有機ELモニター総合スレッド 17枚目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/05/30(金) 00:08:51.66ID:Dcwc/ORx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てしてください

液晶に替わる次世代パネルとして注目を集める、
「有機EL」製デスクトップPC用モニターについて語るスレッドです。

※前スレ
有機ELモニター総合スレッド 14枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1723125954/
有機ELモニター総合スレッド 15枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1733544987/
有機ELモニター総合スレッド 16枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1742188926/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/05/30(金) 19:08:13.38ID:gyl1zzao0
白色有機ELディスプレイやGoogle TV内蔵のウルトラワイドモデルなど,ASUS ROGの個性的なゲーマー向けディスプレイをチェック

https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20250529078/
2025/05/30(金) 19:23:43.27ID:gyl1zzao0
https://video.twimg.com/amplify_video/1924647137939496960/vid/avc1/3840x2160/IE0oqoq6JVVCC0No.mp4
2025/05/30(金) 22:51:18.87ID:fe9mJAqx0
スレ立ておつ
2025/05/31(土) 18:14:52.92ID:NTLAGD2Ad
>>1
2025/05/31(土) 21:07:35.30ID:Qol3b/ni0
32Q1Uを買ってみた
手ブレしてるけどサブピクセルはこんな感じ
付属のスタンドはモニターが傾くので他を使ったほうが良い
音質は残念
https://i.imgur.com/wx6PERM.jpeg

https://i.imgur.com/3dxQ44f.jpeg
2025/05/31(土) 21:13:45.85ID:Qol3b/ni0
写真上げといてあれだがJOLEDパネルで合ってる?
8不明なデバイスさん (JP 0H7f-fywQ)
垢版 |
2025/05/31(土) 21:13:50.77ID:3OnXfjGiH
フレームがダサすぎる
9不明なデバイスさん (ワッチョイ fbe0-5gl1)
垢版 |
2025/05/31(土) 21:35:56.98ID:yx2m55ia0
ゲーミングでチカチカするよりは落ち着いててええんちゃうか
2025/05/31(土) 23:10:12.77ID:TCw17WRI0
>>1

>>6
うちのglancyと同じというかいまんとこ市販されてる有機ELでストライプ配列はJOLEDしかないはず
今のセールの値段でポチるかめっちゃ悩んでる
2025/05/31(土) 23:41:35.98ID:Qol3b/ni0
>>10
ありがとう安心した
12 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 8d7c-wJZe)
垢版 |
2025/06/01(日) 00:03:52.29ID:dlg1r9ec0
M2Vの銀フレームよりはまあ
13不明なデバイスさん (ワッチョイ c64d-a+Ou)
垢版 |
2025/06/01(日) 09:40:56.02ID:8VWKKUjJ0
>>6
病室にあるテレビみたい
2025/06/01(日) 10:44:03.37ID:B4H/tltY0
なんかもう国産ってブランド力逆指標だよな
穀潰し国賊企業の製品かぁーと思ってしまう
2025/06/01(日) 12:19:22.46ID:PCr8Z2a00
>>6
で、肝心の画質とかどう?
外観は27M2Vを特に気にせず使ってるから自分は大丈夫だと思う
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de0-ligw)
垢版 |
2025/06/01(日) 17:12:11.30ID:4EAGLc8u0
文字の滲みもないし、色域も広いし色精度も非常に高い。Glancyみたいに光沢画面でないので
それほど映り込みも気にならない。高輝度や高リフレッシュレートが必要ないのであればオススメする
問題は入力がTYPE-Cだけなことかな
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 123d-8oVi)
垢版 |
2025/06/01(日) 18:02:27.97ID:ZZwUTB8e0
電子機器で日本製で高品質なこと無いからな
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-bAVr)
垢版 |
2025/06/01(日) 18:37:18.05ID:nzTomZKL0
電子機器 半導体は台湾が世界トップ 次いでアメリカ 日本はもちろん圏外
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de0-ligw)
垢版 |
2025/06/01(日) 19:28:22.85ID:4EAGLc8u0
二人、急にどないしたん?
2025/06/01(日) 21:32:49.52ID:PCr8Z2a00
>>16
glancyと27M2VでDualだけど最近老眼が進んできたのを実感してるんでポチってしまった
セールでポイント付いて今までの最安値っぽいし売り切れたら二度と手に入らんし
glancyがノングレアになる感じで楽しみ
地方なので水曜着予定
2025/06/01(日) 23:15:46.59ID:cxwttFmq0
>>20
PCにtype-c出力無いなら尼のBENFEI 双方向 USB C - DisplayPort 1.4 ケーブル 8K@60Hzくらいしか映らないから気を付けて
2025/06/02(月) 11:02:21.50ID:EHGSgkcO0
>>21
サンクス
デスクトップだけどグラボ→マザー→TypeC(DPalt)出力ついてるんで行けるはず
駄目だったらDP-C双方向変換とかHDMI→TypeC買ってみる
23不明なデバイスさん (ワッチョイ e142-PaNw)
垢版 |
2025/06/02(月) 13:36:45.78ID:KaxmAViJ0
今から有機el買うとしてrtx50xx持ってるならdp2.1対応してるやつがいいのかな
過酷スレみた感じwoledも一概にqdの下位互換ではないらしいがまだないからqd-oledにするかwoledの対応してるのを待つか
24不明なデバイスさん (ワッチョイ e142-PaNw)
垢版 |
2025/06/02(月) 13:38:17.03ID:KaxmAViJ0
過酷✕
過去◯
25不明なデバイスさん (JP 0H45-fSBS)
垢版 |
2025/06/02(月) 14:41:13.62ID:GvZpKjjiH
DP2.1は今選択肢が少ないから必然的に絞れてくる
26不明なデバイスさん (ワッチョイ e142-PaNw)
垢版 |
2025/06/02(月) 14:46:53.41ID:KaxmAViJ0
だよね
ざっと見た感じ4Kだと
aorusから31.5インチ
後は全部26.5インチで
フィリップス、msi、asusか
全部qd-oled
ゲーム用だから26.5はいいとしてパッと見全部似たような中身に見える
asusがドルビービジョン?とかあるせいか高いくらいか
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de0-ligw)
垢版 |
2025/06/02(月) 15:26:07.77ID:+4/cHBlw0
DP2.1対応かつ4K@240HzでゲーミングするならGPUは5080/90が対象って感じかにゃあ
28不明なデバイスさん (ワッチョイ e142-PaNw)
垢版 |
2025/06/02(月) 15:30:19.25ID:KaxmAViJ0
うん5080
でも実際dlss補正かけないと100fpsくらいで遊んでるしそれで不満ないのが現状かな
たまに昔のめのやる時は今の上限160振り切るけど
もしかして高fps狙わないなら2.1いらない?
2025/06/02(月) 16:53:18.88ID:E/Dzbts70
DSCを気にする人以外はいらないね
30不明なデバイスさん (ワッチョイ d19b-PaNw)
垢版 |
2025/06/02(月) 17:16:36.95ID:mhCAARCJ0
ID変わったけど了解
ならdp2.1はあれば嬉しいくらいでもう少し選択肢広げるか
ありがとう
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 3966-a+Ou)
垢版 |
2025/06/04(水) 20:23:42.38ID:0qs3Y//o0
32Q1U届いてた
が、週末まであける時間というか置き場作る時間がなさげ
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 3964-a+Ou)
垢版 |
2025/06/05(木) 21:16:55.61ID:Far+mQzO0
時間がとれたんで32Q1U開梱&設置
有機ELのノングレアってはじめてだけど黒がやっぱり黒くてびっくりした
glancyはグレアなんで動画とかで使ってたけどこっちはテキストベースでも使えて滲まないしやっぱ色がきれいだ
変な角度で見ても全然色変わらないし
ただ、スピーカー部分の下部のベゼル?はいらんなw
なんかセールでポイントついて実質7万円前半だったし、以前問い合わせてストライプ配列じゃ無いとか言われて買わなかったけどそのときより1万ぐらい安くで買えたんでまぁいいか
33不明なデバイスさん (ワッチョイ f24f-g2y2)
垢版 |
2025/06/06(金) 04:03:50.55ID:i/ANDp0z0
縞模様=ディザリング
www.reddit.com/r/OLED_Gaming/comments/1kq93k5/lg_g4g5_diagonal_lines_dithering_at_15_meters/
34不明なデバイスさん (スププ Sda2-fSBS)
垢版 |
2025/06/06(金) 12:08:43.05ID:a8AcH1/dd
LGのモニター売り切れてんだけど
昨日見たら潤沢にあったのに早すぎんだろ
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 85da-ZSv7)
垢版 |
2025/06/06(金) 23:10:16.65ID:cMwGPNQo0
LGのタンデム燐光OLEDに期待しかない
2025/06/07(土) 07:07:21.76ID:7zp8BP2Z0
4KモニターのPCで4Kと8K放送をコピーフリー録画してるよ

ラジオライフ8月号
https://i.imgur.com/zrGvciF.png

4K放送のリアルタイム視聴ソフトが出てる
https://seesaawiki.jp/pt4k/d/Xview4K
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 01da-Zs9Y)
垢版 |
2025/06/09(月) 21:55:22.06ID:gEIIoSf90
45GX950A-Bは高さが32インチと変わらないのが残念すぎる
2025/06/10(火) 12:44:36.43ID:d56HETbl0
中華はもうPC用にLG第4世代パネルの出してくるんか
2025/06/10(火) 13:03:19.99ID:F4KLeOR20
フィリップスの4k27インチ結構いいぞ
付属スタンドの高さ下から2cmまで下げられる
アーム使いたくなかったしデザインもいいし最高や
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 01da-Zs9Y)
垢版 |
2025/06/10(火) 20:40:43.62ID:MUHAfy1p0
タンデムOLEDモニターは来年以降だな
41不明なデバイスさん (ワッチョイ c15f-jhSZ)
垢版 |
2025/06/11(水) 01:34:26.04ID:a20qEVNo0
フィリップスなんて買うやついるのが謎
2025/06/11(水) 19:24:47.06ID:/BOe3Koc0
5年保証(5年も使う予定ないが)
デザインが好き
っていうので選んだ
楽天セールで実質14万くらいで変えたよ
pdとかearcは無いが
2025/06/11(水) 21:07:17.42ID:YIAEIFLk0
会社ではフィリップスの4K27型IPS液晶を使っとるわ
スタンドが良くて画面をかなり下まで下げられてナイス
あとUSB-Cを1本でノートPCと繋がるのもよい
他にスマホなどの充電用のUSB端子もある
まあ今となってはどれも基本中の基本だけどちゃんとポイントを抑えてる感じ

プライベートは65型と42型のデュアル有機ELです
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 7beb-DqH0)
垢版 |
2025/06/11(水) 22:41:43.58ID:7XNMf81R0
モニターはDELLかLGの2択になった
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 39d6-QiWV)
垢版 |
2025/06/12(木) 16:50:57.97ID:lPyvpzHq0
QD OLEDのゲーミングモニター(32インチ)で焼き付き保証付きでオススメ教えて欲しい。用途はゲームの他に映画とアニメくらい。

今のところAW3225QFが気になりつつあるんだけど、レビューで原色が派手とか聞いたのでちょっと悩んでる。
2025/06/12(木) 20:52:34.58ID:K+x+o9L00
32インチならASUSのTrue Blackコーティングされた32インチ4Kをまったほうがいい
2025/06/13(金) 05:01:31.79ID:a85LOckG0
OLEDは10年ぶりぐらいに進化するから待った方がいい
2025/06/13(金) 07:51:41.67ID:H6OGFBK70
>>47
OLED欲しくて最近このスレ来たんだけど、近々新しい規格でも出るの?
49不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-RH9i)
垢版 |
2025/06/13(金) 12:38:05.18ID:dYAPHp6AM
ここまできたらLGパネル第四世代まで待つかな
50不明なデバイスさん (ワッチョイ f151-gi55)
垢版 |
2025/06/13(金) 12:49:48.87ID:84iWkXR40
eLEAPの個人向け商品まだー?
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bb7-DqH0)
垢版 |
2025/06/13(金) 15:22:25.95ID:I8eAb0xn0
AW3225QFで良いと思うけどね
安いし悪い評価聞かないし
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e1-rrXX)
垢版 |
2025/06/13(金) 16:37:05.59ID:aKQtZpyP0
LGの青色燐光でしょ
今まで待てたなら待ったほうがいいと思う
2025/06/13(金) 19:25:53.41ID:G7YWkule0
3年後にはある程度青色りん光OLEDが普及してるといいな
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 71e0-kLJ9)
垢版 |
2025/06/13(金) 19:40:49.07ID:/VGqJNXD0
PHOLEDで消費電力が15%下がるぐらいなんやろ
2025/06/13(金) 21:01:53.52ID:2AaNs6Hf0
モニターに小キズが付いた😭
まだ買って2年程度なのに…
2025/06/13(金) 21:35:28.35ID:06cqWXs30
俺なんて届いたその日に取り付けでアームをパネルにヒットさせてガッツリ傷入れたぞw
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bcd-DqH0)
垢版 |
2025/06/13(金) 22:24:08.56ID:I8eAb0xn0
デスク上を掃除中、マイクアームをおもいっきりパネルにぶつけてクリーニングクロスで画面を拭いたら
ぶつけた時の破片?が付いてたらしく細かな傷が更に増えて散々な目にあった
新品購入2ヶ月後の出来事
2025/06/13(金) 22:55:29.34ID:2AaNs6Hf0
購入履歴見たら2年じゃなくて3年だった…。まぁ近くで凝視しなきゃ分かんない傷だししょうがないと思って諦める。
モニターなんて10年したら買い替えを考えるくらいだしいいかな
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b1c-tTDd)
垢版 |
2025/06/14(土) 00:46:38.10ID:zx0tHbqV0
AW3225QFをps5で使ってるんだけど、HDRのピーク1000モードの時にHDMI1と2で明るさが違うんだけどなんで?
HDMI1の方がより明るいところが明るくなってる
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 71e0-kLJ9)
垢版 |
2025/06/14(土) 02:13:09.03ID:LsBxWqN/0
HDMI1と2のソースは同じなん?
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b1c-tTDd)
垢版 |
2025/06/14(土) 08:35:38.50ID:zx0tHbqV0
全部同じ条件でやってるよー
2025/06/14(土) 10:28:37.33ID:fnf+Zenf0
いまqd-oledで27インチwqhdだとコスパモデルで9万切るのか
63不明なデバイスさん (ワッチョイ f65f-xkro)
垢版 |
2025/06/17(火) 07:20:13.41ID:pCvftVZg0
今ioDataのlcd-mf223eってモニター使ってるけどこれのパネルの種類ってわかる?
ググってもよくわからんし安価だったみたいだからTN式なんだとは思うんだけど
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-E6Ax)
垢版 |
2025/06/18(水) 01:50:04.20ID:uGe2FXjb0
スペック表で視野角見て上下左右が異なるならほぼ間違いなくTN
2025/06/18(水) 03:39:31.63ID:1bsTijpE0
TNとか中学生かよ
66不明なデバイスさん (JP 0H85-izuX)
垢版 |
2025/06/18(水) 03:58:46.29ID:8wxUYqPjH
tntn
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 01f2-wnCA)
垢版 |
2025/06/18(水) 11:18:10.44ID:F5A6aJCJ0
ティティティティーエヌーwww
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e87-Z7Do)
垢版 |
2025/06/18(水) 11:37:32.41ID:1UKnU3zA0
やめなよ…
69不明なデバイスさん (スププ Sdb2-owDZ)
垢版 |
2025/06/18(水) 12:22:29.20ID:UUvfSQRhd
もうIPSとOLED以外は消滅した感あるよな
2025/06/18(水) 13:15:56.16ID:WohF1cP90
そんな感はないな
ミニLEDはVAが多いし
なぜかウルトラワイドは普通の液晶でもVAばっかだな
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 8213-wnCA)
垢版 |
2025/06/18(水) 13:20:30.93ID:H3ug6Lt30
そんな安物かわないですしおすし
72不明なデバイスさん (JP 0H06-owDZ)
垢版 |
2025/06/18(水) 15:34:26.68ID:CsaPAZijH
たし🦀
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 75f9-G9J+)
垢版 |
2025/06/18(水) 16:17:43.42ID:VN1rf+lA0
LG 27GS95QE-B買って使用してみた上で10万の予算の中では満足してるんだけど
QD-OLEDの選択肢を予算的に諦めてMSYのGRT058-2724OELをレビュー情報が少な過ぎて諦めたのが心残り
生で比較して見ないとなんとも言えないだろうけどもう少し悩むべきだったかな
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 8276-x4hs)
垢版 |
2025/06/18(水) 16:18:49.80ID:9HkQDI050
>>72
OLEDとIPS以外は消滅って主張が値段にすり替わってるの意味不明すぎん?
大体IPSは基本的にミニLEDより安物だし
2025/06/18(水) 17:31:40.39ID:eciURRDL0
>>73
猫拳の人がレビューしてた奴かな

保証短くて超コスパモデルだけどモニターとしてのレベルは高いとか
76不明なデバイスさん (JP 0H06-owDZ)
垢版 |
2025/06/18(水) 17:46:54.54ID:CsaPAZijH
>>74
たし🦀
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 75f9-G9J+)
垢版 |
2025/06/18(水) 17:55:11.98ID:VN1rf+lA0
>>75
もっと早くレビューしてほしかったけど保証とかリモコン有無考えると妥当なんだろうなと思ったり
ネット情報で比較してる時はスペック数値上じゃ差がないと思ってたけど実際にOLEDとQDOLEDの体感違いを見てから買ってた方が後悔はなかったかなと思う
実際にその比較できた人の感想聞きたい
78不明なデバイスさん (ワッチョイ f65f-xkro)
垢版 |
2025/06/18(水) 19:35:34.28ID:+01qp1gJ0
>>64
上下160度左右170度でした
やはりTNか
というかスペック表にパネルの種類書くの義務付ければいいのに
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 75ae-y+Hu)
垢版 |
2025/06/18(水) 21:01:50.88ID:hyY0lAET0
DellのS3225QCってどうなの?情報がほとんどない。
80不明なデバイスさん (JP 0H85-Uq+j)
垢版 |
2025/06/18(水) 21:25:38.12ID:U32WFMImH
有機ELスレ民は他方式の話題もちょっとくらい許容出来る懐の大きい人らなのか
2025/06/19(木) 07:44:12.76ID:YN7lnpU80
QD-OLEDはS2721XOとか似たようなスペックの製品出てきてるな
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d5f-DgQb)
垢版 |
2025/06/19(木) 08:23:31.46ID:nZ3CcdS20
>>78
10年くらい前のモニターだろ
んなもん未だに使ってる方がなあ
2025/06/19(木) 09:19:04.67ID:lKvXH0ZBM
MSI QD-OLED Monitor Put To Rigorous Burn-In Test For 3800 Hours; Minimal Effects Thanks To OLED Care & Long-Lasting Warranty
s://wccftech.com/msi-qd-oled-monitor-put-to-rigorous-burn-in-test-for-3800-hours/

コメント欄でもバトルしてるけどこれくらい条件悪い使い方で焼き付くのはアリかナシかは結論出ないね、確かに焼き付くけど日常使いでそんな使い方ある?勢 vs やっぱり焼き付くじゃん?勢
84不明なデバイスさん (ワッチョイ b2c5-22uo)
垢版 |
2025/06/19(木) 10:00:06.86ID:rYmqNWsv0
>>77
俺も27GS95QE使ってるよ
公式で買えば5年保証だし
5年も使えばプライマリーRGBタンデム採用の有機ELモニターも出てるだろうから
85不明なデバイスさん (ワッチョイ b120-e3AV)
垢版 |
2025/06/19(木) 14:22:01.89ID:WlGx6jmK0
LGの最新パネルを使ったモデルは来年かな??
2025/06/19(木) 15:25:06.57ID:OGvyIeHp0
どんぐり消えてやっと書き込める
QD-OLEDもWOLEDも以前からタンデム、QD-OLED 3genが3層、4genが4層で燐光は長寿命高輝度で応答速度が落ちるかもという代物
OLEDは熱に弱く50度越えの炎天下では半日でがっつり焼き付くので夏場は気をつけよう
ちなみにRtingsの実験環境は23〜26度という理想的な条件下
2025/06/19(木) 16:01:19.44ID:OGvyIeHp0
訂正
× QD-OLED 3genが3層、4genが4層
〇 WOLED 3genが3層、4genが4層
〇 QD-OLED 3genが4層、4genが5層
燐光の話が出たおかげで手持ちのM10S、MPG271QRX、MPG321URXをより雑に使えて助かる
2025/06/19(木) 16:40:04.86ID:zsDUUcqw0
いやどんぐりは消えないだろ
どこのスレに行ってもレベルが足りませんと言われるぞ
2025/06/19(木) 17:09:42.26ID:OGvyIeHp0
>>88
すまん、このスレは話ね
数スレ前からどんぐり導入で弾かれてた
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 85e0-YeEL)
垢版 |
2025/06/19(木) 22:30:24.94ID:E+3pvYcr0
真夏の外で有機ELモニター使うの?
2025/06/20(金) 10:04:35.68ID:iMcDqQ830
エアコンなしおじさん夏場は40度弱の中OLEDでゲームしてるけど
4年目でいまんとか焼き付き見当たらん
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 127a-Z7Do)
垢版 |
2025/06/20(金) 10:16:59.85ID:80JQbku10
目ん玉焼きついてないか点検してもらえ
93不明なデバイスさん (ワッチョイ c551-xkro)
垢版 |
2025/06/20(金) 12:07:03.09ID:aAybKNV10
高輝度じゃなくても支障の無い暗い部屋で過ごしてるのかな
最近は焼き付きとか気にする必要は無いってYoutuberが言ってたな
94不明なデバイスさん (ブーイモ MMb2-zZzg)
垢版 |
2025/06/20(金) 12:32:50.27ID:08ADLgZIM
ここまできたから第四世代出揃うの待ちたい
2025/06/20(金) 12:59:48.84ID:j8l/h6QA0
>>91
焼き付きよりおじさんが熱中症で倒れるリスクのほうが高そう
96不明なデバイスさん (スププ Sdb2-owDZ)
垢版 |
2025/06/20(金) 13:27:38.62ID:we56GWFmd
今の時代のOLEDモニターは焼き付かせる方が難しいぞ⋯
2025/06/20(金) 15:50:22.07ID:swHFQK6b0
低ければ低いほどいい訳では無いけど
有機ELもLEDもコンデンサと同じで温度が10度上がると寿命が半減するルールが適応されるから、少なくとも室温30度以上になるとそのルールが適応されて確実に寿命を低下させるよ
パネルリフレッシュによる補正で分かりにくくなってるだけで、補正による最大輝度低下を加速させてる
2025/06/20(金) 16:07:26.28ID:swHFQK6b0
ttps://www.rtings.com/tv/tests/longevity-burn-in-test-updates-and-results
一番下らへんのDELL、LG、SUMSUNGの3機種を例に挙げて言うとDELLはパネルの温度が均等になるようにバックパネルが設計されているので焼き付きにムラがない
LG、SUMSUNGは中央にバックパネルがあって中央付近が高温になりやすいため中央付近に焼き付きが集中している
2025/06/20(金) 22:46:58.22ID:swHFQK6b0
Switch有機ELとSteamDeckOLEDの焼き付き検証でもSteamDeckOLEDの方がかなり焼き付きが速かったのもパネルの品質ではなく温度が原因
ソースは海外Youtuberでリンクは忘れた
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-tGR1)
垢版 |
2025/06/23(月) 07:45:40.14ID:C95XMgyO0
不精でOLEDはずっと避けて来たが今のは焼き付き起きないのか?
試しにASUSの26.5インチモデル買おうと思うんだが信用していいの?
101不明なデバイスさん (JP 0Hb1-rDWP)
垢版 |
2025/06/23(月) 08:07:08.44ID:bwUPCTF8H
ちゃんとしたメーカー品買えよ
今はLGかDELLの2択だろ
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-tGR1)
垢版 |
2025/06/23(月) 08:43:31.60ID:C95XMgyO0
吉田製作所の動画見るとDELLはイマイチ
LGのは色味が好みではない
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 43c1-lcp1)
垢版 |
2025/06/23(月) 10:14:59.18ID:YlGkCMB10
モニターをモニター通して色味が云々これいかに
2025/06/23(月) 11:09:28.64ID:C7IhgaCQ0
よく知らんけどキャリブレーションしてたら色味はニュートラルなのでは?
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-tGR1)
垢版 |
2025/06/23(月) 11:12:05.07ID:C95XMgyO0
キャリブレーションしてても元々のカラーフィルターの特性は各社異なるよ
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-tGR1)
垢版 |
2025/06/23(月) 12:00:26.27ID:C95XMgyO0
でもつべで動画見るとASUSのもLGパネルっぽいんだよなあ
サムスンのどっか使って作ってくれないかな?
俺の為に
2025/06/23(月) 12:16:34.01ID:ENPp31sJ0
どこの買っても結局パネルは2社のもので性能変わらないだろうからな
108不明なデバイスさん (JP 0H59-rDWP)
垢版 |
2025/06/23(月) 12:44:34.57ID:GnHQ+uScH
最近のOLEDを知らなくて自分のモニター越しで見たつべ動画の色味がーとかバカなのでは?
ASUSがモニター作ってると思ってそうw
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de0-O/tc)
垢版 |
2025/06/23(月) 12:48:45.17ID:UwLVwwNt0
パネルメーカーじゃなくてディスプレイメーカーがフィルター特性決めてるんか?
2025/06/23(月) 12:56:54.43
Samsung製のモニターレベルの製造なんて今あるんだっけ?スマホやタブレット向けだけと思ってた
2025/06/23(月) 12:57:51.40
何か勘違いした
OLEDモニタとかパネル、ディスプレイ作れるメーカーは2社しか無いという認識
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-tGR1)
垢版 |
2025/06/23(月) 13:08:37.72ID:C95XMgyO0
>>109
特注でそういう仕様にしてるかもありそう
実際各社で微妙に異なるし
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-tGR1)
垢版 |
2025/06/23(月) 13:09:48.08ID:C95XMgyO0
>>110
モバイルモニターの一部でサムスン使ってるとは聞いた事ある
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-tGR1)
垢版 |
2025/06/23(月) 13:16:37.31ID:C95XMgyO0
AppleのiPadはサムスンだよね
こちらは自然で綺麗
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 9dda-cVjo)
垢版 |
2025/06/23(月) 18:47:38.71ID:5nPaiTSX0
LGはディスプレイ市場舐めてるな
一世代前のやつしか出さない
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b52-hhgN)
垢版 |
2025/06/23(月) 19:59:25.07ID:argm3U6+0
DELLはサポートしっかりしてるし対応早いから最近はDELL製品しか買ってない
2025/06/23(月) 23:05:19.93ID:Oo2QfkcJ0
DELLのサポートは全くの別人の名前でメールを送ってきた事があったから最初詐欺かと思った
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-UYQ+)
垢版 |
2025/06/24(火) 01:18:20.64ID:JjuxgM4w0
DELL、個人的に不具合や故障率が高いのでいいイメージがない
2025/06/24(火) 08:59:30.60ID:1WjWWD/p0
LG、今年は日本向けにテレビ出すのサボるんか?まだ発表されないけど
2025/06/24(火) 09:54:10.17ID:+YcdiHBX0
>>118
AW3423DWつい先日保証切れたけど切れる寸前で逝かれて計三回も交換したわ…切れてからお亡くなりだったらと思うとゾッとする
たまたまハズレ引き続けただけだとは思うがDELL初めて買ったけど先送り即交換になるのは良いが壊れすぎでもう買おうと思わんわ
121不明なデバイスさん (JP 0H59-rDWP)
垢版 |
2025/06/24(火) 10:18:43.50ID:VmuxXw5EH
その点LGは5年保証だからイイよね
45GX950Aを何回でも壊すことが出来る
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b77-UdtX)
垢版 |
2025/06/24(火) 10:20:41.63ID:xxGMlNTi0
>>120
3423dwそんなに壊れた?
今のところ快調だわ
2025/06/24(火) 14:04:54.84ID:TD+j3Zr50
AW3225QFを買ったら1ヶ月弱で右半分がノイズまみれになったな
初期不良という事で無償交換になってよかった
2025/06/24(火) 15:04:51.22ID:+YcdiHBX0
>>122
壊れたと言うとるが
たまたまだとは思いたいけどさ
購入してからスレ追っ掛けてるけどチラホラ故障報告は見たし
ツイッターなんかの故障報告もここで張られてたぞ
DELLというか3423の故障報告だが
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b77-UdtX)
垢版 |
2025/06/24(火) 16:30:37.96ID:xxGMlNTi0
今のところ平気だけど覚悟しとくわ、ありがとう
2025/06/24(火) 19:15:33.39ID:VUzYawNH0
>>123
ありえんわー⋯つってね!
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bd2-mHzF)
垢版 |
2025/06/24(火) 22:09:39.61ID:+Q+ZCcsT0
大型パネルはLG一強だからな
小型は中国とSamsungしかない代わりに
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de0-O/tc)
垢版 |
2025/06/24(火) 22:32:56.14ID:w+Ds0n9j0
モニターに使われるのは中型やろ
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bbd-icgd)
垢版 |
2025/06/25(水) 01:25:29.63ID:sgSEyHSy0
>>124
モニタ設置回収の繰り返しはめんどかったかもだけど、むしろお得じゃん良かったな
2025/06/25(水) 09:55:10.41ID:kabESJMg0
前のスレで有機ELを最大輝度にしても暗いと嘆いていた者だけど
見続けるに従って慣れて、かつモニターライトを付けて明るく見えるようにして何とか不満な点を抑えて運用できている
2025/06/25(水) 10:46:02.10ID:6C+/yYyI0
モニターライト使ったら暗く見えそうな気がするけど
2025/06/25(水) 10:58:16.28ID:q6qdl4ViM
最大輝度でも暗いって環境はシーリングライトの明るさじゃないよな
どんな部屋なんだよ
直射日光が画面に当たってるのか?www
俺なんて輝度100分の10なのに
モニターライトも光源を増やしててトンチンカンだし全体的に意味不明
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 5528-4YdU)
垢版 |
2025/06/25(水) 10:58:58.11ID:odGt53yc0
モニターライトで手元が明るくなってる状態を、モニターが明るくなったおかげだと錯覚してるんでは?
2025/06/25(水) 11:57:50.45ID:9FXrEr6e0
ようわからんけど有機el向いてないよ
2025/06/25(水) 12:11:03.06ID:6C+/yYyI0
まあモニターライトはともかく俺もMLAの輝度100くらい無いと足りなく感じるから気持ちはわかるよ
2025/06/25(水) 12:26:37.89ID:Pb7U42p40
輝度100って、単位が無いと何の比較もできんが
2025/06/25(水) 12:27:41.84ID:qEXGg4As0
>>130
前スレ言うならレス番書いてくれ
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bc9-hhgN)
垢版 |
2025/06/25(水) 12:42:06.32ID:YRD6xdDH0
輝度上げ過ぎると翌日目の裏が痛くなって頭痛が酷くなる
PC専用のメガネ買うべきかな?
2025/06/25(水) 12:46:01.13ID:7CLs4aVD0
ブルーライト減らしたいならモニターの青を減らせがいいかと
2025/06/25(水) 13:21:27.95ID:lHT3G5iL0
ヤフショでGRAPHTの2724OEL-BK買ってみた
最コスパ帯だがどんなもんか楽しみ
2025/06/25(水) 15:54:29.85ID:xINVXdyQ0
ダークモード使え
そしたら背景は発光しないからブルーライトもクソもない
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc7-mHzF)
垢版 |
2025/06/25(水) 16:58:54.18ID:0XrfSe5K0
>>128
ノートパソコンサイズ以上のパネルは大型と同じ製造技術だよ
大型パネルを小型と同じ製法で作ると歩留まりがめちゃくちゃ悪くなる
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b93-skLR)
垢版 |
2025/06/25(水) 17:07:32.76ID:rveF4tak0
有機ELは次第に目が慣れるわ。
他のモニターがただの目潰しなのに
気付く。
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 5574-KpJ3)
垢版 |
2025/06/26(木) 10:44:05.59ID:GzAoufZy0
輝度足りないって何するときの輝度が足りないの?
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-tGR1)
垢版 |
2025/06/26(木) 11:57:35.38ID:8dLF+/Vd0
明るい環境で見たときに輝度の足りなさを実感するけどそーいう時は稀だな
146不明なデバイスさん (ワッチョイ cb27-hhgN)
垢版 |
2025/06/26(木) 12:15:45.01ID:qG0lxSAx0
脇固めやクラッチが足りない
2025/06/26(木) 16:29:33.75ID:t+RPAxUt0
なにするとか関係あるんか
赤の発色が足りないって話する時に「なにする時に足りないの?」とは言わないでしょ
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de0-O/tc)
垢版 |
2025/06/26(木) 16:40:09.84ID:/kt3g+Ob0
エクセルとかワードの白地の輝度が足りない
149 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 8d7c-FL2f)
垢版 |
2025/06/26(木) 20:59:27.74ID:sQWlMaPc0
輝度は同じ値でも環境やコンテンツによって必要量変わるけど、赤だけが足りないなら黒以外の色バランス全ておかしくなるからそら言わないよな
150不明なデバイスさん (ワッチョイ e521-E2BB)
垢版 |
2025/06/26(木) 22:47:17.92ID:8PidK0Uu0
aw2725D 79,800か
えらい安いな
2025/06/27(金) 00:35:16.24ID:tzkTDyiw0
>>149
まあ例え話はともかく輝度だって画質の一部なんだから画質に不満がある人になんで不満なのみたいなのはおかしいだろみたいな
2025/06/27(金) 07:08:46.41ID:AQUSQW790
GRAPHTが7.5万で買えるから、この辺りのスペックは8万切ってくるんだろうな
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de0-O/tc)
垢版 |
2025/06/27(金) 07:45:10.45ID:+0IS63Oz0
10000nitの入りのコンテンツにはぜんぜん足りないよね
2025/06/27(金) 07:54:36.52ID:0zouEe920
あるか?そんなの
2025/06/27(金) 08:30:57.96ID:zs9iQh5o0
HDRピーク輝度を10000nitsまで設定できるゲームはあるな
モンハンとかFORZAとか
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de0-O/tc)
垢版 |
2025/06/27(金) 08:33:49.31ID:+0IS63Oz0
この表のMAXCLの値で10000なのは結構あるよ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1H7UrpB_hvBwsOUddnkb2_sQpjJIFyORdUSWRat9t3rk/htmlview
2025/06/27(金) 10:12:23.65ID:HzFMpjh10
輝度ってどこまで目指すつもりなんだろうね
現実とまったく同じ輝度になるまで?
人間は瞳孔で調整したり脳で補正してたりすることを考えるとあんまり意味があるとは思えんが
158不明なデバイスさん (ワッチョイ dd48-KpJ3)
垢版 |
2025/06/27(金) 11:16:18.10ID:SK29MIUt0
太陽は16億nitだったっけ
2025/06/27(金) 12:59:16.65ID:ZIZc1ff90
現実的には2000nitもあれば十分らしいな
2025/06/28(土) 06:02:11.79ID:v2/4Dshor
加齢とともに瞳孔縮小して虹彩機能も低下していくんで
輝度高くないと見えづらくなる
若いうちは輝度低くても良い
2025/06/28(土) 08:35:48.19ID:fJXw+Hfd0
つまりこのスレはジジイだらけという事か…
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de0-O/tc)
垢版 |
2025/06/28(土) 08:41:46.48ID:55Bkl0vB0
5chやねんから平均年齢はそれなりに高いやろけど、どっちかというとディスプレイに輝度を求めてるの液晶スレのほうちゃうかな
2025/06/28(土) 12:56:05.41ID:OciPfsiv0
https://news.yahoo.co.jp/articles/170aafe75782ac53aa1164967276c3df5bf7511d LG、「プライマリーRGBタンデム」OLEDパネル生産開始。540Hzの高リフレッシュレートパネルも開発(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

プライマリーRGBタンデム技術は、同社独自のOLED技術の第4世代に位置づけられており、光の三原色である赤/緑/青を4つの独立した層に重ね合わせるもの。この度本技術を採用した27型パネルは、既存のOLED製品を上回る1,500nitのピーク輝度と最大280Hzのリフレッシュレートを両立し、色再現度もOLED最高クラスの99.5%を実現。ゲーミングモニターのみならず、映画制作やカラーグレーディングのようなプロフェッショナルなコンテンツ制作環境にも耐えうる品質を備えたとする。

加えて、パネル内部の素子構造の改良と特殊フィルムを組み合わせることで、内外の光反射を99%遮断。日中のリビングの明るさに相当する500luxの照明下においても、色ムラの無い完璧な画質を維持できるとしている。世界的な認証機関であるUL SolutionsおよびIntertekからも、パーフェクトブラック/パーフェクトカラー/100% 色忠実度の認証を取得したとのこと。

また、あわせて開発成功がアナウンスされた540Hz OLEDパネルは、QHD(2,560×1,440)解像度との両立を実現。これまで500Hz以上のリフレッシュレートは、画質の急激な低下を引き起こすため実質的に実現不可能とされていたところ、新たなアルゴリズムを開発することでこの限界を解決したという。
2025/06/28(土) 15:34:11.82ID:n5GjUtDY0
実際に製品になって我々一般庶民が手に出来る手頃な価格になるのはいつなん?
2025/06/28(土) 15:56:17.67ID:ZCTVWKy0M
マイクロLEDみたいな物量作戦じゃないし遠からず現実的な値段に降りてくるんじゃね?
166不明なデバイスさん (ワッチョイ d5a9-tGR1)
垢版 |
2025/06/28(土) 16:56:16.25ID:qtyLtPkA0
iPadProの2層でも高いのにしばらくは手に届かないでしょ
2025/06/28(土) 17:03:48.68ID:tfpMMdKR0
3層が4層になったわけだから、その分上がるだけっしょ
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de0-O/tc)
垢版 |
2025/06/28(土) 17:34:41.37ID:55Bkl0vB0
RGB S/SタンデムとWRGBのタンデムだと構造がちゃうやろ
2025/06/28(土) 20:59:43.98ID:sfIkZMWg0
モバイル用パネルとモニター用パネルは構造が全然違う
2025/06/28(土) 21:15:22.32ID:GAqfoMBM0
>>166
高いかもしれんがマイクロLEDみたいにぶっ飛んだ値段にはならんでしょ
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d2e-7FPI)
垢版 |
2025/06/28(土) 21:47:27.27ID:BuPkE5rE0
タンデムって層重ねるからプロセスコスト結構掛かりそう。50万コースかな。
2025/06/28(土) 23:56:17.27ID:sfIkZMWg0
今のパネルもタンデム構造だよ
2025/06/29(日) 13:40:27.28ID:kbks/rbT0
テレビは4層タンデムになったからって値段上がってないよね?
MLA捨てたからかもしれないけど
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-/xla)
垢版 |
2025/06/29(日) 15:12:58.76ID:+QRrTmA40
RGBストライプだしタンデムのやつ欲しいわ
2025/06/29(日) 15:13:13.09ID:KrT8q6Ia0
RBGBの4層になったからといって個別に調光するわけではなくて
白色として使ってカラーフィルタと組み合わせるのは変わらずなのか
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-/xla)
垢版 |
2025/06/29(日) 15:46:26.02ID:+QRrTmA40
でもモニターに降りてくるのは来年なんだよな
今年出たモデルは去年のパネルだし
2025/06/30(月) 05:34:33.64ID:zPsWEo8R0
20年ぐらいかかってやっと青色燐光が開発されたな
赤緑が高寿命だったところで結局青の素子が弱いから焼き付く原因になってたし
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/06/30(月) 06:18:25.62ID:hXVMJuJY0
緑とか赤のOLED素子使ってないやん
2025/06/30(月) 18:09:54.37ID:ADLomJpP0
関西弁ってガイジしか居なくね?
関西人だししゃあないだろうけど
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/06/30(月) 18:18:38.41ID:hXVMJuJY0
5chにまともな人おるん?
181不明なデバイスさん (ワッチョイ e268-VbhE)
垢版 |
2025/06/30(月) 18:22:29.92ID:rtaXo1rm0
RGBの有機ELもカラーフィルター使ってるんでしょ?
182不明なデバイスさん (ワッチョイ c600-95xj)
垢版 |
2025/06/30(月) 19:47:20.62ID:0njEcU400
うーん、マンダム
2025/07/01(火) 02:23:46.36ID:fBO44cjL0
>>176
Gigabyteは7-8月にASUSは今年中にLG新型パネル採用機を出すつもりらしいよ
https://www.hdtvtest.co.uk/news/gigabyte-and-asus-confirm-they-ll-launch-primary-rgb-tandem-oled-monitors-soon
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/01(火) 03:23:26.36ID:1lC97qlc0
燐光だけだと15%消費電力が減るだけなんやろ RGBストライプ配列も来るんか?
2025/07/01(火) 03:36:51.15ID:fBO44cjL0
青色燐光は最初は蛍光体とハイブリット採用かつ小型パネルから数世代かけて導入していくって話
186不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-sHGY)
垢版 |
2025/07/01(火) 03:46:38.73ID:8HrUD9VT0
>>184
プライマリーRGBタンデムはRGBストライプ配列になる
なのでQD-OLEDが反射や配列を改善して来るまでは一択やね
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/01(火) 08:37:56.70ID:1lC97qlc0
第4世代はまだRGWBちゃうの?
188不明なデバイスさん (ワッチョイ b253-SDdr)
垢版 |
2025/07/01(火) 09:37:55.75ID:ZdndQbE40
少なくとも発売されてるテレビの方はW画素ある
189不明なデバイスさん (ワッチョイ e268-VbhE)
垢版 |
2025/07/01(火) 09:53:41.68ID:4aTW0Bs90
ttps://online.stereosound.co.jp/_ct/17747561
自分の知識が古いのでぐぐって勉強したが大型は全部カラーフィルター方式なのか…
残念
2025/07/01(火) 11:36:00.70ID:gWZItRaV0
その記事でも触れてるけど量子ドットはカラーフィルターではないよ。外部光源でも発光してしまう致命的な欠陥があるけど
2025/07/01(火) 12:26:34.43ID:/qeedvN/d
SONYのBVM/PVMだってRGBだけど、カラーフィルター通してるからな
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/01(火) 16:01:17.64ID:1lC97qlc0
いつものことだがLGの名称の付け方がわざとミスリードさせようとしてる様に感じるな
2025/07/01(火) 18:08:11.18ID:fBO44cjL0
RGBOLEDにもカラーフィルターはあるし
サムスンの3層スタックQD-OLEDもカラーフィルターはあるんだけどしばしば省略して説明されてたりする
https://tadaup.jp/011802321082151/
2025/07/01(火) 18:09:01.38ID:fBO44cjL0
https://tadaup.jp/7mf19hWkz.jpg
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-/xla)
垢版 |
2025/07/02(水) 05:16:01.54ID:8D+giMQi0
>>183
いいね
もっとサイズでかいの欲しいけど
2025/07/02(水) 19:40:00.49ID:8NBfaowZ0
AW2725Q安くなってたから買っちゃった
2025/07/03(木) 03:25:32.61ID:MOWEbt5H0
どのモニターでも、1080p→4kの恩恵は分かるけど、SDR→HDRの恩恵が全く分からん
いや、パッと見の違いは4kよりHDRの方が明らかなんだけど、その違いがプラスじゃなくマイナスのベクトルへの変化
ただただ暗くなって見にくくなるだけやん、画質色々調整しても根本的な解決には至らん
HDRってもしかして失敗コンテンツじゃね
2025/07/03(木) 06:31:44.48ID:0i354r5W0
まぁHDRが規格通りのリニアな表示だけ考えてて
明るい環境での輝度補正をメーカー側に丸投げしたのは実際良くなかった
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/03(木) 09:31:14.55ID:o/RucYTc0
階調を8bitから10bitに上げて暗いところの階調もちゃんと見せるのがHDRちゃうんか?
2025/07/03(木) 11:17:09.04ID:2azH/UTN0
>>197がどんな設定してるかわからんからなんとも
普段のSDRでむちゃくちゃ明るい画面で見てる人は、原理的にHDRだと暗くなるらしいが
201不明なデバイスさん (US 0Hd2-b3z+)
垢版 |
2025/07/03(木) 12:17:08.83ID:9KPLJGDaH
暗い所が明るく見えて明るい所が暗くなるようなイメージある
45GX950だとHDRかなりキレイや
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 3659-Girv)
垢版 |
2025/07/03(木) 12:57:50.29ID:VfRt5ksA0
どんなHDRコンテンツみてるんやろ
2025/07/03(木) 13:01:54.13ID:/dlOUudh0
ちゃんと機能すればくっきりして彩度が上がる
その分きつい感じになるけど人次第かな
204不明なデバイスさん (ワッチョイ c659-NFAF)
垢版 |
2025/07/03(木) 13:15:53.89ID:zZujxZr40
4k液晶の時はHDRとか明るく感じるだけだったけど45GX950だと素直に綺麗だなとは思ったな
有機ELだからなのかも知れんけどもう無しには戻れない
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 36cb-Qyzi)
垢版 |
2025/07/03(木) 14:22:23.45ID:oUpyTJ7N0
テレビくらい離れてみるならいいけどPCモニターじゃただの目つぶし
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/03(木) 14:34:02.54ID:o/RucYTc0
OLEDモニターでは目潰しなんてなるほど平均輝度あがらんやん
2025/07/03(木) 15:21:41.02ID:18PFH0mZa
OLEDはマンコなモニター多すぎるわ
輝度出ないだけならまだしも色は狂ってるわムラはあるわこんなんばっかり
2025/07/03(木) 15:42:10.95ID:2azH/UTN0
色については、sRGBを想定して作られてるものを
それ以上の色域を表示できるディスプレイに単純に表示しちゃうせいってのが多いと思う
普通はちゃんと表示させるモードがある

HDRもコンテンツ側がちゃんとしてないものもあるし
SDR時に白色をマックス輝度にするのが慣例になっててそのせいで調節しにくいとか
何も考えなくてもキレイに表示してくれる状況じゃないね

ディスプレイの設定のデフォルトを汎用的な設定にしてくれればいいけど
「何も変わらんやん」みたいな反応する人が多くなりそうだしねぇ
2025/07/03(木) 16:03:28.78ID:GKxpJYRg0
いつまでもこんな話をしてるのはWindowsがカラープロファイルを正しく扱わないのが悪い
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/03(木) 16:25:29.09ID:o/RucYTc0
色の精度とかモニター毎や設定毎にちがうんやからOLEDモニターを全部いっしょくたにするのはどうなんや
2025/07/03(木) 17:55:14.67ID:qeTlSUhB0
WindowsでSDR設定時に色がおかしいっていうのは設定が間違ってるからなんだろうけど
仕組みが複雑で、どう設定すれば正しい色で表示できるのか理解するのも大変だよね
2025/07/04(金) 00:01:25.70ID:2R53Yt+I0
映像ソースがゲームとかになるとまた話しが違ってきたりするし
色空間の問題はややこしすぎて手に負えんから自分が納得してればそれでOKな気がする
213不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fa-Z+RY)
垢版 |
2025/07/04(金) 04:26:20.05ID:jGm19D5L0
Windowsには有機elは早かったな
2025/07/04(金) 09:15:52.10ID:JT9MWZ/n0
sRGBをクランプ表示すると「発色がー」ってのがWindows民度だから
ゲーム用って事にしてわざと適当にしてるんだろ
2025/07/04(金) 09:27:29.75ID:GYIYr2Gt0
わざと適当にしてるんじゃなくて、そもそも全てのアプリで正確に表示する正しい手順というものが存在しないんだよWindowsには
Windowsの事情も考慮して作っている一部のアプリだけが正しい結果を得られる
2025/07/04(金) 09:32:25.53ID:ZLJV9I3K0
sRGBモードにして発色が、というのは
OS側でカラープロファイルが広色域のものに設定された状態でモニタの設定だけsRGBモードにしてカラーマネジメント対応ソフトの表示を見てるか
もしくはOS側をEDIDの色空間情報を使う設定にした状態でモニタの設定をsRGBモードにしてるとかじゃないの
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 09:33:28.31ID:rAPWc5EK0
今ならAdvance Color使えばDirectX系のアプリならだいたい大丈夫なんとちゃうの?一部OpenGLとか使ってるアプリは
対応してないやろけど
2025/07/04(金) 10:59:24.07ID:GdynO3lr0
>>216
そういう「正確な色が」みたいなことじゃなくて
多くの一般人はケバい色が発色がいいと思ってる傾向がある
sRGBの範囲で正確に表示するとそんなにケバくないから「発色悪い」ってなる、みたいな感じかと
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ede-DFSU)
垢版 |
2025/07/04(金) 11:29:41.10ID:psyasQ6k0
モニターなんて素人なら輝度と彩度を上げるだけで綺麗に思ってしまうものだよ
綺麗だと思いこんでいるのはそれはそれで良いことだと思う
正しい色とかデザイナーが気にするものだし
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 11:43:47.35ID:rAPWc5EK0
お店のロゴとかカンバンみたいないつも見慣れてる色と違うのは違和感あると思うんだよね
2025/07/04(金) 11:53:06.95ID:JT9MWZ/n0
美少女アニメを自分好みの萌える色で見たい人が苦労するのはそれはそれでいいと思うが
制作者の意図通りに再現したい人が苦労するのは間違ってる
222 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 7b7c-1HVL)
垢版 |
2025/07/04(金) 12:21:33.66ID:dIXzKm6U0
sRGB表示はSDRソースに忠実、正確ではあるけど現実世界での正確な色を表してるかというとそうではないからな
極端にビビッドすぎるカラーが好まれがちというのはあるけど、sRGBの範囲のみで表示される画に発色悪いと感じるのもまた正しい
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 12:45:52.88ID:rAPWc5EK0
現実の普段見なれている色の多くの部分はsRGBで表示できるんちゃうかな。現実でより彩度が高い色は
レアであるからこそ脳汁がでて綺麗だと感じる。
モニターで高輝度高彩度に慣れるとある種の依存ができてしまいそう。
2025/07/04(金) 13:12:45.05ID:0nyP538n0
「ファイザー接種者はモデルナ接種者より37%高い死亡リスクを直面する
MITのレツェフ・レヴィとフロリダ州保健局長ジョセフ・ラダポによる147万人のフロリダ成人研究で、ファイザーワクチン接種後の全死因、心血管、COVID-19による死亡率が有意に高いことが判明。
ファイザーの30 mcg mRNAはモデルナの100 mcg mRNAに比べ効率的な遺伝子コードを持つ可能性がある。モデルナはファイザーを特許侵害で訴えた。フロリダ住民がその代償を払った。」
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e6c-95xj)
垢版 |
2025/07/04(金) 13:13:36.72ID:xCv4j7Dp0
結局PCで有機EL使うにはHDRはOFFにしろってこと?
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 13:15:21.43ID:rAPWc5EK0
有機ELこそHDR ONで常用できるモニターやん
2025/07/04(金) 13:18:19.22ID:GseO9Ckr0
>>223
人間の目が認識できる色域をほぼカバーするのがBT.2020だからsRGBでは厳しいと思う
2025/07/04(金) 13:52:51.96ID:ZLJV9I3K0
sRGBがカバーしてる色の範囲が人間が認識できる範囲より狭いからといって
sRGBで撮影された写真を何も考えずにBT.2020のような広色域設定のモニタに表示したものが現実の色に近いわけではないからな
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 14:23:42.48ID:rAPWc5EK0
本来sRGBで表示できる色をわざわざモニターの色空間モードを変えて彩度が上がるようにして表示する必要はないって言ってるだけやで
HDR ONにすれば一応は混在する異なった色空間のウィンドウをひとつのモニターで表示することができるし
2025/07/04(金) 14:33:35.33ID:m1eQP4280
現行の有機ELモニターってほぼHDR True Black 400だから、SDRとの違いが解りづらいんじゃ
コンテンツや設定によってはSDRのが綺麗に感じるし
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 15:06:29.56ID:rAPWc5EK0
HDR ONにしてもsRGBコンテンツはsRGBの色空間で表示されるしデフォだと輝度80nitやし
そりゃOFFにしてモニター輝度上げたり色空間弄って彩度あげると脳汁でやすいんやろ
2025/07/04(金) 15:14:55.60ID:eoNx1Gom0
SDR信号が入力されたときの輝度は変更できるけどHDR信号が入力された場合は規定どおりの輝度で表示されるから
SDR信号を入力して輝度を最大するとHDR信号を入力したときより明るい映像になって
明るい方が綺麗な映像だと思い込んでる人はSDRの方が綺麗だと思ってしまうんだよね

オーディオでいうところの、コンプがバリバリにかかった海苔波形の方がいいと言ってるようなものなんだけども
233不明なデバイスさん (ワッチョイ b269-SDdr)
垢版 |
2025/07/04(金) 15:31:19.32ID:b/vNU+PF0
HDRもSDRも準暗室みたいな視聴環境を前提にした基準輝度だから部屋の明かりつけて絵面が暗いのは当たり前なんだよな
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 15:38:29.54ID:rAPWc5EK0
sRGBやRec.709はブラウン管からの流れやろ。むかしは電気消してCRTモニター見たりTV見てたりしてたんか
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 15:43:27.84ID:rAPWc5EK0
HDRの基準のマットな白は200nitぐらいやし、そない暗くないんとちゃうか
236不明なデバイスさん (ワッチョイ b269-SDdr)
垢版 |
2025/07/04(金) 15:51:05.74ID:b/vNU+PF0
ちなみにBT.709時代に決めたリファレンス視聴環境(BT.2035)だと部屋の明るさは10ルクス
2025/07/04(金) 16:08:28.42ID:VbIeSWft0
AW3423DWFをコントラスト・ガンマ・デジタルバイブランス全部高めで調度良い
とかいう俺みたいな馬鹿な目持ちには俺がいっちゃん良い設定はこれなんだよ!で基準とか無に帰すしなぁ…
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 16:09:25.08ID:rAPWc5EK0
たしかに10luxは暗いなぁ
2025/07/04(金) 21:11:59.07ID:smcY7Bpe0
>>234
sRGBはNTSCの色範囲の72%程度しかカバーしてない
NTSCのソースをsRGBとかにコンバートして(丸めて)映すと地味な色味になるのもそれが理由
240不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-95xj)
垢版 |
2025/07/04(金) 21:43:07.58ID:+b8pBXl40
>>239
NTSC色域のソースというものは存在しない
NTSC色域は策定したものの通常のブラウン管の蛍光体では再現できなかったため死に規格となっていた
実際の蛍光体の色域から策定したのがSMPTE-C色域でNTSC放送でもこれが使われていた(PALはEBU色域だがほぼ同じ)
これをベースに統一して規格化したのがRec.709(≒sRGB)なのでこれもまたほぼ同じ感じ
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 21:46:19.32ID:rAPWc5EK0
ブラウン管自体がNTSCの色空間の72%ぐらいしかカバーしてなかったんでしょ。コンバートしてても
表示されてた72%の色はRec.709に含まれてるから見た目は変わらんのとちゃうか?
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e1-1LxV)
垢版 |
2025/07/05(土) 01:31:25.26ID:F2mN6iHR0
そもそもアナログ時代は正確な色変換出来ないし
ソースの時点で既にずれてるからどうやっても色は狂う
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 37eb-ythF)
垢版 |
2025/07/06(日) 07:32:41.00ID:ye3+Zg730
そして使うやつの99.9%は素人なんだからそれでええ
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f68-9mUv)
垢版 |
2025/07/06(日) 08:57:33.73ID:BGopPS1V0
P3だとかなり変わるな
雑誌を見てる時と同じ色が出る
245不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/06(日) 09:26:52.12ID:iBn1bUV30
色は出るかもしれんけどSDRでP3の色域のコンテンツって自分で映像や写真を撮っていじったりしないと
目にすることはほとんどないんとちゃうか。
2025/07/06(日) 09:36:20.61ID:fwJhjkpL0
iPhone7以降のカメラがP3だから目にする機会はかなり多いのでは
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f68-9mUv)
垢版 |
2025/07/06(日) 09:51:55.63ID:BGopPS1V0
>>245
違いが分からんのなら
君にはP3が必要ないって事
248不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/06(日) 09:54:11.60ID:iBn1bUV30
たしかにAppleエコシステムはすでにP3が標準になってるね。
249不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/06(日) 10:09:13.97ID:iBn1bUV30
>>247
iPhoneは使ってるけどフォーマットは互換性優先で写真やビデオ撮ってしまってるわ
250不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/06(日) 10:25:46.27ID:iBn1bUV30
最近は電子書籍ばっかで紙の雑紙や写真集とかもしばらく買ってないや
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a9-9mUv)
垢版 |
2025/07/06(日) 11:39:50.27ID:m53cTvCY0
書店で立ち読みとかしないの?
コンビニでもいい
2025/07/06(日) 14:32:01.36ID:Ngf51RoD0
Youtubeテレビ局チャンネルのサムネ、映像が汚くて笑う
この国はプロでも色気にする人いないんじゃね?
2025/07/06(日) 14:39:46.66ID:YszZ32f40
映像美より視認性を重視してるんじゃない?
2025/07/06(日) 15:29:20.88ID:HKnhLlNr0
最初から一般受けになることは期待してないから、市場が消滅しないくらいには頑張ってくれればええよ
2025/07/06(日) 15:29:32.23ID:HKnhLlNr0
誤爆
2025/07/06(日) 16:19:35.70ID:6IzV00IG0
27M2N8800/11買った人いない?
2025/07/07(月) 12:50:24.56ID:nGyOyenp0
ここにいるよ
258不明なデバイスさん (ワッチョイ d7bd-02X7)
垢版 |
2025/07/08(火) 00:47:17.11ID:W2N8ESN90
http://i.imgur.com/WYYIoaS.jpeg
ポイント込みで12万円切るとか価格破壊だろ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-d21E)
垢版 |
2025/07/08(火) 00:56:30.86ID:xoSAXc7a0
タンデムRGBWOLEDが出る今となってはQDや現行WOLEDには5万円以下しか出せない
2025/07/08(火) 01:04:07.21ID:wPU0hSux0
>>258
1年前のプライムデー先行セールよりも1万5000円ぐらい安くなってるな
2025/07/08(火) 01:16:26.46ID:RqArQZRl0
>>259
今年の年末には普通のサブピクセル配列のパネルも出ると聞いた
これである程度の輝度が稼げれば個人的に有機ELを敬遠する理由は無くなる
2025/07/08(火) 02:50:11.92ID:pgeXqovr0
競うように下げてんね
263不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/08(火) 04:40:16.01ID:xhYZbHNv0
LGのRGBストライプ配列を言ってるのってTFTCentralが作ったロードマップ図しかないんちゃうかな
情報ソースや説明をみたことがない
264不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/08(火) 04:41:56.95ID:xhYZbHNv0
W使わなきゃ輝度は稼げないだろうから寿命は減る方向になるんとちゃうか
265不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-JOSX)
垢版 |
2025/07/08(火) 05:17:29.40ID:ehtZCPR8a
RGBで発光して白色にしてそれをカラーフィルターでRGBに戻すから、
単純計算で明るさ1/3になっちゃうしな
RGB直接発光やQD-OLEDに比べたら効率はどうしても低くなる
せっかく自発光なのに液晶時代に戻ってる感じで好きではない
とはいえ照明点いてると紫になるQDも糞だし
マジでスマホやタブのRGB直接発光が大型にも来て欲しいわ
JOLEDがせっかくRGB直接発光だったのに潰れちゃったし
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 3787-02X7)
垢版 |
2025/07/08(火) 09:36:47.62ID:kGlI5yzR0
>>259
調べたらタンデムOLEDで輝度が上がるのかあ

現行のOLEDモニタって綺麗だけど若干暗く感じるし
年末年始に製品が出揃うまで待ちが良さそうかなぁ
267不明なデバイスさん (ワッチョイ bf21-Wka8)
垢版 |
2025/07/08(火) 12:30:01.01ID:ycZ4dWvg0
>>258
3月末に138000円で買ったばかりなのに、、、
2025/07/08(火) 12:35:51.90ID:grq9pK3X0
現状の世代遅れのモニター用パネルでも輝度が足りないとか感じないから、もっと安くなって欲しいわ
269不明なデバイスさん (ワッチョイ bf50-h4ne)
垢版 |
2025/07/08(火) 13:07:50.27ID:0d4X+Jza0
みんな輝度が暗いのがネックに感じているのか
トリプルモニタの真ん中を有機ELにしたから差は明らかに感じている
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f12-trht)
垢版 |
2025/07/08(火) 13:26:31.05ID:gDrnwkbI0
素人なんですけども、いつも部屋の電気消して映画やゲームしてる人間がそれ専用にQD買うなら紫は気にならないです?あかりつけて使うことはまずないので。
2025/07/08(火) 13:29:21.19ID:pgeXqovr0
LGのだと足りないとは思わないけどな
黒つぶれするのは仕様みたいなもの諦めてるとこはあるけど
2025/07/08(火) 13:45:51.66ID:jaHMfbrD0
電気つけててもほとんどの場合気にならんよ
画面内に反射した光源が見えるような位置関係なら気になるけど、そんな位置でグレアディスプレイ使うとは思えんし
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f43-xRDP)
垢版 |
2025/07/08(火) 14:56:44.29ID:8e/MVR9V0
45GX950がヨドで実質20万ちょいで売っていただと。。。?
もう一回値下げしてくれ。。。頼む。。。
2025/07/08(火) 16:13:39.57ID:grq9pK3X0
>>270
暗所での使用なら最適な環境だから買っていいぞ
2025/07/08(火) 16:42:02.06ID:G7o4lfYo0
>>270
カメラの画像越しに見たらやたら確かにやたら紫に見えるし
大げさに言うやつおるけど実際見たらまず気にならんと思うぞ…少なくとも俺は全く気にならん
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f12-trht)
垢版 |
2025/07/08(火) 17:35:52.41ID:gDrnwkbI0
みなさんありがとう!では心置きなく買って参ります!!
277不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-L4eA)
垢版 |
2025/07/08(火) 18:06:18.26ID:EU+gnaph0
>>252
日本は4K配信してるYoutuber少ないしな
あんまり気にしない国民性なんだろう
2025/07/08(火) 19:19:51.24ID:6EvMYsMJ0
AW2725Q届いたから設置してみたけど32インチから変えたからめっちゃ小さく感じたわ
新しいファームも出てたから更新してみたけどリリースノートも無いし変更点は不明

画面も綺麗だし心配してた窓際配置でもフィルムが良いのか反射もそこまで気にならないしで満足
2025/07/08(火) 19:23:34.36ID:6EvMYsMJ0
書き忘れてたけど今まで使ってたDELLのモニター設定変更ツールのDDMには対応してなくて
Alienware Command Centerを使わないといけないけどCLI対応してなくで使いづらいGUI上からしか変更できないのが一番クソだった
2025/07/08(火) 19:30:26.69ID:ceWYZCda0
アジア人は視力が低いからな
2人に1人は近視でほとんどが1.5以下
白人は5人に1人ぐらいしか近視がいない
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 17eb-cJ3T)
垢版 |
2025/07/08(火) 19:44:27.47ID:9CJ7DgBp0
セールも良いんだけどやっぱLG新型パネルも気になるな〜
もっと言えばMLA追加したtrue black 600パネルも1・2年後には出てそう
2025/07/09(水) 01:00:11.80ID:r5PXZszF0
7万円台で登場するDellの量子ドット有機ELゲーミングモニター「AW2725D」インプレッション 映像美と高速表示でゲーム体験が変わる
https://jp.ign.com/gaming-device/79999/preview/7dellelaw2725d
2025/07/09(水) 01:29:26.20ID:XZqPxrK10
どこもこの値段狙いうちに来たの草
284不明なデバイスさん (スププ Sdbf-Ejyc)
垢版 |
2025/07/09(水) 06:54:13.49ID:Gxju/FQod
解像度低すぎて話にならんな
2025/07/09(水) 06:59:44.38ID:ir1uYat20
ゲームやるぶんにはこのくらいのサイズで十分だけど、
映画観るには65じゃないと自分はダメ
特にCG多用な最近の映画は小さい画面だとゲーム観てるみたいで全くの迫力不足になってしまう
286不明なデバイスさん (ワッチョイ bf65-vce5)
垢版 |
2025/07/09(水) 08:04:47.04ID:ZAQbcvah0
映画見れなくなってしもた
ずっと先だけど定年したら時間ができて見るようになるんだろうか
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f68-9mUv)
垢版 |
2025/07/09(水) 08:39:17.65ID:V6l0Wp+g0
俺も時間を拘束されるのが嫌で映画はここ20年くらい見てない
288不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/09(水) 08:42:48.68ID:SaMSNMMF0
映画は映画館で観た方がいいからね 自宅でDolby Atomsとか組んでるなら知らんけど
2025/07/09(水) 13:52:48.87ID:RsQSHHI30
映画館ていまだに政令指定都市クラスにしか4Kないんじゃ
うちの近所やっとIMAXレーザー(4K)導入されたらしいから
「F1」はみたいと思ってる
2025/07/09(水) 14:16:32.05ID:dZKh7Wtm0
Rtings耐久試験のLGモニタが急に焼き付き加速したな
次で回復すればいいが
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f00-oGaj)
垢版 |
2025/07/12(土) 13:23:16.54ID:+oAQlr2J0
質問なんですがゲーム用にモニターを考えるとfhd出力可能な32インチ有機elモニターか27インチ有機elモニターどちらが良いですか?
292不明なデバイスさん (JP 0Hfb-Ejyc)
垢版 |
2025/07/12(土) 13:30:35.43ID:EO0/4TeaH
32
2025/07/12(土) 14:23:08.46ID:ySJfuQDP0
AW3423DWの保証使って交換依頼したら新型を送ってくれたってツイあるな
DELLすごいぜ…
2025/07/12(土) 16:21:24.30ID:zw+OL/Hs0
今どきはモニタに限らずどこのメーカーでも型落ちになったら大体そうな気がするぞ
295不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa1-d21E)
垢版 |
2025/07/12(土) 20:57:56.84ID:zpmnIhPg0
プライムセールで価格同じになったLGの27GS93QE-BとdellのAW2725Dどっちにするか一生悩んでるんだけど誰か答え教えてくれんか
296不明なデバイスさん (ワッチョイ f75f-5AH1)
垢版 |
2025/07/12(土) 21:29:14.39ID:H95YTvZW0
>>291
FHD出力出来ないモニターなんて今時あるのか?
2025/07/12(土) 23:43:48.32ID:gPlTbSz00
https://youtu.be/5rr5cwlg54E
この人の動画の今後のモデル展開とか見ててモニタ買う時期の予想してたんだがめっきり更新無いなあ

グラボ買い換えたからaw2725から買い換えて
4Kデビューしたいんだが今更世代の古いaw3225買うのもなぁ
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 3242-G2Z/)
垢版 |
2025/07/13(日) 00:02:10.36ID:nvZDg9n+0
>>295
27インチ帯はわからんが32インチ帯だとdellはハーフグレア、LGはノングレア
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 8122-zkZ8)
垢版 |
2025/07/13(日) 17:14:33.36ID:e1+igBFp0
AW3225QFの電源入らなくなったから保証使って交換したら普通に整備済み品みたいなやつ来たけど
2025/07/13(日) 17:43:45.87ID:lFEMsW/V0
AW3225QFは現行製品なんだから整備品と交換だろ
AW3423DWはもう発売されていないから同等品の新製品と交換対応ってことでは
301不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-HkDC)
垢版 |
2025/07/13(日) 19:14:19.35ID:iAv8kwH30
わろた
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 6808-kBh9)
垢版 |
2025/07/13(日) 20:50:13.68ID:qGsR6/N/0
LGはいつ27型4Kを出してくれるのだろうか
303不明なデバイスさん (ワッチョイ fc13-usXd)
垢版 |
2025/07/13(日) 22:43:06.15ID:loiCnW0b0
27で4kて需要あるんけ?
FPSユーザーが27選ぶイメージあるけどその層には4k受け入れられない気がするけど
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a88-b0mU)
垢版 |
2025/07/13(日) 22:59:24.69ID:GmF5U6T+0
わからん
27の4K自体があんまり語られないな
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c01-Booz)
垢版 |
2025/07/13(日) 23:06:05.66ID:ICpGWqe00
文字は綺麗だから静止画用途の方が多そう
ゲームや動画だと27で4KだとWQHDと比べてあまり効果を感じにくい
306 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ f67c-tFHv)
垢版 |
2025/07/13(日) 23:59:25.91ID:RRjon69E0
価格コムだけど4k27インチは32インチの7倍くらい製品数あるから一般的には27の方が需要あるんでねえの
307 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ f67c-tFHv)
垢版 |
2025/07/14(月) 00:01:25.14ID:p9hxsm1c0
31.5とかが弾かれてるだけだったわ
30〜32が117件、26〜28が137件だから27がちょっと多いくらいだな
2025/07/14(月) 00:08:54.11ID:LkbAwME90
個人的にはゲームは27でゲーム以外は32のほうがいいな
2025/07/14(月) 00:19:11.43ID:ZidyHUlz0
競技系はそういうけどやっぱでかいと見やすいのよな
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 5298-gTCJ)
垢版 |
2025/07/14(月) 00:24:33.18ID:Rpngs7U80
32はデスクに置くにはデカすぎる
2025/07/14(月) 00:37:37.16ID:5Hwz9Fii0
競技ゲームは未だに24インチが推奨で20〜30cmの距離でゲームしてるんだよね
狂ってるよ
312不明なデバイスさん (ワッチョイ c1fc-tFHv)
垢版 |
2025/07/14(月) 00:48:54.50ID:G17VtwlY0
4Kなら32でも小さい
映画も見たいからもっとでかいのほしい
2025/07/14(月) 00:50:45.11ID:5/O+Save0
あんまりでかくなったらテレビの守備範囲になってしまう
2025/07/14(月) 02:14:10.24ID:1JODc1rC0
例えば4K50インチならフルHD25インチを4枚並べてるのと同じと考えるとそこまで無茶じゃないと思うんですよね
2025/07/14(月) 03:44:01.08ID:geBzFvA/0
OLEDこそHiDPIで楽しむもんなんじゃないか
27インチ4Kを175%スケーリングで使ってるけどブラウジングが楽しくなるよ
ゲームもDLSSで余裕
2025/07/14(月) 03:50:51.51ID:O8osXo/s0
OLED34インチ使って思ったのは、もっとでかくて良いなって事だわ
もう次はテレビに行くしかねぇな…毎回ハゲたイケメンが画面に映るのはあれだけど、グレアはすごく綺麗だし
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 3631-bbtO)
垢版 |
2025/07/14(月) 09:05:48.04ID:SdoOqkLu0
>>310
32だけど無駄にデカいんだよなぁ
視線移動がキツい
2025/07/14(月) 09:16:01.00ID:89Vkx4NR0
>>311
画面端に表示されてる情報も必要だから、大きすぎると反応が遅れる
別におかしくないよ

画面にむっちゃ近づいてやってるFPSとかは
画面に近いほど反応速度が速くなると考えられてるせい
ホントかどうかはわからん
ターゲットが同じ大きさに見える距離に調整して比較してもそうなるのかね
319不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-1VGa)
垢版 |
2025/07/14(月) 09:26:47.51ID:a45yjQkL0
>>317
顔を10cm後ろにずらすように設置すればええんちゃうの?
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 3631-bbtO)
垢版 |
2025/07/14(月) 09:36:44.56ID:SdoOqkLu0
>>319
机かうか首伸ばすかのどっちかやな
2025/07/14(月) 09:37:31.25ID:Q+olQUs+0
大きいモニタを遠くに置くなら大きくした意味がなくない?
2025/07/14(月) 10:00:49.57ID:+B2kQ78G0
遠いほど目は疲れにくくなるよ
323不明なデバイスさん (スププ Sd70-HkDC)
垢版 |
2025/07/14(月) 12:12:09.97ID:wT2hnbx3d
まあ段々と慣れてくるよ
45インチでも慣れる
324不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-1VGa)
垢版 |
2025/07/14(月) 12:24:30.27ID:a45yjQkL0
>>321
視線移動がキツイらしいので
2025/07/14(月) 13:38:44.53ID:h0tXhAQV0
32インチも慣れる
2025/07/14(月) 14:00:46.85ID:nXLu1gSP0
まあ慣れたら130インチとかでも慣れるからな
327不明なデバイスさん (ワッチョイ a2f3-b0mU)
垢版 |
2025/07/14(月) 14:36:55.73ID:kYlHLN6V0
距離取れるスペースの問題だな
キーマウで1m無いならそりゃきついだけ
2025/07/14(月) 14:49:22.78ID:nXLu1gSP0
モニタースレだから当たり前かもしれないけどデスクに座って眼の前で見るだけを前提にするのももったいない
画面がでかいと運動しながらとかラーメン作りながらとかでも見やすいんだ
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 6220-nXfN)
垢版 |
2025/07/14(月) 15:03:57.79ID:L0IrgCDJ0
PCを使う上でデスク前に座ってモニタを見る時間とラーメンを作るなど作業している時間、比較にもならないくらい前者が多いだろ?
勿体ないってものすごく限られた時間だけのためにむやみに大きなモニターを使うとか本末転倒かと
その間は音だけで楽しめるコンテンツでも流せばいいでしょ
2025/07/14(月) 15:25:57.04ID:psMOKjB50
どんなに視力よくても老眼には勝てない、40代なるとあっという間よ
331不明なデバイスさん (ワッチョイ a2f3-b0mU)
垢版 |
2025/07/14(月) 16:02:30.94ID:kYlHLN6V0
わかる
老眼来ると小さいのは抵抗になって来るな
4K化とサイズでカバーしだすようになるわ
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 3631-bbtO)
垢版 |
2025/07/14(月) 20:42:58.47ID:SdoOqkLu0
やめろよその話
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 8acf-Booz)
垢版 |
2025/07/14(月) 22:23:52.83ID:r470pDT70
ちんちんの話?
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 1864-TwFz)
垢版 |
2025/07/14(月) 22:34:45.67ID:aRe3ZCfM0
だからデュアルモードがあるんだよね
お前ら文明の利器使えよ
2025/07/14(月) 22:58:35.13ID:p/+sQ1Dz0
デュアルモードって殆どのが整数倍じゃない保管ありのゴミって海外レビューで見たけど実際どうなんだ?
あまりここでは話題になってない気がするけど
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-MuBb)
垢版 |
2025/07/14(月) 23:25:55.74ID:haj7gb460
SONYは無遅延等倍で他のやつもドットバイドットの設定あった気がするが詳しくは分からん
337 ころころ (ワッチョイ f67c-tFHv)
垢版 |
2025/07/15(火) 00:39:03.89ID:qmoNNJZ+0
整数倍が1番簡単そうなのにそうじゃないとかあるんかな
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 037c-+/kC)
垢版 |
2025/07/15(火) 00:54:10.42ID:fCeQmSot0
年末ぐらいにSwitch2とタンデムOLEDモニタセットで買いたい
2025/07/15(火) 01:31:09.94ID:FMG7OBE/0
>>337
どう考えてもそうだから開発者はゲームやらなくて等倍の利点より解像度とインチ数揃えた方が便利だと思ってるんでしょ
INZONEはeスポーツチームと共同開発したからちゃんとゲームに必要な機能な全部揃ってる
他メーカーは「遅延?ボケ?分からないでしょ笑」ってな感じなんじゃない?
340 ころころ (ワッチョイ f67c-tFHv)
垢版 |
2025/07/15(火) 02:18:22.48ID:qmoNNJZ+0
>>339
今流行ってるデュアルモードは4K↔︎FHDだから整数倍(4倍)なら自ずとインチ数も揃わん?
ゲーム云々以前の話だと思うんだけど
2025/07/15(火) 02:21:32.85ID:/M61iLVy0
FHDと4Kフルサイズにしないとドットバイドットにならないしな
自在にできるようなそんな超技術まだ無いでしょ
342不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-TwFz)
垢版 |
2025/07/15(火) 02:26:29.47ID:SxwkIWqc0
>>340
4K32インチとかでFHD整数倍に揃えるならめっちゃ小さくなるよ
24インチ整数倍だとWQHDっぽい気持ち悪いサイズになる
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 2600-23gv)
垢版 |
2025/07/15(火) 08:47:34.38ID:8uS7rvzr0
デュアルモード搭載32インチモニターか27インチ4kモニターどちらを買おうか迷ってる
今使ってるのは4k27インチiPSで使ってて思うがゲームは24、それ以外は32が良いように思えてくる
デュアルモードの使用感としてはどうなんです?
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d1b-P9Cw)
垢版 |
2025/07/15(火) 12:39:05.06ID:bTHohhyd0
新しくOLED買おうと思ったらどいつもこいつもノングレアばっかになってるんだな
綺麗な画面なのになんでわざわざザラザラにするんだろう
345不明なデバイスさん (ワッチョイ d4c3-dnjw)
垢版 |
2025/07/15(火) 12:41:49.01ID:h2jH6iyy0
俺もグレア好きなので今の状況は納得がいかない
ARコートで金かかるからだろうね
2025/07/15(火) 13:09:00.84ID:i4A+A2t40
むしろグレアしかないと思ってたけど今は逆になってんのか
2025/07/15(火) 13:41:04.78ID:6OFnnz1p0
OLEDのノングレアは実物だとハーフグレア止まりのが多い印象
2025/07/15(火) 13:47:45.55ID:/M61iLVy0
結局OLEDて暗い部屋でゲームや映像みるのには十分って事じゃないの
弱点を補ってくとそうなる感じある
349 ころころ [404] (ワッチョイ ce51-tFHv)
垢版 |
2025/07/15(火) 14:15:50.59ID:siIz7Qid0
>>342
4K↔︎FHDのデュアルモードで整数倍(4倍)、4Kモニターの4ピクセルにFHD1ピクセルを表示すれば表示領域変わらなくない?
等倍ならそりゃ小さくなるだろうけど
2025/07/15(火) 14:19:37.27ID:9lUMn4WV0
4K200%とフルHD100%ってまあ表示領域は同じなんだけどさ
現実問題としてそれだと作業領域狭すぎるから4kは125%~175%で使うよね
それに慣れた人がフルHDに切り替えた時に狭く感じるのはあるだろうね
ゲームする時以外にフルHDにしないだろって話な気もするけど
2025/07/15(火) 15:19:11.60ID:AQ2Tz7K70
せっかく解像度落としてフレームレート上げたのに、1:1だと半フレーム遅延するんでねーの?
352不明なデバイスさん (ワッチョイ c49f-YjA1)
垢版 |
2025/07/15(火) 15:32:17.28ID:cqIbSO/s0
ASUSのもノングレアと言いながら実物みたらテカってたな
2025/07/15(火) 16:47:20.38ID:3H/p6exrM
24インチとかに制限するやつかと思ってたわ
354 ころころ [404] (ワッチョイ f67c-tFHv)
垢版 |
2025/07/15(火) 22:57:07.61ID:qmoNNJZ+0
>>353
何か噛み合わないと思ったらそゆことね
355不明なデバイスさん (ワッチョイ f674-G2Z/)
垢版 |
2025/07/16(水) 18:53:31.91ID:HeeRJSSI0
初OLEDゲーミングモニター購入で
LGのウルトラギアの31.5インチ
買ってしまった
やっぱQD-OLEDてやつの方が
よかったですか?
2025/07/16(水) 19:23:26.01ID:n5//0vCF0
WOLEDとQD-OLEDのどっちが良いかはぶっちゃけ好みの問題
357不明なデバイスさん (ワッチョイ f674-G2Z/)
垢版 |
2025/07/16(水) 19:32:02.24ID:HeeRJSSI0
Amazonでmsiの31.5インチのやつ
を迷ってたら、結局買えなくて
グランツーリスモ7やってたら
猛烈にOLEDが欲しくなってしまって
LGの買いました。
これまで6年くらいIPSの安い液晶使ってたんで楽しみです。
358不明なデバイスさん (ワッチョイ e657-KXiH)
垢版 |
2025/07/16(水) 19:36:53.77ID:XnnIrnKL0
そこまでの感動はないけど発色の良さを味わうとIPSには戻れなくなる
2025/07/16(水) 19:37:06.99ID:MRQY8VfZ0
いい買い物しましたね
LGの31はフリンジも起きないし評価高いだけあってバランスいいよ
360不明なデバイスさん (ワッチョイ f674-G2Z/)
垢版 |
2025/07/16(水) 19:41:45.50ID:HeeRJSSI0
ありがとうございます
正直最近のディスプレーは
ほとんど知識が無くて
有機el綺麗だなーくらいしか
分からなくて
LGはパネルメーカーだし
デザインがスッキリして格好いいな
て思ってポチりました。
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 3607-bbtO)
垢版 |
2025/07/16(水) 23:49:49.47ID:Ot382zsU0
発色の良さは半端じゃないからマジで戻れない
362不明なデバイスさん (ワッチョイ c685-oU0i)
垢版 |
2025/07/17(木) 02:04:28.66ID:6sEVqjNl0
明るさ厨のち〇ろぐでは量子ドット系液晶の評価やたら高いけど
実際見るとOLEDの方が圧倒的に綺麗に見える
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a70-HjPl)
垢版 |
2025/07/17(木) 02:09:26.83ID:dBbjhyMf0
量販店に液晶と並んでる有機EL見比べれば綺麗さわかるやろ
364不明なデバイスさん (JP 0H7f-HkDC)
垢版 |
2025/07/17(木) 02:38:06.34ID:oSJK5jiLH
最近の家電量販店はソニーのゴミOLEDとパナのクソゴミカスOLEDしか売らなくなったよな
モノ売る気無いなら辞めちまえばいいのに
365不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-Dobc)
垢版 |
2025/07/17(木) 03:12:40.35ID:zDVGALQWr
TVは画面がでかい(=1画素のサイズが大きい)んでMiniLEDが相対的に有利になる
逆にモニターは小さいから画素あたりの分割が荒くなるんでOLED有利
2025/07/17(木) 04:04:08.50ID:FXJJr5vB0
65型のOLEDを使ってるからけどminiLEDが有利とか全く思わんわ
液晶はmicroLEDが現実的な値段になるまでさようなら
2025/07/17(木) 05:18:20.82ID:9lEbHtTU0
OLEDはバックパネル分割とかローカルディミングとかオーバードライブとか気にしなくていいから楽
2025/07/17(木) 07:07:44.28ID:tPUHfP0P0
そいや湾曲って消えたな
369不明なデバイスさん (ワッチョイ fc72-P9Cw)
垢版 |
2025/07/17(木) 07:50:36.57ID:ymTtHwGx0
湾曲したら高くなるしな
ウルトラワイドじゃないと正直意味わかんないし
2025/07/17(木) 08:10:21.22ID:9xUg8Npr0
ブラウン管から液晶へと市場が変わっていった時、何でこんな荒くてクロもまともに表現出来ないのが愛しのブラウン管を市場の隅へと追いやってるんだよとずっと不満だったけど、有機ELの登場でようやく長年の不満から解放させてくれた
最初その映像見た時は本当に鳥肌ものだった、あとは画面が暗転する時、ブサイクがモニターに映し出されるストレスが改善されれば言うことなし
2025/07/17(木) 08:21:34.10ID:E1KVLFDd0
暗室で使えば暗転時は画面に映ることはないだろ
もちろんゲーミング(笑)デバイスは使うなよ?
372不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM62-nXfN)
垢版 |
2025/07/17(木) 11:04:58.82ID:s9WafURAM
麻倉怜士先生も感動度120点を出してくれるしね
2025/07/17(木) 12:07:55.35ID:1rGTx2y30
AVレビューとかいう雑誌買い漁って、彼らの評論有り難く信じてた純粋青年だった時代もあったな
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 7668-oU0i)
垢版 |
2025/07/17(木) 14:26:41.34ID:GRTh6JF50
OD-OLEDで4k 32(31.5)型のモニタ探してるんだけど
もしかしてMPG 321URXくらいしか選択肢無い?
1年以上前の製品だしLGの新型パネル云々の話もあるしで時期の悪さしか感じないけど
モニタ壊れかかってるから買い替えるしかなくてどうしようかと思ってる

他にお勧めのOLEDモニタあったら教えて欲しい
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 7668-oU0i)
垢版 |
2025/07/17(木) 14:27:41.58ID:GRTh6JF50
>>374
タイポしちゃった
OD-OLED× QD-OLED〇
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a74-HjPl)
垢版 |
2025/07/17(木) 14:51:52.83ID:dBbjhyMf0
それしか見つからないならそれしかないのではないでしょうか
2025/07/17(木) 15:20:02.08ID:lIK5MZmv0
QD-OLED 32 4kで検索して数ページ見ればここで話題に出る機種は大体出ると思うよ
MPG321URXがおすすめ出来ない理由は値段だけ、発売時と同価格でポイントほぼ無しとか買うには時期が悪すぎる
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 7668-oU0i)
垢版 |
2025/07/17(木) 16:56:25.33ID:GRTh6JF50
ありがとう
後はDELLとASUSくらいですか
DELLは湾曲してたりサウンド云々で枠が個性的だったりでちょっと抵抗ある
ASUSはMSIと大して変わらないという印象

これだ!っていうのが無いよどうしようみんな
379不明なデバイスさん (スププ Sd70-HkDC)
垢版 |
2025/07/17(木) 18:24:22.83ID:q+ugn178d
QDじゃないといけない理由でもあるんですか?
2025/07/17(木) 21:30:36.44ID:lIK5MZmv0
トランプ関税発言時に量販店でポイント分引いて15万台だったんだよな321URX
32のQD-OLED自体が時期が悪いけど、120Hzで良いならDELLの一般向けS3225QCか
セールにまずなるから、やはり時期が悪いがましなほう
コスパ考えるならこれかLGに行くか、待つかだな俺なら
2025/07/17(木) 21:34:17.19ID:lIK5MZmv0
嘘言ったわ
S3225QC今セール中で7月21日まで
2025/07/18(金) 10:20:57.51ID:40iy4jAH0
ち〇ろぐ君はやたらとOLED貶してくるけど、まぁ案件レビューで大変なんだろうな
感覚の違いと言えばそれまでな気もするが参考にして買う層も多くいるだろうに罪なことだ
2025/07/18(金) 12:04:16.98ID:BiFHBo7y0
最近OLEDばっかレビューして褒めてなかったか?
384不明なデバイスさん (ワッチョイ d8cf-P9Cw)
垢版 |
2025/07/18(金) 12:08:07.76ID:2VzOKfPY0
情報だけ得るもんだろ
使用者の感想を聞いてたら一生選べないぞ
2025/07/18(金) 12:18:23.34ID:gFSG1FZc0
他人の感想を絶対的なものと考える人って
2025/07/18(金) 12:19:31.82ID:kYuxCbPX0
miniLEDちょっと推したら変なのにdisられるのかわいそう
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 465c-+OkV)
垢版 |
2025/07/18(金) 15:20:02.04ID:18NIA2vL0
最新のモニターだったら焼き付き全然気にならないもんかしら
有機elのスマホ4年使って通知バーのアイコンがうっすら焼き付くぐらいだったんだけど、そんなもんだったら許容できそう
2025/07/18(金) 15:31:52.61ID:1tmUZ2Lt0
テレビはまたminiLED流行ってきたな
389不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-1VGa)
垢版 |
2025/07/18(金) 15:59:06.36ID:1/0fdCEF0
もうテレビ自体が終焉に向かってるんとちゃうの
390不明なデバイスさん (ワッチョイ 8acd-HjPl)
垢版 |
2025/07/18(金) 16:49:20.33ID:XwKTqU/A0
終焉に向かってるとは言うけど既婚者は大体テレビ持ってるからな
持ってないのは貧乏独り身
391不明なデバイスさん (ワッチョイ d8cf-P9Cw)
垢版 |
2025/07/18(金) 16:51:02.06ID:2VzOKfPY0
テレビはやっぱ動画とか見るときにいいよねデカいは正義あと安い
PC起動しなくても動画見られるとか利便性はある

テレビが不要じゃなくてテレビ局が不要ってことでしょ
392不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-HkDC)
垢版 |
2025/07/18(金) 17:11:39.91ID:mS5YOTSg0
テレビはリビングにただの液晶85インチの2台向かい合わせで置いてる
正直OLEDテレビに買い替えたいから早く壊れてほしい
393不明なデバイスさん (ワッチョイ c451-YjA1)
垢版 |
2025/07/18(金) 18:40:14.03ID:NUnm3rxO0
PCモニターのminiLEDは中華がステマに利用してるから印象悪い
2025/07/18(金) 18:53:05.07ID:aNWNrTJQ0
向かい合わせ…?正面と背後?
2025/07/18(金) 18:55:33.28ID:HA1n38xC0
mini ledはhdrコンテンツ向け
oledはsdrコンテンツ向けでいいんとちゃうの
2025/07/18(金) 18:58:31.40ID:1PyYBKVg0
MSIの32インチ
一時期16万まで下がったのが19万
13万まで下がったのが16万とか値上がりしている
為替もとっくに140-150の時期だったのに謎だ
一度下がったらもう二度と上がらなくていい
2025/07/18(金) 19:09:39.23ID:2dmABwKI0
一度寝下がったもんが値上げとか昔は考えられんかったよな…
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d19-P9Cw)
垢版 |
2025/07/18(金) 19:12:42.02ID:REP3dRXh0
HDRって本当に良いものなの?
HDR10対応って書いてあるモニターの発色アホみたいに赤が強くて画面見てられないんだけど
2025/07/18(金) 19:23:49.98ID:BiFHBo7y0
HDR10対応って10bitの信号を受け取れる以上の意味はないからHDRの規格を満たせないモニターに書いてることが多いな
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 62e4-nXfN)
垢版 |
2025/07/18(金) 19:35:25.69ID:LQ+JzU9A0
HDR10ってHDR600の60分の1の機能しかないってこと?
2025/07/18(金) 19:42:40.20ID:BiFHBo7y0
HDR10はDisplay HDRやDisplayHDR True Blackとは別の規格でHDR信号を受け取れさえすればどれだけ性能が低くてもいい
402不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-1VGa)
垢版 |
2025/07/18(金) 21:04:54.31ID:1/0fdCEF0
現実はほとんどがHDRなんだよ。
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 8acd-HjPl)
垢版 |
2025/07/19(土) 02:43:59.11ID:kdQ2H1KX0
そら今の有機ELはそこまで焼き付かないっていうのがバレてきて需要が増えてきたからだろ
俺の去年買ったやつも俺が買った頃が最後の最安値だったしほしいときに買って正解だった
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 8acd-HjPl)
垢版 |
2025/07/19(土) 02:44:43.47ID:kdQ2H1KX0
>>396
これに対するレスだった
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ac-+OkV)
垢版 |
2025/07/19(土) 07:38:32.16ID:EOijJ0wl0
へー焼き付かないんだ
2025/07/19(土) 09:51:38.57ID:L0dVhCmP0
仕事で365日モニターつけっぱとかじゃなければ余裕でしょ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ a811-0oPz)
垢版 |
2025/07/19(土) 12:09:42.67ID:stxiXFye0
OLEDパネルの世代ってどうやって判別するの?
2024年以降のモニタは最新世代と思っていい?
408不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-1VGa)
垢版 |
2025/07/19(土) 12:11:30.42ID:Gc0d1r0r0
自社で宣伝してないならレビューサイトでもみたらええんちゃうの
2025/07/19(土) 13:11:55.07ID:M5ltRxLg0
型番とかを公式でしらべるとわかるんじゃなかったな
この辺りわかりにくいよな
410不明なデバイスさん (ワッチョイ a811-0oPz)
垢版 |
2025/07/19(土) 13:56:15.68ID:stxiXFye0
2月7日発売これは4世代
https://rog.asus.com/jp/monitors/27-to-31-5-inches/rog-swift-oled-pg27ucdm/

3月25日発売のこれは3世代
https://jp.msi.com/Monitor/MPG-272URX-QD-OLED

同価格帯のASUSとMSIでこんなことあるの?
書いてること見るとMSIも4世代に見えるけど
あと4世代ってもしかしてまだ27型しかなかったりする?
2025/07/19(土) 14:27:16.24ID:iqpIJFvI0
>>410
英語サイトだとちゃんと4TE GENって書いてるし日本の担当が理解してないのか?
https://i.imgur.com/54zRnJR.png
2025/07/19(土) 14:30:33.30ID:iqpIJFvI0
海外向けはMSIが商品ページの内容を差し替えたけど日本は直ってないだけか
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 7668-oU0i)
垢版 |
2025/07/19(土) 15:11:54.14ID:3PZmy5jw0
第3世代テクノロジー搭載5層タンデムOLEDってわざわざ画像のテキストに書いてるから
差し替え忘れたというより本当に理解してないか誤字ったかのどちらかかな(メガネクイッ
というかどのメーカーもパネルの世代ってあんまりアピールしないよね
DELLとか特にわからなくない?
2025/07/19(土) 15:15:35.99ID:fcBgrA200
下手にアピールしたら旧モデルが売れなくなるだろ
2025/07/19(土) 15:23:34.53ID:bS1EoSJ50
世の中の大半はパネルの世代なんて気にしねえから
ガジェットキモオタだけだろそんなもん逐一気にすんの
2025/07/19(土) 15:29:38.83ID:M5ltRxLg0
高額商品だしこの手の買うやつはまず気にするだろうな
417不明なデバイスさん (ワッチョイ a811-0oPz)
垢版 |
2025/07/19(土) 15:57:05.65ID:stxiXFye0
https://jp.msi.com/Monitor/MPG-321URX-QD-OLED

272URXは4世代っぽいけどこっちの321URXは3世代?
モニタの型番名がインチの差しかないような違いしかないくせに
パネルは1世代前のものとか中々の罠だね
アマのレビュー見ても最近32型の方買ってる奴らそれなりにいそうだし
しかもドヤ顔でレビューしてたりして何かダサいなw
2025/07/19(土) 16:17:31.24ID:oEVt0+7f0
MSIがイミフなのが322URXってのがあるけどこっちは第3世代と明記されてるんだよな。
パネル世代気にする人は32インチは控えた方が良いかもね。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 1edc-Lkp5)
垢版 |
2025/07/19(土) 16:46:15.76ID:BsodBcOx0
321URXは去年出たやつだから当たり前では
420不明なデバイスさん (ワッチョイ a811-0oPz)
垢版 |
2025/07/19(土) 16:57:20.56ID:stxiXFye0
それはそうだけど
型番一緒だから紛らわしいねという話

4世代パネルの32型が見当たらないけどそんなに需要のないサイズだったのか…
2025/07/19(土) 17:33:36.57ID:8DAF+Liw0
27M2N8800/11のレビュー来てるけど、一番知りたいペンタイルかRGB配列か載ってない

ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2507/18/news006.html
422不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-1VGa)
垢版 |
2025/07/19(土) 17:47:47.01ID:Gc0d1r0r0
QD-OLEDにRGBストライプの予定なんてないやろ
423不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-HkDC)
垢版 |
2025/07/19(土) 17:57:25.54ID:RZNYoaRo0
パネルの世代気にすんのは新型が出ても買い替えられない貧乏人くらいだろ
新しいものが出たら買い増すor買い替え、これが出来ないから一々気にするんやで🥹
2025/07/19(土) 18:08:15.46ID:iqpIJFvI0
スマホじゃあるまいし新型出るたびにスペックも調べずに買い替えるやつなんているのだろうか
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 79da-NZlk)
垢版 |
2025/07/19(土) 18:18:38.82ID:JdNL9Bro0
RGBストライプ出るまで待つ
2025/07/19(土) 18:25:20.77ID:1VrMGBhK0
QD-OLEDの4k32インチはすべて3世代、27インチWQHD360Hz以下は3世代、27インチWQHD500Hzと27インチ4kは4世代
普通にサムスンの予定通りだしMSIの誤表記は良くないね
日本人の特にインフルエンサーがにわかしかいないレベルだから誤解される
2025/07/19(土) 18:53:45.17ID:1VrMGBhK0
テレビにも言えることだけど、ここ数年のWOLED QD-OLED(3世代以降なら個人的に有り)問わず進化が大きいためそれを強調すると在庫処理が難しくなる背景はあるかもしれない
電子販売の話をすると、メーカー側はもっと安くするのが適正だと理解していながら流通会社や実店舗への配慮で大幅に値上げして売っている
そのかわりセールでやたら安くなるけど、実はそっちが適正付近だとメーカーは思ってる
428不明なデバイスさん (ワッチョイ f69c-G2Z/)
垢版 |
2025/07/19(土) 21:03:41.73ID:Y08hDM780
LGの31.5届いたので
モニターアームに吊るしました
LGのロゴ無しのデザインが
シンプルで気に入りました
画質も最高ですね
WOLEDいいです
2025/07/19(土) 21:33:44.47ID:xKjutxrn0
QD-OLEDの世代は、tftcentralのサイトにまとめがあってわかりやすい
サイズ、解像度、リフレッシュレートの組み合わせの被りが無いから
そこからでも世代がわかる感じになってる
430不明なデバイスさん (ワッチョイ dff5-WfA+)
垢版 |
2025/07/20(日) 13:22:56.57ID:clk8CnXg0
今DellのAW3225QF買うのって有りかな
LGはPIPPBP機能が付いてないから候補から外しました
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a3-BG7g)
垢版 |
2025/07/20(日) 17:19:15.38ID:gGPmiy2z0
>>426
32インチのパネルがいつ流通予定か公表されてるんですか?
LGの4世代はまだ先そうだから諦めるにしても
今買うならサムスンの4世代にしたいなあ
2025/07/20(日) 17:39:03.04ID:sGgFto5J0
サムスン三世代四世代ってインチ数で世代分けしてるだけで技術的なもんは一緒じゃないんか?
433 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 077c-FoMz)
垢版 |
2025/07/20(日) 17:56:14.39ID:sepLrvh10
一応タンデム層数変わってるんじゃなかったか
まあTrue Black 500になってるのはWQHD 500Hzだけで4Kの方は400のままだし、紫反射も改善されてないらしいからLG 3世代→4世代と比べてるとほぼ変わらないと言ってよさそうだけど
2025/07/20(日) 19:22:08.92ID:TwI6fKEt0
3世代と4世代ってそんなに違うものかね
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 0768-A2Hg)
垢版 |
2025/07/20(日) 19:29:37.12ID:DHmwjEwM0
>>432
いやいやw
2025/07/20(日) 19:59:37.43ID:BrTIZRQs0
ごめんなさい私は嘘つきでした。
27インチWQHD500Hzは改良型3世代で4世代ではありませんでした。ここに謝罪します。
ttps://tftcentral.co.uk/wp-content/uploads/2025/02/Slide51-1.jpg
今のとここれ以降のロードマップは確認できてないけど、tftcentralのサイトかyoutubeに早い段階で掲載されるのでブックマークしとくといいよ
2025/07/20(日) 20:16:21.86ID:BrTIZRQs0
>>ttps://tftcentral.co.uk/articles/gen-4-samsung-qd-oled-2025-panels-and-improvements
EL2.0素材を安定させ、構造を最適化し、より高い輝度を実現しました。画素密度は昨年の360Hz版と変わらないが、有機素材や構造の改良により明るさが増した。
tftcentralがSAMSUNGに問い合わせて確認したところ、500Hz版は3世代の4層ではあるが、その中で根本的な改良がなされているみたい
それと32インチ版にもこの高リフレッシュレート技術を反映させることを検討しているようなので、これは可能性の話でしかないけど32インチ版リフレッシュレート強化輝度強化版が4世代より先に出るかもしれない
2025/07/20(日) 20:38:35.21ID:BrTIZRQs0
>おそらく 2026 年初めの CES までは何も期待できません。
>もともと 2 月初旬に Samsung Display から説明を受け、QD-OLED アップデートに関するビデオと記事を公開できる 2025 年のパネルとテクノロジーについてすべて説明されました。当時、私たちは、2025年の新しいモニターパネル(27インチ4Kと27インチ500Hz)の両方が、同じ新しいEL 3.0パネル構造とテクノロジーを備えていると信じ込まされていました。
>最近では、2025 年 4 月に Samsung Display から、新しい 27 インチ 500Hz パネルに関する点を修正するよう連絡がありました。
そういうことかtftcentralもSamsungに騙されて俺はtftcentralに騙されてたんだな
やっぱ俺は悪くない!!こともないな
2025/07/20(日) 21:12:54.26ID:BrTIZRQs0
>>434
テレビパネルの場合は輝度向上、寿命約2倍という話だが

>この27インチ4Kパネルのリフレッシュレートは240Hzですが、パネルの輝度仕様に変更はなく、ピーク輝度は1000nits、APL10%で450nits、APL10%で250nitsと記載されています。このパネルは、これまでのすべての QD-OLED モニターと同様に、VESA DisplayHDR 400 True Black 層の要件を満たしています。このパネルのピクセル密度が向上したにもかかわらず、新しいEL 3.0テクノロジーが使用されているおかげで、昨年の1440pパネルと同じ明るさを維持することができました。
現状モニタは27インチ4kしかなく寿命が2倍もあるかこの書き方では不明としかいえない感じかそれでも向上はしてるだろうが
2025/07/20(日) 23:17:48.87ID:TwI6fKEt0
世代ってかなり重要なのにスペック検索の条件にできないしHPでもアピールしてる機種ない
MSIの32欲しかったけど3みたいだから待つかね…
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 0795-WfA+)
垢版 |
2025/07/21(月) 14:04:15.38ID:1UlivKu/0
悩んだ結果AW3225QF注文した
家電屋で見てきたけど湾曲モニターの没入感に魅了された
2025/07/21(月) 15:50:54.75ID:FcXbvqV/0
テレビの有機ELだと派手に世代はアピールされるのにねぇ
27インチ4Kに関しては今までQD-OLEDはいらん昨日盛ってるMSIやASUSは論外でDELL一択だったけど、今回のやつはDP2.1対応見送るとかいうクソ采配かましてきたからどうしようかなぁ
2725DF買った時のデルの保証最高だったんだけど
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f07-NQyE)
垢版 |
2025/07/21(月) 17:22:36.02ID:fjNr0O7E0
そうさ100%有機 もう焼き付くしか無いさ~

↑これがあるからやろな
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 67bd-BG7g)
垢版 |
2025/07/21(月) 17:30:02.63ID:nCvGL4Az0
32GS95UV-W
32GX870A-B

LGのこのモニターの違いってDP2.1追加されたくらい?
他に決定的な違いあったりする?
2025/07/21(月) 18:12:30.03ID:UOlz0k7S0
俺も気になって調べたけど多分DPの差だけだと思う
LGってすぐにこういう小変更で新しいの出すから買い時が分からん
32インチデュアルモードのマイナーチェンジ短期間で3回目だろ
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f83-A2Hg)
垢版 |
2025/07/21(月) 19:03:48.42ID:pBrYcsvC0
>>444
32GS95UV-Wを基準とした32GX870A-Bの相違は
・DisplayPort 2.1(ただしDP2.1 UHBR13.5でも
 4K 240Hz HDRにはDSCが依然として必要だが)
・DP Alt Mode/90W PDのUSB Type-Cポート
 (USB-B Up相当を兼務)
・KVM、LG Switch、webOS
・スイベルが-30°から+30°
・USB-Cケーブル、マウスホルダー
といったあたり?
2025/07/22(火) 09:15:58.13ID:M63c6Xdt0
DSC使ってると、整数倍スケーリングとかカスタム解像度とか使えないっていう制限もあるらしいから
素のままで行けるに越したことはないね

そもそも、4画面使ってて1つをDSC使うやつに変えたら3つしか使えなくなって調べてたんだけど
DSCは2ポート分使うってのも聞いたことあるのを思い出した
例えば、4画面出力可能なグラボでDSC使うディスプレイばっかりだと2つまでになるって感じ

Redditとかのやり取りで見ただけだから、正確な情報かはわからないが
実際の経験とは合ってる
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-A2Hg)
垢版 |
2025/07/22(火) 11:22:55.65ID:FgQ4P2GT0
それはDSCの制限って言うよりはGPUの出力制限では?
DSCが必要になるほどの高解像度・高fpsでは元々4枚出力出来ないだけかと
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 670f-sr5c)
垢版 |
2025/07/22(火) 12:18:07.59ID:lyaP4Pyz0
今は買うな時期が悪い
2025/07/22(火) 12:26:37.54ID:4AxevRo20
買いたいと思って、買える金がある時が
買い時ではあるのよね
2025/07/22(火) 13:28:56.37ID:M63c6Xdt0
>>448
リフレッシュレートを下げても使えるようにはならない
ディスプレイ側にDSCオフにできる設定つけてくれって要望も見かける
2025/07/22(火) 13:39:08.49ID:IgYAGKsN0
EL3.0で耐久性二倍だっけ
寒はUWQHDのパネル更新するのかねえ…
2025/07/22(火) 14:34:37.64ID:tjjoD3ro0
DSC関連の制限はRTX50世代で改善されてるようだけどね
うちはRTX30-40まで長い間起きていたVRRのブラックアウト問題が無くなった
2025/07/22(火) 18:07:26.22ID:r7VVkumra
TCLがJOLED買収したって聞いてちょっと期待してる
2025/07/22(火) 19:29:57.08ID:s/iwhdP/d
>>454
まじで?
デジマ?
マジでじま!!
2025/07/22(火) 19:42:27.73ID:0RqIUeAk0
もう買収してから1年半以上経ったのか
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e0-ujNi)
垢版 |
2025/07/22(火) 22:10:15.33ID:DqgKUsPr0
JOLEDは破綻して技術開発部門はJDIに統合されたんとちゃうの? 製造・販売部門は解散ってことになってると思うけど
2025/07/22(火) 22:26:43.28ID:0RqIUeAk0
TCL CSOTがJOLEDと共同開発をしてた技術を引き継いでるだけで買収したわけではないのか
2025/07/22(火) 23:00:25.93ID:OUXO17OO0
印刷OLEDに関しては製造装置ごと持ってったんじゃないかな
IP自体はJDIだけども…
460不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-v3jg)
垢版 |
2025/07/26(土) 19:39:08.35ID:iMm6Jix/0
量子ドットIPS液晶とOLEDモニタ(JOLEDのRGB系)を並べて使っているが
OLEDと比較するとIPSでも視野角やべーな
斜めから見るとほぼ真っ白に見える(黒浮きが強化される)
461不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-NQyE)
垢版 |
2025/07/26(土) 20:30:54.03ID:CnDRv7bI0
>>460
IPSは正面から見て液晶と偏光板の並びが-と|が90度で直交(+)すると黒になるんだが、
斜めから見ると角度がズレて90度から外れるので光が漏れる
これを防ぐには視野補償フィルムが必要
TVなどには使われてるけどモニターではケチって使ってない場合が多い
462不明なデバイスさん (ワッチョイ df8f-/+uT)
垢版 |
2025/07/26(土) 21:48:46.27ID:GEQC26lx0
毎日LGの31.5使ってると
電源オフで強制でクリーニング
始まるけど
これ
毎日クリーニングしてて大丈夫なのかな?
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 37fe-OwO6)
垢版 |
2025/07/27(日) 01:28:56.28ID:LZJhoRGy0
斜めからのみに関しては、PCモニターで斜めから見ることないだろうから別にいいんじゃねとは思う
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ec1-vaAP)
垢版 |
2025/07/27(日) 01:36:40.47ID:iYHo0c3M0
OLDE使ったことないんだけど
パネルリフレッシュって明るさどんなもんなん?
ベットのとこに置いてるからモニタ切って明るくなられたら困るんだけど
465不明なデバイスさん (ワッチョイ ea50-6z8M)
垢版 |
2025/07/27(日) 01:40:02.35ID:BVWuCFfi0
>>464
クリーニング=パネルリフレッシュ
なのかはわからないですけど
画面は真っ暗ですね。
466不明なデバイスさん (JP 0He7-fvCW)
垢版 |
2025/07/27(日) 01:40:33.19ID:4fNB4gVfH
ペットなんか家の外に出しとけよ汚え
467不明なデバイスさん (ワッチョイ ea50-6z8M)
垢版 |
2025/07/27(日) 01:44:03.46ID:BVWuCFfi0
自分もデスクの端にモニターアーム付けて吊るしてベッド脇でOLED使ってますね。
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ec1-vaAP)
垢版 |
2025/07/27(日) 01:48:38.88ID:iYHo0c3M0
>>465
真っ暗なら安心だわありがとう
469不明なデバイスさん (アウアウ Sa36-KEE9)
垢版 |
2025/07/27(日) 02:16:06.14ID:N0RxeLena
家電屋とかでOLEDみるともう見るからに違う感じがして次はこれ買おうと思ったんだが
色々調べると輝度ないからHDRできなくてipsのほうが良いっていわれまくっててもうわからん
並べて置いてほしいわ
470 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 4a97-yl7g)
垢版 |
2025/07/27(日) 02:27:45.77ID:/pNRxpmH0
マルチモニターの端ならそれなりに目からの角度つくんじゃね
471不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa7-zh1S)
垢版 |
2025/07/27(日) 02:37:00.31ID:YI5jWaBJ0
>>469
OLEDとIPS液晶(量子ドット)を並べて比較すると
OLEDのほうはIPS液晶(量子ドット)側にある薄い膜を一枚剥がしたような見え方するよ
2025/07/27(日) 03:33:50.68ID:T1EV2uKA0
結局HDRは生かすコンテンツがそんなない
モニターとしても不向きでテレビ的な使い方に寄る
まあ用途次第だな
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a68-rgsm)
垢版 |
2025/07/27(日) 06:25:37.67ID:MfV5+jpt0
ゲームやらないからHDRは不要だな
既存の殆どのソースはHDRじゃないし不要
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-JXq6)
垢版 |
2025/07/27(日) 09:29:28.19ID:cDuCeOB+0
HDRモードで常用できるのはOLEDじゃね
2025/07/27(日) 11:34:44.64ID:QBWKP2NF0
ジオラマみたいなHDRも好きじゃないけど、かといって輝度情報に対して明らかに色情報が足りてないHDRオフも物足りないんだよなあ
早いとこもっとちゃんとした新しいフォーマット確立しないかなあ
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b30-JtnF)
垢版 |
2025/07/27(日) 12:10:16.63ID:MZakjzNz0
ジオラマみたいってどんなんなん?
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e5e-H7ml)
垢版 |
2025/07/27(日) 12:18:32.20ID:7gxJXMzy0
日本がオワコン過ぎて悲しいな
もう上がり目なくてどんどん落ちていくのが確定してるのも辛い
478不明なデバイスさん (ワッチョイ ea07-zh1S)
垢版 |
2025/07/27(日) 12:26:02.57ID:YI5jWaBJ0
JTCが悪いんですよ

(革新的な技術開発会議にて)
「今までこれでやってきたのだから変える必要がない」
「それって前例あるの?」

競合他社がビジネスとして旨味がある水準まで成長させて市場シェアを寡占したあとに
「前例よし!我が社も続け!」→基本的に勝者総取りの世界なので太刀打ちできずサービス終了

こんなのばかり
ファーストペンギンになれない日本企業
479不明なデバイスさん (ワッチョイ ea07-zh1S)
垢版 |
2025/07/27(日) 12:32:53.53ID:YI5jWaBJ0
実例
半導体製造でTSMCが躍進 → 前例ヨシ!我が国も続け!(ラピダス)
有機ELパネル製造でLGやサムスンが躍進 → 前例ヨシ!我が国も続け!(JOLED)

今後の予想
QDEL(量子ドット自発光パネル)製造でTCL CSOTやサムスンが躍進 → 前例ヨシ!(以下略)
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ac0-CiMc)
垢版 |
2025/07/27(日) 13:18:40.19ID:hS/iW0WW0
一昔前の中国とやってること変わらんな
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-JXq6)
垢版 |
2025/07/27(日) 13:40:10.28ID:cDuCeOB+0
民間も国もリスクをとらなくなったからね。サラリーマン社長じゃいたしかたないかもしれんが
2025/07/27(日) 13:59:48.86ID:YDvQmR010
ラピダスは今までの反省を活かして失敗したときのリスクも含めて動いてるけどね
2025/07/27(日) 18:45:47.43ID:6W8JBs3d0
LG:27GX700A
ギガバイト:MO27Q28G
ASUS:540HzOLEDモニター(仮)
LGの第四世代パネル製品どれでもいいからはよ出ないかな
2025/07/28(月) 07:44:40.86ID:wmr7PPTJ0
名古屋で27インチ4K有機ELの展示がある店舗知ってる人いる?
画面の反射処理が各社違うみたいで確認したい
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 379f-h5lq)
垢版 |
2025/07/28(月) 10:26:17.05ID:4i9uDQOa0
>>484
名駅前のビッグカメラにあるよ
ゲーミングモニターだけで40台以上あるけど有機ELは数台展示してある位かな
486不明なデバイスさん (スップ Sd8a-KEE9)
垢版 |
2025/07/28(月) 12:27:36.56ID:nZKwYps9d
LGの32、10万くらいにならないか?
高いわ
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a17-jwLq)
垢版 |
2025/07/28(月) 12:53:19.36ID:ul6DtAjO0
サムスンとlgどっちが人気なん
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eef-s/HR)
垢版 |
2025/07/28(月) 12:57:35.06ID:o2gxSyar0
>>486
液晶でどうぞ
2025/07/28(月) 18:05:20.64ID:8dwRXu5H0
>>485
おっサンキュー!週末行ってくる
2025/07/28(月) 18:55:32.24ID:wVmvuKra0
有機ELって経年劣化でどれくらい画質落ちるんだろうか?
さすがに同機種の新品と3年後の展示なんてないだろうし
491不明なデバイスさん (ワッチョイ ea78-zh1S)
垢版 |
2025/07/28(月) 19:17:01.87ID:ISdoglbs0
使い捨ての消耗品感覚で使う商品群だから気にしても仕方ない
3年後はQDELモニタを買えばいいだけ
2025/07/28(月) 19:26:35.80ID:DzykjTHf0
テレビとかどうなってるんだ
2025/07/28(月) 19:33:28.85ID:BLdXudyY0
少し古い機種になったけど、ここで14400h(一日10時間で4年)の期間別色別のデータがある
ttps://www.rtings.com/tv/tests/longevity-burn-in-test-updates-and-results
Monitor Resultsの項
焼き付き指標として5%グレーや暗めの表示も欲しいとこだがプロユースで無ければ大体分かるんじゃないかな
現行世代はこれより大分改善してるはず(メーカーの主張によると)
2025/07/28(月) 19:46:46.79ID:KG/EjVwv0
QDELモニターは5年後に買えたら早い方じゃないか?
495不明なデバイスさん (ワッチョイ ea78-zh1S)
垢版 |
2025/07/28(月) 19:52:37.30ID:ISdoglbs0
意外と早そうだけどな
https://www.youtube.com/watch?v=p_L9JqOTqNw
496不明なデバイスさん (ワッチョイ ea78-zh1S)
垢版 |
2025/07/28(月) 19:56:12.43ID:ISdoglbs0
動画中で言及されているが「2〜3年後に導入予定」って言われてるね
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a68-rgsm)
垢版 |
2025/07/28(月) 20:23:05.91ID:NlYBjyoK0
量子ドットの劣化具合ってどんなもん?
今も40W900A使ってる人はこのスレで居るの?
2025/07/28(月) 20:30:12.96ID:KG/EjVwv0
>>496
調べてみたらNanosysも2025年~2026年には商用化準備が整うって言ってたんだな
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-JXq6)
垢版 |
2025/07/28(月) 21:34:44.06ID:X8QunV1t0
まともな青色量子ドット素材がないんとちゃうの
2025/07/28(月) 21:49:34.32ID:jS8/L65h0
MSIのQD-OLEDが買って1か月でぶっ壊れたから修理に出した

付属品はACアダプタしか使ってなかったのでパネルとACアダプタだけ送ったら
薄々予感はしてたが付属品全部同梱して帰ってきた

DisplayPortケーブルは余分に持ってて困るもんじゃないからいいとして
純正スタンドを2セットもどうしろってのよ
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e55-s/HR)
垢版 |
2025/07/29(火) 01:21:14.41ID:pTe9OkXT0
>>492
パナの有機ELテレビ7年目で中央焼けてきた10年はいける
全然気にならんしへーきへーき
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 7efe-zh1S)
垢版 |
2025/07/29(火) 02:17:47.16ID:AEYMYBy90
>>500
なんで壊れたん?
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-JXq6)
垢版 |
2025/07/29(火) 09:44:06.88ID:htlzKSb90
>>498
nanosys自体が昭栄化学に買収されちゃったしね。昭栄化学はディスプレイ以外の腕時計デバイスとかに
使うかもとか言ってたような
2025/07/29(火) 10:25:47.65ID:X1FgBDsnd
>>492
regzaの有機elを使ってるが2年くらいだとまだ大丈夫に見えるブラウザの動かせないアイコン部分とかを見ても変化は分からんかった
逆にソニーのm10sは半年くらいでXのダークモードにしても白いポストボタンが浮いてきた(ピクセルリフレッシュしたら直ったが)から耐性はテレビに軍配が上がりそう
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a2e-wJor)
垢版 |
2025/07/29(火) 10:54:29.15ID:sS07c/ss0
>>500
オークションにでも流せば
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-JXq6)
垢版 |
2025/07/29(火) 10:56:38.65ID:htlzKSb90
TCLは65inchの印刷型OLEDの試作に3,4年前に成功してるんだけど、製品としてはまだ予定も立ってないしね。
507不明なデバイスさん (JP 0He7-jwLq)
垢版 |
2025/07/29(火) 11:11:38.52ID:YNIW24w8H
>>504
半年でくるのか
怖いな
508不明なデバイスさん (ワッチョイ eafa-vaAP)
垢版 |
2025/07/29(火) 11:38:57.38ID:DEWgTMau0
m10sはLGの方か
焼き付き耐性的にはサムスンの方が上なんかね?
509不明なデバイスさん (ワッチョイ eafa-vaAP)
垢版 |
2025/07/29(火) 11:42:33.07ID:DEWgTMau0
と思ったけどREGZAも同じか
2025/07/29(火) 12:27:37.48ID:X1FgBDsnd
>>507
まあ直ったから焼き付きじゃない可能性もあるm10sは今は焼き付き保証3年あるから楽観してはいる
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e62-s/HR)
垢版 |
2025/07/31(木) 00:12:29.25ID:iWyaIqFr0
尼32GS95UV-W 実質135Kはなかなか安いんじゃないかい
公式も同価
2025/07/31(木) 00:43:58.69ID:0krIqGDM0
新規購入の人がちょっと羨ましいレベルの価格だな
あとMPG321URXも2週前より2万安くなってるな
LGのが値段的にはそそるが
2025/07/31(木) 00:57:19.93ID:0krIqGDM0
MAG 321UP QD-OLEDもアマ限定で14万
MAGだけど公式にファームウェアアップデート対応してるから165hzでいいなら有りだな
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e3-vaAP)
垢版 |
2025/07/31(木) 01:02:46.20ID:nHQ3sOf/0
我慢や
年末年始辺りに次世代パネルの話で持ち切りになってそうやし
515不明なデバイスさん (ワッチョイ ea0c-zh1S)
垢版 |
2025/07/31(木) 01:25:19.18ID:7177U4X40
プライマリーRGBタンデムの次世代パネルか?
それともQDELパネル?
516不明なデバイスさん (ワッチョイ ea1b-6z8M)
垢版 |
2025/07/31(木) 05:39:16.56ID:2MAccmJx0
LGの31.5
32GS95UVと
32GS95UEは
似たような機種だよね
自分は15.6万で
UE買っちゃったんだけど
UEは画面を振動させる10Wスピーカー
が搭載されてて
そこそこ良い音する
UVはスピーカー以外はUEと
ほぼ同じで、今Amazonで
13.9万とめっちゃ安い。
最初はUVにしておけばと
思ったけど、まあ悪くないか。
517不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-fvCW)
垢版 |
2025/07/31(木) 06:11:59.04ID:vl4xWGtY0
そんなに改行せずに一言自分は負け犬ですって書いとけばみんな理解するよ
518不明なデバイスさん (ワッチョイ ea62-t7Le)
垢版 |
2025/07/31(木) 07:19:30.60ID:yew/3aL00
miniLED買ったけど期待しすぎたわ
眩しいしディスプレイがくっそ熱を持つから輝度落として使ったら結局劣化有機ELだった
ちな32R84とかいうゴミ
LGの青色燐光とかいうのはやく出せ
2025/07/31(木) 08:07:46.89ID:FBPFzn4U0
ソニーのLEDディスプレイ見てきたけど、やっぱ液晶とは違うね
2025/07/31(木) 09:04:21.59ID:J1I9Zh1j0
資生堂にでも行ってきた?
PVでは見れても、流石に現地には行きづらい
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-JXq6)
垢版 |
2025/07/31(木) 09:10:23.93ID:ORX4S0Op0
青色燐光は蛍光に比べて効率はいいけど応答速度はおそいのでタンデム片方にしか使えない。
全体としては消費電力が15%ぐらい落ちるだけちゃうの?
2025/07/31(木) 09:14:54.98ID:IUE2nqMq0
>>518
32R84ってちもろぐでベタ褒めしてたけど微妙だったのか
2025/07/31(木) 09:21:11.05ID:f0WU8ZlY0
そりゃ輝度要らないなら有機ELでいいよね(焼き付き周りの諸々除けば)
2025/07/31(木) 09:30:22.14ID:0krIqGDM0
青色燐光搭載最初のモデルは消費電力が下がる+多少寿命が延びる
消費電力が下がることによる低発熱化の恩恵も受けて輝度が上昇すると勝手に思ってたけどどうなんだろ
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa4-wJor)
垢版 |
2025/07/31(木) 09:44:14.86ID:dYephWV/0
>>516
スピーカー以外変わり無いなら良いじゃん
526不明なデバイスさん (ワッチョイ eabf-t7Le)
垢版 |
2025/07/31(木) 09:53:30.52ID:yew/3aL00
>>522
そもそもHDRがコンテンツとして微妙すぎる
ちもろぐは何をあんなにHDRを推してんのか分からん
やっぱRisingのほうが当てになるわ
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-JXq6)
垢版 |
2025/07/31(木) 10:02:45.24ID:ORX4S0Op0
高ダイナミックレンジ自体は高画質の一つの要素とちゃうの?
2025/07/31(木) 10:09:52.32ID:W4rsYvjO0
ダイナミックレンジと輝度を混同してはいけない
2025/07/31(木) 10:30:50.78ID:1BDDpQ9/0
正直よくわかってない
有機ELやミニLEDでゾーンごとの輝度制御することによって成り立ってるのかと思ってたけどゾーンもクソもない普通の液晶やプロジェクターでもHDR対応してるよね
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bef-jcAb)
垢版 |
2025/07/31(木) 11:06:42.76ID:UbsC6heg0
LG公式5年保証でめっちゃ安いね
531不明なデバイスさん (ワッチョイ a613-nUle)
垢版 |
2025/07/31(木) 13:11:27.96ID:RvM/L0hO0
ライジングおもろいからやめて
2025/07/31(木) 13:57:19.85ID:E1ro5tK70
暗い部屋ならOLEDで明るい部屋ならmini ledで使い分けたらいいな
2025/07/31(木) 13:59:50.15ID:icxWOYvs0
表示は適当だけどHDRの入力ができるからHDR対応って書いてあるだけ
車のなんちゃってハイブリッドと同じ
2025/07/31(木) 14:29:08.45ID:VHldMbR00
ちもろぐは輝度厨だしなOLEDとの比較なんて酷いもんだ
案件でmini推してるのか知らんがちゃんと自分の目でも確認したほうが良いぞ
535不明なデバイスさん (スップ Sd8a-KEE9)
垢版 |
2025/07/31(木) 15:14:12.30ID:5Ni/u34Qd
スペックに弱いタイプなんじゃね
実物みたら絶対OLEDだよ
HDRだのminiledは普通に微妙
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e40-/90x)
垢版 |
2025/07/31(木) 15:18:05.56ID:lxIOr2ws0
テレビならいいけどPCだとHDRはただの目潰し
2025/07/31(木) 16:13:49.57ID:UD19Kz1v0
Risingってなんのこっちゃっと思ったけどもしかしてRTINGS.comの事?
2025/07/31(木) 17:23:08.42ID:nqaRXWJs0
反射防止光沢コーティング流行らんのかな
そしたらIPSでも多少綺麗に見えるぞ
539不明なデバイスさん (ワッチョイ ea4c-zh1S)
垢版 |
2025/07/31(木) 17:40:17.86ID:7177U4X40
HDRコンテンツなんてYoutubeの環境動画(動物やら風景やら食物やら)しか基本存在しない
普段使いはSDRコンテンツだからOLEDでいいよね
2025/07/31(木) 17:47:34.52ID:IUE2nqMq0
ちもろぐの比較でもいつもyoutubeの動画とか似たようなものばかりだもんな
神ゲーで比較してほしいわ
OLEDとミニLEDの比較でミニLED優位を語ってる比較画像でも
使ってるのがFF16だから全く欲しくならなかったし
2025/07/31(木) 17:57:08.95ID:VKCQ77AT0
ゲームなら最近はHDRに対応してるものが多くて、その出来も良くなってきてる
昔はUIがクソ眩しくなっちゃったりしてたけど
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b75-268H)
垢版 |
2025/07/31(木) 18:03:15.89ID:rUGzmsAa0
HDRとかクソの役にも立たないのはもう十分実感したから次世代のOLEDに期待するしかない…
上記の話題に出た32R84もHDRピーク時の消費電力200Wとかいうアホみたいな数字だし
2025/07/31(木) 18:06:58.34ID:3mQG+2840
魔法陣が浮かび上がるゲームだとHDRで魔法陣が輝いてて気分上がる
2025/07/31(木) 19:22:19.29ID:E1ro5tK70
印刷式OLEDに期待だけど初動は結構高くなりそうだな
545不明なデバイスさん (ワッチョイ ea72-zh1S)
垢版 |
2025/07/31(木) 19:28:56.58ID:7177U4X40
>>544
印刷式OLEDなら既に売ってるぞ
しかも安い(32型で7万円台)
倒産したJOLEDパネルだけど…
2025/07/31(木) 19:36:47.87ID:E1ro5tK70
>>545
あれ在庫処分で安いだけで定価18万円とかじゃなかった?
リフレッシュレートと入力遅延が終わってるからゲーム目的ではきついしTCL COTSがどれくらい解決してるか期待してる
2025/07/31(木) 20:45:02.97ID:gTeYr9I20
ふざけんななにがRisingだよ反省しろ
2025/07/31(木) 21:00:40.37ID:z/XNgrg70
サムスンQD-OLEDのコーティング弱すぎん…?
3423DW、3423DWF、FO32U2Pと三枚使ってきてるけどどれも汚れかなと思って拭き取ろうとしたら取れなくて
躍起になって擦ってると汚れじゃなくてコーティング剥げで被害が広がっちまう
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-JXq6)
垢版 |
2025/07/31(木) 21:13:42.18ID:ORX4S0Op0
OLEDこそHDRのためのディスプレイやろ
550不明なデバイスさん (スップ Sd2a-KEE9)
垢版 |
2025/07/31(木) 21:14:06.75ID:C0mLD7rrd
ササササムスンw
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-JXq6)
垢版 |
2025/07/31(木) 21:24:50.94ID:ORX4S0Op0
>>546
同じパネルを使ったPA32DCとか32EP950-Bみたいなカラーマネージメントモニターは50万円以上してるよ
2025/07/31(木) 22:20:28.71ID:W2T2Qcu70
ちもろぐはHDRの輝度至上主義のように見えて実際にモニターを評価する時はMiniLEDよりOLEDを高く評価する
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 6694-f29Z)
垢版 |
2025/08/01(金) 05:35:08.08ID:wj8Udgx80
とりあえずHDRは有効にしてある
2025/08/01(金) 07:51:15.33ID:UOiDv8J70
>>548
悪いのはパネルじゃなくてメーカーの表面仕上げだよ。
俺もaw2725も純水で慎重に拭いててもコーティング禿げてきたけどテレビのシャープfs1は表面ガラスだから何しても禿げないし傷つかない
モニターは細心の注意払ってても傷入るしどうしようもねぇわ
555不明なデバイスさん (ワッチョイ ea72-zh1S)
垢版 |
2025/08/01(金) 12:07:20.40ID:tqNM727z0
>>551
そんな高級パネルが7万円台で買えるなんていい時代だな
60Hzに我慢できるなら十分ありだわ
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f30-TP2m)
垢版 |
2025/08/01(金) 12:19:19.71ID:USjdxwLP0
ASUSのPG27UCDMってHDRモードの時に色温度変更できる?
32インチの方は出来るみたいなんだけど
2025/08/01(金) 12:55:50.58ID:Ssjh5zFr0
>>556
出来ますよ。
2025/08/01(金) 13:15:24.30ID:iW5mMfNw0
俺はAW3225QFを使っててDolbyHDRTrueBlack400モードでDolbyVisionはオフにしてHDRを使ってる
2025/08/01(金) 16:01:37.01ID:Ssjh5zFr0
>>556
DolbyVisionモードだと当然ですが色温度は変更できませんので。
2025/08/01(金) 18:37:12.03ID:rq5nnJ1X0
>>554
純水でセーム革やトレシーなんかで拭いてダメならいったいどうすればいいんだとなるな
俺は除電ブラシのみで済ましてるけど、それだときついな
20年くらい前に拭き傷の検証してる個人サイトがあったけど、普通のメガネ拭きと上記の間でも結構な差があったから使ってないならマシになるかも
純水使ってる時点で使ってそうだけど
2025/08/01(金) 18:44:40.01ID:rq5nnJ1X0
>>555
4K 24インチの安価なLGパネルをEIZOが高級カーラーマネジメントモニタに使ってたりするから高級パネルかは関係ない場合があるよ
2025/08/01(金) 20:25:34.29ID:FW3GzXF50
>>561
それって安価なん?
2025/08/01(金) 20:56:49.64ID:rq5nnJ1X0
>>562
今の中華激安とかを除外すればそう
ただ他に4k 24インチが存在しなかったってのが大きいのかな
そういう意味じゃJOLEDのパネルも唯一のRGBストライプってことで状況が似てる
2025/08/01(金) 21:00:43.59ID:6eRXukG10
部品の原価がわからん
565 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 8f7c-yl7g)
垢版 |
2025/08/01(金) 21:01:46.28ID:jppS75150
当時のJOLEDはそもそもモニターサイズの4K OLEDってだけでほぼ唯一だったんじゃないか
ストライプなら今でも唯一だけど
566 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 8f7c-yl7g)
垢版 |
2025/08/01(金) 21:02:37.00ID:jppS75150
RGBストライプだわ
ただのストライプなら今はLGもそうだな
2025/08/01(金) 21:11:35.22ID:rq5nnJ1X0
>>564
薄利多売で安かったとか宣伝目的だったとか言われたら何も言えんが、市場価格的にはそうとしか言えんな
568不明なデバイスさん (ワッチョイ a39b-vaAP)
垢版 |
2025/08/01(金) 21:13:14.41ID:2l8PIE1o0
4世代32型パネルはいつ出てくるんですか
2025/08/01(金) 21:21:00.98ID:rq5nnJ1X0
>>568
来年頭のCESまで情報なしの可能性高し
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-JXq6)
垢版 |
2025/08/02(土) 04:16:43.36ID:9bXgF9S00
>>561
EIZOに24inchの4Kのカラマネモニターなんてあったっけ?
2025/08/02(土) 05:50:49.97ID:0gyZdp610
第3世代と第4世代でそんなに違うの?
2025/08/02(土) 06:50:55.88ID:xhiLfWJZ0
LGの新型パネルはテレビの方は実測でHDR全白輝度226nit→400nit、色域もBT.2020カバー率61.3%→78.5%になった
モニターの方は27型がカタログスペックで全白275nit→335nitになってる、色域は不明
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a68-6138)
垢版 |
2025/08/02(土) 08:32:22.06ID:2u7DE9B/0
EIZOはノングレアなので論外
もしARコートのグレアパネル出してくれたら速攻で予約する
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a68-K798)
垢版 |
2025/08/02(土) 09:03:48.83ID:2u7DE9B/0
当たり前だけどHDRに対応してないソースをHDRで見たら色合いが変に見える
2025/08/02(土) 10:10:56.95ID:lLdGWqkK0
HDR対応してないソースをちゃんと80nitsで見たらおかしくはないぞ
ただし個人の満足度は考慮しないものとする
2025/08/02(土) 10:29:22.65ID:opEhVee30
>>554
そうなんか
コーティングも含めてパネルメーカーから出荷されてるもんなのかと思ってたが
あの評判の悪い紫コーティングはベンダーがやってるって事?
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b7a-jcAb)
垢版 |
2025/08/02(土) 13:06:32.78ID:7JYKbNxs0
DELLのコーティングラーメンの汁で終わるらしいな
578 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 8f7c-yl7g)
垢版 |
2025/08/02(土) 13:25:08.66ID:rfWUdQiz0
OLEDは表面処理含めてほぼパネルメーカーがやってるよ
じゃないとQD-OLEDもWOLEDも各社あんな同じ仕様にならない
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e9e-/90x)
垢版 |
2025/08/02(土) 13:31:15.23ID:nFaKM0R30
液晶はティッシュで雑に拭いても何も問題ないのに
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f41-s/HR)
垢版 |
2025/08/02(土) 13:37:26.73ID:7KpYAy9n0
液晶はただコーティングされてないだけやろ
2025/08/02(土) 14:34:13.14ID:opEhVee30
>>578
だよなぁ
DELLとギガとMSIのQD-OLED見比べても差があると思えん
剥げ方も全く一緒
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-JXq6)
垢版 |
2025/08/02(土) 14:36:44.78ID:9bXgF9S00
>>573
RX1270-ARとかあるやん
583不明なデバイスさん (ワッチョイ eaca-PFER)
垢版 |
2025/08/02(土) 15:12:35.12ID:mpfsNQco0
AW3423DWFを使って2年が経つけどパネルの表面なんて綺麗なままだぞ
何をしたらそんなに劣化させるんだ
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 976b-vaAP)
垢版 |
2025/08/02(土) 15:49:43.34ID:5r2Icdz40
モニタの前で飯食べて汁飛ばしてるんやろ
2025/08/02(土) 16:02:48.26ID:9rttO/1C0
カレーうどんとか食べてるのか
2025/08/02(土) 16:50:41.70ID:kZ1YJHF0M
次亜塩素酸ナトリウムでも超音波加湿器で飛ばしてるんか?
2025/08/02(土) 17:34:38.46ID:opEhVee30
何も飛ばしてない
神経質なもんで多少のホコリも気になってハタキで落としても落ちない一ミリに満たないレベルの汚れみたいの発見
拭いても取れない擦ってたら広がっちゃうって感じ…気付いてないだけじゃないかね
3423なんて購入直後から保護フィルム外した直後からコーティング剥がれあるって
割と話題になってたじゃないか
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 2621-jcAb)
垢版 |
2025/08/02(土) 18:00:51.46ID:zewwmtNu0
>>576
あの紫はコーティングじゃなくてパネル自体の反射光
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b7a-jcAb)
垢版 |
2025/08/02(土) 18:10:16.08ID:7JYKbNxs0
仕事場なら食べないかもしれんが
家ならモニタ前でカップラーメン普通に食べる
だからコーティング弱い所の買えない
2025/08/02(土) 20:00:09.91ID:uogJKas90
さっきLGの31.5届いて画面に手垢を付けてしまった。お勧め画面クリーナーって何がありますか?
中性洗剤で湿らせたティッシュで問題無いですか?
2025/08/02(土) 20:15:20.89ID:tQMfaR5e0
定番はエレコム クリーニングリキッドかROGGE DUO-Cleanかなあ
592 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 8f7c-yl7g)
垢版 |
2025/08/02(土) 20:17:55.38ID:rfWUdQiz0
ティッシュって案外ザラザラだからメガネクリーナーとか使ったほうがいいよ
2025/08/02(土) 20:21:04.29ID:bJAZpaeu0
ダイソーのタル型アルコールティッシュとかはどうなんだろ
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 66c6-PFER)
垢版 |
2025/08/02(土) 20:25:38.02ID:SRQWCsjm0
飯は食卓で食え
かりにデスクで食うにしてもモニターまで汁を飛ばすような食い方とか汚らし過ぎだろ信じられんわ
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-JXq6)
垢版 |
2025/08/02(土) 21:32:45.79ID:9bXgF9S00
定番はEIZOのScreenCleanerとちゃうの?
2025/08/02(土) 21:49:42.88ID:tQMfaR5e0
EIZOのでもいいけどエタノールが表面活性剤に含まれてるからEIZO以外のモニターに使うのはちょっと不安ではある
他の2つはノンアルコールタイプだからコーティングが剥げる可能性はない
2025/08/02(土) 22:09:45.19ID:aGhrwex20
>>570
ColorEdge CG248-4K
2025/08/02(土) 22:20:26.91ID:aGhrwex20
>>576
初期にインフルエンサーがコーティングのせいと言ってただけで、実際は紫に見えるのはコーティングでは無く量子ドット層の反射ということになってる
2025/08/02(土) 22:25:32.07ID:F2gpn7P9H
精製水・純水でいいんじゃないの
2025/08/02(土) 22:53:19.08ID:GcTBCPm80
精製水でやっても繰り返し使ってると表面の油分防止コート剥がれるから。
やってみてから言えってw
ここ持ってないやつが来るところなの?w
601不明なデバイスさん (JP 0Ha7-fvCW)
垢版 |
2025/08/02(土) 23:03:31.21ID:UPdx89sDH
マウンティングガイジw
2025/08/02(土) 23:16:54.25ID:tQMfaR5e0
純水やクリーナーは汚れが酷いときに使うものだけどどんな頻度で使ってたんだ
603不明なデバイスさん (JP 0Ha7-fvCW)
垢版 |
2025/08/02(土) 23:19:28.46ID:UPdx89sDH
普通に使ってたらモニターに汚れが付いたりコートが剥がれたりしねえわな
汚え家に住んでるんだろうな
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e3d-/90x)
垢版 |
2025/08/02(土) 23:21:46.89ID:nFaKM0R30
ヤニカスとか
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f2d-s/HR)
垢版 |
2025/08/02(土) 23:27:08.33ID:XzVS07Cn0
喋る時に唾飛ばしまくる老害なんだろきったねぇ
2025/08/02(土) 23:32:45.52ID:tQMfaR5e0
面倒だろうけど保証期間内なら交換してくれるかもしれないから連絡してみたらいいかもしれないね
2025/08/02(土) 23:47:31.11ID:vdnSVm+q0
普通にメシは食卓で喰うだろってなるけど、そうでもないのなw
全部モニタの前で済ませてんのか・・・
608 ころころ [502] (ワッチョイ 8f7c-yl7g)
垢版 |
2025/08/02(土) 23:53:58.58ID:rfWUdQiz0
モニターの前で飯食うの、自分もあり得ないとは思うけど普通にいるんだよな
でもそれで画面拭きまくってマウント取る奴は中々いないがw
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b67-rklS)
垢版 |
2025/08/03(日) 00:31:24.50ID:5IVySZFV0
モニター前で食うとかありえんね
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b67-rklS)
垢版 |
2025/08/03(日) 00:32:32.31ID:5IVySZFV0
菓子すらモニター前で食わん
食卓いく
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bd4-i7aF)
垢版 |
2025/08/03(日) 00:47:56.66ID:Z4cipUd80
こんな繊細モニターじゃ一般にはまだまだだね
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b6c-Sc4b)
垢版 |
2025/08/03(日) 00:54:21.42ID:PybMpJ8N0
汁物は流石に食わんけどパンとかアイスくらいなら普通に食うやろ
613不明なデバイスさん (ワッチョイ c7ca-RCQa)
垢版 |
2025/08/03(日) 01:09:16.29ID:p27bhEb+0
ミートソースがよく飛ぶわ
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b22-MjIo)
垢版 |
2025/08/03(日) 01:35:36.65ID:cTjly+KU0
モニター前でスイカ食ってるわ
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be9-RCQa)
垢版 |
2025/08/03(日) 02:06:30.59ID:ryEcmQP00
基本、何でもモニター前で食べてるわ
150cm×85cmの広い机を作業デスクにしてる
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-3Tgn)
垢版 |
2025/08/03(日) 03:11:54.02ID:rwiyTG/x0
>>597
UP2414Qと同じパネルかな。そっちも$1300してたみたいだし
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc2-RCQa)
垢版 |
2025/08/03(日) 03:15:40.82ID:ryEcmQP00
OLEDディスプレイを導入したことで、自分の中にある「感動の上限」に到達してしまった
コントラスト比は既に∞:1に達し、これ以上の「黒」は出せない
色再現性も極めて自然で、まるで実物を目前にしているかのような臨場感がある
最大輝度については、仕様上は不足とされることもあるが、個人的な使用環境ではまったく問題を感じないレベルだ

将来的に期待できるのは、QDELのような次世代パネルによって「焼き付きリスクの解消」が図られる程度であり、画質の進化余地は限定的だろう

率直に言えば「つまらない」
未来のディスプレイにワクワクしなくなってしまった
目の前にあるOLEDの画質を長期間維持できる(≒焼き付かない)だけだ

SSDストレージ容量を1TBから4TBにしたときのような虚無感がある
体験そのものは何も変わらない
ただ容量増大に伴いTBWが伸びるだけ
2025/08/03(日) 03:49:23.33ID:YB5IbH3e0
>>616
多分そう
LGの24UD58-Bと同じパネルと思ってた(その当時LGの4k 24インチはこのパネルしか出てこなかったため)けど自身が無くなったわ
CG248-4K   輝度350cd 応答速度14ms
UP2414Q   輝度350cd 応答速度8ms
24UD58-B   輝度250cd 応答速度5ms
応答速度は異なっても不思議じゃないが輝度が違うのはパネル自体違う可能性があるかも
海外のデータ見るとCG248-4Kは10bit(8bit+FRC)となってるからそんな上等なパネルでは無さそうだけど、このデータが100%正確かも分からんしちょっと断言できんかったわすまん
2025/08/03(日) 04:46:27.14ID:JEJ0zmco0
>>617
スピーカーもそうだけど、現実をそのまま再現できるってのがひとつの目標だからそれでいいのでは?
後はコンテンツの問題であって
まぁ現実再現という点で、リフレッシュレートというかコンテンツのフレームレートがまだ追いついてないと思うけど
2025/08/03(日) 08:59:03.62ID:RNYeRVk/0
>>617
裸眼3Dディスプレイとか
2025/08/04(月) 06:44:26.70ID:PvTh+tMV0
272URX購入した
ASUSのと迷ったが、こっちのが1万安かった。
大差ないでしょ多分
aw2725は売ろう
2025/08/04(月) 09:54:18.64ID:4ZsOeY5G0
上の人と同じくAW3423DWFを2年使っているが横から見ると辛うじて見える擦り傷はあるな…
猫が複数いるからエレコムの物で毎日拭き掃除やってるけど人体から出る程度の物じゃ影響は少なそうだわ
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba2-rklS)
垢版 |
2025/08/04(月) 10:33:17.83ID:B0mTPZqt0
>>621
むしろredditみてるとそっちのが評判良さそう
まああくまで一部人間の評価になってしまうけども
2025/08/04(月) 19:33:51.01ID:PvTh+tMV0
>>623
DELLみたいにDPの仕様ケチってるならともかく同じパネルでそんなに差がつく事ないと思うけど…
625不明なデバイスさん (JP 0H03-Sypx)
垢版 |
2025/08/04(月) 19:38:21.41ID:dtDO49fRH
DellはDPケチったからもうLGに鞍替えした
626不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9f-B3Cu)
垢版 |
2025/08/04(月) 20:39:48.81ID:y9tQ+dDy0
アンチリフレクションとか言ってるのに相変わらずテッカテカやな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2036332.html
627不明なデバイスさん (ワッチョイ e130-pBbb)
垢版 |
2025/08/04(月) 21:10:01.74ID:ob/UHjhG0
人いなくなったら暗転するセンサーって他のメーカーも採用してるの?
横になってモニタ眺めること多いからいらんなあ
628不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc9-LnFq)
垢版 |
2025/08/04(月) 22:06:20.88ID:nh1S0PXRM
ASUSのセンサー以外は聞いたことがない
ピクセルをずらすとかクリーニングよりもセンサーで人がいなければこまめに暗転の方が効果があると思うし広まって欲しい
黒のスクリーンセーバー起動でもいいけど動画視聴中に作動すると少し面倒
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 077a-2i0F)
垢版 |
2025/08/04(月) 22:12:55.54ID:btc93a+i0
>>621
自分も
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 077a-2i0F)
垢版 |
2025/08/04(月) 22:19:51.98ID:btc93a+i0
>>621
自分もASUSのと迷ってたけど、昨日Amazonで注文した。
今はギガクリスタのWQHD180hzだから、木曜到着がマジで楽しみですわ。
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 077a-2i0F)
垢版 |
2025/08/04(月) 22:24:05.08ID:btc93a+i0
Amazonで注文する時に色々な仕様を選べるけれどQD-OLED.240hz.湾曲って書いてるけど272URXって湾曲は無いよね?
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b20-u3NN)
垢版 |
2025/08/04(月) 22:36:30.80ID:kzfTyyZg0
MSIのモニターって中身どこなんだろ?
2025/08/05(火) 08:48:58.11ID:xKpt6iLF0
>>631
無い。説明書き間違ってるな

DELLの12.5万
MSIのDPの仕様ケチッたバージョンがタイムセールで13.6万
272URXが先日値下がりして15.8万
ASUSが販売開始からほとんど値動きしてなくて18.6万

あのセンサーに3万近い価値は無いわな
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-D8+d)
垢版 |
2025/08/05(火) 10:20:37.78ID:QrhjY3U50
MSI製ちゃうか?MSI自体が他社からのOEM/ODM受けてるから
2025/08/05(火) 11:41:45.14ID:QLEHm4hw0
円安で高くなってるけど暗転センサーならtobii買ったほうが顔も目もトラッキングできるし認証も使えるし圧倒的にコスパいいよ
ギガはなんで1.4にしちゃったんだろう 32のp売れなかったのかな
32インチだとインチ変更で寄せ機能ないのが無理だったけど27なら耐えられそうだし自分も272URX買っちゃいそう
2025/08/05(火) 16:18:21.28ID:R55GtauI0
>>635
tobiiって初めて聞いたから興味持って調べてみたけど、モニタを自動的に暗転させる仕組みがわからない。トラッキングできるのはわかるけどどうやってやるのかご存知でしたら教えて欲しいです。
637不明なデバイスさん (ワッチョイ c3d8-RCQa)
垢版 |
2025/08/05(火) 17:39:08.41ID:jXS9/LYL0
疑問なんだが
現状120hlzあれば十分でテレビの方が大画面でコスパ良いのに何でモニターに拘るんだ?
2025/08/05(火) 17:59:36.05ID:iHL2E6uU0
>>637
42インチは机の上に置くには余りに大きい
スケーリングも100%で使うことになるからサブピクセル配列からくるテキストフリンジも気になる人は気になるらしい
639不明なデバイスさん (ワッチョイ e351-LnFq)
垢版 |
2025/08/05(火) 18:02:26.20ID:mEcG2nLX0
テレビをモニターとして使うのは文字を読む際に支障をきたす
映像や写真、ゲームしかしないならいいけど
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfe-qhMi)
垢版 |
2025/08/05(火) 18:03:40.77ID:GKxxpRAd0
OLDEの人たちってみんなスケーリング100%なの?
2025/08/05(火) 18:07:10.38ID:Fg94GcEP0
>>637
俺は対人ゲーにそこまで興味ないからいいけど
対人ゲーなら24インチフルHDが理想で27が次点になるわけで
その場合の求められるfpsも120を超えてくるからテレビとは相性悪いんじゃないか
有機ELのメリットとして遅延とか応答速度があるから対人の為に有機ELって人も多いだろうし
2025/08/05(火) 18:12:24.68ID:iHL2E6uU0
>>640
個人的には27インチ4Kでなら150%
32インチ4Kなら125%
27インチWQHDは100%で使うと思う
643不明なデバイスさん (ワッチョイ e351-LnFq)
垢版 |
2025/08/05(火) 18:13:37.65ID:mEcG2nLX0
スケーリングしたら無駄って考えはよく理解できないな
ドットが細かくなって緻密な表現ができるから良いと思う
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bc4-Sc4b)
垢版 |
2025/08/05(火) 18:24:57.19ID:0I7Fn74j0
4k100%は字が小さくて見えないよ
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-RCQa)
垢版 |
2025/08/05(火) 18:37:06.68ID:WdEf8xSo0
今の上位機種(miniLEDバックライトやプライマリーRGBタンデムOLED)は55Vからラインナップだからねぇ…
150cm×83cmの比較的広いデスクでも圧迫感が半端なかった
646不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9f-B3Cu)
垢版 |
2025/08/05(火) 18:44:46.40ID:HyL9EUPU0
27インチ4K150%が一番きれい
647不明なデバイスさん (ワッチョイ c3d8-RCQa)
垢版 |
2025/08/05(火) 19:15:03.34ID:jXS9/LYL0
27インチで本当に4KとWQHDの違いわかるやつなんて1%もいないと思うけど
648 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9b7c-Fz9E)
垢版 |
2025/08/05(火) 19:30:57.99ID:rrHvUnxY0
27インチ4kですらスマホと比べると相当荒いのに…
違い分からない方が1%しか居ないんじゃないか
2025/08/05(火) 19:32:53.67ID:dYZfksO90
視聴距離による
2025/08/05(火) 19:37:34.70ID:iHL2E6uU0
>>648
何を見るかによって違ってくると思う
テキストならほぼ確実にわかるけど動画だと自信ないかもしれない
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b0e-u3NN)
垢版 |
2025/08/05(火) 19:38:36.65ID:8qGyaN/f0
うちは32だけど4Kの方が明らかに鮮明
27でわかると思うよ
652不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9f-B3Cu)
垢版 |
2025/08/05(火) 19:45:42.07ID:HyL9EUPU0
フォントのきれいさが段違い
2025/08/05(火) 19:47:15.93ID:lea4JCKz0
>>647
その差なら比べればわかるかな
比べないとわからん人も多いかもだけど
654不明なデバイスさん (ワッチョイ e351-LnFq)
垢版 |
2025/08/05(火) 19:47:42.14ID:mEcG2nLX0
27インチ4KでもiPhoneのppiには遥かに劣るよ
655不明なデバイスさん (ワッチョイ ab1b-qhMi)
垢版 |
2025/08/05(火) 19:53:50.65ID:gI8DfSrf0
スマホ並みに顔近づけたらわかるでしょ
656不明なデバイスさん (ワッチョイ c3d8-RCQa)
垢版 |
2025/08/05(火) 20:02:06.38ID:jXS9/LYL0
そんな近くで見てんのかよ
2025/08/05(火) 23:30:31.81ID:VOCdlZ3o0
27インチ4Kのppiから粗くなるのは耐えられんわ
2025/08/06(水) 00:23:32.43ID:gpCjzdwb0
>>635
どうせこの手のウルトラハイエンドはすぐ型落ちになっちゃうしインチと改造が自分の環境にあってるなら買っちゃいなよ。値下がりしたしいいタイミングだと思う
2025/08/06(水) 00:26:37.07ID:gpCjzdwb0
272URX届いた。AW2725DFからの買い替えだけど同じインチなのにものすごく重くなって発熱も段違いで結構びっくり。

後はゲーミングインテリジェンスの動作がものすごく不安定になった。昔フツーのIPSWQHD使ってた時に使いやすくてよかったからASUS蹴ったのもあったんだけどな…
設定外にも頻繁にCS機とPCの入力切り替えるから個人的にはこれは改善して欲しいところ。
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc7-6A64)
垢版 |
2025/08/06(水) 05:39:30.29ID:9quh3sXu0
AppleのRetina基準だと21.5を4K、23.5を4.5K、27を5Kにして220ppi辺りに揃えてある
2025/08/06(水) 05:51:29.22ID:7dJrZ2OY0
27インチ4kを175%スケーリングで使ってるけどフォントが綺麗で満足
作業範囲が~とかいうハゲは全員ぶちのめしてきた
662不明なデバイスさん (ワッチョイ c3de-RCQa)
垢版 |
2025/08/06(水) 06:56:34.37ID:A7LID6890
>>661
27インチ4Kって事は至近距離でみてるわけだろ?
にも拘わらず175%で使うって目悪いんだから4Kなんて判断できないだろ
663不明なデバイスさん (スププ Sd2f-Sypx)
垢版 |
2025/08/06(水) 06:59:13.11ID:NEOm0h44d
>>662
火の玉ストレートでワロタ
2025/08/06(水) 07:47:05.18ID:Q5kpVWTb0
モニターのドラゴンはイマイチ信用できないんよなぁ
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b0e-u3NN)
垢版 |
2025/08/06(水) 08:05:18.14ID:oRox5fi+0
ASUSやMSIのモニターは避けてる
666不明なデバイスさん (JP 0Hed-Sypx)
垢版 |
2025/08/06(水) 08:07:24.88ID:YRwaRkRrH
それプラス戯画のモニター選んでるやつはキッズくらいだろ
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b68-qSvY)
垢版 |
2025/08/06(水) 08:41:09.22ID:6gBYAzk40
ppiは距離によって最適なのがある
例えば40cmだと200ppiくらいがドットが丁度良くて綺麗だ
それ以下だと逆にシャープさが失われてぼやけてくる
2025/08/06(水) 10:17:39.04ID:gpCjzdwb0
272URX等々に画面がブラックアウトする問題解決しねぇ
ファームウェア更新ケーブル交換試してもダメ。サブPCに繋いでもダメだから本体交換かな
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7a-rklS)
垢版 |
2025/08/06(水) 11:28:27.79ID:hQIqROSM0
どこが信用出来るメーカーなんだい
素人の私に教えておくれ
2025/08/06(水) 11:36:55.03ID:lP4wgFMQ0
モニターやTVが主力のメーカーでええと思うよ
2025/08/06(水) 11:55:44.50ID:43qq/9L90
御三家がダメならどこがいいんだよ
2025/08/06(水) 12:24:50.49ID:f9BY/3EP0
サムスンオデッセイ個人輸入でもしてんじゃねw
2025/08/06(水) 18:55:11.05ID:oSQEbNrc0
28年ほどCRTから数多くのモニターを個人から小中規模の法人で見てきた体験したきたけど、どこも大して変わらんぞ
三菱あたりが品質で少し上回ってサポートでDELLが良かったくらいで、10年以上前ならLGの品質は悪かったし、DELLも品質は値段によってで安物は良くなかったし販売数の関係なのかもしれんが故障報告は明らかに多かった
それ以外は値段によりけりで大して変わらん
イノクンとかは除外
主力メーカーというけど、主力ゆえにパーツや設計がギリギリをせめて寿命が短かったり劣化が早かったりしてる最近は分らんが過去のLGやソニーがそれ
2025/08/06(水) 19:08:43.41ID:oSQEbNrc0
抜けてたけど、EIZOは高いけど普通に良いです
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b0a-RCQa)
垢版 |
2025/08/06(水) 19:14:12.50ID:GgBWuWdR0
15年以上前はLGパネルがギラツブ目潰し品質だったから日立S-IPSパネルを搭載したEIZO L997使ってたけど
今はどのディスプレイも表面の品質は問題なくなってしまった
同時にEIZOを選択する理由もなくなった
2025/08/06(水) 19:20:39.70ID:oSQEbNrc0
673は主に使用パネル以外の話ね
パネルって意味ならほとんどの人にとって十分なクオリティになってるとは思う
2025/08/06(水) 19:33:02.70ID:LTn77fOn0
バックライト点灯中の全黒とか暗いグレーはギラギラしない?
2025/08/06(水) 19:39:48.09ID:oSQEbNrc0
LGパネルの話なら最新のIPSパネルでもギラツキを感じる人がいるのは事実
ただ感じない人のほうが多いからほとんどの人という言葉を使った
ちなみに俺は若干感じるのでLGのIPSは避けてる
WOLED(m10s)は持ってるけど、QD-OLED(MPG321URX MPG271QRX MPG272URX)と比べて若干のザラツキはあるものの問題ないレベルと個人的に感じてる
というかOLEDが俺の眼に優しすぎて全部OLEDにした
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b0a-RCQa)
垢版 |
2025/08/06(水) 20:21:04.66ID:GgBWuWdR0
32型OLED(JOLED RGBストライプ)と
32型量子ドットIPS液晶(miniLEDではないHDR600対応エッジバックライトのパネル、2〜3年前のモデル)
を並べて使ってるけど、確かにOLEDは目に優しく感じるわ
2025/08/06(水) 21:05:27.55ID:S1SCId8e0
EIZOで有機EL出してくれー
2025/08/07(木) 01:28:04.38ID:MJD4zA/h0
>>662
いや、70cmくらい距離空いてるよ
別に150%でも125%でも至近距離なら実用的だと思うよ
俺は全画面でゲームとか映画見たあと画面移動させるのが面倒かったっていうのとウインドウ複数表示するような使い方しないからこうなった
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-3Tgn)
垢版 |
2025/08/07(木) 01:43:24.35ID:qhmdgfln0
>>680
6年前に出てたやん
2025/08/07(木) 07:10:25.06ID:EHBBTn+m0
小さすぎるしもう売ってないし、、、
2025/08/07(木) 08:14:50.43ID:RbA85hWkM
32EP950みたいなのをEIZOが出してくれたらよかったんだけどね
685不明なデバイスさん (JP 0H35-JMMV)
垢版 |
2025/08/07(木) 08:19:08.66ID:ESIMQyzeH
漢なら黙って100%
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-Vyzj)
垢版 |
2025/08/07(木) 11:06:57.72ID:qhmdgfln0
>>684
100万近くになるんちゃうか
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b69-RCQa)
垢版 |
2025/08/07(木) 14:04:38.93ID:n08h2PXm0
それと同じJOLEDパネル搭載の32Q1Uで良くないか?
安いから使い捨て感覚で常時表示できるわ
2025/08/07(木) 17:14:43.66ID:Hc3HUKu+0
イノクンのやつ2台くらいストックしたくなる誘惑に駆られるけど我慢してる
MPG321URXが15万台に落ちたな
2週で2万落ちて、3週目で4万5千落ちるとかやはりあの時は時期じゃなかった
2025/08/07(木) 17:19:04.30ID:Hc3HUKu+0
3週目で4万ジャストくらいか間違った
AW3225QFも13万で最安
2025/08/07(木) 17:21:46.43ID:pbhX8fJE0
32q1uは入力端子がね特殊なのよ
2025/08/07(木) 18:36:19.21ID:uCxTh4ola
hdmi無いのは意味わからんな
2025/08/07(木) 18:54:06.48ID:WSIucDdb0
HDMIのライセンス料がないからあの値段にできるんでないの
2025/08/07(木) 18:58:02.97ID:m5tkTKDs0
そんなに変わるんか
2025/08/07(木) 19:14:24.73ID:+CcLxl9Sa
それでまともに売れず半額まで下げてたら馬鹿みたいだな
695不明なデバイスさん (JP 0Hcf-JMMV)
垢版 |
2025/08/07(木) 19:54:31.77ID:zBukmWQlH
HDMIとかもう存在価値ねえから要らねえよ
2025/08/07(木) 20:00:40.62ID:uic1d/qq0
PCに完全にターゲットを絞った製品以外はHDMIないと売れないよ
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b69-RCQa)
垢版 |
2025/08/07(木) 20:38:08.91ID:n08h2PXm0
俺もTypeC✕2で何も困ってないからHDMIいらんな
双方向のDP-TypeCケーブルが1本追加で必要なだけ
Mac miniは付属のTypeCケーブルで接続
自作WindowsPCは双方向DP-TypeCケーブルで接続してる
2025/08/07(木) 20:46:38.35ID:J2+H0Ssa0
ゲーム機繋ぎたい人が結構いるんじゃないかな
スピーカーが〜って言ってる人たまにいるし

長い間ゲーム機触ってなくて、最近調べたら
みんな音声もHDMIに統合されてる感じでめんどくさって思った
2025/08/07(木) 22:08:57.32ID:w/cb4AgT0
HDMI端子って1万円のモニタですら付いてるのになぜケチるんだろう
それとも販売価格に対しての%で掛かるんだろうか?
2025/08/07(木) 22:42:37.65ID:Hc3HUKu+0
少しでも安くお客様へ提供するため
そこをケチるくらいだから見えないとこもケチってるよ
どっちだろうなぁ個人的にイノクンに対してはまだ傍観気味で判断しきれないんで買えない
2025/08/07(木) 22:44:44.26ID:uic1d/qq0
mini ledがメインでOLEDは選ぶ気になれないメーカーだなあ
2025/08/07(木) 23:58:25.78ID:Hc3HUKu+0
ttps://www.youtube.com/watch?v=_kbAzQGvsA0
4世代WOLEDのモニタレビュー来てたわ
一言で言うと明るくなった
SDR全白で325nit
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 07f3-2i0F)
垢版 |
2025/08/08(金) 00:05:42.92ID:kLjbYZrq0
今日、272URX届きましたわ。WQHDからQD-OLEDに変えたらマジで綺麗だねー。特に黒がマジで黒!w良い買い物しました
2025/08/08(金) 00:24:16.51ID:7skC/U2B0
WQHDとOLEDって比べるものではなくない?
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b59-jLKx)
垢版 |
2025/08/08(金) 01:05:49.86ID:Oh7oTXWP0
>>703
QD-OLED良いですね
発色が綺麗で明るい
じぶんはWOLED使いで
QDは生で見たことないですが
706不明なデバイスさん (ワッチョイ cd3e-qhMi)
垢版 |
2025/08/08(金) 02:16:24.33ID:94byV1dy0
>>702
ついに来たか
でも正直明るさって今のでも十分じゃない?
他のセールスポイントが欲しい
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-Fc43)
垢版 |
2025/08/08(金) 03:12:22.32ID:yZiTlltn0
32inchのJOLEDパネルなんてもうでてこないだろうからね
2025/08/08(金) 07:56:00.91ID:/bOqsS2W0
>>706
同じ輝度設定ならより寿命が長くなるくらいか
テキスト滲みもまだあるし、若干QD-OLEDっぽい照明反射が発生するようになったけどそんなに酷くは無い
輝度が要らんければ買い替える必要は無さそう
輝度必要な人か新規向けっぽいな今のとこの印象
2025/08/08(金) 08:12:46.30ID:xc1qBQTe0
映像素人で申し訳ないんだけど、暗いシーンで黒の階調表現がめちゃくちゃ雑になって、大きなブロック的なもので表現されてしまうのはモニター側の問題かソース側の問題どちらですか?
2025/08/08(金) 08:23:37.74ID:/bOqsS2W0
>>709
ソース
ソースのビットレートが低い(配信は大抵そう)とそう見えるOLEDはその辺が分かりやすいから目立つ
その辺こだわるならブルーレイに手を出すとかか

それとは別だがWOLEDはどうもまだ非常に暗いシーンで黒つぶれする問題があるみたい
LGは3世代で改善したみたいに言ってたけどはったりだった
2025/08/08(金) 08:23:49.85ID:WpstaDma0
>>709
もうちょい具体的な例を言って欲しいが
まぁソース側のデータ圧縮のブロックノイズじゃないかな
はっきりしてないシーンでも出やすいらしいし
2025/08/08(金) 08:45:27.25ID:3nq95vVr0
>>702
モニターのWOLEDは好みの問題だが完全にアンチグレアで好みじゃなかったが仕様変わったか?
2025/08/08(金) 08:54:20.87ID:xc1qBQTe0
>>710>>711
ブルーレイ所持しておらず映画は基本配信でしか観ないので、たぶんそのビットレート低いために生じるノイズですかね、ありがとうございます
高画質なOLED故にソースの粗も浮き彫りにしてしまう皮肉とは
モニターの画質調整弄って、あまり目立たなくなるよう誤魔化すかなあ
714不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-J3zJ)
垢版 |
2025/08/08(金) 09:10:11.23ID:ydUC16yP0
WOLEDは黒潰れがあるから画像編集・動画編集には使い物にならん
早く解消してくれ
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-3Tgn)
垢版 |
2025/08/08(金) 09:11:33.45ID:yZiTlltn0
暗いシーンをOLEDで見るならHDR配信やUHD-Blu-rayで見たほうがええで
2025/08/08(金) 09:48:47.89ID:TkQcCNs10
暗部の階調表現が雑なのはモニタではなくコーデックとビットレートの問題だから、雑なソースを正しく見ていると思えば良い
2025/08/08(金) 09:58:58.44ID:d3TG4FP40
モニターもテレビのように完全なグレアにしてほしい
グレアだと綺麗さが段違いなんだ
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b68-x+gf)
垢版 |
2025/08/08(金) 10:38:58.84ID:x35h2dtx0
だな
折角の有機ELのメリットが死ぬ
719不明なデバイスさん (スップ Sdd7-H2SQ)
垢版 |
2025/08/08(金) 11:07:01.62ID:3cgoypH4d
キモオタが映るやん
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f19-Vyzj)
垢版 |
2025/08/08(金) 11:25:51.86ID:KJtBkl350
グレア自体がネガティブな意味があるのでグラッシーって言ったほうがええんちゃうかな
2025/08/08(金) 11:27:58.81ID:Aia2YX5J0
何そのファミレスのドリンクみたいな名称
722不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a1-LnFq)
垢版 |
2025/08/08(金) 11:36:52.34ID:Zu1uSsJa0
意識高い系で既存の用語があるのに新しい言葉を使いたがるAppleなら採用しそう
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f19-Vyzj)
垢版 |
2025/08/08(金) 11:42:27.91ID:KJtBkl350
単に光沢っていう意味やで
2025/08/08(金) 11:46:57.76ID:+QbpWCvM0
Glossy → グロッシー(光沢のある)
Glassy → グラッシー(ガラスのような)
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 51a9-x+gf)
垢版 |
2025/08/08(金) 11:49:18.47ID:SRkPHDxe0
未だにARコート知らん奴は何なの?
2025/08/08(金) 12:10:16.30ID:D7svUWgo0
断然グレア派ではあるんだけど
変な顔が映り込む状態をキレイと言っていいのか?という意見はわからなくもない
2025/08/08(金) 12:15:14.20ID:tn7bL/880
ARコートも反射光を抑えるだけで明るい部屋だと普通に反射しちゃう
728不明なデバイスさん (スップ Sd03-H2SQ)
垢版 |
2025/08/08(金) 12:25:21.50ID:piJboPsMd
キモオタが映るだけで没入感台無しだから絶対に嫌だ
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 6773-Sc4b)
垢版 |
2025/08/08(金) 12:26:27.89ID:2bSwyQIA0
イケメン映ってても下がるしな
730不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9f-B3Cu)
垢版 |
2025/08/08(金) 12:54:41.05ID:ABRxJNa70
幼女ならなあ
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b83-u3NN)
垢版 |
2025/08/08(金) 14:01:29.34ID:nwfJ3Dl+0
モニターの正面の窓にブラインド付けて写り込み防止したよ
夜しかPC触らないから問題はないけど
有機ELのパネルは断然グレア
2025/08/08(金) 14:14:03.29ID:VsYGbCXNM
>>697
Amazonの1.8m双方向DP-TypeCは使えたけど、
StarTechの2mの(CDP2DP142MBD)は使えなかったんだよね

実際どのケーブル使ってますか?
もう少し長さ欲しいとサンワのKC-ALCDPR30とかかなぁとは思うけど、
使えるか分からないわりには高いんですよね
2025/08/08(金) 14:34:52.71ID:tn7bL/880
グラボのDPと接続するThunderbolt拡張カードなんてのもあるけど1万円超えてるんだよね
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b68-x+gf)
垢版 |
2025/08/08(金) 16:55:25.38ID:x35h2dtx0
実は映らなくする術はある光源を自分の真後ろに添える事
要するに自分の顔に光が当たらなければいい
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b69-RCQa)
垢版 |
2025/08/08(金) 19:16:01.51ID:wNVHF/d60
>>732
Amazonの双方向ケーブルだよ
2025/08/08(金) 20:01:16.96ID:aJhAYbVy0
1.8mは短すぎる
最低でも3mは欲しいね
2025/08/08(金) 20:03:35.33ID:tn7bL/880
規格の指定だと3mは長すぎるけど実用上は普通に動くのだろうか
2025/08/08(金) 20:08:52.78ID:MqXkpFx+0
保証は出来んけど、Amazonの双方向ケーブル+エレコムのtype C USB3.X延長ケーブル1.0mを2本合わせて合計3.8mで13.3インチ4k OLEDモバイルモニターを安定動作出来てた
2025/08/08(金) 20:23:50.94ID:MqXkpFx+0
物はこれ、ちと高い
ttps://www.elecom.co.jp/products/MPA-ECECC10BK.html
2025/08/08(金) 20:25:31.59ID:MqXkpFx+0
アマだと800円だった
2025/08/08(金) 21:27:37.57ID:1A3TVIV60
数字がそのまま転送速度が例えば80GbpsのDP80とかDP54とかDP40とか同じDP2.1って規格の中でも保証されてる帯域が分かれてる
4K60hzに必要な帯域はSDRで13GbpsHDRで16Gbpsくらいだからデイジーチェーンでもしない限り多少延長しようが問題にはなる事はそうそうないんじゃね?
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-3Tgn)
垢版 |
2025/08/08(金) 21:35:54.85ID:yZiTlltn0
DPは固定レートだから4K60Hzなら8bitでも10bitでも信号はHBR2(5.4Gbpsx4)ですね。
2025/08/08(金) 21:42:49.62ID:k9ACQ5b/0
DP2.1でUHBR20のケーブルは80センチまでなのは使いにくすぎる
2025/08/08(金) 22:18:27.07ID:MqXkpFx+0
モバイルモニタなんで深く考えずに適当に使ってた(既に手放したんで検証できない)けどこの延長ケーブル5Gbpsなんだよな
安定動作出来てたつもりで何か機能に欠損があったのかもしれん
もしくは実際はそれ以上の帯域に対応してたか
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-3Tgn)
垢版 |
2025/08/08(金) 22:23:47.27ID:yZiTlltn0
StarTechのとか1mのはあるんちゃう
2025/08/08(金) 22:24:31.95ID:tn7bL/880
DSCで圧縮すれば5Gbpsに収まるからギリ動いてたのかもね
2025/08/08(金) 22:43:18.24ID:TinuOIXL0
>>743
DP80(UHBR20)のケーブルならVESA認定品で2.0mのがあるよ。
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b89-u3NN)
垢版 |
2025/08/08(金) 23:42:57.28ID:nwfJ3Dl+0
4K有機ELで遊ぶBF6めちゃくちゃ綺麗
明日から誰でも参加出来るオープンベータ始まるから試してみて
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 0768-2i0F)
垢版 |
2025/08/09(土) 06:28:33.94ID:LkbdvVQf0
これじゃダメなん?
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 0768-2i0F)
垢版 |
2025/08/09(土) 06:32:17.01ID:LkbdvVQf0
Ubluker 16k 8k DisplayPort 2.1 ケーブル 80Gbps 2メートル、VESA 認定超高ビットレート DP ケーブル UHBR20 HDR10+ DSC1.2a 16k 60Hz 8k 120Hz 4k 240Hz 165Hz PC TV Ryzen7900 FreeSync G-Sync
751不明なデバイスさん (JP 0Hbd-JMMV)
垢版 |
2025/08/09(土) 06:41:56.17ID:oYR+LMyNH
Silklandのケーブル良いよ
4090を1台と5090を2台の計3台所有してて使用してきたがいずれも安定してる
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-3Tgn)
垢版 |
2025/08/09(土) 06:54:15.69ID:MVMOrRMf0
UblukerのDP80ケーブルのVESA認証調べてみたけど
UB-16K-DP80G-0D8M
UB-16K-DP80G-0D5M
UB-16K-DP80G-0D3M
UB-16K-DP80G-01M
の4つで型番からすると0.3m,0.5m,0.8m,1mまでなんじゃないかな
753不明なデバイスさん (ワッチョイ c331-moFN)
垢版 |
2025/08/09(土) 07:02:14.52ID:+HyGAv6A0
認証のとれてる2mあるじゃん

https://www.displayport.org/product-category/cables-adaptors/?ps=DP80
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-3Tgn)
垢版 |
2025/08/09(土) 07:09:11.07ID:MVMOrRMf0
このロゴがないと信用せえへんほうがええんちゃうかな
https://www.allion.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/VESA-DP40-80-Cables-Logo.jpg
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-3Tgn)
垢版 |
2025/08/09(土) 07:15:35.08ID:MVMOrRMf0
>>753
あるけどamazonのUblukerのケーブルのページだと3mまで売ってるし
他の2mの認証製品の型番検索しても販売されてるサイトがでてこないんだよね
756不明なデバイスさん (ワッチョイ c331-moFN)
垢版 |
2025/08/09(土) 07:29:15.85ID:+HyGAv6A0
いやUなんちゃらにこだわらなくても他のメーカーでよくね?
Club3Dもあるし
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-3Tgn)
垢版 |
2025/08/09(土) 09:09:08.24ID:MVMOrRMf0
うんええとおもうで
2025/08/09(土) 09:34:14.37ID:sEcoBU390
272URXでチラつき指摘してたものだがケーブルが問題だったわ。付属のやつ短すぎて話にならん。Ugreenとか無名メーカーとか3種類買ったけど全部だめ。モニターアーム使って配線取り回し綺麗にしようとしたら3メートルはないの無理だよ。

5090で4K10bit深度240hzでやろうとすると色々ハードが技術面で追いついてないな
2025/08/09(土) 09:58:15.65ID:sEcoBU390
>>758
dp80で
2025/08/09(土) 10:02:04.57ID:9Z/FiFQZ0
高帯域になればなるほどノイズ対策とかしっかりしてないやつは不具合出やすいからね
安いやつ適当に買うより高くてもしっかりしてそうなの買う方が結局安上がりだったりする
(過去に高リフレッシュレートモニターで経験した)
2025/08/09(土) 10:46:14.14ID:sEcoBU390
まともなメーカーが3Mの80gbps認証品出してくれたら多少高くても買うんだが出てないんだよな
一応DPの規格的には3Mまでいけるらしいけども
2025/08/09(土) 10:50:48.87ID:MzL3XPDa0
>>758
モニターはPG27UCDMだどSilklandの3mケーブルで「5090で4K10bit深度240hz」で使えてるよ。
www.amazon.com/dp/B0DQ7MFQVC
ケーブルは↑のS1335ってモデル。

日尼で売ってるUblukerの3mだとダメだったな。
763不明なデバイスさん (スップ Sdd7-JMMV)
垢版 |
2025/08/09(土) 11:20:57.73ID:pPM1cPzDd
世界中だと探せばいくらでも見つかるのにバカって大変だな
2025/08/09(土) 11:43:21.30ID:sEcoBU390
>>762
やっぱ米尼とかじゃないとダメか~ありがとう

無意味に食いついてくるゴミはグラボまともに持ってないビンボー人かな?盆なのにピリピリしてんな
2025/08/09(土) 11:59:50.10ID:qgjqTRQj0
めんどいのがケーブルの個体差で問題ないのとあるのがあったりするんだよな
以前安物でそれがあって全部捨てて安物買うのやめたわ
766不明なデバイスさん (ワッチョイ bf98-qhMi)
垢版 |
2025/08/09(土) 12:21:45.58ID:Fe3YMxst0
>>758
ケーブルが原因だと断定出来たのは何故?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 11a5-JMMV)
垢版 |
2025/08/09(土) 12:36:04.00ID:LUko6kw30
やっぱ探せないバカって憐れやな
人より数倍人生損してそうw
可哀想w
768不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-t8rn)
垢版 |
2025/08/10(日) 03:16:59.72ID:e51vnlO80
AW2725Dで有機ELデビューしようかと思ってたんだけど
普段やってるの格ゲーだからUI焼き付きそうで怖い
有機ELの応答速度的に格ゲー向きかと思ってたんだけどそうでもないのかな
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcb-ivaI)
垢版 |
2025/08/10(日) 03:55:29.66ID:8nxpEhF20
デルエキスプレスで有機ELは買うなよ
公式サイトでは、焼き付き保証3年付くけど
デルエキスプレスでは、焼き付き保証は一切無しだからな!
10万で転売して利益取ろうとするなよ、な!
2025/08/10(日) 04:21:22.01ID:TGhXS+qt0
pixioの安物IPSから有機ELに買い替えて1ヶ月経ったけど未だに毎秒画質に感動してる
本当に変えてよかった
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a49-Pq9q)
垢版 |
2025/08/10(日) 07:52:57.03ID:kfTbjtbR0
IPS液晶と比較すると、薄い膜が取れたような画質に感動するよね
ミラーリングで同じ動画を見比べてみるとよく分かる
明るい場所でもIPS液晶の光漏れによって黒がグレーになっていることがOLEDモニタとの対比でハッキリ分かってしまう
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a49-Pq9q)
垢版 |
2025/08/10(日) 07:55:04.13ID:kfTbjtbR0
この画質を5年以上維持できるなら最高なんだけどねぇ…
まぁ次世代の自発光ディスプレイが出るまでの繋ぎとして
UIが焼き付いても使い続けるか… 
まだ1ヶ月くらいなので流石に焼き付きはないけれど1〜2年経過後は覚悟している
773不明なデバイスさん (ワッチョイ b689-lpxR)
垢版 |
2025/08/10(日) 08:43:01.40ID:Q4hx1WYc0
時代は有機ELモニターだよね
そのうち3万前後で買えるようになるんだろうなぁ
2025/08/10(日) 08:59:07.94ID:odUUBl1k0
それは楽しみ
2025/08/10(日) 08:59:39.39ID:ob1BNRdP0
中韓でカルテルありそうよな
2025/08/10(日) 09:14:49.80ID:nQfB/KCm0
有機EL使ったことないんだけど、
ずっと同じ位置に1日15時間くらいブラウザとかのウィンドウ配置してるとやばい?
2025/08/10(日) 09:18:34.14ID:00V1JEKb0
それは流石に
てか普通にスリープとか使えばいいのに
2025/08/10(日) 09:40:36.46ID:nQfB/KCm0
寝る時とか出かけるときは画面消してるよ
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-l/s2)
垢版 |
2025/08/10(日) 10:05:41.98ID:0hdlMxeA0
全画面表示でないなら一定時間でウィンドウの配置ずらしたら?
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a58-wqLo)
垢版 |
2025/08/10(日) 11:40:55.24ID:xpetLMfr0
LGって一定時間でズレていってんだっけ
2025/08/10(日) 11:49:33.09ID:omxMLB930
AW3225QFで、似たような使い方で1年5ヶ月ぐらい経ってるけど全然問題ないな
(常時HDRオン、HDR/SDR brightness balance 0、Custom Color HDR)

画面が明るいと頭痛くなるし最大輝度とかはどうでもよくて
暗い部分の階調表現重視な考えだから
設定的に焼き付きにくいのはあると思う
782不明なデバイスさん (ワッチョイ b642-W9J6)
垢版 |
2025/08/10(日) 14:03:09.68ID:Q4hx1WYc0
せっかくのグレアパネルだから輝度上げてるんだけどたしかに目が痛くなったり頭痛もする
うちも下げようかな
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ed-ncDf)
垢版 |
2025/08/10(日) 14:05:11.45ID:Te5KgKTF0
>>776
適材適所だから、無理に使うことないでしょ
用途に合ってないよ
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a49-Pq9q)
垢版 |
2025/08/10(日) 14:16:47.78ID:kfTbjtbR0
>>773
そのくらいになったら使い捨て前提でいけるな
1年毎に新品交換でもいいくらい
2025/08/10(日) 14:50:11.69ID:LBzV6iKO0
AW3225QFのDolbyVisionって有効にしてもSteamのゲームで変わるんだろうか
786不明なデバイスさん (ワッチョイ b6db-4d6k)
垢版 |
2025/08/10(日) 23:16:20.41ID:7RNq/JjX0
S3225QCってどうなんでしょうか
Amazonで12万割れ無点灯保証付きです
2025/08/11(月) 11:33:16.20ID:gJClcfNt0
AW3821DW 1840x1600からOLEDのディスプレイが欲しいのに無くて困ってる 全く需要無いんだろうな
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-r4bQ)
垢版 |
2025/08/11(月) 12:07:45.99ID:OZTcfkch0
45GX950A-Bじゃあかんのん?
789不明なデバイスさん (ワッチョイ aae2-EjmF)
垢版 |
2025/08/11(月) 12:13:38.79ID:77tsU51V0
aw3225のDolbyは改善されたとは書いてあったけど未だに違和感あってオフにしてる
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a1b-flV0)
垢版 |
2025/08/11(月) 12:21:59.54ID:lXejkSod0
UWはある意味下ぶった切っただけたからな…
40クラスのUWは使いやすいのに
2025/08/11(月) 15:59:35.82ID:GZDIlv9q0
>>788
あまりにもデカすぎると
ゲームする時目が疲れすぎるかなと思って
792不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-Lto/)
垢版 |
2025/08/11(月) 19:23:07.77ID:77pD0+iv0
週末にAmazonでS3225QCを買ってみます。
価格はデル、Amazonともに116,800円
デル直販は11,000円のdell care plusを購入しないと
3年無点灯交換保証つかないみたいです。
Amazonはなぜか価格に3年無点灯交換保証がついて
います。
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-r4bQ)
垢版 |
2025/08/11(月) 20:34:43.43ID:OZTcfkch0
>>791
ppiは38inchと同じぐらいちゃうの?
2025/08/11(月) 20:47:15.14ID:nP6IMOTM0
45GX950A-Bは80~100cmは視聴距離が欲しいから設置場所に困りそう
2025/08/11(月) 21:18:17.56ID:GZDIlv9q0
>>793
ちゃんと調べたらめっちゃ欲しくなったわ
AW3821DW から乗り換えるのらそれしか選択肢無いのかも
2025/08/11(月) 23:14:49.09ID:CPDf0PXy0
800Rはあっという間に慣れるからおいでよ
2025/08/12(火) 06:07:20.78ID:cLmtNNHR0
モニター買おうと思ってるんだけども奮発して27GX790A-B買うか悩んでる
GPU側がDP1.4しか対応してなかったらWQHD 480Hzって不可?HDMI2.1からなら大丈夫?
今までケーブル規格とかDSCって気にした事なかったから知識が全然無い
2025/08/12(火) 07:06:57.26ID:DJlU1r8K0
>>797
どっちでも可
ソニーがM10Sの商品説明でM10SはDP2.1DP40(40Gbps)でもDP1.4(32.4Gbps)よりもDSCの圧縮率を低く抑えることができるとか言ってるけど識別できるレベルかは不明
不安ならHDMI2.1(48Gbps)に接続すればよし
2025/08/12(火) 07:54:47.09ID:jY3ZSAPn0
>>437
34インチUWQHDパネルって1、2世代で出てるみたいだけどサブピクセル構造変わってないのか…
最近出てるヤツでも34インチウルトラワイドはどれもリフレッシュレートの差くらいでフリンジの改善はないって事なのか
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-r4bQ)
垢版 |
2025/08/12(火) 08:47:31.48ID:qMACeZe20
WQHD@480Hzって8bitで56Gbps、10bitでだいたい70Gbpsぐらいの帯域が必要。
DP2.1(80)なら圧縮なしで伝送可能。DP1.4なら色深度10bitへのDSC圧縮、DP2.1(40)や
HDMI2.1(FRL6)なら色深度16bitへのDSC圧縮が必要
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-W9J6)
垢版 |
2025/08/12(火) 09:11:43.86ID:a+xEVN5U0
ゲームならDSCは気にしなくて大丈夫だよ
画像編集とかするならDSCは論外だけど
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-SXDQ)
垢版 |
2025/08/12(火) 10:12:04.30ID:qMACeZe20
Nvidiaで整数スケーリングするときDSCだとダメなんじゃなかったっけ?
2025/08/12(火) 10:48:49.44ID:fnWnbwfK0
ゲームなんてeスポタイトル以外は遅延なんてほぼ無関係だから気にしなくていいよ
DLSSもしっかり使っていった方がいい
2025/08/12(火) 10:57:44.74ID:btLnF9ok0
DLSSは全ての描画にチキンと適用されるわけじゃない
複雑だったり妙な構図だと心霊写真のような違和感を生じさせる
該当シーンで止めてON/OFFしたら露骨に差が出てこの破綻ぶりに萎えた
2025/08/12(火) 11:09:07.60ID:UDn9DsC70
DSCの遅延はまず知覚できないし競技系ゲームでもプロ以外気にする必要無いと思うわ
身も蓋もない話だが機器の差よりもプレイヤーの力量差の方が圧倒的に大きいし

DLSSはCNN頃は使いものにならんかったけどtransformerに変わってからはほぼ違和感無くなった
2025/08/12(火) 12:29:22.47ID:fnWnbwfK0
そういう話じゃないからな
気持ちっしょ
負けたら悔しいでしょ?
2025/08/12(火) 12:41:43.82ID:o3h7DRCy0
帯域幅だけみるとdp1.4 dscよりhdmi2.1のほうが優れてるように見えるけど実際どっちがいいんだろうな
大して変わらないらしいからdp接続してるけど
2025/08/12(火) 14:08:23.93ID:cLmtNNHR0
ありがとうとりあえず使えそうなようで安心したちょっと検討してみます
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 2306-dKxc)
垢版 |
2025/08/12(火) 14:51:46.59ID:QsSUp/oO0
DSCとかいう概念初めて聞いたわ…
DLSSと何か関係あるの?
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a8a-Pq9q)
垢版 |
2025/08/12(火) 14:55:14.48ID:wG3nkLpI0
ただの帯域圧縮
2025/08/12(火) 14:59:26.19ID:ENB1rNzq0
なんとデータ量を3分の1に圧縮できちまうんだ!
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 2306-dKxc)
垢版 |
2025/08/12(火) 15:29:02.50ID:QsSUp/oO0
なるほど
4k120と144で対応表記にバラツキがあるのはDSCが関係してたのか
また賢くなってしまった
2025/08/12(火) 19:56:52.78ID:1ewfymEf0
俺はわかる!ではなくDSCとそうでないもののABテスト結果とかない?
2025/08/12(火) 20:08:38.27ID:ENB1rNzq0
DSCどころかYCbCr422ですら静止画ならともかく映像だと見分けられるかかなり怪しいな
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5f-lk8p)
垢版 |
2025/08/12(火) 20:30:42.98ID:vJtpV0gM0
>>813
自作とゲームのうんたらの人が出してた
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-r4bQ)
垢版 |
2025/08/12(火) 20:32:05.05ID:qMACeZe20
8Kモニターが普及してない状態でDSCを使うってことは高リフレッシュレートを求めてるって
ことでしょ1フレーム1/240秒や1/480秒で画質の差を感じるなんてぜったいにできないっしょ。
2025/08/12(火) 23:04:39.32ID:eo+ngEbR0
https://jisakuhibi.jp/displayport-v2-1-comparison-vs-displayport-v1-4-dsc#index_id7
これ?
818不明なデバイスさん (ワッチョイ aa87-W9J6)
垢版 |
2025/08/13(水) 00:09:13.52ID:sE69ciG40
静止画でもDSC適用の有無を見分けるなんて不可能
2025/08/13(水) 00:38:01.28ID:7Abz3MBU0
それならAlienware買えばよろし
820 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 977c-ZDX3)
垢版 |
2025/08/13(水) 02:51:41.52ID:IsEoMb1e0
隣に並べてピクセル単位で凝視して気付けたところで、違うことは分かってもどっちがDSCでどっちが非圧縮かわからない問題起きそう
2025/08/13(水) 08:07:56.07ID:HWQJ+h1g0
たいていDLSSも使うのに更にDSCの違いを見分けるなんて無理
2025/08/13(水) 11:10:32.57ID:4YyChxml0
DSCの画質や遅延の違いと高級スピーカーケーブルによる音の違いはどっちの方が区別できそうですか?
823不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ad-UFGI)
垢版 |
2025/08/13(水) 11:14:33.22ID:DswGf4wA0
モニター見る前に目薬さすと高画質に見える
2025/08/13(水) 17:27:50.24ID:SWqwXnDA0
32GX870A-B買うつもりだけどまた最安値になるのいつ頃なんだろうか
先月買っとけば良かった
2025/08/13(水) 17:30:59.44ID:r70xBeUb0
可能性が高いのは11月末のブラックフライデーかな?
2025/08/13(水) 18:16:48.96ID:A9y1oybE0
https://tadaup.jp/8HebX1ka.png
LG 27GX700A-B
予価850ドル
2025/08/13(水) 18:30:51.13ID:r70xBeUb0
ついにWQHDもGen4が出るか
2025/08/13(水) 18:43:24.27ID:7Abz3MBU0
新世代でなんで270hzに下がってるんだ?
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-W9J6)
垢版 |
2025/08/13(水) 19:51:59.16ID:Tho+gK7x0
新しいLGパネルになればRGBストライプになるって話は結局デマだったのかよ😡
2025/08/13(水) 19:55:38.64ID:TrpNBQhw0
安価にするため廉価版3世代の280Hzの基盤を流用したため
先に安価なのを出して後から高リフレッシュレート版を出す
青色燐光の応答速度低下を考慮してあえて下げた
このどれかと予想

WOLED 4世代モニターはまだWQHDしか予定にない
次に予定されてるのはWをやめたRGBパネルに飛んでる

>>822
測定可能な分、圧倒的にDSC
ケーブルは抵抗の変化による音量変化しか測定できてない
2025/08/13(水) 19:58:28.13ID:TrpNBQhw0
>>829
そんな話あったか?
W入れたストライプだぞ
2025/08/13(水) 20:44:44.71ID:TrpNBQhw0
測定じゃなかった
視覚可能
ケーブルも環境がまともな場合で聴覚可能域では音量以外測定不可
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbb-tghG)
垢版 |
2025/08/13(水) 22:39:56.28ID:Xb/ja2N00
今pixioの200HzのFHDモニター使ってて、KTCの有機ELのWQHDモニターかtitan armyのWQHD mini LEDのモニターに変えるか迷ってるんだけどどれくらい映像体験って変わるもんなのかな
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a23-YX4X)
垢版 |
2025/08/13(水) 23:04:00.13ID:0MuhbZ9t0
タイタンはやめといた方がいいような、、
2025/08/13(水) 23:06:39.31ID:TrpNBQhw0
ちもろぐ引用 KTC G27P6S
>>OLEDパネルに特有の焼き付きも条件付きですが、一応3年保証に入ってます。OLEDケア設定を標準のまま、かつ連続4時間以上の通電をしなければ保証対象です。
体験の話は置いといて、このパネルはWOLED2世代で正直値段なりのコスパで真偽は不明だが発煙報告もあるので薦めにくい
長く使いたくてWQHDでいいなら上の826の4世代がおすすめ
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbb-tghG)
垢版 |
2025/08/13(水) 23:32:03.98ID:Xb/ja2N00
有機ELのパネル事情に詳しくなかったからKTCが安い理由は理解できたんだけど、タイタンの方もやっぱり安いなりの理由がある感じですか?
2025/08/13(水) 23:39:29.93ID:TrpNBQhw0
タイタンアーミーも現在発煙報告でリコール中のメーカー
狙ってなくて発煙報告中の2メーカーを取り上げるとはなかなか持ってるね
2025/08/13(水) 23:40:10.00ID:HyaF53N10
これから有機EL買うなら最低でも第4世代じゃないと
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbb-tghG)
垢版 |
2025/08/13(水) 23:50:56.04ID:Xb/ja2N00
あちゃーリコール中か。値段に目がくらんで物を見る目がない自覚はあったけどより自覚が深まった。ありがとう
2025/08/13(水) 23:54:39.65ID:r70xBeUb0
発売してある程度時間が経っても評価が安定してたら買ってもいいと思う
2025/08/14(木) 00:08:27.99ID:LSXNnzac0
>>839
ttps://kakaku.com/item/K0001680314/
WOLEDのWQHDでコスパ考えるなら圧倒的にこっちの方がいい
めっちゃ買いどき
2025/08/14(木) 00:15:49.81ID:LSXNnzac0
しつこいがいつ値段が戻っても不思議じゃないからさっさと買えレベル
2025/08/14(木) 00:33:26.33ID:LSXNnzac0
てか3世代で2世代とほぼ同額
M10Sとほぼ同製品で半額近いとか値付けミスレベルだろアマ
2025/08/14(木) 00:56:17.02ID:LSXNnzac0
LG公式見ると製品自体生産完了してて2世代は完了してない(過去生産分の余りか?)
3世代WQHDパネルは生産打ち切りで4世代に切り替え在庫処分入ってるのかもしれん
売り切れたら多分終わりだわ
2世代もだましだまし売って一気に値下げするのかもしれんな
何せ2世代を今買うのは地雷の可能性大
2025/08/14(木) 01:06:15.72ID:vuQaivkC0
27GX790A-Bってノングレアなのか
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e80-oq+K)
垢版 |
2025/08/14(木) 02:09:18.51ID:zL/v0wof0
在庫処分にも程がある
こんなのに騙されて買う奴はいないと思うが
2025/08/14(木) 02:20:04.59ID:LSXNnzac0
>>846
2世代の製品群の話だよね?
27GX790A-Bなら今買うのは普通に有り
前回最安89800円は1日だけ今回81636円は昨日からだから24時間切ってると思った方がいい
ちなみに1か月前は16万前後で推移
2025/08/14(木) 05:07:39.69ID:oHuE3PP60
LGの新製品また年末まで発表無いのかな
ロードマップの予告通りか
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 1713-tghG)
垢版 |
2025/08/14(木) 06:05:22.88ID:hEUkCXE40
ブイラックフライデー待ちもいい
WQHD240hzはたぶん7万切ってくる
2025/08/14(木) 07:25:27.76ID:LSXNnzac0
>>828
最新情報来てたわ
ttps://tftcentral.co.uk/news/lg-display-confirm-successful-development-of-a-720-540hz-4th-gen-woled-panel-coming-later-this-year
やっぱ最初のは廉価版で今年末にWQHD 540hz/720hzのデュアルモード機種が登場
2025/08/14(木) 08:16:00.16ID:DN1BkOEr0
AW3225QFを去年買ってよかった
4K240hzが1つの区切りになってて長く使えそう
2025/08/14(木) 08:23:57.91ID:LSXNnzac0
ttps://www.youtube.com/watch?v=eyYRevThUUw
10:55
KTCのパネルは2世代じゃなく1世代WOLEDだった
WQHD240Hzには2種類あって1世代と2世代が存在する
分かりやすい見分け方がHDRピーク輝度で1000nitが1世代、1300nitが2世代
製品情報見てもまず世代は載ってないから注意
正直1世代で6万まで2世代で8万が妥当と思う
その中で3世代で8万の27GX790A-Bは破格に思う
853不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-kEft)
垢版 |
2025/08/14(木) 08:46:59.84ID:ZHDJ2Uz1r
第4世代のタンデムRGBパネルのモニターが出てくるまで待つか、27GX790A買うか迷うわ。今は液晶使ってて、有機ELは初めて。
2025/08/14(木) 08:51:59.96ID:LSXNnzac0
実測値からKTC G27P6Sは1世代と思ったけど2世代とか言うブロガーを見つけたもう分からんので調べるの止めます
855不明なデバイスさん (ワッチョイ b612-lpxR)
垢版 |
2025/08/14(木) 08:54:06.29ID:PejUBkxJ0
TNからIPS、FHDから4Kに換えた時は画面の綺麗さに感動はあったけど
IPSから有機ELの時は感動まではなかった
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be1-wCM0)
垢版 |
2025/08/14(木) 09:24:53.11ID:o1rpEOzt0
1番の違いは輝度なんだからそこを重視するかでしょう
2025/08/14(木) 09:34:09.53ID:QKgb5vh60
感動とまでは行かんけど液晶にはもう二度と戻れないくらいには思ったわ
858不明なデバイスさん (ワッチョイ ff65-SZ+s)
垢版 |
2025/08/14(木) 11:57:34.00ID:iAI7KXVC0
最近だと感動ってことは無いかもね
XEL-1を初めて見たときは凄い衝撃を受けた
2025/08/14(木) 12:36:41.36ID:kOUBXCsS0
以前GRAPHTの27インチQD-OLED買ったけどヤフーポイント込みで7万以下だったからそこそこコスパ良かったわ

最安機でDELLと同じパネルだと思うけどモニターとしても全く不足がない
860不明なデバイスさん (ワッチョイ b369-s6Jx)
垢版 |
2025/08/14(木) 13:08:47.02ID:3n+LPsSa0
ということはコーティングも一緒なんかな
モニター前でラーメン食う俺には無理だ…
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a8a-Pq9q)
垢版 |
2025/08/14(木) 14:08:59.35ID:te7cJVg/0
>>855
シングルモニタ環境?
自分はデュアルモニタ環境の片方をOLEDにしたから
並べて見ている量子ドットIPS液晶(エッジバックライトHDR600)の黒浮きが気になって仕方ない
まったく同じ映像ソースをミラーリング出力で見比べると「OLED最高」という感想しか出てこなかった
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a9a-l2RH)
垢版 |
2025/08/14(木) 14:15:11.85ID:UN1MCW0D0
ps5で週1くらいでゲームはするけどほとんどは仕事用でたまに動画見る人でも有機el買っていい?
モニター欲しいけど有機elはゲーム用が多くて何か仕事や動画で困ることがあるのか悩む
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a8a-Pq9q)
垢版 |
2025/08/14(木) 14:26:59.85ID:te7cJVg/0
仕事用だと長時間UI固定表示になる事が多いから焼付きには不利
OLEDを使い捨て感覚で使い捨てられる財力があるならOLEDでもいいけど
1〜2年で焼き付いて後悔するタイプならやめたほうが良いと思う
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-CTzo)
垢版 |
2025/08/14(木) 14:58:11.77ID:Sy5Y+Klt0
1~2年で焼き付くならむしろ好都合
焼付き3年保証だしDELLなら先出し交換対応じゃんね
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e6f-79Tn)
垢版 |
2025/08/14(木) 15:09:02.23ID:uy4B0B8i0
XL2546KからM10Sに乗り換えようと思ってたんだが27GX790A-B安すぎて気持ち揺らいできた
なんでこんな安いんですか
2025/08/14(木) 15:15:07.47ID:p+qbH/gp0
>>851
DP2.1の帯域的に4Kだったら240hzより上は狙えないから実質的に頭打ち
インチ変えたりパネルの世代変わるくらいの違いしかないと思う
そもそも最低でも5080ぐらいのグラボないと意味無いけど
2025/08/14(木) 15:19:41.06ID:p+qbH/gp0
wqhdで500hzってどの層が刺さるんだろうか
wqhd→4Kは体感出来るが240hz以上は正直俺は体感できないわ
そもそも500hz対応してるゲームって何があるんだよ
2025/08/14(木) 15:40:08.46ID:TLwervRQ0
若くて競技系シューターを小数点%レベルのレートでプレイしてるなら価値あるんじゃない?
ヴァロで芋すらいけないようなレベルだと流石に豚に真珠だろうけど
自分がまだFPSにどっぷり浸かってた頃なら買ってたなぁ
2025/08/14(木) 15:44:13.59ID:LSXNnzac0
俺は元ガチ勢古参でどっちの立場も分かるけど、CS2とVALORANTだろうな
30年近く同じゲームをやれる連中だから2タイトルもあれば十分なのよ
そしてそいつらに輝度は重要だったりする

悲しい報告をすると反応速度が20で0.17 30で0.20 35で0.24とまともにやり合えなくなります
2025/08/14(木) 16:03:01.21ID:p+qbH/gp0
そういう奴らって固定観念強いから何言ってもTNしか使わないイメージあるわ
2025/08/14(木) 16:09:13.07ID:LSXNnzac0
TN固執は2008年以降に始めた連中だろうな
2000年前後からやってるやつらでCRT使ってた連中なら普通に移行しそう
だが年齢的に辞めてるっていう
古参アピールするとSteamリリース前からCSやってたよ
2025/08/14(木) 17:00:07.81ID:DN1BkOEr0
今時TN液晶なんてまだ使ってる奴らいるのか?
2025/08/14(木) 17:10:13.81ID:fbFRa7Up0
>>872
ガチゲーマーはあえて使っているらしい
874不明なデバイスさん (ワッチョイ b67b-6a3/)
垢版 |
2025/08/14(木) 17:33:05.39ID:rOnxCN1O0
TNの色合いに目が慣れてしまって離れられないとか
2025/08/14(木) 17:37:52.59ID:QKgb5vh60
M10SがTNの色合いを再現するモードがあって
開発に携わったプロゲーマーの強い要望で採用したとか言ってたなw
876不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-kEft)
垢版 |
2025/08/14(木) 17:41:01.11ID:ZHDJ2Uz1r
GIGABYTEのMO27Q28Gが米国499ドルの希望小売価格で今月発売予定になってるけど、日本価格がここから上乗せあるとしてもタンデムRGBでこの価格安くない?
LGの81000円のやつはそれで値下げしてんのかな?
2025/08/14(木) 17:52:26.07ID:NkSeYtgN0
CS界隈ではBenQのTNモニターブランド強いから使ってるプロやワナビーも多い
公式戦モニターが500HzIPSになったのも選手には不評だとか
2025/08/14(木) 18:28:15.66ID:LSXNnzac0
>>876
priced (on promotion apparently) at $499 USD
どういうプロモーションになるのか分からんけど安いな
LGのAmazon価格が850ドルなの考えるとやりすぎ感あるな
その価格基準だと81000円でも妥当かちょい安
1世代2世代なんて4,5万が妥当に思えるぞ
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e75-kEft)
垢版 |
2025/08/14(木) 19:03:46.42ID:J7JeSAt20
>>878
中華ECの京東覗いてみたんやが、予約限定のプロモーション価格として2899元で売ってたわ。日本円で6万円。米国小売価格が今のトランプ関税込みの値段設定やとしたら中国6万も妥当。日本価格も頑張ってくれるといいが⋯。
2025/08/14(木) 19:04:55.46ID:58BsfWs80
>>875
オフライン大会のディスプレイがTNなことが多いからってのが、潜在的な理由だと思うけどね
世界大会に出た海外プロが「なんか見にくかったわ。やっぱウチで使うやつ同じにしようかな」って言ってたの見た記憶がある
2025/08/14(木) 19:13:18.22ID:LSXNnzac0
>>879
ということはセール時や1年後にはその価格が標準になる可能性があるのか
この世代の耐久性と値段を考えるとOLEDが一気に普及する流れが思ったより早く来るのかもな
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 1792-4qXi)
垢版 |
2025/08/14(木) 19:16:09.59ID:bAXcZ4xo0
TNの上位方式にSTNてあるの知ってたか。SuperTNだよ。
2025/08/14(木) 19:20:07.65ID:vuQaivkC0
パネルの名前増えすぎてややこしい
2025/08/14(木) 19:21:46.26ID:NkSeYtgN0
LGの新型も地域によっては550ドルみたいな真偽不明の話がredditに流れてたな
2025/08/14(木) 19:28:44.71ID:3KpcKf4c0
競技系FPS出身だとBenQが出回ってるのもあってTN信仰みたいのあるよね
>>797だけど27GX790A-B値下がりのタイミング良すぎて買ったわ届くの楽しみ
480hzは普通に興味本位だけど正直240hzまでで十分だと思う240→360の違いでも分かるけどそこまで必要かって言われたらそうでもないし
2025/08/14(木) 20:01:44.68ID:bs9jJMfb0
240Hzから480Hzは2倍ということもあって流石にはっきり違いあったな
2025/08/14(木) 20:25:14.11ID:UB7mDyzi0
>>886
フルHDで数百Hzはともかく2Kで数百Hzだと一部のハイエンドグラボでないと出せないんじゃ
888不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-l2RH)
垢版 |
2025/08/14(木) 21:07:50.86ID:NjglLrhT0
>>863
焼き付きってそんなによくなるものなのか
確かに仕事だとずっと同じ表示をすることが多いけど有機elだと文字がくっきりして見やすくていいなと思ったので
ありがとう
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-W9J6)
垢版 |
2025/08/14(木) 21:30:54.72ID:qr52Pler0
>>888
文字は液晶の方がくっきりしてる
有機ELはサブピクセルの配列が独特なので
2025/08/14(木) 21:58:57.77ID:msYyrnjH0
文字がくっきり表示されるのがよければJOLEDパネル
その代わりリフレッシュレートが60Hzまでだが
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a67-Pq9q)
垢版 |
2025/08/14(木) 21:59:35.83ID:te7cJVg/0
>>888
焼付き保証があるメーカーだと4時間毎にリフレッシュ処理が走ったりするから面倒なんだよね
仕事に集中してるときにリフレッシュ処理スキップ限界(4回目で強制リフレッシュ)に到達すると
仕事が一旦中断になるリスクがある
※もちろんメーカーによって、この処理の有無は変わる


https://jp.msi.com/blog/are-qd-oled-monitors-worth-it
>ピクセルリフレッシュ:モニターの連続使用時間が4時間に到達、もしくは16時間に到達した場合に実施されます。4時間ごとの通知は最大3回までキャンセル可能で、4回目は強制的に実施されます。
2025/08/14(木) 22:58:16.40ID:58BsfWs80
>>891
そういう類の話聞くのいつもMSIなんだが
他のメーカーでそんなことやってるとこあるのかね
2025/08/14(木) 23:24:53.54ID:vuQaivkC0
MSIはアプデで24時間まで延長できるようになったって聞いた
894不明なデバイスさん (ワッチョイ d77c-TD/X)
垢版 |
2025/08/15(金) 00:15:59.86ID:rXOiv9ZV0
年末年始あたりには32インチ4kのプライマリータンデムも揃ってそうだな
もうすこし待つか
2025/08/15(金) 00:28:32.44ID:FudDdh6o0
>>892
ASUSのPG27UCDMだとモニタースリープ状態の時にピクセルクリーニングを自動的にやってくれるので気にしたことないな。
使ってるときにはクリーニングのアラート出るけど無視してる。
2025/08/15(金) 02:19:51.42ID:7yGPOZU/0
27GX790A-B 値下げ終わったら14万になってる
2025/08/15(金) 15:56:14.53ID:F8RF1l3M0
>>896
尼で前は11万台だったのでこの辺りが実質価格じゃないの
このスレで購入報告が1件のみでxでも報告があんまりないので数個しか売れていないのかもね
4Kじゃないのがよほど購入意欲を押し下げるんのかな
898不明なデバイスさん (ワッチョイ be73-f7Aw)
垢版 |
2025/08/15(金) 16:36:21.06ID:GKCSnN/q0
mini LEDそこまで値段張らないから迷ったけどやっぱり買い換えるなら思い切って有機ELにしようかな。輝度が高くてHDRが映えるよりもHDRじゃなくてもコントラスト高くて映える方が嬉しいかも。
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a40-yjek)
垢版 |
2025/08/15(金) 17:53:51.43ID:G2ZnozV+0
>>898
正しい選択だよ
ぱっと見で違いがわかるレベルだからね
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e9c-s6Jx)
垢版 |
2025/08/15(金) 23:02:33.35ID:fc/gaHYz0
>>891
仕事で1日使ってるとこれは致命的な弱点だな
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a93-ubjB)
垢版 |
2025/08/16(土) 05:11:11.96ID:brdXGli20
有機モニターの手入れに使うスプレーって普通の液晶用のを使うのってだめなん?
2025/08/16(土) 06:52:56.43ID:EhwDoNs90
それにしてもいまいち有機elモニターって日本で定着してる印象がないな
まともな情報源はほとんど海外で日本は提供されたカタログスペック読上げるだけのくそYouTuberくらい。
とにモニ研とかいうバカw
メーカーホームページで2分で得れるスペック情報を10分長々とかけてくっちゃべる自称研究所w
2025/08/16(土) 07:30:38.61ID:hIZmWggn0
MSIのピクセルクリーニングの挙動は最新のファームウェアでは安定しててOSの画面をオフ設定を有効にしていれば気になることはまずない
初期は16時間で強制かつ20分のクリーニングだったのに対し今は24時間で10分程度(計ってないんで感覚的に)
そもそも画面オフ中に勝手に実行されるため、4時間なら2分も掛からんのでここ半年見た記憶がない

>>900
WOLEDなら大丈夫、QD-OLEDは確実に大丈夫と言える方法が無いけど除電ブラシで埃を落としてカメラ屋で売ってるセーム革かトレシーに水道水(拭き跡を完璧にしたいなら精製水)で優しく拭くとかか

研究所という名前を使わない
モニター買って50台以上とか余計なこと言わなければまだ馬鹿にせずにすむんだけどな
パソコン博士とかもそう、明らかに有害なレベルで嘘を垂れ流してスルーしたらしたでそれに影響された人間を相手にする必要が出てくる
904不明なデバイスさん (ワッチョイ c751-Pq9q)
垢版 |
2025/08/16(土) 08:12:52.98ID:yEotr7f70
>>902
タレント性求めてないのに自我を出すのはうっとうしいからやめて欲しい
わざわざ動画見に来たのは主さん独自の検証で得られた情報を見に来たのであって主の自我はジャマでしかない
モニタ以外のPCパーツでもメーカーから商品の提供して貰ってるところは総じてダメだな
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 63da-ZFoG)
垢版 |
2025/08/16(土) 10:36:14.85ID:xzhI9r2S0
マイクロLEDがついに450万円くらいになったな
まだ110インチとでかいけど
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2f-Pq9q)
垢版 |
2025/08/16(土) 11:09:08.21ID:0C4UXOjY0
無理して今microLEDディスプレイを買わずに
相対的に見ると安価なOLEDを焼き付いたら買い替えていく運用のほうが良いよね

画質に関しては大差ないし(高輝度が必要なければ)
2025/08/16(土) 13:11:05.77ID:g379GEE50
今売ってるマイクロLEDはホームシアター向けだから用途が違う
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-EWXR)
垢版 |
2025/08/16(土) 18:48:33.86ID:SWdtR6dy0
買えるなら無理して欲しいなぁ
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f8-tQDB)
垢版 |
2025/08/16(土) 19:46:52.86ID:OZkhiLlJ0
ブラウジング、ゲーム、動画で使い分けるんだけど、31.5インチのトリプルはデカすぎて使いにくいかな?
910不明なデバイスさん (ワッチョイ b6a4-W9J6)
垢版 |
2025/08/16(土) 20:02:23.36ID:/UYLGm+a0
デスク幅が許すなら大丈夫じゃない?
180cm以上は必要になるけど
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f8-tQDB)
垢版 |
2025/08/16(土) 20:33:39.12ID:OZkhiLlJ0
>>910
ありがとうです
幅は取れるからセールしてる32GX870A行ってみます
2025/08/16(土) 20:44:16.82ID:hBPz9brD0
トリプルって
だったら49インチとか50インチオーバーのスーパーウルトラワイドのデュアルとかは?
45GX950A-Bのデュアルとか
913不明なデバイスさん (スップ Sdba-wqLo)
垢版 |
2025/08/16(土) 20:55:12.17ID:UX86t1Pvd
200~220幅くらいでデュアル45GX950A-B可能やな
エルゴのHX分岐型だと安定感ええで
2025/08/16(土) 21:13:14.10ID:1WrM9Ax80
49インウルトラワイドデュアルだけど何故こんな事をしたのかと自分を殴りたい
横長過ぎてすげえ使い難いw
915不明なデバイスさん (JP 0H4f-S/8r)
垢版 |
2025/08/16(土) 21:17:35.94ID:kg1YXasAH
上下で使えとあれほど言うたやろうが
2025/08/16(土) 23:15:32.23ID:imewHBbs0
49ウルトラワイドって視界全部モニターになる感じ...?
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bab-SO3L)
垢版 |
2025/08/17(日) 05:06:32.50ID:2ldVtOU50
49ウルトラワイドなんて使い難くて絶対後悔すると思う
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b73-2Jj9)
垢版 |
2025/08/17(日) 09:58:33.96ID:iMGN4vfW0
もしかしてiPhoneの画面ってすごいクオリティしてる?
919不明なデバイスさん (スップ Sdb3-vtsa)
垢版 |
2025/08/17(日) 13:25:12.24ID:ITS61Ec1d
自社で作ってねえんだから凄くもなんともねえだろ
2025/08/17(日) 13:26:15.32ID:GOCKjs/r0
スマホのディスプレイと比較してもな…
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 9372-1GGU)
垢版 |
2025/08/17(日) 14:01:19.99ID:NfeXiiD10
タンデムRGB買うより革新技術のQDEL待った方が良いのでは
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 932f-uNzz)
垢版 |
2025/08/17(日) 14:06:40.55ID:tRsyK5yY0
>>921
自分もそう思ってる
今はRGB OLED使ってるけど焼付き上等で同じ画面表示しっぱなし
QDELが出るまでの繋ぎだから焼き付いても問題ない
5年10年と大事に使うつもりは毛頭ない
923 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4b04-mHkL)
垢版 |
2025/08/17(日) 16:00:49.44ID:yHaDf8CP0
Appleがすごいって話じゃないんだから作ってる作ってないは関係ないだろ
2025/08/17(日) 17:08:56.42ID:p2Ulztdm0
OLED初めてだったんだけど黒が本当に黒いんだね感動したわ
2025/08/17(日) 18:13:34.36ID:0ie5MkGz0
QDELが耐久性で最新のOLEDを上回るのは青色発光材料の関係で結構先にになるんじゃないかと思ってる
あと個人的にOLED(有機EL)の光が目に優しいと思い込んでるのでQDEL(無機EL)で眼精疲労再発するんじゃないかと懸念してる
2025/08/17(日) 18:25:39.77ID:5fMAcSJW0
どっちも自然光方式だからQDELも輝度を上げ過ぎなきゃ大丈夫だとは思うけどね
2025/08/17(日) 18:26:37.53ID:S1JsxOYI0
いくらで出回るかもわからないのに待ち続けるの凄いな
その間の人生損してるよ
明日死ぬかもわからんのに
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bc1-PRhS)
垢版 |
2025/08/17(日) 18:29:06.25ID:ko8DQBgR0
明日死ぬならどっちでもええわ、後悔はなくね?
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 93fa-JDYb)
垢版 |
2025/08/17(日) 18:36:02.13ID:TFpQLwbS0
QD OLEDとQDELって別なんか?
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 932f-uNzz)
垢版 |
2025/08/17(日) 18:57:40.84ID:tRsyK5yY0
>>929
別物
QD OLEDは量子ドットで有機ELの光の波長を変えてる
QDELは量子ドットそのものが発光する 無機物なので有機ELみたいに焼き付かない
2025/08/17(日) 19:01:04.10ID:0ie5MkGz0
QDELも普通に焼き付くよ
試作品のやつは青色素子の寿命が短くて1カ月で焼き付く
932不明なデバイスさん (ワッチョイ abad-uNzz)
垢版 |
2025/08/17(日) 19:31:14.64ID:2sOfTIJv0
X見てるとスマホゲーに3桁万課金するようなやつが10万くらいのディスプレイ買うの躊躇ってたりするの草生えるわ
2025/08/17(日) 19:54:46.10ID:lb5Elvil0
友人が車好きでかなり金かけてるけどモニターやらPCは安物使ってたな
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 59a9-PRhS)
垢版 |
2025/08/17(日) 19:55:32.40ID:MTxH/VGH0
ひとの興味は人それぞれだしな
2025/08/17(日) 19:59:10.90ID:aRfgAuJM0
人それぞれ趣味好みで物に金をかける重みなんて違うだろ…草生やすような事なのか
2025/08/17(日) 20:03:39.56ID:nsaLpff70
そもそも「趣味」も「何にどれだけ金を使うか」も割と共感してくれる人を選ぶ話題だから
趣味への支出なんか共感できることの方が稀
2025/08/17(日) 20:04:22.05ID:lb5Elvil0
スマホゲーじゃ高級モニターとたいして親和性なさそうだしそういう意味でもおかしくなさそうだしなあ
2025/08/17(日) 20:09:59.73ID:5fMAcSJW0
PC持ってなくて動画見たりネットするだけならテレビ買ったほうがコスパいいかもな
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b9-zJwz)
垢版 |
2025/08/18(月) 00:15:39.84ID:XNNtFbim0
2万円台の安物FHD IPSから有機ELに買い替えることはある程度固まってて、ゲームはFPSメインだけどモンハンとか原神みたいな映像が綺麗なゲームやコンテンツも楽しみたいって場合27GS95QE-B 27GX790A-B AW2725Dあたりが選択肢になってくるんかな
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-404g)
垢版 |
2025/08/18(月) 01:51:29.92ID:0/VjOdMc0
QDEL今のところ1000nitを100時間で5%輝度が落ちるみたいなのでせめて1000時間は持つように
ならないと製品化はきびしいんじゃない
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 2160-k5vq)
垢版 |
2025/08/18(月) 08:36:25.62ID:ghCdnSpJ0
>>924
すぐ慣れる&液晶に戻れなくなる
2025/08/18(月) 08:43:08.22ID:0tscNYOqa
トリプルモニターでサイド2つはただのIPSのフルHDだけどマジでTNか?ってくらいくすんで見える
グレアとノングレアだから余計に
2025/08/18(月) 08:47:35.36ID:88FymJR70
IPSがくすんで見えるのは色の設定を正しくできてない気が
2025/08/18(月) 08:54:36.30ID:QGu0CagY0
比較してって話だわw
重箱の隅をつつくような話してこなくていいよ
2025/08/18(月) 13:03:31.92ID:E2+fcE4n0
QD OLEDは黒がうっすらと明るくなるから
OLEDの利点台無しだよ
買ってから後悔した部分はそこ
2025/08/18(月) 13:04:57.88ID:tgqRLgJ20
部屋を暗くすれば解決できる
2025/08/18(月) 14:18:16.14ID:Fx48e0cy0
マイPCルームの照明はシーリングライト12畳用
で椅子に座った頭のすぐ後ろにある
これだとQD OLEDはゴミ屑になるんかな
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 9368-Jp7O)
垢版 |
2025/08/18(月) 14:33:38.93ID:oSSCsZzb0
>>946
普通逆じゃね
俺は画質の良いQD OLEDの方が好きだけどね
2025/08/18(月) 14:45:34.65ID:9eElU4WO0
価格でもamazonでもいいからスペック検索に世代追加してほしいわ
950不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-WvVf)
垢版 |
2025/08/18(月) 21:52:43.52ID:wOepQ3nw0
中華ECの京東でGIGABYTEのMO27Q28Gポチってみたわ。タンデムRGBのOLED 280hz WQHD。送料入れて謎のクーポン割引のおかげで日本円で60700円ぐらいやった。これに輸入消費税プラス。
2025/08/18(月) 23:18:06.83ID:yscar44P0
買ってすぐなんだけど表面にかなり小さいキズつけてしまったわ...どうしようもないよなこれ
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 21e6-k5vq)
垢版 |
2025/08/18(月) 23:58:28.26ID:ghCdnSpJ0
取り返しのつかないことしたな残念
2025/08/19(火) 01:35:15.68ID:/3dUm2j70
実はデフォルトの保護フィルムに気づいてなくて簡単に傷がつくとかたまにあるケース
954 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 597c-mHkL)
垢版 |
2025/08/19(火) 02:04:36.85ID:PZQak3Nt0
わざわざRGBってつけるからには白なくなったのかと思ったらR(W)BGがRG(W)Bに変わったって感じなのね
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-404g)
垢版 |
2025/08/19(火) 08:25:24.54ID:Z0y0dVPt0
gen3からgen4は白を作るために青と黄色の層を使ってたのを青と緑と赤を使うようになったので
プライマリーRGBタンデムと言ってるだけやろ
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 5965-zJwz)
垢版 |
2025/08/19(火) 09:51:09.83ID:zFhaJrSB0
絆創膏貼っとけ
2025/08/19(火) 10:06:12.69ID:eP71QdSN0
友人がキズとかそういうの全く気にしないヤツで
45GX950A設置するとき画面下にして物が散乱しまくってる床の上にベタ置きしていきなりキズだらけにしとるわ
958不明なデバイスさん (ワッチョイ d347-eBiD)
垢版 |
2025/08/19(火) 10:16:00.10ID:DWU5IPQr0
>>950
届いたらレビューよろしく
2025/08/19(火) 10:28:57.98ID:BPkCH93Z0
>>957

図太すぎるだろ
960不明なデバイスさん (スププ Sdb3-vtsa)
垢版 |
2025/08/19(火) 12:11:53.71ID:J6Iqfc2Hd
>>957
やべえ奴で草
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ec-S5ru)
垢版 |
2025/08/19(火) 12:17:27.60ID:VKuF1P2H0
届いた日にモニターの前で焼肉焼くくらいが限界だわ
2025/08/19(火) 12:54:00.35ID:2jcT08vk0
それくらい図太いと人生幸せそう
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b1e-SO3L)
垢版 |
2025/08/19(火) 12:56:20.24ID:lyZow6Yl0
フェラチオの後にキスされるくらい嫌だわ
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b4a-b1Ph)
垢版 |
2025/08/19(火) 16:36:05.11ID:T/VuJduv0
ご褒美
965不明なデバイスさん (ワッチョイ d97c-wfOf)
垢版 |
2025/08/19(火) 22:04:52.41ID:y6BOPEt00
タンデムOLEDは成熟してから買いたいから
繋ぎとしてオクでAW3225Q買ったけど既に満足してしまった

明るいと目疲れるから輝度70でセーブしてる
2025/08/19(火) 22:15:23.01ID:hPGgKKs70
成熟って言うか来年にはMLA付きパネルの話が出てる可能性は割とあるな
967不明なデバイスさん (ワッチョイ ab17-JDYb)
垢版 |
2025/08/19(火) 22:17:58.72ID:Lmpa2csC0
どのメーカーもパネルの輝度向上させることに拘ってるけど何故?
現行のやつでも既に十分過ぎるほどあると感じてるんだけど
前世代と比べて⚪︎⚪︎⚪︎nit向上とか言われても全くそそられなくない?
2025/08/19(火) 22:19:09.82ID:2jcT08vk0
HDR1000や14000を満たすのを目標に輝度を上げようとしてるんだろう
969不明なデバイスさん (ワッチョイ db99-uNzz)
垢版 |
2025/08/19(火) 22:41:46.86ID:1wo33SJM0
OLEDの素子にアレリニウスの法則みたいなのがあるかわからんけど最大輝度付近の長時間固定表示はヤバイって言われてるし
素子が500nit出せるヤツを100%運用と1000nit出せるヤツで50%運用は焼き付き対策として極めて有効なんでない?
ピクセルシフト他OLEDのケア無しに焼き付き気にせず使えるOLEDが出てくるなら俺は大歓迎だわ
2025/08/20(水) 00:54:08.95ID:4INkwfWz0
>>967
同じ輝度で使うならパネルでの発熱が小さくなって消費電力や製品寿命の点で有利になると思う
だからSDRユーザーにも恩恵はあるんじゃね
971不明なデバイスさん (ワッチョイ ab17-JDYb)
垢版 |
2025/08/20(水) 00:58:17.28ID:L3weD8K70
なるほどみんなありがとう
どれも納得させられる意見だった
そう考えると確かに高いに越したことはないなあ
2025/08/20(水) 01:43:15.58ID:v9KL/AA70
ロードマップに出てたTrue RGB Structureはタンデムとは別物だと思ってるけど
本当に今年の後半に出てくるのだろうか
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-404g)
垢版 |
2025/08/20(水) 01:44:45.76ID:ghD7QIu70
TFTCentralが書いてるロードマップに情報ソースがないんやろ
2025/08/20(水) 05:50:15.16ID:d6t6cOW70
有機ELモニター総合スレッド 17枚目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1748665616/

そろそろ次スレだけどダブってたこれでいいのかね?
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 59fd-zJwz)
垢版 |
2025/08/20(水) 06:56:15.86ID:+bToSogt0
AW2725Dセールでさらに安くなってるけど市場を取りにきたのか捌きたい何かあるのか
パネル安くなった?
2025/08/20(水) 08:51:52.80ID:Jt8wxV0j0
そもそもそれ廉価版だしなぁ
2025/08/20(水) 12:24:18.35ID:AFquzWlh0
廉価版だけど単純な劣化版じゃないんだよね
DはHDMI が2.1FRL対応で280Hzまで出せるけど
上位版のはずのDFは非対応でHDMIは144Hzまで
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 7373-uNzz)
垢版 |
2025/08/20(水) 12:27:47.92ID:e9pPI4IX0
アイ・オー初となる有機ELゲーミングモニター登場

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2040112.html
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 734e-mlbM)
垢版 |
2025/08/20(水) 12:32:44.15ID:18sv+zpj0
うんピポット対応はいいGOOD!
そして「リモコン」もあるGOODGOOD!!

しかしLGパネルではないのが
2025/08/20(水) 12:35:04.86ID:ZjW7Rdmz0
>>974
それを再利用して19枚目でスレ立てすると良いんじゃないでしょうか
2025/08/20(水) 12:53:10.73ID:b8i0M/Kqd
dellのAW2725DはグレアでAW2725DFはノングレアで合ってる?
2025/08/20(水) 12:54:34.19ID:L+/iNHup0
にじみがどうとかフリンジの事か?
QDOLEDはフリンジ無理じゃね
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ba1-PSkW)
垢版 |
2025/08/20(水) 13:14:18.93ID:vdQnru2b0
4Kじゃないんか
984 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 738e-4DCS)
垢版 |
2025/08/20(水) 13:36:28.11ID:3khEHHMg0
ビックカメラで77800か
qd oledのwqhdなら値段だけ見れば破格感あるが
2025/08/20(水) 13:45:45.92ID:18sv+zpj0
ピポットとリモコンでプラス1〜2万査定
実質価格から差し引く必要あり
2025/08/20(水) 14:02:12.96ID:Uytkewzq0
スペックと価格的に第3世代っぽいか?
2025/08/20(水) 14:56:21.05ID:tw7i7KIH0
リモコン付きええな
4kかウルトラワイド来たら買う
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 132c-2Wh/)
垢版 |
2025/08/20(水) 16:43:01.62ID:35w1hWDC0
ゲーミングモニターばっかりだな
普通の出して欲しい
2025/08/20(水) 16:50:53.89ID:prwGF+vc0
なんでリモコン対応ってあんまりないんだろうな
リモコンそのものはいらんかもだけど赤外線とかで遠隔操作できるようになるのは結構でかいと思うんだが
2025/08/20(水) 16:56:09.25ID:t+DGzkEv0
IOならヤフショに出てくるだろうしかなり安く買えそうだな
2025/08/20(水) 17:58:15.29ID:nb67eJ2L0
4Kじゃないとか解散
992不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-Eyvr)
垢版 |
2025/08/20(水) 20:32:31.01ID:xTuhHVMqM
>>989
リモコンのせいでglancyから移れない
マクロ機能付き学習リモコンと組み合わせると
各種操作が手元のボタン一押しで済んで便利
2025/08/20(水) 21:08:36.36ID:jd4Hnbun0
全然話題になって無かったけど、QD-OLED3世代280Hz廉価版のコスパ実はすごくいいんだよな
そして次スレから多分書き込めない
左様なら
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 5112-1GGU)
垢版 |
2025/08/20(水) 21:38:09.40ID:ueTHnhZy0
IOの有機ELは保証有るとはいえ焼き付き防止機能がどんなもんか気になるな
2025/08/20(水) 21:58:43.58ID:Uytkewzq0
スペック見たらARコートって書いてるし結構いいかもしれん
2025/08/20(水) 22:01:26.37ID:18sv+zpj0
ぇっARコート!
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ae-HfUr)
垢版 |
2025/08/21(木) 07:46:12.26ID:EAf8uBQV0
ラーメン食ってもええんか?
2025/08/21(木) 07:48:57.92ID:3FniDd8F0
世界最速かつ最明るOLEDゲーミングモニターであるROG Swift OLED PG27AQWP-Wで、これまでにないゲームをご覧ください。
タンデム OLED テクノロジーにより、この猛獣は前世代の WOLED よりもピーク輝度が 15% 高く、色量が 25% 広く、寿命が 60% 長くなります。
デュアルモードの柔軟性を備えたネイティブ540Hzリフレッシュレート:1440p@540HzまたはHD@720Hz

4世代WOLEDは寿命で60%アップとのこと(多分同一輝度時)
999不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-x3da)
垢版 |
2025/08/21(木) 08:26:37.06ID:0yz8K/3CM
いくらになるんだろうなぁ
第四世代どのメーカー買うか悩むわ
27QHD狙ってるけど
2025/08/21(木) 11:19:15.15ID:Im8CWtxC0
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 11時間 10分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況