JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
次スレは>>950が(本スレで改善案があれば考慮して)立ててください
■規則/推奨ルール
・メール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨(なりすまし防止)
・質問内容は具体的に。言葉だけでなく、出来る限り再現性を確認したサンプルコードの掲示。
・質問テンプレートの利用推奨。
・質問への「答え」から解離した議論はよそでやること。
■禁止行為
・丸投げ質問
・迷惑スクリプトの質問
・オレオレ用語の使用(一般的な用語を使用する事)
・煽り、批判等の他人を不快にさせる行為(批判の代わりに「AよりBが良い」のような代案を出す事)
■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。
【条件】期待する回答の条件を書いてください。
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
■回答者へ
・回答には多様性があります。他人の回答を尊重してください
・動作ブラウザや環境が限られる場合は、それを明記してください
・他人の回答を批判する代わりに、自分ならこう書くという例を示してください
・質問者がJavaScriptでなければ実現できないと勘違いしてるなら、その否定としてHTMLとCSSで実装しても良い
・他人の回答を見たくないのであれば、文句をつける代わりにNGにして見えないようにしてください。文句をつける=荒らしです
■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.138 +
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1550337177/
+ JavaScript の質問用スレッド vol.139 +
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/20(土) 17:50:41.00ID:???
2019/04/26(金) 21:19:55.59ID:???
2019/04/26(金) 21:26:20.45ID:???
短い名前はダメって言ってる人にysarlijgakjfafjcajfa8pという
長い名前ならいいでしょ?っていうとよっぽどの馬鹿じゃない限り
本当にダメなのは長いかどうかじゃなくて、その名前から意図が
読み取れるかどうかだってわかるはずだよ。
長い名前ならいいでしょ?っていうとよっぽどの馬鹿じゃない限り
本当にダメなのは長いかどうかじゃなくて、その名前から意図が
読み取れるかどうかだってわかるはずだよ。
2019/04/26(金) 21:35:47.71ID:???
2019/04/26(金) 21:38:21.31ID:???
俺様って、リンク先の回答者のことかいな?
一般人の書き込みを、信じるとかあほらしw
一般人の書き込みを、信じるとかあほらしw
2019/04/26(金) 21:45:10.30ID:???
2019/04/26(金) 22:34:15.85ID:???
どんなに丁寧に書いてもしドキュメントまで整備したとしても
結局は約立つのはほんの一部でしかないのだから
オープンソースの長期プロジェクトでもない限り
適当に書いて、書かれたものは読み解こうとせず丸ごと捨てて書き直すのでいい
そもそもプログラムというのはコンピュータに向けた司令なのだから
誰かわからない将来見るかもしれない人が分かるように書くとか愚の骨頂
結局は約立つのはほんの一部でしかないのだから
オープンソースの長期プロジェクトでもない限り
適当に書いて、書かれたものは読み解こうとせず丸ごと捨てて書き直すのでいい
そもそもプログラムというのはコンピュータに向けた司令なのだから
誰かわからない将来見るかもしれない人が分かるように書くとか愚の骨頂
110Name_Not_Found
2019/04/26(金) 23:18:51.78ID:LJ742W6h しつもん
WeakSetってなんで作られたの?
WeakSetってなんで作られたの?
2019/04/27(土) 06:57:13.79ID:???
そんな漠然とした質問をここでするな
ググれば色んな解説が出てくるだろう
それを見て分からないとこだけ具体的に質問しろ
ググれば色んな解説が出てくるだろう
それを見て分からないとこだけ具体的に質問しろ
112Name_Not_Found
2019/04/27(土) 12:50:06.90ID:yfRiKmn62019/04/27(土) 14:29:06.30ID:???
ワードプレスサイトに自動見積もりフォームみたいなの実装しなきゃいけないんだが(加工品のサイズや数量入れて見積もりさせる)
この手の物はjqueryでやればいいんかね
一回jqueryで似たようなの作った時はたいそう面倒臭かった記憶がある
かといってそのページだけのためにフレームワークとか使うのもな…てかフレームワーク使ったことないし不安
この手の物はjqueryでやればいいんかね
一回jqueryで似たようなの作った時はたいそう面倒臭かった記憶がある
かといってそのページだけのためにフレームワークとか使うのもな…てかフレームワーク使ったことないし不安
2019/04/27(土) 15:00:07.12ID:???
フロントエンドエンジニアとHTMLコーダーを分けるものはJavaScript(が書けるか書けないか)という理解でよろしいか?
2019/04/27(土) 20:09:38.24ID:???
>>110
弱参照
弱参照
2019/04/27(土) 20:15:59.57ID:???
ビオレU
2019/04/27(土) 21:45:26.33ID:???
>>112
ここは自ら学ぶ人のための質問スレッド
思いつきやお遊びの適当な質問に対して緩く会話するスレではない
自ら学ぶ気がある奴がどうしても躓いたときに知恵を貸して貰うために丁寧に質問し、
回答者は質問者が自分で勝手に助かれるよう答えではなくヒントを与えるためのスレ
そこを履き違えてはいけない
ここは自ら学ぶ人のための質問スレッド
思いつきやお遊びの適当な質問に対して緩く会話するスレではない
自ら学ぶ気がある奴がどうしても躓いたときに知恵を貸して貰うために丁寧に質問し、
回答者は質問者が自分で勝手に助かれるよう答えではなくヒントを与えるためのスレ
そこを履き違えてはいけない
2019/04/27(土) 21:49:53.97ID:???
119Name_Not_Found
2019/04/27(土) 21:53:19.09ID:UFsrk3Ja >>117
そうか、申し訳なかった
そうか、申し訳なかった
2019/04/27(土) 22:24:10.87ID:???
>>116
節子、それ弱参照やない。弱酸性や。
節子、それ弱参照やない。弱酸性や。
121121
2019/04/27(土) 22:39:16.03ID:6CFCNxON Tumblrの投稿記事(xxx.tumblr.com/post/ID)の本文中に
貼り付けた画像に後からDOM操作でグループクラスを指定したい。
var images = $(".postcontent img");
$.each(images, function(index, element){
$(element).wrap('<a href="' + element.src + '" group="' ■ '"></a>');
})
本文には複数枚の画像が貼り付けられています。
■にこの画像が貼られてる記事のIDもしくは
例えば投稿時間などこの記事単独のキーワードを
記入することはできないでしょうか?
tumblr独自タグ{postID}がこの場合使えないため困っています。
例えばここにABCと固定文字を入れてしまうと、
複数の記事が同一ページにある時は全ての記事内の画像が
グループ化されてしまいます。
貼り付けた画像に後からDOM操作でグループクラスを指定したい。
var images = $(".postcontent img");
$.each(images, function(index, element){
$(element).wrap('<a href="' + element.src + '" group="' ■ '"></a>');
})
本文には複数枚の画像が貼り付けられています。
■にこの画像が貼られてる記事のIDもしくは
例えば投稿時間などこの記事単独のキーワードを
記入することはできないでしょうか?
tumblr独自タグ{postID}がこの場合使えないため困っています。
例えばここにABCと固定文字を入れてしまうと、
複数の記事が同一ページにある時は全ての記事内の画像が
グループ化されてしまいます。
2019/04/28(日) 07:12:19.06ID:???
>>119
ここのスレでなくてもどう答えたら良いか分からないだろう
Map、WeakMap、Set全部完璧に理解していてWeakMapのユースケースがわからないと言いたいのか
そもそもWeakの価値がわからなかったり、Setの価値がわからなかったりするのか
そういうのを抜きにしてWeakMapについて1から語るにしてもGCや弱参照のことは知ってるのかとか
「どうしてこういう仕様で作られたのか」という話を始めたら
裏話の中では最も有名で象徴的なあのエピソードも交えないといけないかもしれないし
君がどこまで知っていて次何を知りたいのかは、どこの質問所でもはっきりさせたほうがいいよ
ここのスレでなくてもどう答えたら良いか分からないだろう
Map、WeakMap、Set全部完璧に理解していてWeakMapのユースケースがわからないと言いたいのか
そもそもWeakの価値がわからなかったり、Setの価値がわからなかったりするのか
そういうのを抜きにしてWeakMapについて1から語るにしてもGCや弱参照のことは知ってるのかとか
「どうしてこういう仕様で作られたのか」という話を始めたら
裏話の中では最も有名で象徴的なあのエピソードも交えないといけないかもしれないし
君がどこまで知っていて次何を知りたいのかは、どこの質問所でもはっきりさせたほうがいいよ
123Name_Not_Found
2019/04/28(日) 11:02:49.36ID:tyq5ShD0 >>122
weakSetの要素が弱参照でガベージコレクションの対象になると言うことも知ってる
weakSetで参照するときにガベージコレクションの参照数カウンタ
がインクリメントされないとかなんとか
完璧に理解しているとは言えないと思う
weaksetの仕様を読んだが本当に何に使うかわからないし、調べても出てこなかったからユースケースも聞きたい。
そういう意味を含めてどんな経緯で、どんな目的で、どんな言語から影響を受けて作られたのかと思って質問した
つまり聞きたい順番としては
1.どんな経緯で実装されたのか
2.使いみちどんな場面なのか
って感じです
weakSetの要素が弱参照でガベージコレクションの対象になると言うことも知ってる
weakSetで参照するときにガベージコレクションの参照数カウンタ
がインクリメントされないとかなんとか
完璧に理解しているとは言えないと思う
weaksetの仕様を読んだが本当に何に使うかわからないし、調べても出てこなかったからユースケースも聞きたい。
そういう意味を含めてどんな経緯で、どんな目的で、どんな言語から影響を受けて作られたのかと思って質問した
つまり聞きたい順番としては
1.どんな経緯で実装されたのか
2.使いみちどんな場面なのか
って感じです
124Name_Not_Found
2019/04/28(日) 11:05:42.37ID:tfz+mveo weakmapに比べて使いみちがなさすぎると思ったんだよ
もしかしてmap と setが作られて
weakMapが欲しいとなったときにノリで実装されたみたいな話になるのか?
もしかしてmap と setが作られて
weakMapが欲しいとなったときにノリで実装されたみたいな話になるのか?
125115
2019/04/28(日) 12:29:54.84ID:ujOprkgi126Name_Not_Found
2019/04/28(日) 12:36:20.32ID:ujOprkgi >>123-124
そこまで理解できているのなら、「MapとWeakMapの違い」を「SetとWeakSetの違い」に当てはめるだけで十分と思うが、WeakMapはどういう使い道だと思っているんだ?
あるいは、MapとSetの違いをどのように理解している?
実際、俺がおまえなら、自己解決できるし、何か考え方に問題があるのだと思う
「一般的な書き方」とか「正しい書き方」を求めているタイプならそれが原因
そこまで理解できているのなら、「MapとWeakMapの違い」を「SetとWeakSetの違い」に当てはめるだけで十分と思うが、WeakMapはどういう使い道だと思っているんだ?
あるいは、MapとSetの違いをどのように理解している?
実際、俺がおまえなら、自己解決できるし、何か考え方に問題があるのだと思う
「一般的な書き方」とか「正しい書き方」を求めているタイプならそれが原因
2019/04/28(日) 12:40:33.88ID:???
> WeakMapはどういう使い道だと思っているんだ?
それが質問内容。
質問者に聞いてどうする?
それが質問内容。
質問者に聞いてどうする?
2019/04/28(日) 13:09:37.61ID:???
2019/04/28(日) 13:12:34.13ID:???
>>110はMap,WeakMap,Set,弱参照は理解していて、WeakSetを知りたい、って理解でいいのかね?
普通はわかりそうなもんだが
普通はわかりそうなもんだが
2019/04/28(日) 13:17:53.06ID:???
2019/04/28(日) 13:21:37.24ID:???
>>131
あの質問内容を見て、使いみちを聞いてるってわからなかったのか?
あの質問内容を見て、使いみちを聞いてるってわからなかったのか?
2019/04/28(日) 13:23:57.56ID:???
>>132
WeakSetの使い道を聞いてる人にWeakMapの使い道を答える不自然さにいい加減、気が付きなさいよ
WeakSetの使い道を聞いてる人にWeakMapの使い道を答える不自然さにいい加減、気が付きなさいよ
2019/04/28(日) 13:35:19.16ID:???
>>133
どこが不自然なのか、答えてみてくれる?
どこが不自然なのか、答えてみてくれる?
2019/04/28(日) 13:36:32.81ID:???
5ちゃんねるはひねくれた回答をする場所なんだよ!
使いみちを聞かれたら、お前そんなもわかんねーの?って煽るのがデフォだから
使いみちを聞かれたら、お前そんなもわかんねーの?って煽るのがデフォだから
2019/04/28(日) 13:37:21.36ID:???
>>134
聞いてもいない知っている内容を回答されるところ
聞いてもいない知っている内容を回答されるところ
2019/04/28(日) 13:41:02.20ID:???
138Name_Not_Found
2019/04/28(日) 13:43:31.13ID:ujOprkgi 真面目に回答して何の発展性もない煽りしか返ってこないぐらいだからな
質問者本人が煽っているのかと勘繰りたくなるぐらいだ
質問者本人が煽っているのかと勘繰りたくなるぐらいだ
2019/04/28(日) 13:46:16.89ID:???
質問を誤読していた>>127が必死に矛先を逸らしているだけに見える
2019/04/28(日) 13:53:08.41ID:???
141Name_Not_Found
2019/04/28(日) 13:58:38.36ID:tfz+mveo 質問者本人だが、weakmapはカプセル化とか隠すために使ったりしてるよ
2019/04/28(日) 14:02:20.21ID:???
WeakMapの用途が分かって良かったな
2019/04/28(日) 14:13:56.65ID:???
いやWeakSetは?
2019/04/28(日) 14:18:44.76ID:???
>>127はWeakMapの質問だと思っていたようだからな
2019/04/28(日) 14:23:48.61ID:???
2019/04/28(日) 14:29:28.33ID:???
2019/04/28(日) 16:11:53.29ID:???
2019/04/28(日) 16:36:02.74ID:???
149148
2019/04/28(日) 16:56:37.00ID:mpzFjr24 列挙可能(enumerable)ではなく、iterableだったな
2019/04/28(日) 17:10:55.99ID:???
どんな経緯で生まれたにせよ、用途は使う人が決めるもの
けど、>>110は「ノリで作られたのなら、使う機会はなさそうですね」という結論に落ち着くんだろうなー
けど、>>110は「ノリで作られたのなら、使う機会はなさそうですね」という結論に落ち着くんだろうなー
151124
2019/04/28(日) 17:45:25.70ID:??? vscodeでjs を書いたんだけど動かすためにはnode要るの?
2019/04/28(日) 18:13:13.59ID:???
2019/04/28(日) 18:24:21.03ID:???
2019/04/28(日) 19:00:59.87ID:???
155Name_Not_Found
2019/04/28(日) 19:10:05.60ID:tfz+mveo 答えてくださった方、ありがとうございます。
なんで荒れたかは分からんけど勉強になりました
なんで荒れたかは分からんけど勉強になりました
2019/04/28(日) 19:10:45.59ID:???
>>150
だから、使う用途を聞いてるんだろ?
なんで「使う機会はなさそう」って思ってる人がそんなことはないだろうと用途を聞いたら
それに答えられないで「使う機会はなさそうって結論になるんだろうな」って感想言って終わりなの?
だから、使う用途を聞いてるんだろ?
なんで「使う機会はなさそう」って思ってる人がそんなことはないだろうと用途を聞いたら
それに答えられないで「使う機会はなさそうって結論になるんだろうな」って感想言って終わりなの?
2019/04/28(日) 19:17:18.85ID:???
2019/04/28(日) 19:20:11.95ID:???
2019/04/28(日) 19:23:28.06ID:???
2019/04/28(日) 20:30:35.88ID:???
失敗を認められない大人ってほんと恥ずかしいね
ああ恥ずかしい
ああ恥ずかしい
2019/04/28(日) 20:38:17.73ID:???
環境構築ムズイな何から入れたらいいのかわからん
そこら変詳しい本ないですか?
そこら変詳しい本ないですか?
2019/04/28(日) 23:00:23.25ID:???
だから、何の環境構築なのかと
なんでいつも肝心の所を省略するんだよ!
なんでいつも肝心の所を省略するんだよ!
2019/04/28(日) 23:20:53.32ID:???
npmっていうの?モジュールの管理とか仮想環境とかそこらへんの環境です。
2019/04/28(日) 23:32:22.29ID:???
つまりなんだかよくわからないってことね。
2019/04/28(日) 23:42:00.30ID:???
>>121
><a href="~" group="~"></a>
最初に、<a href="~"></a> だけを作っておいて、
後で、group 属性に、値を設定すれば?
つまり、2つの処理に分ける
><a href="~" group="~"></a>
最初に、<a href="~"></a> だけを作っておいて、
後で、group 属性に、値を設定すれば?
つまり、2つの処理に分ける
2019/04/28(日) 23:46:35.93ID:???
2019/04/28(日) 23:51:02.35ID:???
>>166
黙って野垂れ死ね
黙って野垂れ死ね
2019/04/29(月) 09:56:37.73ID:???
>>167
相変わらず、口が悪い質問者だな
相変わらず、口が悪い質問者だな
2019/04/29(月) 14:44:30.68ID:???
2019/04/30(火) 19:07:56.66ID:???
JavaScriptの良い参考書を教えてください。
2019/04/30(火) 19:09:59.57ID:???
>>170
日本語だとないね。
日本語だとないね。
2019/04/30(火) 19:57:01.94ID:???
2019/04/30(火) 21:50:50.88ID:???
初めてのJavaScript 第3版 ――ES2015以降の最新ウェブ開発、オライリー、2017
ただし、この本はプロ向け!
5言語以上やっていない人には、無理
ただし、この本はプロ向け!
5言語以上やっていない人には、無理
2019/04/30(火) 22:11:23.03ID:???
>>173
自分が分からなかったってことね。哀れな糖質だなぁw
自分が分からなかったってことね。哀れな糖質だなぁw
2019/04/30(火) 22:36:11.76ID:???
2019/04/30(火) 22:54:03.46ID:???
177Name_Not_Found
2019/05/01(水) 09:00:02.49ID:CKndIQuo >>173
5言語も要らねえだろ
5言語も要らねえだろ
2019/05/01(水) 09:13:30.08ID:???
一芸に熟達せよ 多芸を欲張るものは巧みならず
2019/05/01(水) 10:46:10.82ID:???
WebやJSは色んなパラダイムや内部的な仕組みを学びやすい言語だから
極めれば5言語習得したのと同じ分の経験が得られる
極めれば5言語習得したのと同じ分の経験が得られる
180Name_Not_Found
2019/05/01(水) 11:19:44.58ID:uE1ixmtJ ウェブとは関係ないとあるレポートをhtml形式で
出力するツールを作ってるんですけど、
ローカルの任意のテキストファイルって読み込めるんでしたっけ?
読み込めないなら読み込めないで、jsファイル(json)で
出力すればできるのわかってるんだけど、出力する側は
jsonじゃないほうが楽なので
出力するツールを作ってるんですけど、
ローカルの任意のテキストファイルって読み込めるんでしたっけ?
読み込めないなら読み込めないで、jsファイル(json)で
出力すればできるのわかってるんだけど、出力する側は
jsonじゃないほうが楽なので
181Name_Not_Found
2019/05/01(水) 13:33:55.94ID:kGx2uNnL firefoxとchrome向けのクライアントサイドのjs書いてます
2000行くらいでまとまった処理をfunctionにしてるくらいです。
全部1つのクラスに入れちゃおうかと思ったけどいまいち利点が見つからず。
特にパフォーマンスは求めておらず、テスト、保守・拡張に優れた書き方
で参考になるデザインパターンやウェブや本あったら教えてください。
2000行くらいでまとまった処理をfunctionにしてるくらいです。
全部1つのクラスに入れちゃおうかと思ったけどいまいち利点が見つからず。
特にパフォーマンスは求めておらず、テスト、保守・拡張に優れた書き方
で参考になるデザインパターンやウェブや本あったら教えてください。
182Name_Not_Found
2019/05/01(水) 14:36:50.65ID:uE1ixmtJ コード見せてくれれば、レビューするかもしれんぞ
2019/05/01(水) 14:47:42.45ID:???
>>180
File API
File API
2019/05/01(水) 17:31:44.31ID:???
>>180
かなり最近の機能だけどchooseFileSystemEntries()を使って
一回だけユーザーにフォルダ選んでもらってIndexedDBにハンドルを保存しとけば
以降File System APIとFile Writer API使うことでそのフォルダの中身を好きに読み書きできるようになった
かなり最近の機能だけどchooseFileSystemEntries()を使って
一回だけユーザーにフォルダ選んでもらってIndexedDBにハンドルを保存しとけば
以降File System APIとFile Writer API使うことでそのフォルダの中身を好きに読み書きできるようになった
2019/05/01(水) 19:09:10.82ID:???
回答を放置する質問者ばっか
2019/05/01(水) 19:12:39.66ID:???
ファイルダウンロードするだけなのにChromeとFirefoxとSafariとIEで全部方法が違うとか、このレベルでブラウザ毎に変えるなよ
2019/05/01(水) 19:18:48.96ID:???
ダウンロードするだけならdownload属性を使うのでいい
ただmobile SafariではblobURLに制限があったりセキュリティのなんちゃらに
引っかかるのがマジうざいから対応しないこともあるけど
ただmobile SafariではblobURLに制限があったりセキュリティのなんちゃらに
引っかかるのがマジうざいから対応しないこともあるけど
2019/05/01(水) 19:40:30.04ID:???
煽って回答を引き出す奴に構ってやるなよ…
まあ、こういう奴ばかりだから廃れたんだろうな
まあ、こういう奴ばかりだから廃れたんだろうな
2019/05/01(水) 20:21:53.13ID:???
昔は回答者が質問というか話題を出す所謂だべり場で
新参の質問者は初心者です、話の途中で申し訳ないけれど、この質問も聞いてほしい
という感じで質問するんだけどスレの流れがあまりに早すぎるのもあって
よく無視されてて質問者を大事にしようよという声もしばしば上がってた
今廃れたのはそういうイキリくんが大人になったか死んだかで
荒らしも減ったし要するにヘタレしか残ってないから
新参の質問者は初心者です、話の途中で申し訳ないけれど、この質問も聞いてほしい
という感じで質問するんだけどスレの流れがあまりに早すぎるのもあって
よく無視されてて質問者を大事にしようよという声もしばしば上がってた
今廃れたのはそういうイキリくんが大人になったか死んだかで
荒らしも減ったし要するにヘタレしか残ってないから
2019/05/01(水) 20:25:03.29ID:???
2019/05/01(水) 20:26:35.55ID:???
JSの今や未来に興味がない向上心の欠片もないおっさんしか残ってないからでしょ
今なんてデコレータとか昔より沢山話題があるのに誰も興味を持って話す人がいない
いつでもライブラリや素朴な質問の繰り返しのみ
そんなんで活気が出るわけがない
今なんてデコレータとか昔より沢山話題があるのに誰も興味を持って話す人がいない
いつでもライブラリや素朴な質問の繰り返しのみ
そんなんで活気が出るわけがない
2019/05/01(水) 20:27:22.27ID:???
>>187みたいなのは愚痴であって、質問じゃない
193192
2019/05/01(水) 20:28:42.72ID:aB77wAe5 間違えた
質問じゃないのは>>186ね
質問じゃないのは>>186ね
2019/05/01(水) 20:31:46.58ID:???
>>190
俺はpart2,30のころからいるが
一時期は2日でスレが埋まることもあるくらい勢いがあったんだよ
そこまで行かなくても3,4人が喧嘩してるだけでスレが流れていっていた
JSスレも4つ5つ経ってて、今では珍しい前スレへの安価は勿論別スレへの安価や誤爆も頻繁にあった
質問への回答が付くのも何十何百レス後で、それじゃあ質問者が離れても仕方ないねというムードだった
それでも当時の質問者は律儀に返すやつも多かった
なぜなら普段回答もするスレの住人がよく質問もしてたからだ
俺はpart2,30のころからいるが
一時期は2日でスレが埋まることもあるくらい勢いがあったんだよ
そこまで行かなくても3,4人が喧嘩してるだけでスレが流れていっていた
JSスレも4つ5つ経ってて、今では珍しい前スレへの安価は勿論別スレへの安価や誤爆も頻繁にあった
質問への回答が付くのも何十何百レス後で、それじゃあ質問者が離れても仕方ないねというムードだった
それでも当時の質問者は律儀に返すやつも多かった
なぜなら普段回答もするスレの住人がよく質問もしてたからだ
2019/05/01(水) 20:34:46.09ID:???
>>191
そういう前向きな話をするには、匿名を盾にやりたい放題な場は不向きなんだろうね
昔はそれでも頑張ってたようだけどね
結局、匿名という性質は荒らしに優位に働いた
善意の人間が荒らしより多くなければ、成立しない危ういものだった
そういう前向きな話をするには、匿名を盾にやりたい放題な場は不向きなんだろうね
昔はそれでも頑張ってたようだけどね
結局、匿名という性質は荒らしに優位に働いた
善意の人間が荒らしより多くなければ、成立しない危ういものだった
2019/05/01(水) 20:42:20.11ID:???
2chは善意とかいうお行儀の良いものではなく
ヤクザのように殺伐としていて排他的な文化だと思うけどな
昔は初心者ですと書いたらボッコボコにされてて
いつの間にか無くなったけどテンプレに書くなと書かれてたくらいだったし
ただ単にマイルドになっただけだと思うよ
要はキチガイが減ったから静かになってる
ヤクザのように殺伐としていて排他的な文化だと思うけどな
昔は初心者ですと書いたらボッコボコにされてて
いつの間にか無くなったけどテンプレに書くなと書かれてたくらいだったし
ただ単にマイルドになっただけだと思うよ
要はキチガイが減ったから静かになってる
2019/05/01(水) 20:49:22.78ID:???
>>194
時代があってるか分からないけど、レスしている人間もいればレスしていない人間もいたと記憶してる
「流れが早くてレスを返していいのか分からなかった」と返している質問者を見て、「それは違うんじゃないの。遅くても返せばいいんじゃないの。」と当時は思ってた
その為のレスアンカーだし、質問者が返さない状況で「何お前ら質問者を放置してやりあってんだよ」と外野が騒ぐのが実に不毛だった
質問者が何も返さずに回答者同士でやりあっている状況もよく見かけた
「適当な内容をねつ造して煽れば、誰かが正しい回答をしてくれる」と自慢げに語る人が現われたのもこの頃から
だから、>>188のいいたいことはよくわかる
スレが廃れたのはlodash房、jQuery房が現われた頃から
複数スレが乱立して質問/回答が分散し、そのすべてに荒らしがいて管理不能な状況が続いた
結局、荒らしに対応するリソースを割ける人は少なくて、一人減り、二人減り、荒らしと初心者とROMだけが残った
時代があってるか分からないけど、レスしている人間もいればレスしていない人間もいたと記憶してる
「流れが早くてレスを返していいのか分からなかった」と返している質問者を見て、「それは違うんじゃないの。遅くても返せばいいんじゃないの。」と当時は思ってた
その為のレスアンカーだし、質問者が返さない状況で「何お前ら質問者を放置してやりあってんだよ」と外野が騒ぐのが実に不毛だった
質問者が何も返さずに回答者同士でやりあっている状況もよく見かけた
「適当な内容をねつ造して煽れば、誰かが正しい回答をしてくれる」と自慢げに語る人が現われたのもこの頃から
だから、>>188のいいたいことはよくわかる
スレが廃れたのはlodash房、jQuery房が現われた頃から
複数スレが乱立して質問/回答が分散し、そのすべてに荒らしがいて管理不能な状況が続いた
結局、荒らしに対応するリソースを割ける人は少なくて、一人減り、二人減り、荒らしと初心者とROMだけが残った
2019/05/01(水) 20:55:58.75ID:???
>>196
> 昔は初心者ですと書いたらボッコボコにされてて
> いつの間にか無くなったけどテンプレに書くなと書かれてたくらいだったし
それがある意味、古き良き時代
今はただの無法地帯で昔より質が悪い
> 昔は初心者ですと書いたらボッコボコにされてて
> いつの間にか無くなったけどテンプレに書くなと書かれてたくらいだったし
それがある意味、古き良き時代
今はただの無法地帯で昔より質が悪い
2019/05/01(水) 22:04:21.63ID:???
2019/05/01(水) 22:20:11.58ID:???
2019/05/01(水) 22:21:53.73ID:???
>>199
> Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015、オライリー
テストを行う方の専門で、アプリを作る方には全く使えない本だな
テストしやすいアプリの作り方について書かれた本じゃない
> Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015、オライリー
テストを行う方の専門で、アプリを作る方には全く使えない本だな
テストしやすいアプリの作り方について書かれた本じゃない
2019/05/01(水) 22:22:35.90ID:???
2019/05/01(水) 22:46:10.58ID:???
>>200
ローカルにWebサーバをたててやれ
ローカルにWebサーバをたててやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- ほんこん 宇多田ヒカル新曲の「夫婦別姓」歌詞に「これはない…俺は名字は統一した方がいいと思う」「感化されてるのか知らんけど」 [muffin★]
- 建設会社勤務、ラップ活動も 川崎女性遺棄の27歳容疑者 [少考さん★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- パ・リーグ最強打者だった吉田正尚がメジャーでこんな扱いを受ける事になるなんて
- 「東京に住んでると美術館や舞台オペラ、クラシック公演を毎日見に行ける」⇦これガチで東京以外のジャップでは実現不能だよな… [271912485]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【悲報】オタクたちが「萌え」に飽きて、「推し」を始めた理由、完全に言語化される・・・・・・・・・ [839150984]
- 最後に自分の乳首触ったのいつ?
- 7大、もう存在しないもの「天然痘ウイルス」「初級シスアド」「民主党」「津軽海峡線」「KK線」「小山ゆうえんち」 [794336605]