X

■■ 国内クラウド/VPSスレ 15 ■■

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 19:46:10.110
国内のクラウド/VPS、または日本語で登録サポートが受けられる
海外クラウド/VPSを語るスレッドです
国内・海外VPSの比較もOK
海外クラウド/VPSの話題はスレ違いなので他所で語ってください

海外VPSプランってどうよ?12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1530973510/

前スレ
■■ 国内クラウド/VPSスレ 14 ■■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1546777804/
2021/08/21(土) 14:33:44.020
>>285
>>195
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 10:28:46.010
めんどくせーからほとんどのコンテンツを共用に移したわ
2021/09/10(金) 10:38:23.290
>>286
グモって鉄道事故のアレか?
と一瞬考えたがGMOのことかw
2021/09/13(月) 11:28:58.390
GMOといえばGMOのクラウドVPSがKVMから軽量高速なコンテナ(LXC?)に変えたって書いてたけど
https://vpshikaku.com/
見るとCPUのコア数増えてもほぼ性能上がってないな。
コンテナ使うとそうなるものなの?
2021/09/13(月) 13:38:40.230
>>290
SSDが速いって言うけど
お名前vpsのhddとそんなに違わない数字出てたりするしな
2021/09/13(月) 16:19:33.940
>>290
https://vps.gmocloud.com/service/
「Virtuozzo Hybrid Serverによるコンテナ仮想化技術」≒OpenVZ?
で、相変わらずIPv4オンリーと

GMOは2010年を生きてるのかな?
2021/09/13(月) 16:24:16.010
KVM完全仮想化のオーバーヘッドはネットワークとかディスクアクセスに一番大きく出る
完全CPUバウンドな処理なら100%近い性能出せるんでコンテナにしたところでほとんど改善しない

うーんちょっと理解不能……?わからーん
2021/09/13(月) 16:56:18.210
>>292
例えば2CPUプランだとUnixbenchが
1CPUスコアで347
2CPUスコアで350
ってCPUが倍の数になってもどうしたらそんな差付かないのかが謎なんだよな
でも低性能CPUで、CPUが増えても性能が増えてない傾向はServersManに近いから、同じOpenVZになったのかも
何のためのリニューアルだったのかが謎だけど
2021/09/13(月) 17:57:18.290
GMOクラウドはアダルト可の一点特化だから
2021/09/14(火) 23:15:28.590
GMO VPSのWebコンソールがフリーズする(;´∀`)
しばらく起動してるとそうなる
なんで・・・(~_~;)
2021/09/15(水) 14:23:58.170
>>296
攻撃されてる
2021/09/15(水) 15:15:14.140
>>297
こわ
2021/09/15(水) 15:16:22.690
Webコンソールなんてそんなずっと立ち上げて使うもんじゃないでしょ?
2021/09/15(水) 20:56:28.740
SSHの設定したいんだけどフリーズするから作業が進まないorz
301300
垢版 |
2021/09/15(水) 22:09:59.900
あ、解決しました^^;
2021/09/16(木) 19:22:16.210
GMOネットワークからGmailへ送信できない現象って解決してますか?
2021/09/16(木) 21:15:24.330
>>302
お前がちゃんとSPFレコードを登録していないからGメールに届かないだけじゃねーの?
2021/09/17(金) 20:27:51.450
>>303
レスありがとうございます
SPFレコード登録してませんでした
登録したのでしばらく様子を見たいと思います
2021/09/18(土) 01:11:53.370
なんかだめだったのでGmail経由にしました
2021/09/25(土) 23:30:44.660
お名前のVPSがリニューアルだけど移行した人の声を聞きたい
2021/09/25(土) 23:38:47.820
なぜ送信できないかというとそれはGMOの利用者の行儀が悪いからだ
それを規律監督しないGMO自体も悪いよね というか糞みたいなドメインの登録元GMOブランドがほとんどだし
まあなんというかなるべくしてなったとしか
2021/09/26(日) 01:01:52.600
GMO「グローバルサインもやってるんだどー!(●`ε´●)プンプン」
2021/09/26(日) 23:37:25.380
GMOの中の人曰く、ウチは攻撃されまくるからやめたほうがいいと言ってた。
2021/10/02(土) 22:46:34.640
>>309
正直だな
使ってやるか
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 11:56:46.510
新幹線全裸プランはありますか?
2021/10/15(金) 09:11:21.920
お名前VPSの新環境移行メンテナンスのお知らせきたー

ベンチマークとっといたほうがいいかな
2021/10/26(火) 11:56:21.230
お名前vpsのリニューアルでCPUのパフォーマンス落ちとるやないか

再インストールした方がいいのか?
2021/10/26(火) 16:25:53.170
昨今のVPSはリソース割り当てがキッチリできるようになってるのがトレンドなので
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 18:10:09.490
>>313
同じく、くっそ重たくなったわ
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 20:01:04.240
お名前とConohaどちらが良いの?
2021/11/06(土) 08:24:58.010
お名前VPSはお名前(ドメインレジストラ)の付録っていうイメージ
ConoHaは一応VPSとレンサバ専門のサービスとしてやっているし
機能も豊富な方だと思う

しかしGMOには他にGMOクラウドってのもあるし
同じグループ内で被りすぎだよな
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 08:57:56.290
>>317
そうだね。
お名前とConohaはArchlinuxのイメージがあって良い!
GMO CloudはOSの選択肢が少ない。
基盤はXenだっけ?
2021/11/06(土) 12:57:17.300
>>316
明らかにConoHaの方が評判がいい
WindowsでFXやりたいとかなら知らん
2021/11/06(土) 15:12:32.670
俺はまだお名前VPS移行のお知らせ来てないけど
バラバラに進めてるのかね?
2021/11/06(土) 16:11:03.240
conoha回線速度遅いし、パワー無いしで辞めた
2021/11/11(木) 00:01:35.030
>>318
Virtuozzo(OpenVZ系)
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 07:18:33.980
PleskのVirtuozzoやってる鯖まだあるのかな?
2021/12/01(水) 14:18:52.040
お名前VPS使ってるんだけど、リニューアルしてからくそ遅いなーと思ってベンチはかったら、CPUスコアが1185から761に下がってたわ
長いこと使ったけど処理遅すぎてconohaに移るわ
2021/12/01(水) 14:20:44.890
↑のスコアは単一CPUスコア
全CPUスコアは 3675から2040下落
SSD化も期待していたけどさほど早くない
2021/12/01(水) 14:22:34.330
>>324
なんでさくらじゃなくてConoHaにするん?
2021/12/01(水) 14:25:11.510
さくらの宣伝はあんま見ないけどConohaは年がら年中宣伝してるイメージ
ブログ()ならともかくこのスレ見てるようなやつには無意味だと思うけど
2021/12/01(水) 14:34:53.180
>>326

・株主優待割引
・conohaの方がCPUもSSDの読み書きが若干早かった(誤差の範囲)

でも、前にconoha使ったときにデータ転送でよくつまってたのが気になるんで、
さくらの方で年割りで安くなるなら別にそっちでもいい。
やっぱりSSD400GBあるのは魅力
2021/12/02(木) 01:14:45.380
日本ロケーションあるVultrのNVMeプランはcpuもssdも爆速でええよ
メモリ4GBプランだとssd128GBだけどね
2021/12/02(木) 11:25:28.260
日本語でサポートないので障害やsteal食らうとめんどくさいじゃん!
2021/12/02(木) 14:55:20.900
>>329
同スペック・同価格帯で試すと、さくら、conohaのほうがまだ早い
高いプランならたしかに早いけど、コスト上がってそれなら国内ので良いわってなる
2021/12/02(木) 16:58:13.810
Webarena indigoがRunningなのにアクセスできなくなる。
ちなみにMT5稼働させてる。
同条件でvultr$5は止まったことない。
昔vpsクラウド使ってたときはそんなことなかったんだけど。
indigoは常時稼働させるのには向かないのか?
2021/12/02(木) 17:03:21.250
>>332
単にOSがフリーズしてるんじゃね
2021/12/02(木) 17:40:57.040
>>332
お魔感
2021/12/02(木) 19:39:23.330
>>329
Vultrは「国内クラウド」と呼んで良いのかね
それはそうとVultrの強みは時間課金なところであってそうじゃなきゃあんまり選ぶ理由ないでしょうよ
2021/12/03(金) 02:28:31.980
>>331
マジ?conohaそんな速くなったのか
2021/12/03(金) 13:21:49.580
はやくはない。遅くもない。
2021/12/03(金) 15:43:16.780
>>336
特別早いと言うことはないけど、ベンチはかると後発なので、さくらより若干性能上になってる
あと、個人的にはGMO関連全般、制限が緩くて好き
サポートはあれだけど
2021/12/05(日) 00:23:52.250
>>331
え?ConoHaのCPUは遅いでしょ?

ConoHaってまだXeon E5 v3/v4じゃなかった?
さくらは運次第でCascade Lake当たることもあるがいずれも2.4GHzほどの低動作周波数のもの
VultrのHigh Frequency ComputeラインはSkylake以降の3GHz+なCPUが割り当てられる
LinodeはEPYC 7542
ConoHaもVultrもstealはほとんど見ないんで、これで性能が逆転するのはベンチマークの取り方がおかしい
2021/12/05(日) 00:27:16.360
VPSに素のCPUが割り当てられてると思ってるの?
いつの時代の知識?
2021/12/05(日) 01:00:35.080
拾い。遅いね
https://pbs.twimg.com/media/FFvwR7YaIAYYY-g
2021/12/05(日) 01:00:42.300
拾い。遅いね
https://pbs.twimg.com/media/FFvwR7YaIAYYY-g
2021/12/05(日) 01:01:03.210
>>340
stealをほとんど見ない、つまりノイジーネイバーがいない
この条件では物理CPUの性能と仮想化されたCPUの性能は相関関係にあるはずだろ
2021/12/05(日) 01:04:11.180
貼れない。こうか?
https://i.imgur.com/qeX9eGG.png
2021/12/05(日) 01:14:32.400
これが正解
https://pbs.twimg.com/media/FFvwR7YaIAYYY-g.jpg
2021/12/05(日) 03:39:41.250
>>343
cpuinfoに見えてるCPUそのまま使わせてくれるわけじゃないのよね
クロック単位で割り当てを絞れて、あらかじめ絞られてる部分はstには出ない
2021/12/05(日) 03:55:29.000
内部キャッシュサイズ・構造や投機実行の有無で世代で同一クロックですら20%くらいの差は出るぞ
2021/12/05(日) 06:05:15.630
conohaのCPUってその表の性能が普通?
さくらみたいに極端な当たり外れある?
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 07:10:36.420
>>348
https://vpshikaku.com/cpu/#ConoHa
Intel Xeon E5-2660 v4@2.60GHz
Intel Xeon E5-2640 v4@2.40GHz
Intel Xeon E5-2650 v3@2.30GHz
ConoHaは余りスペックと性能に正確な比例関係ない様にも見えるな
2021/12/05(日) 16:43:40.280
>>349
きっちりunixbench830ぐらいにリソース調整してるってことか
後から高スペックプラン出しやすいね
2021/12/05(日) 18:08:54.200
>>344
この結果はlinode にしとけってことか。
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 18:30:32.690
掘り下げると海外と海外の比較になるからこれっきりにするけど
海外のホスティング事業者の東京リージョンを許容するならLinodeやVultr以外にいいとこあるよ

€21,00EUR MONTHLY
6 AMD Ryzen 9 3900X vCPU @ 3.80+ GHz
Fair Share CPU Usage
7168 MB DDR4 ECC Memory
140 GB NVMe Storage
3500 GB Premium Bandwidth @ 1Gbit/s
1 IPv4 Address
1 /48 IPv6 Subnet
2021/12/05(日) 19:19:42.070
>>352
詳しく教えてください
2021/12/06(月) 02:20:52.730
>>352
webhosting24か?
2021/12/06(月) 07:56:18.430
>>351
あたりCPU引ける迄引き直さないといけないけどね
2021/12/06(月) 09:30:05.130
>>355
最初は10個くらいインスタンスを立ち上げて
個々をベンチマークして最高のものを残すとか?
2021/12/06(月) 09:31:15.750
一定基準に満たないインスタンスが出るまで
作っては削除を繰り返すのか?

そういうスクリプトあるのかな?
2021/12/06(月) 09:45:07.580
契約したあとに負荷かける同居人が来ることも考えられるわけで、意味ないよね。
2021/12/06(月) 10:06:01.010
>>358
これ
まともなとこならチケット投げたらある程度対応してくれるけど自分で移行しなきゃならんときはめんどくさいしな…
コストに目をつぶるならやっぱり専用サーバーが一番
2021/12/06(月) 12:21:28.080
>>358
そういうことか。。。
2021/12/06(月) 18:11:41.580
仮想CPUはオーバープロビジョニングされてるだろうからね
2021/12/06(月) 18:21:31.200
そう。占有を保証されてないから当然だし、さらに上限も設定するだろうしね
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 18:34:32.790
とは言っても濫用はダメだぞっ!はどこのサービスにもあるから余程のことがない限り自分のノードがゴミカスみたいなことにはならんよ
2021/12/06(月) 19:19:06.770
オーバーコミットしているからこそ安い
気にするなら高い専有プラン買うしかない
2021/12/06(月) 23:30:51.600
それでもOpenVZ6時代みたいなメモリのオーバープロビジョンでスラッシング地獄を思えば
今はどこだって天国みたいなもの
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 11:32:24.960
cloudflareがオブジェクトストレージも作るみたいだな
今までぼったくられていたクラウドサービスをどんどん安くしてもらいたい
2021/12/07(火) 12:26:38.220
言うてオブジェクトストレージはどこも安いけどな
2021/12/07(火) 12:39:16.020
ストレージ料金より、それを使うのにかかる通信料のほうが重要だったり。
2021/12/07(火) 13:51:06.090
オブジェクトストレージは場所代もアップロード通信費もくっそ安い
ただ、格納したデータを読み込もうとした時のデータ転送料が高くてここで事実上の費用が決まるかんじ
2021/12/07(火) 14:02:32.540
AWS限定の話?
2021/12/07(火) 15:10:26.880
どこも大体そうでしょ
2021/12/10(金) 14:52:52.700
GMOの障害情報の書き方が気に入らない
今日発生した障害を12/7の情報に書き足すな糞が
2021/12/10(金) 20:09:04.790
お名前.comの VPSが緊急メンテするらしい

CPUパフォーマンスを元通りにしてくれるのかね?
2021/12/10(金) 20:44:26.890
え。もっと絞るの?やめてよモー
2021/12/11(土) 00:24:37.170
リソースの割り振り変更くらいで緊急でやらないでしょ
ほんとメンテ連発ヤメテ欲しいわ
2021/12/11(土) 18:56:54.720
Log4j対応じゃね
2021/12/13(月) 09:56:48.130
お名前vpsのパフォーマンス改善してなかったでござる

これは期間満了で解約だな
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 13:16:31.940
cloudflareにドメイン移した
年間1500円くらい安くなった
2021/12/14(火) 13:30:01.750
>>378
正解!
2021/12/14(火) 13:42:58.350
>>379
そうか?
2021/12/14(火) 20:27:38.900
移管なら今の正解はこれでは ttps://domain.xserver.ne.jp/news_detail.php?view_id=8357
Cloudflareからだと一度他のレジストラーを経由しないと移管失敗するけど

失敗しても、他レジストラーに移管して再移管できる時期まで待ってエックスサーバーに移管できる
そう、1円支払い済みならねw
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 20:39:57.170
移管するときってwhois情報の公開代行系サービス無効にしてからじゃなきゃできなかったような?
2021/12/14(火) 21:16:28.610
目先の1円に釣られるアホ
2021/12/14(火) 21:21:13.280
>>382
Cloudflareは代行解除しててもメアドの代わりにフォームのURL https:// なんだよ
2021/12/14(火) 21:32:38.940
kagoyaドメインを使うときは
お名前.comの利用規約にも同意しないといけないのか
2021/12/14(火) 21:59:23.490
お名前VPS15〜16日でまた緊急メンテナンスだってよw
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況