!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
(設定の調整については>>950以後意見あれば要相談)
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2と記載し、ワッチョイ有(IPなし)・レベル任意表示・Lv3制限・大砲可能設定とする
2,3行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
【高機能】 Synology 総合 part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e77-WNII)
2025/02/28(金) 09:36:17.58ID:GBLgjR3B0301不明なデバイスさん (ワッチョイ 916d-Oh5B)
2025/04/23(水) 18:30:06.79ID:59n4IdwF0 >>300
でも
「このSSDは未確認です。それでも使用されますか?」
らしいのでSSDについては良心的では?
それよりもHDDの方が問題では?
「とりあえずWDのRed買っとけばOK!!」
って感覚でリリースしたばかりで互換リストに名前がなかったら返金交換処理ですからねぇ。。。
でも
「このSSDは未確認です。それでも使用されますか?」
らしいのでSSDについては良心的では?
それよりもHDDの方が問題では?
「とりあえずWDのRed買っとけばOK!!」
って感覚でリリースしたばかりで互換リストに名前がなかったら返金交換処理ですからねぇ。。。
302不明なデバイスさん (ワッチョイ b618-qtpD)
2025/04/23(水) 18:36:02.49ID:KsTto4PU0 あーあ本当に純正HDD以外は使えなくなってるじゃん
303不明なデバイスさん (ワッチョイ b618-qtpD)
2025/04/23(水) 18:38:27.43ID:KsTto4PU0 関税で25年モデルは高くなるかな?と先週DS723+買っといて正解だったわ
まさかそっちの面でコスト高くなるとは
まさかそっちの面でコスト高くなるとは
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 713e-tYP+)
2025/04/23(水) 18:57:04.93ID:nzv71LDd0 オワコンだわ
新モデル出たらds923買って最後にする
新モデル出たらds923買って最後にする
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-3mr0)
2025/04/23(水) 18:57:58.25ID:Lvl3oV9Q0 純正ストレージ以外使えない上に賛否あった拡張用スロットまで無くして拡張性まで捨ててるやんけ、まさに完全劣化の産廃ゴミ
もう買い換えることもなさそうだしQNAPに買いかえる前に使ってた718+も捨てちまうかねぇ
もう買い換えることもなさそうだしQNAPに買いかえる前に使ってた718+も捨てちまうかねぇ
306不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-nw4i)
2025/04/23(水) 19:43:43.84ID:n8o+lTOa0 もうだめねこのNASメーカー
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 6677-h0BB)
2025/04/23(水) 19:48:22.77ID:uPtDUcjm0 DS923+からの乗り換え先としてはQNAPが妥当だろう。
QNAP TS-473A
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-473a
QNAP TS-464
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-464
あたりが候補になるんじゃないか。
QNAP TS-473A
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-473a
QNAP TS-464
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-464
あたりが候補になるんじゃないか。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aaa-mUoc)
2025/04/23(水) 20:17:40.85ID:KhONBSft0 クライアントベアメタルバックアップができるABBが付いてるからDS920+にしたが
今はQNAPにもNetBak PC AgentあるしQNAPにすればいいだけだな
あるいはバリューシリーズにABBみたいなのが付いてくれれば別にバリューでいい
そもそも壊れるかDSMアップデート終了までDS920+を使うけど
今はQNAPにもNetBak PC AgentあるしQNAPにすればいいだけだな
あるいはバリューシリーズにABBみたいなのが付いてくれれば別にバリューでいい
そもそも壊れるかDSMアップデート終了までDS920+を使うけど
309不明なデバイスさん (ワッチョイ b670-XEVF)
2025/04/23(水) 20:35:49.29ID:48RViEd+0 QNAPはbit lotがね
Btrfsを売りにしながら、linux kernelを(高速化される)6シリーズにUPしないsynoもたいがいだが
Btrfsを売りにしながら、linux kernelを(高速化される)6シリーズにUPしないsynoもたいがいだが
311不明なデバイスさん (ワッチョイ ad68-uxeq)
2025/04/23(水) 21:20:17.47ID:akiAuzzm0 220jからステップアップしたくて25待ってたけどこれだったら224+買おうかな
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 916d-Oh5B)
2025/04/23(水) 21:24:26.99ID:59n4IdwF0 openZFSって(安定的なコードとして)枯れつつあるのねっ
ただなんとなくQNAPはext系と心中しそうな気がする
ただなんとなくQNAPはext系と心中しそうな気がする
313不明なデバイスさん (ワッチョイ b652-B4Tv)
2025/04/23(水) 21:36:13.23ID:C76VjZ0u0 >>312
既に中上位機はQuTS(ZFS)に移行始めてるのでは?
既に中上位機はQuTS(ZFS)に移行始めてるのでは?
314不明なデバイスさん (ワッチョイ f991-XonY)
2025/04/23(水) 21:41:54.85ID:sn0mTQN/0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ecf-PXP4)
2025/04/23(水) 21:55:08.62ID:rYXb4GLL0 Active Backup for Businessと同等のバックアップソフトがあれば
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ecf-PXP4)
2025/04/23(水) 21:55:31.53ID:rYXb4GLL0 MINISFORUMのRyzen搭載「N5 PRO」に移行したいな
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 916d-Oh5B)
2025/04/23(水) 21:56:55.97ID:59n4IdwF0 >>312
家庭用の『中上位機種』って思っていたら業務用の『中上位機種』だったの巻
家庭用の『中上位機種』って思っていたら業務用の『中上位機種』だったの巻
318不明なデバイスさん (ワッチョイ edd9-LjsZ)
2025/04/23(水) 22:00:54.38ID:qy4eOfTz0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ecf-PXP4)
2025/04/23(水) 22:33:51.69ID:rYXb4GLL0 >>318
CentOSやUbuntsuは使ってるから
Promox上で、TrueNAS等で構築したNASとVMMで構築するUbuntsuが快適に両出来ればOK
後は、有償/無償問わず、Synology限定ソフトABBの代替品で良いのがあれば良いのだが
CentOSやUbuntsuは使ってるから
Promox上で、TrueNAS等で構築したNASとVMMで構築するUbuntsuが快適に両出来ればOK
後は、有償/無償問わず、Synology限定ソフトABBの代替品で良いのがあれば良いのだが
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aaa-mUoc)
2025/04/23(水) 23:14:43.38ID:KhONBSft0 クライアントに入れてNASの共有フォルダにバックアップするだけのソフトなら無料や安いのが沢山ある
ABBのようにNAS(サーバー)側に管理コンソールあってクライアントのバックアップ一元管理したいとなると企業向けのド高いソリューションしか知らん
無料や安いのあるなら自分も知りたい
ABBのようにNAS(サーバー)側に管理コンソールあってクライアントのバックアップ一元管理したいとなると企業向けのド高いソリューションしか知らん
無料や安いのあるなら自分も知りたい
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-C875)
2025/04/24(木) 07:40:53.46ID:cIKSK47B0 バックアップと冗長性はやりたいことが全然違う
322不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-0B+L)
2025/04/24(木) 10:07:18.88ID:Vc0v2DFfM323不明なデバイスさん (ワッチョイ edd9-LjsZ)
2025/04/24(木) 13:18:04.31ID:vzViEELD0 MINISFORUMのは省電力性ガン無視な仕様だから自分は要らないが
NASと別にサーバーを24時間稼働させてる人は一台にできるかもね
NASと別にサーバーを24時間稼働させてる人は一台にできるかもね
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-h0BB)
2025/04/25(金) 07:20:11.58ID:T+GU+Kjn0 //pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2009625.html
プレスリリースでさらっとしか触れていないおかげもあって
ニュースサイトでの報道でも(プレスリリースをまるまる転載した場合を除く)
「DS925+のDSMはインストールに互換性のあるハードドライブを必要とします」の部分には全然触れられてないね
プレスリリースでさらっとしか触れていないおかげもあって
ニュースサイトでの報道でも(プレスリリースをまるまる転載した場合を除く)
「DS925+のDSMはインストールに互換性のあるハードドライブを必要とします」の部分には全然触れられてないね
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-h0BB)
2025/04/25(金) 07:32:04.41ID:T+GU+Kjn0 しかし「DSMはインストールに互換性のあるハードドライブを必要とします」だと
>>297の「互換性リストに記載されているドライブのみがストレージプールの作成に使用できます」とは
微妙に言っていることが違うよな
出荷時にオンボードのフラッシュに書き込まれているDSMは必ずしも最新ではないわけで
そこに入っている互換性リストも最新ではないかもしれないから
まっさらの状態に最新の互換性リストにしかないHDDを入れてセットアップを始める可能性を考えたら
実際にはDSMのインストールまでは互換性リストのチェックは機能しない可能性もありそうだけどな
まあ製品の保証範囲としては
「DSMはインストールに互換性のあるハードドライブを必要とします」のほうが
シンプルでわかりやすいのは言うまでもないけど
>>297の「互換性リストに記載されているドライブのみがストレージプールの作成に使用できます」とは
微妙に言っていることが違うよな
出荷時にオンボードのフラッシュに書き込まれているDSMは必ずしも最新ではないわけで
そこに入っている互換性リストも最新ではないかもしれないから
まっさらの状態に最新の互換性リストにしかないHDDを入れてセットアップを始める可能性を考えたら
実際にはDSMのインストールまでは互換性リストのチェックは機能しない可能性もありそうだけどな
まあ製品の保証範囲としては
「DSMはインストールに互換性のあるハードドライブを必要とします」のほうが
シンプルでわかりやすいのは言うまでもないけど
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-C875)
2025/04/25(金) 07:38:00.22ID:8UrSx/nQ0 互換性ではないんだよな
何かの機能が要件になってるならそれは仕方ない
機能同じなのに排斥しようとするから怒られる
何かの機能が要件になってるならそれは仕方ない
機能同じなのに排斥しようとするから怒られる
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-h0BB)
2025/04/25(金) 08:43:42.57ID:T+GU+Kjn0 //www.amazon.co.jp/dp/B0C8S7SF4B
尼の商品ページでも「※HDDの付属はございませんので、別途対応HDDをご購入ください」としかなくて
これはトラブル多発しそうだな
尼の商品ページでも「※HDDの付属はございませんので、別途対応HDDをご購入ください」としかなくて
これはトラブル多発しそうだな
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 3598-LilQ)
2025/04/25(金) 08:58:33.30ID:gsdOfq5q0 Synologyだけでなく、いわゆるIT関連企業で発想が内向きになってるところが目立つよな
自社の都合のために不利益はユーザーに負わせ、文句あるなら使ってくれなくて結構、みたいな姿勢
いままで普通にできていたことがどんどんできなくなっていくのがつらいわ
自社の都合のために不利益はユーザーに負わせ、文句あるなら使ってくれなくて結構、みたいな姿勢
いままで普通にできていたことがどんどんできなくなっていくのがつらいわ
329不明なデバイスさん (ワッチョイ f924-78u9)
2025/04/25(金) 11:31:59.50ID:u8n163v/0 平たくいうとサポート対応に金かけられないって事だよな、今苦しいんかね?
330不明なデバイスさん (ワッチョイ f924-78u9)
2025/04/25(金) 11:37:31.33ID:u8n163v/0331不明なデバイスさん (ワッチョイ edcd-VXNn)
2025/04/25(金) 11:51:50.55ID:cD5BGRC20 バリューにはHDD制限ないし、ホームユースとビジネスユースでシリーズ線引きをよりはっきりさせたいんではないかな
純正HDD購入を嫌がるような層にプラスシリーズ以上を買ってほしくないんだろう
全体で見ればNASの市場はビジネスユースメインだし、ハイエンドホームユーザーは切り捨てたいぐらいの気持ちでは
純正HDD購入を嫌がるような層にプラスシリーズ以上を買ってほしくないんだろう
全体で見ればNASの市場はビジネスユースメインだし、ハイエンドホームユーザーは切り捨てたいぐらいの気持ちでは
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a3d-VXNn)
2025/04/25(金) 11:58:19.93ID:tcyTxD3e0 >>331
これ
これ
333不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-a2RI)
2025/04/25(金) 12:01:32.59ID:rQwcCfO70 新モデルになっても見た目ほぼ変わらんな
918+ と925+
7年経っても外見進化無し
まあ、TS-464みたいなダサくて放熱度外視でないのは良いが
918+ と925+
7年経っても外見進化無し
まあ、TS-464みたいなダサくて放熱度外視でないのは良いが
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 7160-6bre)
2025/04/25(金) 13:28:11.00ID:D6gFIhG80 他社HDDはリプレースの場合でも制限受けちゃうの?
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 3516-XEVF)
2025/04/25(金) 13:32:44.98ID:1Gkbsewb0 ビジネスユースこそ、レッドオーシャンだと想像するけどねぇ
メインsynoとサブasustorの入替も考えねばな
メインsynoとサブasustorの入替も考えねばな
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aa9-Oh5B)
2025/04/25(金) 17:23:35.34ID:6udtstQE0 NETAPP
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aa9-Oh5B)
2025/04/25(金) 17:26:29.48ID:6udtstQE0 ビジネス向けって意外と選択肢ないよ。
buffaloやエレコムなんて使いたくないから、メインはNETAPPを数台使ってるけど、
最近QNAPとSynologyのどデカいラックのやつも入れて運用してるけど、Synologyが一番楽かも。
100台ぐらいのPCをがランサム喰らった時に、ABBで全部復旧できたので、ABBも信頼できるし。
Synologyが一番安い(もちろん純正HDD)
buffaloやエレコムなんて使いたくないから、メインはNETAPPを数台使ってるけど、
最近QNAPとSynologyのどデカいラックのやつも入れて運用してるけど、Synologyが一番楽かも。
100台ぐらいのPCをがランサム喰らった時に、ABBで全部復旧できたので、ABBも信頼できるし。
Synologyが一番安い(もちろん純正HDD)
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 9172-Oh5B)
2025/04/25(金) 22:22:32.59ID:xs0PA2Zk0 おうちネットワークにアクセスするためのVPNさえ使えたらValueシリーズで全然OK
LANポートは一つでも良いがアクセス速度向上の一環のために2.5Gbモデルはリリースして欲しい
LANポートは一つでも良いがアクセス速度向上の一環のために2.5Gbモデルはリリースして欲しい
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 6677-h0BB)
2025/04/26(土) 02:53:22.83ID:LY+4Mo7b0 DS925+は、MINI形状のNICを使えなくしたんだけど、今後どうなって行くんだろう。
本当にやめてしまうのか、それとも、もっと上位の機種では残すのか。
本当にやめてしまうのか、それとも、もっと上位の機種では残すのか。
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 6677-h0BB)
2025/04/26(土) 03:09:42.37ID:LY+4Mo7b0 非認証HDD禁止の件でSynologyはユーザーの顰蹙を買ってしまったわけだが、それを挽回するには、徹底した機能強化で
「これを実現させるにはしかたなかったんだ」と納得させるしかないだろうな。
「これを実現させるにはしかたなかったんだ」と納得させるしかないだろうな。
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a42-c6v2)
2025/04/26(土) 06:16:09.57ID:KVQWGU3G0 年初めに中古224+に乗り換えておいて正解だった
多分5〜6年は使う事になるだろうから、その時に良い機種か環境が有ればリプレイスする事にしよう
多分5〜6年は使う事になるだろうから、その時に良い機種か環境が有ればリプレイスする事にしよう
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-C875)
2025/04/26(土) 06:20:23.36ID:HToymeak0 ずっと使ってる気がするけどまだ6年ちょっとだな
HDDの値段が全然下がらないから大容量化ができなくて全てが現状維持
HDDの値段が全然下がらないから大容量化ができなくて全てが現状維持
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-C875)
2025/04/26(土) 06:26:19.71ID:HToymeak0344不明なデバイスさん (ワッチョイ 496e-F/42)
2025/04/26(土) 18:29:58.29ID:KoO5bWDJ0345不明なデバイスさん (ワッチョイ 6677-PMsM)
2025/04/26(土) 20:38:05.80ID:LY+4Mo7b0 DS1825+でMINI形状のNICがどんな扱いになるか興味深い。
346不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-5rsl)
2025/04/27(日) 00:46:56.50ID:yts/gD/P0 6ベイとか8ベイのタワー型は今までも普通のPCIeスロットだし多分これからもそうでしょ
あとはラックマウントのエントリークラス(現行はRS422+)がどうなるかじゃないの
あとはラックマウントのエントリークラス(現行はRS422+)がどうなるかじゃないの
347不明なデバイスさん (ワッチョイ ff77-mpmO)
2025/04/27(日) 12:42:40.73ID:cVi9AXPu0 ぽつんとDS925+の一機種だけが出て来たわけだけど、
これがテストケースであって、どのような評判になるか
Synologyはじっと観察していると思う。
これがテストケースであって、どのような評判になるか
Synologyはじっと観察していると思う。
348不明なデバイスさん (ワッチョイ b735-90BZ)
2025/04/27(日) 14:21:09.95ID:0wWEAX/b0 HDDも他社製ダメとかどんどん世知辛くなるな
旧型の価格が上がりそう
個人用途だと
今の所旧型使えばいいけど
旧型が買えなくなった時点で脱Synologyかな
>>327
925+は10G LANポート増設できないって
劣化してるじゃん
旧型の価格が上がりそう
個人用途だと
今の所旧型使えばいいけど
旧型が買えなくなった時点で脱Synologyかな
>>327
925+は10G LANポート増設できないって
劣化してるじゃん
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 7794-AZhy)
2025/04/27(日) 15:31:19.84ID:/GPp37NS0 古い記事ですが
WDのNAS向けHDD「WD Red」の記録方式が「RAIDに不向き」な仕様にこっそり変更されていたことが判明
https://gigazine.net/news/20200416-wd-red-hdd-smr/
てな出来事があったらエンタープライズで使用するHDDついては制限したくなる気持ちも分からなく。。。
WDのNAS向けHDD「WD Red」の記録方式が「RAIDに不向き」な仕様にこっそり変更されていたことが判明
https://gigazine.net/news/20200416-wd-red-hdd-smr/
てな出来事があったらエンタープライズで使用するHDDついては制限したくなる気持ちも分からなく。。。
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 3754-LFIC)
2025/04/27(日) 15:37:32.47ID:MKjgZIiR0 不向きな仕様っていうか、SMRやん
SMR禁止する話なら判る
それならそう書けばいい
SMR禁止する話なら判る
それならそう書けばいい
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a0-8SS3)
2025/04/27(日) 18:08:16.48ID:2oaFTUbZ0 4TBは開門のアイロンウルフ
16TB(安いほう)は東芝のN300
ほかの容量は調べたけど見つからなかった。
4TBは数百円、16TBは5000円程度の値段差だけど東芝が急落したのは昨日の話だから急落前で言えばほぼ同額
OEM元とそんなに金額変わんない
OEM元のHDDがから見れば好きなメーカのHDDが使えないという問題なだけで金額で言えばそんなに大きく変わんなかった
好きなメーカの好きなHDDが使えないっていうのが一番きついんだけどね
16TB(安いほう)は東芝のN300
ほかの容量は調べたけど見つからなかった。
4TBは数百円、16TBは5000円程度の値段差だけど東芝が急落したのは昨日の話だから急落前で言えばほぼ同額
OEM元とそんなに金額変わんない
OEM元のHDDがから見れば好きなメーカのHDDが使えないという問題なだけで金額で言えばそんなに大きく変わんなかった
好きなメーカの好きなHDDが使えないっていうのが一番きついんだけどね
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 1725-o9ED)
2025/04/27(日) 20:59:02.94ID:rnF5NZRD0 予測変換で間違ったまま確定しちゃうのは良くあることだ
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 3754-LFIC)
2025/04/27(日) 21:16:35.43ID:MKjgZIiR0 そういう意味か
何に突っ込んでるのか理解できなかった
何に突っ込んでるのか理解できなかった
355不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-7pyB)
2025/04/27(日) 22:33:33.25ID:qW3YemMQ0 これって純正HDDしか使えないって話なのか?
それとも互換リストに載ってるHDDなら使えるって話?
それとも互換リストに載ってるHDDなら使えるって話?
356不明なデバイスさん (ワッチョイ d71a-A/I8)
2025/04/27(日) 23:20:00.18ID:RTApVwxq0 >>355
公式サイトのFAQとDS925+内部ベイの互換リスト
s://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
s://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS925%2B&category=hdds_no_ssd_trim
・2025のプラスシリーズは互換リストに載ってるHDDしか使えない(ストレージプールが作れない)
・DS925+の互換リストには純正HDDしか載っていない
以前から純正HDDのみサポートのRS, XS+に非純正HDDが追加された事はないので、互換リストに後から非純正HDDが追加される可能性はほぼない
公式サイトのFAQとDS925+内部ベイの互換リスト
s://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
s://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS925%2B&category=hdds_no_ssd_trim
・2025のプラスシリーズは互換リストに載ってるHDDしか使えない(ストレージプールが作れない)
・DS925+の互換リストには純正HDDしか載っていない
以前から純正HDDのみサポートのRS, XS+に非純正HDDが追加された事はないので、互換リストに後から非純正HDDが追加される可能性はほぼない
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 17cd-eXLa)
2025/04/27(日) 23:39:04.51ID:uyikJW1W0 一番最悪なパターンで草
358不明なデバイスさん (ワッチョイ d71a-A/I8)
2025/04/27(日) 23:59:37.32ID:RTApVwxq0 いやまあ >>296-297 辺りで既出で100レスぐらいこの話なんだけどね…
純正HDD嫌な人は今後はバリュー,Jにするか他社へ行くしかない
いま使ってる機種には影響ないので買い換え検討してない人も関係ない
自分が買い換える時はQNAPにするかSynoで純正HDDにするか悩ましい
QNAPのNetbk PC Agent+Hyper Data ProtectorはABBと比較するとショボそうなんだよね
純正HDD嫌な人は今後はバリュー,Jにするか他社へ行くしかない
いま使ってる機種には影響ないので買い換え検討してない人も関係ない
自分が買い換える時はQNAPにするかSynoで純正HDDにするか悩ましい
QNAPのNetbk PC Agent+Hyper Data ProtectorはABBと比較するとショボそうなんだよね
359不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-5rsl)
2025/04/28(月) 00:02:20.23ID:4dHLomoQ0 >>356
RS822RP+やRS1221RP+の対応リストには他社HDDが後から追加されているように見えるんだけど
RS822RP+やRS1221RP+の対応リストには他社HDDが後から追加されているように見えるんだけど
360不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-7pyB)
2025/04/28(月) 00:04:54.19ID:wxBuLuua0 互換リスト掲載HDDなら使えると見せかけといて実質純正縛りかよ
手口が巧妙すぎるな
手口が巧妙すぎるな
361不明なデバイスさん (ワッチョイ d71a-A/I8)
2025/04/28(月) 00:37:38.81ID:tJt/i9870 >>359
RS, XS+の純正HDD縛りは22以降の一部機種から、21以前は対象外だし22以降で対象外の機種もある
なお24までの制限は警告が出っ放しになるレベルで25のようにストレージプールが作れないという厳しい制限ではなかった
RS, XS+の純正HDD縛りは22以降の一部機種から、21以前は対象外だし22以降で対象外の機種もある
なお24までの制限は警告が出っ放しになるレベルで25のようにストレージプールが作れないという厳しい制限ではなかった
362不明なデバイスさん (ワッチョイ b74a-8SS3)
2025/04/28(月) 01:30:10.56ID:SNJKMXfi0 とりあえず今の1621+は壊れるまで使い続けるがそれ以降は他社のNASに移行だな
できれば1821+辺りを買っておきたいが格安の処分価格で販売されんかなぁ
できれば1821+辺りを買っておきたいが格安の処分価格で販売されんかなぁ
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 578a-4w2R)
2025/04/28(月) 01:54:03.74ID:atPf19wQ0 J民なんで今後もここ見ることになると思うけど
Plusシリーズ以上使ってる人って結構いるのな
Plusシリーズ以上使ってる人って結構いるのな
364不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-7pyB)
2025/04/28(月) 04:35:45.48ID:wxBuLuua0 いや、多分、需要がほとんどないからリテールマーケットの切り捨てにでてきたのかもしれんよ
UGreenのNASだって一般売りしないでクラウドファンディングだろ
需要があるんだったら普通に売るだろ
UGreenのNASだって一般売りしないでクラウドファンディングだろ
需要があるんだったら普通に売るだろ
365不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-O74b)
2025/04/28(月) 05:10:07.21ID:3FTwM6Be0 海外だと一年前に出てるモデルをクラファン(笑)と称して売ってるだけだぞ…
>>364
Synologyは機種が少ない一方で、アプリ(スマホアプリということじゃない、念のため)が無駄に多くて、サポート、メンテコスト含めると、思うほど利益は出てないんじゃないかって気はしてる。
またplusシリーズくらいだとNAS本体の価格に比してHDD代の方が圧倒的に高いことが多く、いくら箱売っても美味しいところはHDDメーカーに持っていかれる、って言う悔しさもあるかもしれないね。
Synologyは機種が少ない一方で、アプリ(スマホアプリということじゃない、念のため)が無駄に多くて、サポート、メンテコスト含めると、思うほど利益は出てないんじゃないかって気はしてる。
またplusシリーズくらいだとNAS本体の価格に比してHDD代の方が圧倒的に高いことが多く、いくら箱売っても美味しいところはHDDメーカーに持っていかれる、って言う悔しさもあるかもしれないね。
367不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-5rsl)
2025/04/28(月) 08:38:41.79ID:4dHLomoQ0 もうPlusはビジネス向けです個人向けじゃありませんってしたいのはわからんではないけど
そしたら>>51のDS425+やDS225+あたりはPlusじゃなくてValueにしてほしいところだな
現行のValueとJはRAMの量くらいしか差がないから
それはJに統合した方がすっきりするし
そしたら>>51のDS425+やDS225+あたりはPlusじゃなくてValueにしてほしいところだな
現行のValueとJはRAMの量くらいしか差がないから
それはJに統合した方がすっきりするし
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 97cf-fitb)
2025/04/28(月) 10:26:25.99ID:T2tKsdGK0 >>367
VALUEとJの最大の違いはホットスワップの可否
ホームユーザーにホットスワップは要らないだろうが、SOHOユーザーで
プラスは要らないけどホットスワップはできないと困る人は居るかも
プラスが純正HDD縛りになったの、VM動作でサポートに文句付けてくる
ホームユーザーが多かったりしたんじゃないかと思っている
ホームユーザーがプラス選ぶ理由ってABBかVMだし
VALUEとJの最大の違いはホットスワップの可否
ホームユーザーにホットスワップは要らないだろうが、SOHOユーザーで
プラスは要らないけどホットスワップはできないと困る人は居るかも
プラスが純正HDD縛りになったの、VM動作でサポートに文句付けてくる
ホームユーザーが多かったりしたんじゃないかと思っている
ホームユーザーがプラス選ぶ理由ってABBかVMだし
369不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-7pyB)
2025/04/28(月) 11:37:17.49ID:wxBuLuua0 Redditに転載されたSynoの上級職の人の回答によると
今回の決定により障害発生率は減少し結果的に顧客の満足度は飛躍的に向上することになるって
どっかの大臣みたいなこと言ってたな
今回の決定により障害発生率は減少し結果的に顧客の満足度は飛躍的に向上することになるって
どっかの大臣みたいなこと言ってたな
370不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-OMqH)
2025/04/28(月) 11:56:17.49ID:fJ+XDO5Q0 本音に翻訳すれば「デスクトップ用HDDをプラスに入れて
クレームつけてくるようなユーザーを切りたい」ってことですな
クレームつけてくるようなユーザーを切りたい」ってことですな
371不明なデバイスさん (ワッチョイ b77c-xJLD)
2025/04/28(月) 12:04:33.74ID:hpUORx4f0 老人を○せば少子高齢化問題解決
移民を入れれば人口減少問題解決
移民を入れれば人口減少問題解決
エアコン入れて外気22度くらいで
高温異常で923+止まった
今年から運用始めたんだけど夏大丈夫かな
東芝HDDに10G ether
最弱ファンからもう一段階
ファンの設定あげたけど
不安で仕方ない
高温異常で923+止まった
今年から運用始めたんだけど夏大丈夫かな
東芝HDDに10G ether
最弱ファンからもう一段階
ファンの設定あげたけど
不安で仕方ない
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 57cd-VbFf)
2025/04/28(月) 12:30:18.35ID:kLmQyog70 シノはRAID原初の論文A Case for Redundant Arrays of Inexpensive Disks読み直すべき
375不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-OMqH)
2025/04/28(月) 12:52:12.67ID:fJ+XDO5Q0376不明なデバイスさん (ワッチョイ d768-PW7w)
2025/04/28(月) 19:29:45.67ID:hKt6d+QX0 225+はよ
377不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe9-WPoB)
2025/04/28(月) 20:27:46.82ID:0fIxODiM0 >>297
このFAQが書き換えられてない?
今見たら「互換性リストに記載されているドライブのみがストレージプールの作成に使用できます」でなく
「互換性リストに記載されているドライブのみがサポートされます」になってるけど
このFAQが書き換えられてない?
今見たら「互換性リストに記載されているドライブのみがストレージプールの作成に使用できます」でなく
「互換性リストに記載されているドライブのみがサポートされます」になってるけど
378不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-5rsl)
2025/04/28(月) 21:09:54.92ID:4dHLomoQ0 >>377
最終更新日が今日になっとるね
前は3月の日付になってたね
まあ海外のレビュー見ると最初のDSMのインストール開始前にも互換性リストはチェックされるようなので
この変更は妥当だろうね(装着済みのHDDが互換性リストにない場合は
インターネットに接続するかファイルを手動で用意するかでリストを更新するよう案内が出る模様)
ただしRedditでは早くもこのチェックを回避する方法が編み出されたっぽい
//www.reddit.com/r/synology/comments/1k88sfp/comment/mp4wg5a/
最終更新日が今日になっとるね
前は3月の日付になってたね
まあ海外のレビュー見ると最初のDSMのインストール開始前にも互換性リストはチェックされるようなので
この変更は妥当だろうね(装着済みのHDDが互換性リストにない場合は
インターネットに接続するかファイルを手動で用意するかでリストを更新するよう案内が出る模様)
ただしRedditでは早くもこのチェックを回避する方法が編み出されたっぽい
//www.reddit.com/r/synology/comments/1k88sfp/comment/mp4wg5a/
379不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe9-WPoB)
2025/04/28(月) 21:30:21.77ID:0fIxODiM0 最初のストレージプール作成だけではなく
非互換ドライブによる交換や追加もできなくなろうだろうけど
既存製品からドライブを移行した場合は例外と
考えるのは虫が良すぎるだろうか
非互換ドライブによる交換や追加もできなくなろうだろうけど
既存製品からドライブを移行した場合は例外と
考えるのは虫が良すぎるだろうか
381不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-7pyB)
2025/04/28(月) 23:58:04.71ID:wxBuLuua0 Synologyの公式発表を読むと既存のNASから新しいPlusへのハードディスク移行は制限なく可能
だが、互換性のないハードディスクを使用して障害が発生した場合のサポート範囲には一定
の制約が生じると書いてある。
www.synology.com/en-eu/company/news/article/DACH_VL_plus/Synology%20is%20increasingly%20relying%20on%20its%20own%20ecosystem%20for%20upcoming%20Plus%20models
だが、互換性のないハードディスクを使用して障害が発生した場合のサポート範囲には一定
の制約が生じると書いてある。
www.synology.com/en-eu/company/news/article/DACH_VL_plus/Synology%20is%20increasingly%20relying%20on%20its%20own%20ecosystem%20for%20upcoming%20Plus%20models
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc4-VL99)
2025/04/29(火) 00:36:15.06ID:VH+lKGKR0 Synologyから「他社製ストレージを制限するNAS」が発売されるもネット上では「Synologyから他社製NASに乗り換える」というユーザーが圧倒的多数
https://gigazine.net/news/20250428-synology-nas-storage-ds925-plus/
https://gigazine.net/news/20250428-synology-nas-storage-ds925-plus/
383不明なデバイスさん (ワッチョイ ff77-mpmO)
2025/04/29(火) 01:04:54.18ID:Stq2sD8x0 バックアップ用途も兼ねてQNAPのTS-464を買った。これで、QNAPについてノウハウを得る。
現在のメインはDS920+で、当面これは手元に置くが、買い替えるときにはQNAPにする。
もう、Synologyを買うことは無いだろう。
現在のメインはDS920+で、当面これは手元に置くが、買い替えるときにはQNAPにする。
もう、Synologyを買うことは無いだろう。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 77fa-jfb2)
2025/04/29(火) 09:30:18.16ID:nsspjiNx0 4ベイ使ってるんだけどRIDEいくつで組んだほうがデータ保護に最適ですか?
385不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-ko3M)
2025/04/29(火) 09:49:58.90ID:05l/UfOS0 クラウドに上げる
386不明なデバイスさん (ワッチョイ d790-7iBv)
2025/04/29(火) 09:51:10.09ID:iZ0Rd+2i0 RAID6
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-vonz)
2025/04/29(火) 10:33:22.76ID:/pnpyudp0 別鯖でVirtual DSMをDocker運用した方が気が楽かもしれんと思ってしまった
良く使ってるのはSynology Chat(個人メモ)とABBとVMMだからChatさえなんとかなればいいや
良く使ってるのはSynology Chat(個人メモ)とABBとVMMだからChatさえなんとかなればいいや
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff5-ko3M)
2025/04/29(火) 10:45:27.75ID:fkr6LZdL0389不明なデバイスさん (ワッチョイ 777d-KN+O)
2025/04/29(火) 12:08:07.37ID:beJz3NfE0 独自機能のSHRを使いたければ高価な純正Hddを買いなさいっていう商売なのかね
390不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-5rsl)
2025/04/29(火) 12:21:11.36ID:e/fqKEpi0 SHRは今回の制約とは関係ないValueでもJでも2ベイ以上のモデルなら使えるんだけど
391不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-OMqH)
2025/04/29(火) 12:21:44.96ID:S5pxd5E60392不明なデバイスさん (ワッチョイ ff77-mpmO)
2025/04/29(火) 12:26:18.67ID:Stq2sD8x0 日本国内でのSynologyのNASのシェアはかなり低い。そういう少数派を選ぶ顧客は、「なんとなく」ではなく、
明確な忠誠心を持って選んでいると思う。今回は、その忠誠心をかなり毀損することになると思うが、
Synologyのシェアがどうなるか興味深いものがある。
明確な忠誠心を持って選んでいると思う。今回は、その忠誠心をかなり毀損することになると思うが、
Synologyのシェアがどうなるか興味深いものがある。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6b-FBhq)
2025/04/29(火) 12:59:50.61ID:GZUamBd20 RAIDではなくRAEDってか
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 77fa-jfb2)
2025/04/29(火) 13:13:26.37ID:nsspjiNx0395不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-ko3M)
2025/04/29(火) 13:44:26.48ID:AC1X8AQ60 純正ドライブ以外だとDSMのインストールすらできず全く使用できないんだね
オワコン企業に執着しても時間の無駄だし他に行くしかない
ただこういう事するなら最初から使わなかったし覚えた運用知識が無駄に終わるのが腹立たしい
オワコン企業に執着しても時間の無駄だし他に行くしかない
ただこういう事するなら最初から使わなかったし覚えた運用知識が無駄に終わるのが腹立たしい
396不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-5rsl)
2025/04/29(火) 14:38:59.92ID:e/fqKEpi0 初手からr8152(非純正ドライバー)とかWD Blueとか突っ込んで
自己責任で使ってきた身としては
今回の制約も回避できる方法が明らかになってきているわけで
そんなにプリプリすることかなあと思うんだけど
まあそのあたりは人それぞれかな
自己責任で使ってきた身としては
今回の制約も回避できる方法が明らかになってきているわけで
そんなにプリプリすることかなあと思うんだけど
まあそのあたりは人それぞれかな
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6b-FBhq)
2025/04/29(火) 15:00:39.00ID:GZUamBd20 制限かけられて喜ぶ方面の人ですね
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 7731-AZhy)
2025/04/29(火) 15:02:30.92ID:Ea3tRahO0 HDDによってRAID構成が砕けるとなると他社もSynologyに追受しそうな予感。。。
399不明なデバイスさん (ワッチョイ ff77-mpmO)
2025/04/29(火) 15:07:16.71ID:Stq2sD8x0 純正HDDって、既存のHDDにSynologyの特注ファームウェアを入れただけだろ?メカ系が新しいわけでもなく。
そういうものでなぜ対故障性が上がるのか、Synologyは顧客を納得させる義務があると思う。
そういうものでなぜ対故障性が上がるのか、Synologyは顧客を納得させる義務があると思う。
400不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-ko3M)
2025/04/29(火) 15:09:23.66ID:05l/UfOS0 Syno純正4TBを1本だけ使っているけどSeagateのOEMだった(RAID1の対がIronWolf)
同じSeagateなのにシーク音がうるさい
同じSeagateなのにシーク音がうるさい
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff5-ko3M)
2025/04/29(火) 15:59:11.02ID:fkr6LZdL0 純正がSeagate OEMって時点でNASユーザからは忌避される理由になると思うんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
