X



【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】3

2025/01/02(木) 18:46:36.21ID:2i/bHjxf
ミニPC NucBoxやノートPC G-Bookなどを販売するGMKtecについて語りましょう

公式サイト
https://www.gmktec.com/
https://www.gmktec.cn/

※前スレ
【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710927806/
2025/04/16(水) 19:50:56.53ID:ClcnlM1l
wolはスリープ解除機能でしょ?
2025/04/16(水) 21:03:58.25ID:AV717oSD
確かにWindowsが機能として持っているSoftwareWOLはS3やS4からの復帰だけど
UEFIで設定するHardwareWOLはシャットダウン状態から起動するもの
2025/04/17(木) 07:59:02.47ID:SOAH7Uxc
max 385とか380搭載機はいつ頃出るんだろう
スペック的にはこっちでも十分高いからどのくらいコスパ良くなるか楽しみだ
686不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/17(木) 08:27:04.74ID:KkCwMIFC
高速スタートアップは切るんだってよ
2025/04/17(木) 17:49:40.06ID:7CTt7Wpn
Max 385 - 32GB Pre-order $1,099
frameworkのデスクトップの値段
2025/04/17(木) 20:33:14.90ID:/vukZM4x
>>686
もちろん切ってるけどダメ
ハズレ個体かなあ
2025/04/18(金) 00:24:26.33ID:Bk+ObkRc
G5じゃなくてG6だけど
WOLが機能しないというレビューにいくつかあったから
買う前にメーカーに問い合わせたら「WOLが機能しなかったら初期不良なんで交換対応します」だってさ
まあうちに届いたG6は問題なくWOL機能したからその必要はなかったが
2025/04/18(金) 11:41:21.42ID:nsDPVELU
そんなに電気代気にする?
スタンバイで放置でいいじゃん

それよりライゼンの脆弱性パッチはどうなるの?
biosでアップデートしないといけないんではなかった
2025/04/18(金) 11:45:12.42ID:FvSV4mgg
だれも電気代の話はしてないな
自分が対処が必要だと判断した脆弱性への対応をしてくれないならそのPCは窓から投げ捨てたほうがいいね
2025/04/18(金) 12:03:45.80ID:nsDPVELU
WOLのメリットってなんだろう
NASにしてもつけっぱなしが基本じゃね?
2025/04/18(金) 12:13:45.48ID:fm2YPDeP
置いてある部屋まで行って電源入れる手間が無くなる
誰も使わない機能をわざわざ実装したりしない
694不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/20(日) 13:41:38.94ID:YNSBQmnh
物理的に電源入れられないからありがたいのであって
部屋まで行って電源入れる程度の手間を省いてるわけじゃないからw
2025/04/20(日) 14:05:32.92ID:ti8ofQnS
目的と用途は人それぞれってだけで
わざわざ2日もたってから草生やしに来なくてもいい
2025/04/20(日) 14:27:33.23ID:GQ6Tf/kW
3階までダッシュして電源オンしてる・・・
2025/04/20(日) 14:51:35.74ID:pRoVNRIA
嫁の命令には逆らえない俺たち
2025/04/20(日) 17:33:50.73ID:ltYt/DvM
>>682
G5あるので検証したが、WoLは動作する
・BIOSでは既定で有効
・OSで高速スタートアップを無効、デバイスマネージャーでネットワークアダプターのプロパティを変更
・LANポートのLEDは点灯しない
2025/04/20(日) 19:43:14.55ID:LXzlFY1I
俺もG5あるからやってみようと思ったけど、意味が分からなくて諦めましたw
BIOSはmsinfo32で見たら「American Megatrends International, LLC. G5_V1.01, 2024/05/21」になってた
2025/04/20(日) 20:17:21.96ID:twww3OIl
AMI bios
2025/04/20(日) 20:23:47.01ID:48XyP02B
公式でbiosの更新の仕方教えて欲しい
Ami biosアップデートした事ないよ
2025/04/21(月) 01:52:57.10ID:ZRRTxTaJ
そんな奴は失敗するからやめておいたほうがいい
と言うかminiPC自体もう買わんほうがいい
2025/04/21(月) 06:18:13.71ID:vEQS1czw
出ました 定型句で言葉でマウント取った気分になる奴w
本当はやったことないくせにw
2025/04/21(月) 14:42:52.71ID:DdoIiUB1
DELL機だとWinアップデートにBIOSも入ってくるから、うっかりアップデートしちゃうことがあるわ
2025/04/21(月) 14:48:57.73ID:q8Fva8dV
dellとIBMしか買った事ないからアプデもディスクなりフロッピーでしかやったことない
Amiのマウント?ソフト使ったことないし説明書も長え
2025/04/25(金) 22:41:34.61ID:38WYBy46
K8plus買ってよかった
うるさいデスクトップの騒音から開放された
2025/04/25(金) 23:56:14.09ID:dC2ojOI+
>>706
同じく自作PCのデカさと騒音から解放された
若干の不満はマルチタスクで固まるのとLDACで990kbpsを維持できないこと
2025/04/26(土) 03:04:50.78ID:j8goDD41
うちは逆にK8plusで80W食ってるときより隣の自作機が400W食ってるときのほうが遥かに静かだな
軽負荷時はどっちもほぼ無音
2025/04/26(土) 10:01:04.47ID:5RV8/L35
ファンの大きさの違い?
2025/04/26(土) 10:53:18.23ID:JcBn7ncl
ミニpc興味あるんだけど実際のところ故障率ってどんな感じ?
2025/04/26(土) 12:50:00.62ID:OGYxAGKT
おま環になる
熱をどうするか次第
2025/04/26(土) 14:06:05.32ID:5RV8/L35
故障したことある人に聞けば100%だし、故障したことない人に聞けば0%だよね
2025/04/26(土) 14:30:13.44ID:j8goDD41
おそらく誰も何千台何万台と使った実績はないから
故障率なんか個人に聞いても意味はない
2025/04/26(土) 14:38:08.25ID:GvJxKfn7
つうかメーカーでも把握出来ないだろ
故障や保証が心配なら止めた方がいいよ
2025/04/26(土) 14:54:45.15ID:sglxJRoe
ほとんどのパーツは他国から買って
組み立ててるだけだからPCなんて
どこ製を買っても故障率に大差無いよ
たまにある初期不良に対するサポートが
違うだけ、心配ならその辺を調べた方が良い
2025/04/26(土) 15:44:36.28ID:g21iQ7Kl
真夏エアコンのない部屋でスモールデスクトップPCのHDD温度が80度超えてたから
側板外してUSB扇風機で風を当ててた、18年経過した今でもHDDは元気ですw
2025/04/26(土) 15:53:47.05ID:j8goDD41
どこのPCも同じパーツ使ってるならまだしもどのパーツを使うかの設計の差はあるけどね
以前のコンデンサ焼けたミニPCも熱どうこう以前にパーツの選定、回路設計の時点でマージンなさすぎだろって感じだったし
2025/04/26(土) 16:24:00.06ID:sglxJRoe
設計ミスで燃えたのなら君以外にも
燃えてるはずだからミニPCの型番教えてくれ
2025/04/26(土) 16:25:28.25ID:j8goDD41
誰か一言でも設計ミスとか言ってるの?
2025/04/26(土) 17:13:59.58ID:sglxJRoe
で、ミニPCの型番は?
721不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/26(土) 17:27:26.97ID:7NsR2aoB
>>717
チップコンデンサは村田製作所の使って無いだろうしな
熱応力でクラックすると一発起動不可だけど数十円で簡単に治るラッキージャンク化する
722不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/28(月) 09:51:55.56ID:jVaaXQTK
GWだからM7ポチって届いた
24H2アップデートだと時間掛かりそうだからクリーンインストールしたら10分ぐらいで終わった
念の為イメージバックアップしてたけどライセンスも飛ばなかったし普通に使えそう
2025/04/29(火) 03:25:50.30ID:a/j0kEWJ
AMDの5825Uって熱結構出るんかな?
G3の筐体で出して欲しい
2025/04/29(火) 03:26:15.15ID:a/j0kEWJ
あ一段スペックが落ちてもいい
2025/04/29(火) 05:01:56.07ID:HgmNvKfQ
CPUから出る熱ってのは消費電力の事だから5825Uなら定格では最大15Wの熱が出る
2025/04/29(火) 11:09:53.52ID:s6fs1lq0
TDPは最大消費電力じゃないぞw
727不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 11:15:25.00ID:+jSGmHs+
AMDのTDP詐欺は下向きだからなあ
モバイルはほぼTDPまんまで連続稼働する。
2025/04/29(火) 11:21:23.41ID:HgmNvKfQ
5825Uは直接は知らないけどモバイルのRyzenは公証TDPがそのままSustainedPPTに設定される
2025/04/29(火) 12:57:31.74ID:50tC6EQJ
K8プラスのベアボーン手持ちのプロダクトキー認証通らなくて焦ったけど購入元のconsogameに言って新しいキー貰ったら通ったわ
consogame最高ヤフショの怪しいキー買わなくてよかった
2025/04/29(火) 14:36:47.55ID:Hjxbz1bP
デスクトップのRyzenもいくらTDPが65Wとか言ってもPPTが88Wになってる瞬間はが88W発熱してるわけだしね
2025/04/29(火) 17:00:56.78ID:/dyVzave
なるほど
Veeam用のマシンどれにすっかな
732不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 18:36:18.28ID:fFr5bpW/
M8plusポチってもうた
officeどうすっかなー
733不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 23:37:32.84ID:pnN3xw1t
>>723
M5 Plusの5825u、BIOSハイパフォーマンスにRyzen ControlerでTDP40Wまであげてるけど無負荷時に50℃くらい、ゲームとかしてる時で70℃〜80℃くらいにになってるね
レスを投稿する