X



ナイスなアクティブスピーカー Part.10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/31(金) 11:13:18.53ID:26LdkwaQ
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1704345531/
ナイスなアクティブスピーカー Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1712656209/
ナイスなアクティブスピーカー Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1729736537/
2025/04/28(月) 02:33:24.83ID:boAzPyx0
ボイスボーカルに強いのは構造的にはやはり同軸。
素材的には2wayならウーハー側がPPかケブラー、ツィーターは今のところはソフトドームだと思う。
リボンツィーターは中域に弱い印象あるし、ペーパーコーンはモッサリしてる。器楽には強みもあるが…
個人の感想です。
2025/04/28(月) 09:54:19.21ID:/zxFcGTS
>>925
いやだから、他の2つに比べてって話だよ
それくらい差がある
2025/04/28(月) 09:54:59.00ID:/zxFcGTS
>>920
値段はとても重要ということだよ
2025/04/28(月) 13:35:51.87ID:xJFBKuZj
定評のあるモニタースピーカー買って
自分で好きにEQするのが最強では?
EQでどんなジャンルの音楽も好きに調整し
ラジオや動画など声中心のコンテンツは
ニュートラルに戻すなどの対応もできる
個人の感想です
2025/04/28(月) 17:40:50.16ID:wX1Drygm
状態のいいONKYOのGX-77MやGX-100HD
Edifierの1.5~2万円
コスパ無視してこの比較だとどっちがいいの?

今使ってるのはONKYOのGX-R3X
アナログミックスでスピーカー1台で済ましたいと思ってGX-77Mを検討してる
ただGX-77MやGX-100HDを大きく超えるならGX-R3XとEdifierの併用でもいいかなと
AmazonでEdifierを眺めてるんだけど、種類多すぎてわけ分からんのよね
2025/04/28(月) 18:04:33.34ID:+eIRAinW
77Mは発売当時から酷評されていたから比較するまでもなく絶対的に選ぶ対象じゃない
100HDとEdifierの比較は一概に言えないが好みと状態で考えたら
932不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/28(月) 18:11:34.69ID:rBUitRZc
ONKYOは壊れてもメーカー修理出来ないよメーカー倒産したから
壊れた時に自力で直せないなら勧めない
いくら状態が良さそうに見えても直ぐに壊れるかもしれない
2025/04/28(月) 19:35:41.61ID:boAzPyx0
GX-100HDはリングツィーター+12cwOMFコーンだけど単アンプ
EdifierならR1850DBなら同格以上じゃないかなバイアンプだし
せっかくだからAIYIMA S600に突撃して人柱レポートしてもらいたいな?
2025/04/28(月) 20:06:20.84ID:boAzPyx0
ONKYOスピーカーに拘りがあるなら、アクティブよりパッシブスの方が壊れにくく中古でも価値がある
D112eとかexとかextとかltdとかの中古を中華デジアンでぶん回したら良い
パッシブやデジアンのお勧めは該当スレで聞いてくれ
2025/04/28(月) 23:19:34.27ID:yHdVa7F7
まあ仕事用じゃないなら
聴きたい曲を聴きたいように聴くのが正解よな
2025/04/29(火) 01:25:43.29ID:B2I2Aey8
PC横のニアフィールド沼にハマってEVE SC203 iLoudMTM Gene8010aと買ってしまった
結局8010aが飛び抜けて段違い…
ほかは解像感が4万くらいのイヤホンに敵わなくて音数が足りない感じがする

ドライバーも中身もオーソドックスなのに基本設計が良いんだろうね
2025/04/29(火) 02:11:29.13ID:kapyyEub
話題のD3Vと8010a 両方持ってる方の比較レビューをおねげえしますだ
2025/04/29(火) 10:42:49.22ID:uAtp/MN1
こういう電動ターンテーブルで
一瞬でスピーカー切り替えしてくれて

気の済むまで聴き比べのブラインドテストさせてくれる店
あったら行きたい

ブラインドテストの準備、大変だから有料と言われても良い
音量もITU R 1770で厳密に合わせてくれたり、定在波の悪影響が比較的少ない大きな部屋とかも用意してくれたり
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/blind-listening-test-2-neumann-kh-80-vs-jbl-305p-mkii-vs-edifier-r1280t-vs-rcf-arya-pro5.43343/
https://i.imgur.com/81BaNBA.png
https://i.imgur.com/FMv7n81.jpeg
2025/04/29(火) 10:57:37.09ID:Wl+rnERg
解像度でイヤホンに敵うスピーカーは数百万円レベルでも無理だろ
振動板動かすのにミニカーとダンプの違いほどではないが
違いはあるからな
2025/04/29(火) 12:08:02.46ID:TF3U10Lb
一瞬で切り替えないと分からない様な違いは気にしなくていいんじゃないか?
941不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 13:08:40.22ID:a3tE4B1t
ONKYOのPCスピーカーはあまりにも名機
ワイのGX-100HDは中古で買って10年以上ほぼ通電しっぱなしで動いてる
2025/04/29(火) 14:05:18.08ID:uAtp/MN1
>>940
一瞬で切り替えた方が細かい違いが分かりやすいのは、その通り

>一瞬で切り替えないと分からない様な違い

逆に、測定上は欠陥があっても
その欠陥の性質次第では
一瞬で切り替えて聞いても全然分からない…って事もあるらしいな
本当にそうだとしても、自分の耳で確かめたいわ

でもこれだけの装置と複数のスピーカー用意してやるの大変だから
どっかの店が有料サービスで
この方式でブラインドテストさせてくれないかって他力本願
2025/04/29(火) 16:33:00.73ID:9322jE5v
100HDは500HDと違ってアンプ壊れにくいし音良いから自分は名機と思う
944不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 22:51:03.36ID:+bCk/bNU
最近М60買ってスピーカーに興味持ったにわかなので知らなかった8010調べたら、めちゃくちゃ高いんだな。高くて買えないけど、違いが分かるか分からないので、お試しで買うにも勇気出ない
2025/04/29(火) 22:59:20.47ID:so8U5GAA
レンタルで借りてみれば?
946不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 23:27:46.17ID:N1/vPQ5u
モニターアームに付けたモニタ下にサウンドバー付けようと思ってるけど
上下どちらかに取り付けてる人います?
固定方法の参考にさせてほしいので
2025/04/29(火) 23:30:35.90ID:x1D/gH7k
>>943
デジタルアンプ(公式記載)なのに熱で壊れやすいとかクソすぎるな
GX70とGXD90はM85Dに完全敗北し、77Mは発売直後から酷評の嵐、500HDは熱で壊れる
ONKYOは倒産するのが当たり前の欠陥品メーカーだな…
2025/04/29(火) 23:34:20.07ID:x1D/gH7k
GX-100HDは奇跡の上振れ名機なんだろうけど、それにしても中古でアクティブは、電解コンデンサの寿命もあるからな。
949不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 23:36:20.18ID:z2oaax6j
サウンドバーはやめとけおじさん「サウンドバーはやめとけ」
2025/04/29(火) 23:42:46.09ID:x1D/gH7k
こいつの出番か?でもポールやアームの耐荷重確認したり、スピーカーを縛って固定したりする必要はあるみたい。
i.imgur.com/NLXvOir.jpeg
2025/04/30(水) 00:19:33.45ID:7s/Jr/lB
QR30が売れないのか値下げ始まったな、まあ置けるなら基本的にMR3の方が良いんだろうが…
952不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/30(水) 00:31:44.98ID:7ChMmxSV
>>937
小型モニターのニアフィールドでのLoに関してはないのが当たり前と
スパッと割り切る聞き方ができるなら圧倒的に8010
loの鳴らなさを許容できないならd3vは秀逸
2025/04/30(水) 00:41:34.58ID:Jw/EVo0B
両方求めるなら8020?
2025/04/30(水) 05:48:33.96ID:YSciEzl2
レンタルで借りるw
2025/04/30(水) 07:24:51.50ID:erVW6/Ai
サブウーファーてすよ!
2025/04/30(水) 07:27:48.58ID:erVW6/Ai
ニアにこだわるほどイヤホンみたいな音になる
2025/04/30(水) 07:28:41.64ID:erVW6/Ai
貼り忘れたわ
https://youtu.be/25UzaSq4Zgw
2025/04/30(水) 07:41:04.05ID:erVW6/Ai
比較を繰り返していけば目的のSPとの差がわかるかも!
2025/04/30(水) 07:41:19.97ID:erVW6/Ai
貼り忘れたわ
https://youtu.be/BZM_eFXK8Bs?si=36el1hKA6voRgOpj
2025/04/30(水) 09:17:39.31ID:PIxTOVSu
良い音のハードルはアクティブスピーカー+DACで予算10万円前後はどうしても必要にならない?
2025/04/30(水) 09:48:10.68ID:iZ39EJmT
それってあなたのハードルですよね
2025/04/30(水) 11:10:24.85ID:IGNuptJM
蟹で十分蟹を信じろ
2025/04/30(水) 11:49:15.88ID:ayw6gvHY
一回で書けば良い事を貼り忘れは除いても三回で書く奴って何なんだろうな
2025/04/30(水) 11:50:29.65ID:erVW6/Ai
USB接続ですよ
アンカーに変えたらクソ安定したわ
KEFも円高になれば10万切るぞ!
2025/04/30(水) 11:51:05.96ID:erVW6/Ai
別にええやん、長文でも分割でも読む方はたいしてかわらんだろ?
2025/04/30(水) 11:51:51.80ID:erVW6/Ai
まあレスの先が違うんだよな
一応ね
2025/04/30(水) 12:15:53.35ID:5ID/dd7U
genelec行くなら8331Aまで行きたい
ニアでもノイズ気にならないし
968不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/30(水) 12:23:16.15ID:Nd0xj4gu
ONKYO使ってる人多いね
うちはローランドのMA-15Dが壊れないのでずっとこれ
小型で同軸と光入力できるのS880dbmk2くらい?
高いよぅ
2025/04/30(水) 12:34:13.18ID:/+FBwPIN
風味氏爆推しのBESTISAN SR01(SR06)や、話題のAIYIMA S400も光同軸デジタル入力対応だし
EdifierならR1380dbとかある
音が良くなるかは知らんけど
2025/04/30(水) 12:37:25.84ID:/+FBwPIN
aiyimaとBestisanは同軸非対応だったわすまんな
2025/04/30(水) 12:45:13.07ID:NFOE5UpV
光デジタルってグランドループ対策以外にメリットあるのだろうか
2025/04/30(水) 12:48:27.74ID:/+FBwPIN
>>960
XLRバランス出力のデュアル構成DACと、左右別電源上下バイアンプのモニタースピーカーが一つのライン
S.M.S.L M300SE+JBL 305PMK2✕2、これなら五万円だな、スピーカーを少しでも小さくしたり設置難易度を下げたいならEris Studio 4やreveal402か?
I2SDDCやDACを入れたりパワーディストリビューター入れるなら10万いくなどうしても
2025/04/30(水) 13:25:11.54ID:ZNqMYsmm
電源で音変わるってプラシーボですよね?
なんかそういうデータとか
統計的に有意なブラインドテスト結果とかあるんですか?

感想とか仮説は食傷気味なんで何回も書かないで良いんでw

【悲報】音の記憶、正確なのは数秒までだった…
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1725329675/
2025/04/30(水) 13:30:14.64ID:ZNqMYsmm
AIに聞いてみても、「科学的根拠」があるか、という聞き方では
「ある」と返すことはないね

百歩譲っても「分からない」どまりで「確実にある」と言うことは絶対ないね
975不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/30(水) 14:21:33.93ID:X1fWHcaY
それなりのアクティブとDACでじゅうぶんピュアの戯言聞き飽きた
2025/04/30(水) 14:30:23.55ID:5ATbkrBg
まあそれなら尚更、五万円でいけるな
2025/04/30(水) 14:39:17.64ID:PNuIJ+yW
こんなスレでも詐欺師がカモ信者募ってんのかよ
2025/04/30(水) 14:43:04.90ID:5ATbkrBg
パワーディストリビューターなんか一万円~二万円でスタジオでも使ってるのに詐欺師とか大袈裟だなあ
2025/04/30(水) 14:43:50.03ID:5ATbkrBg
雷サージ防止機器としても必要経費レベルだろ
2025/04/30(水) 14:48:36.81ID:PNuIJ+yW
いやパワーディストリビューターのことじゃないけど、、、パワーディストリビューターって何?
電源タップかよーーーー、何でも良いかは分からないが特に必要性はないぞ、普通の電源タップでいいというか問題ない
電源自体は問題あってもどうしようもないと思ってた方が良い
2025/04/30(水) 15:07:00.88ID:PNuIJ+yW
デスクトップならDACすら不要でPCのアナログ端子出しでも十部ってか
むしろ良い音が出たりするけど趣味性の点で難があるからDACは別に買うと
なんか色々やる気が出るって効果は侮れない
アクティブスピーカーは選び放題、良い物も多い、むしろ酷い物の方が少ないけど
そうは言ってもイマイチかなって物もあって、ブランド関係ないので難しい
2025/04/30(水) 15:16:55.97ID:PNuIJ+yW
>>938
もはや滑稽だけどやってる本人は大真面目だろう
普通バカらしいから途中で思いとどまるもんだけど力作ではある
折角ここまでやったのなら空気録音もあるかな、と思ってちょっと見たら
まともなのはなくて横で撮ってるのが最後にあるからそこから音がうかがえるけど
この音で聴いて評価して意味があると思う?
2025/04/30(水) 15:28:39.63ID:t35QpUnX
グリーン電源カルトの次は空気録音カルトが来た
2025/04/30(水) 15:29:56.40ID:5ATbkrBg
>>980
サージ防止機器無いと落雷したら基盤や電源が焼けるぞ
2025/04/30(水) 16:59:19.98ID:erVW6/Ai
定番のプロ用モニターは合理性がある程度担保されてるのが利点ちゃ利点だよな
あまりオカルトの入り込む余地がない
986不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/30(水) 18:19:52.92ID:J5l5POQH
>>953
そのサイズならFocal Shape 40もあるよ
2025/04/30(水) 19:54:25.89ID:Iwb78/XF
>>950
40インチのウルトラワイドでも使えますか?
988不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/30(水) 21:01:21.88ID:5ipWtbYN
>>950
キロ超えスピーカーなら、全く安心出来ねーwwwwかなりの荷重が机と、起点と、横棒のスピーカー側にかかる
989不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/30(水) 21:02:29.94ID:5ipWtbYN
>>950
千円のおもちゃスピーカー用だろw
2025/04/30(水) 22:01:14.98ID:kQo1C1UO
i.imgur.com/2SUxcvA.jpeg
じゃあこっちにする?
2025/04/30(水) 22:40:25.36ID:Lxq70nIb
長尾ならまぁ…サウンドバーの方持ってるけどBOSEのTV speakerなら余裕だった。
2025/04/30(水) 23:33:30.30ID:kQo1C1UO
ナイスなアクティブスピーカー Part.11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1746023581/

立てた
2025/05/01(木) 00:45:15.46ID:P5m0+DsA
i.imgur.com/g4DZq9A.jpeg
尼に耐荷重2.5kgのマイクアームあるけど、これならiloudMMやD3V、8010とか行けるのかな?
2025/05/01(木) 01:26:05.43ID:o73RmZON
>>936
高性能イヤホンに解像度で対抗できる8010aは凄いな
2025/05/01(木) 02:25:14.17ID:ExXI8OX6
マイクアームより安いモニターアームと板を組み合わせるかVESAマウントできる雲台買ったほうがよさそう
2025/05/01(木) 03:01:27.23ID:Hir2TfFf
>>993
低域で共振して音質に悪影響だよ
2025/05/01(木) 04:03:02.80ID:0bCprMbU
https://i.imgur.com/zbGcTn2.jpeg
https://i.imgur.com/lGwu9sH.jpeg
https://i.imgur.com/QIJaRpQ.jpeg
https://i.imgur.com/cnM35Qy.jpeg
https://i.imgur.com/0iNskkX.jpeg
https://i.imgur.com/Xpzpb0L.jpeg
https://i.imgur.com/Ak2Iofg.jpeg
https://i.imgur.com/Y17zW2C.jpeg
https://i.imgur.com/p2ASJvT.jpeg
https://i.imgur.com/iMdF4Le.jpeg
https://i.imgur.com/1UG4DTe.jpeg
https://i.imgur.com/qiPkBrI.jpeg
https://i.imgur.com/dTLUXxG.jpeg
https://i.imgur.com/D5kGIs9.jpeg
https://i.imgur.com/N3ULvh7.jpeg
https://i.imgur.com/ZgaWgvW.jpeg
https://i.imgur.com/vSTWer2.jpeg
https://i.imgur.com/9y3XNGP.jpeg
https://i.imgur.com/02oM3ku.jpeg
https://i.imgur.com/QpckyzC.jpeg
https://i.imgur.com/1hqKXYv.jpeg
https://i.imgur.com/PSN0YKJ.jpeg
https://i.imgur.com/Gl7hIrU.jpeg
https://i.imgur.com/ofb6Fe3.jpeg
https://i.imgur.com/UioJejF.jpeg
https://i.imgur.com/ndlH57t.jpeg
https://i.imgur.com/CyEvV9O.jpeg
https://i.imgur.com/zubYfkz.jpeg
https://i.imgur.com/YVe8yxR.jpeg
https://i.imgur.com/0y6xdpz.jpeg
https://i.imgur.com/cNVugHo.jpeg
https://i.imgur.com/4mXMddN.jpeg
2025/05/01(木) 04:07:04.82ID:0bCprMbU
https://i.imgur.com/CpgwUm1.jpeg
https://i.imgur.com/gH8cejN.jpeg
https://i.imgur.com/E04JsdZ.jpeg
https://i.imgur.com/dFblKJP.jpeg
https://i.imgur.com/sDrrBgB.jpeg
https://i.imgur.com/5Mm2Hw6.jpeg

Pebble Nova、低音ブルンブル高音控えめ。試聴必須。
AT-SP3X、上から下まで変なクセもなく普通。
29,700円出してこれを選択するかと聞かれると...。

CR4.5BT、上も下もクッキリハッキリなドンシャリで
TECHNOやEDM等は気持ち良く。左のツマミで調節可。
BX3BT、以前のAV30やDX4と比べると低音スカスカで
のっぺりした印象。M男、アカンか。。

M60、モニタコーナで何故かFostexやGENELEC、iLoud
と並ばされる試練...サイズの割に低音の量感多め。
小音量だと声が若干低音に埋もれる風味?
小型でお手軽スピーカを求める人におすすめ。
セール時倍以上価格が違うA2+は厳しい戦いに?

TRIANGLE3製品やA100HD MONITOR、DCB41、SP3BT、
PM0.3BT、NF04R、SM200、SC-CX700も展示あり。
CX700はニアで使おうとすると低音酔いしそうなほど
力強く、アプリでの設定前提かも。
CX700と比べるとパッシブSB-C600の方が低音スッキリ
高域の解像度高めでモニタライク風味、良品。

SM200は接続機器が悪いのか上も下もなく平面というか。
ジャズやアニソンほか流れる曲全て同じで如何ともし難く。
A80に繋がれているネットラジオの方が良く聞こえたり。
2025/05/01(木) 04:10:23.81ID:0bCprMbU
SONY SA-Z1展示あり、試聴可能。
以上、ヨドバシAkiba。

>>900
コピペ貼りまくる暇があるなら、1度は聞いてみよう。
話はそれから。

>>822
VESAタイプが耐荷重2kgに対し、こちらは5kg。
https://i.imgur.com/LrI13oP.png

>>990
https://i.imgur.com/9phtY6a.jpeg
まさかのSanyun SW208使用という。。
2025/05/01(木) 04:11:51.69ID:0bCprMbU
次スレ

ナイスなアクティブスピーカー Part.11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1746023581/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 16時間 58分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況