X

有機ELモニター総合スレッド 16枚目

396不明なデバイスさん 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 5f99-lzqu)
垢版 |
2025/04/14(月) 19:29:43.69ID:1fTeWIJE0
御答えありがとうございます

耳は全然肥えてないし機械音痴なので接続が楽であれば嬉しいです
2025/04/14(月) 19:58:10.21
>>389
してるー
取り敢えず画面全体が通常時で暗くなったときは
windowsのHDRオフ・オンやって解消させてる
2025/04/14(月) 20:43:59.12ID:c8WTGGfM0
>>396
俺がおすすめするのはSonosのRayだね
こいつはSPDIF入力しかないからeARCに繋ぐには分離アダプタが必要だし、サラウンド感なんて無い実質ただのステレオスピーカなんだけどクオリティはなかなかのモンだよ、ニアフィールド全然ok
定期的に19800円でセールしてるし少し前は16800円まで下がってた。
サラウンド感が欲しければ、後からサテライト追加すれば良いんだよ
399不明なデバイスさん 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ a7e0-klxa)
垢版 |
2025/04/14(月) 20:54:31.96ID:UJWt/IgD0
みんな明るいのが好きなんやなぁ わいはHDRモードのSDRコンテンツの明るさ設定0(80nit?)でも明るすぎるぐらいや
400不明なデバイスさん 警備員[Lv.43] (ワッチョイ bfc6-8xdJ)
垢版 |
2025/04/14(月) 21:02:37.63ID:44zfTHol0
Windows HDR Calibration、カスタムカラーHDR、SDRコンテンツの明るさ設定から調節しても
SDRコンテンツの黒がダークグレーにしかならないんだよね
やはりHDRを切るしかない
2025/04/14(月) 21:06:19.13ID:NS9WeC2Q0
AW3423DWとAW3225QFだけど俺もどっちも輝度0で常用しとるわ
暗いとか冗談だろって感じだわ…
402不明なデバイスさん 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ a7e0-klxa)
垢版 |
2025/04/14(月) 21:14:55.97ID:UJWt/IgD0
>>400
ここにあるProfile使ってみたら
https://github.com/dylanraga/win11hdr-srgb-to-gamma2.2-icm
403不明なデバイスさん 警備員[Lv.43] (ワッチョイ bfc6-8xdJ)
垢版 |
2025/04/14(月) 22:49:15.18ID:44zfTHol0
>>402
ありがとう
こういった情報助かります
あとで試してみます
404不明なデバイスさん 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 5f3e-8xdJ)
垢版 |
2025/04/15(火) 11:22:24.10ID:AK3eBH6o0
LG5k2k買った
早く使いたい
勝った人は注文して何日くらいで届いたの?
2025/04/15(火) 14:15:12.65ID:/o4WulMP0
4/7に注文して4/13に届いたよ
5/30以降順次発送って書いてあったんだけどね
佐川が来てでかい箱持ってきたから間違ってないかと思ったよ
2025/04/15(火) 14:21:53.89ID:zvoPCtX+0
>>404
さあ散財の始まりです。

2月予約組なので状況違うかもだが、LGからの手配完了メール受信が3/28で届いたのは3/30。
福岡県
2025/04/15(火) 15:12:50.78ID:yXh1+98K0
これのこと?45GX950A-B
QD-OLEDあるから勝手にDellの方が上だと思ってたけどLGってどうなの?
408不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 5f3e-8xdJ)
垢版 |
2025/04/15(火) 16:27:04.81ID:AK3eBH6o0
>>405
今日頼んだから1週間後くらいかな。楽しみだありがとう!
>>406
モニタ以外は買い替えないけどねー納期は参考になった。
>>407
わからんけど5k2kのOLEDは唯一無二だったから
2025/04/15(火) 16:41:19.29ID:GVhFeVqt0
LGの有機ELはWOLEDって言って、カラーフィルターで取り出したRGBに加えて白(W)のサブピクセルが追加されてる構造で、画面が明るいんだけど色が白っぽくなるって言う弱点がある
サムスンのQDOLEDは、青色の発光体を量子ドットフィルムでそのまま赤や緑に変換してるから、高輝度で色が抜けにくくて色域が広い
あとはLGの方が有機ELのノウハウが圧倒的に長いから色のコントロールが正確で、画面の反射処理の技術とかもサムスンより高い
特にQDOLEDはWOLEDに明るさで対抗するために偏光板外してるから、明るい部屋だと部屋の光が画面に乱反射して黒が赤紫色に見えるって欠点がある(要するに黒浮きする)
だから一概にどっちの有機ELが優れてるとは言えない
まぁ有機ELの明るさ落として使ってるような人だったら総じてLGの方が優秀だと思う
それはそれとして、45インチのデカいウルトラワイド有機ELって良いよねって言う話
410不明なデバイスさん 警備員[Lv.2] (ワッチョイ 87da-3Jam)
垢版 |
2025/04/15(火) 20:13:51.57ID:XKtlsc0b0
4K動画も見られるし曲面じゃなかったら買ったかも
2025/04/15(火) 21:26:04.36ID:yXh1+98K0
>>409
詳しくありがとうめっちゃ勉強になったわ
2025/04/15(火) 21:35:52.33ID:FL5ZlJf60
>>404
めちゃめちゃいいけどrtx50シリーズ使ってるならドライバ来るまでadaptive-sync切ったほうがいいよ
DP2.1が使えないトラブルがある
2.1じゃないとかなり明るさ控えめだから別物に感じるのにもったいない
413不明なデバイスさん 警備員[Lv.7] (ワッチョイ df17-8xdJ)
垢版 |
2025/04/15(火) 21:49:58.28ID:bYfT2KUs0
こちらのLG5K2K、アダプティブSync切っても2.1だとSDRとHDRがもたつくわ
そして1.4だから暗いということもないなぁ 環境の差かも
414不明なデバイスさん 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ a7e0-klxa)
垢版 |
2025/04/15(火) 21:53:54.89ID:NmHXEx7e0
DP1.4+DSCとDP2.1で明るさが変わる?
415不明なデバイスさん 警備員[Lv.44] (ワッチョイ bf29-8xdJ)
垢版 |
2025/04/15(火) 22:25:20.40ID:DoEVX1Oo0
45GX950A気にはなってたけど800Rは曲面過ぎてちょっとなぁ
画面デカいから仕方ないけど
2025/04/15(火) 22:26:43.57ID:FL5ZlJf60
>>413
マジでか……redditに書いてて試したら良くなったんだよね、特定の環境だけか
色味も1.4とは全然違うからびっくりしたから早く改善してほしいな
417不明なデバイスさん 警備員[Lv.8] (ワッチョイ df17-8xdJ)
垢版 |
2025/04/16(水) 20:59:09.70ID:pD2xY9wF0
LG公式で45GX950A-Bの製品登録できるようになってるぞぉ~
LGサポートから「製品登録できるようになったら連絡する」って言ってたのに何の連絡もない・・・
製品登録する時のサムネ写真が全然違うモニタの写真で、ものすごく気持ち悪い
シリアルナンバーは、箱のシール番号ではエラーで、背面の製品番号が正解だった
2025/04/16(水) 21:06:02.00ID:5FMIE5et0
>>417
QRコード使えた?
あと購入日は配達日で登録しろって書いてあるけど覚えてねぇよ
419不明なデバイスさん 警備員[Lv.8] (ワッチョイ df17-8xdJ)
垢版 |
2025/04/16(水) 21:13:08.96ID:pD2xY9wF0
>>418 
全部手入力しちゃった・・・
配達日は佐川から来た配達メールが残ってたので
420不明なデバイスさん 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 87da-3Jam)
垢版 |
2025/04/17(木) 06:33:47.36ID:vHyNucvP0
DELLのAW3425DW安いな
2025/04/17(木) 09:49:21.84ID:GfcUmiGt0
3425はファン付きなんかね
2025/04/17(木) 15:41:20.36ID:fFxcsB0h0
旧世代パネルだからじゃね
2025/04/17(木) 21:36:23.12ID:pSfG7CnM0
ガンマ値などの設定について聞きたいんですが、ここでいいですか?

暗い部屋で視聴する際、白の部分が明るすぎると感じてます。
この場合はガンマ値を下げて全体的な明るさを均一化した上で、ディスプレイの明るさを下げるのが有効であると思ってよいでしょうか?
「暗所ではガンマ値を上げると黒が引き締まってバランスが良い」と言われてますが、暗い部分が見づらく、明るい部分が目立つのでは、と感じています。
何か勘違いしているのでしょうか?

もしスレ違いなら誘導お願いします。
424不明なデバイスさん 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ a7e0-klxa)
垢版 |
2025/04/17(木) 22:07:24.56ID:4j483tg80
輝度下げたらええだけの話ちゃうの?
2025/04/17(木) 22:09:33.20ID:pSfG7CnM0
眩しいところに合わせて輝度だけ下げると全体の視認性が下がりませんかね?
2025/04/17(木) 22:15:41.55ID:tXnpaUdG0
>>423
ガンマ値って真っ白と真っ黒には影響しないから、白(ハイライト)の明るさを下げる目的で弄っても意味ないんじゃないかな?
ゲームとかだとNvidiaフィルターとかでハイライトの明るさだけ弄れたりするけど、映画とかで調整できるソフトがあるかはわからない
2025/04/17(木) 22:28:40.52ID:5AeL3AgT0
暗い部屋で白だけ特に眩しいと感じるなら、色温度を下げれば多少マイルドになるとは思うけどな
PCならGPUのドライバーユーティリティで色温度の調整はかなり細かく出来るはずだし(Radeonなら設定弄った事がある)
2025/04/17(木) 22:29:08.58ID:tXnpaUdG0
>>423
あー文章よく読んでなかったわごめん
言ってる通り、ガンマ値下げてモニターの明るさを下げれば白の部分の光量は下がるはず
ハイライト部分が真っ白に見えて実は中間色とかだったら明るさ上がっちゃって意味ないかもだけど
429不明なデバイスさん 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ a7e0-klxa)
垢版 |
2025/04/17(木) 22:43:43.13ID:4j483tg80
何を視聴したいの?映画?ゲーム?
430不明なデバイスさん 警備員[Lv.10] (ワッチョイ df17-8xdJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:02:49.17ID:HXX3BlI60
輝度を下げてからガンマで調整するのがいいと思う
431不明なデバイスさん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 5fea-FBmS)
垢版 |
2025/04/18(金) 00:12:15.13ID:0UbNRZv50
>>423
「暗所ではガンマ値を上げると黒が引き締まってバランスが良い」と言われてますが、暗い部分が見づらく、明るい部分が目立つ
それが良いモニターの条件です。コントラスト比が高いってこと。
暗い部分と明るい部分の差を少なくしたいならモニターを白飛びさせればいいよ。白飛びモニター!
2025/04/18(金) 01:03:27.13ID:n4osjiNZ0
みなさんありがとうございます。

>>426,428
なるほど、このやり方だと眩しく感じる中間色には効果ないんですね…試してダメなら他の方法を探さないとですね…

>>427
色温度は実はもうやっていて、RGBで青をカットしたりして黄色や赤には寄せてみたんですが、やりすぎると違和感があり、足りないと眩しくて別の数値をいじり始めたところなんです。
軽く調べた感じだと、彩度や明度をいじるよりガンマ値をいじるのが向いてそうだなと触ってみたところです。
すみません、先に書くべきでした。

>>429
色んなことをしてますが、ゲームが主です。
例えばメッセージウインドウで急に一部分だけ明るくなったりするもので…
あと本当に困ることが多いのはゲームの白の暗転(でいいのかな?)と、ネットサーフィンでダークモードに対応してないサイトを踏んだ時ですw

>>430
先に下げてちょっとずついじってみます!

>>431
ということはコントラストを下げるのもいいんでしょうかね?
白飛びしつつ輝度を下げる形だとどうなるんでしょう…?
433不明なデバイスさん 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ a7e0-klxa)
垢版 |
2025/04/18(金) 04:46:30.44ID:f8pSJVVl0
ゲームならゲーム側で調整項目があるんとちゃうか
2025/04/18(金) 15:21:04.06ID:izbrSfbAd
各メーカーそうだけどハイエンドはミニLEDなんだよな
ハイエンド帯も有機ELからミニLEDに変わっていくのかね
2025/04/18(金) 15:34:45.67ID:iDD/rwbn0
ミニLEDが8,294,400ゾーンになったら買うわ
2025/04/18(金) 17:56:02.89ID:5YAQdNqW0
マイクロLEDになったら買いたい
2025/04/18(金) 18:16:52.43ID:31kJ2k6t0
ナノLEDになったらw
438不明なデバイスさん 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 87da-3Jam)
垢版 |
2025/04/18(金) 18:18:29.39ID:8Ua1JDRY0
マイクロLEDは売ってるよ
4桁万円で
2025/04/18(金) 18:21:28.62ID:8XEnrURr0
ナノLEDは複数LEDで1画素を構成するのかな
無意味だろ
2025/04/18(金) 18:28:41.86ID:H+6RIyOy0
ナノLEDは自発光モードの量子ドットのことだぞ
441不明なデバイスさん 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ a7e0-klxa)
垢版 |
2025/04/18(金) 18:45:31.81ID:f8pSJVVl0
nano-rod LEDは1ピクセルに3個ずつでしょ。SamsungはmicroLEDのコストがすぐには下がらないので
QD-OLEDとmicroLEDの間にQNED(Quantum-Dot Nano-rod LED)のディスプレイを出す計画だったけど
QD-OLEDの輝度がある程度確保できたのでQNEDはどうなるか未定なんとちゃうかな
2025/04/18(金) 18:50:20.04ID:B6RhechP0
数千万で売ってる100インチとかのマイクロLEDは画素のサイズがマイクロじゃねぇだろってツッコミあったよな
今はもうちょっと小さいんだろうけど
443不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][新芽] (JP 0Hab-Xm2y)
垢版 |
2025/04/18(金) 20:20:33.89ID:ajBirVMcH
マイクロLEDが手に入る日は来るのかな…
2025/04/18(金) 22:48:07.62ID:tDxiXkVh0
どんなにピーク輝度上がっても一向に全白輝度は250から上に上がらないところを見るとそこがもう有機ELの限界なんだろうね
素人目にはマイクロLEDよりも高輝度有機ELの方が先に実用化できそうな気はするけど、そんな簡単な話じゃないのかもしれない
445不明なデバイスさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ df17-8xdJ)
垢版 |
2025/04/18(金) 23:53:48.74ID:/ZndbfzM0
LGのテレビ用最新OLEDパネルが化け物じみた全白輝度だが、
あれをモニタ用に持ってくることはないだろうな 目が死ぬ
2025/04/18(金) 23:59:01.22ID:f7Liz8dy0
このつまんねえ話いつまで続くん
2025/04/19(土) 00:03:33.28ID:FG3Vp1NR0
4K QD-OLEDをビット深度8ビットのSDRで使うのが1番良いです
目に優しくてめちゃ綺麗😍😍😍
448不明なデバイスさん 警備員[Lv.100] (ワッチョイ 271c-WM45)
垢版 |
2025/04/19(土) 01:24:37.10ID:but9SNWb0
応答速度的にシューターやアクションはoled一強になりそうだけどな
ODマシマシの理論値書かれても実際結構残像あるし
449不明なデバイスさん 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ a7e0-klxa)
垢版 |
2025/04/19(土) 06:43:57.90ID:rrC/vRG90
HDRでも白って200nitぐらいだからな
2025/04/19(土) 06:58:32.73ID:uSqueIQO0
OLEDはVitaの頃から採用されてるのに一向に技術進化がないよな
こんだけ年数経ってるのに未だに完全な焼付き対策出来ない時点で伸び代が無さすぎる

そうなると焼き付かずにOLED並の綺麗さを出せる最新技術のミニLEDの方がよくね?ってなっちゃうなあ 
2025/04/19(土) 07:05:15.53ID:2vOoJ/wP0
輝度の実質的な解像度が低くて周囲の輝度に引っ張られる時点でミニLEDは無いわ
2025/04/19(土) 07:22:03.53ID:ER6+qmOB0
焼き付きは買い換えれば解決やからな
メーカーもそっちの方が儲かるし
2025/04/19(土) 07:24:31.19ID:uSqueIQO0
買い換えればって言うけどそんなモニターをポンポン買い換えれる奴なんてそんないないだろ
一回買ったら長年使うやつが大半だし
2025/04/19(土) 08:30:53.73ID:rHIdCW5u0
俺も最初はそう思っていたけだ、G3223Qから今のモニタまで2回買い替えてる(4台目)から寿命とかどうでもよくなった
455不明なデバイスさん 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ a7e0-klxa)
垢版 |
2025/04/19(土) 08:56:49.49ID:rrC/vRG90
これまでにOLEDモニター買ったような人は2,3年に一度買い換えて行くような人やで
2025/04/19(土) 09:16:36.45ID:/k24S4GK0
そもそも多少焼き付いたところで大して支障ない気がする
2025/04/19(土) 09:19:33.22ID:WUSrs7wR0
そもそもハイエンドユーザーが何年も同じモニターで我慢できるわけがないと思う
2025/04/19(土) 10:06:37.95ID:OnHbGhsQ0
ほんそれぇ
459不明なデバイスさん 警備員[Lv.100] (ワッチョイ 271c-WM45)
垢版 |
2025/04/19(土) 10:14:04.25ID:but9SNWb0
3年経てば環境も変わるし未来の自分に託す
460不明なデバイスさん 警備員[Lv.44] (ワッチョイ bfdd-8xdJ)
垢版 |
2025/04/19(土) 21:04:31.62ID:HVOhLvJe0
RDR2の夜の街めちゃくちゃ綺麗
461不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 27ca-0IMp)
垢版 |
2025/04/19(土) 21:19:31.78ID:cENxwOej0
4K240はしばらく使えそうではある
2025/04/20(日) 14:07:29.18ID:hJ36Z9vjd
ハイエンド有機ELとハイエンドミニLEDを両方体験したけどミニLEDの方が初見の感動値めちゃくちゃ大きかったわ
輝度の違いだけでここまで感動するとは思わなかった
しかもこれで焼き付かないんだもんなあ
463不明なデバイスさん 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 3a17-hIba)
垢版 |
2025/04/20(日) 14:58:29.31ID:a4Czezx80
自分の感覚を信じた方がいい
両方比べられる機会があって良かったね
464不明なデバイスさん 警備員[Lv.44] (ワッチョイ a902-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 15:16:50.40ID:RN17LH/30
それは良かった
ではミニLEDスレ作ってそっちで良さを語って下さい
ここは有機ELスレなのでもう邪魔しないで下さいね
2025/04/20(日) 15:58:37.12ID:dR+WXOcY0
普段使いにその感動は不要なんだよね
並べて使うと自然と使用率は有機ELに偏重してくる
2025/04/20(日) 16:43:57.19ID:PbnmqHEwd
>>464
そうやって高圧的なレスを見るとますますここで良さを語りたくなったよ
君のお陰だありがとね
2025/04/20(日) 16:45:11.15ID:PbnmqHEwd
>>465
それ言い出したらミニLEDもOLEDも両方要らないやん
安い液晶でよくね?って話になるぞ
468不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 3a17-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 16:48:49.46ID:a4Czezx80
現状液晶は応答速度の遅さだったり、視野角の狭さだったり、視覚的にOLEDに劣るところが大きいけど、
それはユーザーのせいではないし、君が劣等感を感じる必要な無いし、もしかしたら時間が解決してくれるかもしれない
無意味でレスで自分の価値を低くすることはやめてほしいな
2025/04/20(日) 16:50:43.93ID:5YfeRnCuM
輝度10-30程度で十分な層も多いからな
470不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ f9dc-+/rM)
垢版 |
2025/04/20(日) 16:53:24.71ID:jTyYBNiD0
ミニled使ってると脳がやられる可能性
2025/04/20(日) 16:55:26.76ID:cz+Jg0DI0
家の照明MAX程度の明るさだと輝度100なんて目潰し過ぎて無理なんだよな
それより黒浮きの方が問題だから液晶はもう無理
今は有機ELの65型がメインでサブが42型だわ
2025/04/20(日) 16:58:39.82ID:z/PgGK4SM
>>470
液晶荒らし野郎の脳はとっくにやられてるよ
女=デリヘルしか想像出来ない事がバレて恥ずかしくなって引っ越してきたヤツだからw
473不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 49e0-kYj1)
垢版 |
2025/04/20(日) 16:59:19.52ID:tBdYsvee0
輝度の単位なnitじゃないのか? SDRでMAX100nitなら普通じゃないの
2025/04/20(日) 17:03:02.56ID:+rPwEBtKd
全然大きくなくて草
2025/04/20(日) 17:05:49.73ID:Y7kFIRct0
荒らしてるのってEX321UX買ったとか言ってるスップだろ?
自分の選択が最善だと信じたくて仕方ないんだろうな
もしくはBenQへの遠回しなネガキャンか
2025/04/20(日) 17:15:32.54ID:+rPwEBtKd
糖質まで沸いてるやん
もう終わりだよこのスレ
477不明なデバイスさん 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 5e70-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 19:10:57.53ID:K1rvcUdy0
NG入れといた
478不明なデバイスさん 警備員[Lv.9] (ワッチョイ b614-DfKY)
垢版 |
2025/04/20(日) 20:38:49.03ID:U0ovadUD0
いや構うなよガイジども
2025/04/20(日) 21:01:18.98ID:0ojbpR550
どうせOLEDもミニLEDもマイクロLEDが出たら等しくゴミになるんだから仲良くしろよ
2025/04/20(日) 22:02:15.48ID:AHGS9vpM0
自分はP32A6V-PROとAW3225QFをどっちも買って使い分けてる
毎日のように見比べても本当に甲乙つけがたい
まぁ良いライバル関係って言えるのかもね
2025/04/20(日) 22:07:53.65ID:4p7H9jIE0
こんなに構ってくれる心優しきガイジがおるしそりゃ喜んで煽りに来るわな
2025/04/21(月) 06:47:54.75ID:nZRTtYgY0
>>479
じゃあ今はどうするんだ?
というかマイクロLEDモニターならもう出てるからとっとと買えばいいじゃん
俺はゴミのOLEDで満足するからさ笑

まあコイツも口だけで買う事なんて出来ないだろうけどwww
2025/04/21(月) 07:26:00.74ID:MYWGamtj0
ピクセルシフトが不快すぎる
2025/04/21(月) 08:44:23.26ID:dpRTySvh0
>>482
文脈読み取れないのかな?
普通に考えて普及され始めたらって意味だと分かると思うけど笑
485不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 49e0-kYj1)
垢版 |
2025/04/21(月) 11:59:22.25ID:8dNJXL5o0
>>483
どのモニターでどんな設定してるの?
486不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (JP 0H39-MiQ6)
垢版 |
2025/04/21(月) 12:01:38.91ID:aR1Et9MhH
マイクロLEDが上位互換なのは前提ではあるが
まあ言い方だよな、使ってるもんがゴミになると言われたら腹が立つ人はいるかもしれん
487不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ f9dc-+/rM)
垢版 |
2025/04/21(月) 12:13:18.22ID:syQWCEZ40
おまえらゴミの集まりなんだから仲良くしなよ^^
488不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ f14b-U3RL)
垢版 |
2025/04/21(月) 14:25:42.30ID:3JALwmot0
マイクロLEDもそのうちゴミになるんでしょ?
みんなゴミだな
2025/04/21(月) 14:58:20.80ID:sQeHoOqBH
MicroLEDが普及したあとのパネルは
高解像度化、高輝度化、省エネ化、小型化しかないように思える
2025/04/21(月) 15:14:57.10ID:M6AxqvME0
今使ってる液晶でも輝度30/100とかにしちゃってるならHDR1500とかって意味ないの?
2025/04/21(月) 15:24:41.95ID:4WsUZpLS0
数世紀後にはサブピクセルの概念が消滅したりピクセルの概念自体が消滅したりするかもしれない
492不明なデバイスさん 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 49e0-kYj1)
垢版 |
2025/04/21(月) 15:25:58.17ID:8dNJXL5o0
死ぬまでに普及しないので気にするな
2025/04/21(月) 17:01:04.68ID:MYWGamtj0
>>485
AW3225QF
設定もなにもオフにできないが
2025/04/21(月) 17:50:34.47ID:g3K1Ql9T0
マイクロLEDは初期価格が高過ぎて業務用と富裕層向けで終わりそうだな
495不明なデバイスさん 警備員[Lv.11][新] (JP 0H39-MiQ6)
垢版 |
2025/04/21(月) 19:03:05.75ID:aR1Et9MhH
言うてマイクロLEDも印刷できる時代も来るんじゃねえの?
今から5年後くらいには50インチが40万くらいで売ってるだろ?
頼む
2025/04/21(月) 20:11:40.70ID:g3K1Ql9T0
>>495
5年後80インチが400万位で売ってる可能性はあるかも
2025/04/21(月) 20:25:31.27ID:g6NE8GGM0
マイクロLEDは製造技術の関係で有機ELと同じく大型と小型の両サイドから攻められてる
中型に降りてくるのは有機EL同様大型と小型からかなり遅れるか、そもそも中型には筋悪として作られないか
その頃にはインクジェットやフォトリソで作れるQD-EL/ナノLEDが先に実用化してるかもしれないし、メガネ型デバイスが普及して中型スクリーン自体絶滅してるかもしれない
2025/04/21(月) 21:15:51.35ID:JyAhivtt0
>>490
HDR〇〇とかの規格って文字通りHDRコンテンツを視聴するときに必要なスペックだから、普段使いで暗くしてるからどうとかいう話じゃない
ただ普段使いで極端にモニター暗くしてる人だとHDRコンテンツそのものを明るすぎて使えないと感じる場合があるから、その場合はそもそもHDR〇〇ってスペック自体が無駄
499不明なデバイスさん 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 49e0-kYj1)
垢版 |
2025/04/21(月) 21:40:23.27ID:8dNJXL5o0
HDR〇〇って規格はHDR10しかないんちゃうか?
500不明なデバイスさん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6aad-VXNn)
垢版 |
2025/04/21(月) 22:39:46.41ID:xwmiWEHv0
>>482
27・32インチくらいのマイクロLEDモニターって何かありましたっけ?
まだ小型化が進んでなかった認識だったけど…
それ以上でかいモニターって大きすぎて使いにくい
2025/04/22(火) 00:45:09.16ID:UeUXDSOm0
>>484
で、今はどうするんだ?
マイクロLEDが復旧価格帯に降りてくる事を夢見てモニター無しで過ごすのか?
それとも色ムラ輝度ムラでバックライト漏れもある液晶を使うのか?

俺は今は有機ELを使って、マイクロLEDが現実的になって満足出来る品質なら買い換えるだけの話だが
2025/04/22(火) 00:48:03.83ID:gP+bu0800
JOLEDのglancyじゃない方
スタンド付いてるモニタの方が尼とヤフショで売られてるな
2025/04/22(火) 00:51:14.11ID:MuPKHzQKd
涙目でタスクバー非表示にしながらピクセルクリーニングしてそう笑
504不明なデバイスさん 警備員[Lv.10] (ワッチョイ b606-DfKY)
垢版 |
2025/04/22(火) 01:11:32.53ID:zCIHBzKW0
チー牛食ってそう
505不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 71a7-BiwX)
垢版 |
2025/04/22(火) 03:37:42.91ID:GRasCcA/0
2025/04/22(火) 08:18:15.99
テス
507不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1eca-O+FL)
垢版 |
2025/04/22(火) 08:29:00.62ID:LGohiWDw0
AW3225QFセールになってるな
508不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ a6c8-iSQf)
垢版 |
2025/04/23(水) 06:09:24.05ID:7wm7QCZm0
戯画とかMSIとかからも出てるな
509不明なデバイスさん 警備員[Lv.2][新芽被警] (ワッチョイ 6dda-hB2T)
垢版 |
2025/04/23(水) 16:02:46.12ID:TnMsgsln0
新製品出てると言ってもパネルは旧世代なんだろうけど
510不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ f9d0-+/rM)
垢版 |
2025/04/23(水) 16:48:49.65ID:jSK0KCw50
msiかdellが値段とスペックのバランスいいな
asusは高いのとサポート良いイメージない
2025/04/23(水) 18:12:13.61ID:vPKtJEqb0
MSIはファンレスなのがDellより良い所
ASUSとGIGAもファンレスだったはず
512不明なデバイスさん 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 5e91-waca)
垢版 |
2025/04/23(水) 19:34:41.85ID:OaY//T0n0
モニターのパネルはテレビの型落ちだからな
513不明なデバイスさん 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 49e0-kYj1)
垢版 |
2025/04/23(水) 19:36:30.07ID:0ihg2d2y0
32inchとか27inchのOLED TV出てるの?
514不明なデバイスさん ハンター[Lv.35][苗] (ワッチョイ a6df-8vFb)
垢版 |
2025/04/23(水) 21:30:20.86ID:MRLTHwOI0
g32t9wってどうですか。aw3225qfと比べてどうですか
2025/04/23(水) 21:40:50.06ID:Fcc9ktnW0
G32T9W、前は高かったけど4K OLED最安値まで下がったんだな
パネル全く同じだし、eARCと保証年数の差くらいじゃない?
自分なら1万足して3年保証のAW3225QF買うけど
516不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 6ab6-Tng5)
垢版 |
2025/04/24(木) 00:36:35.00ID:zGPsIv470
>>512
正確には世代は同じだけどテレビ向けと違って輝度絞ってるんよね
517不明なデバイスさん 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9aea-dK+k)
垢版 |
2025/04/24(木) 03:51:30.15ID:yWnS8rs00
わしなんてaw3225qfでpc常にhdrで明るさ5で使ってるしなぁ
2025/04/24(木) 09:44:12.49ID:YTrGUi670
テレビ向けもモニター向けでパネルのサイズ違うよね
寝室用に32インチの有機ELテレビ欲しくて何度も探したけど見たことないわ
2025/04/24(木) 09:51:25.57ID:XoghtyfN0
もともと中型有機ELはほぼ市場に存在しなかったところにここ2年くらいでようやくPCモニタ向けに出始めた形だからな
520不明なデバイスさん 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 49e0-kYj1)
垢版 |
2025/04/24(木) 10:16:32.51ID:cAlUm41C0
22inchとか出してJOLEDが中型先行したんだけどねぇ
2025/04/24(木) 10:19:05.65
いい加減チューナー単体でLAN経由でストリームできるような仕組みにしてもらいたい
そもそも日本は未だに貴重な電波を使ってTVとか…とっととネット配信にしろ
2025/04/24(木) 10:23:07.02ID:aWVsziij0
TVerあるやん
2025/04/24(木) 10:26:46.06ID:3HeOURRH0
地上波のフォーマットを配信番組に持ち込むコストを考えたら、単純に廃止にしたほうが経済的だと思うよ
それでもネットの番組でひな壇芸人みたいなのを観たいの?
2025/04/24(木) 11:31:25.73
電波で流すんじゃなくてインターネットで流して放送しろってことだよ
海外ではすでに当たり前なんだ
地上波の強烈な出力は人体に良くないし
2025/04/24(木) 11:58:37.89ID:294VsJ4S0
ネットの帯域も有限な訳で地上波の設備投資した分はできるだけ地上は使えよ
並行が一番無駄
526不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 15d8-erQq)
垢版 |
2025/04/24(木) 13:55:43.20ID:dInNbzLJ0
BSデジタル初期は地上波サイマル放送流してて効率的だったんだけど、芸能事務所が衛星で流すなら衛星分もギャラよこせとゴネて不可に
2025/04/24(木) 17:53:54.44ID:KIYX803V0
32GS95UV-Bが尼でまたセールしてるんだが
これだけセールしてると新製品がすぐ控えてるのかと邪推してしまう
2025/04/24(木) 18:34:42.27ID:kyNQV/PY0
AW3225QFと32GS95UVの違いを教えて下さい
カタログスペックを見るにDellの方が色域が広くて安いですがLGは何が売りなのでしょうか?
2025/04/24(木) 19:15:17.55ID:0Ro1NbdK0
平面、明るさ、スピーカー、直販保証位じゃね
530不明なデバイスさん 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 5e32-pFs9)
垢版 |
2025/04/24(木) 19:42:47.56ID:r/+bAlIk0
Dellは大量生産でコスト下げてるから同性能でも他社より安く出来るって言ってたね
531不明なデバイスさん 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 3532-pFs9)
垢版 |
2025/04/24(木) 19:56:45.86ID:YxqSYdmJ0
あとメーカー直販ってのも大きいな
2025/04/24(木) 21:20:32.96ID:gy//ke9/0
LGの方は輝度とテキストの滲みがないとこが売りやね
533不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ed04-qtpD)
垢版 |
2025/04/24(木) 23:40:45.37ID:PilUOb8c0
じゃあLGの最近出たデカイヤツでも問題ないのか
534不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 71e7-DCGK)
垢版 |
2025/04/24(木) 23:51:43.82ID:4FSaZh0Z0
>>527
白黒白黒っていつもどっちか16万くらいでセールしてるな
BFの時公式で5年保証15万切りで買ったけどまぁ満足度高いしコスパ良かったわ
2025/04/24(木) 23:51:51.85ID:NRn3N1HC0
そもそもパネルを作っているメーカーは中韓くらいでDellモデルと言ってもパネル購入して調整して売っているだけじゃない?
536不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 6dda-hB2T)
垢版 |
2025/04/25(金) 07:42:36.25ID:8o0E8ZdJ0
LGの45GX950A-Bって画面の高さは32インチと殆ど変わらないんだな
もっとでかいのが欲しい
2025/04/25(金) 08:21:27.38ID:ZEtLwKS/0
AW3225QF調整して思ったけどドルビー・ビジョン対応は重要かと
DellのDVはP3色域がベースのようでグラボの出力をYCbCr4:4:4 Fullレンジ 10bitか12bitで使うと
SDRの黒浮き色褪せなしでP3モニターとしてHDR常用できるHDR on/offしてもSDRの色調ほぼ同じ
mac並べて併用してもブラウザなど色調同じで違和感ない、HDR10常用はどう設定しても俺には無理
NetflixがDVで見れるし、DV対応のCoD BO6試したがいい感じ
2025/04/25(金) 08:46:06.81ID:ZEtLwKS/0
それとAW3225QFきっかけでDV作品見まくったけど、ブラビア、mac、iPhoneどんな環境で見ようが
ほぼ同じトーンで再生される、ドルビービジョン認証は伊達じゃない
それだけちゃんと調整されてる証にもなるね
2025/04/25(金) 09:00:05.79ID:FDYm5o320
PCで使うならRGBが良いよなって思う
2025/04/25(金) 09:39:52.83ID:ZEtLwKS/0
YCbCr4:4:4 FullレンジならRGBと実質同等だよ
何故かオレ環かもしれないがAW3225QF DVモードでRGB使うと黒浮きするのよ
ちなグラボはIntel Arc B580
2025/04/25(金) 09:48:17.02ID:uDU4zHX+0
RGBにすると黒浮きするというのはリミテッドレンジで出力されてモニタはフルレンジ扱いで表示してるとかかな
2025/04/25(金) 10:27:05.39ID:ZEtLwKS/0
>>541
多分そう以下の順番で黒浮きが大きい
RGB+limted > RGB+Full == YCbCr+limited > YCbCr+Full

詳しく調べたわけじゃないが想像するに
- DellのDVはフルレンジしか想定されてない
- WindowsはHDRだとRGBであろうが無条件でリミテッド出力される?
もしくはFullレンジ想定のモニタである認識が出来てない
- グラボでYCbCr+Full指定することででリミテッドがフルに伸長出力されいる
じゃないかなと
2025/04/25(金) 10:54:36.08ID:uDU4zHX+0
接続はDPとHDMIのどちら?
IntelでHDMI出力だとRGBがデフォルトでリミテッドレンジ出力になってレジストリを弄らないとフルレンジにできないいう話があるけど
HDRだとどうなんだろう?
544不明なデバイスさん 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ bdc2-Izq8)
垢版 |
2025/04/25(金) 11:30:39.96ID:oE4h/xgH0
動画のほとんどはlimited rangeだからfull rangeで出力すると階調スケーリングされる
2025/04/25(金) 12:27:32.31ID:ZEtLwKS/0
>>543
DP使ってる、「Intel Graphic Software」で弄れない?

>>544
動画のフォーマットじゃなくてPCとモニタの接続の話
動画のフォーマットだとしてもNetflixの納品仕様によるとFullレンジですよ
2025/04/25(金) 23:19:53.31ID:DZzrD0rM0
信号の情報を表示できるテレビにRadeonをHDMI接続してる環境でRGB出力に設定してみたけど
HDR10でもフルレンジとリミテッドの切り替えは反映されてるよ
ttps://i.imgur.com/dCPrXOi.jpeg
ttps://i.imgur.com/OfUdtKm.jpeg
2025/04/26(土) 12:36:43.67ID:QrbgHR5g0
>>542
訂正
YCbCr+Full設定するとDV/HDRコンテンツは無駄に伸長されて黒つぶれ、白飛びしてるみたい
DV/HDRコンテンツ的にはRGB+Fullまたは YCbCr+limitedが正しい?
WindowsのSDRにたいするトーンマッピングの問題か?

とりあえずHDR常用諦めたAlt+Win+Bで切り替え運用
惜しいな、あと一歩
548不明なデバイスさん 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 375f-6pTe)
垢版 |
2025/04/27(日) 16:34:55.27ID:TxIfhkmU0
有機ELモニタ買いたいんだけど
やっぱ残像とかないの?
2025/04/27(日) 16:38:43.20ID:3mV3NUKQ0
HDRいらない人には超オススメだよ
8bit SDRでめちゃくちゃ綺麗、残像とか全然ない
550不明なデバイスさん 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/04/27(日) 17:22:51.88ID:mVPPqPLQ0
HDRこそ有機ELの本領やろ
2025/04/27(日) 18:46:44.75ID:1KWb7SRs0
RTINGSでもHDRの評価はミニLEDよりも上なんだよな
低いのは輝度の項目だけ
2025/04/27(日) 18:56:23.00ID:1xxg4zGy0
実際輝度ってそこまで重要?
HDR10のなんちゃってHDRでも、ゲームとかで明るいエリアいった時に目潰しすぎてすぐ下げたんだが
553不明なデバイスさん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1f17-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:59:49.16ID:Q3VaIA/O0
リアル夕日を見るたびに映像装置の輝度のショボさを思い知るので、
VR用のパネルならもっと輝度あってもいいけどね
モニタの輝度最大にして使うの買った時くらいだわ
2025/04/27(日) 19:19:16.11ID:1Ozur1D20
輝度は欲しいところにちゃんと出てくれる場合ならリアリティの差が圧倒的だし重要
でも現状そういうまともなHDRコンテンツ少なすぎるんよな
RTX HDR系のHDR化ツール使うとおかしなところも明るくなるから、個人的にはプラマイマイナスでSDRのまま見た方がマシ
2025/04/27(日) 19:30:54.56ID:kUMZtYUk0
ほとんどのディスプレイやフォーマットがPQ方式だから、ディスプレイの深刻輝度より明るいエリアが全部飽和しちゃうからね
2025/04/27(日) 19:31:07.72ID:kUMZtYUk0
申告輝度
557不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ff52-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 19:46:59.04ID:s8LKDcm30
お前ら一生輝度の話してるな
2025/04/27(日) 19:50:10.79ID:aEpXODMbH
輝度は10億nitくらいまでは伸びしろがある
559不明なデバイスさん 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/04/27(日) 19:58:29.52ID:mVPPqPLQ0
>>554
RTX HDRは設定ちゃんとすれば結構つかえるとおもうで。ただしYoutubeみたいなもともと明るいだけの動画はあかん
2025/04/27(日) 20:03:52.27ID:VoZwc2Pb0
ASUSのモニタから離れたら自動検出して画面を黒くする機能って役に立つ?
代わりの機能をソフトウェアを使って他のモニタでも使える?
561不明なデバイスさん 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 9722-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 21:17:51.29ID:DGeqhHaj0
スリープで対応するか黒画像全画面にするくらいしかないんじゃね
それか使ったこと無いから出来るか知らんけどDPやHDMIのスイッチャーで切り替えてモニターを自動OFFさせるとか
2025/04/27(日) 22:05:51.52ID:VoZwc2Pb0
一言で言えば面倒な事は一切したくない実情がある
スクリーンセーバーで真っ黒を15分とか30分くらいで仕掛けたらいいかもしれないけど、動画の視聴中に作動すると少し嫌
それくらいマウスを多少動かせばいいかもしれないけど、その労力も嫌なんだ
ただASUSは高いしその機能のために金を沢山出すかは難しい
2025/04/27(日) 22:10:12.86ID:1Ozur1D20
Windowsの真っ黒スクリーンセーバー使ってるけど動画再生中は作動しないよ
564不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1f17-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 22:20:36.58ID:Q3VaIA/O0
15年前から有機EL使ってるけど1ミリも焼付け予防したことない
タスクバー隠したり、モニタ電源をこまめに切ったりするのは
テレビのリモコンにサランラップ巻いて使うようなことだ(※諸説あります
テレビの方は初代有機ELレグザだし流石にどこかしら焼き付いていると思うが
あんま気にしてないw
2025/04/28(月) 00:20:08.34ID:aALfE/2OH
真っ黒スクリーンセーバーで不便はなかったな
というか試してみたら?
2025/04/28(月) 02:15:19.31ID:tVXKlHT20
15年前ってXEL-1でも買ったのか
2025/04/28(月) 04:34:39.83ID:wpn4OBVS0
ちょうど今気付いたんだけど買って四ヶ月のLG C2が焼き付いたかも
写真だと分かりづらいかもしれないけどタイトルバー普段置いてる位置が黄ばんでる
まあ使わない時はスクリーンセーバーにしてたとはいえASBLとピクセルシフト切ってた俺が悪いかも
https://i.imgur.com/xXn5Y21.jpeg
2025/04/28(月) 10:17:47.86ID:CbpMBQN1d
>>555
コンテンツ生成および再生時にEDIDやデバイスプロファイルを読まず、ディスプレイ側でロールオフしない (テレビじゃなくてモニタならこっちが主流だが) ならそうだけど
今どきそんなのある?
569不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1f17-AbvI)
垢版 |
2025/04/28(月) 11:58:19.05ID:DWyZ0Jcw0
>>566
XEL-1懐かしいなぁ 店頭で見た時にバラエティ番組のラーメンの湯切りしてる映像で感動したもんな 残像無さすぎて
それでREGZAの初代有機ELに飛びついたわけ 黒挿入もあったからもうほんとにCRTが帰ってきた感があった
パネルが古いだから色々とアレだけど、15年間色んなコンテンツを有機ELで見てきたし、それこそがかけがえのない価値になってる
570不明なデバイスさん 警備員[Lv.46] (ワッチョイ bf87-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 12:18:39.27ID:lizQSghW0
>>567
焼き付き防止機能を切って焼き付いたかもって、、、
2025/04/28(月) 12:59:02.05ID:SyoPMLI7d
REGZAで有機EL出たのって2017年ぐらいだぞ
2025/04/28(月) 13:00:17.41
焼き付き防止機能やらないで焼き付いたら保障は無理やろな…
573不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ b7d8-lH+D)
垢版 |
2025/04/28(月) 13:22:16.68ID:JQ/b8d1g0
使ってましたで通るだろ
ログもなんも残らんし
2025/04/28(月) 14:11:20.97ID:eG9h9clt0
だから俺が悪いって言ってるんやで保証申請する気もあまりないし
ピクセルシフトに関しちゃ付けてたとしても状況はあまり変わらなかった気もするけどね数px動いたところでタイトルバーが大きく移動するわけじゃないし
575不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ff76-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 14:28:15.55ID:+RbeT+bZ0
>>511
知らなかったサンクス
2025/04/28(月) 15:39:34.55ID:ZQOP0rQn0
>>574のいう通りピクセルシフトで多少動かしたところで焼き付き対策になるのかって懐疑的だな
577不明なデバイスさん 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 17c2-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 15:46:57.10ID:REHi6yU50
まぁしないよりはマシ程度
578不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ b7d8-lH+D)
垢版 |
2025/04/28(月) 15:48:48.65ID:JQ/b8d1g0
msiのモニタが重いのも冷却フィンのせいなんかな
2025/04/28(月) 16:44:45.74ID:/wNVRt9y0
僕は道を歩いていて、ときどき( ´,_ゝ`)プッと笑われることがある。
「ああ、自分のモニターはDisPlayPort1.4なのだ・・・」と思うと、
何とも言えない悲しさがこみ上げてくる。
発送連絡があった日のぬか喜びが、いまだに続いている。
「DisPlayPort1.4」
その言葉を聞くと、僕は人間のクズなんだという思いがします。
このスレの先輩方に恥じない自分でいられているだろうか…と思っていた時期が自分にもありました。

このスレの先輩方は、僕に語りかけてくれます。
「DisPlayPort2.1とは、我々自身が作り上げていくものなのだよ。」と。
このお言葉を受け、僕は感動に打ち震えます。
「偏向報道と捏造とフェイクニュースがどう違うかとか考えてはならない。」
「むしろ、君がハイエンドモニターにどれだけ媚びれるかを考えたまえ。」
これらのお言葉を受け、僕の胸は使命感で熱くなります。 自分勝手な使命感です。

「DisPlayPortの規格は?」と聞かれれば「DisPlayPort2.1です」の一言で空気が一変。
周囲の人々からは侮蔑の眼差し。合コンのたびに味わう圧倒的な白眼視。
業界で不動のプレゼンスを発揮しているDisPlayPort2.1のモニターを購入できて良かった。 
2025/04/28(月) 17:20:06.36ID:+l+rr9rL0
なんでその流れで侮蔑&白眼視されてるんだよ
581不明なデバイスさん 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7f44-PHOY)
垢版 |
2025/04/28(月) 19:13:46.65ID:7EU2YTIs0
本国KTCサイトからm27p6ファームウェア取りに行くついでにKTC-MCCっていうソフトウェア側でモニター設定(デュアルモードなど)変えられるやつ拾ってきた
これあればモニターの背面ボタン触る必要なくなるからファームウェアアップデートもしてないや
2025/04/28(月) 19:18:53.77ID:UTw0Ll6s0
INNOCN 32Q1Uがアマで安くなってるけど買い?
2025/04/28(月) 19:20:42.49ID:JbG7Bact0
なんか有機ELの積層技術が普及帯に降りてから急激に進化してる
数年前のやつとじゃ明るさも全然違うし寿命も違うと思うわ
2020年以前も世代とかあったような気がするけど
http://i.imgur.com/Gsro0Lh.jpeg
2025/04/28(月) 19:46:54.63ID:S75btDg/0
僕は道を歩いていて、ときどき( ´,_ゝ`)プッと笑われることがある。
「ああ、自分のモニターはミニLEDなのだ・・・」と思うと、
何とも言えない悲しさがこみ上げてくる。
発送連絡があった日のぬか喜びが、いまだに続いている。
「OLED」
その言葉を聞くと、僕は人間のクズなんだという思いがします。
このスレの先輩方に恥じない自分でいられているだろうか…と思っていた時期が自分にもありました。

このスレの先輩方は、僕に語りかけてくれます。
「OLEDとは、すぐに焼付くものだよ」と。
このお言葉を受け、僕は嘲笑で打ち震えます。
「偏向報道と捏造とフェイクニュースがどう違うかとか考えてはならない。」
「むしろ、君がハイエンドモニターにどれだけ媚びれるかを考えたまえ。」
これらのお言葉を受け、僕の胸は使命感で熱くなります。 自分勝手な使命感です。

「モニターのパネルは?」と聞かれれば「ミニLEDです」の一言で空気が一変。
周囲の人々からは羨望の眼差し。合コンのたびに味わう圧倒的な優越感。
業界で不動のプレゼンスを発揮しているミニLEDのモニターを購入できて良かった。 
2025/04/28(月) 20:52:54.45ID:t6eL/abx0
頭に虫でもわいているんか?
586不明なデバイスさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 975f-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:17:01.87ID:zxEl6IK50
>>582
ゴミだから買っちゃだめだよ
有機EL第一世代
だから安いんだ
そして安いのにスレでの購入報告もないんだ
587不明なデバイスさん ハンター[Lv.1075][UR武+87][SSR防+56][初段林] (ブーイモ MMbf-jfmV)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:28:12.02ID:tUZuXaLzM
値段は安いから欲しいなら買ってもいいかも
ベゼル的に俺は無理だが
588不明なデバイスさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 975f-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:29:54.83ID:zxEl6IK50
それもいいかもね
Amazonだと必殺「気に入らないと返品」が使えるから
589不明なデバイスさん 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:30:58.38ID:oDqbMefB0
数少ない32inchのJOLEDのモニターでしょ。他のはカラマネ対応の高級モニターやで
2025/04/28(月) 23:21:47.92ID:V1GmdeLT0
JOLEDだから1世代もクソもないやろ
RGBストライプでテキスト滲みがなかったりQD-OLED同等の色域だったりであの時代のものとしてはかなり高性能
2025/04/29(火) 00:43:10.98ID:kgtPxfCe0
ピクセルクリーニングしか有効化にしてないけどいつ焼き付きするか興味あるわ
タスクバー有りだから焼き付く可能性は高い使い方してるし1年持つかな
2025/04/29(火) 03:49:16.83ID:OwtkP05Wd
僕は道を歩いていて、ときどき( ´,_ゝ`)プッと笑われることがある。
「ああ、自分のモニターはOLEDなのだ・・・」と思うと、
何とも言えない悲しさがこみ上げてくる。
発送連絡があった日のぬか喜びが、いまだに続いている。
「OLED」
その言葉を聞くと、僕は人間のクズなんだという思いがします。
このスレの先輩方に恥じない自分でいられているだろうか…と思っていた時期が自分にもありました。

このスレの先輩方は、僕に語りかけてくれます。
「OLEDとは、すぐに焼付くものだよ」と。
このお言葉を受け、僕は嘲笑で打ち震えます。
「偏向報道と捏造とフェイクニュースがどう違うかとか考えてはならない。」
「むしろ、君がハイエンドモニターにどれだけ媚びれるかを考えたまえ。」
これらのお言葉を受け、僕の胸は使命感で熱くなります。 自分勝手な使命感です。

「モニターのパネルは?」と聞かれれば「ミニLEDです」の一言で空気が一変。
周囲の人々からは羨望の眼差し。合コンのたびに味わう圧倒的な優越感。
業界で不動のプレゼンスを発揮しているミニLEDのモニターを購入できて良かった。 
2025/04/29(火) 06:08:51.49ID:k7RVB64y0
45GX950A-Bってピーク輝度1300出るって書いてあるからめちゃくちゃ気になってるんだけど、認証はTrueBlack400止まりだからAW3225QFと同じようにただのマーケティングスペックなのかな
AW3225QFもピーク輝度1000出るって言っててそのモードもあるけど、それにすると画面全体が暗くなるから使えたもんじゃなくて、実質ローカルディミング完璧なHDR400モニターでしかない
ここの人たちってスレ見てる感じ有機ELモニターに明るさ落としてる人たちが大半みたいだから多分画質に関する好みが自分と大きくかけ離れてるんだよね
ちもろぐあたりでレビューしてくれないかなぁ…
594不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ d7da-WPoB)
垢版 |
2025/04/29(火) 06:36:17.83ID:FLlVw/uP0
>>583
モニターで第4世代は出てないよね?
2025/04/29(火) 08:33:31.97ID:I6AX+ekG0
>>593
そんなに明るさ欲しいならテレビで探した方がよくない?
2025/04/29(火) 09:53:38.18ID:kgtPxfCe0
>>593
同等パネル使った32GS95UE-Bのレビューしてるよ
45GX950A-B 買うにあたって参考にした一部部分を記事から抜粋するとこれ
買った今も明るさに困ってないかな
>> 小さいハイライトで1000 cd/m²超の明るさを出せる一方、画面全体がまんべんなく明るいシーンで400 cd/m²すら維持できません。
>> LG C2 OLEDは200 cd/m²程度、DELL AW2725DFは300 cd/m²程度です。380 cd/m²くらい出せているLG 32GS95UE-BはOLEDモニターとしてトップクラスの明るさ
597不明なデバイスさん 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/04/29(火) 09:58:30.11ID:hmJKeiSW0
ピーク輝度といってもそれを全体面積の何パーセントの面積比を表示するかで変わってくる
2%とか8%とかモニターの設定によってトーンカーブ含めて変えれるものもあるらしい
ちなみにDisplayHDR基準は中心当たり8%面積でピーク評価するみたいやね
598不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ b7d8-lH+D)
垢版 |
2025/04/29(火) 13:18:57.44ID:hXxhueOY0
fpsメインでモニタ近づけてるから輝度上げると目が死ぬ派
暗い部屋でやってる人は更に落としてんだろうなと
599不明なデバイスさん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9f65-ko3M)
垢版 |
2025/04/29(火) 14:24:35.86ID:k7RVB64y0
>>595
テレビで最新世代の有機ELパネル使ってるやつはどれもだいたい55インチが最小サイズなんだよね…
PCモニターはモニターアームで使ってるからさすがにそこまで大きいと扱いきれない
今使ってるテレビはシャープのGS1(ほんとはサムスンが良いけど国内で取り扱ってないので妥協)だけど、パネルの世代が同じはずのAW3225QFより圧倒的にHDRコンテンツの表現力が良い
なんでモニターになった途端やる気をなくしてしまうのか
2025/04/29(火) 16:24:41.34ID:PT032THr0
ゲームだと遅延が出ちゃうけど映像コンテンツを見るだけなら映像エンジンの補正力は馬鹿にできない
601不明なデバイスさん 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 1712-8SS3)
垢版 |
2025/04/29(火) 16:33:16.09ID:ICao0PVY0
アップスケーリングにしても倍速にしても映像エンジンがすごいよね、テレビは
2025/04/29(火) 17:20:07.73ID:k7RVB64y0
確かにテレビでネトフリの映画とかみた後に、続きをモニターで見るとこんなに画質汚かったか?ってなるね
テレビは65インチでモニターは32インチだから普通はテレビの方が汚く見えるはずなのに
モニターは折角PC使ってるんだからNvidiaのRTX VSRとか使わせてくれたら良いのに、権利の問題なのかなんなのかネトフリだと全く機能しないのが勿体ない
2025/04/29(火) 21:11:05.12ID:Sg3Kglwl0
モニタは正しい色で表示するのが仕事だからね特に広い色域をもつ高性能なモニタほど
sRGB, BT709のコンテンツは相対的に色褪せる

ネトフリはPCだとなかなか4Kに昇格しないな特にゴールデンタイム
今も1エピソード全編2Kのままだった....
604不明なデバイスさん 警備員[Lv.47] (ワッチョイ bf17-8SS3)
垢版 |
2025/04/29(火) 21:38:47.18ID:vJDGEtba0
プライムビデオもネトフリそうだけどテレビと違ってPCモニターだと高画質設定出来ないよね
605不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 7fae-bJgp)
垢版 |
2025/04/29(火) 21:56:01.54ID:WPLjQh0x0
割れ対策だろ
606不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1f17-9N9o)
垢版 |
2025/04/29(火) 22:49:22.69ID:ST3ddMVD0
アマプラはRTX VSR有効なんだね
i.imgur.com/AfA8Ih0.jpeg
2025/04/30(水) 00:00:42.27ID:LDP8SzDm0
ネトフリはプレミアム契約するとたまに4K昇格しないことあるがPC/Mac 4K見れるし
モニタ対応してればドルビー・ビジョンでも見れる
アマプラはHDまでだね
608不明なデバイスさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ d7da-WPoB)
垢版 |
2025/04/30(水) 09:01:03.20ID:7BIdO2W70
レンタルビデオ時代からするとすごい進化だよなストリーミングサービスは
値段も安いし
2025/04/30(水) 13:27:06.43ID:ExAwkcdmd
>>606
絵の具でベタ塗りしたみたいになってんじゃん
610不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1f17-8SS3)
垢版 |
2025/04/30(水) 13:36:36.72ID:Z+oLukEE0
>>609
iPhoneのやったことだ 勘弁してやってくれ
2025/04/30(水) 13:55:29.31ID:ExAwkcdmd
iPhoneならちかたないね…
2025/04/30(水) 16:47:26.08ID:FvW3GZWm0
VSRはほんとに解像度だけ上がった感じになるから違和感ないよね
その代わりブロックノイズが取れたりは別にしないんだけど
613不明なデバイスさん 警備員[Lv.47] (ワッチョイ bf1e-8SS3)
垢版 |
2025/04/30(水) 21:56:45.87ID:U0FZ0APB0
有機ELにしてから目がショボショボする
ブルーライトカットメガネでも買おうかな
614不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 1f7a-+rmW)
垢版 |
2025/04/30(水) 22:08:10.17ID:Bja9nbnZ0
>>613
輝度高すぎやね
2025/05/01(木) 03:05:34.47ID:Dg9yC/xo0
有機ELにしたけど肌の色とか白飛び気味で単調に見えるようになったけどこんなもん?
映像は綺麗だけどイラストとかの静止画が液晶に劣る気がする
2025/05/01(木) 08:01:48.78ID:qUw6Q5vxM
HDR400とか眩しすぎて無理だし切ってるな
輝度10定期
2025/05/01(木) 08:04:03.22ID:skkXDhCu0
>>615
そんなのは、設定が適切ではない、としか思えないな
618不明なデバイスさん 警備員[Lv.47] (ワッチョイ bf08-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:27:14.09ID:gStsn1nZ0
>>614
そうなんだよね
せっかくの有機ELだから発色良くしたくて
黄色味がないブルーライトカットメガネをZoffかJINSで探して来ます
2025/05/01(木) 09:32:16.70ID:URTyaaMV0
輝度と色温度を適切に設定すればブルーライトカットなんて必要ないよ
620不明なデバイスさん 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:32:34.15ID:MMhJDlqG0
輝度が上がれば彩度(カラフルネス)が上がったように感じるだけ(ハント効果)。それなら液晶のほうが輝度高くできるで
621不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 77c1-9N9o)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:31:26.68ID:irR3UECw0
若いうちは輝度を下げると損した気分になるもの
目が痛くなるのもむべなるかな
2025/05/01(木) 12:23:23.17ID:Dg9yC/xo0
>>617
AW3423DWFだけどマジでTN液晶みたいに薄い白い膜がある感じになってる
DELLユーザー出荷状態からなんか弄ってるなら教えて欲しい
プリセット標準からDCI-P3にしてガンマ2.4にしたらかなりマシになったけど
623不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ b7f9-lH+D)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:52:39.88ID:ocIBU1+w0
デジタルバイブランス100%は当然だよなぁ?
2025/05/01(木) 15:28:01.60ID:ntjExdAq0
RGBレンジがリミテッドになってるとか
2025/05/01(木) 15:52:30.98ID:o9HU8HDa0
HDRオフにしてSDR 8bitにしてみ
2025/05/01(木) 15:54:59.49ID:1J0hKBc60
そういやSDRで10bitのコンテンツって存在するの?
627不明なデバイスさん 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/05/01(木) 17:26:00.95ID:MMhJDlqG0
PhotoShopとか10bitの静止画もあつかえるよ
2025/05/01(木) 17:45:18.22ID:ggRKUh6P0
Dell AW3425DW
5/12発売予定

購入予定だけど注意点とかある?
初曲面&OLEDです。
629不明なデバイスさん 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/05/01(木) 18:17:33.81ID:MMhJDlqG0
>>622
SDRコンテンツ見るならsRGB、ガンマ2.2にするのがええんちゃうかな
2025/05/01(木) 19:10:19.98ID:MmAvIz5Z0
>>626
あるなしで言えば、ある
個人レベルの話で申し訳ないが、博物館とかの展示映像は10ビットで作って納品してる
2025/05/01(木) 19:24:20.12ID:Dg9yC/xo0
>>629
SDRコンテンツだとsRGB以上の色域って意味ないん?
2025/05/01(木) 19:38:41.59ID:hpLNUK670
SDRでsRGB以外の色域に設定してるとカラーマネジメント非対応のソフトで色が変わって見えてしまうので、普段はsRGBに設定しておくのが無難

あと、モニタ側で色域の設定を変更したときはOS側のカラープロファイルをそれに合わせて変えないとカラーマネジメント対応ソフトで色が変わって見えてしまうから注意ね
2025/05/01(木) 20:36:23.40ID:ExXI8OX60
自分が一番きれいだと思うモードを使えばいいよ
634不明なデバイスさん 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/05/01(木) 21:41:39.91ID:MMhJDlqG0
>>631
写真現像とかでAdobeRGBとか使うこともあるけどそれだと印刷前提だからね
2025/05/01(木) 22:08:38.11ID:8FUWcgna0
ついに青色燐光が来るのか
2025/05/01(木) 22:29:06.92ID:w8f9hpPB0
ネットから拾ったfc2とかのエロ動画見るならHDRよりもSDRにして色とか調整する設定したほうが綺麗に(生々しく?)見えたりするん?
試せばいい話ではあるが笑
2025/05/02(金) 00:03:17.79ID:Lo72pZ5/0
大昔に使ってた三菱の25.5型液晶は色域が広いのが売りだったけど
sRGBモードが無い所為で色が変だったな
赤と緑が濃過ぎたって感じで頑張って調整した記憶
2025/05/02(金) 00:04:39.06ID:Y8JCwjMQ0
eLEAPはついに出たりしないんですかねぇ
2025/05/02(金) 11:55:21.20ID:D0i0T5xh0
LGディスプレイの“ドリームOLED”が最終段階に。青色りん光OLEDの製品化検証に成功 - AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/news/2011343.html
2025/05/02(金) 12:07:58.97
まだスマホ画面レベル
641不明なデバイスさん 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 7f62-bJgp)
垢版 |
2025/05/02(金) 12:09:25.29ID:ceNNQw3k0
有機ELは青の素子が弱いから結果的に焼き付くんだよな
2025/05/02(金) 12:28:51.37ID:A+hDTSdm0
ドリーム有機ELかよ
2025/05/02(金) 12:45:00.09ID:9TWBwjZ+0
>>638
あきらメロン
644不明なデバイスさん 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/05/02(金) 12:53:22.75ID:5q5I7SKq0
>>638
eLEAPの製品の最初は車載モニターになるとかならないとか
645不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ d7da-WPoB)
垢版 |
2025/05/02(金) 15:50:47.33ID:uCiFMDgU0
LGはOLEDに対する執念を感じる
2025/05/02(金) 16:31:10.86ID:WMMBATZQ0
>>352
うちはVectorにあるBrightness Changerを使い始めてから色々楽になった
HDR対象アプリを起動している最中は常駐しちゃうけど、HDRで利用したいアプリが全て終了したら勝手にSDRに戻ってくれるし常駐も解除されるし色々と捗る

まぁ、351が言ってるけどHDR/SDRの切り替えだけならWindowsにショートカットキーあったはずだけど

自分はゲームより映像や静止画メインなんだけど、動画や画像アプリを起動した時に輝度を上げてくれて動画見終わったら輝度戻してくれるのが嬉しい
2025/05/02(金) 17:10:04.09ID:g04ePaug0
Win+Alt+Bはマルチモニタ全部HDRになっちゃうから鬱陶しいんだよな
648不明なデバイスさん 警備員[Lv.48] (ワッチョイ bf4a-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 19:51:41.94ID:MvkexwIh0
stream deckにHDRのON/OFFキー作って切り替えてるけど、それでも面倒になって結局OFFのまま
Windows側かモニター側が専用のアプリで自動切換え機能があれば便利なんだけどね
649不明なデバイスさん 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/05/02(金) 21:39:37.71ID:5q5I7SKq0
ずっとHDR ONで使ったらええんとちゃうの
2025/05/04(日) 10:36:05.96ID:cC9YEHbl0
ゲーム限定ならSpecial Kでできるで
651不明なデバイスさん ハンター[Lv.26][苗] (ワッチョイ 9f8c-C4Qx)
垢版 |
2025/05/04(日) 13:25:58.67ID:Y5EvLDa80
>>514
アマゾンであと16個からなかなか減らない。
もう一声あれば買ってみようと思うんだが。
652不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1e93-T6Ba)
垢版 |
2025/05/04(日) 19:31:54.69ID:enMGDhIq0
Amazonの過去1か月の購入数って結構参考になるよね
価格コムより参考にしてる
653不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9216-gJ0A)
垢版 |
2025/05/04(日) 20:59:19.41ID:O2EPlKmq0
>>639
朗報だなぁ
今のQD-OLEDパネルは青色OLEDをQD層で各色に変換してるからモロ恩恵を受けられる
焼付き耐性が上がったりしないのかな、そこが一番大事
654不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1e84-U8ot)
垢版 |
2025/05/04(日) 21:07:30.27ID:I1FTEOvU0
中国がまだ有機ELが弱いからLGは有機ELを研究してその優位性を保つのに必死
2025/05/04(日) 21:16:21.11ID:KzKA1mc+0
燐光だと応答速度どうなん
656不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9216-gJ0A)
垢版 |
2025/05/04(日) 21:16:49.49ID:O2EPlKmq0
AIに聞いたら長寿命化する確率は高いという返答
期待しちゃうよ
657不明なデバイスさん 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ 93e0-zbMu)
垢版 |
2025/05/04(日) 21:25:42.84ID:2FFgREXH0
>>655
遅いからタンデムのうち一つは燐光でもう一つは蛍光つかうんやろ
658不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9216-gJ0A)
垢版 |
2025/05/04(日) 21:36:25.41ID:O2EPlKmq0
MicroLEDディスプレイが現実的な価格で販売されるのが先か
OLEDディスプレイが焼き付き問題を解決するのが先か
はやく決着をつけて欲しい
2025/05/04(日) 21:45:17.10ID:uJls2Dqi0
MicroLEDはオーバースペック過ぎて一般消費者向けには降りてこない気がする
2025/05/04(日) 22:19:45.56ID:mC2eeHgF0
>>659
ただの製造コストの問題で一般消費者が買える価格にできないだけで
オーバースペックかどうかは関係ないだろ
そもそもどこがオーバースペックなわけ?
2025/05/04(日) 23:01:11.08ID:uJls2Dqi0
3000Hzとか出せるみたいだけどそんなにいらないでしょ
662不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ cf3f-0urV)
垢版 |
2025/05/05(月) 00:22:38.83ID:3suk9ngo0
日本や中国のメーカーが開発しても一般ユーザー向けにはいつまでも降りてこないんだよな
中国企業がダンピング価格で参入しないと結局俺たちが買えるようにはならない
663不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ cf3f-0urV)
垢版 |
2025/05/05(月) 00:23:25.89ID:3suk9ngo0
日本や韓国の間違い
664不明なデバイスさん 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ 93e0-zbMu)
垢版 |
2025/05/05(月) 01:49:07.02ID:qft5N9CD0
SamsungでさえQD-OLEDとmicroLEDの間にQDのnano-rod LEDを挟む予定でしょ
665不明なデバイスさん 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 92f0-1dB+)
垢版 |
2025/05/05(月) 09:01:42.07ID:dHMpbyJh0
QNED(無機ナノ粒子である量子ドットが発光する)というものがあるのか
もうこれでいいじゃん

>「自発光量子ドット(QD-LED)」は有機ELの次に来る**"ポストOLED"**技術であり、
>OLEDとは似て非なる、無機材料ベースの自発光デバイスです。
666不明なデバイスさん 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 92f0-1dB+)
垢版 |
2025/05/05(月) 09:02:30.86ID:dHMpbyJh0
>印刷方式での製造が可能になれば、超低コスト化が可能
ほんとこれでいいじゃん
microLEDにする必要ある?
2025/05/05(月) 13:39:20.74ID:FLELP6Br0
発売されてから言ってね
今はどうするの?
あと何億回言えば理解するのかな
668不明なデバイスさん 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9205-gJ0A)
垢版 |
2025/05/06(火) 21:21:35.80ID:DDB3yrGM0
発売されるまで量子ドット液晶で耐え忍ぶわ
液晶から有機ELにしたところでコントラストが改善されるだけで普段の作業効率が変わるわけじゃないしな
ただの道具、それの自己満だから今すぐ買わなきゃいけないというものではない
2025/05/06(火) 23:16:38.90ID:0lPViclI0
いいじゃん
そういう割り切りがあるのなら今の液晶を使えばいいだけの話

しかしそれをわざわざ有機ELスレに来て言ってる時点で全く割り切れていなくてプゲラwwwww
そういう事をするから馬鹿にされるのが何故分からないのだろうか?
670不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ e38a-VunW)
垢版 |
2025/05/07(水) 00:40:26.53ID:Vkx52N4a0
次の世代のパネル出回るのいつになるかな
671不明なデバイスさん 警備員[Lv.9] (ワッチョイ efda-4G8a)
垢版 |
2025/05/07(水) 01:01:10.32ID:JTufhMvk0
燐光使ったやつが欲しい
再来年くらいにでるんだろうか
2025/05/07(水) 16:49:44.23ID:0FiObMDg0
240Hz/WQHD/QD-OLEDパネル採用のMSI製26.5インチモニター「MAG 273QP QD-OLED X24」 - AKIBA PC Hotline!
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2011856.html

> パソコン工房(ユニットコム)、パソコンショップアークで販売されており、価格は84,800円。
673不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ e314-VunW)
垢版 |
2025/05/07(水) 17:25:03.80ID:Vkx52N4a0
360hzモデルの廉価版だよね
他に変更点あるんだろうか
2025/05/07(水) 20:41:14.80ID:waSfwVVXr
usbナシだからPCやスマホから設定変えれない
画面動くの覚悟でスティック動かすのでいいならアリ
他がグレア系多いしノングレアなのも良し
グラファイト買うならこっちでいいかも
2025/05/08(木) 00:57:58.67ID:afE9LjQR0
グラファイトて何かと思ったらGRAPHTのことか?
あとノングレアでもなくハーフグレアな
2025/05/08(木) 11:09:10.40ID:0xkCULUw0
尼で45GX950A-Bが273,800になってる!
公式キャッシュバック2万と組み合わせで買おうかな。
お持ちの皆さんはおすすめですか?
677不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f725-Jmz0)
垢版 |
2025/05/08(木) 12:17:36.38ID:IHzwgkkt0
急がないと売り切れちゃうよ!
678不明なデバイスさん 警備員[Lv.84][R武][SSR防] (ワッチョイ 1e68-3yWE)
垢版 |
2025/05/08(木) 14:41:37.30ID:qu8e5ox/0
そんなに興奮しないで下さい
679不明なデバイスさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 975f-gJ0A)
垢版 |
2025/05/08(木) 20:51:14.12ID:42Fgzz9g0
でかいのはいいや
2025/05/09(金) 00:48:56.74ID:cD5BmKrm0
今は有機EL65型だけど次は77型にしようかな
681不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ e3fe-VunW)
垢版 |
2025/05/09(金) 02:19:26.09ID:6XcUwE9j0
ハーフグレアってdellみたいに少し反射してるやつだよね
パネル的にノングレアは無理なんかな
2025/05/09(金) 17:55:46.90ID:hL1OcL9N0
PHILIPS本命か?
2025/05/10(土) 02:41:35.32ID:6ISD4USv0
PHILIPSって焼き付きは保証対象外?
684不明なデバイスさん 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ d686-V1uq)
垢版 |
2025/05/10(土) 11:23:09.02ID:YDoMlWWg0
安いやつは
MO27Q2(実質82000円)
273QP(85000円)
くらいしかないけどやっぱ高いやつのほうがいいのか?
2025/05/11(日) 08:53:14.42ID:Trxchcpd0
JOLEDのEPS269Q015Aを買ってみた

sRGBとかのモードが無くて色域を制限することができず、カラープロファイルも用意されてないのでSDR設定でまともに使うのは厳しいかも
キャリブレータを持っていればカラープロファイルを作れるんだろうけど

表面処理はPHILIPSの27E1N8900/11と同じに見える
glancyやAKRacingのOL2701では使えるらしいFreeSyncは使えなかった

個体差もあるんだろうけど、27E1N8900/11では全く気にならなかった色ムラがちょっと気になる
出荷時のキャリブレーションの有無による差もあるのかな

HDRオンで同じ設定にしても27E1N8900/11よりちょっと明るい
SDRコンテンツの明るさを27E1N8900/11では5(100nit)に設定してるんだけど
EPS269Q015Aでは0(80nit)に下げてやっと近い明るさになる
2025/05/11(日) 10:23:45.87ID:NjVyu2MM0
そんなにモニター好きならキャリブレーターの一つぐらい買えばいいのに
2025/05/11(日) 10:27:21.96ID:O2qlRaMq0
色ムラは致命的じゃないですか?
688不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sd1f-C5QK)
垢版 |
2025/05/11(日) 11:08:19.51ID:BqILqy8Md
有機elってゲーム向けばっかだな
ゲームしないしリフレッシュレートとか60で十分
だけど綺麗な方がいいっていう人もいそうなのに
2025/05/11(日) 11:11:15.55ID:Trxchcpd0
>>686
そこまで厳密に色を合わせないといけない用途で使ってるわけでもないから今まではモニタ側の色域設定や用意されてるカラープロファイルだけでも困ってなかったけど
広色域専用かつカラープロファイルが用意されてないモニタでは困ることがわかったので、キャリブレータの購入を検討してるところだった
Win11 24H2でOS側でのカラープロファイルによる補正ができるようになったしね

>>687
白ベタの表示をしてるときなんかはちょっと気になるけど
そうでなければ気にならない程度かな
個体差があると思うし、手元の個体がムラが大きい方なのかどうかもわからないけども
2025/05/11(日) 12:23:58.60ID:xyYp+PE00
>>688
まだハイエンド枠だからなもっと普及していけばローエンドOLED出るんじゃね
2025/05/11(日) 13:03:22.34ID:EXpGSd760
俺は>672のモニタを買ってみた
WQHDモニタ自体初めて買ったんだが思ってたほど不便は無いな
まぁフルHD機(Switchとか)用のモニタの入れ替えに買っただけなので
今まで同様フルHD60Hzでしか映さないんだが
692不明なデバイスさん ハンター[Lv.26][苗] (ワッチョイ 23be-pq6j)
垢版 |
2025/05/11(日) 13:46:23.11ID:FnxHFdMy0
>>514
アマゾンで買ってみた。スピーカー低音が全然しないけれど付いてる分いい。
デルのジェネリック。
2025/05/11(日) 15:19:07.87ID:wuNO7Pwq0
>>684
調べたらMO27はFO27からAORUSブランド取った廉価で違いはスタンドと外部AC電源、パネル一緒じゃね?ってのはRedditで拾えたけどレビュー少なくて謎すぎる
KVMやアップストリーム、PD給電とかMSIに比べて削ってるの少ないけどまぢレビュー無い
あとはグレアで環境選びそう

非光沢 ASUS WOLED
ハーフ MSI(安いけど色々削られてる)
光沢 GIGA

10万以下WQHD OLED増えてきていよいよ交換時を感じる
694不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6398-s4bX)
垢版 |
2025/05/11(日) 15:51:41.82ID:ocHVvrEA0
>>685
カラープロファイルあった方がいいくらいには色が変なんだね。
自分は Type-C接続時のハブ機能が気になってる。
普通に使えそうかな?USBストレージとかだとかなり遅くなる?多分最低限のスペックしか無さそうだけど。。。
2025/05/11(日) 18:37:57.61ID:Trxchcpd0
>>694
広色域なのでSDR時はカラープロファイルを使って色空間を変換しないと
普通のsRGB前提の画像等を表示したときに伸長された派手な表示になってしまうということで
広色域モニタで色域を制限しないときはこのモニタに限った話ではないよね

USB-CはDP Alt Modeに4レーン使うか2レーンだけ使って残りの2レーンをUSB3にまわすかを選択できるので
2レーンをUSB3にまわすようにしてればUSBの速度は出るよ
その代わり4KではYUV422の8bit表示しかできなくなるのでそれを許容できなければ常用は厳しいけど
4レーン使うように設定したときも含め、USB-CではHDR表示ができないのも制限事項
(27E1N8900/11はUSB-CでもHDR表示できる)
2025/05/11(日) 19:28:09.11ID:VBmRhJq00
AW3423DW保証切れ寸前で不具合発生で交換対応になった
ある意味ラッキーか
2025/05/11(日) 20:56:21.90ID:1HYJJ5zE0
>>695
普通はカラープロファイルなくてもEDIDで申告される色域、ガンマ特製が使われる
まともなメーカのモニタならそうはならないよ
2025/05/11(日) 22:13:20.53ID:Trxchcpd0
>>697
Win11 24H2で「アプリの色を自動的に管理する」を有効にすれば
カラープロファイルがなくてもEDIDからの情報を基に変換してくれるんだね
教えてくれてありがとう

でも、これを無効にしてるときはカラーマネジメント対応のソフト(Google Chromeとか)でも色が伸長されて表示されるので
カラープロファイルを指定してるときと同等の動作になるわけではなさそう
ひとまず24H2で使う分には有効にしておけば問題ないかな
699不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c301-Zv3+)
垢版 |
2025/05/11(日) 23:22:48.68ID:RxBx/w910
Windows10/11ならDWM LUT、NVIDAGPU使ってるならnovideo_srgbなど、
3次元LUTで色域を綺麗に変換してくれるツールは色々ある
モニタ側に変換がない・精度が悪いとゲーム機とかの方が問題になる
PS5/Xbox/Switch2は広色域対応だから良いけど、
広色域対応してない世代のゲーム機を繋ぐ場合とかね
700不明なデバイスさん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ f392-1eRM)
垢版 |
2025/05/12(月) 00:13:47.23ID:MfjQ56Nx0
QD-OLEDって考えた奴アホだな
外光でQDが発光してしまい黒が赤紫になるとか
有機ELが黒が締まるのが特徴なのにアホすぎるだろ
スマホのRGB-OLEDしか見たこと無かったからこんなアホなモニタが存在するなんて思わなかった
2025/05/12(月) 00:22:17.44ID:B2cpR56m0
木曜に注文した45GX950A-B届いた。Amazonまだ在庫あるし最安だからLG公式で待つ必要はないな
前に使ってたのが45GR95QEだから後継機種だ
702不明なデバイスさん 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ff2c-5BMK)
垢版 |
2025/05/12(月) 01:40:49.88ID:47jRV1AD0
>>700
まじかよ
致命的な欠点だな、それは…
703不明なデバイスさん 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ff2c-5BMK)
垢版 |
2025/05/12(月) 01:44:30.40ID:47jRV1AD0
だとするならLGのWOLEDをカラーフィルターでRGBにする方法がベターなのか
うーん悩ましい
704不明なデバイスさん 警備員[Lv.102] (ワッチョイ f36f-CnqV)
垢版 |
2025/05/12(月) 01:50:06.51ID:h1Rl1UCw0
部屋暗くしよう
2025/05/12(月) 02:28:08.93ID:68bVTj+W0
LGの青色層にSamsungのQD層搭載すればいいじゃん!(適当)
2025/05/12(月) 02:46:06.87ID:cmD/qdaZ0
LGの有機EL2台持ちですがQDはお断りです
707不明なデバイスさん 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ e33f-3auX)
垢版 |
2025/05/12(月) 03:25:41.69ID:WujEBg0X0
>>700
それQDが原因って言うよりハイエンドTVの超高輝度競争でサムスンのTV向けQD-OLEDパネルが
2000nit↑みたいな輝度稼ぐために偏光板外した事が原因らしいけど
低輝度のPCモニター向けQD-OLEDでも同じ仕様なの?
2025/05/12(月) 03:36:24.19ID:GUfDqjNm0
PCモニターが低輝度なのは技術的な制限ではなく保証期間内に焼き付かせないためのリミッターだから
709不明なデバイスさん ハンター[Lv.50][苗] (ワッチョイ 2351-pq6j)
垢版 |
2025/05/12(月) 03:50:44.47ID:rXZZm9Ig0
>>706
なんでなので
2025/05/12(月) 03:59:55.88ID:80sjNantM
発色はQDのほうが好きだな
2025/05/12(月) 04:31:04.76ID:90TRJ0eR0
むちゃくちゃざっくり言えば
暗い場所で使う人はQD-OLED、明るい場所で使う人はWOLED
2025/05/12(月) 04:41:08.77ID:80sjNantM
>>711
グレアとノングレアみたいな感じだな
グレアは反射で見えにくい汚い!って言っても仕方ないから気になるなら素直に部屋を暗くしろと
まあQDは個人的にはまったく気にならないしな
気になると言えばミニLEDのグレーのほうが気になる
2025/05/12(月) 05:38:21.52ID:Q+cI40MYH
今焼き付き保証当たり前だからな
714不明なデバイスさん 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ c301-Zv3+)
垢版 |
2025/05/12(月) 06:20:53.25ID:M5B2gLAa0
QD-OLEDの黒浮きはこの高解像度写真が分かりやすい
ASUS PG32UCDM
www.rtings.com/assets/pages/AEQNbfPf/build-quality-front-large.jpg
表面コーティングによる反射とかではなくて、
QD画素そのものが発光して紫っぽくなってるのがよく分かる

ちなみにWOLEDは高輝度になると色純度が落ちる欠点がある
715不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 3fcc-3r7b)
垢版 |
2025/05/12(月) 06:31:31.79ID:0layeJAN0
QDは暗い場所とか関係なくデフォで赤強めのモニターだからなぁ
2025/05/12(月) 07:01:16.76ID:4EkkUa2Y0
そりゃデフォルトのプリセットが昔のテレビで言うところのダイナミックモード的な設定だからじゃないの
少なくともMSIはそうだった
sRGB設定に変えたら同じくsRGB設定のEIZO液晶と同じような色味になった
2025/05/12(月) 07:05:06.67ID:K6XcBvlh0
27M2N8800/11ってRGB配列なのかな?
718不明なデバイスさん 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ffe7-5BMK)
垢版 |
2025/05/12(月) 08:34:56.32ID:47jRV1AD0
>>714
これじゃ液晶の光漏れと同じレベルじゃん
OLEDの意味ないじゃん
719不明なデバイスさん 警備員[Lv.29][苗] (ワッチョイ b3e0-Ge/X)
垢版 |
2025/05/12(月) 08:53:34.32ID:+/70C8jj0
Samsungはここ3年の計画で反射防止技術を進めるって言ってるんちゃう
2025/05/12(月) 08:54:12.29ID:n7bC6tKB0
実際そんな感じだけど、液晶の光漏れの方が圧倒的に強いよ
2025/05/12(月) 09:18:21.48ID:wLR+hi7X0
実測は100ルクス以上でもう液晶(1000:1)以下だけどな
https://i.imgur.com/RClz5F2.jpeg
https://i.imgur.com/h5NBmBE.jpeg
2025/05/12(月) 09:29:10.21ID:n7bC6tKB0
液晶を輝度最大で使うならそうかもね
2025/05/12(月) 09:35:26.59ID:wLR+hi7X0
>>722
?
2025/05/12(月) 09:59:31.18ID:90TRJ0eR0
ちょっと話は違うが、そもそもの画面表面での反射を忘れてる人多いよね
映像作品とか堪能したいなら暗い部屋で鑑賞するのが定番では?
2025/05/12(月) 10:15:53.27ID:hi4IseZKM
>>718
電源つけたら全くわからんよ
ちもろぐは完璧な黒と言ってたような気がする
2025/05/12(月) 10:20:46.01ID:hi4IseZKM
>>718
それにその画像は紫すぎるな
私のはそんなに紫には見えないね
もっとうっすら紫
2025/05/12(月) 10:23:40.50ID:n7bC6tKB0
フラッシュライトで照らすとそれくらい紫になるからね
光源から直接照射するとちゃんと紫になる
2025/05/12(月) 10:31:18.72ID:LYWJW2IZH
趣を意識すれば自然と間接証明に行き着く
そういう考えが先進してる欧米では間接照明が普及してるわけ
シーリングの白色爆光の下では大したものは見れない
2025/05/12(月) 10:43:25.66ID:8FvWwihR0
まあ家電量販店とか行くとサムスンとLGのパネル横並びになってたりするからそれで比較するのがわかりやすい
2025/05/12(月) 10:46:51.97ID:RGBDdIv30
定期的にこれでギャアギャア言う奴おるけど
実際使っていてこんな紫に見えねえし気にならんわ
731不明なデバイスさん 警備員[Lv.102] (ワッチョイ f36f-CnqV)
垢版 |
2025/05/12(月) 10:47:26.52ID:h1Rl1UCw0
欧米の人って目の仕組み的に暗い方が見やすいからじゃねーの
2025/05/12(月) 10:57:30.13ID:1gMBsrW5H
青い瞳の方が暗い場所がよく見えるのはデマらしい
女性が男性より色の認識に優れてるのは事実
733不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6f8c-FdAP)
垢版 |
2025/05/12(月) 12:52:47.17ID:SDa6excW0
>729
量販店の店頭の明るさは半端ないから、比較するには環境悪いよね。
その中でもLGのWOLED 32インチ4Kは好印象だった
2025/05/12(月) 15:46:36.54ID:zRDmJd/3M
気になるかどうかは人それぞれだから自分で実物を見て判断すればいい
俺はQDはパス
735不明なデバイスさん 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 6ff9-K4wS)
垢版 |
2025/05/12(月) 17:13:26.25ID:HCC0Ms+o0
QDはどうしても赤とか紫味が強くなるな
部屋を暗くすればある程度抑えられるけど
736不明なデバイスさん ハンター[Lv.1097][UR武+89][SSR防+56][初段林] (ブーイモ MM7f-9E88)
垢版 |
2025/05/12(月) 19:14:02.96ID:sU6UjfADM
>>734
これよな
俺は気に入ったから買った
現物見るの大事
737不明なデバイスさん 警備員[Lv.15][R武][N防] (ワッチョイ 2332-onYc)
垢版 |
2025/05/12(月) 20:03:49.98ID:kf3yAUa40
>>733
俺も32GS95UVがきれいだと感じた
ただ最近でたLGの45インチの曲面5K2Kはさすがに曲げすぎだろって感じた
あれ実物見ないで買ったらエラい目にあうと思う
738不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ bf17-ynH2)
垢版 |
2025/05/12(月) 20:08:33.08ID:weKjgIEU0
俺はQDの発色好きだったわ
WOLEDも悪くないがな
まぁ俺色弱なんだけどw
2025/05/12(月) 20:35:36.47ID:oKCAjhsn0
45GX950A-Bは800Rだから適正距離は80cmになるのか
740不明なデバイスさん ハンター[Lv.20][苗] (ワッチョイ 23be-pq6j)
垢版 |
2025/05/12(月) 21:04:36.46ID:rXZZm9Ig0
pg42uqとAW3225QFを比べるとそんなに違いはわからないから、言うてわからんもんかねえ
741不明なデバイスさん ハンター[Lv.21][苗] (ワッチョイ 23be-pq6j)
垢版 |
2025/05/12(月) 21:08:52.68ID:rXZZm9Ig0
メーカーが図や文章を駆使して違いを示してるけれど、慣れるとそこまでの違いは感じないかなあ。
742不明なデバイスさん 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 03ff-1tHJ)
垢版 |
2025/05/12(月) 22:56:40.17ID:RK8BFRPc0
これglancyとQD-OLEDだけどっちがどっちかわかる?
https://imgur.com/a/q1lKjyy
743不明なデバイスさん 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 03ff-1tHJ)
垢版 |
2025/05/12(月) 23:01:12.64ID:RK8BFRPc0
黒の違いが判るかどうか
2025/05/13(火) 03:43:04.49ID:FQScKbxk0
Dellの27インチ4K早速Amazonでセールしてるね
2025/05/13(火) 07:29:53.24ID:nQ9Lsfse0
割引渋いな
2025/05/13(火) 21:39:47.85ID:v7spsdpJ0
G5狙ってたけど165hzだと120Hzより遅延あるらしいのが引っかかってる
修正できるバグならいいんだが
2025/05/13(火) 23:59:57.63ID:VJ7DYvPl0
マイクロレンズアレイにダメ出ししてるじゃん
第3世代ダメじゃん

パナソニック、4層RGBで最高輝度&色域の有機ELビエラ。6年ぶりフルモデルチェンジ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2013161.html

> マイクロレンズアレイが無くなったことで、明所コントラストが改善されたことも大きい。
> 部屋を明るくした状態でも暗部の浮きがなく、安定した黒を再現できている。リビング利用も全く問題ない。
2025/05/14(水) 11:07:06.12ID:JeD0RBZf0
有機el にあんまり詳しくないんだが、
白が多いほど暗く制御されるんだよね?
画質向上はいいんだけどそれって黒が多めの理想値で言ってるの?
749 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 03d7-s4bX)
垢版 |
2025/05/14(水) 12:33:42.22ID:skgh9FM80
HDRだとそもそも使い物にならないし、SDRなら白100%でも輝度低下なんて起きないからSDR前提の話ってだけでしょ
それが理想値っていうならそうかもだけどコンテンツ側のHDR普及度からすると理想値から外れる場合の方が稀だけどね
2025/05/14(水) 12:40:15.24ID:taRyc1h70
人間の目の特性上白とは相対的なものなので、有機ELはコントラスト比ほぼ無限だから、環境さえ許せば白面積90%あろうがそれでも問題ない
昔の3管CRTプロジェクターとかも80cdとかだったけど画質最高扱いだったでしょ
2025/05/14(水) 12:53:44.50ID:NhySfkjt0
HDRだと使い物にならないって何をもって言ってるんだろう?
SDRコンテンツの明るさを100に設定しちゃうような人なのかな?
752 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ f37c-s4bX)
垢版 |
2025/05/14(水) 13:05:57.36ID:xOvM1jMW0
白2ケタ%以上になると精々輝度400程度しか出なくなるからHDRを全く表現できないって事
そもそもSDRコンテンツの明るさ100にしてしまったらSDRでも輝度低下起きるから言ってる事矛盾するでしょ
2025/05/14(水) 13:09:29.17ID:NhySfkjt0
そんなに広い範囲が白で400nitを超えるコンテンツって具体的に何?
2025/05/14(水) 13:16:31.41ID:DBBJf6TW0
>>753
こういうシーンだと有り得そう
i.imgur.com/mE8JCgD.jpeg
755 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f37c-s4bX)
垢版 |
2025/05/14(水) 13:18:35.87ID:xOvM1jMW0
10%未満が広範囲…?
白に限らず明るいシーンなら輝度不足するし、HDRコンテンツならむしろそういうシーンがないものの方が少ないからそっちを探した方が早いよ
どうしても例出せってなら自然風景撮った映像なんかでも普通に輝度低下する
756不明なデバイスさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ bf17-ynH2)
垢版 |
2025/05/14(水) 13:29:40.52ID:mLqD1cvj0
モニタで日光浴したい人は液晶モニタオススメ
2025/05/14(水) 15:19:32.64ID:JeD0RBZf0
有機el の輝度が液晶に追いつくのか、
液晶の黒が有機el に追いつくのか、
どっちでもいいから成し遂げてほしいね。
2025/05/14(水) 15:22:35.39ID:IKAb6K7k0
液晶は応答速度と視野角も追いついてくれないと選択肢にならないかな
2025/05/14(水) 15:41:40.77ID:EQb3+3aN0
液晶はタンデムでコントラスト比1,000,000:1出せるからあとは応答速度だね
2025/05/14(水) 16:02:07.55ID:bGrMpvb/0
液晶のタンデムって消費電力も2倍になるあれ?
2025/05/14(水) 16:11:35.36ID:IKAb6K7k0
SHARPのQD-OLEDが発表されてるけど公式で最新のパネルって書いてるからGEN4なんだろうか
2025/05/14(水) 16:43:36.05ID:IKAb6K7k0
>>761
↑シャープの公式サイト見てみたらHDMI2.1は入力3,4のみ対応でARCは入力3を使用って書いてたから選択肢から外れたわ
実質使えるhdmi端子一個じゃねーかバカ
763不明なデバイスさん 警備員[Lv.102] (ワッチョイ f300-CnqV)
垢版 |
2025/05/14(水) 17:36:57.12ID:7J9a+HlT0
fpsで暗い所見辛いの嫌だからHDR切ってるけどモニタが変わろうが変化ないよね?
TNずっと使ってたからか若干白っぽい方が見やすいわ
2025/05/14(水) 17:54:05.52ID:EQb3+3aN0
BenqのやつならHDRでも暗部調整出来たような
765不明なデバイスさん 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ b3e0-Ge/X)
垢版 |
2025/05/14(水) 18:44:31.42ID:9ppIAfIS0
DisplayHDRの最高輝度基準でも面積8%での評価ちゃうか。逆に言えばHDRは最高輝度面積8%も出れば十分ってことやろ
766不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f3d5-6Zyb)
垢版 |
2025/05/14(水) 18:54:28.12ID:nJ9N8Mu60
WOLEDは発色良くなった新型が出るのか
絶対に待った方が良いな
今は時期が悪い
QD-OLEDも黒浮き解決した新型出ないかな
767不明なデバイスさん 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ff9b-1tHJ)
垢版 |
2025/05/14(水) 21:21:17.53ID:/LIA2K+i0
OLEDの画面はiPhoneやリビングのTVで見慣れてる
PC用のモニタがOLEDになったところで感動はしないだろう
これが購入を躊躇う理由の一つになってる
768不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 2302-3auX)
垢版 |
2025/05/15(木) 01:17:09.76ID:BvZ9yUKJ0
34インチで8万代かー
2025/05/15(木) 07:37:21.60ID:lhb7rolp0
27M2N8800/11 16万か
高いな
770不明なデバイスさん ハンター[Lv.22][苗] (ワッチョイ 231b-pq6j)
垢版 |
2025/05/15(木) 18:16:10.74ID:9eCMQSXS0
>>769
いのくんが作ってるのかなあ
771不明なデバイスさん 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 835f-1tHJ)
垢版 |
2025/05/15(木) 18:23:15.29ID:54ogTCn30
27/60Hzで安い有機EL出してほしい
772不明なデバイスさん ハンター[Lv.23][苗] (ワッチョイ 231b-pq6j)
垢版 |
2025/05/15(木) 18:26:50.01ID:9eCMQSXS0
>>771
その性能なら液晶で良くない
773 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f37c-s4bX)
垢版 |
2025/05/15(木) 18:59:19.78ID:SwjEJJan0
KTCもOLED出すらしいな
安いQD-OLEDはそれなりにあったけどWOLEDの廉価版は初かな?(安ければ)
774不明なデバイスさん 警備員[Lv.26] (ワッチョイ cf0d-8s4Z)
垢版 |
2025/05/15(木) 20:11:32.23ID:ICoAeCFn0
KTCのOLEDは前も出てたけど10万くらいしたぞ
775不明なデバイスさん ハンター[Lv.1101][UR武+90][SSR防+56][初段林] (ブーイモ MM1f-9E88)
垢版 |
2025/05/15(木) 22:27:52.20ID:ilbeEgdxM
4Kじゃないよね
776 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f37c-s4bX)
垢版 |
2025/05/15(木) 22:59:10.89ID:SwjEJJan0
WQHDのは出てたな
定価9万セール8万くらい
777不明なデバイスさん 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 2302-3auX)
垢版 |
2025/05/16(金) 10:29:23.50ID:1W832maa0
TrueblackのHDR完全べつもん
2025/05/16(金) 10:52:49.91ID:2YmL9nCY0
OLEDの黒の深さの嘘 – パネルの種類とコーティングが重要
https://tftcentral.co.uk/articles/the-oled-black-depth-lie-when-panel-type-and-coating-matters

QD-OLEDパネルはWOLEDパネルよりもずっと悪い
https://tftcentral.co.uk/wp-content/uploads/2023/11/oled_2.jpg
マット WOLEDパネルは第2世代QD-OLEDパネルの約2倍の性能を示し、黒の深みもはるかに良好に保たれています。

薄暗い部屋での第2世代QD-OLED(左)とマットWOLED(右)
https://tftcentral.co.uk/wp-content/uploads/2023/11/qd-oled_vs_matte_woled_dimly_lit.jpg

明るい部屋での第2世代QD-OLED(左)とマットWOLED(右)
https://tftcentral.co.uk/wp-content/uploads/2023/11/qd-oled_vs_matte_woled_brightly_lit.jpg

QD-OLEDパネルは、特定の条件下では一部のLCDパネルよりも黒の表現が悪くなる可能性がある。
https://tftcentral.co.uk/wp-content/uploads/2023/11/comparison_1.jpg

OLED vs LCD まとめ
・VAパネルは、状況によっては、最近の第2世代QD-OLEDパネルよりも黒の深みが優れており、より深く表現できます。これは部屋の周囲光量や、液晶画面の明るさにも左右されます。一般的に、比較的暗い部屋から中程度の明るさの部屋でも、VAパネルはQD-OLEDよりも黒の深みが優れています。
・ただし、第 2 世代の QD-OLED パネルは、明るい部屋でも、一般的に IPS パネルや TN フィルム パネルよりも黒の深みがよく表示されます。
・ただし、これはコーティングタイプの WOLED パネルには当てはまりません。WOLED パネルは QD-OLED パネルよりも黒の深みを維持し、常にすべての LCD パネルよりも深く知覚される黒を表示します。
779不明なデバイスさん 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ ff4f-Fogc)
垢版 |
2025/05/16(金) 10:56:17.80ID:tqDvoz6O0
液晶は残像で話にならないんだっつーの
2025/05/16(金) 10:58:32.40ID:2YmL9nCY0
液晶はホールドボケを消すためにFPS上げても今度は素子の残像が影響してくるからな
OLEDならフレームレート上げたら上げただけ人間の目に見える残像が減る
2025/05/16(金) 15:18:04.58ID:V9aHe/Jx0
こういうカメラ越しの画像と実際に見るのって全然ちげえから個人的になんの参考にもならん
782不明なデバイスさん 警備員[Lv.102] (ワッチョイ f322-CnqV)
垢版 |
2025/05/16(金) 16:22:45.48ID:CBNwHnz40
woled高いっす
手頃なの大体qdoledだし
783不明なデバイスさん 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ b3e0-Ge/X)
垢版 |
2025/05/16(金) 17:10:07.03ID:cZbQKbfI0
ツルピカのGlancyが最強ってことか
2025/05/16(金) 18:09:15.72ID:CUVxgVbs0
QD-OLEDはWOLEDと横並びで見たらひと目でわかるくらい発色いいから黒がだめだからと一概には言えないな
785不明なデバイスさん 警備員[Lv.27] (ワッチョイ cf9c-1tHJ)
垢版 |
2025/05/16(金) 18:09:34.01ID:k32M7+UB0
>>781
全然ちんげ?
786不明なデバイスさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8f55-Sxfo)
垢版 |
2025/05/16(金) 18:12:41.27ID:qTheAFCo0
LGってめちゃくちゃ小出しにしてるし価格も高いからなあ
競合に追いつかれるまでどれだけ稼げるかの勝負状態
787 警備員[Lv.31] (ワッチョイ f37c-s4bX)
垢版 |
2025/05/16(金) 18:50:28.46ID:L0NmgSEr0
QD-OLEDは13万でinnocnの買えるけどWOLEDは15万でLGのやつが1番安いからな
比較されるのは当然だけど値段もそこそこ違うから後者一択ではないわな
2025/05/16(金) 20:32:36.20ID:J/JnSWV80
暇だったのでNetflix「イコライザーFinal」見るのに
ドルビー・ビジョン再生可能なブラビア/macbook/iPhone並べて同時再生検証してみたが
やっぱりAW3225QFはYCbCr4:4:4 フルレンジ接続のみが正しいみたい?
確信はないが、他は見た感じトーンが一致しなかった
RGBフルレンジが黒浮きする謎?

ちなMacとつないでDV見る時はBetterDisplayでLLDV接続し
osに入ってるDCI(P3)のプロファイルが一番近い
AW3225QF標準の色域でガンマ2.6のプロファイル作ると完璧かも
789不明なデバイスさん 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2302-3auX)
垢版 |
2025/05/17(土) 04:35:17.09ID:CgI5Xtu/0
miniLED<microLEDだがコストがかかり過ぎるから
4kモニターにフルHDモニター被せてローカルディミングすれば100万ゾーンとかになるんやが
まだ出えへんのかなまぁ問題は2枚の液晶通すからバックライトの輝度1200以上じゃないと輝度半分になる
たしかVAパネルだと2000ゾーンで有機EL並でIPSだと1万ゾーン必要だったかな
790不明なデバイスさん 警備員[Lv.29] (ワッチョイ cf5d-8s4Z)
垢版 |
2025/05/17(土) 04:42:26.30ID:UYyH6QAH0
ヤフショでGIGABYTEのMO27Q2が実質72000円だが買いか?
調べても全然レビュー無いけど
https://i.imgur.com/n5cmRPg.jpeg
791不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 3fab-3r7b)
垢版 |
2025/05/17(土) 05:28:47.29ID:6fedQNF20
aw3225は確かにnvidiaアプリでコントラスト上げて使ってるなぁ
2025/05/17(土) 08:46:44.13ID:aIb51f+L0
>>790
買ったよ
VRRフリッカー有VsyncOff推奨
テキストフリンジ有
環境光入ると紫は紫気になるかは人次第
机の上とか洋服が白系でライト当たって視界に入るとそこそこわかる
ISP非光沢は拡散してぼんやりする分気になりにくくMO27は形状視認しやすい分気になりやすいかも
ほぼ事前情報と他の現物見た通りで現状価格以外特筆すべき優秀な点は無し🥺

調べたらSDRで300nit?近くて相当明るい類らしいけどそもそも輝度30とかなんで体感してないし求めてなかった
HDRは使う予定無いので知識も結果もなし

サムソン第3世代QD-OLED特徴そのままでグレアって感じ
環境光ケアできて輝度高くせずVRR不要低残像感求めてXLはイヤなfps系メインなら無しではない
が、正直狭すぎて他人にめっちゃ薦めにくい🥺
793不明なデバイスさん 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ b3e0-Ge/X)
垢版 |
2025/05/17(土) 09:47:01.93ID:ge/6l7qj0
原理的に外光によって黒が沈まないないんやから、ソフト的にコントラスト上げてもしょうがないんとちゃうの?
2025/05/17(土) 10:26:32.62ID:1ARKgqMz0
でけーのが欲しいと思ってPayPay祭りでなんか無いかと探したら
491CQPXが実質19万で迷う…49型240Hzならお安いと思っていいだろか
795不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f333-1Q5p)
垢版 |
2025/05/17(土) 10:28:23.05ID:dVgyXp800
>>789
フルHDのモノクロ256階調くらいでいいんだろ
すぐできそうなもんだか
796不明なデバイスさん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8f84-6Zyb)
垢版 |
2025/05/17(土) 10:29:02.96ID:+hyObreR0
プライマリーRGBタンデムWOLEDが出るまで待った方が良いな
WOLEDの黒の締まりとQD-OLEDの鮮やかな発色が両立できる最強パネル
2025/05/17(土) 10:42:19.92ID:icG+cCL50
MacでNative色域ガンマ2.6プロファイル作ってDV検証してみた
他の環境より外れる方向だった、AW3225QFのDVモードはP3で使うのが正しいみたいね
2025/05/17(土) 10:58:22.66ID:r1OJlsg/0
3225のP3モードってDisplay-P3じゃなくて
DCI-P3だよね?なんかめっちゃ緑に見える
2025/05/17(土) 11:09:37.74ID:icG+cCL50
ドどルビービジョンモードの色域がどうなってるかて事で
AW3225QFのSDRのDCI-P3モードと直接関係ないけど

モニタ側SDRの色モードで変えるのならプロファイル適用しないと色は当然合いませんよ
800不明なデバイスさん 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ b3e0-Ge/X)
垢版 |
2025/05/17(土) 11:36:52.37ID:ge/6l7qj0
輝度が十分出せるなら白サブピクセル使わないでRGBストライプで出せばいいのにね
2025/05/17(土) 13:57:05.08ID:icG+cCL50
Windows 11のDevプレビュー板がドルビー・ビジョン,HDRの扱いが改善されたらしいね
誰か試した? Devプレビュー板のリスク度ってどれくらいなんだろ、迷い中
2025/05/17(土) 13:58:03.87ID:GjeLrVDK0
リスクは場合によるけど一度プレビュー版にすると戻すのは相当めんどくさい
最近は変わったのかもしれないけどわからない
2025/05/17(土) 14:02:10.14ID:YhkpDpCE0
Windows12出せよはやく
2025/05/17(土) 14:49:05.80ID:icG+cCL50
こういうオプションがあるらしい
"Allow HDR video streaming even when HDR is off"
どういうもんか知らんけど自分ゲームやらないから、まさしく望む機能
805不明なデバイスさん 警備員[Lv.9] (ワッチョイ c359-onYc)
垢版 |
2025/05/17(土) 15:14:12.53ID:Y4qel61v0
ヤフショはポイント改悪されてから使う価値無くなったんだよなぁ
806不明なデバイスさん 警備員[Lv.30] (ワッチョイ cf2c-8s4Z)
垢版 |
2025/05/17(土) 15:35:44.34ID:UYyH6QAH0
>>792
現状最安だし買うか迷うねぇ…
他にもXG27AQDMGとGRAPHTが76000円だった
2025/05/17(土) 16:45:24.37ID:icG+cCL50
今ディスプレイoffったら、水垢だらけ、しかも汚れよりしつこくて取れないw
エレコムの有機EL専用クリーナー絶対買っちゃダメよ、酷でーよくこんなもん売れるな
2025/05/17(土) 16:48:21.58ID:OocCWv9v0
>>806
求めているモノ次第じゃね?
サムソン第3世代QD-OLED特有の特徴そのままだからソコは良く調べたほうがいい
VRR必要とかテキスト気になるならやとけ
HDRは分からんけど試して欲しいのあればテスト位はできるかも?
ZOWIE XLはイヤなfpsプレイヤー以外はデメリット大きすぎてお薦めしにくい

去年のTGSでXL比較やINZONE試して買いたいと思ってけど個人的には大満足
この値段なら焼き付き切れる3数年で買い替えの気持ちでGOした
2025/05/17(土) 17:15:48.88ID:GjeLrVDK0
有機ELテレビのパネル交換してもらったんだけどテレビは来てくれて即日修理なのは良いところだよな
モニタだとクソデカ梱包して集荷依頼して2週間待ちとかだもんな
2025/05/17(土) 18:13:26.42ID:r1OJlsg/0
デルなら先出しだけどね
811不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 83ff-1tHJ)
垢版 |
2025/05/17(土) 19:55:58.48ID:0qf2iG6R0
焼き付かないOLED製品近いうちにでないかな
2025/05/17(土) 20:48:39.64ID:NVePqYkl0
焼き付くまでの時間を伸ばせても焼き付かなくするのは無理じゃないか?
2025/05/17(土) 21:05:43.28ID:GjeLrVDK0
マイクロLEDだって有機ELよりマシというだけで焼き付きはあるだろうしな
それが起きるのが何十年とかにはなるかもしれないけど
814不明なデバイスさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ bf3d-WBsK)
垢版 |
2025/05/17(土) 21:17:31.82ID:wrVuzoRs0
スレニワカだが
大画面が欲しいならテレビの話題も扱って良いの?
2025/05/17(土) 21:36:13.10ID:QjbV688t0
放送の画質とか内蔵アプリの話はスレ違いだと思うけど、PCとかに繋いでモニタに使う話ならええんでないかい
816不明なデバイスさん 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ b3e0-Ge/X)
垢版 |
2025/05/17(土) 21:40:03.18ID:ge/6l7qj0
液晶のminiLEDバックライトも使い込めば輝度は減衰してムラはでるけど
よっぽどゾーン分割が細かくないと焼き付きとは気が付かないんやろね
2025/05/17(土) 21:42:33.65ID:7cx+hIkv0
 液晶も光ムラだらけになるが気付いてないだけって言われてたような
818不明なデバイスさん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ bf3d-WBsK)
垢版 |
2025/05/17(土) 21:57:33.11ID:wrVuzoRs0
>>815
わかりました
大画面を遠くから見たいので
コスパ良い有機ELテレビの話題が出るまでromりますわ
2025/05/17(土) 22:03:56.14ID:NVePqYkl0
インチ数によるけどOLEDテレビはコスパの良さだとLG一択だっただと思う
820不明なデバイスさん 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0b02-CB35)
垢版 |
2025/05/18(日) 00:59:51.46ID:D9oYQIws0
有機ELテレビは2025モデルで2000ニットに到達するからまだ買うべきではない
型落ちで安くなったの狙うならなおさら
2025/05/18(日) 02:30:13.47ID:8lrbOMSH0
フラグシップの新型は夏に出たばっかりだと55インチで40万とかして時期が悪いし、冬には25万くらいになってるけどそこからすぐに新モデルが発表されるから時期が悪いんだよね
2025/05/18(日) 02:41:31.85ID:NzLIBXSY0
それってpcモニターにはまだまだ来ないの?
2025/05/18(日) 09:00:01.77ID:kqMo3Xoc0
LGの新パネルはモニタではピーク1500nit、DisplayHDR基準では500TBだそうだ
824不明なデバイスさん 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 4ade-Od/L)
垢版 |
2025/05/18(日) 15:52:43.61ID:JvUgzJ/J0
>>822
一年遅れで来る
2025/05/18(日) 15:59:56.34ID:NHbQ9Fih0
いつ来るんだろうな
http://i.imgur.com/b7xieDw.jpeg
826不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4a15-mCju)
垢版 |
2025/05/18(日) 17:58:37.24ID:Pb8zMf9Z0
>>825
おお、分かりやすい
240Hzは欲しいので2025年の39インチ待つわ
2025/05/18(日) 18:30:25.66ID:4jweEI+w0
今のLGの有機ELってRGWBじゃないんだな
進化してるじゃん
2025/05/18(日) 19:53:40.36ID:miJLd1zl0
240/480はまだ見えてないのか、じゃあ気にしなくていいか

で、240/480の4kモニターが欲しかったら、今はとりあえずLG 32GS95UV (or UE)でいい感じですか?
で、使い続けるなら4年なり5年の保証切れ付近で焼き付き交換してもらう感じですかね

KTCのG32P5も来週リリースらしいから気になるけど、、、
829不明なデバイスさん 警備員[Lv.20][R武][R防] (ワッチョイ 8b42-Xreb)
垢版 |
2025/05/18(日) 21:46:34.59ID:SYgCpKbF0
なんで交換前提なんだよ
2025/05/18(日) 22:37:24.40ID:YP58bnkV0
交換したモニターを売って新しいモニターに安く乗り換える作戦じゃない?
2025/05/18(日) 23:06:11.69ID:miJLd1zl0
>>829
このスレで言われてたからそういうもんなのかと思ってた
832不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 3a17-3Ofm)
垢版 |
2025/05/18(日) 23:24:23.39ID:bWA5Lpgz0
950A買ったけど、本当はSamsungにこれを超えるモニタを出して欲しい
4~5年後に期待
2025/05/19(月) 07:47:03.27
>>825
2025 Q4手書いてあるじゃん
2025/05/19(月) 11:11:17.55ID:qqCFxtV70
YouTubeで45GX950Aのレビュー見ていたらLGはパネルリフレッシュ完全無視出来るから良いみたいな事を言っていたんだがそうなのか
SamsungパネルのDELLとMSIしか使ったこと無いんだがどっちも20時間毎には強制されるしどれもそうなのかと思っていたんだが
リフレッシュ強制はSamsungパネルの仕様とか?
2025/05/19(月) 12:06:00.40ID:xCzqAi560
>>825
最大ではなく平均輝度が向上するのは難しいんだろうか。
全白で400とか液晶並になったら買いたいんだがなぁ。
836不明なデバイスさん 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e7a5-Xreb)
垢版 |
2025/05/19(月) 14:09:44.36ID:VPFsd0Kv0
ttps://www.reddit.com/r/OLED_Gaming/comments/1kpnbpx/disappointed_in_oled_motion_clarity/
OLEDモニターをひと月で12台返品した狂人
837不明なデバイスさん 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 4ab6-+UNG)
垢版 |
2025/05/19(月) 14:19:03.17ID:BluDWuFH0
>>836
5chにもいるじゃんOLEDに親を殺された暗所恐怖症患者がさ
838不明なデバイスさん 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 4e24-EaqY)
垢版 |
2025/05/19(月) 14:46:47.23ID:RkPl2XrG0
グラボスレでも電源とグラボ死ぬほど返品してるやついるぞ
臭って呼ばれて相手にされてないけど
2025/05/19(月) 15:15:04.10ID:+17G3d9U0
返品しすぎるとアカウント停止されるイメージあるけどあの手この手で回避してるのだろうか
840不明なデバイスさん 警備員[Lv.20][R武][R防] (ワッチョイ 8b40-Xreb)
垢版 |
2025/05/19(月) 18:02:50.45ID:VfdXhAoj0
32GS95UV-WをLG公式で買いたいんだけどずっと欠品中だわ
これたまには入荷してるんか?
841不明なデバイスさん 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 4ef8-EaqY)
垢版 |
2025/05/19(月) 20:03:12.53ID:RkPl2XrG0
尼でええやん
842不明なデバイスさん 警備員[Lv.21][R武][R防][警] (ワッチョイ 8b40-Xreb)
垢版 |
2025/05/19(月) 20:24:26.13ID:VfdXhAoj0
5%クーポンもらったのと保証が1年長いからどうせならと思ってね
843不明なデバイスさん 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 3364-Xreb)
垢版 |
2025/05/19(月) 21:13:27.45ID:Btfrry0+0
LG公式で買って登録したら5年保証、それ以外は3年じゃない?
844不明なデバイスさん 警備員[Lv.21][R武][R防] (ワッチョイ 8b40-Xreb)
垢版 |
2025/05/19(月) 21:22:38.87ID:VfdXhAoj0
LG指定の店で買って登録したら4年らしいぞ
845不明なデバイスさん 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 3364-Xreb)
垢版 |
2025/05/19(月) 21:27:27.53ID:Btfrry0+0
>>844
ttps://www.lg.com/jp/support/warranty-terms/

ここ見たら5年か3年みたいだけど、ホンマ?
2025/05/19(月) 21:35:54.43ID:+17G3d9U0
LG公式オンラインショップで購入した場合「安心の最長5年保証」が適用
販売元がAmazonの製品を買った場合「LG 指定販売店でのご購入製品 最長4年保証」が適用ってことでいいのか?
847不明なデバイスさん 警備員[Lv.22][R武][R防] (ワッチョイ 8b40-Xreb)
垢版 |
2025/05/19(月) 22:01:03.20ID:VfdXhAoj0
https://www.lg.com/jp/support/additional-support/premium/bs-warranty-4yr/

これ
848不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 3364-Xreb)
垢版 |
2025/05/19(月) 22:30:39.68ID:Btfrry0+0
>>847
へぇ、OLEDならAmazonで買ってもあまり損にはならんのだね
849不明なデバイスさん 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 4e03-EaqY)
垢版 |
2025/05/19(月) 23:37:38.78ID:RkPl2XrG0
>>845
LGに問い合わせして32GS95UV LG直購入は5年ってメール来たから5年は間違いない
尼購入は知らん
2025/05/20(火) 00:58:09.38ID:iqxTzogb0
そういやLGのテレビを保証でパネル交換してもらった時は焼き付きがどうとかの会話はなかったな
「ここがなんか色おかしいんですよぉ」「あーそうですね」って感じだった
851不明なデバイスさん 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 0b02-CB35)
垢版 |
2025/05/20(火) 04:49:10.96ID:iKo4tRF+0
ROG Strix OLED XG27AQDMG 26.5インチ 86751円 WOLED LGパネル
MAG 273QP QD-OLED X24 26.5インチ 84800円 QD-OLED Samsungパネル
6万以上の液晶買うくらいならこの2択だな
852不明なデバイスさん 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 9e21-QdMO)
垢版 |
2025/05/20(火) 06:33:00.79ID:PKUuEw9I0
そうさ100%有機 もう焼き付くしかないさ
853不明なデバイスさん 警備員[Lv.102] (ワッチョイ dfc1-Wn3u)
垢版 |
2025/05/20(火) 12:21:30.31ID:q2DGup6l0
XG27AQDMGは気になったけどグレアパネルなんだよな
ただqdoledもハーフグレアだし誤差か?
854不明なデバイスさん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1bda-mHPU)
垢版 |
2025/05/20(火) 16:49:14.68ID:YRiCH0vR0
>>825
LGのRGBタンデムOLEDはサブピクセルの並びがストライプらしいな
公式発表はないけど
2025/05/20(火) 18:07:43.34ID:vZ3WplhYd
TrueRGBは別で来るかと思ったら、RGBタンデムがそうだった!?
2025/05/20(火) 19:11:29.64ID:SFf8lwbS0
G32P5、めっちゃグレアじゃない?
テレビみたい
857不明なデバイスさん 警備員[Lv.9] (ワッチョイ e70b-j69j)
垢版 |
2025/05/20(火) 19:26:21.31ID:UbQp9eRn0
めっちゃ反射してるね
pcでぐれあつかうのか
858 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5f7c-Od/L)
垢版 |
2025/05/20(火) 19:36:32.21ID:C/mybvkQ0
OLEDって基本グレアじゃねって思ったけどそれはQDだけだったか
グレアWOLEDは珍しいな
859 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5f7c-Od/L)
垢版 |
2025/05/20(火) 20:52:29.34ID:C/mybvkQ0
もしかしてASUSもComputexで展示してるTrueBlack Glossy WOLEDかこれ
860不明なデバイスさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 0683-Xreb)
垢版 |
2025/05/20(火) 22:00:06.97ID:IFNqbAxY0
個人的にはグレアパネルの方が好み
特に有機ELだと発色良く見えるから
日中だと日差しの関係で写り込みの問題もあるけど夜しかPC弄らないから
2025/05/20(火) 22:41:21.97ID:NrJvPAip0
使用環境と合ってるならまあ有りよな
サブで使ってるノートがグレアだけどやっぱ綺麗だなあって思う
862不明なデバイスさん 警備員[Lv.102] (ワッチョイ df36-Wn3u)
垢版 |
2025/05/20(火) 22:54:59.32ID:q2DGup6l0
でも定期的に化け物が映り込むから…
2025/05/21(水) 06:33:14.84ID:AdpggAEG0
グレアでも女優ライトで顔照らしたりしてなければ影しか映らんだろ
2025/05/21(水) 09:31:37.01ID:UiGd0dUe0
見えないだけで常時映り込んでるでしょう
865不明なデバイスさん 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ 4fe0-KRhZ)
垢版 |
2025/05/21(水) 09:52:34.12ID:x3QrpnrL0
アンチリフレクトはコストが高いけど、QD-OLEDやWOLEDでもここ数年はそっちのほうにいくんとちゃうの
866 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4ad5-Od/L)
垢版 |
2025/05/21(水) 11:28:01.41ID:U2XLBzhf0
用途がFPSとAAAゲームを綺麗な画質で楽しみたいって感じなんですけど
この用途なら応答速度、残像感と発色のバランスが取れてそうな有機ELが適してそうって思ったんですが合ってますか?
2025/05/21(水) 12:02:20.69ID:hKekNTcl0
デュアルモードもいいけどトリプルモードもあってもよくないか?
フルHD480Hz WQHD360Hz 4k240Hzぐらい欲をいえばWQHDは480Hzの製品もあるいら480でたらいいけどね
2025/05/21(水) 13:44:32.59ID:4FYkAHBb0
あっていいか悪いかで言ったらもちろんあっていいんだけど、正直需要は無さそう
2025/05/21(水) 13:47:30.76ID:P3UhY7rI0
どうせドットピッチ合わないし競技性が高いゲーム遊ぶならFHDモード使うから機能外して安くしろって言われそう
870不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4655-MgfP)
垢版 |
2025/05/21(水) 13:53:58.23ID:YjplyzTa0
やっぱ残像処理とか暗いシーンを明るくする補正機能とかって遅延するのか?
871 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4a73-Od/L)
垢版 |
2025/05/21(水) 16:05:31.61ID:U2XLBzhf0
>>870
少なくともzowieのモニターでは残像低減機能の黒挿入では入力遅延は増加しないって公式が回答してる
一瞬黒い画面を挿入するって性質のせいなのか、検証で1ms前後遅延が増えたって結果もありはするけど
暗所補正については遅延が増えるって話見た事はないな
2025/05/21(水) 16:45:58.46ID:1qKXUSy70
有機ELは480Hzで残像がほぼ無くなるみたいだから
4k480Hzパネルが出たら一旦完成だな
黒挿入のTNやIPSパネルを使う必要も無くなる
2025/05/21(水) 17:12:34.82ID:+Ky7UIke0
光沢は正義 非光沢のクソ画質なんか使ってられるか
874不明なデバイスさん 警備員[Lv.102] (ワッチョイ dfd0-Wn3u)
垢版 |
2025/05/21(水) 18:41:39.23ID:RcLySNcR0
また髪の話
875不明なデバイスさん 警備員[Lv.10][新] (JP 0H86-MgfP)
垢版 |
2025/05/21(水) 20:14:10.30ID:kuhfV1u7H
誰が画面も頭もツルツルやねん!?
876不明なデバイスさん 警備員[Lv.70][SR武][SR防] (ワッチョイ 4e9d-owbE)
垢版 |
2025/05/21(水) 21:07:59.09ID:kKg1T+AI0
http://i.imgur.com/GKyPKJE.jpeg
http://i.imgur.com/r4lUrhg.jpeg
2025/05/21(水) 21:32:33.77ID:gTLeTsHU0
AW3225QFでvrrフリッカー発生するんだけど解決策ない?
垂直同期on offどちらでも発生
HDMI vrrでもDP vesa AdaptiveSyncでもフリッカー発生
G-SyncはAMD GPUなんで使えない
vrr切ればフリッカー消えるけどvrr使いたい
2025/05/21(水) 21:49:10.56ID:P3UhY7rI0
グラボ買い替えるかフレームレートを制限するしかないのでは
879不明なデバイスさん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1bda-mHPU)
垢版 |
2025/05/21(水) 22:03:51.05ID:wf1Awq2J0
GPUよりモニターのが先に行ってるなんて珍しい
2025/05/21(水) 22:17:47.98ID:gTLeTsHU0
GPUはRX9070XTで240fps以上安定してでる設定でもvrrフリッカー発生するんだよね
まだ返品可能期間だから解決策なさそうなら返品するしかないか
2025/05/22(木) 00:14:21.27ID:tenH+Ny50
CRUでFreesyncレンジを弄ればいいんでない
最低60Hzくらいに上げてみるとか
882不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 33c7-Xreb)
垢版 |
2025/05/22(木) 01:29:51.52ID:WoCRW1Ej0
安定して出せるFPSに制限した上でゲーム個別にVRR切ればいいじゃん
883不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr03-qJT4)
垢版 |
2025/05/22(木) 03:22:20.57ID:WnbwKSaLr
G-SYNCもCompatibleなんでFreeSyncと変わらん
5070TiでもVRRフリッカー発生して諦めて固定リフレッシュレートで使ってる
VRR入れた方が遅延減るから入れたいんだけどね
2025/05/22(木) 09:17:49.65ID:JjXHnJ2I0
VRRフリッカーって具体的にどういう症状なん?
文字通りチラつくって事?知覚できるほどチラつくんか?
2025/05/22(木) 11:12:35.59ID:4h8mAGhl0
ただパネルのVRRキャップ超えてるだけじゃないの?
886不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新] (オッペケ Sr03-qJT4)
垢版 |
2025/05/22(木) 11:23:47.85ID:WnbwKSaLr
www.rtings.com/monitor/learn/research/vrr-flicker
この記事が参考になった
応答速度速いOLEDとVAで起こりやすい
887不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0b02-CB35)
垢版 |
2025/05/22(木) 11:39:38.39ID:anUthmu80
240hzがモニターの上限値でもグラボ性能で130FPSしか出ないなら120hzで制限すると問題なくなるっぽいな
VAだとMSIがマシみたいだね
888不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ dfca-Wn3u)
垢版 |
2025/05/22(木) 11:41:15.38ID:pCwgb8qF0
最近のゲーム重くて200も出ないよね
889不明なデバイスさん 警備員[Lv.21] (ワッチョイ dfad-3Ofm)
垢版 |
2025/05/22(木) 12:20:59.56ID:LFJiBnAI0
ティアリングなら分かるけどフリッカーは最近体験しえなとないな
バックライトがパルス制御だった頃は目潰しくらったものだが
ティアリングも165Hz超えるとなかなか知覚できなくなるしフレーム制限はしてないな
2025/05/22(木) 13:33:06.93ID:4h8mAGhl0
最近はFGもあって丁度良いところで止められ辛いのよね
DLAAは重すぎだけどDLSS SR Qは軽すぎとかFGオフはさすがにきついとか
DLSSの内部解像度をスライダーで調整できるような黒神話みたいなのは好きに負荷設定もできるんだけどね
そういうのが無いと簡単にVRR範囲超えちゃうので
120Hzの4KOLEDテレビなら114fpsで240Hzの4KOLEDモニターなら228fpsにRTSSでfpsリミッターをReflexで掛けてる
とくに気にならない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況