有機ELモニター総合スレッド 17枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/05/30(金) 00:08:51.66ID:Dcwc/ORx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てしてください

液晶に替わる次世代パネルとして注目を集める、
「有機EL」製デスクトップPC用モニターについて語るスレッドです。

※前スレ
有機ELモニター総合スレッド 14枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1723125954/
有機ELモニター総合スレッド 15枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1733544987/
有機ELモニター総合スレッド 16枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1742188926/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/06/30(月) 05:34:33.64ID:zPsWEo8R0
20年ぐらいかかってやっと青色燐光が開発されたな
赤緑が高寿命だったところで結局青の素子が弱いから焼き付く原因になってたし
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/06/30(月) 06:18:25.62ID:hXVMJuJY0
緑とか赤のOLED素子使ってないやん
2025/06/30(月) 18:09:54.37ID:ADLomJpP0
関西弁ってガイジしか居なくね?
関西人だししゃあないだろうけど
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/06/30(月) 18:18:38.41ID:hXVMJuJY0
5chにまともな人おるん?
181不明なデバイスさん (ワッチョイ e268-VbhE)
垢版 |
2025/06/30(月) 18:22:29.92ID:rtaXo1rm0
RGBの有機ELもカラーフィルター使ってるんでしょ?
182不明なデバイスさん (ワッチョイ c600-95xj)
垢版 |
2025/06/30(月) 19:47:20.62ID:0njEcU400
うーん、マンダム
2025/07/01(火) 02:23:46.36ID:fBO44cjL0
>>176
Gigabyteは7-8月にASUSは今年中にLG新型パネル採用機を出すつもりらしいよ
https://www.hdtvtest.co.uk/news/gigabyte-and-asus-confirm-they-ll-launch-primary-rgb-tandem-oled-monitors-soon
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/01(火) 03:23:26.36ID:1lC97qlc0
燐光だけだと15%消費電力が減るだけなんやろ RGBストライプ配列も来るんか?
2025/07/01(火) 03:36:51.15ID:fBO44cjL0
青色燐光は最初は蛍光体とハイブリット採用かつ小型パネルから数世代かけて導入していくって話
186不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-sHGY)
垢版 |
2025/07/01(火) 03:46:38.73ID:8HrUD9VT0
>>184
プライマリーRGBタンデムはRGBストライプ配列になる
なのでQD-OLEDが反射や配列を改善して来るまでは一択やね
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/01(火) 08:37:56.70ID:1lC97qlc0
第4世代はまだRGWBちゃうの?
188不明なデバイスさん (ワッチョイ b253-SDdr)
垢版 |
2025/07/01(火) 09:37:55.75ID:ZdndQbE40
少なくとも発売されてるテレビの方はW画素ある
189不明なデバイスさん (ワッチョイ e268-VbhE)
垢版 |
2025/07/01(火) 09:53:41.68ID:4aTW0Bs90
ttps://online.stereosound.co.jp/_ct/17747561
自分の知識が古いのでぐぐって勉強したが大型は全部カラーフィルター方式なのか…
残念
2025/07/01(火) 11:36:00.70ID:gWZItRaV0
その記事でも触れてるけど量子ドットはカラーフィルターではないよ。外部光源でも発光してしまう致命的な欠陥があるけど
2025/07/01(火) 12:26:34.43ID:/qeedvN/d
SONYのBVM/PVMだってRGBだけど、カラーフィルター通してるからな
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/01(火) 16:01:17.64ID:1lC97qlc0
いつものことだがLGの名称の付け方がわざとミスリードさせようとしてる様に感じるな
2025/07/01(火) 18:08:11.18ID:fBO44cjL0
RGBOLEDにもカラーフィルターはあるし
サムスンの3層スタックQD-OLEDもカラーフィルターはあるんだけどしばしば省略して説明されてたりする
https://tadaup.jp/011802321082151/
2025/07/01(火) 18:09:01.38ID:fBO44cjL0
https://tadaup.jp/7mf19hWkz.jpg
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-/xla)
垢版 |
2025/07/02(水) 05:16:01.54ID:8D+giMQi0
>>183
いいね
もっとサイズでかいの欲しいけど
2025/07/02(水) 19:40:00.49ID:8NBfaowZ0
AW2725Q安くなってたから買っちゃった
2025/07/03(木) 03:25:32.61ID:MOWEbt5H0
どのモニターでも、1080p→4kの恩恵は分かるけど、SDR→HDRの恩恵が全く分からん
いや、パッと見の違いは4kよりHDRの方が明らかなんだけど、その違いがプラスじゃなくマイナスのベクトルへの変化
ただただ暗くなって見にくくなるだけやん、画質色々調整しても根本的な解決には至らん
HDRってもしかして失敗コンテンツじゃね
2025/07/03(木) 06:31:44.48ID:0i354r5W0
まぁHDRが規格通りのリニアな表示だけ考えてて
明るい環境での輝度補正をメーカー側に丸投げしたのは実際良くなかった
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/03(木) 09:31:14.55ID:o/RucYTc0
階調を8bitから10bitに上げて暗いところの階調もちゃんと見せるのがHDRちゃうんか?
2025/07/03(木) 11:17:09.04ID:2azH/UTN0
>>197がどんな設定してるかわからんからなんとも
普段のSDRでむちゃくちゃ明るい画面で見てる人は、原理的にHDRだと暗くなるらしいが
201不明なデバイスさん (US 0Hd2-b3z+)
垢版 |
2025/07/03(木) 12:17:08.83ID:9KPLJGDaH
暗い所が明るく見えて明るい所が暗くなるようなイメージある
45GX950だとHDRかなりキレイや
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 3659-Girv)
垢版 |
2025/07/03(木) 12:57:50.29ID:VfRt5ksA0
どんなHDRコンテンツみてるんやろ
2025/07/03(木) 13:01:54.13ID:/dlOUudh0
ちゃんと機能すればくっきりして彩度が上がる
その分きつい感じになるけど人次第かな
204不明なデバイスさん (ワッチョイ c659-NFAF)
垢版 |
2025/07/03(木) 13:15:53.89ID:zZujxZr40
4k液晶の時はHDRとか明るく感じるだけだったけど45GX950だと素直に綺麗だなとは思ったな
有機ELだからなのかも知れんけどもう無しには戻れない
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 36cb-Qyzi)
垢版 |
2025/07/03(木) 14:22:23.45ID:oUpyTJ7N0
テレビくらい離れてみるならいいけどPCモニターじゃただの目つぶし
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/03(木) 14:34:02.54ID:o/RucYTc0
OLEDモニターでは目潰しなんてなるほど平均輝度あがらんやん
2025/07/03(木) 15:21:41.02ID:18PFH0mZa
OLEDはマンコなモニター多すぎるわ
輝度出ないだけならまだしも色は狂ってるわムラはあるわこんなんばっかり
2025/07/03(木) 15:42:10.95ID:2azH/UTN0
色については、sRGBを想定して作られてるものを
それ以上の色域を表示できるディスプレイに単純に表示しちゃうせいってのが多いと思う
普通はちゃんと表示させるモードがある

HDRもコンテンツ側がちゃんとしてないものもあるし
SDR時に白色をマックス輝度にするのが慣例になっててそのせいで調節しにくいとか
何も考えなくてもキレイに表示してくれる状況じゃないね

ディスプレイの設定のデフォルトを汎用的な設定にしてくれればいいけど
「何も変わらんやん」みたいな反応する人が多くなりそうだしねぇ
2025/07/03(木) 16:03:28.78ID:GKxpJYRg0
いつまでもこんな話をしてるのはWindowsがカラープロファイルを正しく扱わないのが悪い
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/03(木) 16:25:29.09ID:o/RucYTc0
色の精度とかモニター毎や設定毎にちがうんやからOLEDモニターを全部いっしょくたにするのはどうなんや
2025/07/03(木) 17:55:14.67ID:qeTlSUhB0
WindowsでSDR設定時に色がおかしいっていうのは設定が間違ってるからなんだろうけど
仕組みが複雑で、どう設定すれば正しい色で表示できるのか理解するのも大変だよね
2025/07/04(金) 00:01:25.70ID:2R53Yt+I0
映像ソースがゲームとかになるとまた話しが違ってきたりするし
色空間の問題はややこしすぎて手に負えんから自分が納得してればそれでOKな気がする
213不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fa-Z+RY)
垢版 |
2025/07/04(金) 04:26:20.05ID:jGm19D5L0
Windowsには有機elは早かったな
2025/07/04(金) 09:15:52.10ID:JT9MWZ/n0
sRGBをクランプ表示すると「発色がー」ってのがWindows民度だから
ゲーム用って事にしてわざと適当にしてるんだろ
2025/07/04(金) 09:27:29.75ID:GYIYr2Gt0
わざと適当にしてるんじゃなくて、そもそも全てのアプリで正確に表示する正しい手順というものが存在しないんだよWindowsには
Windowsの事情も考慮して作っている一部のアプリだけが正しい結果を得られる
2025/07/04(金) 09:32:25.53ID:ZLJV9I3K0
sRGBモードにして発色が、というのは
OS側でカラープロファイルが広色域のものに設定された状態でモニタの設定だけsRGBモードにしてカラーマネジメント対応ソフトの表示を見てるか
もしくはOS側をEDIDの色空間情報を使う設定にした状態でモニタの設定をsRGBモードにしてるとかじゃないの
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 09:33:28.31ID:rAPWc5EK0
今ならAdvance Color使えばDirectX系のアプリならだいたい大丈夫なんとちゃうの?一部OpenGLとか使ってるアプリは
対応してないやろけど
2025/07/04(金) 10:59:24.07ID:GdynO3lr0
>>216
そういう「正確な色が」みたいなことじゃなくて
多くの一般人はケバい色が発色がいいと思ってる傾向がある
sRGBの範囲で正確に表示するとそんなにケバくないから「発色悪い」ってなる、みたいな感じかと
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ede-DFSU)
垢版 |
2025/07/04(金) 11:29:41.10ID:psyasQ6k0
モニターなんて素人なら輝度と彩度を上げるだけで綺麗に思ってしまうものだよ
綺麗だと思いこんでいるのはそれはそれで良いことだと思う
正しい色とかデザイナーが気にするものだし
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 11:43:47.35ID:rAPWc5EK0
お店のロゴとかカンバンみたいないつも見慣れてる色と違うのは違和感あると思うんだよね
2025/07/04(金) 11:53:06.95ID:JT9MWZ/n0
美少女アニメを自分好みの萌える色で見たい人が苦労するのはそれはそれでいいと思うが
制作者の意図通りに再現したい人が苦労するのは間違ってる
222 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 7b7c-1HVL)
垢版 |
2025/07/04(金) 12:21:33.66ID:dIXzKm6U0
sRGB表示はSDRソースに忠実、正確ではあるけど現実世界での正確な色を表してるかというとそうではないからな
極端にビビッドすぎるカラーが好まれがちというのはあるけど、sRGBの範囲のみで表示される画に発色悪いと感じるのもまた正しい
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 12:45:52.88ID:rAPWc5EK0
現実の普段見なれている色の多くの部分はsRGBで表示できるんちゃうかな。現実でより彩度が高い色は
レアであるからこそ脳汁がでて綺麗だと感じる。
モニターで高輝度高彩度に慣れるとある種の依存ができてしまいそう。
2025/07/04(金) 13:12:45.05ID:0nyP538n0
「ファイザー接種者はモデルナ接種者より37%高い死亡リスクを直面する
MITのレツェフ・レヴィとフロリダ州保健局長ジョセフ・ラダポによる147万人のフロリダ成人研究で、ファイザーワクチン接種後の全死因、心血管、COVID-19による死亡率が有意に高いことが判明。
ファイザーの30 mcg mRNAはモデルナの100 mcg mRNAに比べ効率的な遺伝子コードを持つ可能性がある。モデルナはファイザーを特許侵害で訴えた。フロリダ住民がその代償を払った。」
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e6c-95xj)
垢版 |
2025/07/04(金) 13:13:36.72ID:xCv4j7Dp0
結局PCで有機EL使うにはHDRはOFFにしろってこと?
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 13:15:21.43ID:rAPWc5EK0
有機ELこそHDR ONで常用できるモニターやん
2025/07/04(金) 13:18:19.22ID:GseO9Ckr0
>>223
人間の目が認識できる色域をほぼカバーするのがBT.2020だからsRGBでは厳しいと思う
2025/07/04(金) 13:52:51.96ID:ZLJV9I3K0
sRGBがカバーしてる色の範囲が人間が認識できる範囲より狭いからといって
sRGBで撮影された写真を何も考えずにBT.2020のような広色域設定のモニタに表示したものが現実の色に近いわけではないからな
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 14:23:42.48ID:rAPWc5EK0
本来sRGBで表示できる色をわざわざモニターの色空間モードを変えて彩度が上がるようにして表示する必要はないって言ってるだけやで
HDR ONにすれば一応は混在する異なった色空間のウィンドウをひとつのモニターで表示することができるし
2025/07/04(金) 14:33:35.33ID:m1eQP4280
現行の有機ELモニターってほぼHDR True Black 400だから、SDRとの違いが解りづらいんじゃ
コンテンツや設定によってはSDRのが綺麗に感じるし
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 15:06:29.56ID:rAPWc5EK0
HDR ONにしてもsRGBコンテンツはsRGBの色空間で表示されるしデフォだと輝度80nitやし
そりゃOFFにしてモニター輝度上げたり色空間弄って彩度あげると脳汁でやすいんやろ
2025/07/04(金) 15:14:55.60ID:eoNx1Gom0
SDR信号が入力されたときの輝度は変更できるけどHDR信号が入力された場合は規定どおりの輝度で表示されるから
SDR信号を入力して輝度を最大するとHDR信号を入力したときより明るい映像になって
明るい方が綺麗な映像だと思い込んでる人はSDRの方が綺麗だと思ってしまうんだよね

オーディオでいうところの、コンプがバリバリにかかった海苔波形の方がいいと言ってるようなものなんだけども
233不明なデバイスさん (ワッチョイ b269-SDdr)
垢版 |
2025/07/04(金) 15:31:19.32ID:b/vNU+PF0
HDRもSDRも準暗室みたいな視聴環境を前提にした基準輝度だから部屋の明かりつけて絵面が暗いのは当たり前なんだよな
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 15:38:29.54ID:rAPWc5EK0
sRGBやRec.709はブラウン管からの流れやろ。むかしは電気消してCRTモニター見たりTV見てたりしてたんか
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 15:43:27.84ID:rAPWc5EK0
HDRの基準のマットな白は200nitぐらいやし、そない暗くないんとちゃうか
236不明なデバイスさん (ワッチョイ b269-SDdr)
垢版 |
2025/07/04(金) 15:51:05.74ID:b/vNU+PF0
ちなみにBT.709時代に決めたリファレンス視聴環境(BT.2035)だと部屋の明るさは10ルクス
2025/07/04(金) 16:08:28.42ID:VbIeSWft0
AW3423DWFをコントラスト・ガンマ・デジタルバイブランス全部高めで調度良い
とかいう俺みたいな馬鹿な目持ちには俺がいっちゃん良い設定はこれなんだよ!で基準とか無に帰すしなぁ…
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 16:09:25.08ID:rAPWc5EK0
たしかに10luxは暗いなぁ
2025/07/04(金) 21:11:59.07ID:smcY7Bpe0
>>234
sRGBはNTSCの色範囲の72%程度しかカバーしてない
NTSCのソースをsRGBとかにコンバートして(丸めて)映すと地味な色味になるのもそれが理由
240不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-95xj)
垢版 |
2025/07/04(金) 21:43:07.58ID:+b8pBXl40
>>239
NTSC色域のソースというものは存在しない
NTSC色域は策定したものの通常のブラウン管の蛍光体では再現できなかったため死に規格となっていた
実際の蛍光体の色域から策定したのがSMPTE-C色域でNTSC放送でもこれが使われていた(PALはEBU色域だがほぼ同じ)
これをベースに統一して規格化したのがRec.709(≒sRGB)なのでこれもまたほぼ同じ感じ
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E)
垢版 |
2025/07/04(金) 21:46:19.32ID:rAPWc5EK0
ブラウン管自体がNTSCの色空間の72%ぐらいしかカバーしてなかったんでしょ。コンバートしてても
表示されてた72%の色はRec.709に含まれてるから見た目は変わらんのとちゃうか?
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e1-1LxV)
垢版 |
2025/07/05(土) 01:31:25.26ID:F2mN6iHR0
そもそもアナログ時代は正確な色変換出来ないし
ソースの時点で既にずれてるからどうやっても色は狂う
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 37eb-ythF)
垢版 |
2025/07/06(日) 07:32:41.00ID:ye3+Zg730
そして使うやつの99.9%は素人なんだからそれでええ
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f68-9mUv)
垢版 |
2025/07/06(日) 08:57:33.73ID:BGopPS1V0
P3だとかなり変わるな
雑誌を見てる時と同じ色が出る
245不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/06(日) 09:26:52.12ID:iBn1bUV30
色は出るかもしれんけどSDRでP3の色域のコンテンツって自分で映像や写真を撮っていじったりしないと
目にすることはほとんどないんとちゃうか。
2025/07/06(日) 09:36:20.61ID:fwJhjkpL0
iPhone7以降のカメラがP3だから目にする機会はかなり多いのでは
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f68-9mUv)
垢版 |
2025/07/06(日) 09:51:55.63ID:BGopPS1V0
>>245
違いが分からんのなら
君にはP3が必要ないって事
248不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/06(日) 09:54:11.60ID:iBn1bUV30
たしかにAppleエコシステムはすでにP3が標準になってるね。
249不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/06(日) 10:09:13.97ID:iBn1bUV30
>>247
iPhoneは使ってるけどフォーマットは互換性優先で写真やビデオ撮ってしまってるわ
250不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/06(日) 10:25:46.27ID:iBn1bUV30
最近は電子書籍ばっかで紙の雑紙や写真集とかもしばらく買ってないや
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a9-9mUv)
垢版 |
2025/07/06(日) 11:39:50.27ID:m53cTvCY0
書店で立ち読みとかしないの?
コンビニでもいい
2025/07/06(日) 14:32:01.36ID:Ngf51RoD0
Youtubeテレビ局チャンネルのサムネ、映像が汚くて笑う
この国はプロでも色気にする人いないんじゃね?
2025/07/06(日) 14:39:46.66ID:YszZ32f40
映像美より視認性を重視してるんじゃない?
2025/07/06(日) 15:29:20.88ID:HKnhLlNr0
最初から一般受けになることは期待してないから、市場が消滅しないくらいには頑張ってくれればええよ
2025/07/06(日) 15:29:32.23ID:HKnhLlNr0
誤爆
2025/07/06(日) 16:19:35.70ID:6IzV00IG0
27M2N8800/11買った人いない?
2025/07/07(月) 12:50:24.56ID:nGyOyenp0
ここにいるよ
258不明なデバイスさん (ワッチョイ d7bd-02X7)
垢版 |
2025/07/08(火) 00:47:17.11ID:W2N8ESN90
http://i.imgur.com/WYYIoaS.jpeg
ポイント込みで12万円切るとか価格破壊だろ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-d21E)
垢版 |
2025/07/08(火) 00:56:30.86ID:xoSAXc7a0
タンデムRGBWOLEDが出る今となってはQDや現行WOLEDには5万円以下しか出せない
2025/07/08(火) 01:04:07.21ID:wPU0hSux0
>>258
1年前のプライムデー先行セールよりも1万5000円ぐらい安くなってるな
2025/07/08(火) 01:16:26.46ID:RqArQZRl0
>>259
今年の年末には普通のサブピクセル配列のパネルも出ると聞いた
これである程度の輝度が稼げれば個人的に有機ELを敬遠する理由は無くなる
2025/07/08(火) 02:50:11.92ID:pgeXqovr0
競うように下げてんね
263不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/08(火) 04:40:16.01ID:xhYZbHNv0
LGのRGBストライプ配列を言ってるのってTFTCentralが作ったロードマップ図しかないんちゃうかな
情報ソースや説明をみたことがない
264不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-2nDs)
垢版 |
2025/07/08(火) 04:41:56.95ID:xhYZbHNv0
W使わなきゃ輝度は稼げないだろうから寿命は減る方向になるんとちゃうか
265不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-JOSX)
垢版 |
2025/07/08(火) 05:17:29.40ID:ehtZCPR8a
RGBで発光して白色にしてそれをカラーフィルターでRGBに戻すから、
単純計算で明るさ1/3になっちゃうしな
RGB直接発光やQD-OLEDに比べたら効率はどうしても低くなる
せっかく自発光なのに液晶時代に戻ってる感じで好きではない
とはいえ照明点いてると紫になるQDも糞だし
マジでスマホやタブのRGB直接発光が大型にも来て欲しいわ
JOLEDがせっかくRGB直接発光だったのに潰れちゃったし
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 3787-02X7)
垢版 |
2025/07/08(火) 09:36:47.62ID:kGlI5yzR0
>>259
調べたらタンデムOLEDで輝度が上がるのかあ

現行のOLEDモニタって綺麗だけど若干暗く感じるし
年末年始に製品が出揃うまで待ちが良さそうかなぁ
267不明なデバイスさん (ワッチョイ bf21-Wka8)
垢版 |
2025/07/08(火) 12:30:01.01ID:ycZ4dWvg0
>>258
3月末に138000円で買ったばかりなのに、、、
2025/07/08(火) 12:35:51.90ID:grq9pK3X0
現状の世代遅れのモニター用パネルでも輝度が足りないとか感じないから、もっと安くなって欲しいわ
269不明なデバイスさん (ワッチョイ bf50-h4ne)
垢版 |
2025/07/08(火) 13:07:50.27ID:0d4X+Jza0
みんな輝度が暗いのがネックに感じているのか
トリプルモニタの真ん中を有機ELにしたから差は明らかに感じている
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f12-trht)
垢版 |
2025/07/08(火) 13:26:31.05ID:gDrnwkbI0
素人なんですけども、いつも部屋の電気消して映画やゲームしてる人間がそれ専用にQD買うなら紫は気にならないです?あかりつけて使うことはまずないので。
2025/07/08(火) 13:29:21.19ID:pgeXqovr0
LGのだと足りないとは思わないけどな
黒つぶれするのは仕様みたいなもの諦めてるとこはあるけど
2025/07/08(火) 13:45:51.66ID:jaHMfbrD0
電気つけててもほとんどの場合気にならんよ
画面内に反射した光源が見えるような位置関係なら気になるけど、そんな位置でグレアディスプレイ使うとは思えんし
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f43-xRDP)
垢版 |
2025/07/08(火) 14:56:44.29ID:8e/MVR9V0
45GX950がヨドで実質20万ちょいで売っていただと。。。?
もう一回値下げしてくれ。。。頼む。。。
2025/07/08(火) 16:13:39.57ID:grq9pK3X0
>>270
暗所での使用なら最適な環境だから買っていいぞ
2025/07/08(火) 16:42:02.06ID:G7o4lfYo0
>>270
カメラの画像越しに見たらやたら確かにやたら紫に見えるし
大げさに言うやつおるけど実際見たらまず気にならんと思うぞ…少なくとも俺は全く気にならん
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f12-trht)
垢版 |
2025/07/08(火) 17:35:52.41ID:gDrnwkbI0
みなさんありがとう!では心置きなく買って参ります!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況