X



【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】3

2025/01/02(木) 18:46:36.21ID:2i/bHjxf
ミニPC NucBoxやノートPC G-Bookなどを販売するGMKtecについて語りましょう

公式サイト
https://www.gmktec.com/
https://www.gmktec.cn/

※前スレ
【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710927806/
2025/01/02(木) 19:06:52.81ID:pKXNabAM
いちおつ
2025/01/02(木) 22:53:30.71ID:m3+NE8sE
2025/01/02(木) 23:40:21.71ID:hoIEi1Q2
780Mはよいぞ
2025/01/03(金) 03:11:55.68ID:WFQNbDUt
6850H最初はハンパものと考えていたが
Zen4のNPUはゴミだし電力消費高めでZen3+がバランスいいんじゃね?
とminiPCでは現状ベストに近い

オマイラは買うなよw
2025/01/03(金) 03:53:43.47ID:Cc23JHS7
AFMF使えないねそれ
2025/01/03(金) 03:57:48.14ID:pi1tCa2E
PhoenixにNPUが搭載されているのであってZen4はNPUではない
Zen3+とZen4では電力効率はZen4の方が良い
2025/01/03(金) 06:12:53.63ID:wo0PrdM+
>>5
はい 絶対に買いません
2025/01/03(金) 15:45:24.45ID:r8JI3US6
AI機能を削ったノート向けAPUが出るそうで
iGPUに重きを置いたモデルが増えるのも期待できる
結構安くなってるけど今買うかは悩むところ
2025/01/03(金) 18:15:41.93ID:4S+HbUxl
7040シリーズが出れば良いかも
6850hはもう買った
2025/01/03(金) 20:09:09.50ID:xJsm71O0
>>9
正直AI機能って要らないよね
2025/01/03(金) 20:11:00.30ID:jJnGJUj+
調べ物や勉強しないやつには要らんよな
2025/01/03(金) 20:59:06.75ID:ZWJPXoV/
AIなんて中途半端にローカルで実行させる意味がある?
クラウドのすごいコンピューターに乗っかっちゃうのが現実的に最適解でしょ
2025/01/03(金) 21:39:23.79ID:Xdeuqk01
なんか急にリスタートの英語が出て再起動したんだが
何が原因で再起動したかどうやって調べればよい?
2025/01/03(金) 21:47:36.46ID:jJnGJUj+
https://blackmagicdesign-creatorscom.jp/windows-event-log-boot-shutdown-check/
2025/01/03(金) 22:02:14.35ID:69uNlxU/
>>15
ありがとう
それっぽいエラーが見つかったけど

説明:
このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000000a (0xffffd20000002000, 0x0000000000000002, 0x0000000000000000, 0xfffff805d408b15d)。

EventData

param1 0x0000000a (0xffffd20000002000, 0x0000000000000002, 0x0000000000000000, 0xfffff805d408b15d)
param2 C:\WINDOWS\Minidump\010325-8828-01.dmp
param3 5f08ee77-1407-4436-b0da-5c4378cdf4fd

何が原因か分からない
2025/01/03(金) 23:09:31.14ID:jJnGJUj+
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13171986848
2025/01/03(金) 23:27:19.07ID:QkBvG1+Q
うちのもブルスクエラー出るわ
AMDのチップセットドライバーが原因ぽいがよくわからん
2025/01/04(土) 00:12:59.77ID:SBE7ad3d
まぁ頻繁に出なければ問題無い
頻繁に出るならさっさと初期不良交換推奨
2025/01/04(土) 00:33:08.76ID:aE4X7L0X
モデル名すら出せない無能にエスパー対応する構図
2116
垢版 |
2025/01/04(土) 06:40:45.08ID:QRJC41hM
ncubox5
23年の夏に購入したから交換はしてもらえない
2025/01/04(土) 07:48:43.80ID:si2Q3u5t
OSを以前の状態に復元してみ
23不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/04(土) 13:29:16.83ID:srBh/Kii
昨日Amazon48000円で買ったM7、今日届いて初期状態でWinライセンス認証通らず
カスタマーに問い合わせら古くて無効化されてるとのこと
新しいライセンスで無事認証出来た
在庫一掃しようとして安くしてんのか
24不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/04(土) 14:24:45.50ID:baOUIwvn
発売当初から48735だから別に在庫一掃じゃなくて定価だよ
為替と売れすぎでM7は値下げされないね
25不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/04(土) 15:29:09.27ID:22wvZzeB
そうなんか、まあカスタマーの言うことなんかテキトウか
とりあえずts抜きチューナーも動いて満足
2025/01/04(土) 16:08:38.61ID:HtiLtR+a
M7買うなら楽天のが良くないか?
値段どっちも48,735円だけど尼より楽天のが貰えるポイント多いぞ
ひょっとしたら尼のカードがあったりするとかの条件で逆転するのかもしれないけど
2025/01/04(土) 16:19:19.11ID:R+M+FJzt
オレもカスタマーだが文句あんのか?
2025/01/04(土) 16:47:16.84ID:aFLoPAoF
初期不良返品を一回でも体験するとよほどの差がない限りアマを選ぶわ
2025/01/04(土) 17:11:09.54ID:mKxGiEPH
GMKtecに限らず中華モノは初期不良あるからAmazonだと無難よね
3016
垢版 |
2025/01/04(土) 21:40:13.93ID:uIh1xJTD
>>22
また同じ症状出たらやってみます・・・・
アドバイスありがとう
2025/01/04(土) 22:16:12.30ID:4lj1cenU
>>13
外に出せない情報とかあんのよ
2025/01/04(土) 22:20:33.24ID:aE4X7L0X
ローカルAIに期待されるのは特にカメラ映像やマイク音声の処理みたいな即時性の重要な物でクラウドでやるAIとは別枠
やることはクラウドのAIと同じだけどクラウドに出せないプライベートな情報を扱うって事にも
2025/01/05(日) 02:02:47.15ID:iaUKEwN3
G5が欲しいんだけど、ここの楽天1万引きっていうのはそんなに乱発されるものでもなかったのかな…
31日に消えて以降は25%引きしか出て来ないし
7000円引きのも6000円台の半端な額に下がっちゃってるし…

30日の楽天💳で5-0のつく日+1万引きクポンで買うのがたぶん一番お得だった
ここは年末年始も配送休んでないから待たされることも無かったわけで

今買うと多分ポインヨが500円くらい減ってる気がする上に、3000円近くも割高で買う羽目になる><
差額で1年延長保証が買えたやんけと思うと余計に悔しくてなかなかポチれずww

でも一刻も早く届いて欲しいから早めにポチるけど…朝になってからさらにお得なクポン追加されたりしたらヤダなーとか思いつつw

てか専用スレあることにもっと早く気付いてれば昨年内に買う踏ん切りがついてたかも😭
2025/01/05(日) 02:35:49.51ID:iDOlyxKp
M7って、NICがIntelなのが謎
2025/01/05(日) 04:30:28.53ID:tcngCIm5
steamのおもやすスレでM7とproが推されてて新年草生えた
2025/01/05(日) 04:46:06.75ID:BJB0haaf
なんの面白みもない至極妥当な選択だと思うけどなんか草生えるような事なのか?
2025/01/05(日) 08:02:01.53ID:F9V8tRcN
zen3+在庫溜まってるのかw
安ければ買うがzen4と値段変わらんなら買う理由無いだろ
2025/01/05(日) 10:23:15.39ID:Ot1cDzbe
そろそろデスクトップだとAM5のRyzen3が出そうだけどZen3もまだまだ販売する
2025/01/05(日) 12:21:54.01ID:ST/RE7FP
M7はAFMF足切りされてるのが本当に惜しい
2025/01/05(日) 15:20:26.96ID:ph8RHqIg
LSFG知らんのキミら?
2025/01/05(日) 16:24:22.44ID:WGobPDRW
afmf2は対応してないけどafmfは使えるんじゃないの?
2025/01/05(日) 16:27:36.74ID:Ot1cDzbe
>>41
AFMF2はAFMFのバージョン違いで対応ハードに変更はない
2025/01/05(日) 18:08:03.99ID:WGobPDRW
>>42
そうなんだSteamdeckで使えるって記事見た気がして勘違いしてたわ
教えてくれてありがとう
2025/01/05(日) 18:57:57.02ID:Ot1cDzbe
>>43
9月のドライバからAFMF2に変わってAFMF1は存在しない
45不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/05(日) 22:52:25.39ID:dfU884d5
k8 plus 買ったが何か気を付けた方がいいこととかあるんかな_
まだ不具合は報告とかはでてませんよね?
2025/01/06(月) 15:37:21.60ID:HwRosMaQ
🌸色のG5キタ…!🤩
他カラーより何故か1000円も高い上に1万引きクーポンを逃したのが癪に障るし
あともうちょい足せばもっと余裕ある設計の機種を選べるのも分かってるし
実機の画像を見つけられなくて迷ってもいたんだけど、結局ピンクの誘惑💖には勝てず…

予算外の買い物でもあるのが痛いけど状況的にはもう待ったなしなので
めちゃくちゃ久々の新品デスクトップ購入かつ、初ミニPCがこれになりました🥰

しかし昼ごろ注文で大阪→東京の翌日午前着は無理だった…やはりゆうパックは少し遅めかも

箱は楽天パンダ🐼印刷、精密機器やこわれもの等の注意表示は隅っこに極ちっこいのがあるだけ
傾けると中身が容易に動いてしまうぐらいの簡易梱包だがまあ仕方ないかw
片手に載るデスクトップってのも凄いやね👍
2025/01/06(月) 19:09:23.28ID:P8UhI7EJ
モモレンジャーか良いんだとさ・・・
2025/01/06(月) 21:31:54.89ID:movbmIMN
楽天のGMKtec店てヒデーのな
N97がN100の2倍近い性能とか嘘っぱちグラフとか情よわさんニコニコやんw
2025/01/07(火) 07:31:46.19ID:UwIRZow3
>>45
おめでとう
メモリはどこのだった?

とりあえずやったら良いなと思うのは
dism /online /export-driver /destination:"C:\temp\driver"
でドライババックアップしてからクリーンインストールかな
2025/01/07(火) 08:00:58.92ID:4bIh+rVm
ここの機種にあえてWindows10を入れて使ってる人は居るのかな?
ダウングレードで調べて実行して、すんなり通るもんだろうか?
2025/01/07(火) 09:40:36.60ID:KeOcA1GB
このメーカーのあらゆるすべての機種がどうとは言えないけど
Windows10とWindows11は設定が違うだけのほぼ同じOSでデバイスドライバも共通の物が使えるからまず問題は起きない
2025/01/07(火) 09:42:48.94ID:KeOcA1GB
ああWindows10の64bit版ならね
32bit版はモデルによってはドライバ周りで苦労するかもね
あとダウングレードというよりはクリーンインストールすべきだとは思う
2025/01/07(火) 11:32:07.80ID:X0ilctZZ
・・・などと訳の分からないことを供述しており・・・

Windows 7 → Windows 11 Pro にした自分から見て

なにが悲しくて10にしなきゃアカンの?Windows11最強に良いじゃん
54不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/07(火) 11:35:35.89ID:xEQYXACq
>>49
メモリはTWSC SSDはクルーシャル
2025/01/07(火) 12:21:47.19ID:I52ivDVG
クリーンインストールするならSSD交換してみた方がいいかもな
将来的にSSD入れ替えたくなった時に認証通らないと詰むかも
まぁ、ここの人に言わせればその時にWindows11買えばいいってなるだけだけどね
2025/01/07(火) 12:26:05.37ID:KeOcA1GB
そら認証通らない程度のことで詰むとは言わんだろ
2025/01/07(火) 13:21:19.57ID:qLgtijov
>>54
年末に買った自分のと同じですね
2025/01/07(火) 23:59:36.73ID:zlYcVMCN
買わなくてもいいものを買わないと解決しないってのもどうなんだろうな
2025/01/08(水) 00:03:30.54ID:DAGBRWlx
自分でハードウェア構成を変更するとかやってない限りは
みんな問い合わせて新しいキーをもらって解決してると思うけど
2025/01/08(水) 00:14:45.50ID:3SfNCAgt
>>50
gmktecのGoogleDriveに
モデル毎のWindows10メディアと
ドライバーが用意されてる
現在メーカーsupportページには
表示されて無いが
購入先のサポートが教えてくれます。
61不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/08(水) 10:34:21.40ID:reShc1R8
クリーンインストール進められるけど、なにか変なん入ってんの?
2025/01/08(水) 13:17:21.10ID:n/8XftLd
>>61
バックドア云々は購入ルートにもよるんじゃない?
公式店舗から買ってればまず問題ないはず
あとはプリインストールソフトが邪魔だったりとか、ほとんど気分の問題かなと

しかしつべで情報漁ってると、英語圏の方が日本人よりも詳しい動画上げてる人がいてコメント欄も参考になることが多いのな
おすすめにはなかなか出てこないんだが…

公式がBIOSのアップデータを途中から非掲載にしちゃったのは、購入後にいじくって詰む客があまりに多すぎた結果だったとかいう話もあってワロタw
2025/01/08(水) 14:00:53.85ID:f68trYvf
>>61
初期導入のイメージって英語ベースだし24H2まで上げないといけないし何か入ってたらイヤだしもしも再認証されなかったら早めに言っておいたほうがいいだろうし
って理由かな
2025/01/08(水) 19:23:59.06ID:NHzdUgZc
CPU-Zがデスクトップにあったりしてプリインストールに使ってるイメージが不穏すぎる
クリーンインストールもドライバ消失やWindows認証はずれが怖いからPCのリセットでよしとしてるわ
2025/01/08(水) 19:29:29.36ID:cUM+bih6
>>61
MSOffice2019が入ってた(ライセンスなし)
あとOSの言語パックがたくさん入ってた
世界中で販売するのに共通のイメージ使ってるんだろね
66不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/08(水) 20:16:47.63ID:gJMudk11
M7のうしろのUSB Type C ポートの刺さりが悪い人いる? 奥までケーブル刺さらないんだよね。
それでも通信はできてるみたいだから、そういうポートの仕様ならあきらめるんだけど。
前のType Cはしっかり刺さる。
67不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/08(水) 21:05:23.41ID:RC7HegnA
>>66
ちょっとだけ端子の奥部分が余るね
まあこれは仕様でしょう
68不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/08(水) 22:47:31.95ID:gJMudk11
>>67>>67
2025/01/08(水) 22:50:44.69ID:gJMudk11
ありがと。やっぱりそうかあ。このまま使おっと。
7016
垢版 |
2025/01/09(木) 07:16:32.81ID:MWeGhNFg
0x0000000a (0xffff888000002000, 0x0000000000000002, 0x0000000000000000, 0xfffff80092a8b15d)
が再発
Windowsアップデートしてみるかな・・・
2025/01/09(木) 15:54:56.35ID:McNR/5kR
独り言は要らない、愚痴ならチラシの裏にでも書く
相談なら情報をちゃんと添える
2025/01/09(木) 17:00:48.53ID:rXfWLlE3
N100を超える後継機種出ないのかね
73不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/09(木) 17:05:24.95ID:TR1RJ1e/
N150「えっ?」
2025/01/09(木) 17:15:59.04ID:rXfWLlE3
いやいや世代は一つ上がっても性能アップは誤差の範囲でしょ
N150は興味持てない
2025/01/09(木) 17:45:12.95ID:WDqzQdpD
GMKは、ブルースクリーンよくあることよ・・・
2025/01/09(木) 17:51:55.30ID:McNR/5kR
>>72
性能ならもともとたいていの物はN100を超えてるけど
何を超えてほしいんだ?
2025/01/09(木) 19:59:35.95ID:V1VMmM2G
>>75
そうなの?
2025/01/09(木) 21:11:06.32ID:jkGhHMOQ
ないない、1年使ったけどブルスク出たの
一回だけだ、エロサイト見てた時にw
2025/01/09(木) 21:36:07.03ID:PXb5QJ++
新しいAMDの安価なノート向けAPUは全部zen4+RDNA3だった
NPU非搭載はryzen3と5の下位モデルのみ
強力なiGPU搭載機が非AI化で安くなるのを期待したけどあまり変化無さそうで残念
型落ちした7040シリーズでコスパモデルが出たら良いなってぐらいかな
80不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/09(木) 21:54:45.63ID:67ryWfBF
保証期間終わってから
の中華PCタイマーってやつよ
2025/01/09(木) 22:59:58.83ID:Awsojbx9
k6のryzen7740hs貰ったんだけど、ベンチマーク回すと92度まで上がってしまう
冷却的には最初からこんなもんなの?ファンが結構音するレベル
液体金属塗るかベイパーチャンバーを間に挟もうか考えちゃう

マザボ温度は25度を超えないから今のところ大丈夫だと思うけど、夏が心配だな
最高温度85度までに落としておきたいわ
2025/01/09(木) 23:48:13.06ID:uFbYdzcO
>>79
安価と言ってもN100ノートほど安価ではないよね?
勿論性能は上だろうけど中途半端な存在になりそうだな
2025/01/10(金) 01:28:48.86ID:eixdKIRK
一番上と一番下以外は全部見ようによっては中途半端だし、見ようによっては丁度いい
2025/01/10(金) 17:35:58.33ID:CV5SFA9V
>>77
>>71が詳しそう
2025/01/10(金) 23:16:02.58ID:zWqwjuz5
K8 Plusって縦置きしても大丈夫?
2025/01/11(土) 02:23:36.80ID:eOkgDXEh
k8plusってm2ふたつともストレージ用にフリーなの?それともoculink一つ占拠してるタイプ?
2025/01/11(土) 08:04:24.30ID:p/pyiJJ1
>>86
いいえ
利用可能M.2スロットは2つで空きは1つ
2025/01/11(土) 11:36:18.44ID:nuPROF1h
Amazonで今朝方k8 plusポチったが今日中に届くらしい
先輩方よろしく
とりあえずクリーンインストール用メディアは作った
2025/01/12(日) 18:57:15.83ID:9Sy2c8Pb
K11とK8+で迷う
2025/01/12(日) 19:04:41.20ID:0QYyFW9Y
evo-x1にしようぜ
2025/01/12(日) 19:25:02.74ID:ATrYKaSX
K6買ったんだけどドライバー類ってGoogleドライブにあるコレってこと?
公式サイトから行けば公式なんだろうけど怪しんでしまうわ
不具合出るまで放置しようかな
2025/01/12(日) 19:37:26.50ID:CJ5AMWkk
ドライバーの名前だけチェックして個別に配布元からダウンロードすれば?
2025/01/12(日) 23:24:54.80ID:pLLmty0R
k6ってnpu使えるんじゃなかったっけ
出てこないんだけど、ドライバ更新したら出てくる?
CPUは7840hs
2025/01/13(月) 19:37:40.76ID:rGx3/pUL
NPUドライバが必要さけど・・・あとは場合によってはBIOSも
2025/01/13(月) 23:50:34.95ID:aLI7+2Ep
うちのK8+でもNPU使えるっぽいけど実際に何に使うの?
2025/01/14(火) 01:31:18.67ID:/a8ZC1+4
タスクマネージャーのNPU0%見てニヤニヤする
2025/01/14(火) 01:41:13.65ID:XwdMB8F4
24時間連続稼働させてたNucBox7S死んだっぽい
起動時のGMKtecの画面から進まぬ
一年半から二年が限界っぽいな
2025/01/14(火) 02:58:01.94ID:XcbukHPq
それだとSSDが死んだだけかもね
2025/01/14(火) 03:06:16.65ID:w0ijxyUA
1年程度しか持たんssdあまりにも脆すぎる
2025/01/14(火) 07:19:41.16ID:VTdvZfjy
読み書きの量次第だな
2025/01/14(火) 08:33:29.45ID:HMeqHm73
BINDのセカンダリーだからたいした書き込み量じゃないよ
2025/01/14(火) 11:57:00.33ID:IbgMNU80
書き込み多くて徐々にメモリが死んでいくのは別として自分の経験ではSSDは突然死ぬイメージ
Windowsのシステムドライブに使ってるわけでもないただのデータドライブが2年かそこらで突然何に繋いでもまったく認識しなくなって壊れたことは過去にある
2025/01/14(火) 12:31:48.43ID:zlFBN3Zm
>>101
そんなんだ
自分も去年からG3を24時間稼働させてるので、来年には駄目になるのかも

>>102
SSDのメーカーは?
2025/01/14(火) 12:39:59.49ID:IbgMNU80
>>103
メーカーは覚えてないけど自分はWD(sandisk)、Crucial、KIOXIAのSSDしか使わないのでそのどれか
まあメーカーとか関係ない話だと思うが
2025/01/14(火) 12:40:30.23ID:38Z/sM5B
>>103
G3にBINDのプライマリーとZabbixやらせてるから俺もそっちが不安になるわw
G3 PLUS買って仮想にしちまうかな
ダメージデカくなるからG3をバックアップサーバーにしてローテーションで交換するとかで
2025/01/14(火) 16:17:24.33ID:sbWIA7NR
Ryzen AI Max+ 395を積んだミニPCを出すらしいね
最大120wを排熱出来るんか
107不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/14(火) 16:56:12.98ID:Bv8ljkEh
廃熱以前にアダプターの容量下げるでしょ
額面通りの性能はでないやつ
2025/01/14(火) 18:24:38.73ID:tQBxoUy8
evo-x1はどうなったんや
2025/01/14(火) 21:54:21.02ID:BXgY1BGk
楽天市場のレビューで
プレゼントUSBハブと書いたけど
12/9レビュー記載して届かないと
昨日1/14に問合せたら
USBhubは在庫切れ入荷未定だと
充電器でと言ったら今日届いた
催促 必須だったんだ。
110不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/15(水) 08:42:54.70ID:ADG/cbBl
サンディスクのエクストリームプロ MLCの5年ほぼつけっぱなしだけど全然大丈夫。
SLCはそんな早く壊れるんかね。 K8プラスはクルーシャルだったけどそれも壊れやすい?
111不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/15(水) 08:49:33.07ID:ADG/cbBl
SLCじゃないや、TLC
2025/01/15(水) 09:46:31.30ID:BNDqO+5Q
んなもん個体差に決まってるし
全く認識しない症状だとNANDの記録方式なんて関係ないと思うが
2025/01/17(金) 16:25:03.49ID:8pa37wvE
いらんかもしれないが一応情報として
NucBox7Sが死んだ件だがBIOSすら起動できなかったものがSSDを外したらBIOSは起動するようになった
今度SSDを発注してどうなるか試してみるわ
M.2 2242のSATAだから物を吟味してから何で遅くなると思うが
SSDの情報取得してベンダー名がSSDとか言う怪しさ満載の物だったから、普通のものを選べば、それなりに持つかも
2025/01/17(金) 16:50:22.71ID:kEuE3dXj
その外したSSDを別のPCにつないでみるとかは無理な環境かね
2025/01/17(金) 17:38:15.87ID:8pa37wvE
>>114
M.2 SATA 2242繋げられる遊んでるPCが無いから、外付けUSB化できるケースを買おうかなとは思ってる
2025/01/17(金) 18:01:58.69ID:kEuE3dXj
M.2用の外付けUSBケースは1個あるといいね
117不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/17(金) 21:14:02.30ID:3FJnEiDQ
NVMe用の外付けケースは見るけど
SATA用なんて見ないけど
M.2でもピン配置違うんじゃないんか?
2025/01/17(金) 21:24:06.49ID:BdBxvuNq
NVMeとSATA両対応のケースなんか普通にあるが
2025/01/17(金) 23:47:02.60ID:uqLNWK9L
K11買ったんだけど、これ光るの消せない?
2025/01/17(金) 23:57:19.56ID:afEy6EAz
>>118
去年、買った
両対応じゃなくても良かったけど
2025/01/18(土) 00:02:06.58ID:yfQ/cNJR
>>119
カスタマイズできるらしいが?
で、AI機能、面白い?
2025/01/18(土) 13:22:53.53ID:/celSMN4
AMD Ryzen™ Al 9 HX 370 --EVO-X1 AI ミニ PCは国内販売されますかMinisForumよりお値段控えめそうなので期待してます
123不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/20(月) 17:18:18.52ID:8HTwlBa3
PC NucBox9 5600uなんだけどamd software adrenalin editionで、エラーが出ます。
使っていて固まる。少しして復帰、エラー表示って言う感じで月に1~2回でます。
新規で、WINDOWS11 とamdのソフトクリーンインストールしました。
AMDソフト削除、再インストールでも変わりませんでした。
2025/01/20(月) 17:21:36.50ID:dk9IaGYL
独り言は要らない、愚痴ならチラシの裏にでも書く
相談なら情報をちゃんと添える
2025/01/20(月) 17:58:52.56ID:PdKc13hc
使っていて固まるというのは何を使っていてなのかよく分からん
エラー表示ってのもまさか画面にエラーって出てくるとは思えんので変に伏せずにちょっと具体的に
AMDソフトなる物も多分存在しない
126不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/20(月) 18:09:50.27ID:8HTwlBa3
わかる限り書いたつもりなんだ。
WINDOWS11 24H2 amd software adrenalin editionがエラー報告しますみたいなの出る。
エラー番号とかないがエラーかは出ない。
NAS、WEB観覧位で、ゲームはやらない。
メモリは、32GBで、4GをVRAMに割り当ててる。
メモリ使用量 7~9G位。
GPU温度40~45度
あとなに書けばいいですか?
2025/01/20(月) 18:12:07.15ID:v1WD+STm
amd software adrenalin editionて色々バグってると思う
オレもこれ最新にしてから勝手にこれが起動するようになったり、閉じても無限に起動したりしたから
ググってレジストリイジったりしたら直ったことあったな
2025/01/20(月) 18:14:31.88ID:PdKc13hc
使っていて、とは何をしていて発症するのか
起動してアイドル状態で放置してるだけで不定期に発症するということか?
直近でAdrenalinの更新とかしてないか?
背面に手を当てるとちゃんと排気してるか?
2025/01/20(月) 18:15:07.06ID:4KUHWLtd
AMD Software: Adrenalin Edition を使っていてフリーズするから、再インストールしてみたが、駄目だった、とは読めるが

ただ、表示されるエラーの内容は読み取れん
2025/01/20(月) 18:16:53.77ID:l9HPAkVC
みたいな
とか曖昧な書き方じゃなくて、表示されているものそのもののエラー書けばわかる人がおるかもしれん
2025/01/20(月) 18:16:54.12ID:4KUHWLtd
あ、入れ違いで追記されてた
エラー表示はないのね
2025/01/20(月) 18:24:17.37ID:PdKc13hc
基本常駐して裏で動かすAdrenalinを使っていて発症するって話もよく分からんが、Adrenalineの設定画面で何か調整してるときに発症するってことか
まあそれならAdrenaline止めて発症しなくなるか切り分けだな
133不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/20(月) 18:27:14.92ID:8HTwlBa3
https://savatrunk.com/entry/2024/08/14/160000
消したので同じの探してきました。
AMDバグレポートツールこんなのが出ます。

WINDOWS11も最新、AMDソフトも最新24.9.1です。
2025/01/20(月) 18:33:17.94ID:9d7XLDP+
だからAMDソフトってなんだよw
もし仮に万が一AMD Software: Adrenalin Editionの事を言っているなら最新は24.12.1
2025/01/20(月) 18:35:42.64ID:fZqq1bhe
amd software adrenalin editionって入れてなくても別に何も問題なくね?
2025/01/20(月) 18:37:34.05ID:9d7XLDP+
たいていのソフト、ツールは入れて無くても問題は無いけど
問題あるかはともかくそれを使って何かしたいなら必要でしょ
137不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/20(月) 21:03:17.32ID:loc+XA0S
radeon adrenalinのウィンドウが勝手に開く症状は私も出たな。Chromeの一時的なフリーズも頻繁した。

原因はさっぱり分からんけど、自前のwin11をインストールしたら取り敢えず直ったよ。
138不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/20(月) 22:51:51.59ID:8HTwlBa3
アップデートを確認 
ステータス 最新 24.9.1

AMD SoftwareってVGA?ドライバじゃないの?
2025/01/20(月) 23:28:42.95ID:0Ki9mmxx
そもそも、ユーザーがドライバをいじるな!
がGMKのスタンスだから
不具合出てもいじっちゃだめよ
2025/01/21(火) 00:21:44.32ID:IoWeyo62
知らない奴は知ったか解答するな紛らわしいw
2025/01/21(火) 00:42:21.03ID:fwFuXvrQ
で結局具体的に何してるときに発生するのか
Adrenalin止めたらフリーズは起きなくなるのか
排気はちゃんとしてるのか
2025/01/21(火) 08:04:32.24ID:6D/SOmHr
N100おじが混ざって引っ掻き回してるから訳がわからん
143不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/21(火) 11:23:52.14ID:Rzonvnry
自分もAdrenalin更新したらモニターが一台しか認識しなくなった
だからAdrenalinを巻き戻したというかWindowsからを回復システム
WinとAdrenalinのバージョンが合ってないとバグ起こりやすいらしい
2025/01/21(火) 11:36:28.20ID:jPaEEgqd
GPUがVEGA世代とかの骨董品では最新のAdrenalinに更新したところで新機能が使えるとかないから
無理に更新する必要もないかもね
2025/01/21(火) 12:00:26.97ID:cMlJ8CeK
公式でCPU型番入れたらサポートされてる最新のが出てくる
それ以上のを無理に入れてるとかだとただの馬鹿
2025/01/21(火) 12:27:52.20ID:jPaEEgqd
見てみたらVEGA以前のGPUは最新のAdrenalinはもう対象から外されてるんだな
2025/01/21(火) 12:53:33.59ID:6D/SOmHr
RX580とか2年ぐらい何も変化ないよ
2025/01/21(火) 16:43:26.04ID:BXUCPDYS
G5なんだけど、しばらく使ってるとキーボードがまともに動かなくなるっぽい…

有線で通電はちゃんとしてるのに、どのキーを押しても無反応になる
USBを挿し直しても変わらず
ハブや本体の別の口に挿し変えたりしても変わらず
デバイスマネージャーでは異常なし
日本語とUS配列の両方を使える設定にしてあったので一応切り替えてみたが変わらず
US配列の方を削除してもやはり変わらず

色々なソフトで文字入力を試してもみたが
キーを無作為に連打するとカーソル自体の点滅が止まって固まってしまう??
文字入力関係自体がおかしいようにも思える

この状況になると別の無線キーボードまで反応しなくなるってのがまた困る
キーボードは最近までwin7機で使ってたサードパーティ製の流用なのだが、こんな症状は今まで見たことがない

再起動すれば直るのは分かってるんだが
いま作業中のタスクが大量にあって、キーボードが使えないようじゃ尚のことすぐには片付かないから
できれば再起動はしたくない、というか難しいんだよな…何なんだろこれ😭
2025/01/21(火) 17:02:29.03ID:6D/SOmHr
別のキーボードで動いているなら現員判ってるじゃん
2025/01/21(火) 17:02:36.43ID:6D/SOmHr
原因
2025/01/21(火) 17:20:09.20ID:3y+wmBVK
>>140
GMKのドライバ更新でトラブル起こするのが多いから仕方がない
2025/01/21(火) 17:30:50.12ID:BXUCPDYS
>>149
ごめん書き方悪かったか
有線でも無線でも全然反応しなくなるから困ってるんだわ
2025/01/21(火) 17:38:14.88ID:lImPnf2g
そうだ、ならばソフトキーボードで…と思ってタッチキーボード起動してみたけど
何とコレすら全く動かねえとは!!?
うわーなんだコレちくしょぉおおおおお😭
こんなのアリかよ!!!w

print screenのキーはちゃんと正しく反応するから、やっぱりキーボード側のハード的問題ではないっぽいんだよな…
文字入力機能のコンフリクト?
誰か思い当たる人いる?
2025/01/21(火) 17:56:17.65ID:6D/SOmHr
NECのPCに昔から付属していたミネベアのキーボードは一切使えなかった
2025/01/21(火) 18:14:48.30ID:3rtI//yG
何か常駐させてないか?
2025/01/21(火) 18:35:16.67ID:V6FHbKiL
その症状が買った日からずっとなのかそうではないのか
常駐させてるというか、キーロガーでもどっかで拾ってしまったんじゃないの
2025/01/21(火) 22:16:15.82ID:isPDOZSM
>>152
Windowsアップデートしたら
有線・無線のドライバが削除される不具合とかあったな
2025/01/21(火) 23:05:35.25ID:xBxU5ZKe
自分もG5(Windows10)だが、Bluetoothのマウス/キーボードは長時間使用すると無反応になる
省電力設定を切っても変化なし、マウス/キーボード側の電源ON/OFFで再接続して使っている

ソフトキーボードもダメなとき、サービスのTouch Keyboard and Handwriting Panel Serviceを再起動してもダメだろうか
2025/01/21(火) 23:30:23.69ID:BXUCPDYS
>>158
情報ありがとう

>ソフトキーボードもダメなとき、サービスのTouch Keyboard and Handwriting Panel Serviceを再起動してもダメだろうか

これ自体が見つからねっす😭
タスクマネージャーのサービスの項目には出てる?
2025/01/21(火) 23:48:14.48ID:xBxU5ZKe
ごめん
これのつもりだったけど、最下部の追記を見るとWindows11はサービス名が違うようで
https://blogs.windows.com/japan/2020/10/19/dont-stop-the-service-or-how-to-disable-touch-keyboard-correctly/
2025/01/23(木) 21:50:50.02ID:K6eNgK++
ヤクルト1000?睡眠がどうのこうの・・・6本飲んでみた・・・猛烈に眠くなった。18時半に寝て3時間寝てしもうた
今起きた。飲みすぎには注意しようw
2025/01/23(木) 21:51:58.63ID:K6eNgK++
あれ?書いたのにどこ行ったの?・・・ここだった。ごばーく!どうもすんません┏○゛
2025/01/23(木) 22:31:02.89ID:KVs73c4H
それただの血糖値スパイクや
2025/01/24(金) 00:11:55.74ID:wDxcDs3X
血糖値スパイクで酩酊してるだけや
繰り返すと死ぬぞ本当に
2025/01/24(金) 02:48:45.76ID:GsSu+Bbz
もっとたくさん飲んで逝ってもええんゃで
2025/01/24(金) 17:41:25.62ID:pmqZaEmO
グーグルドライブでbios配るのやめてくれ
ダウンロード中にタイムアウトしてダウンロード回数制限に入っちゃう
ミラーサイトもねえし
167不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/24(金) 19:17:02.41ID:XpVaxs75
共有してからダウンロードすれば無限に落とせる
2025/01/25(土) 10:09:37.04ID:lQGyeLcA
共有の意味がよくわからない
自分のグーグルドライブの共有でフォルダに一度リンク作ってもダウンロード規制かかるんだが
17ギガあるんだけど
2025/01/25(土) 17:41:35.37ID:1LzYPUgF
NucBox K11はWiFi 6(最大2.4Gbps)に対応・・・イラネ。最新版はWiFi7 いい加減WiFi7に対応しろ
さらにBluetooth 5.2にも対応し・・・イラネ。最新版は5.4。古すぎる
2025/01/25(土) 17:56:43.84ID:gWt5PSvA
ミニPCに期待し過ぎなんだよ
2025/01/25(土) 18:34:26.45ID:M17DVyBm
大手メーカーのPCでもWiFI6のモデルはまだいくらでもある状況で
いい加減にWiFi7にしろとは、日本語難しいかな
2025/01/25(土) 18:41:09.77ID:PuXSelSo
最新規格が欲しいなら金を払え
2025/01/25(土) 18:53:59.86ID:1LzYPUgF
あと基盤を壊すOなんとかって奴もイラネ。そんなもの付けるならまともなPC買うわ。OなんとかをUSB 4に変更したい人と選べるようにしろ
2025/01/25(土) 18:58:51.04ID:pcPNo1cg
金を出さず注文の多い客
こんな日本になっちまった
2025/01/25(土) 19:13:53.54ID:jE2YC8Zv
まともなPC買えばいいんじゃないですかね?🙄
2025/01/25(土) 19:34:10.69ID:1LzYPUgF
俺の名を言ってみろw
2025/01/25(土) 20:01:05.63ID:kwKbBSfS
単発で1行レスでケチばかり付けてるのウザい
2025/01/25(土) 20:43:00.31ID:lQGyeLcA
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1656843.html
やだこわい…アプデする前にリカバリ作らないと
2025/01/25(土) 20:59:30.05ID:oDy9kgVm
24H2はセキュリティ系も違う設定を勝手にかましてくるしアップデートを無効化状態にしてるわ
2025/01/25(土) 21:32:04.90ID:M17DVyBm
ちゃんと24H2固有の問題ではないって書いてあるけど
馬鹿は字を読めないからね
2025/01/25(土) 21:38:02.64ID:2g8UlMc0
> 24H2固有の問題ではない
それな
以前のバージョンでも起こることだし
2025/01/25(土) 22:19:52.27ID:oDy9kgVm
これは申し訳ないとしか言いようがない
2025/01/25(土) 23:07:57.88ID:IZVXQV0O
>>174
ミニPCもお高くなったんやけどな
まぁ、言われるのは、最高の商品謳い文句言っているからかもしれん
2025/01/26(日) 13:28:39.30ID:p/RUxRMc
ちょと人気が出て幅が広がっただけで別に高くなったわけではないと思うが
2025/01/26(日) 13:54:34.97ID:QCWd9Vw8
アリエクでK8plusの32GB/1Tが42kで草
日本国内発送って書いてるけど怖いわこんなんw
2025/01/26(日) 15:12:29.03ID:LMuy4KpJ
それ詐欺だってかいてある
2025/01/26(日) 15:35:55.42ID:Lojw32PS
コイン割で35000円だけど安定のchina経由のfedexやんけw
日本国内発送でもないし
2025/01/26(日) 22:10:03.69ID:fBv9JCxX
>>184
人気がでたわけでなくジリ貧だからちょっとした高額商品をラインナップに加えました
そうしたら余計に苦しい惨状に
2025/01/26(日) 22:50:09.11ID:IOa7tFXA
安いな、欲しい
2025/01/27(月) 00:23:16.44ID:SYq7PVBr
>>188
どこが苦しい惨状になってるの?
2025/01/27(月) 07:12:13.83ID:nj8nLuFH
bios更新のやり方分からん
フラッシュドライブにコピーしてブートランさせればいいのか?biosバージョンのナンバリングもよく分からんし参考にしてるブログとナンバリングもウェブサイトの仕様も微妙に変わったみたいで余計に混乱
何より公式の説明書きがない
2025/01/27(月) 07:33:33.79ID:D55F4qw3
そもそも、ユーザーがBIOSをいじるな!
がGMKのスタンスだから
不具合出てもいじっちゃだめよ
BIOS出しているGMK側もよく分かってない
2025/01/27(月) 09:27:00.66ID:nj8nLuFH
ec更新してコマンドプロンプトからsuccessfullyって出た後再起動自動的にするから勝手に閉じるなって説明書にあるのに待っても再起動に入らんの
各自で察して電源落とせってこと?
これしないとbios更新入れないんだが(説明書にはそう書いてある)
npuを試したいだけなのに…
2025/01/27(月) 09:39:26.47ID:nj8nLuFH
やあああ!!!漢は度胸だ(遺言)
2025/01/27(月) 12:06:21.56ID:6TR3h7lD
わかってないのにやる馬鹿って何がしたいん?
2025/01/27(月) 15:39:46.17ID:TzHKcked
bios更新
2025/01/27(月) 16:03:28.38ID:nj8nLuFH
倍雄フラッシュ?ちんこ.bin.bin物語
アプティ雄5ツールの使いかたわからん
USBブートでフラッシュするのとで確実性と手間はどっちがかかるのか
USBは準備する手間あるけど、差した後は手取り早そう
でもクラッシュしたら文鎮リスクがな…
そもそもnpu有効化してから出荷してよ
2025/01/27(月) 17:02:15.07ID:hjGlFKJ5
みんなの歌の時間です。がまがえる ガマガエル 子門真人

なまえは ガマエル がまがえる いつも じょのくちの おすもうさん

からだは とっても おおきいが しょうぶは いつも まけてばかり

うちがけ そとがけ(それいけ!) よりたおし〜!

きょうの あいても つよかった それでも じっと そらをみて

 ★がまん がまんの がまがえる ガマエル ガマエル がまがえる

あしたの あいては いぼがえる あいつに にらまれたら うごけない

とのさまがえるは いつだって みごとに かってしまうのに 

おしだし つりだし(それいけ!) うわてなげ〜!
 
あしたも やっぱり まけそうだ それでも じっと ほしをみて

 ★くりかえし

かわいい ともだち アマニエル きょうも がんばれって いってくれる

あめふる ときには いつだって おうえん ぼくにしてくれる

よりきり つきだし(それ行け!) せおいなげ 
ぼくは きょうも ダメだった それでも ぼくは なかないぞ

 ★くりかえし
2025/01/27(月) 17:05:46.29ID:hjGlFKJ5
ごめん誤爆
2025/01/27(月) 23:33:56.64ID:IuPv5Z5t
aliなんだが5825uの16-500で20324円なんやがどう?
2025/01/27(月) 23:38:07.43ID:6TR3h7lD
何に使うんだよ
2025/01/28(火) 00:28:41.64ID:QRKFOovw
何に使うでもなくボクはこんなに安く買えたよと満足したいだけ
2025/01/28(火) 02:38:11.32ID:DXCEDeqm
>>200
良いけどfedexでお届けだろ?
2025/01/28(火) 04:38:03.38ID:lAidA1gU
2万円で美味いもの自分や 
親、家族で食べる方が満腹度高い
スレチごめんなさい
2025/01/28(火) 13:18:47.84ID:H6rcZ9Q7
>>200
どこのショップですか?
2025/01/28(火) 18:48:35.22ID:WY8K5jhr
HNA United Trade Store
5625uなら16-512で18994円やった
自分は昨晩5825uポチッたがほんまにくるんかな?
2025/01/28(火) 18:58:00.71ID:N4hMVcjf
春節終わってからの発送なら1ヶ月くらい掛かるんじゃね
2025/01/28(火) 19:06:58.94ID:DXCEDeqm
>>206
来ないよw
その商品の配送方法がfedexになってないか?
送料無料なのに

fedexならほぼ詐欺セラーで〇〇trade storeとか似たような名前で何度も何度も湧いてくるよ

もしfedexだったらキャンセルしとき
2025/01/28(火) 19:19:57.50ID:zka87Uij
ストアホーム見たら明らか詐欺ってわかるだろうにね
2025/01/28(火) 19:27:42.94ID:nSVesRlo
見てきたけど中国発送fedexだし胡散臭過ぎて草
2025/01/28(火) 20:02:19.39ID:WY8K5jhr
おおお!さんく、キャンセルしてきました
2025/01/29(水) 21:05:40.07ID:o6TPbQnm
>>115
いらんと言われそうだが一応報告
外付けのUSBケースでは認識しなかった
新SSDでの検証は来月末になる
何とか買っていいと許可を貰えたよ
2025/01/31(金) 16:25:43.18ID:zQiSA+3h
お前ら更新にするなよ。地獄を見ることになる
214不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/31(金) 16:57:15.52ID:kYK/D3DQ
何を更新にしないほうがいいの? windowsアップデート?
2025/01/31(金) 18:12:22.55ID:dXmncu2W
このタイミングだと、24H2にしてハマったんじゃないかな
うちのG3は乗り切れたけど
216不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/31(金) 20:08:46.49ID:f6EZ8k1g
24H2は更新されないようにレジストリ弄った
2025/02/01(土) 03:02:27.49ID:LL8wikXm
いつの間にかM6が24H2になってた2025/01/30に24h2再起動
が出てたから その時か!
2025/02/01(土) 10:40:38.36ID:1GTVSBd3
EVO-X1 AI 買った人、いる?
他メーカーみたいに、メーカー提供のAIソフトが入ってたりはしないんだろうから、AIで遊んでみる、みたいなのはNPU無しのPCと違わないのかね?
2025/02/01(土) 12:03:05.80ID:Vzrez8MR
毎月15日、あのサイトを確認していればいつ発売かわかるでそ
2025/02/01(土) 12:59:56.65ID:tMb/2nkb
>>218
NPU無しのPCてEVO X1からNPUだけ抜いて他は性能機能姿形同じPCってのは多分ないと思うよ
2025/02/01(土) 13:02:32.18ID:rcRqRzhy
バレンシアガのせいだよ〜
222不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/01(土) 13:33:22.97ID:THzHRcIS
G6購入しようと思っています
SSDは2Tx2が最大って記載されてるのですが、4Tx2とか4Tより大きくすることは可能でしょうか?
2025/02/01(土) 14:04:46.92ID:o+NaTX+4
何のために最大容量が書いてあるとおもう?
224不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/01(土) 14:10:20.59ID:THzHRcIS
もちろんそうなのですが、ストレージの制限って、あまり理由がわからないので
通常だと少なくとも各4Tまでは認識するように思うのですが
2025/02/01(土) 15:54:09.06ID:/rFtKB/I
ssd大量に積みたいならg9にしな~
32tいけるらしいぞw
2025/02/01(土) 16:11:16.37ID:43Y3Dbz1
要は、メーカーがどういってようと、使いたいってことなんだろうな
それなら、買ってみるしかないのでは

結果だめなら >>225 が言ってるG9買えばいい
G9はどこ情報か知らんけど
2025/02/01(土) 17:51:53.84ID:/rFtKB/I
g9は本家にも登場したしアリエクでもあるよ
n150でnvme2280が4スロットにUSB4、emmc64gb搭載だと
2025/02/02(日) 10:27:47.32ID:gfU7V2f/
32TB情報のことだろ
2025/02/02(日) 13:22:26.14ID:FDVkiBNg
32TBの事だろって公式の3枚目の画像でデカデカとアピールされてるじゃんw
2025/02/02(日) 13:39:56.58ID:ir48uWEu
どつやらnasとして使う場合は32tでpcとしては16tだそうだ
2025/02/02(日) 15:53:21.24ID:0MZsvDYY
どつやら🤣
2025/02/02(日) 17:06:48.21ID:oGrn0BSe
PCが自分の用途を自動で判別して動作モードを切り替える謎の機能を発明したのか
2025/02/02(日) 17:34:02.70ID:KqzhTtb/
k8plus買ったんだけどスリープ明けにWi-FiとかUSBが動作しないことが多いな
仕方ないから毎回シャットダウンしてる
2025/02/02(日) 17:40:32.23ID:6uVPsu5G
>>233
wifiはうちのもそう
usbはどこのポートに何繋いでる?
フロントのマウスは問題ないな
wifiはデバイスマネージャからドライバを無効→有効にすると復帰する
あと対策として放置でスリープしないようにした
2025/02/02(日) 17:45:22.30ID:KqzhTtb/
USBは前面のUSB4端子にUSBハブ挿してるけどそこに繋いだSDカードやフラッシュメモリが認識されなくなる感じ
マウスのレシーバーはUSB-A端子に挿してて、確かにこっちはスリープ明けでも問題ないわ

Wi-Fiの対策ありがとう、試してみる
2025/02/02(日) 17:47:17.65ID:KqzhTtb/
あまり考えずにWindowsをアプデしちゃって24H2だからこれが原因なのかな
2025/02/02(日) 20:48:14.50ID:BY32nW+E
https://reinforz.co.jp/bizmedia/69037/

これじゃね?
238不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/02(日) 21:18:09.48ID:Z07pvJ0n
>>232
ファイルシステムによって認識容量上限が変わるってことじゃね?
OSがWindowsだとNTFSだから上限16TBだが、NASならLinuxだろうからそれ以上いける
2025/02/02(日) 21:20:39.39ID:pkwxtA5d
まだあるよ。やっとピン入力を省略できるのにバグでまともに機能しない
つまり設定はすべて無効にしているが、ピン入力が継続される
240不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/02(日) 21:26:33.71ID:Z07pvJ0n
HNA United Trade Store
アリエクでこのストアが意味わからん価格で売ってるな…
ほぼ詐欺だろうけど、もしこれポチった人いたら情報求む
2025/02/02(日) 21:38:09.60ID:mPBz60DM
>>240
普通に詐欺ストアがストア名をコロコロ変えてるだけ
2025/02/03(月) 00:35:36.34ID:dvmjlTcu
>>238
NTFSの上限は16TBじゃないぞ
2025/02/03(月) 19:22:16.28ID:4IPd0619
EVOっていつの間にか発売されてたんか
2025/02/04(火) 06:14:51.49ID:eV/UL7ec
前のPCではdiximplayuで見られてたのにこれに変えたらエラーで見られなくなった。著作権とかなのかなモニターも変えたから何が原因か解らない
2025/02/04(火) 16:44:39.43ID:z7svlZPV
M7だけど、24H2にアップデートしていいのかな?
まだ待っていたほうがいいのか?
2025/02/04(火) 19:18:10.96ID:0dKlQKYm
>>245
全力でやってよし!(キッパリ)
247不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/04(火) 19:34:03.59ID:lcSBdzNC
BIOSが立ち上がりません
「input not supported」が出て、少しすると普通に起動して特に問題ないのだが
神様教えて
2025/02/04(火) 20:42:14.16ID:e09M+ovO
>>247
機種分からないけど、”ESC”連打で入れない?
あと思い当たるのは、キーボード有線じゃなかったらダメかも・・・。
2025/02/04(火) 22:39:09.41ID:7H/FnXMN
主にG5持ってる人に聞きたいんだが、
アダプタからコイル鳴きみたいな、
なんともいえない、カラカラ、キュルキュルって音してる?

シャットダウンした状態でアダプタとミニPC繋いだ状態でなる
アダプタをコンセントから抜く、もしくはpcからtypecの電源供給抜くととまるんだが…
2025/02/04(火) 23:13:41.99ID:f+IR+ryY
>>246
マジっすか?
2025/02/05(水) 03:16:00.47ID:NFXKX9w6
GMKtec EVO-X1レビュー!8K対応Oculink付きAIミニPCの実力
https://akiba.jpn.org/?p=109724
252不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/05(水) 07:46:48.86ID:ag8brQWi
K6のメモリとSSD側のファンが
常時「ジー」って音を出してて不快でかなわんのですが
こんなもんですかね?
それともハズレファンですか?
2025/02/05(水) 08:47:28.78ID:67kCVFfZ
ミニPCだからしゃあない
2025/02/05(水) 09:37:54.19ID:erYWLs9Q
>>252
買ったお店に相談したら?
2025/02/05(水) 10:55:31.44ID:9OPwlWAv
ハズレファンだね
2つファンが付いてるミニPC持ってるが無音
2025/02/05(水) 12:21:37.31ID:IBiRv1yh
>>249
G5だけど鳴らない
個体差はあると思う
2025/02/05(水) 12:41:41.54ID:nuvl5IAZ
若くて高音がよく聞こえる人?
2025/02/05(水) 13:40:06.22ID:7FGdVToD
>>256
デュアルファンじゃないし
2025/02/05(水) 13:49:36.38ID:gmCazQbt
そういえば、一か月くらい前に
音声にノイズが入ることがあったな
音声プラグ抜き差しや他のプラグ抜き差ししても改善しなかったが
いつの間にやらなくなっておったな
2025/02/05(水) 13:55:03.07ID:uHx18rTn
うちも二日前に突然アナログ出力がすべてノイズ混じりになって
すげー苦労したけど、結局一晩電源切ってから起動したらなぜか治ってた
G2購入直後でまだセットアップ中だったからビビったぜ
261不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/05(水) 15:48:44.99ID:5PVfbywB
>>252
M5plus使ってますが、同じように上側(SSD、メモリー側)のFANがジーとなるので、公式サポートに連絡したら、上側とCPU側のFANセットを送ってきた。
FAN交換してから音は出ていません。
2025/02/05(水) 17:42:00.81ID:vCLrlha5
サポートに連絡する時状況証拠も出さないといけない?
2025/02/05(水) 20:02:47.42ID:X3xl1ERd
動画くれ、はよく言われる。というか出すと早い。
2025/02/08(土) 00:21:41.55ID:8xBO8gfi
>>252
K6はファンが小さくて高回転で冷却するからうるさいね。BIOSでパフォーマンス設定をサイレントにして試すか、K8plusのようなファンがまぁまぁ大きい機種に変えた方がいい。
2025/02/08(土) 03:48:42.50ID:DWkbeD0/
windowsアプデが毎回うまくいかないインストール0%のまま動きがない
2025/02/08(土) 07:03:30.81ID:p11Smkc8
24Hは0%の時間がすごく長いんだよ
N100とかだと終わるまでに2時間ぐらいかかるって言われてるけどね
2025/02/08(土) 09:25:11.75ID:xVRWn4Uz
100%になってからも長いことあるよね
100%なら終わってるだろって思う
2025/02/08(土) 11:06:39.98ID:nfBspViW
K6が欲しい
これウマ娘プレイできるか?
269260
垢版 |
2025/02/08(土) 14:18:05.42ID:aA3NXESL
G2のアナロク出力にノイズ入る問題がとつぜん再発した
なにもいじってないから原因に思い当たる節なし
初期不良だろか
270260
垢版 |
2025/02/08(土) 14:21:19.01ID:aA3NXESL
再起動では治らないけど
どうやら1度電源を落とすと正常に戻るようだ
怪しいのは電源周り?
2025/02/08(土) 14:32:40.90ID:kywY0UXk
本体をアース取るとか、HDMIを使っているならその相手とグランド電位を揃えるとか
そういうことで解消できるかも知れない
272260
垢版 |
2025/02/08(土) 18:43:42.76ID:aA3NXESL
もひとつ症状あった
スリープさせるとアナログ出力端子から「さざ波」のようなサーノイズが出てる
そしてLEDの明滅と連動して音が増減する
どうもG2固有の七色に光るLEDイルミネーションに原因があるらしい

仕方ないからサポートに連絡してみるわ
2025/02/08(土) 20:19:05.51ID:ibjfJlHX
説明してるつもりだろうけどアナログ出力ってどれ?3.5mmのオーディオか?
そんなのオマケ程度で誰も使ってないと思うし
しかもスリープ中まで何を聞くつもりなんだ?

問い合わせて本体交換したところで変わらないと思うよ
必要ならUSBのオーディオでも付けた方がいいんじゃね
2025/02/08(土) 21:11:45.47ID:lGfui4B1
公式には、対応力内から質問するなという的確なレス
2025/02/09(日) 04:12:53.62ID:iH/22sKF
コンデンサーとか安物部品だから仕方ない
2年使えれば充分だな
安いには訳がある
2025/02/09(日) 05:40:23.28ID:5DKgf7Xa
M7だか家のwifiに繋がっているのにインターネットがありませんとなってネットが使えない。
同じwifiに繋がっているスマホからはネットに繋がっていて、この書き込みもできる。
どうしてだろう?
2025/02/09(日) 10:46:21.45ID:BtlceNY1
diximplayuで見られないのはAMD内蔵GPUだからでした、RADIONもダメってdixim公式faqにありました。
2025/02/10(月) 23:15:59.56ID:9xRHNvM2
>>276
なんか知らんけど、一晩経ったら治っていた。
訳わからんから、ついでに24H2にアップデートしてみた。
2025/02/11(火) 11:56:15.39ID:2XL1Pv+T
evox1買う予定だったけどUSB2.0は要らないんだよな。3.2にしてほしかった。背面にもUSB4は必須
wifi6?せめて6Eにしてほしかった。残念だけどスルー
2025/02/11(火) 14:32:32.52ID:kPHc9ZW4
USB4.0が2系統とかGPU2枚Thunderboltで動かすつもりか???
2025/02/11(火) 15:59:38.96ID:3knKqdsZ
大量のデータ転送しないような大半のusb機器は2.0で十分だからね
ただの使い分けよ
282不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/11(火) 16:05:45.42ID:c/nKGW/1
オレはマウスとキーボードはUSB2.0につなげたい派なので
最近USB2端子が1つしかない機種が多くてもやもやしてるわ
あとAMDのUSB3.1&3.2のGen2(10Gbps)のTypeA端子
ここに外付けHDDとかつなげてもほとんどの製品が使えないって不具合
これいつまで経っても直らないなぁ
おそらくASMediaの10Gbps対応のASATA-USB変換チップとの間に
なにか重大な不具合があるんだよね
このままTypeC接続一択の時代までフェードアウトさせるつもりかな
2025/02/11(火) 16:13:12.73ID:X2+Tk6Fy
ASMediaのクソ古いUSBコントローラーのUASP通信で相性の問題が出るし、後から直せるものでもない
令和最新のモデルのコントローラであれば特に問題ない
2025/02/11(火) 16:49:11.75ID:xRrfhhML
キーマウを一つのレシーバーで使える製品あるぞ
2025/02/11(火) 17:13:39.50ID:2XL1Pv+T
そんなんだからMinisforumに負けるんだよ
2025/02/11(火) 17:15:46.78ID:2XL1Pv+T
次機種はUSB 3.2 gen2×4ポート。USB 4×2ポート。wifi 7対応機でないと困る
2025/02/11(火) 18:49:17.22ID:s+KKOeIq
マウキーはHUBで纏めてるわ
2025/02/11(火) 23:19:17.93ID:papa4LHB
https://www.amd.com/ja/products/processors/laptop/ryzen/ai-300-series/amd-ryzen-ai-9-hx-370.html
APUから生えてないんだよ
OCuLink対応の外付けBoxでも買えばええ
2025/02/12(水) 00:05:27.40ID:0QjNr9hX
求める性能機能は人それぞれだから
それを満たす物が出るまで永遠に待ってれば良いんじゃないかな
290不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/12(水) 00:14:47.30ID:1r0rJ4LD
ビジネス的な使い方しかしないのに30万のゲーミングPC買うのは頭悪いし
ミニPCでモンハンを4Kで動かそうとするのも頭悪い
2025/02/12(水) 00:21:57.29ID:VDNCuOtd
急になんだw
ここだとそれが総意だから他で書くならわかるが
2025/02/12(水) 01:47:39.10ID:arYDeSZL
文句だけ付けるのが一番頭悪い件
2025/02/12(水) 03:12:21.70ID:H19wP2lw
OCulinkってUSB4ver2が出るまでの徒花だわな
2025/02/12(水) 10:34:59.92ID:VDNCuOtd
いくら帯域が追いついてもトンネル技術だからオーバーヘッドないんかな
誤差程度なのかが気になる
295不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/12(水) 12:04:31.94ID:F2pvOe0j
usbとoculinkのパフォーマンス差って、rx7600m xtのegpuでtimespyが300点差位なのであんま変わらんという印象。

個人的な意見としてoculinkの利点は接続が安定しているという事に尽きると感じる。私はgpd g1を常用しているけどusbはちょいちょいデバイスを見失うけどもoculinkではまだ起きたことがない。

なので、据え置き常時接続ならoculink。ノートやumpcを一時的に繋ぐならusb。みたいな使い分けがオススメだと思うよ。
2025/02/16(日) 08:20:15.71ID:y67amglq
GMKTecのAI顔の人のYouTube動画見るとばらしてグリース塗り直し動画とかあげてるけど自作並みに推奨行動と考えていいのかな
2025/02/16(日) 09:13:05.30ID:bdpaB+Jl
気負わずサクッとできるんならやったほうがええよ? TRIGKEY G5買って確認したら白い粉が挟まっとったで?w
2025/02/16(日) 09:22:29.74ID:6JTXvy2O
ミニPCにそんな手間かけんの?(B型)
2025/02/16(日) 13:42:55.75ID:TQZn+orU
>>297
早く警察へw
2025/02/16(日) 15:10:23.84ID:KM1aX+Ev
自分が塗り直したほうが良い、確認したほうが良いと思ったらやればいい
そんな程度の事も自分で判断できないなら何もしなくていい
2025/02/16(日) 15:26:19.39ID:AOQsG0SZ
グリスがカサカサになるのは実は正常
水分が飛んでも熱伝導性には問題無く
想定内の現象である
言うまでもなくヒートシンクを外したら
再使用は不可能
2025/02/16(日) 17:40:54.75ID:RUFkEK/x
自作系の人がメーカーに質問してた解答を掲載していた動画あったけど、固まっても熱伝導に影響はないとの解答。

ただ現実問題で考えると、振動とかで隙間が空いても固化してたら出来た隙間はそのままなので、新しいものに塗り直したほうが温度は下がる事が多い。
2025/02/16(日) 17:48:16.59ID:bdpaB+Jl
>固化してたら出来た隙間はそのままなので、
それよ。固化しても大丈夫というのは密着してると思ってんだろ? 実際にはグリスの量が全然入ってなくて、白い粉が隅に寄ってて隙間でスカスカよ?

>>299
コムギコカナニカダ
2025/02/16(日) 18:00:02.38ID:HK8FMHpE
まあそれで温度が高いとかファンが煩いなら返品交換だな
保証切れてたら新しいの買うわ
バラしてグリス塗るとかめんどくせえし保証も無くなるんだろ?
2025/02/16(日) 18:04:50.14ID:RUFkEK/x
こういう製品は304みたいなやつは手を出すべきじゃないなw
2025/02/16(日) 20:12:57.26ID:AOQsG0SZ
>>303
>白い粉が隅に寄ってて隙間でスカスカよ?


それ、しっかり密着してるから
そうなってるのであって、かなり良い状態
グリスの役割はは隙間を埋める事だから
薄い方が良い、真ん中に残ってる方がマズイ
2025/02/17(月) 08:01:02.52ID:TYTc2tAV
工作員乙
天安門知ってる?
2025/02/17(月) 12:47:03.34ID:Xu4FSaPz
>>307
一生懸命考えて「天安門」しかキーワード出てこない民度が中華並みでおもしろいわ
2025/02/17(月) 12:55:43.74ID:5Po7iMIm
なんならこの手の奴って天安門事件についても碌に知らないからな
2025/02/17(月) 13:00:48.90ID:tTtZ94/c
nucbox g9のm.2スロットはサーマルパッドとヒートシンクの高さが合計7mm程度のものなら干渉せず使えまっせ
2025/02/17(月) 16:48:49.03ID:cufrAQD7
あれのSSDって多分Gen3でレーン数も少なそうだから
そもそもヒートシンクが必要なほど発熱できないのでは
312不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/18(火) 00:54:48.71ID:Rmet5Zsh
M.2のSSDをいつまでも爆速スペシャルな物だと思ってるのは
もしかしたら日本だけなのかもしれんな
日本じゃG9みたいなのを作る発想すらないよね
中国人はSATASSDの代わりとして採用してるだけなのに
日本人からするとあんな低速じゃM.2SSDの意味がないってなるもんな
2025/02/18(火) 01:32:20.52ID:0fYtPytS
その理屈だと日本以外の国のメーカーはどこもG9みたいなのを作ってるという事か
2025/02/18(火) 13:45:33.80ID:lOvdix0B
7Sのメディアダウンロード出来なくなってるのか
2025/02/18(火) 16:18:48.13ID:XLB+Utaf
前にk8 plusをアリエクで購入しWindowsのライセンスを調べた所ボリュームライセンス
だったとゆうことを報告したものです
今回Bluetoothの調子が悪かったので初期化したのですが
改めてライセンスを調べたところデバイスにプロダクトキーが無いとでました
これはもうWindowsを購入するしかないですかね?
2025/02/18(火) 16:28:39.00ID:dF55ftnO
>>315
初期化じゃなくてクリインしてみて駄目ならセラーに泣きついてみる
駄目なら元々vlなんだからどこかで激安vlを買うかお金出してまともな製品版を買う
2025/02/18(火) 16:41:56.29ID:XLB+Utaf
>>316
ありがとう
クリイン調べてやってみます
2025/02/18(火) 16:45:14.53ID:j1FhL9HH
初期化ってのが具体的に何をしたのか知らんがハードウエア構成変えてないなら買った店に相談すれば面倒見てくれるかもね
もちろんライセンス買い直したっていいけど
2025/02/18(火) 16:56:47.97ID:o1qOVJC0
正規ライセンスならクリーンインストールしてもデジタル認証で通るはずだけど
ボリュームライセンスだと消えちゃうのかね
2025/02/18(火) 18:09:32.52ID:8IB7eWdf
k8plusでoemライセンス通らなかったな
oemライセンスはデジタル認証じゃないのかな
2025/02/18(火) 20:29:02.91ID:KmMxsuw3
年末に楽天で買ったOEM入りのK8+はクリインでライセンス認証されたよ
2025/02/18(火) 21:08:11.93ID:v1XLngv3
ボリュームライセンスでクリインして
いいのはMAKだけ、KMSはクリインしたら
ライセンス通らなくなる可能性がある
初期化もダメ、ボリュームライセンスの
スクリーンショットがあれば
GMKにライセンス貰えたかもしれないな
2025/02/19(水) 11:24:51.27ID:9C87J5Nn
そういや自分の場合もVLライセンスの画面スクショして送ったな
文面だけでVLライセンスだぞと言っても対応されなかったわ
324不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/19(水) 11:39:19.53ID:byV9ufY3
ミニPCをNASとして使いたいならコレ!M.2 4基で静音駆動の「GMKtec NucBox G9」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1663131.html
2025/02/19(水) 11:51:10.62ID:uUeRXE1K
GMK のホームページ見に行ったらずいぶん垢抜けてたw
326不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/20(木) 20:18:25.55ID:PmAqGBPD
Minisforumのように背伸びして真っ当な企業になろうと頑張られては困るな
GMKにはいつまでもグレーなProのOS使う会社であってほしい
OSがOSがって騒いでる人も多いけど
真っ当なOS載せられて高くなっては困るわ
2025/02/20(木) 23:11:41.74ID:2ZiuvHuO
真っ当なのしか当たったことないが
2025/02/20(木) 23:57:01.93ID:EHFkuUyj
もともとGMKtecはOSマトモな部類だと思うが
Beelink系かなにかと勘違いしてないか?
2025/02/21(金) 07:32:06.16ID:vpnnYY/o
GMK はまともな方だね
日本人のインフルエンサー・YouTuberや、昔のホームページデザインが胡散臭さを醸しだしていたw
2025/02/21(金) 07:37:05.33ID:2BiftQMx
でもG,M,Kの意味はまともじゃなかったよねw
2025/02/21(金) 08:50:30.18ID:xMoORRDH
メーカーの問題ではなくてアリエクで不当に安いのを買ったせいでは
ベアボーン仕入れてVLのOSと適当なパーツ組み合わせて売ってるんじゃないの?
2025/02/21(金) 10:07:47.60ID:8nPwhtj0
GMKtecの「G」は「Geek」、「M」は「Modern」、「K」は「Creative」
とあったけど、まともじゃないって? ギガメガキロと思った?
2025/02/21(金) 10:41:37.62ID:vpnnYY/o
>>330はきっとゴジラ・モスラ・キングギドラだと勘違いしてたんだろうw
2025/02/21(金) 10:46:58.08ID:2BiftQMx
>>332
それ最近な
「オタク、モダン、創造性」だったんやでw
2025/02/21(金) 10:51:59.11ID:QdEs2sCf
>>334
問題です
A) それを英語で言うと?
2025/02/21(金) 10:59:16.76ID:2BiftQMx
今の説明書の日本語訳には「オタク」は使われてないんやでw

オタクと言う言葉は今で言うチー牛とさしてかわらない侮蔑がこめられているが日本向けにその言葉を選んでたのがgmktecだよw

まぁ良い言葉として使ったんだろうけど、本来のニュアンスを知って変えたんだろ
2025/02/21(金) 11:17:23.59ID:gRWCJJiS
geekと蔑まれることもあるし
自虐的に自らをそう呼ぶ事もあるし
旗揚げするなら反骨精神で名乗ることもあるだろう
社名にそのままgeekと入れるならともかく由来として使うなら全然アリな名称だと思うが
2025/02/21(金) 11:36:00.49ID:J9sOGrDC
GEEKOM「・・・」
339不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/21(金) 11:37:02.21ID:S0B6g0f9
>>334
指摘アホすぎ草
2025/02/21(金) 12:00:38.98ID:dlBQWFOy
Amazonにストアが3つあるのだけは今でも胡散臭く感じてしまう
2025/02/21(金) 12:06:52.86ID:whQGeoSo
ゴジラ・モスラ・キングギドラ
南海の大決闘
2025/02/21(金) 12:58:30.56ID:q1J0sRTH
M7 PROポチッた
Windows再インストール面倒くさいからそのまま使うか
2025/02/21(金) 17:17:43.70ID:HBp49ao/
ある程度使って各種アプリ入れてから入れ直しのほうがめんどいから、何も入ってない今のうちのほうが楽だぞ
やることというとドライバをバックアップしとくくらい
2025/02/21(金) 18:01:31.30ID:8nPwhtj0
>>343 宣言しにわざわざ来てるんだから、親切に教えてやっても無駄だよw
2025/02/21(金) 18:44:15.61ID:q1J0sRTH
>>343
明日届いたらそうするわ サンキュー
ドライババックアップ調べとく
2025/02/21(金) 19:15:35.50ID:8nPwhtj0
https://www.myinstants.com/ja/instant/nani-only-42829/
2025/02/21(金) 22:07:54.42ID:gaTEu0Xt
>>345
dism /online /export-driver /destination:"C:\temp\driver"
2025/02/22(土) 04:08:46.29ID:m9idh3YJ
うちのM5はクリーンインストールしたらライセンスがOEM版から
Retail版に変わったので抜き出しておいた元のOEM版のプロダクトキーを
入力してOEM版に戻した
2025/02/22(土) 05:59:54.34ID:FsEvv57m
Retailの方が良かったんじゃない?
MSアカウントに紐付けたら別PCに移動もできるし
2025/02/22(土) 12:53:01.51ID:IyRMCt79
>>347
それでバックアップして再インストールしたあとで
認識していないデバイスに適用したらきちんと動いた
ありがとう

M7Proは思っていたよりファン静かだし速くていいね
2025/02/22(土) 13:06:52.90ID:Xjx2wpKa
何を目的に再インストールしてんのか知らんけど
ドライバは元環境のを引き継いじゃうんだな
2025/02/22(土) 13:38:31.58ID:A5iOIAht
CPU-Zが意味不明にインストールされてたOSイメージは使いたくなくてリフレッシュしたな
2025/02/22(土) 13:43:57.99ID:aHm0XQ5m
まあドライバ以外のたいていの物はわざわざ再インストールせんでもOSの初期化で切れるわな
2025/02/22(土) 15:38:18.00ID:xWNTvxxw
英語ベースイメージに言語パッケージ入れたの使うより日本語24H2をクリインして始める方がいいやん
クリインにそんな時間かからないし
ドライバは最新に拘ると酷い目見ることあるから安定してたら最新には拘らないことにしてる
2025/02/22(土) 16:00:07.79ID:uf1idh5F
同意
2025/02/22(土) 18:09:28.96ID:ZRwWUv/f
K8 plusでドライバアプデしまくってたらブルスク出るようになって
戻したら一切なくなった
もうwindows update以外やらない
2025/02/22(土) 19:07:34.90ID:4xq2rkQg
サウジ先制 1-0 94分
2025/02/22(土) 19:11:51.25ID:4xq2rkQg
すれ違いすまない
2025/02/23(日) 08:19:51.50ID:7P4GS6yR
SSDの熱対策とかしなくてもファンが回ってたら大丈夫だからジェルとか放熱板とかついてないのスペースがあったら付けといたほうがいい?
2025/02/23(日) 22:14:28.54ID:DNwBGAhO
KB7がWindows 11 canary版で死んだ。12年ぶりのネットカフェで回復メディアをダウンロードして
回復USB作って家に帰った。無事復元できた。canary版市ねと思ったw
2025/02/23(日) 22:18:31.80ID:DNwBGAhO
F7連打でファイルを残してWin11を復元できるけど起動直前のOSを復元するんだな・・・欠点じゃん
じゃあ初期化しても結果は同じ。工場出荷状態に戻るように修正しろよGMKさん
2025/02/24(月) 04:40:25.36ID:2zcvgjft
カナリア諸島にて
363不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/25(火) 08:19:08.93ID:19/HvEqs
mac mini m4を買いにアマゾンにいったら、k6を買って帰るオレがいた
2025/02/25(火) 09:17:42.40ID:rlRvdj83
おめ
ついでにmac miniも買うのもあり
2025/02/25(火) 09:42:56.04ID:l4u+Tgl+
筐体のデザインはモデルごとに結構違うのかな?
こういう縦置きスタンドが出ないかな~

https://i.imgur.com/OGU7QeW.jpeg
2025/02/25(火) 13:47:45.51ID:Vah5Nd9t
100均のブックエンドにネジ穴あければいいような
2025/02/25(火) 14:20:18.24ID:a9dIiozm
見た目にも拘るなら
VESA スタンドで小さいの探せばいいんじゃね
2025/02/25(火) 15:03:01.36ID:5+szntUl
割り箸をボンドで貼っとけよ。
2025/02/25(火) 21:16:16.32ID:G/Rw+L8w
吊り下げるのもありだな
2025/02/26(水) 08:18:21.56ID:bbCgcZPp
♪(365)こんなより、普通に、VESAスタンドが好き〜♪
2025/02/26(水) 15:42:53.06ID:wa4by58m
GEEKOMとGMK tecとminisforumだったらどれが信頼度高めでしかね?
2025/02/26(水) 15:51:53.94ID:sSgS5CSj
minisforum
2025/02/26(水) 16:07:20.81ID:bbCgcZPp
>>371
産地はどこも同じ。性能で選ぶならminisforumかGEEKOM。GMKは低価格帯で選ぶなら良い
サポート体制で選ぶならminisforum⇔GMKどちらも同じ。GEEKOMは放置されることがある

使ったことがある人より
2025/02/26(水) 16:11:10.39ID:bbCgcZPp
リカバリーのし易さではGMKの方が楽。ドライバーもbatファイルをクリックするだけで全自動でインストール
minisforum⇔GEEKOMはどちらも同じって感じかな。ドライバーは自分で選択しなきゃならん
2025/02/26(水) 16:11:23.33ID:wa4by58m
>>372
>>373
あざます
サポート放置はアカンですね
gmkは他2社より性能劣るというのは排熱設計とかがダメなんすかね
2025/02/26(水) 16:17:42.54ID:bbCgcZPp
>>375
そんなことはない。ゲームしなきゃ普通に使える。Nucbox 7を使ってるけどエロ動画のダウンローダとしては優秀w
ただ小さい分だけUSB機器がWi-Fiに干渉しやすいのでUSB機器の選定や配置は考えないといけない
2025/02/26(水) 16:20:50.22ID:bbCgcZPp
EVOクラスならminisforumのUM890と対等に戦える。わりと良いと思う
2025/02/26(水) 17:35:34.72ID:ZmNGRpRf
無線のマウスとキーボードとイヤホンを購入しようと思っているが
ncubox5でおすすめある?
2025/02/26(水) 18:01:44.02ID:0d14Mfrf
好きなマウスと、好きなキーボードと、好きなイヤホンでOK
2025/02/26(水) 18:44:04.32ID:z0/0PwA1
どこも製造元はtoptonなんでしょ?
2025/02/26(水) 21:31:01.69ID:5+szntUl
それな。多少あちこち替えてるけど元の出処は設計出来るところが設計してるからね。深圳ってもともとそういう集まりのところや。得意な分野の会社やプロが集まって最速でお互いにものをしあげてる。
外装作成してるところとか、基盤作ってるところとか。そういう意味で言うとまるっとtoptonって訳でもない。
2025/02/26(水) 22:01:32.33ID:wa4by58m
スマホも中華ってどっかが新型バッテリーだ新型ディスプレイだ新型指紋センサーだのを実装すると数ヶ月で他のメーカーから同じもん出てくるもんね
2025/02/27(木) 01:42:46.13ID:CMsVfEg2
みんながみんな同じなわけがないし、もし仮に万が一同じだったとしても
だから何だって話だが
384不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/28(金) 17:06:25.77ID:zagRlYqZ
ダブルLAN端子とか明らかニーズの無い物をどこも載せてるのを見ると
マザーの出所もほとんど一緒だろうね
2025/02/28(金) 18:13:26.58ID:jlOv3Mu0
自分が必要ないとニーズがないと思ってしまう哀れな子
2025/02/28(金) 19:19:26.88ID:JK0RhErM
LANの口2つあるのでM7にした
2025/02/28(金) 19:53:03.19ID:i3CQzPFx
オレはNASと直結できてたすかってるけど
普通はいらんわなーと思ってる
2025/02/28(金) 20:07:50.34ID:ObXiuzaQ
自宅に10Gひかりを引いてるけどPC周りスッキリさせたくて無線で繋いでるわ。。。
2025/02/28(金) 20:28:39.33ID:+f/5Qogt
リンクアグリゲーションというのがあってだな
2025/03/01(土) 01:30:37.94ID:uPtu3NdI
EVO-X1買ってRyzen AI driverもインストールしたんだけどNPUが動いてるかどうかどうやって確認するんですかね
2025/03/01(土) 01:45:12.79ID:PUwr+11G
Windowsならタスクマネージャ見ればいいんじゃね
2025/03/01(土) 19:01:53.59ID:ENr271q6
biosって確認して、その都度アップデートした方がいいのかな?
2025/03/01(土) 19:10:27.05ID:G6BknfN5
緊急のセキュリティとかなんか欲しい機能が追加されてるとかでもなければ別にあげる必要はない
安定してたら上げないほうがいいまである
2025/03/01(土) 19:55:45.84ID:w+grGlEl
丁度この前ASRock公式もそう言ってたな
2025/03/01(土) 20:24:41.66ID:58FXElwW
あれはASRock広報がユーザーのCPUぶっこわした責任逃れのため言ってるだけだからなあ
2025/03/01(土) 20:36:35.19ID:w+grGlEl
こいつれいわとか支持してそう
2025/03/01(土) 20:36:52.28ID:qGGudK6A
うちのk6ちゃんNPU?IPUが使えない
biosアップデートしなきゃいけないらしい
誰か教えて
2025/03/01(土) 21:40:13.86ID:PUwr+11G
もうちょっと具体的に最低でもどういう用途に対して使えないのか、使えないと判断した根拠くらいの情報は出さないと
エスパーくらいしか答えてくれないよ
2025/03/02(日) 01:26:54.23ID:oNPisUl2
タスクマネージャーにNPUが出ない状態なんでしょ
2025/03/02(日) 02:44:35.32ID:NiTd65NK
それそれそれ
試す以前の状態
デバイスマネージャーにも出てこん
2025/03/02(日) 03:37:43.94ID:oNPisUl2
NPU DriverとRyzen AI Softwareが必要だけどBIOS更新してIPU有効化も必要
2025/03/02(日) 09:32:44.35ID:6kH9+3DX
BIOS更新したけどIPU有効化する項目がないんだよね。あとRyzen AI Software はインストール時にAnacondaでPATHがどうのこうの、とか難しいこと言われたので諦めました。プログラムの知識がないからググってもやり方がわかんない
2025/03/02(日) 10:52:32.93ID:uUQtNcIN
Ryzen Anacondaでぐぐれ
まあでも要らんぞ。
404不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/02(日) 12:46:46.60ID:wBeOlxXo
尼で7840HSが5万9千円とは安くなったもんだ
一時期円安で界隈全体が大幅に値上がりしたけどまた激安に振れてきたな
405不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/02(日) 21:53:57.45ID:L57C1CWi
7735HSだと中途半端でパワー不足だけど7840HSならって場面は多い
2025/03/03(月) 15:56:34.69ID:ztJAL7y1
安さに目が眩んで
パソコン素人がミニpcに手を出すのってやめたほうがいいですか?
パソコンは
会社で簡単な書類づくりにキーボード叩くくらいしか使ったことないです
2025/03/03(月) 16:11:05.88ID:sxBoccII
使う目的が決まってから考えろ
2025/03/03(月) 16:27:32.44ID:xTlXDruw
全然問題無いよ
分からない事は検索すれば解決するし
ただミニPCはライセンスが怪しい物が
あるので、買う前に実際に買った人の
レビュー動画とか見てライセンスの
確認だけはしておいた方が良いと思う
2025/03/03(月) 16:33:07.88ID:ztJAL7y1
家で使う目的は自治会活動の資料作りとか
デジカメやスマフォで撮った写真や、ムービーを見返したりとか
あとユーチューブで動画見たりです

この前まで9年か10年くらい前に買った東芝のノートPC使ってました
メーカーにもう直せないって言われたので電気屋に持ち込んだら買い換えた方が良いって言われたので新しいパソコン探してるところです
2025/03/03(月) 16:34:21.30ID:ztJAL7y1
>>408
ありがとうございます
こちらのメーカーは
アスキーなどで海賊版?のWindowsではないみたいな事を書いているようなので大丈夫そうですね
2025/03/03(月) 16:47:57.01ID:xTlXDruw
メーカー単位でなく製品単位で
チェックした方が良いよ
2025/03/03(月) 16:54:41.42ID:ztJAL7y1
なるほど
大手とは異なりこの製品の品質が大丈夫だから
あの製品も大丈夫だろうというわけにはいかないのですね
勉強になります
ありがとうございます
目星を付けた物と同じ型番のものをレビューしている人を探して読んでみます。
2025/03/03(月) 17:03:34.43ID:yl4vuqmo
>>409
サポートや修理も考えるとDellやLenovoとかの安いノーとも有りでは?
前がノートなら今回ディスプレイやキーボードとか追加購入する費用も必要だしWindows Helloも使うならそういうデバイスも必要
2025/03/03(月) 17:46:58.27ID:ztJAL7y1
>>413
キーボードは2000円くらいで安いのがあれば何か買うつもりでした
Windows hellは使わないのですが
よく考えたら
ビデオ通話は、家族とたまにするのでカメラはあった方がいいですね
ディスプレイは自室に19インチのシャープのテレビがあるのでそれを繋ごうかと思ってました

検索してみたらDELLやLenovoで6万円くらいのPCがあるのですね
今のノートPCは安いですね
東芝の前に使ってたFMVもどちらも20万くらいしました

会社のPCもDELLですし
メーカーサポートを考えたら
確かにそちらの方が良さそうですね
ありがとうございます
2025/03/03(月) 17:48:41.55ID:l8RmE3nA
>>409
たまにテレビを画面代わりにして使うとかでもなければ画面の他にスピーカーも別買い推奨だし、本体価格+アルファがかかることはきちんと見積もったほうがいいと思う
周辺機器がない前提だと、最低限にしても+2万くらいは必要なんじゃないかな
2025/03/03(月) 17:49:52.80ID:l8RmE3nA
出遅れてた
2025/03/03(月) 17:50:11.15ID:OHIgv/l/
Windows hellワロタ
2025/03/03(月) 17:51:44.04ID:qcZeq4df
安さに目が眩んでとか言うけど
中華ミニPCは大手メーカー品に比べて価格1/3、寿命1/3みたいなもんだと捉えたほうが良いと思っていて
2,3年でPCを更新していく人ならともかく、ノートPCを壊れるまで10年も使って更に修理まで考えるような人にとってはトータルではあんまり安くもないかもよ
もちろん未来の約束なんかできないから中華ミニPCが50年100年と使える可能性も0ではないけどさ
2025/03/03(月) 17:57:46.57ID:OHIgv/l/
今の6万くらいのinspironに積んでるモバイル向けi3って多分10年前のモバイル向けi7とかよりよっぽど性能良いだろうしな
まぁどうせまた壊れるまで使うつもりなんだろうから
あと1〜2万足して16GBモデル買った方が良いと思うけど
2025/03/03(月) 18:06:06.46ID:ZIX/iSx7
hello と hell が紙一重なのはウケた

で、ミニPC買うならどこで買うかも気をつけて
同じ製品名でもライセンスが怪しいことがあるようなので

とりあえず、安いやつを1年ほどお試しがてら使ってみて、そこからノートに乗り換えるとかを考えてもいいかも

お財布次第
2025/03/03(月) 18:15:55.64ID:ZIX/iSx7
>>412
目星ついてるのか
型番書いてみるといい
ここにも持ってる人いるかも
2025/03/03(月) 18:29:51.77ID:ouHaIppG
10年使う人は中華ミニPCは勧めないな
2025/03/03(月) 18:32:09.46ID:fdk4Sydb
パソコン素人とかどうでも良くて
10年使ったノートPCをさらに修理しようって人が手を出すもんじゃないと思う
2025/03/03(月) 18:40:31.95ID:ztJAL7y1
oを打ち忘れてしまいました
あまりスマフォで文字を打たないので慣れてなくてすみません。

う~ん、値段3分の1は魅力的ですが
寿命3分の1はちょっと困りますね。
個人的には物持ちが良いわけではないのですが
あまり短期間に何度も我が家の大蔵大臣にお伺いを立てられないので…。

やはりDELLのノートPCを買うことにします。
長々と失礼致しました。
みなさんありがとうございます。

>>421
すみません
目星はこれから付けようとしていました。
ただ楽天の広告でよく2~3万円の物が出てくるので随分安いなと興味を持ったんです。
2025/03/03(月) 20:05:55.92ID:xTlXDruw
寿命が短いとかすぐ壊れるってのは嘘
騙されないように、ミニPCもDELLも
中のパーツは同じようなもの
ミニPCだけが壊れやすいという事は無い

まぁでも、なんでも聞かないとわからないなら
サポートの充実したメーカー製がいいかもね
2025/03/03(月) 20:06:33.26ID:dEk+dPmb
CPU:CeleronG5900 メモリ:8G ssd:256GでWin11を使ってるんだけど
GMKtec G5にしたら幸せになれますか?
2025/03/03(月) 20:12:21.25ID:RFqCBcjB
国内メーカーのノートを長年使ってる上にPCが20万するとか
古の知識で止まってる情弱の極みみたいな老人がどうやってこんな僻地に辿り着いたのか謎すぎる
2025/03/03(月) 20:20:41.23ID:7+o/6wBk
>>425
お前も情弱だなwww
2025/03/03(月) 20:57:16.26ID:yl4vuqmo
↑それあんた
2025/03/03(月) 21:18:48.57ID:/uQJA0r0
>>409
実家の昨年 東芝ノート壊れたから
治してと持ち込まれた。
dynabook T45/33MRY PT45-33MSXRY: Celeron 2955U@1.40GHz
マザーボードが逝ってたから
ジャンクをオクで2500円で入手して
ssdに変えてWindows11入れたら
認証されたので返したら
凄く早くなったらしい…
遅かったのに。
2025/03/04(火) 02:41:24.18ID:W/tlo/c8
ワシのPentium90搭載機は80万じゃったぞ👴🏻
2025/03/04(火) 12:17:18.21ID:YI/Kx7Jj
最近K8でやや負荷高いゲームやるようになってプレイ開始からCPUコア温度が80℃に張り付くのか気になってきた
冷やせるなら冷やしたいけどプロセッサ側は外からファン追加しても微妙そうよね
2025/03/04(火) 12:22:32.66ID:smpA9Nhq
2007年に買ったDELLのスモールデスクトップ機は未だに元気に動いてる
追加したPQIのメモリは2回ぶっ壊れた
2025/03/04(火) 12:29:59.63ID:gytTBQ79
>>432
メーカーが100℃は大丈夫だと言ってるのを80℃で気になると言うなら、温度見るのをやめるか自分でTempLimitをもっと低く設定すればいいんじゃないかな
2025/03/04(火) 14:20:05.87ID:Jt4ZCHES
>>432
ケース側面にファンを設置してケース内に横向きの流れを作ってやれば基板とクーラーの間に空気流せるから多少は冷却できるだろ
これやるとメモリ側のファンが不要になるけどなw

交換が容易ではないCPUファンの回転数を低くして寿命を伸ばしつつ運用するのは理にかなってるよ
2025/03/04(火) 16:05:46.64ID:WNNhd0DX
CPUクーラー単体がいつまで流通してるか不明だから入手性は謎だけど交換自体は超カンタンだぞ
ミニpcのマザボなんてネジ4本外せば丸々外せるし、裏返せばCPUクーラーとご対面できる
2025/03/04(火) 17:56:17.49ID:LdpII4cv
そもそおファンの単品販売あんのこれ?
2025/03/04(火) 18:03:51.37ID:Z7mUfobS
サイズが合えばいけるとか?
2025/03/04(火) 18:17:16.87ID:eaaVSqmU
俺のK6はファンから異音がするよ
メーカーに言ったら部品送るから待ってろって言われてもう2週間経つよ
ガラガラ音の頻度がどんどん上がっててやばい
2025/03/04(火) 18:20:48.46ID:Z7mUfobS
汎用品は使えないのか
2025/03/04(火) 18:22:20.74ID:CJ4XG1yE
>>432
出荷時設定のままだと80℃程度じゃCPUクーラーのファンは全然本気出さないと思うけど、ファンを100%で回しても80℃ってこと?
>>437
まともな所で買ってるなら相談すればアフターパーツで出してくれるし、主要なモデルであればamazonとかで普通にファン単体で売ってる
2025/03/04(火) 18:31:06.71ID:CJ4XG1yE
極めて容易に交換できる冷却ファンの寿命を気にして回転数を抑えようとか
どんだけ末永く使おうとしてるんだ
2025/03/04(火) 19:49:04.01ID:WNNhd0DX
>>439
俺と全く同じで草
俺も自分で交換すっからファン単体だけくれない?ってダメ元で聞いたら普通にOK出たから
じゃあ将来を見据えて念の為2個くれって言ったら、これもOKされて中国から送られてきたわ
届くのに2週間くらいかかった
2025/03/04(火) 21:42:23.41ID:0XVKB9Bi
K8 Plus 楽天で75000円&ポイント9%還元だったんでポチった
ミニPC初めてだけど
まぁこの金額なら最悪、失敗しても勉強料として受け入れられるかと思って突撃
2025/03/04(火) 21:47:20.03ID:bqqunpLu
え、まさか無料で予備部品までくれたの?
さすがに有料だよね
2025/03/04(火) 22:35:29.97ID:dIQDxhJF
初期不良対応の範囲なんじゃね
2025/03/05(水) 00:03:43.03ID:mhH9lJHD
ファンなんか買っても安いもんだけど中国系ショップならではのガバガバさで予備もタダでくれたりするかもね
しかし動画なんかでファンを指で回して喜んでるのを見かけるけど安価な流体軸受のファンなんて簡単に芯ズレするから
基本的には回転部分には指一本触れないほうが良いと思うよ
2025/03/05(水) 02:32:09.57ID:06A4x5Hj
>>434,435,441
432です、色々な観点の指摘ありがとう
当該ゲーム連続プレイしてみた結果で皆興味ないと思うけども自分なりの対策したので一応報告

室温23℃ 54Wモードでmax消費 CPUGPUともに使用率60~70%
CPUコア温度max 83℃前後、パッケージmax87℃
SoC温度max69℃
SSD温度max62℃(M.2の内側未使用)
CPUクーラー回転数はOSで動くアプリだと取得出来なくて不明(あったら教えて)だけど、音出てるのとブログの騒音ベンチデータからするとフルまでいかないけど結構回ってそう

で、試した結論だけど、Core Performance Boostを切るとCPUコアクロックが3.8kHzちょいになるけど消費max52WになってCPUコア温度PKG温度どちらもmax69℃
周囲部品も5~10℃くらい下がった
自分のやってるゲームはマルチ性能あればいいのでCPB切っても影響はほとんどなかった
コアと一緒にPKG温度下がったので寿命が一番怪しいVRM周りの負荷が下がった気がしてる(確証なし)

皆やってるかもだけどCPUばっかり使いますって人でなければCPB切るのもありかもね
2025/03/05(水) 18:23:07.24ID:iMK2EVIb
g3 plusなのですが、電源オフ時もUSB給電できるように設定することは可能でしょうか?
スマートリモコンの電源を取りたいのですが、bios設定ざっと見てもよく分からず
2025/03/06(木) 11:53:09.47ID:cK2kwQLv
G3plus(8GB+256GB)=17800円
G5(12GB+256GB)=18300円
あなたならどちらを買いますか?
2025/03/06(木) 12:04:48.82ID:pOu5+YuL
8なんてWindows 11だと
なにもしなくても常時カツカツだから
最初から選択肢に入らない
2025/03/06(木) 12:16:06.36ID:GExOusuN
サブ機なら
12G-512Gbyteが最低ラインで
買うなら32G-1tbyteにします。
2025/03/06(木) 12:18:34.19ID:cK2kwQLv
やっぱメモリ8Gは厳しいよね
G3plusが売り尽くしと書いてあるから新機種がでるのかな?
春まで待ちますw
2025/03/06(木) 12:19:09.70ID:xJbSry21
今はどっちかしか買えないってのなら、メモリ増やせないG5よりも、増やせるG3
ただ、今後は一切出費できないからメモリ増やすなんて無理、ってのならG5
2025/03/06(木) 12:26:27.17ID:DSHP/tqK
メモリ増設前提はマジでやめた方がいい
割高になるし相性で使えない可能性もある

手元にメモリが余っている場合だけ考えること
2025/03/06(木) 12:29:47.60ID:2fwemeZy
windowsで運用しようって事であれば8GBよりは12GBの方がいいけどそんなもん検討する時点で金ないんだろうから予算次第
どっちでもwindowsは動くしどっちでも使っていれば程度が多少違うだけでストレスは感じると思うよ
2025/03/06(木) 12:40:36.99ID:xJbSry21
まぁ、人それぞれ
主はステイにしたとのことだし
2025/03/06(木) 19:08:34.91ID:g44Qf8Hf
ステイつっても春までだからあと1ヶ月程度だし
もし後継機出たとしても性能的に大差無いと思うけど
459不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/06(木) 19:49:48.35ID:/ljex2m7
型番数字が上がっても殆ど性能変わらないし前世代が安くなって買いやすいね
460不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/06(木) 21:24:07.92ID:PzdQrsg3
ミニPCって新世代が出てもあまり前世代は安くならないイメージやな
在庫が無くなってきたからと謎の値上がりまでする
2025/03/06(木) 22:04:48.78ID:PT/IinaM
n9524h2のサポリスに乗らんな
2025/03/07(金) 10:14:02.03ID:RfjoH4AX
K8 plus届いた
もっとオモチャみたいな見た目を想像してたから
しっかりした金属ボディにビックリ
2025/03/07(金) 10:51:10.31ID:fB926Zyx
外枠を金属にするだけでこんだけ好感持たれるなら
そら無線を弱くしてでも金属にしたがるわな
2025/03/07(金) 11:41:43.86ID:TThR2qC0
プラでいいや
アルミ筐体にして放熱機構を兼ねるならいいけど
2025/03/07(金) 18:42:39.85ID:s4HhU9iu
無線のアンテナなんて外付けでいいんだよな
2025/03/07(金) 20:18:17.73ID:vt7K9Wsd
金属製ってなんであんなに手に持った感じが高級に感じるんだろうな
といっても開封時だけで設置してしまえば二度と触らんけど
2025/03/07(金) 20:49:25.43ID:cISv81fb
スマホも中途半端にガラス加工されているより
アルミ剥き出しボディのが好きだなぁ
2025/03/07(金) 21:29:30.44ID:RZP8IhKJ
スマホはいつも手で触るものだから質感は重要
うちだとミニPCなんか1日1回電源ボタンを押す時以外は触らないし視界に入ることもないから
見た目とか材質とかどうでも良い
2025/03/08(土) 08:03:50.61ID:bYM8zb8O
LEDでピカピカとか目障りで愚の骨頂
2025/03/08(土) 18:40:37.31ID:JdD//3X7
ふと思ったんだけど樹脂ケースでCEマーキング通すとか放射性ノイズとかどうやってカットしてるんだろう?
相当厳しい気がするんだけど
2025/03/08(土) 19:15:44.38ID:P32Jt+9N
一番外側をプラにしてるだけでその内側に薄い鉄板が入ってたりするよ
2025/03/08(土) 20:45:55.63ID:JdD//3X7
>>471
K6ばらしたけど側面の吸気部以外そんな鉄板入ってないぜ
2025/03/08(土) 21:05:39.30ID:o7t3L+wE
K8 plus届きやした
RAMはTWSC
ストレージはクルーシャルやったわ
2025/03/08(土) 21:15:57.63ID:mP5Q3OLv
>>470
電磁波シールド効果や電波吸収効果のあるエンジニアリングプラスチックを使ってるんだと思う
475不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/08(土) 21:39:55.81ID:/kqstPzJ
K8 plusを公式サイトで購入。とりあえず、できるだけ早く届くのと、初期不良がないことを祈る
2025/03/09(日) 02:20:31.15ID:hTTB+IF0
アリエクのほうが早そう
2025/03/09(日) 11:29:23.59ID:wTw6OH45
>>470
放射性ノイズというのは+から-へ電流がループするその面積に比例して出てくるもので、ミニPCはどこもかしこも短いのでカットするまでもなく小さいんだと思うよ
同じ理由でミニステレオアナログ出力もいい音が出てる
2025/03/09(日) 12:21:46.17ID:dXqrrqrW
今日ヴィッセル神戸が買ったら明日G5のピンクを買います。。。
2025/03/09(日) 12:30:23.41ID:ugou3pLf
>>477
よく考えたら電源もACアダプターで外に出てるしノイズ出すような部品あんまり積んでないか
2025/03/09(日) 14:42:37.01ID:ro/GjZA2
アマゾンセールで買っg3plus16gb512gが昨日届いてアップデートも終わった。5年前に買ったcore3の5年前のデルノートより快適。ウインドウズライセンスどうのこうのってのよく見かけたけどOEMでなんの問題もない。
2025/03/09(日) 14:44:09.44ID:ro/GjZA2
音声出力に端子入れたら画面黒くなったけど1分くらいに戻った。
2025/03/09(日) 17:21:01.93ID:IzllJ7R6
まともに使えるのこれ
2025/03/09(日) 17:23:50.38ID:ZQahF7RP
これってどれだ
2025/03/09(日) 18:10:41.38ID:GfxgPuN6
GMKtec G3とか plusとか
スペックの割にえらく安いよね

7年前のIntelのNUC使ってるけどJ5005で結構厳しい
ところがIntelは撤退してしまっていて残念
2025/03/09(日) 21:23:19.36ID:fR8MfWYH
NucBox7Sの無線モジュールを使わないようにする方法ないかな?
無線モジュールの発熱をさせないようにしたい
OSから無効では効果がなかった
上に載ってるSSDの発熱が尋常じゃなくて無効化して温度を下げたい
立ち上げて何もしないで数分放置で90℃くらいになっちまう
2025/03/09(日) 21:28:12.44ID:9zsc9YCV
使わないなら外せばいいんじゃね
2025/03/09(日) 21:45:02.85ID:/L+3P3I/
ssdを改善させた方がはやいかもよ
2025/03/09(日) 21:45:22.31ID:EjSBqhPj
初期化したあとモジュール系はインストールしなきゃいい
2025/03/09(日) 22:04:15.88ID:FBaCzwyS
使わないなら無線カード外すのが一番手っ取り早いと思うが
SSDが90℃なのを無線カードを止める程度でどうにかできるのか
そもそもホントに90℃なのかを考えたほうが良いかもな
2025/03/09(日) 22:38:18.42ID:fR8MfWYH
無線は外すのがやっぱいいか
構造的に無線モジュールの上にSSDを乗せる以外にやりようがないから無線だと思うんだよな
M.2とはいえ2242のSATAだし
2025/03/09(日) 22:39:11.52ID:fR8MfWYH
あとモジュールの話も出てるんでドライバは削除してみよう
2025/03/10(月) 18:37:47.99ID:65RlcURx
7SってSSD側が窒息構造のモデル?
SSD90℃はさすがに無線カードどうこうじゃなくてエアフローがないから排熱できてないレベルの話な気がする
自分なら蓋開けるとか側面からなんとか風入れてどこの温度がどのくらい変わるかで原因考えるかな
2025/03/11(火) 02:54:22.69ID:nfRypTZ7
ほぼ窒息筐体っぽくは見える
今で言うとG2とかG2 PLUSと同じ筐体
無線だけじゃどうにもならないか
まあ無線の下はCPUだろうしなー
どうしようかな
2025/03/12(水) 15:36:47.93ID:aMbH21io
K8plus 24H2にで、どっかのタイミングのWindowsupdateでBluetoothが起動しなくなっちゃったな。ドライバ関連全部更新しても改善されなかったから改善待ちかな。
2025/03/12(水) 19:25:24.13ID:neDHKmw6
Bluetoothが起動するというのが具体的にどういう事かわからんけど無線カードそのものがWi-Fi含めてデバイスマネージャから消えてしまってるのかね?
うちのK8plusは24H2に更新してもBTもWi-Fiも特に何も問題なく使えている
2025/03/12(水) 19:46:51.79ID:22Nlkss8
>>494
前スレあたりに
アップデートかけたら
青歯やUSBマウスやキーボードが操作不能になる話なかったかな?
497不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/12(水) 19:52:09.65ID:LUGX2Ey4
24H2にアプデして
Bluetoothオーディオが使えなくなる不具合がかなり多いみたいだし
Bluetooth関連はかなり色々ある
しかも解決策とか時期が具体的に発表されてない
2025/03/12(水) 21:03:24.23ID:C5JYqdnK
つかぬことをお伺いしますが、G5の初期設定時にWi-Fiは使えるのでしょうか?明日届きます。
2025/03/12(水) 21:13:35.07ID:4nampcLa
使える
2025/03/12(水) 23:48:25.66ID:zkhpJ4Wx
G5は今月も無事アップデートできた
思ってたよりもずっと安定してる
2025/03/13(木) 15:27:24.74ID:nWPpeUNC
>>496
色々Bluetoothドライバ当てて試してみて23.80.0.3の過去ドライバで安定しやした。お騒がせしましたー
取り敢えず動けばいいからこれで様子見ます。
2025/03/13(木) 16:00:59.27ID:Q1GScfw8
G5ピンクが届いたけど髪の毛が入ってたよw
2025/03/13(木) 18:14:42.49ID:s209lSUK
どこで買ったの?
2025/03/13(木) 18:42:04.08ID:gOMX3Z2M
楽天で買ったよ、本体の上に短い髪の毛がのってた
2025/03/13(木) 19:34:29.97ID:c74RCCj+
お前のだろ

あ……ごめん🫢
2025/03/13(木) 19:39:21.09ID:k8r6nAmr
ばかおれはつるっぱげだから髪の毛なんか落ちないんだよ
2025/03/13(木) 19:41:34.04ID:lqChAU7c
ハ〜ゲ
2025/03/13(木) 19:56:10.63ID:FZX+w9Rt
茶髪だったから俺のじゃないw
2025/03/13(木) 20:50:56.85ID:7s1CIX0J
だれが髪の毛ときめつけた?
2025/03/13(木) 21:18:12.70ID:Hl2VcAaN
髪かどうかもわからんし
人かどうかすら定かではない
2025/03/13(木) 21:35:55.22ID:Ehg4DUAF
オジの陰毛
2025/03/13(木) 23:12:44.59ID:IhzJx7KO
先週g3plusアマゾンセールで買って今日24h2にアップデートされた。特に問題なく動いてる。
2025/03/15(土) 12:47:06.02ID:qcsQgrLz
一昨日届いたG5を神のお告げにしたがってクリーンインストールした
再起動するたびに画面が表示されず電源ボタン押下を数回繰り返し
とりあえずインストールは成功し、ライセンスはリテールになった
がっ、ユーザーアカウント制御で「いいえ」しか表示されないアカウントになりましたw
2025/03/15(土) 13:57:28.08ID:tp3qNsGd
笑ってやがる
トラブルを楽しむなんてさすがだぜ
2025/03/15(土) 15:48:38.23ID:uHMv+Nm8
とりあえず、公式リカバリーで戻してみるか
2025/03/15(土) 20:52:40.07ID:3Dg8oq5G
>>513
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%82%a2/7b9a930a-ce90-441f-804d-abdfb927f529
2025/03/15(土) 21:37:06.78ID:47nMS8sw
ミニpc始めて買ったんだけど
クリーンインストールってのは必ずした方がエエの?
518不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/15(土) 22:44:00.92ID:DcDiYLli
自分はしてないけど、特に不都合もないですね
2025/03/15(土) 23:16:16.04ID:NifuB1I3
M7 レビューのblogより性能悪いな
GPUの温度が上がってパフォーマンス出てないのかな
520sage
垢版 |
2025/03/15(土) 23:18:00.76ID:wwBnXBJt
俺もしてない
2025/03/16(日) 00:03:03.22ID:7rmOLkP8
やっぱやべえのか
2025/03/16(日) 06:26:16.81ID:TB8yp63a
>>517
最初に入ってる英語版に言語パッケージ入れたのをアプデして使うより最新の日本語版をクリインして始める方がいいやん
ドライバのバックアップさえしておけばクリインにはそんなに時間はかからないし
2025/03/16(日) 06:47:14.88ID:kcmjx0rB
ええ……なんか手帳とか持ってそう
2025/03/16(日) 11:20:01.36ID:Gp4rpHKf
中華製は何か仕込まれてるんじゃね?と疑心暗鬼でクリーンインストールしちゃうんです
2025/03/16(日) 11:33:59.46ID:RJJYndKe
仕込まれているとは思うがクリーンインストールしたところでメーカードライバ入れてる時点で変わらんから気にすんなよ
2025/03/16(日) 11:40:01.48ID:eZ+nMyLN
マイクロソフトからWindowsクリインして各公式からドライバ入れることは出来るでしょ
意味あるか分からんが
2025/03/16(日) 11:40:17.53ID:T8U6F5M0
中国のIT会社もバカじゃないから西側に売れなくなるような事はやらない

トランプとマスクは言いがかりで最大級ネガキャンして妨害して、その技術を自分たちのものにしたい

分かりやすい事やってるよ
528不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/16(日) 11:47:18.68ID:QCtO3mXs
>>527
それ正規代理店の会社を置いてる場合じゃないの?
ミニPCのほとんどは会社を置かないで複数業者(正規自称)の並行輸入みたいな流通だから止められなさそう
2025/03/16(日) 12:02:49.68ID:to2uPHM7
クリイン出来る人はやったほうが良いと思う
キーボードレイアウトもそうだけど、Microsoft公式の日本語イメージとは設定が違うみたいだからな
2025/03/17(月) 16:07:42.44ID:b8Ke5VA/
K6のCPUファン届いたから交換したんだけどさ
ついでにCPUのグリスも塗りなおしといた
これじゃ冷えないよって塗り方でずこーってなったわ
2025/03/17(月) 16:47:24.03ID:dVC6YQoc
職人が丹精込めて手作りしてますので
2025/03/17(月) 18:17:23.30ID:/Xk9UHJa
塗り方の練習が先だったようでw
2025/03/19(水) 10:41:57.21ID:kwzrROxY
GMKtec公式YouTube?動画上がると必ずと言っていいほど分解してCPUグリース塗り直す動画上げるけど必修課題?
2025/03/19(水) 12:14:46.65ID:nx3wO2iM
全然?
2025/03/19(水) 12:26:00.60ID:2QWHwUNA
簡単にバラせるところまでバラそうとするとCPUクーラーは外す事になるし
一回外したらグリスは流用にはならんから自動的に塗り直すことになるというだけ
2025/03/19(水) 12:59:33.65ID:ymOofuud
興味あったから確認のために分解して
分解した以上しょうがなくグリス塗り直した
元々ちゃんと全体に塗ってあったからなんにも変わらん
2025/03/19(水) 18:49:52.89ID:huQg0UQI
うちのK6は量は多いけど雑にコアの上においてつぶした感じでCPUの上は気泡が入った様な感じだったし周りのコンデンサとかのほうにはみ出してガビガビになってたよ
グリス変えたのとファンがまともになったのもあると思うけどCPU温度が80℃超えることがなくなった
538不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/19(水) 19:26:46.58ID:YklucNSZ
それは高負荷ベンチぶん回し状態のこと?
アイドルだとうちは40前後だけどグリス塗り直して蓋を抜いてやっとベンチぶん回しで85度以上いかなくなったって感じ

k6でみんなNPU稼働できてる?
2025/03/20(木) 12:54:26.13ID:qrr4R9GF
Nucbox 7のケースはお話w

タンスの引き出しにしまっているけどゴチャゴチャしてるなぁ・・・なんとかしたいw
https://i.imgur.com/caITJDU.png

アマゾンで探してみる・・・寸法的にギリギリ・・・使えねーなアマゾンw
https://i.imgur.com/6PemZuR.png

ダイソーに行ってきたけど良いものがない。ミーツ100円ショップに良いものがあった!
https://i.imgur.com/Ymz2acx.png

下にも引っかける器具があるので吊るして置ける!こりゃいいw
https://i.imgur.com/bPYN9iB.jpeg

どうよ?買いに行ったら?
2025/03/20(木) 13:01:36.95ID:qrr4R9GF
ミーツ100円ショップ
https://watts-online.jp
541不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/21(金) 11:52:00.04ID:GcwH/uLR
それケースちゃうだろw
ただの収納袋w
遊びがあっても気にしない&保護を目的としないのなら
入る袋ならなんでも良いって話になってしまうよ
542不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/21(金) 14:29:53.19ID:KUjTMmn9
一緒に入れるならACプラグとUSBのキャップも必須
向き気にしないで放り込める
2025/03/21(金) 17:06:13.34ID:00Mqr3Su
ケースっていうからハードタイプで
持ち運び用で落としも大丈夫なの期待した
2025/03/21(金) 17:20:01.75ID:G59sDf1W
コンビニ袋にでも全部放り込んどけよ
2025/03/21(金) 21:50:23.17ID:EnHbuS0s
実際なんでも入りゃいいだろそんなに大事にするもんでもない。
てか保護って。
2025/03/22(土) 17:38:40.33ID:D3Mex1yM
ケースはもう二度とやらない(´;ω;`)ブワッ
2025/03/22(土) 17:41:32.49ID:D3Mex1yM
https://i.imgur.com/woqchZJ.gif
画像ぜんぶ消した
548不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/23(日) 14:29:48.95ID:E+wIK/qw
EvoX2はよ
549不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/23(日) 17:23:11.62ID:X1kxS3Vn
AMDが中華系新興メーカーGMKtecを異例の支援
リサ・スーCEOの直筆サインが示すGMKtecへの異例の評価
https://reinforz.co.jp/bizmedia/75244/
2025/03/23(日) 18:18:17.65ID:BiSifXTX
ミニPC市場では売れてる方のメーカーなのかね
有象無象メーカーよりは信頼性あるけどMINISFORUM程の販売力は無いイメージ
2025/03/23(日) 18:25:53.55ID:wIDwfjZT
天板と底板が外せる
金属ボディ
システム側ファンの大型化
webでBIOSやOSイメージ公開

2024においてミニPC関係では一番まともなことやってると思ってた
2年ぐらい前は爆熱窒息の頭の悪いメーカーだったのに
2025/03/23(日) 19:01:47.36ID:F53uj2kD
楽天市場だけG5特別カラーがあるという謎
2025/03/23(日) 19:32:32.24ID:uPsF7f+z
https://www.gmktec.com/blog/amd-ai-pc-innovation-summit-2025
https://www.gmktec.com/blog/at-the-2025-ai-pc-innovation-summit-gmktec-unveiled-numerous-new-products
https://www.gmktec.com/blog/%F0%9F%8E%89amd-ceo-dr-lisa-sus-autograph

GMKtecのRyzen AI Max+ 390搭載機の新製品発表会に
リサ・スーCEOを招待したらほんまに来たって感じ?
2025/03/23(日) 23:15:51.73ID:CkZ19Jkh
触ってみたさはあるけど価格的にも性能的にも超ニッチな性癖の人以外でどこに刺さる人がいるのかよくわからないのがなぁ
555不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/24(月) 04:40:13.82ID:ofGjXB+4
緊急事態につきage
G5、作業中に席外して戻ってきたらまた勝手にシャットダウン…
おととい辺りからどうも同様の事象続きで
またかよ?と思いつつ再起動かけたら一瞬だけ反応して以降、全く立ち上がらなくなった

おかしいなと思ってよく見たら
電源ケーブルのUSB-C側の金属端子と樹脂部分とがパックリと完全に分離破断してた…😭

金属部分は超がっちりキツキツ状態で刺さってて、ペンチなどで強引に引っ張らないと外せない風味
まだ買って3ヶ月も経ってないんだが、まさかこんなに弱いとは🫠

先日からの謎のシャットダウン癖はもしかするとこれが原因だったのか…orz
新しいPCを買うまではと、最近は完全にメイン機として使ってたからマジ最悪や…😭

同じ電圧のACアダプタというだけなら割とありそうなんだが、接続はUSB-Cというクセあり仕様だし
公式でもACアダプタだけ購入ってのはやはり無いみたいなんだな…これもまた罠やな…

誰かアマヨド辺りの配送早めなところですぐ買えそうな代替品あったら教えてクレメンス…
自力でもこれから調べてみるけどね😭
2025/03/24(月) 04:42:35.86ID:ofGjXB+4
>>546>>547
泣かないで再うpキボンヌ😭
2025/03/24(月) 05:31:30.85ID:8KO6jwNA
>>555
仕様だしまで読んだ
2025/03/24(月) 06:39:24.55ID:3jTkFnbJ
>>555
大変だねご愁傷さま
3ヶ月 なら保証で新品になる?
普通のType-C給電でだめなの?
559不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/24(月) 07:05:14.10ID:FGx/CDLU
Type-CでもPDとかじゃなく、12V 3.0A固定っていう中華仕草電源かな?
https://komameblog.jp/review/nucbox-g5/


PD PPS対応のアダプタに、このトリガケーブルで行けるとおもう(今 棚卸中で表示できんが)
https://pdqc.net/items/65011e54fb3f2d002ffcfd5e
12V/4A以上だと100Wのアダプタになるが、3Aなら45-65Wで行けると思う

https://x.com/sakimori/status/1832720056045748308
この書き込みを見るにPDで直接電源取ると15Vになって危険っぽい?PD12V対応アダプタだと分からんけど。
2025/03/24(月) 08:03:07.40ID:O9rSoV2M
ある質問スレにて・・・

"根元からポッキリ折れてしまったんだ!でも充電は出来てる!外したいんだけどどうしたら良いのか教えてクレメンス!"
https://i.imgur.com/eEhCi3T.jpeg

おまえな・・・
2025/03/24(月) 08:22:55.29ID:BC6k3obE
Nucbox K8Plusとminisforum DG1に
Radeon RX7900XT差して使ってるんだけど
普通にさっくり使えたんだけどアドレナリンドライバー
インストールして暫くは普通に使えてたけど
タイミング不明だけどタスクバーに縮小した
AMDアプリが突然ポップアップしてくる不具合に
遭遇してドライバーアンインストールと
インストールしても暫くすると
再発して治らないけどWindows再インストールしかないですか?
買ったばっかでほとんどグラフィックドライバーインストールとCrystalIbfoとマークぐらいしかインストールしてないんでづすけどね
2025/03/24(月) 09:03:47.79ID:O9rSoV2M
あーそれな・・・いや、なんでもないw
2025/03/24(月) 09:36:55.93ID:j5sUgHRQ
たまたま偶然USB type-Cと形が似てしまっただけのただの2ピンDC入力って
以前は中華ミニPCでよく見かけたけどGMKTecはいまだにそんな事してたんだな
2025/03/24(月) 11:35:31.46ID:7nGLT3fv
PD対応のアダプターで使えないのか?
2025/03/24(月) 11:52:01.09ID:j5sUgHRQ
標準のUSB PD3.0や3.1では12VDCの出力は規格上存在しないので15Vを取り出して3V分のリスクを許容するか
15V取り出して12Vに降圧するタイプのトリガーケーブルを使うとか
PD電源でもPPSに対応するものだと本体から12Vを直接取り出せたりする
2025/03/24(月) 12:49:38.37ID:WiQ2Yc0S
G5は電源差込口のところが排熱で熱くなるから壊れやすいのかな?
567不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/24(月) 12:56:32.51ID:FGx/CDLU
>>565
Normative Voltagesで定義されてないだけで、Optional Voltageで定義できるから、PDのプロファイル上定義できないわけじゃない。
12VのPPSじゃないPD対応してるアダプタは結構あるぞ
2025/03/24(月) 15:38:15.42ID:7shHG6XK
Chromeを多窓で片方をYouTube、もう片方をブラウジングで作業してるとChromeだけフリーズするのが多発してハードウェアアクセラレーションをオフにすれば直るんだけど、オフにしない直し方ないかな…k8plusなんだけど。
スプレッドシートとかのウェブアプリ使用時、ファンが爆音になるし…
2025/03/24(月) 15:41:17.02ID:O9rSoV2M
NucBox 7でやってみたけど普通に使えていて対策も必要なかったw
Chromeはデベロッパー版だけどな
2025/03/24(月) 21:19:44.10ID:VWGQ6h2w
Nucbox M7買ってみたんだけど電源ボタン側のUSB(A)差込口、異常に固くない?
付けた無線キーボードのレシーバーが抜けなくなってしまった…
無理やり抜こうとしたらレシーバーのプラスチックカバー部分がとれるほどにガチガチ。しかし不動。
これなんか対応してくれるかなー…無理かなー…
2025/03/24(月) 21:27:50.36ID:7kO2n6SR
うちのM7は別に固くないな
2025/03/24(月) 21:46:27.81ID:tITCmR+6
>>568
何窓してるかわからないけどk8無印では再現できなかった
ファンの件は電源オプションで最大プロセッサを99%にしてみて解消するかまずは試してみるといいかも
CPUクロック下がるけど
2025/03/24(月) 23:18:43.85ID:1tTzGLA8
>>568
k8plusで同じくchromeだけフリーズ多発する。
うざいと思いつつそのまま使ってたけどハードウェアアクセラレーションをオフにしたら改善した。ありがと。
574不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/25(火) 01:54:13.81ID:2uMHkZPX
>>568
私はk7持ちだけど同じ症状出てる。一応対処方法はあって、edgeを起動してedgeのウィンドウを最前面に表示すると何故か止まってたChromeが動き出すよ。

理由はさっぱり分からん。win11のバグなのかChromeのバグなのか。
2025/03/25(火) 03:04:50.77ID:jhKoGxNO
>>574
edgeとChromeの問題でその他のブラウザにすれば現象は起きないって事は分かってるんだ。だけどChrome使いたいんや…
2025/03/25(火) 16:34:40.77ID:l29s1/Wg
>>561
自己レスだけどRedditに同じ症状の人沢山いるようで
自分の場合はDriverCleanerと25.2.1にバージョンを
下げたら治りました お騒がせしました
2025/03/25(火) 17:07:38.84ID:LAC7fQbp
Win11 24H2にしてからchromeプチフリーズするようになったDELL機だけど
2025/03/27(木) 07:01:52.84ID:BSvAUCM9
k8plus16G1Tが56000円は買っていいんか
579不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/27(木) 07:26:29.36ID:ugyPPzJ2
ダメだEvoX1にしとき
2025/03/27(木) 11:14:33.58ID:79kbIpev
用途が明確になってるならいいけどある程度ゲームとかもやってみたいかもとかならRAMは32Gにすべき
SSDはお好きに
購入目的に対して高いか安いかは自分で決めるしかない
2025/03/28(金) 22:14:10.66ID:tpLcBqgp
K8 Plus買ったのでMSアカウントと紐づけてから今クリーンインストール中
問題なく終わってくれ
2025/03/28(金) 22:51:42.52ID:OKvOkXpa
>>581
俺はそれでMS垢の認証外れてサポートに頼るハメになったわ
上手くいくといいな
2025/03/28(金) 23:25:17.97ID:tpLcBqgp
>>582
ありがとう 問題なかったです
2025/03/29(土) 01:15:49.38ID:PtmvznYN
K8 Plus 32Gいいね
バックテスト用に買ったんだけど5年くらい使ってたデスクトップのRyzen7 3700X 32Gより処理速度が倍くらい速い
静かだし普段使い用にもう一台買おうかな
2025/03/29(土) 06:05:56.37ID:za/P/aiu
満足度高いと思う
K8と同じフットプリントで上にポン付けできる形で4070laptopあたりの静音eGPUモジュール出してくれたら個人的には言うことない
2GPU構成でゲームもできるしCUDA必須のときに繋ぎたい
2025/03/29(土) 06:43:32.29ID:dEtp0tmy
Laptop用GPUはかなり割高になるから10万円追加になるな
587不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/29(土) 07:34:13.52ID:aGY4LSfk
Nvidiaは小さい企業とは取引しないから
あるならAMDだろうな
2025/03/29(土) 10:58:16.71ID:PtmvznYN
K8 Plusですが、USBで90W給電出来るモニタにつなげて起動するとPCは起動できるけどディスプレイ側に映像出力できません
USB給電しつつHDMIも繋ぐと普通に使えてるんですけどUSBで給電と同時に映像出力する設定とかありますか?
589不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/29(土) 12:52:50.82ID:BgOC5jCA
NucBox9のDriverって公式サイトから消えたんですかね?
みあたらなくて。
https://www.gmktec.com/pages/drivers-and-software
2025/03/29(土) 16:10:59.56ID:PtmvznYN
588ですが、自己解決しました。USBで映像出力するにはケーブルも映像出力をサポートしていないと駄目なんですね。
2025/03/29(土) 16:43:01.50ID:xpZbJ/Ze
usb-cって、色々使えるのは便利なんだけど、全部の機器やケーブルがそれに対応してるわけじゃないのが分かりにくいよね
2025/03/29(土) 17:49:33.65ID:O+WJqnFx
すくなくともtype-Cケーブルに映像出力対応という分類はない
2025/03/29(土) 18:00:01.29ID:NqqEoXKx
>>590
Thunderbolt4のケーブル買えば間違えなく映像出力出来るから買うと良いよ。
2025/03/29(土) 21:54:13.32ID:FVK0YHGm
そもそもType Cケーブルという呼称でもない。ケーブル名はUSBケーブル。端子名はType-C。USBのスペックとしてUSB2.0、3.0Gen1、3.0Gen2、USB4.0があるだけ。
充電用途ならUSB2.0が細めでしなやかだが20V5A対応だと太めにはなる。
2025/03/29(土) 21:55:33.88ID:FVK0YHGm
間違えたUSB3.1Gen1、Gen2だた。
2025/03/29(土) 23:49:09.81ID:AL6tZ2zy
>>584
バックテストって株の?
2025/03/30(日) 08:22:38.31ID:zuFGyDG6
>>590
Thunderbolt5で日本企業のケーブル買えば間違いなく映像出力出来るから買うと良いよ。尼で売ってる
2025/03/30(日) 09:11:51.88ID:ZLAyGfTo
充電専用ケーブル何本か持ってるけどどこから紛れ込んでくるんだろうな
Ankerとかの充電器買ったときについてくるのかな
2025/03/30(日) 11:04:31.59ID:+cCn6wUI
typeCにケーブルはUSB4/TB用のケーブルでもさらにアクティブとパッシブとか3Aか5Aかとか別れてくるし
パッケージにはデータ用だとか充電用だとか初心者に分かりやすくしてるつもりなんだろうが逆によくわからんいろんな表記されてたりで
まあ難しい
600不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/30(日) 15:08:06.06ID:oGEztMIG
>>599
線だけの状態で見分ける方法あるんですかね
2025/03/30(日) 15:12:02.95ID:hHSSjtCH
>>600
規格のロゴみるしかないじゃん
2025/03/30(日) 18:29:37.71ID:zuFGyDG6
>>599
迷ったらThunderbolt5買えば間違いない
2025/03/30(日) 23:36:25.01ID:frWjVq3k
上記諸々を判定できる、尼で買えるオススメのusb-cテスターある?
604不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/31(月) 00:05:38.39ID:FeR+NH9C
DPAltModeを使うには転送速度が重要で、USB2.0のCtoCケーブルじゃダメ
それ以降の世代のなら、解像度と周波数次第だけど、フルHDとかなら5Gpbsで行ける
4K 60Hzだと15Gbps以上いるから、USB 3.2 Gen2x2か、USB4(TB3、TB4も)って感じ

テスターはAVHzY CT-3かFNIRSI FNB58とか?
FNB58のガワが好き でもスピード確認みたいな機能あったかどうか覚えてない
2025/03/31(月) 00:17:21.26ID:3i9vMEfz
USBチェッカーはamazonでいくつかあるし使ってるけど
そもそもチェック結果を理解できる人でないと使えないんよ
2025/03/31(月) 00:23:18.28ID:3i9vMEfz
ホストとケーブルの間に挟むものはあまりそういう目的に使えるものではなくて
ケーブルの両端をチェッカにさして何番が接続されているのか、インピーダンス、グランドの扱い、e-makerの状態とかを確認するタイプがケーブルの素性を調べられる
2025/03/31(月) 00:50:03.54ID:3i9vMEfz
USB2.0のtype-Cケーブルは通常は内部でVBUS x2/D+/D-/CC/GND x2の上下で計14ピンが結線されてる物だけど
DPのAlt modeを使おうと思うと24ピン全部が結線されているケーブルでないと機能的に使用できない
転送速度とかいう次元の話じゃない
2025/03/31(月) 18:50:58.33ID:jDVkrKjo
そりゃぁ、おめぇ、2.0は論外だろに
2025/04/01(火) 10:04:45.91ID:X6kt9ChC
>>599
だからTB5を買えばいいだけ。迷うな
2025/04/01(火) 20:23:09.25ID:5zu6Fqzt
わからんならカメラ屋へ行けばいい
まちがっても家電屋に行ってはいけない
609のような勧め方まじでしてくる
2025/04/01(火) 23:27:01.60ID:lIRFckk8
k8plusと同時に増設用ssd分のヒートシンクポチろうと思ってるんだけど、高さ6mmって厳しい?
2025/04/02(水) 11:27:52.23ID:VsrrnDao
evo x2 30万円? 高すぎ
2025/04/02(水) 11:56:14.97ID:MVuh8qmP
ThunerBolt 5 を選んだ理由
https://i.imgur.com/hj26S3g.png
https://i.imgur.com/hXmRXpt.png

@ケーブルに刻印がない。用途不明のケーブルが増えたため思い切って断捨離(要は捨てたってこと)
Aどうせ買うなら最新のもので日本企業がいい

結果、当分は困らないし、買い替えは激減した。サンダーボルト5の高速性はびっくりすることがある

100%日本企業なのに残念なのはメイドインチャイナ・・・あのな・・・
https://i.imgur.com/Eknd56q.jpeg
2025/04/02(水) 11:58:42.67ID:MVuh8qmP
USB 3.2 gen 2 下位互換もあり、ちゃんと使える。USB 3.2とかケーブルを探しに行くなら
迷わずThundetbolt 5を買えばいいだけ
2025/04/02(水) 12:02:21.36ID:MVuh8qmP
https://i.imgur.com/nMduwpg.png

特に刻印のあるものは重要視するようになった
2025/04/02(水) 12:05:39.88ID:MVuh8qmP
50本以上あったケーブルは現在サンダーボルト5で3本だけになったw
2025/04/02(水) 12:08:27.90ID:qZMjeaVX
分かった、分かった
誰もそれを咎めてはいない
そうするかどうかは各自判断
618不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/02(水) 12:20:09.68ID:uVHdPHy2
TB5/4は高コストだし、ケーブルは太いし、全部置き換えはちょっと理解できんわ✋
2025/04/02(水) 12:53:20.31ID:MVuh8qmP
>>618
0.5mでも1980円だから3倍はするな。これはしゃーないが、将来性を買うと思えば安いもんだ
iPhoneでも使えるんだからさ
2025/04/02(水) 18:11:51.94ID:w4QpifZq
>>611
このサイズと容積でヒートシンクはほぼ無意味だから必要だと思ってから買うことをおすすめ
エアフロー確保して全てのSSDとメモリにきちんと風が当たるように配置するのが一番重要で、ヒートシンクが阻害要因になる可能性もある
K8plusは過去の反省踏まえてファン配置してるから必要ないんじゃないかな
2025/04/02(水) 22:14:47.62ID:tkzuotIB
>>611
増設用のm.2スロットは冷却ファンの真下になるから隙間がものすごく狭くて6mmは多分ダメ
うちのも6mmくらいだったと思うけど無理だった
まあ必要ないけどね
2025/04/02(水) 22:25:22.22ID:vGz29lhd
>>620
>>621
そんなもんか。ダメなら銅板タイプか熱伝導シートだけ貼ろうかなと思ってたけど、とりあえず増設して温度監視してみるわ
2025/04/02(水) 23:14:30.54ID:69uVdxeT
>>622
自分が使ってるやつの仕様を見てみたら3mmになってた
624不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/03(木) 00:20:23.27ID:HS3opBhy
K8plus系の筐体は
システム入ってるデフォのSSD(5mm程度のヒートシンク付き)を
隣りの増設スロットに移動するともう蓋が閉まらなくなるからな
625不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/03(木) 13:19:11.05ID:8ZMImwjG
筐体なんて飾り
邪魔なら取っ払うだけ
2025/04/03(木) 13:29:30.92ID:/CKiHWHW
ミニPCって基本取れる蓋は全部取るよな
別に埃防止フィルターがついてるわけでもないし
基盤剥き出しでも下側なら何の問題もない
2025/04/03(木) 21:11:40.68ID:9kUTh9DM
小型筐体って密閉することでエアフローつくってんじゃないの?
MacやXboxみたいに
2025/04/04(金) 01:41:49.44ID:qOqB0uV4
12cmとかそれ以下のサイズになってくるとCPUクーラーのすぐそこにケースの吸気面も排気面もあるみたいな事になるからフローもクソもないけどね
2025/04/04(金) 02:03:51.81ID:uuYlBCZL
M5plusっての買ってみた
youtube見てる時でさえコア50℃近いんだけどこんなもん?
今使ってるgenmachine 7940hsだと35℃くらいなんだよね
2025/04/04(金) 09:03:50.49ID:hZKbRTLf
7940だけ軽くファン回ってるとかじゃないの
温度だけ見ても意味なし
2025/04/04(金) 09:22:59.85ID:qOqB0uV4
馬鹿は数字なんか見ないほうがいい
632不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/04(金) 09:52:23.11ID:PRBYouac
av1が絡んでるんだろ

と、にわか知識で言ってみた
2025/04/04(金) 10:35:00.14ID:tI2mA+Wi
確かにファン制御の違いはあるかもね
0%か100%でしか回らないような物もあるし
少し良いのは段階的に回転数を上げるから静か
2025/04/04(金) 11:17:47.08ID:rhyRiIKR
ミニPCは熱との戦いだから温度は見ない方が良いよw
2025/04/05(土) 19:55:52.90ID:ah7TYMaf
G5のカードスロットが空いてるからmicroSDカードにUbuntuインストールして使おうと思ったら
シーケンシャルリード20MB/s シーケンシャルライト18MB/sという劇遅カードリーダーだった
カードがおかしいのかと思って他のPCで計測したらリード98MB/s ライト80MB/s だった
2025/04/05(土) 20:23:27.95ID:dB5njzKa
内部USB2.0なのでは
2025/04/08(火) 15:02:55.43ID:Mi75fCQ4
ヨガマットみたいなGMKtecと書いてあるマウスパッドが届いたw
2025/04/08(火) 17:49:14.20ID:Ib5b0vTm
>>637
同じく
使い道ないから充電器にすればよかった
2025/04/08(火) 18:12:08.91ID:nyM6GlG7
そんなに大きいの?
2025/04/08(火) 18:14:08.53ID:wvP8nzQk
ハァー!ヨガヨガ!!
2025/04/08(火) 18:44:43.34ID:OV6xtHEG
70センチ×30センチだよ
2025/04/08(火) 23:37:14.94ID:hhI7sEc6
どんな大きさのマウスのためのマウスパッドだよ
2025/04/09(水) 00:07:17.82ID:rcCDKUGz
https://www.techyv.com/sites/default/2023/06/users/Rajen/footmouse.jpg
足マウス用だな
2025/04/09(水) 06:32:33.58ID:t+VnwL4Q
なんだ、ちっちゃいじゃないか
2025/04/09(水) 10:56:40.39ID:A2BZC+2S
小一時間使ってみたら手がすげーゴム臭くなったよ
2025/04/09(水) 14:07:52.18ID:3okdJ3PY
G5は月例アップデート以外ほとんど起動していないけど
毎回問題なくアップデートできてるわ
2025/04/09(水) 21:12:21.36ID:xGveJ32/
RYZEN AI Max395+搭載機もう出るのか
2025/04/10(木) 00:43:31.79ID:ho5xdTyg
アリエクにofficialとofficeとなっている店があるけどどっちも公式?
評判はどちらもいいみたいだけど分からない
公式があるならできればそちらで買いたい
2025/04/10(木) 06:52:10.70ID:pJ+D6SKA
どれだけ差があるのか知らんけど、尼の方が良くないか?
2025/04/10(木) 07:58:13.98ID:Uvmn0hB/
今でもK6が5万くらいだしセールやクーポン組み合わせるともっと安くなることあるしでアリエクは安いんだよね
2025/04/10(木) 08:15:14.06ID:Ka61ktcZ
わいもアリエクやで
652不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/10(木) 18:48:01.72ID:GbRq5vD9
わいもアリエクで買ったらOEMじゃなくリテールライセンスでびっくりした1万ぐらい安くてSSDは2時間使用で850Gぐらい書き込みあったがw
2025/04/10(木) 19:11:42.16ID:iIb83OZs
エージングしてるのでw
2025/04/10(木) 19:36:54.13ID:UX9baaIp
アリエクで買う人は不良品に当たったら諦める派なの?
さすがにサポートないよね
655不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/10(木) 20:28:36.67ID:GbRq5vD9
>>654
不良は無いが詐欺は2回喰らったな送った所が全く違う住所とか
申請したら全て返金された
半額ぐらいの値段は危ないと学習した
2025/04/10(木) 20:52:37.55ID:E2a2V813
なんかあったら諦めるだけの人と
なんかあったら喜んで中国人と殴り合う気満々の人と両方いると思う
2025/04/10(木) 21:06:03.65ID:OQ9066Mi
最安にこだわらず安くかつ安心となると公式ショップなのかな?
日本も送料無料っぽいし

Radeon 780Mくらいの性能が欲しいと思って自作しようとすると今だとRyzen 7 8700Gを買うだけで4万5千円くらいはする
そう考えるとミニPCは安いよね
2025/04/10(木) 21:54:25.29ID:Ka61ktcZ
>>654
普通にサポートしてくれるよ
2025/04/10(木) 22:14:31.67ID:pJ+D6SKA
ショップによるのでは
2025/04/10(木) 23:21:19.25ID:tNSqgfyJ
ショップっていうか運営が強権で介入できる
そこがアリエクのいいところだな
661不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/10(木) 23:25:08.87ID:kEPxM87A
アメリカ在住の人がアリエクで通販したら関税125%取られるのか?
2025/04/11(金) 01:45:02.59ID:3c/d8c/L
当たり前。
2025/04/13(日) 00:53:01.04ID:8dZ91Iys
https://www.gmktec.com/pages/evo-x2?spm=..index.image_slideshow_1.1

よーしパパは2年後に買うぞぉw
2025/04/13(日) 22:22:44.78ID:pdbBTm0N
no memory no storageのベアボーンの場合は
win11のライセンスコードは付属していますか?
OSは自分で用意するんですか?
2025/04/14(月) 05:24:15.88ID:MEWL7pPK
>>664
ライセンスは自分で用意するものよ
2025/04/14(月) 09:06:20.39ID:nyWB4MpM
本日20時新製品発表会
2025/04/14(月) 17:55:20.42ID:HRhxp7Ih
ここのPC、壁掛けできるんだな
668俺のメモ
垢版 |
2025/04/14(月) 18:21:17.21ID:HRhxp7Ih
ピタッと浮きなし木ねじ 3.8 20o

が丁度いい
2025/04/14(月) 20:01:25.48ID:MEWL7pPK
アリエクでnucbox k11ポチってしまった…
2025/04/15(火) 07:17:34.95ID:tCmsYEhN
EVO-X2っていくらくらいなんだろ
671不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/15(火) 12:48:16.71ID:OZ5s66Qx
25~30万前後じゃないか?
2025/04/15(火) 13:29:53.61ID:qT//Z+wR
30万以下なら買う
20万以下なら買う時期が早まる
30万なら年が変わる頃には買える
20万なら夏には買えるかなあ
2025/04/15(火) 14:56:48.54ID:nAUAbaVw
frameworkというアメリカのマイナーPCメーカーの
ai max 395+はメモリ128GBで1999ドル
2025/04/15(火) 15:25:25.34ID:qT//Z+wR
>>673
いいね
2025/04/15(火) 18:26:48.22ID:q68oJRnB
>>673
https://i.imgur.com/XxjQuNg.jpeg

同じ値段ぽいな
日本円換算がバグってるのはウケるけど
2025/04/15(火) 19:14:38.89ID:Lcf1KZEw
Nucbox5の青歯の表示が消えて青歯マウスが使えなくなり
ずっとペコン♪ペコン♪とデバイスのエラー音?が鳴って焦った
シフトキー押しながら完全なシャットダウンして
コンセント抜いて数分したら治った
普通のシャットダウンや再起動もやってみたけど改善しなかったけど
何が違ったんだろうか?
2025/04/15(火) 21:23:53.43ID:qVOVTo/Y
evo-x2 オーダーしたっす
2025/04/15(火) 22:18:06.86ID:2+1Mne44
>>675
jp円でなくcn元だったりして
2025/04/16(水) 07:47:51.17ID:59iHk5Ox
>675
その金額は前払いのデポジット
総額は128GBなら1999$や
2025/04/16(水) 12:20:07.20ID:5/B/W8DJ
>>679
それデポジットって言わなくない?
2025/04/16(水) 13:56:56.80ID:/iZJ7iHo
日本語だと前金や内金のが誤解ないけどデポジットとも言うよ
2025/04/16(水) 17:53:58.20ID:g6b3q6IL
G5でwolが機能しない…biosで有効化しても電源落としたらlanのとこ光らないしマジックパケットはとうぜん届いていない
BIOSは202404のものなんだけど古い?新しいBIOSならちゃんと動く?
なにか知ってる人います?
2025/04/16(水) 19:50:56.53ID:ClcnlM1l
wolはスリープ解除機能でしょ?
2025/04/16(水) 21:03:58.25ID:AV717oSD
確かにWindowsが機能として持っているSoftwareWOLはS3やS4からの復帰だけど
UEFIで設定するHardwareWOLはシャットダウン状態から起動するもの
2025/04/17(木) 07:59:02.47ID:SOAH7Uxc
max 385とか380搭載機はいつ頃出るんだろう
スペック的にはこっちでも十分高いからどのくらいコスパ良くなるか楽しみだ
686不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/17(木) 08:27:04.74ID:KkCwMIFC
高速スタートアップは切るんだってよ
2025/04/17(木) 17:49:40.06ID:7CTt7Wpn
Max 385 - 32GB Pre-order $1,099
frameworkのデスクトップの値段
2025/04/17(木) 20:33:14.90ID:/vukZM4x
>>686
もちろん切ってるけどダメ
ハズレ個体かなあ
2025/04/18(金) 00:24:26.33ID:Bk+ObkRc
G5じゃなくてG6だけど
WOLが機能しないというレビューにいくつかあったから
買う前にメーカーに問い合わせたら「WOLが機能しなかったら初期不良なんで交換対応します」だってさ
まあうちに届いたG6は問題なくWOL機能したからその必要はなかったが
2025/04/18(金) 11:41:21.42ID:nsDPVELU
そんなに電気代気にする?
スタンバイで放置でいいじゃん

それよりライゼンの脆弱性パッチはどうなるの?
biosでアップデートしないといけないんではなかった
2025/04/18(金) 11:45:12.42ID:FvSV4mgg
だれも電気代の話はしてないな
自分が対処が必要だと判断した脆弱性への対応をしてくれないならそのPCは窓から投げ捨てたほうがいいね
2025/04/18(金) 12:03:45.80ID:nsDPVELU
WOLのメリットってなんだろう
NASにしてもつけっぱなしが基本じゃね?
2025/04/18(金) 12:13:45.48ID:fm2YPDeP
置いてある部屋まで行って電源入れる手間が無くなる
誰も使わない機能をわざわざ実装したりしない
694不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/20(日) 13:41:38.94ID:YNSBQmnh
物理的に電源入れられないからありがたいのであって
部屋まで行って電源入れる程度の手間を省いてるわけじゃないからw
2025/04/20(日) 14:05:32.92ID:ti8ofQnS
目的と用途は人それぞれってだけで
わざわざ2日もたってから草生やしに来なくてもいい
2025/04/20(日) 14:27:33.23ID:GQ6Tf/kW
3階までダッシュして電源オンしてる・・・
2025/04/20(日) 14:51:35.74ID:pRoVNRIA
嫁の命令には逆らえない俺たち
2025/04/20(日) 17:33:50.73ID:ltYt/DvM
>>682
G5あるので検証したが、WoLは動作する
・BIOSでは既定で有効
・OSで高速スタートアップを無効、デバイスマネージャーでネットワークアダプターのプロパティを変更
・LANポートのLEDは点灯しない
2025/04/20(日) 19:43:14.55ID:LXzlFY1I
俺もG5あるからやってみようと思ったけど、意味が分からなくて諦めましたw
BIOSはmsinfo32で見たら「American Megatrends International, LLC. G5_V1.01, 2024/05/21」になってた
2025/04/20(日) 20:17:21.96ID:twww3OIl
AMI bios
2025/04/20(日) 20:23:47.01ID:48XyP02B
公式でbiosの更新の仕方教えて欲しい
Ami biosアップデートした事ないよ
2025/04/21(月) 01:52:57.10ID:ZRRTxTaJ
そんな奴は失敗するからやめておいたほうがいい
と言うかminiPC自体もう買わんほうがいい
2025/04/21(月) 06:18:13.71ID:vEQS1czw
出ました 定型句で言葉でマウント取った気分になる奴w
本当はやったことないくせにw
2025/04/21(月) 14:42:52.71ID:DdoIiUB1
DELL機だとWinアップデートにBIOSも入ってくるから、うっかりアップデートしちゃうことがあるわ
2025/04/21(月) 14:48:57.73ID:q8Fva8dV
dellとIBMしか買った事ないからアプデもディスクなりフロッピーでしかやったことない
Amiのマウント?ソフト使ったことないし説明書も長え
2025/04/25(金) 22:41:34.61ID:38WYBy46
K8plus買ってよかった
うるさいデスクトップの騒音から開放された
2025/04/25(金) 23:56:14.09ID:dC2ojOI+
>>706
同じく自作PCのデカさと騒音から解放された
若干の不満はマルチタスクで固まるのとLDACで990kbpsを維持できないこと
2025/04/26(土) 03:04:50.78ID:j8goDD41
うちは逆にK8plusで80W食ってるときより隣の自作機が400W食ってるときのほうが遥かに静かだな
軽負荷時はどっちもほぼ無音
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況