SD/SDHC/SDXC/SDUCカードについて語ってください
判らないことはまず検索
■ SD規格団体(SD Association)
https://www.sdcard.org/
■前スレ
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1720253584/
探検
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/20(日) 21:08:16.13ID:mUPKvVrp
2024/10/21(月) 18:39:19.90ID:4bdwTcOA
2024/10/21(月) 18:40:40.13ID:hUao6FnE
カメラだと使えない
2024/10/21(月) 18:46:48.37ID:yHKq4kEz
海外で高信頼性カードとして挙げられるのはタフやプログレードばかりよな
エキプロを挙げている人はほぼ見ないw
エキプロを挙げている人はほぼ見ないw
2024/10/21(月) 19:50:51.91ID:iBRTFeCQ
993 不明なデバイスさん sage 2024/10/21(月) 15:46:32.61 ID:EZi7YXWd
ドラレコ用でTCELL以外で保証長いの探したら3年 EZVIZ(Lexar) B0BXSCQP3Q ってのがあった
TCELLの何がアカンの?
実際に使ってるけどマジで悪いとこないで
ドラレコ用でTCELL以外で保証長いの探したら3年 EZVIZ(Lexar) B0BXSCQP3Q ってのがあった
TCELLの何がアカンの?
実際に使ってるけどマジで悪いとこないで
2024/10/21(月) 20:50:57.51ID:TiHPo5Mv
1乙
前スレ966
RedのサイレントSMR化だったっけ、NAS等で使った際に
リビルドに、CMRではあり得ない時間が掛かる話は聞いたなぁ
前スレ966
RedのサイレントSMR化だったっけ、NAS等で使った際に
リビルドに、CMRではあり得ない時間が掛かる話は聞いたなぁ
2024/10/21(月) 22:20:10.37ID:3S4FFnr9
2024/10/21(月) 23:10:24.51ID:TiHPo5Mv
おおう、思い出した、その頃はHGSTドライブ使ってたなぁ
2024/10/22(火) 00:20:36.14ID:hu8/kRlk
13不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 01:06:14.16ID:wNwkpefA expert proはultraより良いチップ使ってるのは確か
けど信頼性重視と言うよりは速度重視な品物よね
けど信頼性重視と言うよりは速度重視な品物よね
2024/10/22(火) 01:27:11.81ID:YoiRoqy2
ただ国内では信頼性も最高峰と勘違いしている奴が多いこと多いこと
2024/10/22(火) 02:05:39.11ID:y/L4uy1h
その程度の知識の人には、現実的にはそこが到達点だよ
2024/10/22(火) 02:48:43.06ID:ftEoFEpg
【コレオシ】なぜか512GBだけ異様に安い、だからバンバン売れているGigastoneのmicroSDカード
https://www.gdm.or.jp/crew/2024/1022/559750
https://www.gdm.or.jp/crew/2024/1022/559750
2024/10/22(火) 07:33:01.80ID:zLhHDHKf
そういうのは相対的なものじゃないの
競合他社から高速・高信頼性なカードが出ている以上Extreme PROの相対評価は下がることはあっても上がることは無いな
競合他社から高速・高信頼性なカードが出ている以上Extreme PROの相対評価は下がることはあっても上がることは無いな
2024/10/22(火) 10:28:37.80ID:73YGLUn8
2024/10/22(火) 13:18:10.55ID:MslqMGU/
エキプロはmicrosdだと容量と信頼性のバランスが割といい感じ
カメラはPrograde使ってる
カメラはPrograde使ってる
2024/10/22(火) 13:38:14.19ID:arhN5gIU
前に書いたけど、大容量だと例の問題が起きた時にダメージがでかかった
暗号化できないデバイスだと特に
暗号化できないデバイスだと特に
2024/10/22(火) 13:40:27.38ID:4WM7yzjd
2024/10/22(火) 13:46:30.06ID:0BHROHn5
UHS-IIはないが、Samsung microSD系
に乗り替えてから気に入ってる
世界で価格がほぼ一定、スレで確認されてるTLC、保証面、信頼性どれを取っても満足
に乗り替えてから気に入ってる
世界で価格がほぼ一定、スレで確認されてるTLC、保証面、信頼性どれを取っても満足
2024/10/22(火) 14:24:43.32ID:/Oc7G+ZR
名前出すと広場戦車爺が暴れ出すからシーッ
2024/10/22(火) 14:26:50.63ID:2j6USTfv
せめてどこの海外サイトで言われてたか、URLくらい貼ってくれよ…
2024/10/22(火) 14:38:16.59ID:gy7siQeG
過去1〜2スレだけでもサンディスクがらみで
・低耐久問題(ROM化、外装破損)
・低品質問題(バグありファーム、杜撰なフィールドテスト)
などが書かれていたな。それらに言及しないということは都合の悪い情報は見えない人なのだろう
・低耐久問題(ROM化、外装破損)
・低品質問題(バグありファーム、杜撰なフィールドテスト)
などが書かれていたな。それらに言及しないということは都合の悪い情報は見えない人なのだろう
2024/10/22(火) 15:07:32.13ID:wFobg0Cz
そんなお前が何度も書いた情報はいらないの
買っていいおすすめのSDを書いたほうが生産的でしょうが
だからURLを貼れって言ったのに
これだからアンチ脳のアホは困る
買っていいおすすめのSDを書いたほうが生産的でしょうが
だからURLを貼れって言ったのに
これだからアンチ脳のアホは困る
2024/10/22(火) 17:59:19.46ID:Nhl1x+ob
ヤフ神EVO Plus 256GB(旧型KA)再入荷してるね
まぁ新型(SA)と尼価格で300円程度しか違わないから、還元あってこそだが
まぁ新型(SA)と尼価格で300円程度しか違わないから、還元あってこそだが
2024/10/22(火) 19:09:25.52ID:vOD2JGkN
貼られているURLすら見えないようだし完全な盲目信者っすね
2024/10/22(火) 19:09:57.32ID:RNwBFZJr
ならまた貼れよ
33不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 19:57:20.04ID:dKCupvza 価格が安い
TLC確定
10年保証
昔のsandiskと違ってWDに買収されてからのsandiskは色々と信用出来ないやらかしが多発してる
これ考えると今はamazonやjoshinでSamsung買うのがベストだなあ、と
昔は風見鶏でsandiskの並行輸入品買ったりもしてたが、ショップの1年保証のみってのが残念なのと地味にQLC増えてきてまったく買わなくなった
TLC確定
10年保証
昔のsandiskと違ってWDに買収されてからのsandiskは色々と信用出来ないやらかしが多発してる
これ考えると今はamazonやjoshinでSamsung買うのがベストだなあ、と
昔は風見鶏でsandiskの並行輸入品買ったりもしてたが、ショップの1年保証のみってのが残念なのと地味にQLC増えてきてまったく買わなくなった
2024/10/22(火) 20:00:35.83ID:Qfa9T0wu
キチガイを黙らせるURLはよせい
2024/10/22(火) 20:16:38.76ID:YyhjVpja
こういうキチガイは自説に都合の悪い情報が見えないからURL貼っても無駄
2024/10/22(火) 20:19:34.21ID:tgVpUu4Q
試しに貼ってみてよ、基地外ハンターさん
2024/10/22(火) 20:35:48.43ID:B82c7f9O
ヤフショJoshinで20%以上の時のSamsung正規品が最強
速度そこそこでいいならアマゾンKIOXIA青512GBが4000円で5年保証
並行輸入品でしか勝負できないSanDiskがおかしいのよね
速度そこそこでいいならアマゾンKIOXIA青512GBが4000円で5年保証
並行輸入品でしか勝負できないSanDiskがおかしいのよね
2024/10/22(火) 20:36:41.43ID:A7GN/Uf7
progradeとsony系信者
2024/10/22(火) 23:58:38.03ID:tV81UZQd
DDR200に対応した超小型リーダーとか無いかな
Type-Aでいいので、出っ張りが1cm以下になるものを希望
USBメモリで例えるなら、JumpDrive S47みたいな感じ
Type-Aでいいので、出っ張りが1cm以下になるものを希望
USBメモリで例えるなら、JumpDrive S47みたいな感じ
2024/10/23(水) 00:23:10.00ID:osQCEveu
BSCRMSDCのDDR200版が出たら10個は買うわw
2024/10/23(水) 00:38:35.30ID:FFyUx+1g
熱的には厳しそう
やっぱUSBメモリだとだめなん?
やっぱUSBメモリだとだめなん?
2024/10/23(水) 01:25:36.88ID:yooCKO1m
上で挙げたJumpDrive S47だと、256GBまでしか容量ないのよね
PRO Plusとかの1TB使うと、超小型かつランダムも含めそこそこ高速な物が出来そうだなとw
PRO Plusとかの1TB使うと、超小型かつランダムも含めそこそこ高速な物が出来そうだなとw
2024/10/23(水) 02:48:03.48ID:O9PJ8OnH
このバッファローのやつカーオーディオでつこてるは
2024/10/23(水) 06:51:47.40ID:sff2Hq2w
2024/10/23(水) 08:16:08.58ID:YubmDl5N
SamsungはUHS-IIなカードがない
KIOXIAはUHS-IIなカードはあるが流通に不安がある
よってどちらもデジイチ等の用途は弱い
どちらもカードの出来は無難だが
KIOXIAはUHS-IIなカードはあるが流通に不安がある
よってどちらもデジイチ等の用途は弱い
どちらもカードの出来は無難だが
2024/10/23(水) 14:57:38.30ID:N1aFnhbI
CP+2024の会場でSanDiskの説明員に防水の具体的な内容について説明を求めたら
「一応防水と書いてありますが(モニョモニョモニョ・・・」と明確な回答は得られなかった
「RIGIDは真水なら大丈夫です!」と言い切ったNextorageの説明員とは対照的
ちなみにLexarは例の金属外装カードを水槽に沈めていた
WesternDigital/SanDiskがやる気ないのは明らか
「一応防水と書いてありますが(モニョモニョモニョ・・・」と明確な回答は得られなかった
「RIGIDは真水なら大丈夫です!」と言い切ったNextorageの説明員とは対照的
ちなみにLexarは例の金属外装カードを水槽に沈めていた
WesternDigital/SanDiskがやる気ないのは明らか
2024/10/23(水) 17:24:21.25ID:lGk8yjk6
知床沖事故で引き上げられたコンデジには
Buffaloの8GBだったそうだな
SK hynixと思われるチップ剥がして
データは復旧できたらしい
Buffaloの8GBだったそうだな
SK hynixと思われるチップ剥がして
データは復旧できたらしい
2024/10/23(水) 19:28:03.63ID:wHhrjplb
2024/10/23(水) 20:15:56.85ID:j1EamFge
私見
Samsung
NANDフラッシュ最大手
ラインナップはUHS-Iのミドル〜ハイエンドのみ。エントリーやUHS-IIはない
KIOXIA
NANDフラッシュ大手。元東芝メモリ
UHS-IIハイエンドまで出しているがこれは尼がマケプレのみだったりで流通に制限がある
SONY
デジイチ最大手
デジイチ向けにフルエポキシモールドのUHS-IIハイエンド TOUGHシリーズを投入している
TOUGHシリーズはメンテナンスソフトが提供されている
TOUGH GシリーズはおそらくUHS-IIカードの中で最速
保証が少し特殊
ProGrade Digital
元Lexer。クリエイティブ向けカードオンリーブランド
メンテナンスソフトが提供されている
流通は尼メイン
Nextorage
SONYのメモリーカード部門がスピンアウトした会社
SONY TOUGHの中身を通常パッケージに入れたと思われるカードやUHS-IIのmicroSDカードがある
Phisonの露払い兼リファレンスな感あり
流通は尼メイン
SanDisk
指名買いする理由がない
Samsung
NANDフラッシュ最大手
ラインナップはUHS-Iのミドル〜ハイエンドのみ。エントリーやUHS-IIはない
KIOXIA
NANDフラッシュ大手。元東芝メモリ
UHS-IIハイエンドまで出しているがこれは尼がマケプレのみだったりで流通に制限がある
SONY
デジイチ最大手
デジイチ向けにフルエポキシモールドのUHS-IIハイエンド TOUGHシリーズを投入している
TOUGHシリーズはメンテナンスソフトが提供されている
TOUGH GシリーズはおそらくUHS-IIカードの中で最速
保証が少し特殊
ProGrade Digital
元Lexer。クリエイティブ向けカードオンリーブランド
メンテナンスソフトが提供されている
流通は尼メイン
Nextorage
SONYのメモリーカード部門がスピンアウトした会社
SONY TOUGHの中身を通常パッケージに入れたと思われるカードやUHS-IIのmicroSDカードがある
Phisonの露払い兼リファレンスな感あり
流通は尼メイン
SanDisk
指名買いする理由がない
2024/10/23(水) 20:41:23.45ID:yooCKO1m
SanDiskはまず価格を他国流通価格と統一してからがスタートライン
日本だと某マーケティングが絡んでるから今だに殿様価格
日本だと某マーケティングが絡んでるから今だに殿様価格
2024/10/23(水) 20:43:24.47ID:7Y5kCDlL
\980だったから敬遠してたJNHの256GBのマイクロSD買ってみたけど普通に使えるな速度も速いし
2024/10/23(水) 20:59:29.30ID:lGk8yjk6
59不明なデバイスさん
2024/10/24(木) 00:23:09.83ID:oyMYKAQu 今はsandiskを指名買いするのは物好きって感じではあるね
コスパが良いわけでもないし、安い並行輸入品は保証無いしで
コスパが良いわけでもないし、安い並行輸入品は保証無いしで
2024/10/24(木) 00:33:46.27ID:ssKJYolp
キオクシアのEXCERIA PROが一番いいわ
東芝時代末期から国内正規品のSDXC UHS-II 256GBが26990円で買える
東芝時代末期から国内正規品のSDXC UHS-II 256GBが26990円で買える
2024/10/24(木) 03:32:41.46ID:tQT4idx4
天安門事件 gf
2024/10/24(木) 07:03:46.84ID:T3wj9rcA
>>51
Lexar Silver Plusを使うと、シーケンシャルリードが若干劣るものの
シーケンシャルライトとランダムライトが、S47より相当に強化されるんだよね
小型DDR200リーダーの早期登場を願う
Lexar Silver Plusを使うと、シーケンシャルリードが若干劣るものの
シーケンシャルライトとランダムライトが、S47より相当に強化されるんだよね
小型DDR200リーダーの早期登場を願う
2024/10/24(木) 07:04:01.85ID:5Ql12BXm
自分がデジカメに使ってるSDカードを見たら、
東芝:昔のエクセリアR95W60/16GB
San:廉価版EXPRO/32GB
Gigastone:UltraPlus/64GB
キオクシア:ピンク エクセリアプラス/64GB
Kingston:Canvas Go! Plus/64GB,128GB
Nextorage:M(R100/W90)/256GB
だわ。
貧乏くさいわねw
東芝:昔のエクセリアR95W60/16GB
San:廉価版EXPRO/32GB
Gigastone:UltraPlus/64GB
キオクシア:ピンク エクセリアプラス/64GB
Kingston:Canvas Go! Plus/64GB,128GB
Nextorage:M(R100/W90)/256GB
だわ。
貧乏くさいわねw
2024/10/24(木) 07:46:19.51ID:EbtcgNjQ
ProGradeの差別化ポイントはRefresh Proと3年保証くらいで多くはない印象
前者はSONY TOUGHにもあるしNextorageなら5年保証が付いてくる
前者はSONY TOUGHにもあるしNextorageなら5年保証が付いてくる
6552
2024/10/24(木) 08:15:01.56ID:CfI1LIoL そういやUHS-IIのmicroSDカードはProGrade Digitalも売っているな
Nextorage曰くジンバルカメラ等の高速吸い上げとかで需要がありそうらしいが
この用途だとSamsungのmicroSD Express(今年発売予定)が続きそうかな
SONY系のR300/W299はSONY系専用Phisonなのかな
TOUGHが出て結構経つけど他社はW260止まりのようだし
Nextorage曰くジンバルカメラ等の高速吸い上げとかで需要がありそうらしいが
この用途だとSamsungのmicroSD Express(今年発売予定)が続きそうかな
SONY系のR300/W299はSONY系専用Phisonなのかな
TOUGHが出て結構経つけど他社はW260止まりのようだし
2024/10/24(木) 21:09:35.85ID:T3wj9rcA
前々スレ辺りに書いたけど、ランダムはそこまででもなかった失礼
シーケンシャルリード208MB/s、シーケンシャルライト197MB/s、ランダム4kのR/Wともに8MB/sオーバーなので
適当な小型USBメモリより早い、もちろんBuffaloとかの超小型SSDと比べると遅いけど
あちらは負荷かけるとすぐにサーマルスロットリングが掛かるので
低消費電力のmicroSDコントローラの利点が大きいかなと
ちなみにH2testwでも、全域書き込みで170MB/s台だったので
リーダー筐体に入れると双方の発熱で放熱が厳しくなるけど、半分位持ってくれればな
シーケンシャルリード208MB/s、シーケンシャルライト197MB/s、ランダム4kのR/Wともに8MB/sオーバーなので
適当な小型USBメモリより早い、もちろんBuffaloとかの超小型SSDと比べると遅いけど
あちらは負荷かけるとすぐにサーマルスロットリングが掛かるので
低消費電力のmicroSDコントローラの利点が大きいかなと
ちなみにH2testwでも、全域書き込みで170MB/s台だったので
リーダー筐体に入れると双方の発熱で放熱が厳しくなるけど、半分位持ってくれればな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… ★2 [BFU★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 🏡コマンドも反映されねークソサイト
- 中国「高市はすでに代価を支払った」急に弱腰になる [931948549]
- 中国、G20で続々と各国に対して『中国の台湾政策支持』を取り付ける。高市は着々と外堀を埋められ詰む [271912485]
- コミュ力って鍛えることできる?
- オッサンが履くべきスニーカー、正解がない [492715192]
