく認識せず、ポート変えたら認識した」って事で言えば、良く有る事例じゃないかな。

特に初期のUSB3製品は信用成らん気がする。
2024/12/15(日) 16:39:39.02ID:Z3Dtr1gf0
>279
HDL4-XA その後
SAMSUNG の 2Rx8 PC4-3200 の 16chip 32GB SO-DOMM を差したところ
認識されてAlmaLinuxが動きました

ノートPC用 320GB HDD を 4本挿して、EFI & boot パーティションを RAID1
残りを RAID 5 で lvm パーティションにして AlmaLinux 9.5 をインストールできました
( >272のVNC経由のGUIインストーラー使用 )

まともなストレージサーバーを実現できそうです

残念ながらまだシリアルポートは見つかっていません
勇者求む
2024/12/16(月) 01:11:13.15ID:qnVMdl9z0
>>328
Appleはokになったって聞いた。訴訟起こされて取り消されたって。
Googleフォトはダメらしいな。復旧できた人もいるみたいだけど半年とかかかったと
2024/12/16(月) 07:49:27.68ID:88PUPcsg0
まあなんにせよ、アップルやgoogleはエロ写メ見放題ってわけだ、
2024/12/16(月) 16:03:20.78ID:qnVMdl9z0
AI判定で引っかかったら確認みたいだけどな
2024/12/16(月) 16:52:09.53ID:5MrFqMWH0
クラウドなんて自前で暗号化して使うもんやろ?
2024/12/16(月) 16:54:32.60ID:kSNXL+Jhd
GoogleフォトやiCloudの話だよ
2024/12/16(月) 17:28:40.40ID:88PUPcsg0
>>336
AIで拾いまくりって事だろ。

昔、お塩と奥菜恵のニャンニャンヌードが流出したりしたが、あれは現像屋経由らしい。エロは現像してはいけないからな。そして現像屋のコレクションになる。それと同じ。
2024/12/20(金) 02:08:12.84ID:Hbk+Lj1t0
synologyのパスワードを忘れてしまった。リセットボタンを押すと保存したデータは消えるのかな?
2024/12/20(金) 08:35:22.69ID:y8xwIVhq0
>>340
消えないよ、設定(パスワードとか)がリセットされる
2024/12/20(金) 12:35:29.04ID:UE0Zlg/S0
>>283
こいつのレビューが一気に増えてた
2024/12/20(金) 12:36:50.65ID:UE0Zlg/S0
間違えた >>233のほう
344不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7ed3-TBFI)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:57:36.05ID:xcNtn1wg0
牛NASのLS720Dへの外付けISB-HDDだが色々調べたら、対応モデル(たったの2モデル)のみ繋がるクソ仕様だったよ
対応モデルの1T買って中身入れ替えれば使えるかもしれない、、、
中身入れ替えるなら中古でいいけど、中古探しても売ってないよ
2024/12/20(金) 19:02:49.42
2台搭載モデルでNAS本体だけ欲しいです
家庭で使うのは二人です
おススメの機種を教えてほしいです
2024/12/20(金) 19:41:50.97ID:Pgh6E20y0
>>345
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B0C8H4RS5M
2024/12/20(金) 19:45:41.13
>>346
ありがとうございます
これにします!
2024/12/20(金) 23:30:19.91ID:y8xwIVhq0
>>345
うちも家族でこれだわ
入門ながら手堅く色んなことできるし良いよね
2024/12/21(土) 07:29:40.73ID:fyyW6ni60
>>341
御返事ありがとうございますm(_ _;)m
2024/12/22(日) 11:58:48.70ID:AOyEFZKP0
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=200
NASの国内シェアはバッファローとアイオーがほとんどを占めている。
海外製品を買って幸せになれるかは保証の限りではない。
2024/12/22(日) 13:05:15.97ID:NAudgtbe0
情シスおらん中小企業なら保守も丸投げだろうしなぁ
訪問修理を受け付けてくれる国内メーカー品が強いか
2024/12/22(日) 13:15:49.64ID:eTbwelWf0
BCNアワードは量販店のPOSデータが参照元なので
企業向けの納入実績なんかはまず反映されない
https://www.bcnaward.jp/award/about/
2024/12/22(日) 17:30:51.43ID:a2WxQJU50
BUFFALOとI-O DATAとSynologyを使ってるけど
この3つの中ではSynologyが一番良い
2024/12/22(日) 17:45:24.26ID:0WvStQus0
企業は牛を導入してメーカにお任せのとこ多いな
ハードの事何も分からないまま使ってる場所結構あって自作やってる人が見ると杜撰さにびっくりする
2024/12/22(日) 20:11:35.43ID:9FzOyjr/M
ここに上がるようなNAS使っているような企業は中小企業だからまともな社内SEがいて管理しているとは思えない
2024/12/22(日) 20:16:37.31ID:a2WxQJU50
正直管理って何をするのか分からない
アクセス権限の設定とHDDの入れ替えと定期的なバックアップの確認とUPSのバッテリー交換しかしてない

それ以外はなんとなく動いてるから触らんとこ…ってやってる
2024/12/22(日) 20:25:14.14ID:PP0+BctP0
ウチはEMC Dellだなぁ
2024/12/22(日) 23:03:31.16ID:LXOWUJHM0
>>356
「動いてるから触らんとこ」は正解
でもそういうとこに限って、えらい人が必ず何かしらのちょっかいを出してきて致命的な被害をもたらすんだなw
2024/12/23(月) 00:42:51.54ID:VhtjG3nh0
サルベージ会社いわくRAID6で2台壊れて警告でてるけど面倒だしちゃんと動いてるから放置とかもあるらしい
2024/12/23(月) 01:20:00.29ID:vq1vyQW30
>>359
NASじゃないけど外付けRAIDを6で運用してて、HDD一本壊れたのにまだ動いてるって会社が買ってくれなくて放置してたら立て続けに2本壊れてRAID崩壊したうちの会社
まぁ、そこまで重要なデータは入っていなかったけどさ
2024/12/23(月) 02:28:46.51ID:IP4k4zuT0
>>359
>>360
それ「動いてる」とは言わん
病人を治療させず働かせ続けて使い捨てるのと一緒
あ、今の日本のことかw
2024/12/23(月) 03:17:22.25ID:vq1vyQW30
>>361
それ俺に言われてもさ
HDD購入しようと申請したら「なんで壊れたんだ?メーカに問い合わせて原因を探ってもらえ」とか言われてめんどくさくなってしまったんよ
上の理解がないとどうしようもならないわ…
2024/12/23(月) 17:01:05.71ID:8mE4yjqQM
>>362
まあ、まっとうな会社じゃないんだろうな
普通は保守契約があるからHDD壊れたら買う必要なんか無い
2024/12/23(月) 22:32:26.79ID:ROQWX8YU0
小さいとこだと保守契約結ぼうとすると社長が何でそんなもんにそんなに金かけるんだお前がやれ!とかだろうか
365 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b18-5+tA)
垢版 |
2024/12/23(月) 23:00:54.27ID:IKMZA5sw0
割とでかい企業でも、保守契約を結ばずに故障時は都度スポット対応で金払うって所は有るぞ。
企業としてリスクを受容するってのも一つの考え方よ。

まぁ、深く考えずに金が勿体ないって保守契約を結ばないのは論外だが。
2024/12/23(月) 23:26:33.51ID:vq1vyQW30
筐体自体の保守契約はしていたけどHDDは含まれてなかったな
HDDのRMAが無料の期間は自分でRMAに出して交換していたし
2024/12/24(火) 09:12:20.76ID:0lGikFDl0
>>366
これだった
2024/12/24(火) 09:54:11.36ID:AXZjSHmT0
>>365
デカい規模になると保守だけでもかなり高額になるから保守の長期契約するより都度都度対処した方が安上がりになるパターンは割とある。
少し違うけど運送屋(入ってるところもある)が任意保険に入らないのと一緒。
トラックの数が多いと年間の保険料は割と簡単に億いくから任意保険入らないで起こった事案に都度対応する会社が多い。
369不明なデバイスさん 警備員[Lv.45] (ワッチョイ b9e0-jKpX)
垢版 |
2024/12/24(火) 10:15:02.86ID:22uGYZsd0
業務停止やデータ損失に関わるリスクをちゃんと計算してればええんやけどね
2024/12/24(火) 13:37:24.35ID:xS84W33U0
エロ動画もサクサク見れますか?
2024/12/24(火) 22:15:53.30ID:xKG8Mu9X0
見るな感じろ
372不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 178a-5+tA)
垢版 |
2024/12/25(水) 11:20:13.14ID:Hlv863p/0
規模がデカけりゃ自分でマネージする=保険を運用することと同じ
保険会社儲けさせる必要ないからってこと
自動車、家電メーカーと同じこと
2024/12/25(水) 19:51:22.61ID:qpEGZl/J0
技術的な手順だけでなく、購入手続きのフロー、予算措置のフローも整えてあって、
故障後の代替品の調達をいつでもできるんなら、保守契約はなくても運用できますけど、
みなさん大丈夫?

最後の予算措置は難関ですよ。故障対応費用をあらかじめ年間予算に積んでおき、
足が出ても稟議を通してなんとかする(できる)上司がいないと難しいと思うけど
2024/12/25(水) 20:04:49.06ID:yWxke1Cj0
商用利用の話になるとNASに特化した話じゃなくなるから・・・
2024/12/25(水) 20:11:55.83ID:qpEGZl/J0
予算がプールしてあっても毎月の使用状況のチェックは必須だし
次年度どのくらいプールしておけばいいか予測を立てて申請しておかないといけない

修理のためにパーツを買ったりすると、
費用は一括計上になる場合が多いので、修理した月に費用がドンと計上されちゃうけど、
保守契約であれば期間按分計上にできるから、会計的には安定するよ

保守契約の是非を考えるときは、
直接のキャッシュフロー以外のところにも目を向けたほうがいいですよ
2024/12/25(水) 20:14:44.63ID:qpEGZl/J0
会計など関係ない誤家庭のNASの場合なら、
技術力あって、修理用のへそくり持ってれば、
保守契約はいらないと思います
2024/12/25(水) 20:33:27.81ID:SUTRmTD80
そんな当たり前の話を長々書いてどうすんの?バカなの?
2024/12/25(水) 21:47:41.06ID:60bKURCU0
>>236
NASでテレビ録画とパソコンのデータ保存を両立させようとすると選択肢が限られるのがツライ。
牛のLinkStation LS720がまだマシか
新作出ないかね
2024/12/25(水) 23:07:36.93ID:i4y/HH9/0
世間知らずは放置するのが大人の対応ってもんだ
2024/12/26(木) 07:29:41.11ID:zN7Rb4oH0
>>378
QNAPとかSynology用にDixim Media Serverアプリ提供してくれればいいんだけどDigiOnはやる着なさそうだからなー
2024/12/26(木) 17:42:13.23
SynologyのDS223j/Gってファン停止モードみたいなのありますか?
382不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 1754-5+tA)
垢版 |
2024/12/27(金) 01:58:36.12ID:FrmNgPO60
DS224+をUSB 2,5GBPS化しようとしたが、ドライバ入れてもUGREENのJSBアダプタ認識すらしてくれなかったわ
2024/12/27(金) 13:33:38.23ID:RVG6Ht8c0
まあ、純正品じゃないんだからそういうリスクもある。
384不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (スッップ Sdaf-5+tA)
垢版 |
2024/12/27(金) 13:44:43.44ID:GA/F2tejd
よく見たらインストールしてなかったわw
Package Centerにインストールしてから、さらにインストールボタン押さないとダメだった
2.5Gbpsでリンクしてる
2024/12/27(金) 13:45:59.02ID:t+CdXibi0
それのコントローラーチップはRTL8156BG?
2024/12/27(金) 20:50:03.58ID:DLOm8Rd30
玄箱みたいなのって今あるの??
2024/12/28(土) 13:17:54.87ID:aQotE26h0
今時NASキットなんてNAS専業メーカーのが普通に手に入る
玄箱本家のBUFFALOには無いみたいだけどIO DATAには1種類あるな
2024/12/28(土) 20:46:39.46ID:YkruLVaH0
台湾製だと全てNASキット形式でドライブは別売だけど、国産でそういうのがないかということだよな。
389不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1724-5+tA)
垢版 |
2024/12/28(土) 22:18:33.90ID:mO1hnF970
>>385
YES
早まって成功実績があるPlugableの同じチップのを追加で買ってしまったがこちらも繋がった。
どちらもベンダーのHPでダウンロードしたドライバはRealtekのインストーラーだからチップが同じなら問題なさそう
2024/12/29(日) 07:23:33.78ID:MkkhA5Y10
>>388
国産現行品だとIO DATAのHDL2-AA0/Eぐらいしか見当たらないな
391 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 17c9-5/7j)
垢版 |
2024/12/29(日) 12:15:30.09ID:wm4N1hy30
ストレージ製品は、ディスク部分が利幅的に美味しいんだろうな。

定期的に壊れてくれるし、保守費にしてもぼったくれるし。
392不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3393-GXZW)
垢版 |
2024/12/31(火) 12:46:18.76ID:oN/0GmL10
HDDを外したHDL2が売ってた
あれ新品HDDさしても使えないんだが
買った人どうすんやろ?
2024/12/31(火) 16:17:23.93ID:Ja7yUEny0
どうにかする手段を知ってるだけだよ
2024/12/31(火) 16:43:16.04ID:n4MljM+N0
>>392
インストールメディアは流通してなさそうだし
RAID1で稼働しているHDL2の片方入れて起動すればもう一個入れてRAID修復とかすれば動くのか?
395不明なデバイスさん 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9b63-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:17:09.90ID:vMtPSyAI0
青紫-黒のツートンのやつ?
QNAP化できるんじゃなかった?
2024/12/31(火) 23:31:47.51ID:Ja7yUEny0
QNAP化できるやつはHDL-Zとかいう別の型番のゴツいやつね
上で話されてるのは恐らくHDL2-AAみたいな型番のやつね
2024/12/31(火) 23:49:42.34ID:WzZ/hHY90
AA0/EやAAX0/Eの尻あrくぁwせdrftgyふじこlp
398不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0e5b-5/7j)
垢版 |
2025/01/01(水) 01:08:38.12ID:6Dh/WEc70
牛NAS買ってHDDをWD Red Plusの8Tx2に換装して、余ったHDD 1Tx2をUSBで繋げようとしたら認識せず、仕方なくそれを活かすためにDS224+を買ってしまった
牛NASほNasneのバックアップもしたいから買ったのだが、すごく無駄なことをしている気がしているw
2025/01/01(水) 06:59:57.07ID:ZIW3++Fp0
値段次第ではちょっと欲しい
2025/01/01(水) 07:33:32.46ID:DhOAppJV0
>>397
出回ってるやつはHDL-AでAAとかAAXとはハード構成が違うっぽいからどうだろ
2025/01/02(木) 14:18:12.53ID:959X4nLv0
Aは10年以上前のかなり昔のやつだからやめといたほうがいいね
AAなら定番の方法があqwせdrftgyふじこ
2025/01/16(木) 08:05:50.35ID:guWQm8/o0
UGREEN、最大160TB/10GbE搭載モデルなどNAS 3製品を国内投入

//pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1654657.html
403不明なデバイスさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 25a4-pNfh)
垢版 |
2025/01/16(木) 09:36:56.51ID:VNVS2XOo0
待ってたぜ!
2025/01/16(木) 10:19:00.73ID:6GHumaKd0
おお、他社比でCPUがツヨツヨだ
SWの出来やサポートがどうなるか若干不安だけど、良いかも
2025/01/16(木) 13:03:01.51ID:zJIwAdk3M
中華NASか
何仕込まれてるか解ったもんじゃねーからイラネ
2025/01/16(木) 14:33:05.42ID:agNYdmbx0
m.2オンリーのやつは日本市場投入なしか
2025/01/16(木) 23:10:32.39ID:1uhMZ9ac0
>>405
エロファイルぐらいなら知られても問題ないだろ
可愛い男の娘と俺のセックスは見て欲しいし。
2025/01/16(木) 23:14:09.51ID:guwxA4jt0
微妙だな6Bayとか需要があんだかって感じ
まぁQとSがのさばってる市場じゃないとこ狙いなんだろうが
2025/01/16(木) 23:22:56.56ID:Y6XpRZ8uM
>>407
あー、未だにこの程度の知識しかないアホね
お前のnasを犯罪の踏み台にするんだよ
2025/01/16(木) 23:42:42.14ID:1uhMZ9ac0
>>409
ハイハイ
なら一切、ネット接続するなよ
マイクロソフト
Google
アップル
Amazon
一切、使うな
2025/01/16(木) 23:51:04.06ID:lHd3q5Nc0
何をわけのわからん切れ方しとるんやw
2025/01/17(金) 01:34:06.13ID:yJWU1FHP0
デカイ会社の名前出して極論言えば論破と思ってるんだろう
はたから見ると無知と分かる恥ずかしい人だけどな
2025/01/17(金) 04:06:48.81ID:l12g/dBV0
>>402
悪くないけど、
価格差考えるなら予算ちょっと増やしてQNAPとかThecusでいいやってなるな
2025/01/17(金) 08:19:57.33ID:2hWpkNRs0
NASなんてハードの出来よりもソフトの安定性やサポート期間のほうが何倍も重要だしな
新規のジャンルへの参入でどこまでやれるのかね
2025/01/17(金) 09:08:09.85ID:+eA0zn7x0
多分、proxmoxとかtruenasそのまま動きそう
2025/01/17(金) 13:59:11.50ID:cIQrMAya0
20ベイくらいの安いNASが欲しいわ
417不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c1eb-uTLw)
垢版 |
2025/01/17(金) 19:20:35.45ID:zKYJyx2J0
>>269氏の言うとおりにしたら、ファームウェアが無くて持て余していたHDL4-XAにいとも簡単に
AlmaLinuxをインストールできたよ。本当にありがとう。
あとはホットスワップに対応させることぐらい(インストールした素の状態だとホットスワップができず再起動しないと
ディスクが認識しない)だけど、使われているRAID用チップのドライバを読み込めばいいのかな?
2025/01/17(金) 21:57:21.49ID:WtGL6rbS0
>>414
そのとおりでハードディスクは結局Wdかsgのものをつかうわけで
中華のugreenがどこまで中長期的に信頼性あるのか

まあ現行ある牛も中華も信頼性はあるかと言われると…というところなあるか
419 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a1ee-20D3)
垢版 |
2025/01/17(金) 22:07:22.60ID:knJQxIjH0
NAS自体が下火だからね。
何で今頃参画するんだ?
それこそ、スパイウェア埋め込んで安価に販売する事が目的って言われた方が納得感ある。
420不明なデバイスさん 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 2d7f-f6s+)
垢版 |
2025/01/17(金) 22:07:50.44ID:vi7G/osI0
>>402
https://i.imgur.com/oHwiI1F.png

公式のFAQに乗ってて笑えるw
みんな>>418のようにUGREENのサポート体制を心配してるとw
421不明なデバイスさん 警備員[Lv.150][苗] (ワッチョイ ed01-1HHi)
垢版 |
2025/01/17(金) 22:24:21.51ID:EkKrVEqr0
>>416
20ベイで安く済ませたいなら普通のタワータイプのPCケース買ってそれをNAS化するしかないよ
422不明なデバイスさん 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ f9e0-tbj2)
垢版 |
2025/01/17(金) 22:30:06.58ID:jvJy4TG70
これかな
https://youtu.be/FAy9N1vX76o
423不明なデバイスさん 警備員[Lv.41] (ワントンキン MM5a-VjhY)
垢版 |
2025/01/18(土) 00:05:45.86ID:aGKpXmBOM
>>416
アリエクで売ってる4UのNASシャーシならドライブ除いて10万ぐらいで揃うよ
2025/01/19(日) 00:58:18.17ID:2DJzQlKv0
3.5インチ 12ベイでぐぐると蟻で5千円のが見つかるからそれ複数台と適当なPCでいいんじゃないか
電源や冷却ファンが必要だが
2025/01/19(日) 04:39:29.34ID:g/z1NtoB0
>>412
馬鹿が知識人のフリをするのが一番の滑稽だけどな
実際に乗っ取りの事例があるから言っているけど
426 警備員[Lv.21] (ワッチョイ d36c-ynjb)
垢版 |
2025/01/21(火) 01:02:20.91ID:k+cpSuyP0
>>420
むしろ、単にディスク搭載本数の多いIAサーバとして売り出した方が売れそう。
2025/01/26(日) 18:07:33.49ID:IlbboFn20
>>417
駄文がお役に立ったようで何よりです

HDL4-XA の RAIDは ソフトウェアRAIDっぽいです
インターフェースは 普通のSATA/AHCI のように見えるので、
BIOSで hotplug が ON になっていれば 普通にhotplug できそうですが、
HDL4-XAはBIOSをGUIで見る方法がないので、
この辺りの記事で判定してみてはいかがでしょうか
http://extstrg.asabiya.net/pukiwiki/index.php?HDD%A4%CE%A5%DB%A5%C3%A5%C8%A5%B9%A5%EF%A5%C3%A5%D7%C0%A9%B8%E6
2025/02/02(日) 15:19:52.59ID:57b9mzEu0
ようつべでugreenのNASのレビューで分解してる人がいた
2ベイのやつだけどメインボードの見た目の作りはちゃんとしてそう、ソフトは最低限な感じかな
2025/02/02(日) 15:27:22.22ID:m8Sl5o1V0
おかちゃんか
2025/02/02(日) 15:37:15.76ID:57b9mzEu0
そう、まぁ案件だが
2025/02/03(月) 00:04:47.02ID:GI0r+gID0
ばら撒いてレビューしている人多いな
中身は無いレビューだな
open vpn で通信は可能なのかね。
公式サイトとxに聞いたけど返信ない
432不明なデバイスさん 警備員[Lv.49] (ワッチョイ cfe9-4osW)
垢版 |
2025/02/03(月) 00:23:45.06ID:g3faBrVs0
>>431
VPN張ればいけないわけ無いでしょ
NAS本体でVPN張れるかは知らんけど

ただ普通にVPN鯖インストールすればいけるだろうし、
人気っぽいのですぐアプリも出るんでない?
2025/02/03(月) 08:57:59.36ID:Fal1+1yt0
今どきOpenVPNもないだろうに
2025/02/03(月) 09:04:51.18ID:bqeQ+0VNM
Tailscaleだよな!
2025/02/03(月) 09:34:45.39ID:6p2yzi/p0
ZimaBlade DeskBuild NAS Kit
2bay で$165、3万円以下か
2025/02/03(月) 10:32:29.24ID:M0Y7bEMv0
NAS っぽいmini pc

AOOSTAR WTR PRO 4 Bay NAS Ryzen 7 5825u、RAMなし SSDなし、4K HDMI、M.2 NVMeスロット2つ、2.5/3.5 SATAx 4ストレージ(最大4 x 22TB)


GMKtecミニpc【NAS ミニPC 4ベイ 初登場 】ミニpc 最新第12世代インテル Twin Lake-N150 mini pc DDR5 12G RAM+512GB SSD(最大16TB)最大周波数3.6GHz 4コア/4スレッドWindows 11 Pro+Ubuntu WIFI6 BT5.2 小型M.2 2242 SATA パソコン RJ45LANポート付き デュアルシステム 静音
2025/02/03(月) 11:26:47.02ID:g/gVslH80
GMKtec NUCbox G9
m.2×4スロットなのか、LANは10GbEだとなお良いかも
2025/02/04(火) 07:50:45.59ID:2GlHjX6F0
NVMe 2スロットの小型NASってもしかしてない?
2025/02/04(火) 08:05:15.29ID:/rlELeCvM
qnapからでてるぞ
2025/02/04(火) 08:24:26.52ID:FP4q2M3+0
>>436
sfp+だったらいいのに
2025/02/04(火) 08:48:56.62ID:svz1gpB70
2.5G Dualかぁ
まぁ4x M.2のミニPCは幾つかもう市場に出てるがこの手のが支持されるのは個人的にアリ
2025/02/04(火) 09:28:46.40ID:0jxT2Yu40
toptonのm.2が4枚刺さるn100買おうと思ってたけどこっちのほうがいいな
2025/02/04(火) 12:11:55.92ID:2GlHjX6F0
>>439
現行製品?
サイト見ても見つからない
444 警備員[Lv.12] (スップ Sd5f-/Quu)
垢版 |
2025/02/04(火) 12:57:15.78ID:O56FdpuGd
NVMeを2スロットだけの製品とか、QNAPに有ったっけ?

ディスクも乗る奴とか、NVMeオンリーだけど4スロットで弁当箱みたいな奴とかだった気が。
2025/02/04(火) 13:36:10.18ID:svz1gpB70
>>442
PocketNASてやつ?オーディオのドライバが中々無くて手間取ったわアレ
2025/02/04(火) 15:02:13.44ID:hS6QNkScM
M.2 2スロットのはQNAPに存在しないな
4スロットならある
2025/02/04(火) 15:56:38.92ID:lV7Qndis0
QNAPでM2が2個って言えば2.5インチサイズのケースにM2を2つ入れるRAIDケースしか思いつかない
2025/02/05(水) 14:00:57.72ID:BCixtJzU0
M.2が2枚挿せる超小型PC欲しいな
縦横スマホサイズ厚さ3-5cmくらいのイメージで
armならあるんだけどn100載ってると嬉しい
449 警備員[Lv.4][新芽] (スップ Sd5f-/Quu)
垢版 |
2025/02/05(水) 14:58:26.16ID:gi9PU4Gpd
>>448
それを何故NASスレで?
450不明なデバイスさん 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ 0fe0-sx3F)
垢版 |
2025/02/05(水) 15:04:53.52ID:tudislwj0
NUCとかなら有りそうやけど
2025/02/05(水) 15:14:29.36ID:X3xl1ERd0
そういう人のための
NucBox G9
だと思ってるのだが、これではダメなのか?安いぞ。
2025/02/05(水) 15:14:59.81ID:X3xl1ERd0
まあそんなに小さくは無いけども。
2025/02/05(水) 18:16:29.40ID:kQIBHoDQM
余所でやれ
小型、超小型PC総合スレPart27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1729953621/
2025/02/05(水) 21:43:20.03ID:xVrbxFPU0
M.2が2枚刺さるミニPCなんて沢山あるんだが
片方はSATAだったりするけど
まあN100程度のカスではバス上限が低すぎて2枚が限界なんだよ
2025/02/07(金) 21:53:35.06ID:oR9HHqFs0
NASの性能アップを図る場合、
・10GbEの導入
・HDDの本数はできるだけ多く
が重要。
メモリは2GB~4GBあれば十分。むやみに増やしても性能は上がらない。
2025/02/08(土) 00:40:39.93ID:EidRvFls0
TrueNASで構築するならメモリーやキャッシュ用SSDはそれなりに積んだ方がパフォーマンス上がるけどな

使い方次第だけどメディアサーバー的な使い方でもメモリーは最低限8GB以上、キャッシュSSDも256GBぐらいは欲しい
457不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 0fd6-awfr)
垢版 |
2025/02/08(土) 10:04:52.25ID:LAIfD4nJ0
HDDだったら10GbEはいらないかな・・・4台でRAID0組むとかしないと速度的にもったいない。SDDベースなら当然ありだけど
2025/02/08(土) 10:39:22.04ID:iEyAt7jl0
ん?6本HDDでRAID5くんで、10GbE環境でリード780MB/sでてるからわいはつこうてますよ。
2025/02/08(土) 11:06:21.90ID:dLPx4izt0
>>458
780÷5=156MB/sとすると、そんなに出てない気がする
NASとHDDの型番教えて下さい
2025/02/08(土) 11:39:12.21ID:SUzDkjj40
バカなの?
2025/02/08(土) 11:51:59.27
>>459
何で780MB/sを5で割ってるの?
Mbps変換にしてもおかしい
2025/02/08(土) 11:52:13.67ID:KAKsy1dr0
ワイ8本HDDのRAID5で、25GbE直結環境で実測だとファイルサイズにもよるけどだいたいライト880MB/s くらいやな

直線番長ベンチは計っとらん
2025/02/08(土) 12:03:49.92ID:dLPx4izt0
>>461
パリティ分除いた5台のストライピングです
2025/02/08(土) 14:23:53.73ID:iEyAt7jl0
>>459
計算間違いだぜそれ頭おかしい?
5大並列で書く。内蔵直結で220~240MB/sでる東芝16TB。
少なく見積って5x200MBpsで1000MBps、パリティ分引いてだいたい780~820MB/s。これが相場。現実10GbE環境の人らはみんなこれくらいでてる。
2025/02/08(土) 15:48:11.85ID:P+T0V9Tm0
まずはとにかく5で割ります
2025/02/08(土) 17:17:44.28ID:ZhMz8+0o0
読み込みは台数-1でいいんじゃ?
2025/02/08(土) 20:40:50.63ID:JREE0FN80
リードするだけならHDD本数分のストライピングになるんでは?
リードにパリティとか関係ないんだし
2025/02/09(日) 10:23:21.39ID:TPQkkXo20
パリティデータってどう使っているんだろう。
リビルドのときにしか使わないの?
469不明なデバイスさん 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8a41-1lQt)
垢版 |
2025/02/09(日) 10:50:31.09ID:SiNlS2Wh0
>>468
読み出し時の誤り検知と訂正
2025/02/09(日) 19:23:21.96ID:yb5rflUjM
>>469
それ、EXT4のRAID5/6でしてる?
471不明なデバイスさん 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8a41-1lQt)
垢版 |
2025/02/09(日) 20:21:34.31ID:SiNlS2Wh0
>>470
パリティ検査せずにどうやって整合性担保するの?
2025/02/09(日) 20:26:29.72ID:TPQkkXo20
>整合性担保

通常の読出し時にそれをやってるソースある?
2025/02/09(日) 20:51:46.94ID:sKZScFcu0
そもそも全ディスクからデータ読めてるのにパリティが不整合としてどのディスクデータが壊れているか判定できる?
データが欠落しているディスクがあるから異常って判定できるわけでパリティ程度でどれが正しく無いデータかなんて判定できたらCRCやらSHAとかのハッシュ生成技術なんていらなくなると思う
2025/02/09(日) 21:06:03.00ID:Di8q4Vwf0
zfsならチェックサムで整合性チェックしとるけど
EXT4はどうなんだろ?
475不明なデバイスさん 警備員[Lv.162][苗] (ワッチョイ eb01-LhIj)
垢版 |
2025/02/09(日) 21:20:19.25ID:8oELFIG90
チェックサム使ってるのはbtrfsとzfsくらいだよ
476不明なデバイスさん 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8a41-1lQt)
垢版 |
2025/02/09(日) 21:31:09.04ID:SiNlS2Wh0
ごめん、パリティだとメディアエラーからの復旧(リビルド)だけですね。ハミング符号と混同してました。
477不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5338-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 22:20:18.19ID:LeiGs5AB0
東芝のMN08ACAとMG08ACAを混ぜてRAID6しても大丈夫?4つ同じがあるんだけどあと二つがなくて。
478不明なデバイスさん 警備員[Lv.163][苗] (ワッチョイ eb01-LhIj)
垢版 |
2025/02/10(月) 03:51:38.45ID:pKnd870D0
>>477
メーカーは推奨しないだろうけど使っても問題はないと思う
2025/02/10(月) 19:15:27.76ID:25CIXfE40
アクセス速度に影響が出るかもしれないけど、まあ、使えるだろう。
480不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1eca-kH5e)
垢版 |
2025/02/11(火) 22:34:55.42ID:b6tYrLnO0
今週末だっけ UGREENのNASのクラファン始まるの
標準価格でも頑張ってるやんって感じだけど40%オフのクラファン価格はさすがに安いね
どのくらいの台数売るか知らないけど2ベイのやつ買ってみるかな
481不明なデバイスさん 警備員[Lv.164][苗] (ワッチョイ eb01-LhIj)
垢版 |
2025/02/12(水) 00:41:48.53ID:VM+xvIsq0
>>480
2ベイのは安いけど4ベイ以上になるとそんなだな
2025/02/12(水) 09:25:22.52ID:WdBFZTCOM
通常販売しないなら売り逃げしそうです怖いわ
2025/02/12(水) 10:42:16.41ID:thmDBIRAd
nasに興味がある初心者だけど、UGREENのやつを買おうと思ってる
写真や動画、TV番組の保存にと思ってるけど、他におすすめはあるかな
484不明なデバイスさん 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ efe0-xFoH)
垢版 |
2025/02/12(水) 11:02:35.05ID:9wF1tWMB0
TV番組の保存ってDTCPの対応必要なんとちゃうか
485 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8671-aAq2)
垢版 |
2025/02/12(水) 12:35:33.34ID:CB7iv/1O0
>>480
宣伝なら、ついでに価格も出してくれよ。
2025/02/12(水) 12:37:15.02ID:zhlm6ckS0
みんな初物なのに頑張るねぇ。ソフトの出来なんてマダマダでしょ。TrueNASでも入れるの?
2025/02/12(水) 14:38:50.34ID:09vmMPAV0
去年の春にKickstarterで販売してるので完全な初物じゃないな
488不明なデバイスさん 警備員[Lv.164][苗] (ワッチョイ eb01-LhIj)
垢版 |
2025/02/12(水) 14:47:19.97ID:VM+xvIsq0
>>486
そらそうよ
ハードウェア構成見た感じそこらのPCと変わらんから問題ないはず
2025/02/12(水) 15:38:28.97ID:NlySQizK0
UGREENのはスペックと4割引きで見るとかなりコスパ高いけど
サービス側やアプリ対応に「できる事とできない事」がわからないから怖い
メーカー提供のDDNSや外部アクセスもよくわからんし内部アプリの状態も不明点多いからな
2025/02/12(水) 15:52:43.96ID:CaN6KAQU0
Windows入れんでしょ
2025/02/12(水) 16:17:03.06ID:Y0wKxneR0
たんなる多SATAのケースとして6bay買うつもり。NASとしては新参者だし今後のサポートとやる気次第やろなぁ。
2025/02/12(水) 16:36:44.23ID:NlySQizK0
QNAPやSynologyみたいな大手と比べるとOSやサービス面は内容無くて怖いからローカル扱いが一番なんかな
UGREENの公式サイト見ても記述がほぼ無いから…
493不明なデバイスさん 警備員[Lv.50] (ワッチョイ abd2-D0vN)
垢版 |
2025/02/12(水) 16:55:35.86ID:WtNnNvBj0
>>491
sataのケースならもっと安いのたくさんあるやろ
494不明なデバイスさん 警備員[Lv.50] (ワッチョイ abd2-D0vN)
垢版 |
2025/02/12(水) 16:58:48.17ID:WtNnNvBj0
UGREENはOS載せ替えて使うのが良さそうよねぇ
495不明なデバイスさん 警備員[Lv.164][苗] (ワッチョイ eb01-LhIj)
垢版 |
2025/02/12(水) 17:41:24.05ID:VM+xvIsq0
なんならQNAPとかも脆弱性突かれまくりだし信用できねえだろ
2025/02/12(水) 17:55:11.95ID:Y0wKxneR0
>>493
ああいや、デザインとかこのだし電源やら基盤は連続稼働向けの設計だろうし、その辺に期待してるのよね。マシンはもう沢山あるけどそういうおもちゃとして。
2025/02/12(水) 17:56:01.44ID:Y0wKxneR0
>>495
QNAPはソフトもドライバ周りもゴミだから、古参なのに比較したらダメなところや。
2025/02/12(水) 17:56:03.70ID:NlySQizK0
>>494
UGREENのはN100積んでるし処理も速そうだからね
windows入れてゲームサーバーとかに転用も良さそうではある
>>495
QNAPは脆弱性やファームアプデ失敗でデータ消去とかあったけど
どのメーカーも大なり小なりあるよ
2025/02/12(水) 18:25:17.51ID:h+eMUCfU0
どこのoemか知らんけど造りがめっちゃいいなugreen
ガワを外さなくてもm.2やらメモリ付けられるの楽チンで素晴らしいしos用のemmcがあるのもとても良い
2025/02/12(水) 20:57:34.11ID:IQaYfLkX0
某ユーチューバーがバラしてたけど、メイン基坂は自社設計っぽかったな
501不明なデバイスさん 警備員[Lv.50] (ワッチョイ abd2-D0vN)
垢版 |
2025/02/12(水) 21:49:34.19ID:WtNnNvBj0
海外だと4bayモデル分解してるやつもおるな
ブート用ssd交換して、debian立ち上げとったw
502不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 875a-cUIy)
垢版 |
2025/02/12(水) 22:33:40.04ID:/gg6Di6n0
>>486
Xpenology
しかし8ベイモデルやNVMeモデルは日本発売なしという
2025/02/12(水) 23:49:49.52ID:vMrEYl4p0
おま国が酷い
わー国が何したっていうんや
2025/02/13(木) 01:43:15.34ID:DchhHrXW0
N100とeMMCは2bayモデルだけ
4bayはPentium Goldで8505?
6bayは12世代i5とあるが10コア12スレッドのって何だ
2025/02/13(木) 02:32:45.47ID:c8qyhZ2M0
>>504
6ベイはi5-1235Uだね
2025/02/13(木) 07:21:31.22ID:LvDYfHFs0
>>504
2コア4スレッドのPコアと、8コアのEコアや。
2025/02/13(木) 08:54:12.23ID:6DChd/NgM
ワイ、vPro使いたくて14500マシンでNAS作った
なおvPro無くてもよかった模様
2025/02/13(木) 12:17:05.46ID:JTP9gN/Z0
OSは好きなの入れればええやんけ
2025/02/13(木) 12:46:26.07ID:qmcH/Y590
UgreenでNASデビュー予定です
最初はとりあえず公式のOSで使用して、
詳しくなってから別のOSに入れ替えようと思っているのですが
その場合セキュリティ的なアレでHDDの中身読み込めなくなったりしますか?
2025/02/13(木) 12:53:27.71ID:la6xmrZEM
>>509
レイドシステム入れ替えるんだから読めなくなっても文句は言えねぇな
511不明なデバイスさん 警備員[Lv.50] (ワッチョイ abae-D0vN)
垢版 |
2025/02/13(木) 12:53:54.98ID:6UKijslQ0
OS入れ替えたらRAIDは組み直さないとダメ
と、思っておくほうがいいよ
512不明なデバイスさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1eca-kH5e)
垢版 |
2025/02/13(木) 20:37:15.30ID:r7ZMLp140
UGREENのNASは限定800台みたいだな
3機種での割り振りは分からないけど仕事から帰ってきて買うか~では間に合わないか
2025/02/13(木) 20:48:40.51ID:cGzZMHWK0
>>512
2ベイの奴は単価安いしそれなりに売れそうだから転売ヤーにいっぱい買われそう
んで2割引ぐらいでメルカリに売りにでる
2025/02/13(木) 21:42:15.93ID:nguYOWlK0
転売して益出るほどのもんではなくないか?
515不明なデバイスさん 警備員[Lv.165][苗] (ワッチョイ eb01-LhIj)
垢版 |
2025/02/14(金) 05:28:46.77ID:OcPoVstW0
安いから欲しいだけで高かったら他に選択肢はあるからな
2025/02/14(金) 06:46:09.72ID:IGCGn64W0
>>514
メルカリ民はお店やさんごっこしてるとしか思えない1件数百円ぐらいしか利益の出そうもないのとか結構あるから高利益求めてる奴だけじゃないのが困りもの
2025/02/14(金) 08:13:11.96ID:Vq0gsBA00
わいは6ベイ奴かって6x4 SSDで遊ぼうかなと。os入れ替えたり稼働中ディスク抜きだしテストとかいろいろ無茶させて遊ぼうっと。
2025/02/14(金) 08:18:42.13ID:ZSXbvoI+0
24ベイくらいの安いNASが欲しい
519不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][新芽] (スッップ Sdaa-cUIy)
垢版 |
2025/02/14(金) 08:31:26.72ID:mQLIGZL8d
6800モデルはm.2を4本搭載できるようにしてほしかったなあ
2025/02/14(金) 08:41:59.65ID:IGCGn64W0
>>518
24ベイとかだと2.5インチでSASばっかりだな
nvr nasシャーシ
ja蟻/item/4000530137168.html

こういうののSATA版が同じく5万ぐらいなら安く出来そう
2025/02/14(金) 09:58:59.21ID:Vq0gsBA00
サーバ重くなっててワロタ
502 Bad Gateway出る時もあるわ
2025/02/14(金) 10:01:25.54ID:FqRjNAOh0
始まる前から落ちてやがる
2025/02/14(金) 10:18:16.37ID:FqRjNAOh0
あぶねぇ何とか4ベイ買えたー
2025/02/14(金) 10:19:05.31ID:Vq0gsBA00
動かん、無理臭いなおれは
2025/02/14(金) 10:22:57.18ID:FqRjNAOh0
読み込むまでひたすらリロードだ
読み込み中のバーの動きに注意して読み込み成功中のをキャンセルしないようにするんだ
2025/02/14(金) 10:23:54.53ID:Vq0gsBA00
40%あっという間に無くなったな
2025/02/14(金) 10:25:46.86ID:Vq0gsBA00
遊ぼうと思ってたけど俺には買えそうにないな
まあしかたない。
2025/02/14(金) 10:28:30.42ID:ZnnknAkj0
この程度で落ちるカスみたいなクラファンサイト使ってんじゃねーよ
まぁ縁がなかったってことでUGREENは二度と買わないわ
2025/02/14(金) 10:29:30.13ID:FqRjNAOh0
2ベイは1番数が多いからまだ残ってるな
2025/02/14(金) 10:30:18.36ID:Fzf9tLUe0
全く繋がらないんだが無くなったの?
じゃあもういらんわ
2025/02/14(金) 10:37:13.60ID:FqRjNAOh0
残りは35%offで打ち止めなのかな
諦めてない人は頑張れー
2025/02/14(金) 10:46:44.17ID:Vq0gsBA00
6Bayのやつ、35%で支援できた。40%は瞬殺だったな…ページ見えた時にはすでに終わってしまっていたわ。

https://i.imgur.com/5h0dqOl.jpeg
533不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ fa00-kH5e)
垢版 |
2025/02/14(金) 10:47:32.00ID:hl9nFG/P0
4ベイの30%オフ追加されてる
これだけ売れるのはやっぱり破格で安いんだろな
2025/02/14(金) 10:49:20.34ID:Vq0gsBA00
まあハードだけ見たら安いからね、おもちゃとして買ってもいいかんじ。
2025/02/14(金) 10:49:24.17ID:LPjFc9VY0
2と6ベイがまだ残ってるな
3万の2ベイなら他にも選択肢有るしなぁ
2025/02/14(金) 10:55:32.33ID:FqRjNAOh0
3万台で他の2ベイと言っても今の所m.2あってN100クラスで2.5GbEのないだろ
2025/02/14(金) 11:09:27.03ID:hl9nFG/P0
4ベイはホント人気あるな 30%オフももうすぐ無くなる
普通に転売できそうだしな
538不明なデバイスさん 警備員[Lv.10][新芽] (スッップ Sdaa-cUIy)
垢版 |
2025/02/14(金) 11:24:16.08ID:mQLIGZL8d
6ベイ30パーだった、、、
539不明なデバイスさん 警備員[Lv.10][新芽] (スッップ Sdaa-cUIy)
垢版 |
2025/02/14(金) 11:29:01.11ID:mQLIGZL8d
Ugreenはそのうちアマゾンで定期セール35%位やりそうなんだよな
2025/02/14(金) 11:38:30.17ID:7DhyJPkE0
タオバオで売ってる値段とあんま変わらんよ
2025/02/14(金) 11:53:11.16ID:oeofZkXb0
4ベイ決済中に売り切れなったから2ベイ行ったのに
また4ベイ復活してやんの最悪…
2025/02/14(金) 12:05:56.51ID:ydO1AYJ00
決済画面でエラー吐くの普通に怖いんだが
てかサイトがなくなった!
2025/02/14(金) 12:36:16.49ID:FqRjNAOh0
1つのプランで1つまでしか購入出来ない仕様だった気がするからリロードしても重複購入の心配はないはず
2025/02/14(金) 12:37:56.38ID:utjW0VK20
うーーん、クラファンみてきたけどこれ安い?
QNAPでよくね?
545不明なデバイスさん 警備員[Lv.11][新] (スッップ Sdaa-cUIy)
垢版 |
2025/02/14(金) 13:00:25.11ID:mQLIGZL8d
TS-644-8G 119,000
N5O95
eMMC 8GB
2.5GbE*2
TB4無し

無いな
2025/02/14(金) 14:08:31.98ID:9AUnz9H10
>>539
他の製品でそのくらいの割引やるから可能性は十分あるね
2025/02/14(金) 14:43:08.63ID:ga9Kbvi90
クラファンって結局、同じぐらいの割引率でアマゾンで売られるんだよな。マクアケとかも結局そう。
2025/02/14(金) 16:16:00.63ID:PxcaIQRW0
30%offは在庫無限に補充されてね?
2025/02/14(金) 17:00:42.20ID:oeofZkXb0
納期は延びてるけど30%offはどんどん補充されてんね
2025/02/14(金) 17:05:30.77ID:Vq0gsBA00
>>548
本日中は全員30%やるってよ。
2025/02/14(金) 17:37:12.82ID:XWGxrpP+H
QNAPのNAS重宝してるんだけど、クラファン買うより
QNAPの空きベイにHDD追加した方がいいよなぁ
2025/02/14(金) 17:40:05.04ID:6qUuZUwur
慌てて4ベイ買ったけど無限に補充されてるし買わなきゃ良かったわ
2025/02/14(金) 17:54:21.68ID:SAZpB6qaM
典型的なハードウェアスペックしか見ないNAS初心者が群がってて草
2025/02/14(金) 17:56:25.95ID:x2cJZfVH0
まともなNASと言って良いか分からんけど、これでNASデビューだわ
555不明なデバイスさん 警備員[Lv.165][苗] (ワッチョイ eb01-LhIj)
垢版 |
2025/02/14(金) 18:25:00.91ID:OcPoVstW0
>>553
むしろNAS買う人はスペック見ないだろ
だから騙されてクソスペックのSynologyとか買ってしまう
556不明なデバイスさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1eca-kH5e)
垢版 |
2025/02/14(金) 20:02:59.81ID:XyYJtFuu0
アプリの出来とか耐久性に不安はあるけどQNAPもSynologyもそこが優れてるとは言い難いしな
それなら性能良くて安いの選ぶよね
少なくとも2年保証はあるし中華系は返品交換対応がいい意味でドライでフットワーク軽いからな
2025/02/14(金) 20:15:17.08ID:PxcaIQRW0
自作NASベースに良さげだけどな
4ベイ/6ベイはOS専用のm.2スロットもある
2025/02/14(金) 20:55:10.15ID:GXtGTv670
アイ・オーとBUFFALOとsynologyを使った事あるけど
synologyがダントツで使いやすい
2025/02/14(金) 21:43:47.86ID:PxcaIQRW0
https://youtu.be/yh8Ao5ryOeE

ほぼ何でも動くな
2025/02/14(金) 21:53:18.69ID:Vq0gsBA00
わい自宅はこんな感じで使ってるけど、今回のUgreenは遊び用に6Bayのやつ支援購入したで。先発品と違って後発品がどういうもの作ってきたか気になるし、まあまあ遊べそうなきがするし。

https://i.imgur.com/AKC2Tgm.jpeg
https://i.imgur.com/Kul0eAN.jpeg
https://i.imgur.com/Tw41rAo.jpeg
2025/02/14(金) 21:55:15.85ID:Kb1WRP680
めっちゃ中に宝物ありそうやな…
2025/02/14(金) 21:59:04.88ID:Vq0gsBA00
エロはここには入っていないのよね。
エロ物はもっと雑な所にぶち込んでる。設定ミスで家族に大公開とかしたら恥ずかしいじゃん。
2025/02/14(金) 23:44:08.66ID:FqRjNAOh0
お詫び充電器くれるってさ

https://i.imgur.com/yfuiTCS.jpeg
2025/02/15(土) 03:07:40.34ID:dHrP3faC0
youtuberが充電アダプタの比較してたけど
一番性能良かったのUGREENだった気がする
65Wのやつだけど
2025/02/15(土) 03:13:42.77ID:CPtUuHom0
ショボw
2025/02/15(土) 08:10:17.31ID:gh9Xip5X0
>>560
単純に興味あるんだけどエロ以外で何にこんなに容量使うんだ?

俺も家族用のバックアップ兼エロの退避場所でNAS導入しようと思ってるけど、設定ミス怖いんだよなぁ
2025/02/15(土) 09:04:59.29ID:mk6cNixe0
>>566
趣味の開発をやっているので仮想マシンのバックアップ、動画作成、主に子供や家族の記録というかとりまくってるやつ、写真のRAWデータ等など。
あとそれのバックアップを重要度別にNAS同士で掛け合いしてる感じ。
2025/02/15(土) 09:07:33.68ID:hX/jrA9j0
動画編集やraw写真か、いくらあっても足りないね
569不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 63aa-cUIy)
垢版 |
2025/02/15(土) 09:09:02.67ID:A6iwYLls0
>>564
その手のテスト、Ugreenはいつも2番手から再会でAnkerを超えることはまずない、CIOよりもほぼ下みたいな感じが多くね?
570不明なデバイスさん 警備員[Lv.51] (ワッチョイ ab0d-D0vN)
垢版 |
2025/02/15(土) 10:36:20.57ID:zMHsKBdQ0
>>569
ankerもugreenも擁護する気はないが、CIOの胡散臭さは半端ない印象
2025/02/15(土) 10:47:42.12ID:Hii4EnNe0
Ugreenは渋谷で先行展示とかやって「NASに興味のなかった人のためのNAS」をアピールしたいっぽいけど
かといってHDD搭載済みのモデルを用意してるわけでもなし
狙いどころがよくわからないんだよな
とはいえ似た方向性でHDD搭載済みのSynologyのBeeDriveもそんなに売れているわけじゃないみたいだが
2025/02/15(土) 10:48:56.18ID:Hii4EnNe0
BeeDriveじゃなくてBeeStationだった
2025/02/15(土) 13:00:08.26ID:iaqmRTku0
これを買ってもHDDがないと作動しませんよとか注意喚起してるポストがちらほらあるからガチ初心者も興味は持ってんのかな
2025/02/15(土) 13:12:58.88ID:A0hMphol0
渋谷の先行展示見たけどエスカレーター脇の通路に他のキックスターター系のと一緒に並べてあってタブレットとペラ紙1枚置いてるだけだったからなんか残念だった
2025/02/15(土) 15:03:54.99ID:sWjNvnfm0
M.2SSDオンリーでコンパクトな筐体&SFP+2ポートかもしくはPCIEでの拡張可能なNASなら突っ込んでたんだがなぁ
2025/02/15(土) 18:56:03.69ID:qgq0roNa0
nasキットってなんでこんなに高いの?
6bayとかパソコン一式組めそうなんだけど
2025/02/15(土) 19:01:31.71ID:bt5mbCHv0
>>576
じゃあ四の五の言わずに ぱそこん()でNAS運用環境一式組んで見れば?

んで運用出来ずに発狂すれば良いさね
2025/02/15(土) 19:13:18.45ID:IbK8p+dW0
10GbE×2ポートって結構高いよ
579不明なデバイスさん 警備員[Lv.165][苗] (ワッチョイ eb01-LhIj)
垢版 |
2025/02/15(土) 19:55:38.40ID:+7zAboTU0
PCとほぼ変わらんからメーカーがぼったくりしてるだけだよ
初心者向け価格と言ったほうがいいか
2025/02/15(土) 20:20:10.78ID:zpHlUiS90
PCっていうかサーバーに近いと思う。
常時稼働で止まると困るという。
あんまり電気を食うわけにもいかんし。
2025/02/15(土) 20:34:06.48ID:WAMLyG9s0
HPのマイクロサーバーなんてmini-ITXが入った普通のPCだったな
マザーがSATA6ポートあるぐらいでPCIeスロット2つあっていろいろ拡張できたし
5インチベイ潰して3.5x5のRAIDにして内部USBに起動用Flash点してTrueNAS入れてた
2025/02/15(土) 20:46:18.83ID:358Ar50o0
N54Lいまでも現役だわ
2025/02/15(土) 21:14:47.94ID:7R0cSHsf0
うちでも当時のバージョンのFreeNASで現役で動かしてる
2025/02/15(土) 21:42:11.80ID:LQqsDLUv0
NASが高い理由はマジでサーバーだからだよ
QNAPやSynologyなど大手はWebサーバーからメールサーバーにメディアサーバーにも出来る
OSの設計やハードウェアの耐久性も高いからね
2025/02/15(土) 21:50:34.13ID:mk6cNixe0
いやいや、たかくねぇよ。どこを見て高いと思ったのか。
586不明なデバイスさん 警備員[Lv.165][苗] (ワッチョイ eb01-LhIj)
垢版 |
2025/02/15(土) 22:26:10.99ID:+7zAboTU0
>>584
マジなサーバーは電源2つ付いてるんだよなあ
NASでそんなことしてるのなかなか見ないね
2025/02/15(土) 22:42:03.18ID:Z5KHBV8k0
nasって個人規模のものから大企業向けのゴッツいものまでいろいろあるのね
588不明なデバイスさん 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 2341-dWyy)
垢版 |
2025/02/16(日) 00:16:06.84ID:ypHhoXR/0
>>586
NetAppあたりだとホットスワップ電源のモデルもあるね
2025/02/16(日) 00:41:44.66ID:51cLn20xM
>>586
それはお前が素人だから知らないだけ
企業向けNASには電源冗長してる物はいくらでもある
2025/02/16(日) 01:10:01.69ID:B3rfa3t10
NASのプロ現る
591不明なデバイスさん 警備員[Lv.166][苗] (ワッチョイ 4501-990B)
垢版 |
2025/02/16(日) 01:48:01.04ID:vkPc8duc0
>>589
企業向けじゃないか
話の流れで個人向けの話してるのわからない?
2025/02/16(日) 01:51:09.12ID:UsmMevyZ0
そもそもの、
>マジなサーバーは電源2つ付いてるんだよなあ
が個人向けの話とは思えないが。
2025/02/16(日) 02:01:53.07ID:B3MQZJ6F0
>>576
パソコンそのものだから
594不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 235c-Sd/L)
垢版 |
2025/02/16(日) 02:50:29.00ID:K7EBlh1K0
どこのスレでもバカが偉そうにし始めると荒れるのな
595 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ ed70-GjjA)
垢版 |
2025/02/16(日) 04:10:13.58ID:mKyfaZai0
>>591
> 話の流れで個人向けの話してるのわからない?

その突っ込みをするなら、>>586にするべきだな。
596不明なデバイスさん 警備員[Lv.166][苗] (ワッチョイ 4501-990B)
垢版 |
2025/02/16(日) 04:16:27.49ID:vkPc8duc0
>>592
だから個人向けのマジなサーバーなんて無いんだよな
2025/02/16(日) 04:28:48.04ID:+V7DOdjD0
個人で使えば業務用も個人用よ
2025/02/16(日) 05:08:10.71ID:sRHYzqnt0
企業と言っても中小や個人もあるからね
規模が小さくなればコンシューマー向けとの境目が曖昧になる
2025/02/16(日) 05:22:53.78ID:fcdF0vGB0
>>現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
2025/02/16(日) 08:19:02.77ID:HM6gMNsqM
そもそもこの手NASっ大企業では使わんしな
2025/02/16(日) 09:01:52.39ID:JPT5tqYm0
中小零細があるからね
ただ法人で採用されるのはI-Oやバッファローの国内メーカーが多い
一般販売より法人向けは同モデルでも価格高いけどメーカーの保守が付くからね
性能面ではQNAPやSynologyが良いけど保守面で採用は少ないんじゃないかな
ある程度の規模の企業や誤家庭で使ってるのはラックマウントタイプのNASが多いんじゃないかな
2025/02/16(日) 09:34:13.18ID:7IPTRuVF0
中小だと担当者のレベル高くないところとかが多いからNASでもWindows Storage Serverが好まれる傾向が強いよ、業務サーバーがWindows系だと特にそんな感じ、多少金あるところだけだけどさ
そうすると最初からその手のOSを提供してる国内メーカーが圧倒的に強くなる
アキバのジャンク屋とかオクに大量に出回るリース落ち品はほぼ牛IOとかNECやHPとかで海外メーカーは出回らないのはそれだけ業務用としては使われてないってことだよね
603 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ ed70-GjjA)
垢版 |
2025/02/16(日) 09:55:46.09ID:mKyfaZai0
大企業は疾っくにクラウドストレージへ移行済みでしょ。

UGREENは、何考えて今更NAS市場に参画したんだろうね。
2025/02/16(日) 09:58:19.63ID:JPT5tqYm0
法人は機能や性能よりもメーカーの保守サービスが重要だからな
零細でもかなり気にするところ
個人向けやSOHOならあんまり関係ないから自由に入れれるけど冗長性は気にするよな
605不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9b02-GjjA)
垢版 |
2025/02/16(日) 09:58:49.37ID:FSgAW9gP0
最近はクラウド高すぎてオンプレ回帰も話題になってたよね
2025/02/16(日) 10:36:22.78ID:U/NP12B10
UGREENでNASデビューしようと思ってHDD検索してみたらRedとかiron wolfとかってシリーズがNAS用として有名処みたいだけど高いね…
東芝のが比較的安かったけど東芝はあんまり良くないの?
先達の方々ご教授お願いします
607不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 35d3-GjjA)
垢版 |
2025/02/16(日) 10:40:26.46ID:KtmNE3hX0
東芝いいよ
アクセスのゴリゴリ音も、慣れると愛おしく感じてくる
回転音は静かだし振動も少ないから真面目に良いドライブだと思うよ
ただMGね
2025/02/16(日) 10:47:29.77ID:XGlyIgMR0
うちの会社の鯖は親会社の鯖に繋いでるみたいだけど
どうやらwindowsみたいだ
2025/02/16(日) 10:58:22.22ID:+eEYQ00xd
やっぱHDDってみんな揃えてる?
3台ならWD、茂、東芝とすれば故障タイミングも揃えるよりかはバラけそうだしどれ位保ったか経験も残るしって考えなんだが
2025/02/16(日) 11:12:10.34ID:cd4fzf3M0
好きにしろ
2025/02/16(日) 11:52:47.05ID:JPT5tqYm0
HDDはCMRとSMRが混在しなきゃ大丈夫だろ
つーか状況に関係なくSMRは避けた方がいいけどね
WD RedがアナウンスなしにSMRのが出て知らずに増設してRAIDアレイ崩壊でダメになった事例とかあったな
2025/02/16(日) 11:55:35.70ID:tJn1lZzo0
うちの会社はQNAPの12bay機を使ってる
映像編集がメインの業務で素材サーバーとして10TBx12のRAID6運用
電源ユニットはもちろん冗長されてるな
613不明なデバイスさん 警備員[Lv.51] (ワッチョイ c54e-BTrK)
垢版 |
2025/02/16(日) 12:08:28.58ID:bgni/ily0
ラックマウントか否かで冗長化の壁があるよね
業務用か否かの壁でもあるわけで、まー納得できる壁
2025/02/16(日) 12:37:59.91ID:Vu/5RapQ0
NAS体験したくてジャンクケース買ったら見事に起動しない
軽く検索したら同じ様な故障報告ちらほら有る修理報告は無い
ジャンクだしと取り合えずガワ外したら分かりやすいボタン電池が
CMOS電池切れ?交換すれば起動する?NSR-MS2T2BLBつうので電池到着まで数日かかってヒマ
615不明なデバイスさん 警備員[Lv.68][苗] (ワッチョイ cde0-R9dJ)
垢版 |
2025/02/16(日) 12:43:12.62ID:paPffoQk0
100TBで足りるのかな
2025/02/16(日) 13:13:45.37ID:AJGJPTq4M
時代は1PB
2025/02/16(日) 13:24:46.54ID:Qnckj0GU0
>>614
体験ってだけなら仮想環境にOMVなりTrueNAS入れて試してみれば?
2025/02/16(日) 16:13:02.80ID:7IPTRuVF0
そういえばこの前ジャンク屋で拾ってきたAirMac NASを思い出した
H
Windowsだとどうしても設定できなかったから奥からIntelMac引っ張り出してきて設定したらあっさり成功して問題なく動いた、その後はWindowsでもSMB1で普通に使えるようになった
スマホのバックアップにどうぞとかで売ってるNASあったりするけど有線接続しかダメで面倒なのばかりじゃはやるわけない
牛とかIOからこういう無線LAN一体化してるNASが出るかと思ったけど出なかったな
619不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 35fa-GjjA)
垢版 |
2025/02/16(日) 16:19:04.26ID:KtmNE3hX0
AirMac Extremeだっけ
タワー型のやつHDDから異音がして退役させたけど押入れにまだ眠ってるわ
2025/02/16(日) 16:20:39.57ID:y5hx1zoOM
>>618
NAS買おうと思う家はだいたい固定回線引いててWi-Fi APぐらいあるんじゃない?
2025/02/16(日) 17:02:53.87ID:fkF8Ga6w0
今どきSMB1はありえんなぁ
2025/02/16(日) 17:59:05.41ID:7IPTRuVF0
>>620
最初から気合い入れてNAS買う層はそうかもしれないがカジュアル層に売りたいような商品も同じ
昔IOから2.5インチHDD使ったデスクトップNASみたいな製品出してたけどやっぱり有線専用だった
2025/02/16(日) 18:40:32.88ID:tJn1lZzo0
固定回線も無い人がNAS買おうとするんか?
2025/02/16(日) 18:46:05.16ID:UsmMevyZ0
これからはどうなるかわからない。
PCを持ってない。スマホしかない。
そういう客にNASを売る時代が来るかも。
2025/02/16(日) 18:49:41.93ID:bHU+ViMG0
携帯キャリアが売ってるホームルーターに刺して使うのもありっちゃありか
2025/02/16(日) 19:03:29.97ID:7IPTRuVF0
今時なんでもクラウドでいいじゃんって層もいるけど
Googleの肌色警察でBANとかの危険性もあるからクラウドは怖いって層だっている
ローカル保存が必要っていうのはカジュアル層でも一定数いると思う
2025/02/17(月) 00:04:22.44ID:TgMxeq110
初心者さんに言っとくと、QNAPもSynologyももしサポートに頼ることとなりログなどを送ることになると、サポート外(検証済みHDD、メモリ等)のハードを搭載してると、まずそれを外してトラブルが発生することを確認してログをくれと言われる。そこは気をつけておけ。
自分でなんとかするなら好きなものをつけるといい。
2025/02/17(月) 00:04:41.97ID:TgMxeq110
UGREENも恐らくそうなると思われる。
2025/02/17(月) 17:55:04.79ID:fu5W8nAg0
>>627
SnologyはHDDの縛りが厳しくて扱いづらいんよね…
2025/02/17(月) 18:07:32.82ID:F42lAm6EH
UGREENの使用感レポあくして
2025/02/17(月) 20:49:00.58ID:2sQoAfK/0
「買った」人に届くのは4月以降だろ
それまではレビュー記事でも読んでな
2025/02/18(火) 11:28:28.73ID:K0QazlWMd
配ってる人たちのレビューはスペックと値段と外観しか言わないから参考にならん

知りたいのはアプリとか使用感でしょ、多分
633不明なデバイスさん 警備員[Lv.167][苗] (ワッチョイ 4501-990B)
垢版 |
2025/02/18(火) 12:14:30.12ID:EsRKf85R0
NASメーカーのアプリって使ったこと無いな
どうせSMB使うのになんでわざわざ使いにくい専用アプリなんて使うのか
2025/02/18(火) 12:32:25.11ID:APDZ9JBL0
大体みんなTrueNAS等を入れるためのベースとしか思ってないんじゃないの?
2025/02/18(火) 12:56:03.53ID:XE8gLp23d
それならタオバオ辺りで元となったモデル買えばええんじゃん
2025/02/18(火) 13:29:06.14ID:StMeo9hC0
ちょっと前までTrueNASとか入れて遊べる安いオモチャだったラズパイが高くなったからな
2025/02/18(火) 13:40:37.78ID:YgUj126t0
TrueNAS用のおもちゃだったら、HPのMicroserverをヤフオクとかeBayで買えばいいじゃない
2025/02/18(火) 13:58:11.82ID:0iSnnsxY0
このスペックをTrueNASに堕とすバカいるのか?
2025/02/18(火) 14:01:54.98ID:qxpxAonwH
シスアド無しで数日分の逆増分バックアップとか監視カメラとかそういうのだよなメーカー品の旨味は
640不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2385-GjjA)
垢版 |
2025/02/18(火) 14:03:53.39ID:RKVJ4EMi0
どういうこと?
TruNASには過剰なの?
2025/02/18(火) 14:29:48.17ID:XAh89HK20
OSに上とか下とかはないよ
そもそもUgreenのOSが未知だしそこに言及するのが愚か
2025/02/18(火) 14:37:33.74ID:0iSnnsxY0
>>640 ウリが非SMBなのになんでSMB式に戻すんだよ
643不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2385-GjjA)
垢版 |
2025/02/18(火) 15:02:44.01ID:RKVJ4EMi0
このハードが欲しくてSMB使う人はTrueNAS導入するのは自然では
「このスペックをTrueNASに堕とす」が理解できないから解説して?
644 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3594-GjjA)
垢版 |
2025/02/18(火) 15:53:27.18ID:VCf0nMnC0
実績の無いOSをやたらと推してたり、デフォルトでSMBがオフられてる事を先進的であるかの様に扱ってたり。

UGREEN関連は全部ステマに見えてきた。
2025/02/18(火) 16:30:13.72ID:0iSnnsxY0
上塗りして古臭いOS仕様を是とする人に何を言ってもなって感じ
良いかどうかなんて判らんよまだ手に入れてないんだし
でも今の時点で上塗りが自然だのなんだの言われてもね

そこまでしてマウント単価1万5千円越えの新品ハードにTrue要れる意味が判らんよ
中古のハードとかで十分でなぜに新品のNASでやろうとするのか・・・

宗教なの? True教とか逆にこえぇよ
646不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ fda4-GjjA)
垢版 |
2025/02/18(火) 16:51:35.13ID:7U3XjOkn0
>>645
横からだが、
「良いかどうかなんて判らん」のに
「このスペックをTrueNASに堕とすバカいるのか?」

なんでそんなにイキってるの?
2025/02/18(火) 17:06:25.12ID:G8GKQw080
UGOSそのまま使おうがサードパーティーのOS使おうがそんなの個人の自由じゃないの?
自分はとりあえずそのまま使ってみて、気にくわなければ他のOSいれちゃえばよいや程度に考えてる
2025/02/18(火) 17:35:42.21ID:XAh89HK20
非SMBってそんなに先進的か
あのプロモーションでこんだけ踊ってくれたらUGREENの社員は大喜びだろうが
非SMBに魅力を感じない俺にはガラパゴスの片鱗が見える
なんていうか、子供だましだよな
2025/02/18(火) 18:02:24.77ID:a3tc8ZxJ0
ネットのレビュー見るとUGOSで標準サポートしているのはSMB/FTP/NFS/rsync/WebDAVみたいだから非SMBで先進って言うことはWebDAVサポートしてれば先進か?
後はSMBよりカビが生えたプロトコルだしな
それともファイル共有使ってる奴が全員ガラパゴスで専用アプリで写真や音楽をバックアップするのが先進的なのか
650 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 3594-GjjA)
垢版 |
2025/02/18(火) 18:41:09.44ID:VCf0nMnC0
OSを入れ替えられると都合悪いのかな?

UGOSに国ぐるみでバックドアでも仕込んでるんじゃ無いの?って位の推しっぷりだわ。
2025/02/18(火) 19:21:21.06ID:C2NHKp6p0
WebDAVなんて他のプロトコルと比べたら重いだけじゃん
そこまでして使う理由ってなんなん?
2025/02/18(火) 20:53:15.32ID:CnWxE3VJ0
メーカーが推すWEBアプリ経由でのファイル操作ってなんかメリットあるの?
653不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 358f-GjjA)
垢版 |
2025/02/18(火) 20:59:53.62ID:D+CAxlcO0
パフォーマンスの問題を隠蔽できる
2025/02/18(火) 21:11:18.89ID:a3tc8ZxJ0
アプリインストール禁止の端末でもブラウザぐらいは入ってたからじゃね?
今はMSが非推奨にしちゃったけどさ
2025/02/21(金) 15:41:21.98ID:DkkftDSz0
iscsi標準なのかと思いきや……
656不明なデバイスさん 警備員[Lv.52] (ワッチョイ c54a-BTrK)
垢版 |
2025/02/21(金) 15:45:21.95ID:2D1L+oMA0
>>655
無いのよねー
標準でついてたら買ってたかも
2025/02/21(金) 16:10:24.94ID:lLrubiCl0
UGREENのNASで初めて触るのだけど
東芝のMG08ACA16TEを2台購入予定だけど、問題ないかな?
ゴリゴリ音がなるとは聞いてるけど、常になる感じ?
658不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ed50-GjjA)
垢版 |
2025/02/21(金) 16:39:50.40ID:7jKhUhn+0
>>657
アクセス時
めっちゃ硬派な音だから、俺はお気に入り
2025/02/21(金) 18:34:37.28ID:5gEU0AW90
>>658
昔のHDDみたいな音か
アクセス時なら気にならないから購入するよ、ありがとう
2025/02/21(金) 18:41:50.04ID:GnUFApm60
(・・?) エッ

おでんがー
2025/02/21(金) 19:19:13.10ID:dcJAL6oO0
UGREEN何も関係ない話だった
2025/02/21(金) 19:29:56.49ID:WIx9qlvl0
俺も、アクセス音は気にならないんだがアイドル音が気になる。
2025/02/21(金) 20:34:25.52ID:5gEU0AW90
>>662
アイドル時はどんな感じの音なるの?
他のだと静かだったりするんかな
2025/02/21(金) 20:42:21.22ID:WIx9qlvl0
いや、NAS一般の話で、MG08ACA16TEに問題があるとは思ってない。
2025/02/21(金) 20:51:43.35ID:2jYANSMM0
今時のアイドル音はほぼ無音でしょ
大昔チーターという15000rpmなドライブ使ってたけど、クソ煩いけどなんか仕事してる感あったな
2025/02/21(金) 20:53:19.09ID:WIx9qlvl0
回転数が7200rpmのHDDは、NAS筐体がやわだとブーンといううなり音がすることがある。
2025/02/21(金) 21:18:45.45ID:CwzptR2u0
常時ブーンとなってるなら置き場所が悪い可能性があるよ
あと下にタンスや本棚に置く耐震マットの小さいヤツをいれば変わったりする
NASの上にルーターを乗せてる奴がいてNASの微振動でずっと変な落として怒ってる奴もいたし
2025/02/21(金) 22:03:32.11ID:lZgSdpniM
先月にMG09ACA18TE x 8本のNAS(DS1821+)組んだけどアイドル時はほんと静かよ、今時の7200回転って凄いと思った。青8EAZZx8で組んでた時より振動してないw
2025/02/21(金) 22:09:25.74ID:43098f5d0
音はともかく振動はHDD自体よりもヤワい箱が増幅してるケースがかなりあるからなぁ
2025/02/21(金) 22:18:17.70ID:jWFI925f0
>>665
ファンの音がうるさい
2025/02/21(金) 23:04:12.30ID:0SIXMpok0
アイドル中とは、誰もアクセスしてない時って意味かな。
今どきのハードディスクは知らんけど昔のは暇になってしばらくすると不定期にキャリブレーションシークがゴリゴリ鳴ってたね。
2025/02/21(金) 23:32:06.63ID:w5Ub9df/0
>>671
ニャーって鳴くのはどのHDDだっけ
2025/02/22(土) 10:59:38.26ID:MHjAcNHf0
アクセス音ってのはヘッドがシークするときの音だし、アイドル音っていうのは、回転軸が回る音だな。
それぞれに特徴的な音がある。
2025/02/22(土) 11:26:03.42ID:M3ySMh040
WD Red Plus買ったらアイドル時でも常にゴリゴリ鳴っててちょっと後悔してる
2025/02/22(土) 12:00:13.77ID:biX2EQ140
>>672
猫の鳴き声は昔のIBMので聞いたのが最後
2025/02/22(土) 12:01:46.54ID:0gl+jBNR0
どのメーカーのディスクでもなる
ほっとけ
2025/02/22(土) 13:35:09.84ID:Moo24jFO0
NASやサーバー用は五月蠅い
個人的に数年前の東芝MNは最初音大きくて故障してるかと思った
MGも最初だけ五月蠅い、海門の鉄狼Proは結構静かな気がする
2025/02/22(土) 17:14:39.56ID:LbiCxwDh0
WD80EAZZを何台かのNASに使ってるけどドコドコバンバンアクセス音大きすぎ
Ultrastar使ったのは静か
679 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 3d07-GjjA)
垢版 |
2025/02/22(土) 17:44:52.45ID:NEJLSshf0
回転速度をユーザーが変更出来るHDDって無いの?
昔PCに乗せてた頃はメーカー製のツールで有った気がするんだが。

3600rpmなら、7200rpmのHDDに対して大雑把だけど消費電力4分の1だろ?
相応に静音化出来る…はず。
2025/02/22(土) 18:09:13.82ID:ZOU2ndTL0
もうどのメーカのどのモデルかも忘れたけど、メーカーツールで設定変更できるアコースティックなんちゃらってオプションがあったな。シーク音が穏やかになるやつ。
2025/02/22(土) 18:24:21.86ID:T6M8MCgD0
>>675
にゃーんは初期HGSTの一部がそんな感じだったけどあれが旧IBMの最後らへんの機種だったのね
>>680
AAMはATA100~133の頃に各社が独自で始めたのがATA-8のあたりで規格化(Optional)になったんじゃなかったっけ?
2025/02/22(土) 18:35:12.55ID:1kLnszY10
>>679
可変速を前提にした制御回路と固定速前提じゃ回路構成が違うからWDのIntelliPowerみたいな可変速の駆動系持ったHDDならそのようなツールは有効かも
2025/02/22(土) 18:43:42.36ID:tVm0gn990
静音化のためのシーパンツ
2025/02/22(土) 19:36:01.85ID:1QOacLSCd
音にするんならSSDだけでストレージ組めばいいんよ 何の問題もない
2025/02/22(土) 21:47:36.04ID:cVJ6H/AB0
8TBのSSDいまだに9万とかだろ
40TBのNAS組むのに70万とか富裕層じゃないと無理づら
2025/02/22(土) 21:55:44.19ID:NDBOjQoz0
UGREENのNASのPRすげぇな
インスタ見てたらUGREENのNASのPRばかりだわ
でも、その層にPRするときはHDD別に買ってもらって金かかるってのも言わないとって思うわ
2025/02/22(土) 21:55:46.16ID:2tb88bDR0
3.5インチのSSDはないんかいって思って調べたらあったわ
あったけど中身m.2って思ってたのと違う…
3.5インチってなんだかんだで廃れそうにないから容量と耐久性特化の3.5インチSSDあっても良さそうなのに
688 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 3d07-GjjA)
垢版 |
2025/02/22(土) 22:08:00.63ID:NEJLSshf0
回転速度落としてもシーケンシャルアクセスなら性能充分だと思うし、どこかのメーカーで3000rpm位のHDD出してくれんかね。

ランダム性能欲しければ、キャッシュとしてM2.SSD積めば補完出来るだろうし。
2025/02/22(土) 22:11:26.10ID:1kLnszY10
>>687
シリコンデバイスだと筐体でかくしても安くなるとかのメリット無いからな
HDDだと5インチベイに入れるビッグフットってHDDあったけど
2025/02/22(土) 22:17:20.08ID:1kLnszY10
>>688
一時期SSHD出回ってたけど最近は売ってないね
2025/02/22(土) 22:21:30.48ID:O1UG5muJ0
一般向けだと2.5インチSSDでも中身スカスカだからな
データセンター用ならミッチミチに詰まったやつが出てるが
(3.5インチに詰めたやつもあったがサイズ的に需要無いのか最近は新製品出てない?)
2025/02/22(土) 22:51:16.10ID:Moo24jFO0
>>690
昔PS4用にSSHDを使っててPS5でも流用したけど
結局SSD部分に不具合出たら接続機器によって全体に変な症状が出たから信用できなかったな
NASならHDDをメインストレージでM.2SSDをキャッシュ専用する方がメリット大きい
2025/02/22(土) 23:15:38.65ID:5OGKKAJ60
今はU.2/U.3みたいなのか、自作向けだとIcydockが出してる様なキャニスタにNVMeが挿さる様なバックプレーンで1Uにびっちりみたいな特殊なフルフラッシュNASとかだよな
2025/02/23(日) 00:02:22.18ID:tH5w+3NT0
m.2をキャッシュに使う前提ならHDDの回転数は7200じゃなくてもええんかな
レイド5とかにしてたらそもそも読み込みの速度は単体より速いから、実際の書込み速度が遅いのだけがデメリットになるけどキャッシュがあれば見かけ上はデメリットも無くなるわけでしょ
2025/02/23(日) 00:27:40.60ID:OGU2YQNU0
NANDフラッシュをHDDに統合してHDD全体のパフォーマンス向上を図るという意味ではWD Goldの一部等に積まれているOptiNANDに引き継がれたのかな。
Rawデータの直接キャッシュに使うわけではなくなったみたいだけど
696 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 3d57-McvM)
垢版 |
2025/02/23(日) 12:51:00.58ID:I4XCK3Ul0
HDDのRPMと記録密度って、依存関係あるんだっけ?

単純に、回転遅い方が読み取りやすそう→その分記録密度上げて大容量化出来るんじゃね?、くらいの感覚だけど。

省電力化して、摩耗も減って耐久性向上、って考えると、そっちの方向性目指すNAS専用HDDが有っても良い気がする。
697不明なデバイスさん 警備員[Lv.170][苗] (ワッチョイ 9501-7f0F)
垢版 |
2025/02/23(日) 13:21:46.09ID:zTjnK/670
監視カメラ用のHDDは低回転だよな
2025/02/23(日) 13:41:25.64ID:Qz1hYNXP0
>>696
流体軸受でブラシレスモーターでヘッドも浮いてるから摩耗はそんなに気にすることでもない
2025/02/23(日) 14:48:24.18ID:b1YWt5nG0
HDDの記録密度はプラッターとヘッドの性能で決まるから回転数は関係ないと思う
しかし逆に言えば回転数を下げれば記録密度を上げられるということはあり得ない
あと回転数を下げるとシーケンシャルだけでなくランダムアクセスにも影響が出る
(セクターの回転待ちの時間が延びる)
2025/02/23(日) 15:31:01.65ID:ZKN3TscS0
HDDのプラッタ内周のデータ転送速度って外周の半分ぐらいになる。
2025/02/23(日) 16:36:30.91
よって、外周の速い美味しい部分だけパーティション切って
ショートストローキング化して利用することで、ヘッドの移動範囲も制限でき
シーケンシャルとランダムともに高速化がはかれる
2025/02/23(日) 17:12:58.81ID:vkvZTnLs0
いまどきのモデルは全体的に性能向上してて、外周内周でそんな差は無いと聞くが。
2025/02/23(日) 17:26:57.87
>そんな差はない
数字で言うと何MB/s?外周の何%?
2025/02/23(日) 17:36:17.75ID:b1YWt5nG0
同じ回転数である限りプラッターの内周と外周で線速度に差があるという物理的な制約は超えられないよ
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2201/21/news095_3.html
もちろんドライブ内のキャッシュとかNCQの最適化とかで緩和できる度合いは高まっているかもしれないが
705不明なデバイスさん 警備員[Lv.170][苗] (ワッチョイ 9501-phV/)
垢版 |
2025/02/23(日) 18:24:44.77ID:zTjnK/670
昔はHDDの速度とか気にしてたけど今はもうどうでもよくなったな
速度が必要な用途はSSD使うようになったから
2025/02/23(日) 18:32:26.42ID:P0EtAOL/0
nas用ssdがもうちょい安くなってくれればなぁ
2025/02/23(日) 19:30:07.83ID:Qz1hYNXP0
SSDが1TBあたり1万になったら切り替えられそう
8Tが8万としてまぁギリ許容範囲?
2025/02/23(日) 19:38:47.12ID:ZKN3TscS0
すでにSSDでも4TBで3万ちょいじゃん
2025/02/23(日) 19:42:37.46ID:ZKN3TscS0
SSD化はSATA規格が6Gbpsまでなのがそろそろネックかな。
2025/02/23(日) 19:55:22.53ID:vkvZTnLs0
SSDはNVMeに移行するんじゃないだろうか。
2025/02/23(日) 20:14:56.50ID:DZF0sRlI0
速度はSATA3でいいから2.5インチで大容量で安いSSDが欲しい(´・ω・`)
2025/02/23(日) 21:40:03.12ID:5dpp4MYv0
SATAでもSSDのRAIDなら10Gbeが最低ラインになるな
713不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 7681-O5ZF)
垢版 |
2025/02/23(日) 22:21:25.30ID:m9nfSeHm0
>>708
そんなSSDはすぐ壊れる
714 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e907-McvM)
垢版 |
2025/02/23(日) 22:45:59.24ID:84plV/lR0
HDDは、昔で言うテープメディアのイメージだな。
シーケンシャルが早い、バックアップ向きのメディアだと考えるようにしてる。

NASで仮想マシンとか動かしてる人はランダム性能も必要なんだろうけど、ファイル保管庫メインならシーケンシャル早ければ充分だと思うわ。
2025/02/24(月) 00:54:06.05ID:6qLE1VFAM
NANDチップ分値段は上がるから無理
アホはその理屈が解らない
2025/02/24(月) 09:06:24.30ID:agYZZlCD0
何故アホは余計な一言を追加するのか
717不明なデバイスさん 警備員[Lv.69][苗] (ワッチョイ 01e0-7CPT)
垢版 |
2025/02/24(月) 09:26:01.65ID:FxnBsCQ50
キャッシュで使うSSDで安いの使うと書き込み制限すぐに来ちゃいそうだね
2025/02/24(月) 18:54:54.09ID:mJrsZsLV0
業務用でcrucial P3入れてるとこあったな
NAS向けとは言わないけどハードな法人業務にP3はやめようぜと思った
2025/02/25(火) 00:03:19.80ID:xYRinSiJ0
安いから尻力何個も買ってたのに調子悪くなったPC調べたてら半年でシーケンス書き込み10MB/sになってた、リードは普通だから表面化しにくい
他のレビュー調べたら結構ある、確信犯やな
2025/02/25(火) 02:46:54.07ID:eSV/7uF60
大手も少しでも安くしようと努力してるのにそれより安いということは
つまり何かしら削ってはいけないものを削っているということですよ
2025/02/25(火) 18:38:42.82ID:dk+s++OK0
M.2×4スロットのNAS
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B0DSW5DWMB
2025/02/25(火) 18:47:01.71ID:cRZF/Dff0
興味深いけどNASで使うにはSSDはお高いんだよなあ(´・ω・`)
2025/02/25(火) 19:43:28.32ID:8GsQVNr30
宅内メディアサーバくらいには役に立つよ適当なSSDでも
ウチはAM4Deskminiが落ちたらこういうN1x0系に乗り換えるつもり
2025/02/25(火) 20:00:22.57ID:bKCr366Cp
10Gbps環境でオールSSDのNAS組みたいけど8TBはないと困るからまだ厳しい
2025/02/25(火) 23:28:34.64ID:QTCxUiSJ0
>>721
10GbEなら良いかもな
2025/02/25(火) 23:36:08.56ID:r1xjjOFg0
次のNASはオールフラッシュにしたいな
2025/02/28(金) 06:18:15.14ID:wRgFBgxxd
>>721
これってUSB 3.2 Gen 2を10g LANに変換して使えるの?
2025/02/28(金) 10:47:05.67ID:hcExSuwO0
>>727
背面のTYPE-Cのことなら
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1663131.html
ここにCPU側のTCSSを使っていると書いてあるが
N150のTCSSはThunderboltやPCIeトンネリングはサポートしてないっぽいので
現状では5GbEへの変換までだろうね
2025/02/28(金) 13:06:45.63ID:PCbU1ABQ0
発熱とコスト的に仕方なかったんだろうけどフラッシュNASで2.5GbEだとNIC がだいぶ足引っ張るな
とはいえこのサイズとスペックにそんなに性能求めて買わないだろうしこれで良いのかも
2025/02/28(金) 17:58:30.38ID:3pK8AvRZd
>>728
スケベな事考えても無理なんですね...

10g LANでSSDx4で良いNASってあるんでしょうか
2025/02/28(金) 18:17:51.32ID:mgonO2mv0
>>730 6枚なら FLASHSTOR 6 Gen2 (FS6806X) があるな
732不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3d4c-McvM)
垢版 |
2025/02/28(金) 19:24:54.30ID:IowNB8Ip0
DXP480T Plus
2025/03/02(日) 21:42:00.63ID:gnokJZmu0
うかつだった壊れたらしい
ああBUとっていない
2025/03/02(日) 21:43:04.32ID:gnokJZmu0
救済措置で助かるのかどうか
それでも10まん
2025/03/03(月) 08:00:05.29ID:9d/cl1+Ad
>>731
これ結構な値段ですね
下のユーグリーンも捨てがたい...
2025/03/03(月) 18:14:36.39ID:UR+RcG0M0
NAS使ってみたくて検討してるんだけど契約するネット回線なんかも考慮する必要ありですか?

なんかNUROとかはMAP-E方式だからポート開放出来なくてよろしくないとかチラッと見かけたりしたんだけれども
プロバイダも絡んでくると二の足を踏んでしまうよ…
737不明なデバイスさん 警備員[Lv.174][苗] (ワッチョイ 9901-fJMW)
垢版 |
2025/03/03(月) 18:18:40.91ID:tilemKdR0
>>736
外部に公開する前提の話をしている?
2025/03/03(月) 18:45:46.15ID:lFKDNd+L0
WESTERN DIGITAL WD80EAAZ-AJP 8TB 256MB 5640rpm
\17,790+444pt
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B0CP7D7QYK
サハロフでみると\17,580(多分税別)が最安値
2025/03/03(月) 20:17:12.75ID:xvUStGM10
>>736
外出先からアクセスしなければいい。
そうすれば、インターネットのことは悩まずに済む。
2025/03/03(月) 20:51:58.81ID:owQsowCS0
IPoEだろうとクラウド経由利用してルータ側にポート開放要らない方法もあるけどね。
2025/03/03(月) 21:04:09.19ID:82PEmrkT0
>>736
IPoE(IPv4overIPv6)だと基本21(FTP)や80(Web)は使えんけど
NTT回線+プロバイダならIPoEとPPPoE併用が出来るプロバイダもあるよ
その場合はLANポートが2つあるNASを買ってルーター(HGW)でPPPoEパススルー(ブリッジ)を選択
内部LAN(IPoE)でデータ使え、外部アクセスにはPPPoEを使う手もある
2025/03/04(火) 09:39:58.48ID:K5vz0mDY0
NAS導入を検討しています

作業目的はMP3ファイルをNASに入れて出先でストリーミングで聞きたいです。


synologyかqnapかで迷ってます

音楽再生アプリはsynologyのほうが途切れないとかレビュー見ました

似たような使い方のかたいませんかアドバイスお願いします


あとNAS自体が初心者なのでサポートを受けやすい方が良いのですがsynologyかqnapどっちがいいかアドバイスください


スレチな内容もあってすみません
2025/03/04(火) 10:10:33.00ID:Ggh8gOZ30
>>742 どっちも使い物にならないので悩むのはNASを買うかどうかの話かなw
NAS屋のスマホ向け無料ソフトはどれも実用レベルには程遠いので・・・

NASの機能は使わずに、VPN接続してキャッシュ機能のあるMP3再生アプリで聴くとかになる
(この時点でルーターの簡易NASでも良くなりQNAP/synologyといった本格NASが不要ということにw)
んで結局面倒なのでスマホのメモリ内のMP3を聞くかサブスクを聴く感じなり
出先でNASから直接聴く事が無くなる

という感じに落ち着きます(動画ならともかくMP3は小さいからスマホのメモリで間に合う)

だからスマホを買う時に「NASがあるからメモリ少なくて良い」なんてのは後悔する事になります
スマホのメモリは動画有りなら512GB以上、音楽のみでも256GB以上が最低ラインになりますね
2025/03/04(火) 10:28:33.00ID:JoxQmTwF0
曲のデータがどれ位あるのか知らんけど
全てmp3なら大したことなさそうだしポータブルWi-Fiストレージみたいなので代用出来るんじゃない
2025/03/04(火) 11:10:53.48ID:LaZ82yhvM
NASに初期投資するよりストリーミングサービス契約したほうが良くない?
あまりストリーミングされてない曲聞くならあれだけど…
2025/03/04(火) 11:25:45.18ID:Ggh8gOZ30
>>745 洋楽はサブクス化が基本だけど、和楽はガラパゴス化してるからね・・・
747不明なデバイスさん 警備員[Lv.175][苗] (ワッチョイ 9901-fJMW)
垢版 |
2025/03/04(火) 11:25:48.79ID:ssUAUFOE0
NASから音楽を聴くならJellyfinとかJpsonic使ったほうが良い
DLNAサーバーでもいいけど
2025/03/04(火) 11:33:43.08ID:W1RaXsgY0
和楽て……邦楽て言葉も廃れたか
2025/03/04(火) 11:35:06.17ID:Ggh8gOZ30
>>748 あぁ御免、和洋で書き始めたのでおかしくなった
2025/03/04(火) 11:46:49.72ID:LaZ82yhvM
確かにYoutube Musicのロッカー機能で十分な気がするな
2025/03/04(火) 11:55:34.29ID:K5vz0mDY0
>>743
深夜ラジオ4時間2014年からあります
合計400ギガ超えてるのでスマホは厳しいです
2025/03/04(火) 11:56:01.86ID:K5vz0mDY0
>>750
ファイルサイズが大きくてアップロードできないです
2025/03/04(火) 12:40:14.40ID:FVcTwW1f0
SDカードひとつで解決じゃないか
2025/03/04(火) 12:40:25.91ID:MEyOO+7s0
ぶっちゃけそれだけのためにNASを買うくらいなら再生専用にmicroSDが入るスマホかウォークマンでも買ったほうがいいような気がする
2025/03/04(火) 12:42:55.27ID:Ggh8gOZ30
気持ちは判るんだけど曲数が増えると出先で使うNAS配信システムは
リスト表示に遅延が起き初めて不満がでてくるんだよね
プレイリスト機能もなかなか思ったようにはならないし
PCでEverything使ってれば出先でも外部リスト機能で一瞬なんだけどスマホ用にはないからね

ただ400GBはまだ少ない方なので512GBメモリのスマホを用意すれば間に合うので
今の10倍の4TB超えたぐらいからNASへの切り替えを検討すべきかと・・・
NASに移行すると「面倒な手間が増える」ので
スマホ本体ではどうにもならないから面倒な手間も甘受する ぐらいじゃないと
NASを入れても「こんな面倒なら使わない」感じになっちゃうよ
2025/03/04(火) 12:49:49.21ID:JTfZY4Jfd
>>743 のとおりNAS標準機能は使い物にならない
NaviDromeなど別途アプリ入れるならNAS機種は関係なくなる
が、多分使いこなせないだろうというのも同意
サイズが問題でyoutube musicが駄目なら別の音楽ロッカーサービス使えばいい
YTMは1ファイル300MBまでだがiBroadcastなら1GBまでOKだ
2025/03/04(火) 12:55:01.18ID:5tgEyuCw0
>>742
概ね >>743 の通りでNASメーカー謹製アプリは音楽再生アプリとしてはお粗末なので
NAS謹製アプリか他の機器でVPN張って、SMBかWebDAV接続対応の音楽プレイヤーでファイル再生するのが良い
上で書いてることがすんなり理解できないなら羅列した単語で検索掛けてやり方解説してるサイト探すか、
microSDやType-C USBメモリが挿せるスマホ/DAPに、512GB~1TBのモノを1万くらいで用意したほうが実現できると思う

正直1から独学できる元気があるとかじゃなきゃNAS利用はお勧めしない
758 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ fbf1-Y5YW)
垢版 |
2025/03/04(火) 12:57:46.84ID:QnnWGFFp0
NASは、複数のデバイスでファイル他を共有する際にメリットがあるけど、単一のデバイスでしか使わないなら、費用対効果的に割に合わんと思う。
2025/03/04(火) 13:03:08.35ID:Ggh8gOZ30
ラジオの場合、NASで録音・NASから再生だと1台で済むので便利かもしれない
760不明なデバイスさん 警備員[Lv.70][苗] (ワッチョイ b1e0-IoUc)
垢版 |
2025/03/04(火) 13:10:38.29ID:34TLrL6L0
mp3で30000曲ぐらいまでならスマホに入っちゃうんじゃない。何曲持ってるか知らんけど
761不明なデバイスさん 警備員[Lv.175][苗] (ワッチョイ 9901-fJMW)
垢版 |
2025/03/04(火) 13:50:15.37ID:ssUAUFOE0
>>757
SMBからだと再生は問題ないけどメタデータを使った検索とかできないから微妙だよ
2025/03/04(火) 13:54:33.18ID:LaZ82yhvM
>>760
>>751
2025/03/04(火) 14:04:40.33ID:5tgEyuCw0
>>761
WindowsとかならMusicBeeやfoobar2000上で独自ライブラリが作れちゃうソフトあるからSMB経由でも気にならないんだけどね…
スマホアプリだとSMB1.0かWebDAVならNeutron Music Playerでメタデータ検索できるライブラリ作ってくれたりするのよね
2025/03/04(火) 15:33:26.20ID:ls4TH8Nq0
XperiaとかならmicroSDの2TBとか買っておけば入れ放題。1TBならもっと安い。
2025/03/04(火) 21:22:18.81ID:sCdHCtGU0
>>742
GoogleのYouTubeミュージックでいいんじゃない
ぶっちゃけその程度の使い方ならナスを入れる必要がないで
2025/03/04(火) 23:22:31.57ID:xXYDNT2t0
YoutubeMusicでローカルMP3再生できるんか?
767不明なデバイスさん 警備員[Lv.175][苗] (ワッチョイ 9901-fJMW)
垢版 |
2025/03/05(水) 00:58:47.32ID:20CKeBm20
>>766
できるよ
2025/03/05(水) 01:00:08.48ID:ADq8l1CD0
>>766
ローカルのは再生できないけど、ロッカーに上げたらストリーミングで聴ける
2025/03/05(水) 07:02:35.28ID:4Cvwo//z0
NAS導入検討してたものですが皆様アドバイスありがとうございました

皆様のアドバイスでiBroadcastにラジオアップロードできたのでiBroadcastで聞くようにしました

NASの値段節約できました

ありがとうございました
770不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 8b10-CnOn)
垢版 |
2025/03/05(水) 20:51:20.94ID:CnxVBJEF0
10年前ほぼ同時期に2台買って1台が昇天した
残りもそろそろ終えるのだろう...
2025/03/05(水) 21:45:57.24ID:CORIx5cM0
機種は何?
2025/03/07(金) 08:09:12.50ID:dlBPo1eM0
10年使えりゃ御の字じゃないの?
基本HDDかNASの電源がダメにるケース多そう
NAS/サーバー用でも基本5~10年だし
2025/03/07(金) 09:56:31.11ID:lRWNMXzo0
電源関係が壊れるのかオクで出てるリース落ちかリサイクル業者に流れたACアダプタ無しの奴とか
手持ちアダプタで通電のみ確認とか言ってるけど安いの買ったらエラー直らなかったし
774不明なデバイスさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 0922-Y5YW)
垢版 |
2025/03/07(金) 10:39:27.96ID:uy1xaYrC0
こないだugreenの純正OSのugos proをサードパーティに解放するみたいな事を公式が表明したらしい
2025/03/07(金) 12:03:13.03ID:QlHA7duV0
UGREENの、蓋を開けてみればめっちゃ売れてるな
8億は超えそうか
30%終わって28%→25%となってもまだ売れてる
2025/03/07(金) 12:55:45.22ID:Jhwm69jk0
UGREENはハードウェアはわかるんだけど、ソフト面が情報が少ないんだよね。
2025/03/07(金) 14:16:59.97ID:6wsIOGFP0
UGREENの調べたけどかなり良さそうだな・・・Synology買ったばっかりなのに
2025/03/07(金) 15:37:40.74ID:O0K7Lfhk0
Surveillance Station を使い倒してる立場としては、IP カメラサポートがどうなってるのかまったく情報なくて (たぶん)、判断付かないねぇ。。。
779不明なデバイスさん 警備員[Lv.177][苗] (ワッチョイ 9901-fJMW)
垢版 |
2025/03/07(金) 15:56:31.53ID:fEwnyIGz0
>>772
電解コンデンサの寿命が10年って言われてるからな
温度によって寿命はかなり変わってくるから環境によるんだが
2025/03/07(金) 17:04:13.69ID:Jhwm69jk0
Synologyを使っていてsynology.meを取って外部からアクセスしてるけど、UGreenはドメイン無料で取れるのかな?
781不明なデバイスさん 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 13d5-Y5YW)
垢版 |
2025/03/07(金) 17:21:53.65ID:vg4dRNRF0
>>777
シノロジーのほうがいいだろ普通に
定番買えない人向けだぞ
782不明なデバイスさん 警備員[Lv.177][苗] (ワッチョイ 9901-fJMW)
垢版 |
2025/03/07(金) 18:05:46.58ID:fEwnyIGz0
SynologyよりUGREENのほうが安いのに性能良いからな
2025/03/07(金) 18:09:49.75ID:wC/FiVkZ0
サードパーティーアプリが載るて話なら海外NASは大抵OKだし
OSをサードパーティーに解放の意味がイマイチ分からんが
TrueNASとか別OS載せられるならNAS向けボックスとして面白いかも
でも公式にそんな事言われたら早々にOS更新止める気か?と疑ってしまう
784不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 937c-qwdi)
垢版 |
2025/03/07(金) 20:01:41.55ID:P0oNXlcZ0
正直OSの完成度もわからんのにサードパーティー充実してるって言われても踏み台にされる未来しか見えんよ
785不明なデバイスさん 警備員[Lv.177][苗] (ワッチョイ 9901-fJMW)
垢版 |
2025/03/07(金) 23:02:01.91ID:fEwnyIGz0
docker動かせるんならどのOSだって同じよ
786 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 017f-Y5YW)
垢版 |
2025/03/08(土) 07:45:40.11ID:ym94k7ne0
またUGREENのステマか?
2025/03/08(土) 08:04:10.85ID:oo+cD41x0
せやせや
シノロジーのステマも加わって盛り上がってきたで
2025/03/08(土) 08:20:26.61ID:qPOLcoSY0
>>785
俺はdockerじゃなくて主にスクリプトを使ってるけど、dockerの方がいいのかな。
2025/03/08(土) 08:23:59.53ID:A0eDsP7D0
QNAPステマは?
790不明なデバイスさん 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 8b10-CnOn)
垢版 |
2025/03/08(土) 08:50:25.68ID:JpsccY6s0
>>771
二台ともLS210D
2025/03/08(土) 13:16:46.74ID:AHRyip1q0
dockerのほうが環境依存が減るだろ
792不明なデバイスさん 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 53c9-Y5YW)
垢版 |
2025/03/08(土) 13:37:31.42ID:LRRZRmEg0
dockerは重いんだよね
2025/03/08(土) 13:54:10.54ID:xrpDre590
ネイティブで動かせて管理に問題ないならそれに越した事は無い
dockerはホストOSのlinuxカーネルをそのまま使うので仮想化より
オーバーヘッドは少ないしコンテナ化されてるので管理は楽
ホストOSのカーネルの出来に影響されるし、ホストOSがlinuxベースで
ないなら仮想でlinuxカーネル動かさないといかんのでホストOSが
なんでも良い訳ではない
2025/03/08(土) 15:01:09.80ID:acD3IFdT0
仮想環境ベースにするには市販NASはちょっと非力かな
古い鯖PC(haswell 12c24t、メモリ64G)にssd 512G、hdd 8T×3台、10G NIC 載せてproxmox入れてるけど快適だわ
795不明なデバイスさん 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 693c-Y5YW)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:09:16.07ID:JgxCOUNU0
>>794
ProxmoxホストをNASとしても使ってるの?
2025/03/08(土) 15:49:09.46ID:acD3IFdT0
>>795
ゲストでTrueNASやOMVなど作ってあるけどお試し、実機はsynoがある
評価用に作った鯖で24時間運用でない(主に電気代w)
2025/03/08(土) 15:50:03.75ID:acD3IFdT0
え?なんで大砲?
798不明なデバイスさん 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 1329-Y5YW)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:55:13.96ID:17rGEzQz0
>>796
イケてる環境だ
理想はproxmoxで家庭内全仮想化よな
799不明なデバイスさん 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 69d3-bDya)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:10:08.01ID:w4K5ivpD0
安い物理マシンを複数台の方が良い
800不明なデバイスさん 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 693c-Y5YW)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:10:59.45ID:JgxCOUNU0
>>798
それやってるとHA構成があまりスマートでないからk8sにしたくなってきてしまうんだよね
2025/03/08(土) 17:40:37.00ID:q5pQ+zhN0
4台HDD積めるやつに3台だけ乗せてRAID5運用して
後ほど増やすとか可能?HDD一気に買うと高いから後から増やせるなら助かるのだけど
802不明なデバイスさん 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 693c-Y5YW)
垢版 |
2025/03/08(土) 17:50:33.45ID:JgxCOUNU0
基本的にはできない
BTRFSならできるかもだけど、NASの管理UIで対応してるかはしらん
2025/03/08(土) 17:55:52.90ID:ii8o2IYI0
>>801
unraidOSならできそう
2025/03/08(土) 18:03:33.69ID:N/MTUPErM
>>801
QNAPもSYNOLOGYもできるぞ
基本的に今乗ってるのHDDの最小容量のドライブと同じか大きい容量を入れるならできないとこないんじゃね?
2025/03/08(土) 18:33:55.92ID:DDlkEc1E0
HDDを増やすのはRAIDの基本機能だろ。
ちなみに、元のHDDより大容量のものを増やすことはできるが、
元と同じ容量の分しか使われない。
2025/03/08(土) 18:48:19.27ID:n4g/RQiS0
シンボリュームで作らんとアカンかったっけ
807不明なデバイスさん 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 693c-Y5YW)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:53:44.06ID:JgxCOUNU0
オンラインでリビルドできるのは例外的な実装だよ
競争力の関係でそういうのが多くなってはいるけど
2025/03/08(土) 19:09:29.00ID:q5pQ+zhN0
出来るのなら良かった
同じHDDを後から追加予定だから大丈夫そうね。
先輩達が頼りになって助かるよ、有難う
2025/03/08(土) 19:40:18.04ID:A0eDsP7D0
>>808
ただしむちゃくちゃ時間かかるからな
2025/03/08(土) 20:20:19.84ID:zSKPq1oU0
徐々にHDD増やす運用できるのはRAID5のメリットだからね
我が家のは10数年前のFreeNASでいまだにUFSで作って非RAIDで頑張ってますと自分語り
2025/03/08(土) 21:37:10.29ID:ZG+Xab5y0
>>805
SynologyのSHRやTerraMasterのTRAIDは
大容量のドライブが2台になったら
(4ベイに3台で始めた場合は大容量1台+既存の1台を大容量に入れ替え)
余った容量でRAID1相当にできる場合はその分の容量が追加される
812不明なデバイスさん 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ d610-ctMQ)
垢版 |
2025/03/09(日) 00:21:51.63ID:j6S0bHp20
LS710D0401がほしい
2025/03/09(日) 17:17:49.31ID:K6eFNwP20
nasようHDDでおすすめ教えてください。
零細企業で15台ぐらいのパソコンで使います。
2025/03/09(日) 17:22:53.26ID:iiiOzVRj0
WDのRED Plusシリーズが良いんじゃないか。
2025/03/09(日) 18:31:16.16ID:K6eFNwP20
>>814
ありがとうございます。
価格的にも予算内ですのでそれにします。
あと、共有フォルダの他に特定の人しかアクセスできないフォルダを作りたいのですが
その場合、共有フォルダの下層にフォルダのを作るのでしょうか?
それとも共有フォルダと同じレベルに作るのでしょうか?できれば同じ階層に作りたいです。
そのような設定ってなんて語句で検索かければいいでしょうか?
2025/03/09(日) 18:33:57.50ID:Z1vsRUH50
>>782
耐久性
信頼性
サポート体制
事業継続性
諸々の情報集めの楽さ
この辺も性能のうちだと考えるとどうもね
2025/03/09(日) 18:56:46.91ID:3t8zdJJt0
>>815
Windowsでファイル共有(SMB)を使うなら
共有フォルダを2つ作って、1つはPublic(アクセス制限無し)に設定、もう一つにアクセス制限を付ける
このあたりは「共有フォルダ」「アクセス制限」とかで検索すれば色々出てくる
2025/03/09(日) 19:55:41.66ID:V/kNPjgu0
まぁ、QNAPかSynologyの専業メーカーの方が安心感はあるよな
俺Drobo使っていたけど潰れたし…
819不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd9a-48p6)
垢版 |
2025/03/09(日) 19:58:38.50ID:HOBYmSrpd
>>817
NASスレでWindowsの共有の話しとか
聞く奴も答える奴もどうしようもない
2025/03/09(日) 21:09:38.97ID:cJ28rvLT0
NASのプロかっけー
821不明なデバイスさん 警備員[Lv.72][苗] (ワッチョイ 11e0-Qqg6)
垢版 |
2025/03/09(日) 21:43:20.58ID:G0MvnQWQ0
企業案件でデーター飛んだとき選択理由が5chで聴いたはまずいんちゃうの
822不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワントンキン MM8a-Pz/5)
垢版 |
2025/03/09(日) 21:57:13.42ID:0K3AR4qJM
>>815
日本はこんなレベルの人だらけになっている
衰退するわけだわ
2025/03/09(日) 21:58:50.41ID:PpUAA6cx0
こんな所に助け求めるくらいに詰んだ状態なんだろ
予算無くて未だに5年以上前の1ベイモデル使ってそう
2025/03/09(日) 22:22:40.79ID:nz6nO3G20
>>822
なにそれ自己紹介?
825不明なデバイスさん 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ d610-ctMQ)
垢版 |
2025/03/09(日) 23:30:00.96ID:j6S0bHp20
勝つる
2025/03/09(日) 23:32:29.24ID:ZQahF7RP0
何が怖いって一応企業なのにこんな所で聞いてるって事よ。
でぇじょうぶか
2025/03/09(日) 23:47:24.30ID:V/kNPjgu0
15人規模の会社ならちょっとPC詳しそうなヲタがPC管理者させられるとかあるやろな
828不明なデバイスさん 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5d78-48p6)
垢版 |
2025/03/09(日) 23:56:19.59ID:jwW9xH+u0
零細企業に何を求めてるんだよ
829不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sd9a-48p6)
垢版 |
2025/03/10(月) 00:05:17.71ID:O4n8TuQcd
>>827
>>815みたいなのが詳しいのか?
2025/03/10(月) 00:31:12.79ID:OPZxd5pW0
>>829
「詳しそうなヲタ」な
2025/03/10(月) 00:35:43.46ID:13hMp1W/0
ウチも零細だがPC20台くらい稼働してるな
シノにIronWolfPro入れて便利に使ってる
職員にPCに詳しいヤツなど一人もいないw
そんなもんだよ零細なんて
2025/03/10(月) 00:39:25.85ID:HveGOI6T0
ちょっとでも周りより若くてPC詳しければPC先生とか呼びだして全部押し付ける零細の悪しき風習
2025/03/10(月) 01:23:12.58ID:PYgkrTC70
この場所たどり着いて聞くくらいなら仕事中に調べれば良いのに…
834不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sd9a-48p6)
垢版 |
2025/03/10(月) 03:44:20.33ID:O4n8TuQcd
それすらできないから聞いているのだろ
835不明なデバイスさん 警備員[Lv.72][苗] (ワッチョイ 11e0-Qqg6)
垢版 |
2025/03/10(月) 05:43:35.69ID:Uiaj+AT40
こんな所で訊いてるとバックアップやUPSとか大丈夫かなって思っちゃう
2025/03/10(月) 11:59:05.94ID:x4EK29ua0
UGREENの最上位モデル「NASync DXP6800 Pro」を試す
news.yahoo.co.jp/articles/53583db4fc8804f93ce26f1a458f27aef356512f
2025/03/10(月) 12:59:49.12ID:2Adq6u7m0
Ugreen は案件ばかりでお腹一杯だわ
2025/03/10(月) 13:02:15.33ID:nRLgvSsWM
ugreenの今の感じはいつしかのasustorを思ひ出す
2025/03/10(月) 13:09:59.11ID:pYnqV8tX0
UGREEN NASは昨年夏頃から海外でレビュー出てるけどハードは良いがソフトが微妙の評価
ActiveDiectory/LDAP周りは今現在も駄目らしく法人用途では結構致命的
2025/03/10(月) 14:54:14.77ID:GiojMEaP0
>>835
え? NAS使ってればバックアップ要らないんですよね?
2025/03/10(月) 15:01:23.11ID:KXXQnNjH0
>>840 ネタか?
まぁ今どきのNASにはクラウドストレージへのバックアップ機能もあるけど
それに契約するぐらいならNASを買わずにクラウドストレージで良いような
842 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 7923-48p6)
垢版 |
2025/03/10(月) 15:22:10.30ID:d9tZ6Cx70
NASをPCのバックアップ目的で使ってる可能性も?
843不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a15c-RnSD)
垢版 |
2025/03/10(月) 15:28:35.62ID:PH58UlNq0
>>812
バッファローダイレクトに整備済・再生品が出てる
844不明なデバイスさん 警備員[Lv.178][苗] (ワッチョイ e501-lkd9)
垢版 |
2025/03/10(月) 17:58:11.37ID:xlCV8oQc0
>>842
そういう運用なら問題ないけどね
PCとNAS両方にデータがあるなら
845不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (スップ Sd7a-48p6)
垢版 |
2025/03/10(月) 18:09:54.91ID:HNZ/0K+fd
サードパーティパッケージ入れられますってそんなのウリにするなよ当たり前だろ、と思って買えない
2025/03/10(月) 20:11:51.54ID:HIFg+/J70
>>815なんだけど、なんで質問したことじゃないことに対する回答があんの?
そんなに日本語に不自由してる人たちばっかなの?
赤の他人の組織のことをなんでそんなに心配すんの?
見ず知らずの質問者の組織のデータがすっとぼうがどうでもよくない?
あの時自分の配慮が足りず、損害与えちゃったなって罪の意識にかられるの?
そんなこと期待してないから。
つまるとこ浅薄な知識ひけらかしたいだけの、自公承認欲求の塊のバカの集まりってことね。
2025/03/10(月) 20:25:38.23ID:2LCGsXmQ0
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
2025/03/10(月) 20:40:46.49ID:HIFg+/J70
なんで質問したことじゃないことに対する書き込みしたのかをまず説明して欲しい。
その理由を書き込まないバカは、勘違いヤローを自覚してるっことにだから。
2025/03/10(月) 20:51:14.89ID:hVd9iNx40
見ず知らずの組織のデータがすっとぼうが俺には全く関係ないので勝手に好きな物使ってろよ
2025/03/10(月) 22:03:38.51ID:3c0ad7iE0
ガチでやってるならマジで池沼だからまだ釣りであってほしいレベル
2025/03/10(月) 22:10:21.20ID:hVd9iNx40
本物に本物と言うと面倒くさくなるぞ
2025/03/10(月) 22:40:33.62ID:OPZxd5pW0
久しぶりにこのレベルの釣師を見た
853不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd9a-48p6)
垢版 |
2025/03/10(月) 22:48:48.51ID:QI5h6eWCd
>>848
正直に書こう
君が馬鹿過ぎるからだよ
そんなことも聞かないとわからない馬鹿頭で大丈夫か?とみんな思っているわけ
でもこの書き込みで君は馬鹿なだけではなく知能か精神にも異常があると思うようになってる
これで説明になってる?
2025/03/10(月) 23:25:59.26ID:y+DN6xLF0
外野だがさすがにそこまで思わんよ
性格悪過ぎだろドン引きだよ
2025/03/11(火) 00:02:57.89ID:XkCcGiQs0
UGREENはYouTuberとかに発売前のハードを先行して配ってることを考えると少しイラッとする
2025/03/11(火) 00:04:41.58ID:iAKOzrpu0
>>822
凄い慧眼ですね
857不明なデバイスさん 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ fa10-48p6)
垢版 |
2025/03/11(火) 00:43:01.17ID:HxOUur4d0
>>855
クラファンした奴より先に配るのはイカれてるわ
2025/03/11(火) 00:53:02.80ID:Fo/jDK15d
それで結局UGREEN機の評価は10点満点で何点なのよ数値化して答えなさいよおじ様たちっ
2025/03/11(火) 08:14:23.92ID:3v19kR2Z0
>>855
広告費全部インフルエンサーに突っ込んでるような感じだよね
860不明なデバイスさん 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 4d62-48p6)
垢版 |
2025/03/11(火) 08:23:20.58ID:O6YC6LZ/0
>>857
流石にそれは普通だろ
クラファン開始前に配ることもある
2025/03/11(火) 09:12:53.43ID:NxO/zG4L0
>>858 まだ届いてないんじゃね?
2025/03/11(火) 09:15:00.23ID:ljAPTMzf0
欲しい機能や性能が揃っているか分からないからまだ手が出せない。
2025/03/11(火) 09:54:49.31ID:gQuOp0oD0
3年ぐらいでOS更新止めて知らんぷりしそうたから当面パス
2025/03/11(火) 09:55:39.80ID:XiQj+sws0
スペック以外の性能って例えば何よ
865不明なデバイスさん 警備員[Lv.179][苗] (ワッチョイ e501-lkd9)
垢版 |
2025/03/11(火) 10:24:45.31ID:86RtCo9v0
>>863
別のOS入れたら解決やん
2025/03/11(火) 10:58:51.30ID:gQuOp0oD0
>>865
それでいい人はいいかもね、俺はパス
別OSが簡単に入るか分からんしそこを押してまで買わない
それなら最初からNAS向けケースでPC作ってTrueNAS入れるわ
2025/03/11(火) 11:45:13.05ID:ri2+iAvJ0
たいてい動くようだ >>559
2025/03/11(火) 12:29:01.12ID:T0rDTc5XM
>>864
さわり心地…?
2025/03/11(火) 15:12:09.65ID:+MjEamGH0
言うことNAS
2025/03/11(火) 18:05:41.74ID:50G2L0iB0
>>868
ザラザラ
2025/03/11(火) 18:10:14.14ID:708Q1KZH0
味とかレジストの匂いとかも
評価点としてあるぞ?
872不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワントンキン MM8a-Pz/5)
垢版 |
2025/03/11(火) 19:46:55.80ID:Jtxzy16uM
入れ心地
締まり心地



もちろんHDDの
2025/03/12(水) 12:23:01.04ID:22OyQHY8M
スロットの嵌り心地は結構ちがうよね
ラップトップ、デスクトップ、NAS…みんな違う
2025/03/12(水) 16:39:01.33ID:n7yRTyk00
嫁がiPhoneの容量足りんって言ってるから検討してるけど諸々5万くらいはするよね
iCloudの2TBとしても月1500円だから30ヶ月でトントンか
2025/03/12(水) 17:35:44.68ID:kBkYFuF+0
容量が足りるのであれば無駄に高い大容量のNASよりかは有料のクラウドの方が手間がかからんくて良いと思う
2025/03/12(水) 17:50:34.25ID:aXQcd81d0
>>874
正直なところその程度の試算しかできないならNASは無理
iCloudにしとけ
2025/03/12(水) 18:24:03.16ID:kBkYFuF+0
あ、でもクラウドって肌色判定とか誤判定で容赦なく消されるんだっけか。我が子の写真が児ポ判定されて消されまくるとかいう被害をよく聞く
その辺も踏まえて自前NASを調べるかクラウドに任せるか慎重になった方がいいね
2025/03/12(水) 18:27:23.03ID:265pLyo70
NASよりiPhoneに差せるUSBメモリでも買っとけって感じだな
2025/03/12(水) 18:54:32.52ID:nNCRE6sb0
児ポBANもそうだけど
アップロードしたら端末に残ってるデータ消されて縮小版に置き換えられるのが嫌だったからクラウド使うのやめようとはなったな

まぁ何にせよ家にストレージがあるならNASよりそっちにバックアップするかどうかを考えるのが先だとは思う
色々検討してNAS使ってみようとなってんならそれはそれで好きにしたらいい
2025/03/12(水) 19:47:30.03ID:X1HR475c0
>>874
その用途専用ならバッファローのおもいでばこかな
実家の親に同じような事言われたので買わせたがちゃんと使えてるし
NASみたいな汎用性はカケラも無いが用途特化でみれば良くできてると思う
2025/03/12(水) 20:00:24.87ID:DYCEpyh70
自前でハードを保有するのは、寿命とか故障とかのリスクがある。
iCloudで問題ないのならiCloudがいいと思う。
2025/03/12(水) 21:01:08.79ID:cpVHFvKj0
写真だけならアマプラに入ってればAmazonPhotoが非圧縮無制限だけどね
動画となるとなかなかいい感じのところないね

俺は旧PixelからGooglePhotoに上げているから今のところまだ無制限で使えるけど
883不明なデバイスさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 16e7-0hUs)
垢版 |
2025/03/12(水) 21:23:12.91ID:qeGSmIY00
タダクラウドはいずれ有料化されるか廃止されるかで面倒なことになる
2025/03/12(水) 21:52:42.20ID:vKRrC0Gr0
キャンペーンでタダで貰ったクラウドが有料化や返還等あるん?
2025/03/12(水) 23:03:43.20ID:DYCEpyh70
NASもリスクにきちんと対応すると金がかかる。
そして、金をかけたとしても、一定期間で寿命が来て交換が必要になる。
そんなに金がかかるんなら、有料のクラウドでもいいんじゃないかと思う。
2025/03/12(水) 23:16:07.64ID:NS/ISs/B0
自前でNAS持つって事は自分で保守する必要があるって事を一般人は理解出来ないんだよね

定常バックアップ取るとかハードウェアの寿命尽きる前の予防交換とかまで手が掛かる(コスト掛かる)の考えたらクラウドストレージの方が何倍も楽だし低コストだよなぁ
2025/03/12(水) 23:20:52.27
NASは検閲されたくないものくらいにしか適してない
2025/03/13(木) 02:18:48.41ID:vSfTOObq0
賃貸回線がVDSLで大変貧弱なのでクラウドバックアップを使う気になれない
NASに突っ込んでる4,5台分のPCイメージバックアップとか移行すると何時間掛かるやら…
889不明なデバイスさん 警備員[Lv.32] (ワッチョイ aade-pfqS)
垢版 |
2025/03/13(木) 10:51:27.54ID:JEWNzLYR0
BUFFALO Link Station のスレって、もしかしてなくなった?
2025/03/13(木) 18:56:52.35ID:sZvUAVj+d
昔はNASじゃなくてネットワークHDDって名前だったよな
891不明なデバイスさん 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 16bd-48p6)
垢版 |
2025/03/13(木) 19:14:09.94ID:EftU29Hc0
そんな時代は知らん
ストレージサーバーかファイルサーバーと言っていた
2025/03/13(木) 19:35:56.26ID:uJKFsJnx0
昔は普通のPCをSCSIとかでアホみたいに拡張してNetWareとかLAN Manager入れてた
OS入れなくても動くNASが売られるようになって便利な世の中になったと思ったもんだ
2025/03/13(木) 19:58:40.04ID:sZvUAVj+d
いやLANディスクって名前だったかな…商標名だったカモ…

LANポート搭載ハードディスク「LAN DISK」 | アイ・オー・データ
894不明なデバイスさん 警備員[Lv.73][苗] (ワッチョイ 11e0-Qqg6)
垢版 |
2025/03/13(木) 20:03:39.94ID:s74S/6mr0
最近のNASはLinuxベースのOSで動いてることが多いと思うけど、以前は組み込み用OSやASICのものもあったよね。
2025/03/13(木) 20:23:35.28ID:fecpeAHU0
20年くらい前のNAS、x86互換のVIA-CPUとLinuxで販売されてた気がする
2025/03/13(木) 20:41:10.59ID:xNUsQfEm0
Infrant ReadyNasとかが20年前くらいか
2025/03/13(木) 21:00:17.44ID:uJKFsJnx0
最初にNASつかったのは初代テラステだったかな
会社でアホみたいにデカいサーバーばかり使ってたからおもちゃみたいだなって思ったもんだ
あれももう20年以上前なのか
898不明なデバイスさん 警備員[Lv.16] (ワンミングク MM8a-Hu9M)
垢版 |
2025/03/13(木) 23:36:39.13ID:aY5iHYtPM
アプライアンスとしてのNASはNetApp辺りが最初?
2025/03/14(金) 15:29:38.08ID:JYhHvE6w0
PromiseがネットワークHDDの名前で出してたことがあったような。
2025/03/14(金) 17:48:53.57ID:3fK3oRon0
ネットワークHDDなんて呼び方はNASが理解できない素人向けに作ったもんだからなぁ
2025/03/14(金) 19:24:37.37ID:bjwkrzKL0
>>895
20年前というと玄箱が出た頃か
当時の安価な組み込み用途はPowerPC系が多かった気がする
2025/03/14(金) 20:42:33.61ID:lowKlF3B0
最初買ったのはQNAPの2010年ころの1ベイかな。TS112だか110だか。2TBのHDDも7000円くらいで買えたような気がする。
それまでは余った自作PCでLinux乗っけてsamba立ててたな。
2025/03/17(月) 20:39:23.02ID:UFH7u8li0
WDがHDDに力入れるならもうちょい価格も下がって欲しいわ
4年前にSynologyのNASとNAS用HDD8TB✕2台のセットAmazonで買ったんやが今の8TB2台の価格の方が当時のセット価格より高いとか······
昔は年が経てば大容量HDDが低価格で買えるようになったのにSSDが主流になった弊害かねぇ
904 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 713a-/aa0)
垢版 |
2025/03/17(月) 20:55:47.28ID:ITJYclzZ0
HDD中身の断捨離をすべきだな。
2025/03/17(月) 22:18:28.74ID:GNuQui/T0
WDにせよSeagateにせよ、HDDについては単機~小規模アレイ/コンシューマ向けモデルと中~大規模アレイ/エンタープライズ及び特機用向けモデルの比重が変わりつつあるのではないかとも。
2025/03/18(火) 01:06:23.56ID:mXFCjDX00
ほぼほぼ円安じゃね
2025/03/18(火) 01:15:11.12ID:N9EhAko30
円安で上がってる分の方が大きいか…
2025/03/18(火) 07:15:53.07ID:boNOYyu40
4年前位だと長らく為替110円位で安定してた時期だな
>>903
シンプルに110/150掛けて比べるとどっちが高い?
2025/03/18(火) 08:24:13.11ID:Up5BeSlu0
>>908
2021年4月購入のDS220jとIronWolf8TB✕2で当時61,506円
現在のAmazonのIronWolf8TB✕2が67,960円だから49,837円だね
NAS分差し引いて当時2台で4万以下で買えたんじゃないかな
履歴見たらWDのRED8TBが2020年8月購入で19,750円だった
円安分差引いてもギガ単価全然安くなってない気がする
910不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][苗警] (ワッチョイ eb10-exlI)
垢版 |
2025/03/18(火) 08:37:24.64ID:+0TjxQCO0
>>893
Laneedとかいうのあったな
bufffaloのユーザの方 usb端子でhdd増設できるようだが自社の指定の製品のみ対応ということです
当然自前のを使ってますよねえ
911不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 13c8-Sd5A)
垢版 |
2025/03/18(火) 08:41:43.19ID:jE9iO4qP0
日本語でおk
2025/03/18(火) 13:55:09.97ID:boNOYyu40
>>909
詳しくありがとう
前者はセール値引きがあるのと
後者はアフターコロナ後のもろもろのインフレもはいってる

まあ、そんなものか、円安憎し(>_<)
2025/03/18(火) 17:16:27.10ID:AUyxrjYR0
コロナと戦争が憎い
914不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ eb10-exlI)
垢版 |
2025/03/18(火) 18:06:15.85ID:+0TjxQCO0
ドイツ アメリカ : 「武漢です」
2025/03/20(木) 08:36:58.06ID:nJYdz6NW0
バッファローのnasってダメなんですかねぇ?
コスパ良さげに見えるけど
916不明なデバイスさん 警備員[Lv.181][苗] (ワッチョイ 1101-vsiE)
垢版 |
2025/03/20(木) 08:42:55.56ID:wrehJxQM0
>>915
コスパいいか?
容量が小さいモデルが安いだけで他はぜんぶ最悪だと思うけど
大容量にすると高いし性能低いし機能性も悪い
2025/03/20(木) 08:48:10.35ID:hHlB+Nw80
牛がコスパ() 良く見える人種なら割り切ってシナ製謎メーカー買えよ

つらまんプライドと個人情報を放棄するだけでコスト最安だぞw
918 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 99d6-/aa0)
垢版 |
2025/03/20(木) 09:02:14.64ID:TaUDjOmp0
長い事バッファローは使って無いけど…
ただのファイルサーバとしてだけなら、十分な性能持ってるんじゃ無い?

このスレは、NASにファイルサーバ以外の事もやらせてる人多そうだから評価が微妙かも知れんけど。

あと、大容量が割高と考えるのではなく、本来大容量のNASを運用しようと思えばそれ位の費用が掛かるって考えるべきだな。

NASキット製品を自前運用してる人は、自分のスキルでその差額を賄ってるのよ。
2025/03/20(木) 14:37:21.76ID:nJYdz6NW0
2ベイタイプ、HDD2個の4×2の8テラで、写真の保存用にと考えてて

BUFFALOだと、HDD込みで4万4千円
シノロジーだと、HDDなしで3万弱

合計金額だけ見るとコスパ良さげに思えてました。
2025/03/20(木) 14:42:52.50ID:7POsSq5y0
買えば分かるよ
2025/03/20(木) 15:50:50.18ID:EQiP/aDx0
ノイジーマイノリティに騙されるな。
国内でのNASのシェアはバッファローとアイオーが圧倒してる。
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=200
922不明なデバイスさん 警備員[Lv.44][木] (ワッチョイ e991-4pUo)
垢版 |
2025/03/20(木) 15:57:44.13ID:MKOWC0CS0
ここで話題になるNASとは毛色がちがうけと、ぶっ飛んだスペック
https://mikrotik.com/product/rds2216
CPU: AWS Graviton AL73400
MEM:32GB
storage: 20×U.2 NVMe, extra SFF-8644
network: 2×100G QSFP28, 4×25G SFP28, 4×10G SFP+, 2×10G Ethernet

これで$1950(安!)

OSはRouterOS、ストレージ用の拡張機能が追加される形
https://help.mikrotik.com/docs/spaces/ROS/pages/259031065/ROSE-storage
2025/03/20(木) 16:22:18.23ID:779svgzJ0
外付けHDDって昔は内蔵HDD買って外付けキットで使ってたんだけど面倒くさくなってBUFFALOの何回か買って使ったけど故障率が酷くて2度と買うまいと思ったよ
コスパよく見えててもNASの中のHDDがNAS用HDD使ってるとは限らないし冗長性重視なら自分で揃えたがいいと個人的には思う
924不明なデバイスさん 警備員[Lv.74][苗] (ワッチョイ 09e0-tWU5)
垢版 |
2025/03/20(木) 16:25:34.99ID:ZTTH9mSh0
>>921
過去のランキングで2018,2019の3位のKDDIってなんだろ。2017年以前の3位AppleはTime Capsule?
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=204
2025/03/20(木) 17:14:30.53ID:jArozDoe0
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1038346.html

これかな?
2025/03/20(木) 19:20:18.04ID:l9VAfiAn0
バッファローのNASの問題
https://www.amazon.co.jp/portal/customer-reviews/mobile-media-feed/B07HMZ3YRX?physicalId=71UrBcKsWFL&imageExtension=jpg&reviewId=R2GCLY7P2PN4CD

真偽は知らん
2025/03/20(木) 19:31:03.47ID:l9VAfiAn0
今ざっとググった感じだと、2021年1月発売のLS710D0201という機種で
ついにこの機能が殺されて無事解決済みらしい
すまんこ
2025/03/20(木) 22:13:04.03ID:NVmr2k820
LS500系が地雷なのね
遊びでケースだけ買う時もあろう
929不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 995d-/aa0)
垢版 |
2025/03/20(木) 22:37:23.64ID:UeMkj8Ei0
牛NASは最低容量買って即大容量のWDに換装だろ
で海門は売却と
2025/03/20(木) 22:46:18.45ID:+QdJFhDp0
バッファローのLS500系のサムネ? あー、あったね。昔なんだったかデーモンを殺して一段落したんだっけ。それよりクオータ無いのが辛かった思い出。
2025/03/20(木) 22:55:15.57ID:+QdJFhDp0
バッファローNASの本質的な問題は、↑のような事をする(できる)抜け道が(ほぼ公然と)用意されてることじゃあるまいか。
2025/03/20(木) 23:45:27.51ID:o4SQibVg0
本体部+搭載HDDの実勢価格+αくらいで売ってれば無駄にHDD余らせなくて良いのにね
HDD積んでる製品ってこの容量違いでぼったくるよね
933不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ eb81-/v1u)
垢版 |
2025/03/20(木) 23:47:29.24ID:Sm8wRlrI0
>>932
お前みたいな馬鹿のサポートする費用が入っているんだよ
2025/03/21(金) 02:59:21.53ID:S2JZqy0u0
サポート費用は本体部分のコストに入れれば容量関係ないと思うな。話がすり替わってる
あと、論じる以外に人をディスるマウント取りとは話しても無意味なのでこれ切りで
935不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][芽] (スッップ Sd33-/v1u)
垢版 |
2025/03/21(金) 03:09:15.75ID:TeIp7QLBd
>>934
馬鹿の発想だな
こういう馬鹿がサポートに電話してくるからその分費用と利益を上乗せして販売してるわけだ
嫌なら買わなきゃいいだけであって、バッファローはお前の馬鹿な考え通りに商売しなきゃいかんのか?
2025/03/21(金) 04:21:55.23ID:DGy4PVBP0
うわぁ…
2025/03/21(金) 09:11:00.12ID:mQjQ5pvQ0
たとえ相手が馬鹿でも馬鹿に馬鹿って言っていいわけじゃないんやぞ
2025/03/21(金) 12:06:15.79ID:GGfsY0sC0
昔はそういう事する奴向けにbuffshop(現バッファローダイレクト)でHDD無しTeraStationが売られてたんだけど今は無くなっちゃったんだよな……
2025/03/21(金) 12:35:47.93ID:Mz8/f/J0H
コテ名つけてやるよ、バッキャローな
940不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ a95c-xTKU)
垢版 |
2025/03/21(金) 12:51:45.18ID:41Qunhpd0
バッファローダイレクトで2018年10月と2020年9月に買った業務用レベルの2台は未だにHDDエラー吐いてない
2025/03/21(金) 14:25:45.10ID:YpMyIRMd0
自宅が東日本大震災で大規模半壊、バッファローの2ベイナスは机から落下したが、普通に稼働したのでイメージが非常に良い。まあ運が良かっただけだけど。
2025/03/22(土) 16:34:48.07ID:oLZ8z8iN0
質問。PCもド素人だからあれなんだけど。
今BUFFALO無線LANルーターの簡易NASを使ってて、これがSMB1.0で
脆弱性がどうとか言われてるが、Webアクセスを切っていても問題ある?

問題あるならSynology(DS124)を買おうかと思うがこれまでの使い方がどこまでできるかわからないから教えてほしい
・USB接続でSDカードを追加できるか
・エクスプローラーのネットワークの場所から操作できるか
・Androidのファイラーアプリからアクセスできるか
2025/03/22(土) 16:49:58.56ID:oLZ8z8iN0
あかん。Synologyの質問は全てできるのは分かった。
SMB1.0でWebアクセス切っても問題あるか
2025/03/22(土) 17:55:21.35ID:mY/Nh02i0
切れば問題ない
2025/03/22(土) 18:02:37.95ID:F3UjRHdn0
Webアクセスって、設定とかをWebのUIでやる機能のことだとすると、SMBは別物なんでは。
NAS機能を使う限りは問題があるだろ。SMBそのものを切らないと。
2025/03/22(土) 18:06:13.95ID:b19DebT1d
>>942
ボット感染急増のバッファロー無線ルーター、最新ファームウエアでも被害の恐れ
日経クロステック

バッキャローは危ないから使わない方がいいぞ
2025/03/22(土) 18:09:40.00ID:oLZ8z8iN0
レスありがとう。
同じ有線LAN内?や無線以外の外からネット通してアクセスできなくしてる場合でも問題か?
2025/03/22(土) 18:31:04.93ID:F3UjRHdn0
ポートを閉じていれば普通は大丈夫かも知れないけど、悪意あるプログラムが実行された場合、
それを突破される可能性がゼロではないので、責任は持てない。
2025/03/22(土) 19:23:28.01ID:oLZ8z8iN0
>>948
大丈夫なの?どうしよう
ルーター編 第12回:USB共有機能に注意しよう【テレワークNAS&ルーター】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/telework_nr/1258698.html
2025/03/23(日) 01:09:05.13ID:UNpYFF8E0
>>942
SMB 1.0の仕様上の問題で、どのNASとか関係なく、SMB 1.0を使うこと自体が問題ってことでは。
2025/03/23(日) 03:32:47.36ID:L+15c7Ia0
>>950
間違ってそうだが
NASではなく、PCのSMB1.0を有効にしてはいけないということ?
2025/03/23(日) 07:47:51.24ID:Rsa0kd5J0
139 Socket774[sage] 2025/03/23(日) 06:18:08.88 ID:BCWg0L7X

5インチHDDベイ6ベイ搭載ミニPC Ryzen 7 PRO 8845HS
s://www.techpowerup.com/333719/upcoming-aoostar-wtr-max-nas-packs-11-drive-bays-5-for-ssds-6-for-hdds
s://aoostar.com/cdn/shop/articles/20250306152734.jpg

HDD搭載に拘るならミニPC買えと言われる本末転倒な時代が来る!

HDDに生きる者なれば六道死生順逆の境は本より覚悟!
2025/03/23(日) 08:00:29.69ID:oIFE1Twsd
SMB1.0の影響と無効化について
SMB 1.0は古いファイル共有方式であり、脆弱性がある
WannaCry等のランサムウェアもこの脆弱性を悪用している

ダメなもんはダメなんだよしつこいなだからバッキャローなんだよお前は
2025/03/23(日) 08:48:57.00ID:UjOKDxxh0
考えるのが難しいならSMB3.0はSMB1.0よりつえーから3.0を使いましょう、1.0はオワコンくらいのノリで
955不明なデバイスさん 警備員[Lv.183][苗] (ワッチョイ 8101-OihG)
垢版 |
2025/03/23(日) 10:17:25.52ID:MHZGLmto0
1.0はセキュリティガバガバな代わりに設定が簡単だからな
なるべくサポートしたくない企業が未だに1.0を使っているんだろう
956 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 6deb-BJ+z)
垢版 |
2025/03/23(日) 10:25:31.80ID:G/2Xf6J/0
“Webアクセス”ってナニモンかググって見たけど、バッファローNASをインターネット側から繋げる様にする機能っぽいな。

外から繋ぐ時は、ブラウザからバッファローのサイト経由で繋ぐ方式みたいだから、SMBは関係無いと思うが。

SMBv1は、無効化出来るなら無効化しとくべきだな。特にPC側。
2025/03/23(日) 13:21:49.87ID:L+15c7Ia0
>>956
外からアクセスできると問題なのかと思ったが、それよりNAS関係なく、PCのSMB1.0を有効にする事が問題なのね?
2025/03/23(日) 13:39:38.52ID:UjOKDxxh0
例えるなら玄関にはしっかり鍵かけたけど窓ガラスの鍵をわざと一個開けとく的な感じ…?
2025/03/23(日) 14:02:57.38ID:xXDecC5F0
・バッファロールーターの簡易NAS機能は現行機種でもSMB1.0しかサポートしていない
・簡易NAS機能を使おうとすると脆弱性のあるSMB1.0を使わざるを得なくなる
・だがSMB1.0自体に脆弱性がありPCやスマホでSMB1.0を有効化してはいけない
・誰もアクセスできないから結局簡易NAS機能は使えない
・簡易NAS機能が使えないからWEBアクセス機能は不要
以上
要するにバッファロールーターの簡易NAS機能が古すぎる
害悪なので機能削除するべきレベルで古いまま放置されてる
960不明なデバイスさん 警備員[Lv.183][苗] (ワッチョイ 8101-UMvh)
垢版 |
2025/03/23(日) 15:12:46.59ID:O2USqtxo0
Windows11はSMB 1.0は使われていないと自動アンインストールされるからな
961 警備員[Lv.10][芽] (ブーイモ MM62-BJ+z)
垢版 |
2025/03/23(日) 16:00:52.68ID:Y37nolQXM
>>959
流石に今時無いだろ、って思ったらホントだったわ…

質問者の環境、普通にWindowsUpdate掛けてたら↓にハマったはずだから、使ってるWindows自体も古いのかもね。

www.buffalo.jp/support/faq/detail/16386.html
2025/03/23(日) 16:42:59.06ID:L+15c7Ia0
>>961
Windows 10 Fall Creators Updateての分からないが、確かに一台15日以上使ってないPC最近点けても問題なかったわ。
それバージョン22H2だがそこ?

まぁどの道換えないといけないから買うかな
963不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (スッップ Sd62-VQqt)
垢版 |
2025/03/23(日) 18:59:47.86ID:AXGeaqwSd
>>960
馬鹿は知ったかの嘘を付くなよ
完全な間違いとは言えないが知ったかしてるだけなのが丸わかり
964不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 6ef2-BJ+z)
垢版 |
2025/03/23(日) 19:58:15.75ID:ecJyUkR60
smb1.0はWEPみたいなもんで今時使ってはいけない規格
2025/03/24(月) 19:26:29.66ID:Zm7zEq2x0
まあ、あの互換性にこだわるMSが標準から外すくらいだからな。
2025/03/24(月) 21:57:22.02ID:tm+mDiSv0
JAFのシステム障害、原因はストレージサーバーのハードディスク故障
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02302/
2025/03/24(月) 23:37:07.57ID:+I/at3K10
>>966
どうせ予算ケチって青の安い奴買って
SMARTでエラー出てても「動いてるからいいやん」で放置してたんだろw
2025/03/24(月) 23:55:15.31ID:Zm7zEq2x0
元々欠陥のあるHDDを使ってて、それが複数同時に死んだとかかな。
2025/03/25(火) 03:34:36.77ID:4NFrQB6I0
>>967
自分の家と勘違いしてる?
2025/03/25(火) 10:58:37.00ID:QjEj9t3X0
昔、同じロットのストレージがバグで同時期にアクセス不能になるとかあったけど・・・
結構古い話なので今回は別の原因なのかな?
2025/03/25(火) 16:57:24.03ID:bwu6QSvG0
なのでストレージは同ロットは避けたほうが良い。何ならメーカー変えたほうが良い。
SSDなら特にそう。
2025/03/25(火) 17:31:08.60ID:uqkcPhOc0
でも最初に組むときに
・一番安いので揃える
・一番信頼できるので揃える
・一番コスパがいいので揃える
とかやっちゃうのがRAID
2025/03/25(火) 17:41:42.76ID:Vklj39WIH
同ロットRAID0で無敵デッキのワイ将www
2025/03/25(火) 17:49:59.98ID:rIi/rrdV0
>>973
機器そのものを二重化してれば有りじゃね?
本体syno/qnap 、HDDも別メーカーで容量だけ揃えてれば無敵
2025/03/25(火) 18:06:16.41ID:Hty6WrSj0
そもそもRAIDは、複数のHDDが同時期に壊れる確率が無視できるほど低いというのを根本原理にしている。
しかし、その確率が跳ね上がるケースがあるんだよね。
複数のHDDが同時に寿命を迎えた場合とか、同じ欠陥のある同ロットのHDDの場合とか。
そうなると、RAIDはもう意味をなさなくなってしまう。
RAIDの崩壊と呼ばれている。
976不明なデバイスさん 警備員[Lv.10] (スッップ Sd62-VQqt)
垢版 |
2025/03/25(火) 18:51:01.06ID:fIAta1/Cd
相変わらず机上の空論の知ったかぶりばかり
「無視できるほど低い」
ってなんだよ
2025/03/25(火) 19:21:33.78ID:BJp3dLQXd
これが量子崩壊ってやつね
2025/03/25(火) 19:44:10.41ID:06ePhMX50
NHKスペシャルの「量子もつれ」を録画して何回か見ているが
私の頭では何を言っているのか全くわからない。
2025/03/25(火) 19:48:08.69ID:Ger6WGMH0
いくら工夫しても、RAIDを組んでいるマシン自体が破損すればHDDも道連れ
980不明なデバイスさん 警備員[Lv.75][苗] (ワッチョイ fde0-NIHj)
垢版 |
2025/03/25(火) 20:55:33.06ID:ceeKwez00
クリティカルなシステムならマシン(コントローラー)も冗長化されてるやろ
2025/03/25(火) 21:07:55.34ID:usTxku/z0
実のところ個人ユース家庭ユースなら冗長性要らんでしょ
その前にちゃんと定期で3-2-1バックアップができてるのか
RAIDを考えるのは本来その後の話
2025/03/25(火) 21:21:30.49ID:NOLQ+6Zz0
HDDで速度稼ぐためにraid してんだわ
8ベイNAS で10GbE の帯域を限界まで使うぜ
983不明なデバイスさん 警備員[Lv.55] (ワッチョイ c109-3uzD)
垢版 |
2025/03/25(火) 21:26:36.63ID:yvz0Jn3e0
>>981
321バックアップも家庭ユースなら出来ないんじゃね?
普通にいくつかバックアップとっときゃいいよ
2025/03/25(火) 21:38:23.10ID:usTxku/z0
>>983
そうなんだけどRAIDやる位ならその前に3-2-1バックアップを真面目に考えろと
高速性のためならRAID0だけどあれはRAID(Redundant)ではないので論外w
985不明なデバイスさん 警備員[Lv.55] (ワッチョイ c109-3uzD)
垢版 |
2025/03/25(火) 21:40:42.73ID:yvz0Jn3e0
>>984
RAIDする理由も色々だからね
>>982みたいなHDDで速度稼ぐためにRAIDって人もおるし

バックアップ?冗長?目的なら、
RAIDの前にバックアップ考えろって話は完全に同感よ
986不明なデバイスさん 警備員[Lv.75][苗] (ワッチョイ fde0-NIHj)
垢版 |
2025/03/25(火) 22:11:03.39ID:ceeKwez00
次スレ
NAS総合スレPart46 (LAN接続HDD) ※どんぐり
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1742908192/
987不明なデバイスさん 警備員[Lv.75][苗] (ワッチョイ fde0-NIHj)
垢版 |
2025/03/26(水) 06:06:14.34ID:zlzR++Rc0
もともとJAFのシステムが止まったって話でしょ。なんでデータバックアップの話になってるん
2025/03/26(水) 08:22:29.22ID:BsUTns5o0
nasスレらしいじゃないか
2025/03/26(水) 17:30:00.66ID:Lc5BLQ8o0
UGREENの
予想通り8億超えたな
2025/03/26(水) 17:58:20.67ID:ZY1B4B0q0
自作NASベースにugreenの6bayいいかもとは考えていたが
>>952が$699なので更に悩ましい

妄想段階が一番楽しいw
991不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 099b-M9PU)
垢版 |
2025/03/26(水) 19:37:35.03ID:rNJRwgbC0
>>952
HDD搭載に拘るならミニPC?3.5マウント出来る使い物になるデスクトップミニPCてあんの?
2025/03/26(水) 21:10:14.46ID:kU0RjG8C0
aooster の4bayモデルで WTR PROってのが現行品
見た目はまんまNAS
2025/03/26(水) 21:48:31.36ID:kkR2BrWQ0
>>992
ちょっと前まで日アマでメーカー公式の取り扱いあったけど、今は無い無いね
994不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (JP 0H26-M9PU)
垢版 |
2025/03/27(木) 02:29:14.51ID:mKLreo8pH
N100に3.5乗るのは2~3あるの知ってるけどN100じゃオペレーションはキツかったな
R1て2BayのオバQみたいなのも買ってみたがホントにダサくて倉庫行き
あとPocketNASとかG9とかも買ってみたけどまぁ環境作るのもモタモタしてて幾つかアンインストールしたり再インストールしたりレジストリのバッチ走らせたり位ですらシンドかった
まぁ環境作っちまって一人用NASまで行けりゃエエのかね
995不明なデバイスさん 警備員[Lv.55] (ワッチョイ c13b-3uzD)
垢版 |
2025/03/27(木) 19:52:38.39ID:Vn2uliGl0
>>992
ちょっと前に書いてあった6bayモデルは素直にほしいわ
個人的に10GbEが必須だからね

ugreenの6ベイ買ってOS入れ替えて使おうと思ってたけど、
6bayモデルの話みて、こっち買おうと思ってる
996不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 0901-BJ+z)
垢版 |
2025/03/27(木) 20:26:11.72ID:6rBy4wXO0
WTR MAXは7ベイあるのに6HDDなのはなんでだろう
一つはSSD用のトレイ?
2025/03/27(木) 20:37:57.76ID:sZtSnkMH0
NASで速度を追求するなら多ベイと10GbEは必須。
どちらが欠けても十分な結果は出ない。
2025/03/27(木) 20:57:52.24ID:Prx1wZXi0
>>995
考えること同じだな
2025/03/27(木) 21:02:12.13ID:Prx1wZXi0
>>997
ビット単価跳ね上がるけどNVMe前提なら2slotでもなんとかなる
2025/03/27(木) 21:07:04.09ID:sZtSnkMH0
終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 230日 20時間 27分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況