♪仲良く使いなさい♪
・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1681047329/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/14(金) 12:27:43.63ID:sfEipSQ+
2023/04/15(土) 18:49:31.63ID:LnCai+mW
208名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 18:50:30.05ID:FzG9HTKD209名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 18:51:14.25ID:2QxeUgWC 別に作家の個人名で売り出す必要もない
名の知れた企業が企業名で出せばいい
先ほど例に出てたブランド物だってブランド名が重要でデザイナー云々は余程のマニアしか関係ない
名の知れた企業が企業名で出せばいい
先ほど例に出てたブランド物だってブランド名が重要でデザイナー云々は余程のマニアしか関係ない
2023/04/15(土) 18:51:24.36ID:brDkubmH
>>205
実際そうなっていないから今のこの現状だけど
誰でも作れるからいらねえわってなってるなら既にこの世の中は変わっているが、現実はAIを使いますといっただけで袋叩きにあっている
俺が言ってることわかるか?
結局この世界のすべては人の感情によって作られるものでそのマインドコントロールの部分でAIは大きく失敗してしまった
ようするに敵を作りすぎてしまったということで、そこを正しく修正していかないといけないので時間はかかるといっている
実際そうなっていないから今のこの現状だけど
誰でも作れるからいらねえわってなってるなら既にこの世の中は変わっているが、現実はAIを使いますといっただけで袋叩きにあっている
俺が言ってることわかるか?
結局この世界のすべては人の感情によって作られるものでそのマインドコントロールの部分でAIは大きく失敗してしまった
ようするに敵を作りすぎてしまったということで、そこを正しく修正していかないといけないので時間はかかるといっている
2023/04/15(土) 18:52:33.13ID:/HTjnRh6
AIの台頭でお絵描きがただの趣味に戻るってだけだな
萌え絵フォーマットに乗っかっただけの一枚絵描きが専業あるいは十分な収入の副業として成り立ってた方が異常だったしな
ネット時代で絵師と同じ流行り方した歌い手は、ちょっと上手いだけのただのカラオケマンはとっくに消えてまともなプロだけが生き残るようになったし同じように淘汰が進むのでは
萌え絵フォーマットに乗っかっただけの一枚絵描きが専業あるいは十分な収入の副業として成り立ってた方が異常だったしな
ネット時代で絵師と同じ流行り方した歌い手は、ちょっと上手いだけのただのカラオケマンはとっくに消えてまともなプロだけが生き残るようになったし同じように淘汰が進むのでは
2023/04/15(土) 18:53:04.95ID:LnCai+mW
213名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 18:53:28.01ID:FzG9HTKD214名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 18:55:41.70ID:2QxeUgWC エルメスやシャネルなんかがAIでデザインしたバッグを発売したらブランド好きには普通に売れると思うぞ
2023/04/15(土) 18:56:17.80ID:brDkubmH
>>211
むしろ今は実力派といわれたプロがどんどん淘汰されて、ネットを使った歌い手交じりのカラオケマンが市場もっていってるくね?
テレビの影響力がかなり下がって、逆にyoutubeなどがプロにとっても大きな収入源になっているレベルの事態
むしろ今は実力派といわれたプロがどんどん淘汰されて、ネットを使った歌い手交じりのカラオケマンが市場もっていってるくね?
テレビの影響力がかなり下がって、逆にyoutubeなどがプロにとっても大きな収入源になっているレベルの事態
216名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 18:57:48.15ID:FzG9HTKD >>210
どうも知能指数が違うらしくおまえのアホな考えはわからん
SDが出てきてわずか半年でこれなのにか
OSS化でさらに加速してる
エンターテインメント業界にもどんどんAI活用が進んで価値観は急激な変わるよ
プロのイラストレーターなんて数千人しかいない
泡沫のマイノリティが騒いでるだけなので、自然に干からびて淘汰される
どうも知能指数が違うらしくおまえのアホな考えはわからん
SDが出てきてわずか半年でこれなのにか
OSS化でさらに加速してる
エンターテインメント業界にもどんどんAI活用が進んで価値観は急激な変わるよ
プロのイラストレーターなんて数千人しかいない
泡沫のマイノリティが騒いでるだけなので、自然に干からびて淘汰される
2023/04/15(土) 18:58:21.64ID:a91LT6WN
>>210
生産性が最大の特徴のAI絵を投機目的で買う美術品とかと勘違いしてないか?
生産性が最大の特徴のAI絵を投機目的で買う美術品とかと勘違いしてないか?
2023/04/15(土) 18:59:52.59ID:U3NqjCND
企業が次々生成系AIを導入しているのが現実
2023/04/15(土) 19:01:18.62ID:TcAPQWd/
音楽も絵もノウハウが簡単にシェアされて
どんどんレベルが上がってると思うけどな
昔の方が実力あったって思い込みによる錯覚じゃね?
どんどんレベルが上がってると思うけどな
昔の方が実力あったって思い込みによる錯覚じゃね?
2023/04/15(土) 19:02:03.64ID:a91LT6WN
2023/04/15(土) 19:02:30.85ID:LnCai+mW
>>213
だから反AI絵師はマージモデルでオリジナルの絵柄を作ることにすらキレてるw
だから反AI絵師はマージモデルでオリジナルの絵柄を作ることにすらキレてるw
222名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 19:02:39.73ID:FzG9HTKD >>214
信州の某時計メーカーからデザインについて相談を受けたことがある
原価が大して変わらない時計のブランドをいかに差異化するか意見を求められた
ラグジュアリー、アバンギャルド、チープ、リーズナブル、、いろんな言語表現の多次元ベクトル空間にデザインをマッピングする手法とか助言した
ブランディングにAIは必須のツールになってきてる
信州の某時計メーカーからデザインについて相談を受けたことがある
原価が大して変わらない時計のブランドをいかに差異化するか意見を求められた
ラグジュアリー、アバンギャルド、チープ、リーズナブル、、いろんな言語表現の多次元ベクトル空間にデザインをマッピングする手法とか助言した
ブランディングにAIは必須のツールになってきてる
2023/04/15(土) 19:03:12.04ID:brDkubmH
224名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 19:04:58.29ID:FzG9HTKD2023/04/15(土) 19:07:32.95ID:brDkubmH
まぁある意味それをやるかどうかは知らんが、ブランド価値を持っている絵師が自分の絵を大量に取り込んでAIを使う未来はありえる
現時点でレイヤーなどの問題をクリアできていないから局所的なものにしか使えないんだけどもね
自分の絵を取り込んで自分のクローンを作ることは著作権的にも問題が起きにくいのでトラブルも少ないだろうしな
ただまぁそれを公言するメリットがどこにもないから何も言わずにやるってのが普通だろうけど
現時点でレイヤーなどの問題をクリアできていないから局所的なものにしか使えないんだけどもね
自分の絵を取り込んで自分のクローンを作ることは著作権的にも問題が起きにくいのでトラブルも少ないだろうしな
ただまぁそれを公言するメリットがどこにもないから何も言わずにやるってのが普通だろうけど
226名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 19:08:17.46ID:FzG9HTKD 人間が機械でもできる仕事をしてるのは社会的な損失だ
機械にできることは機械にやらせるべき
くだらない労働から解放された人間はもっと創造的な分野に移動していただく
機械にできることは機械にやらせるべき
くだらない労働から解放された人間はもっと創造的な分野に移動していただく
2023/04/15(土) 19:12:02.32ID:/HTjnRh6
>>215
それを言うと元々実力派のプロが席巻してたこと自体がないからな日本の音楽界は
特にAKBみたいなのに乗っ取られてた時代考えれば今は個人がネット通じて評価されやすくなってきたし良い時代だよ
流行りだした頃の歌い手はマジで素人に毛が生えたレベルだったから閉口だったが今はその程度じゃ見向きもされんしな
絵師界隈はその素人レベルで未だにそこそこ金が稼げて供給が膨れ上がっていたから、AIで一気にバブルが弾けそうで過剰反応になってるところがあるんだろう
それを言うと元々実力派のプロが席巻してたこと自体がないからな日本の音楽界は
特にAKBみたいなのに乗っ取られてた時代考えれば今は個人がネット通じて評価されやすくなってきたし良い時代だよ
流行りだした頃の歌い手はマジで素人に毛が生えたレベルだったから閉口だったが今はその程度じゃ見向きもされんしな
絵師界隈はその素人レベルで未だにそこそこ金が稼げて供給が膨れ上がっていたから、AIで一気にバブルが弾けそうで過剰反応になってるところがあるんだろう
2023/04/15(土) 19:16:22.83ID:brDkubmH
>>227
まぁそもそも絵師界隈って配信者と何ら変わらない状況にはなってたけどね
元々色んな方法でいかにファンを集めて集金できるかという世界でクオリティどうのこうのは遥か過去にもう通り過ぎた世界観にはなってる
ここらへんはどの業界でも同じで、いかに信者といわれる人間を自分のもとにかき集められるかどうかでしかないね
ようするにプロ歌手がクオリティ高いものを歌うより、Vが一般人カラオケクオリティで歌ったものが遥かに評価されているという昔の時代の人がみるとひっくり返りそうな自体にはなってるわ
まぁそもそも絵師界隈って配信者と何ら変わらない状況にはなってたけどね
元々色んな方法でいかにファンを集めて集金できるかという世界でクオリティどうのこうのは遥か過去にもう通り過ぎた世界観にはなってる
ここらへんはどの業界でも同じで、いかに信者といわれる人間を自分のもとにかき集められるかどうかでしかないね
ようするにプロ歌手がクオリティ高いものを歌うより、Vが一般人カラオケクオリティで歌ったものが遥かに評価されているという昔の時代の人がみるとひっくり返りそうな自体にはなってるわ
2023/04/15(土) 19:20:06.10ID:a91LT6WN
>>223
PC詳しいだけの個人が寝てる間にGPUを回してるだけで数百枚出来上がるAI絵なのに、何をどう売り出せば価値が出るんだ?
中身の無いコンサルが言うようなブランド化とかそういうのじゃなくてさw
PC詳しいだけの個人が寝てる間にGPUを回してるだけで数百枚出来上がるAI絵なのに、何をどう売り出せば価値が出るんだ?
中身の無いコンサルが言うようなブランド化とかそういうのじゃなくてさw
2023/04/15(土) 19:23:17.05ID:brDkubmH
>>229
?だから難しいしと散々いってるんだが
話通じてなさそうで草
この世界はいかに価値のないものに価値があるかのようにみせるという、いわゆる人類進歩の根源でもある宗教概念で成り立っているんで、その構築が課題なんだわ
?だから難しいしと散々いってるんだが
話通じてなさそうで草
この世界はいかに価値のないものに価値があるかのようにみせるという、いわゆる人類進歩の根源でもある宗教概念で成り立っているんで、その構築が課題なんだわ
2023/04/15(土) 19:23:45.58ID:LnCai+mW
絵柄を資産だの財産だの言ってるのをみると
こいつらまともな資産も財産もないんだろうな……と憐れみを感じる
まあ若いうちは仕方がないんだけどさ
こいつらまともな資産も財産もないんだろうな……と憐れみを感じる
まあ若いうちは仕方がないんだけどさ
2023/04/15(土) 19:27:28.97ID:a91LT6WN
233名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 19:30:32.37ID:LVBd3Gww 結局魅力あるキャラとストーリーを生み出せる漫画家になるしかないよ
それかアナログ作家
デジタル絵イラストレーターは死んだも同然というかそもそも危うい存在だったし
それかアナログ作家
デジタル絵イラストレーターは死んだも同然というかそもそも危うい存在だったし
2023/04/15(土) 19:31:06.84ID:brDkubmH
>>232
まぁ他の業種での歴史をみるなら、AIのリミットをいきなり外しすぎたのが全ての原因だろうな
本来のやり方であれば、絵師のサブツールとしてまずは始めて、要するに素材として使えますよという段階を丁寧に踏んでいくべきであった
ようするに絵の作業にAIを使うのは当たり前という固定概念をまず構築するべきだったところを、そのバーターになるはずだった人たちから反感を買ってしまったのが全ての始まりだったかと
ここのコントロールに失敗したからAI=悪みたいな変な固定概念を植え付けることになってしまってこの事態にはなってるかと
まぁ他の業種での歴史をみるなら、AIのリミットをいきなり外しすぎたのが全ての原因だろうな
本来のやり方であれば、絵師のサブツールとしてまずは始めて、要するに素材として使えますよという段階を丁寧に踏んでいくべきであった
ようするに絵の作業にAIを使うのは当たり前という固定概念をまず構築するべきだったところを、そのバーターになるはずだった人たちから反感を買ってしまったのが全ての始まりだったかと
ここのコントロールに失敗したからAI=悪みたいな変な固定概念を植え付けることになってしまってこの事態にはなってるかと
2023/04/15(土) 19:32:09.45ID:/HTjnRh6
絵柄画風を声高に言うならせめてアニメ絵から離れろよとは思うがな
https://i.imgur.com/KGXEfDt.jpg
https://i.imgur.com/Fq2VTh7.jpg
こういうの一般人から見たら絶対に見分けつかんだろ
声優の声聞き分けられるとか集団アイドルの顔と名前一致できるとかオタクの戯言でしかない
特にこういう文化がない海外から見たら共有資産なんだと思われるのも無理はないし、そういうのが学習を加速させてる一面もあるんじゃないかな
https://i.imgur.com/KGXEfDt.jpg
https://i.imgur.com/Fq2VTh7.jpg
こういうの一般人から見たら絶対に見分けつかんだろ
声優の声聞き分けられるとか集団アイドルの顔と名前一致できるとかオタクの戯言でしかない
特にこういう文化がない海外から見たら共有資産なんだと思われるのも無理はないし、そういうのが学習を加速させてる一面もあるんじゃないかな
2023/04/15(土) 19:32:12.95ID:JlMsnp+2
まあAIを使いこなせたとしても
漫画家はポリコレがネックになる
漫画家はポリコレがネックになる
237名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 19:34:11.46ID:bsxuP2fZ2023/04/15(土) 19:37:26.37ID:a91LT6WN
>>234
その話は売り出し方とは全然違関係なくね?
その話は売り出し方とは全然違関係なくね?
239名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 19:39:54.10ID:bsxuP2fZ >>238
そいつバカだ
そいつバカだ
2023/04/15(土) 19:40:29.06ID:a91LT6WN
2023/04/15(土) 19:44:08.42ID:brDkubmH
>>238
関係ないことはないな
極論を言ってしまうとボカロと一緒でAIの調教がもっとも上手い奴が最前線に入れる世界線もあったかもしれない
絵師というより調教師になりそうだがw
ただボカロと違うのはやはり入りをミスってAIの印象のコントロールに失敗したという点であり、ここら辺でいうならボカロはいい成功例ではある
印象がいいものならガンガン使う人も増えるし、表にも出しやすいが、現時点でAIのあまりの印象の悪さでここの発展を大きく阻害しているね
関係ないことはないな
極論を言ってしまうとボカロと一緒でAIの調教がもっとも上手い奴が最前線に入れる世界線もあったかもしれない
絵師というより調教師になりそうだがw
ただボカロと違うのはやはり入りをミスってAIの印象のコントロールに失敗したという点であり、ここら辺でいうならボカロはいい成功例ではある
印象がいいものならガンガン使う人も増えるし、表にも出しやすいが、現時点でAIのあまりの印象の悪さでここの発展を大きく阻害しているね
2023/04/15(土) 19:46:34.15ID:a91LT6WN
2023/04/15(土) 19:47:06.67ID:brDkubmH
>>242
そういう問題だけなら簡単だった
でも大手絵師もほとんど触れない、使うにしてもお試しでと提言するレベルには悪い影響を与えるものとして確立されてるから非常に厄介
結論からいってしまうと炎上リスクは怖いからねぇ
そういう問題だけなら簡単だった
でも大手絵師もほとんど触れない、使うにしてもお試しでと提言するレベルには悪い影響を与えるものとして確立されてるから非常に厄介
結論からいってしまうと炎上リスクは怖いからねぇ
2023/04/15(土) 19:47:45.66ID:brDkubmH
>>243
君がわざわざ絡んでくるからそうなってるのでは?w
君がわざわざ絡んでくるからそうなってるのでは?w
246名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 19:47:57.65ID:8zlZOzuh2023/04/15(土) 19:48:49.40ID:brDkubmH
2023/04/15(土) 19:49:06.17ID:a91LT6WN
>>245
そうだね、衝動的に文章吐き出してるだけの絡まないほうがいい人だったわ
そうだね、衝動的に文章吐き出してるだけの絡まないほうがいい人だったわ
2023/04/15(土) 19:50:09.45ID:brDkubmH
>>248
といいつつ俺に安価つけるあたり完全に自己紹介乙だねっ
といいつつ俺に安価つけるあたり完全に自己紹介乙だねっ
2023/04/15(土) 19:51:20.05ID:a91LT6WN
>>249
はいはい、あとは勝手にどうぞ
はいはい、あとは勝手にどうぞ
2023/04/15(土) 19:52:29.42ID:brDkubmH
252名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 19:54:40.89ID:8zlZOzuh ざっと調べた
プロのイラストレーター 3000~5000人
副業のイラストレーター 4万人
趣味のイラストレーター 60万人
だってさ
GDPにおけるデジタルコンテンツのイラスト産業は0.04%
プロのイラストレーター 3000~5000人
副業のイラストレーター 4万人
趣味のイラストレーター 60万人
だってさ
GDPにおけるデジタルコンテンツのイラスト産業は0.04%
253名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 19:56:32.31ID:FzG9HTKD >>235
二次創作なのにAIの学習を嫌うって盗っ人猛々しいな
二次創作なのにAIの学習を嫌うって盗っ人猛々しいな
2023/04/15(土) 19:59:01.04ID:Sg9mxK3/
要するに1次創作が偉いというヒエラルキー論に持って行きたいわけね 😅
2023/04/15(土) 19:59:54.31ID:Sg9mxK3/
ここは反AIカルトをどう皆殺しにするか議論するスレじゃ?😃
256名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 20:03:26.89ID:YU85dmfU >>252
これ、社会全体を見た時にAI絵によってのGDPの上げ下げでどちらに転ぶかと考えたら絵師全員が失業してもなおGDPは上がるんじゃないかな
結局は手描きは産業じゃなくて文化として少数保護で残していく歌舞伎や能みたいな伝統芸能枠になる
これ、社会全体を見た時にAI絵によってのGDPの上げ下げでどちらに転ぶかと考えたら絵師全員が失業してもなおGDPは上がるんじゃないかな
結局は手描きは産業じゃなくて文化として少数保護で残していく歌舞伎や能みたいな伝統芸能枠になる
2023/04/15(土) 20:07:15.88ID:pS/j7Qmm
ブランドがどうのってますます興味のもてない界隈になりそうな
お絵かき村の中にいればそれでいいんだろうけど
お絵かき村の中にいればそれでいいんだろうけど
2023/04/15(土) 20:09:13.07ID:IYPBZMvi
>>256
絵描き言っても大きく影響受けるのはデジタル絵を書いてる人だもんなあ
絵描き言っても大きく影響受けるのはデジタル絵を書いてる人だもんなあ
2023/04/15(土) 20:14:18.47ID:TcAPQWd/
あんまりピンと来てないんだが
アナログ絵ってどんな市場があるの?
ファインアート以外で
アナログ絵ってどんな市場があるの?
ファインアート以外で
2023/04/15(土) 20:15:15.52ID:O+xzKMxx
ブランドというかメディア戦略は国や大企業がバックにつくAI側が有利だよ
AIの開発には国民からデータを吸い上げる必要があるが、それを納得させる為にメディアを使って世論操作を仕掛ける
原子力明るい未来のエネルギー、作ろうマイナンバーカード...
たぶんAIでも似たような事をやるだろう
AIの開発には国民からデータを吸い上げる必要があるが、それを納得させる為にメディアを使って世論操作を仕掛ける
原子力明るい未来のエネルギー、作ろうマイナンバーカード...
たぶんAIでも似たような事をやるだろう
2023/04/15(土) 20:15:30.65ID:UIWParsz
自民がAI推進してるんで共産党辺りとスクラム組んで反自民でもやってくださいとしか😟
2023/04/15(土) 20:16:41.42ID:o1zpe38k
絵描きって結構な割合でネトウヨ気味な雰囲気出てるのに自民党支持って辛いだろうな
2023/04/15(土) 20:19:36.14ID:IYPBZMvi
>>257
好きかどうかで極端に動くのがオタクなのに、ブランドとかオタク舐めすぎ
好きかどうかで極端に動くのがオタクなのに、ブランドとかオタク舐めすぎ
2023/04/15(土) 20:20:46.33ID:/HTjnRh6
絵描きが共産主義礼賛なんて肉屋の豚どころの話じゃないからな
AIを引き合いに中国持ち上げる絵師とかどんだの恵まれた環境で創作してるか理解してないのかって言いたくたるわ
AIを引き合いに中国持ち上げる絵師とかどんだの恵まれた環境で創作してるか理解してないのかって言いたくたるわ
2023/04/15(土) 20:20:58.40ID:du27J/nO
どーでもいいけど
Pixivの中堅上位以下の奴ら
ビックリするくらい閲覧といいね数落ちてんな
そのくせ、閲覧めっちゃ少ないのにランキングに乗ってたり
明らかに人口分散してるわ
上位より上はほとんど変わってなかったのでご安心を(というか、上位はサンプルが少ない)
Pixivの中堅上位以下の奴ら
ビックリするくらい閲覧といいね数落ちてんな
そのくせ、閲覧めっちゃ少ないのにランキングに乗ってたり
明らかに人口分散してるわ
上位より上はほとんど変わってなかったのでご安心を(というか、上位はサンプルが少ない)
266名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 20:21:46.81ID:2QxeUgWC267名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 20:22:36.88ID:FzG9HTKD2023/04/15(土) 20:25:01.52ID:a91LT6WN
>>259
ヤフオクとかメルカリで売ってるよ、微妙なのばっかりだけど
ヤフオクとかメルカリで売ってるよ、微妙なのばっかりだけど
269名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 20:40:15.44ID:/bqaLSBb2023/04/15(土) 20:47:18.88ID:TcAPQWd/
2023/04/15(土) 20:52:13.19ID:X1YjV7xE
2023/04/15(土) 20:54:54.74ID:X1YjV7xE
2023/04/15(土) 21:02:15.11ID:3XngYhz3
そもそも絵師にそんなブランド力あるのかな
萌え絵師の画集とかほんと売れないし
SNSで声がでかいだけで、熱心な信者ってそんな大した数がいるようには思えないんだよな
有名コンテンツに絡んで人気になった絵師はいても、有名絵師の力で人気になったコンテンツとか思いつかないしな
萌え絵師の画集とかほんと売れないし
SNSで声がでかいだけで、熱心な信者ってそんな大した数がいるようには思えないんだよな
有名コンテンツに絡んで人気になった絵師はいても、有名絵師の力で人気になったコンテンツとか思いつかないしな
2023/04/15(土) 21:12:12.45ID:/HTjnRh6
漫画アニメゲームといった一時創作に比べて絵師は二次創作でなくても外部への発信力拡散力全然ないんだよな
一次創作群への後乗りがほとんどで絵師発の話題作だとか流行はほぼないし一般人にまで認知されるようなインフルエンサーが出てこない
経済的貢献がイマイチなのもそうだしこれも軽視される理由の一つ
一次創作群への後乗りがほとんどで絵師発の話題作だとか流行はほぼないし一般人にまで認知されるようなインフルエンサーが出てこない
経済的貢献がイマイチなのもそうだしこれも軽視される理由の一つ
2023/04/15(土) 21:14:47.14ID:TcAPQWd/
2023/04/15(土) 21:14:55.25ID:rKHVkrT5
ここの人達がイメージしてるイラストの市場って
萌え絵の個人売買とかゲームの立ち絵やエロイラストみたいな
末端のことばかりで、それを全体像みたいに言ってるのが
なんともな…
普通の出版社だったらネタ的にAIイラストを使うことはあっても
通常の仕事はちゃんとキャリアと実績のある絵描きに頼むし
そういう絵描きは反AIやアナログ以外NGって人でもない限り
かつてPainterやPhotoshopを導入したように
仕事の効率化のためにAIを導入するのは当然の流れだよ
作業的には、まずは構図とポーズを決めてある程度まで手描きで進めて
i2iでクリーンナップと細密化をして、最後に手描きで修正を加えて
完成って感じになると思う
場合によっては、最初のアイデア出しにAIガチャを利用することもあるだろうし
AIには難しい多人数の複雑なポーズの組み合わせも
手描きなら「頭に浮かんだものを描けばいい」んだから
AIだけに頼った作業と比べても結果的に効率良く上質&個性的な
ものを作れることが容易に想像できる
萌え絵の個人売買とかゲームの立ち絵やエロイラストみたいな
末端のことばかりで、それを全体像みたいに言ってるのが
なんともな…
普通の出版社だったらネタ的にAIイラストを使うことはあっても
通常の仕事はちゃんとキャリアと実績のある絵描きに頼むし
そういう絵描きは反AIやアナログ以外NGって人でもない限り
かつてPainterやPhotoshopを導入したように
仕事の効率化のためにAIを導入するのは当然の流れだよ
作業的には、まずは構図とポーズを決めてある程度まで手描きで進めて
i2iでクリーンナップと細密化をして、最後に手描きで修正を加えて
完成って感じになると思う
場合によっては、最初のアイデア出しにAIガチャを利用することもあるだろうし
AIには難しい多人数の複雑なポーズの組み合わせも
手描きなら「頭に浮かんだものを描けばいい」んだから
AIだけに頼った作業と比べても結果的に効率良く上質&個性的な
ものを作れることが容易に想像できる
2023/04/15(土) 21:17:45.87ID:s5mgf+0n
そりゃSNS映する絵が上手いからフォロワーが多いだけで、人格や思想含めて絵師自身には価値もないし誰も興味ないからね。
そこを勘違いして代表者ヅラでお気持ち表明するからおかしな事になる。
そこを勘違いして代表者ヅラでお気持ち表明するからおかしな事になる。
2023/04/15(土) 21:20:21.38ID:U3NqjCND
権利関係真っ黒なChatGPTを
一流企業が採用し始めてるんだから、もう一部で騒いでも無理でしょ
一流企業が採用し始めてるんだから、もう一部で騒いでも無理でしょ
279名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 21:27:26.92ID:FzG9HTKD280名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 21:29:13.09ID:26tTJLlp2023/04/15(土) 21:33:17.75ID:tjqPdb9M
2023/04/15(土) 21:50:13.61ID:pgwxV9Ej
>>278
この前サムスンの社員がchatGPTに機密情報リークしてて大騒ぎになってたね
リーク自体が目的じゃなくてデータベースのソースコードをコピーして修正を依頼とか機密コードをコピーして修正プログラムを依頼とか本来のAIの使い方をしただけなんだけど
実際大企業でもどう管理していいかまだ手探り状態なんだと思う
この前サムスンの社員がchatGPTに機密情報リークしてて大騒ぎになってたね
リーク自体が目的じゃなくてデータベースのソースコードをコピーして修正を依頼とか機密コードをコピーして修正プログラムを依頼とか本来のAIの使い方をしただけなんだけど
実際大企業でもどう管理していいかまだ手探り状態なんだと思う
2023/04/15(土) 21:56:36.51ID:G3Q74SGM
ひろゆきみたいな脳無しインフルエンサーはGPTで消えるだろなw
2023/04/15(土) 21:59:01.10ID:G3Q74SGM
消えないインフルエンサーは後ろのスポンサーの息がかかったヒューマン人力スピーカーである
2023/04/15(土) 22:04:35.36ID:du27J/nO
なんか文体同じの手書き擁護ワラワラだけど
自演か何か?
自演か何か?
2023/04/15(土) 22:12:35.51ID:4ey0nz0A
くどい奴はだいたい友達♪
ここはよくある掲示板♪
check it out !!♪
ここはよくある掲示板♪
check it out !!♪
2023/04/15(土) 22:14:22.32ID:2qcVitc7
何十年も前からプログラムの自動生成とか数学の定理の自動証明とかの研究はやってた
それが実現するより先に高々十年くらいのぽっと出のモデルが絵を描けるようになったんだから、そもそも「絵を描く」っていう問題が簡単でコンピュータでもできることだったってことなんじゃない
それが実現するより先に高々十年くらいのぽっと出のモデルが絵を描けるようになったんだから、そもそも「絵を描く」っていう問題が簡単でコンピュータでもできることだったってことなんじゃない
2023/04/15(土) 22:30:32.19ID:X1YjV7xE
SDXLってのが出るらしいな
また画像生成AIが進化してしまうんか
これどうすんの反AI‥
また画像生成AIが進化してしまうんか
これどうすんの反AI‥
2023/04/15(土) 22:43:29.32ID:tULM7XuX
AIアートビジネスってのは宝石採掘に近いものになるんじゃないですかね
良い原石が沢山採れる山を確保する
原石の中から光るものを見出す
カットして磨いて輝きをもたせる
プロモーションして価値を高めて売る
良い原石が沢山採れる山を確保する
原石の中から光るものを見出す
カットして磨いて輝きをもたせる
プロモーションして価値を高めて売る
2023/04/15(土) 23:04:35.86ID:/HTjnRh6
2023/04/15(土) 23:23:39.03ID:X1YjV7xE
マスコミはスポンサーに従うやろ
金貰って情報発信するだけなんやから何も関係ないで
AIに反対してスポンサー消えたら終わりや
金貰って情報発信するだけなんやから何も関係ないで
AIに反対してスポンサー消えたら終わりや
2023/04/15(土) 23:31:50.14ID:du27J/nO
AIイラストで稼ぐのは許さん!
アフィは死ね!
転売厨滅べ
あのさぁ、みんな生活が大変なのよ
多少黒かグレーでもやんなきゃいけねぇんだよ
税金もどんどん高くなるから死にものぐるいなのよ、手書きよりもガチだし必死だろうよ
それはイラストレーター雇っている企業も、個人でAIFanboxやってるやつも副業のやつも
AI使えば生きれる、となりゃあ使う
子供にいいもの買ってあげられるなら、使う
趣味程度の落書きの癖に
洗脳済みのイカれた反AIカルトに邪魔されてたまるかって話だろ
趣味なら黙って続けるか他の趣味でも見つけろよ障害が
アフィは死ね!
転売厨滅べ
あのさぁ、みんな生活が大変なのよ
多少黒かグレーでもやんなきゃいけねぇんだよ
税金もどんどん高くなるから死にものぐるいなのよ、手書きよりもガチだし必死だろうよ
それはイラストレーター雇っている企業も、個人でAIFanboxやってるやつも副業のやつも
AI使えば生きれる、となりゃあ使う
子供にいいもの買ってあげられるなら、使う
趣味程度の落書きの癖に
洗脳済みのイカれた反AIカルトに邪魔されてたまるかって話だろ
趣味なら黙って続けるか他の趣味でも見つけろよ障害が
2023/04/15(土) 23:34:11.48ID:rKHVkrT5
>>279
AI ONLYの絵でも構図・構成やポーズとかはどんどんと拡張充実していくと思うから
今は人間にしかできないものを生み出せるようになるだろうし
そうなると技術の発展と共に浸食できる分野はもっと増えてくだろうね
AI出力を高度にアシスタントする専門職的な分野もまず間違いなく生まれてくる
AIの技術的なメリットは、AI ONLYの人も手描き+AIの人も等しく享受できるんだから
物心ついたらすでに絵を描く欲求に憑りつかれてたようなような「承認欲求とは関係なく
絵を描くことが本当に好きな本物の連中」をAI ONLYで蹂躙したいと思うのなら
まずなぜ本職のイラストレーターが「AIだけでは物足りない」と感じているのかを
理解しないと、技術的には上手だが中身と詰めが素人レベルっていう段階を
越えることはたぶんできない
まぁ頑張れ
AI ONLYの絵でも構図・構成やポーズとかはどんどんと拡張充実していくと思うから
今は人間にしかできないものを生み出せるようになるだろうし
そうなると技術の発展と共に浸食できる分野はもっと増えてくだろうね
AI出力を高度にアシスタントする専門職的な分野もまず間違いなく生まれてくる
AIの技術的なメリットは、AI ONLYの人も手描き+AIの人も等しく享受できるんだから
物心ついたらすでに絵を描く欲求に憑りつかれてたようなような「承認欲求とは関係なく
絵を描くことが本当に好きな本物の連中」をAI ONLYで蹂躙したいと思うのなら
まずなぜ本職のイラストレーターが「AIだけでは物足りない」と感じているのかを
理解しないと、技術的には上手だが中身と詰めが素人レベルっていう段階を
越えることはたぶんできない
まぁ頑張れ
294名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 23:36:00.99ID:LpRhFcin >>293
趣味でやる
趣味でやる
2023/04/15(土) 23:44:47.74ID:rKHVkrT5
2023/04/15(土) 23:47:15.35ID:eo8dT15y
>>289
彫刻は中にブツがあるみたいな想定をしたり。似たとこはあると思う
彫刻は中にブツがあるみたいな想定をしたり。似たとこはあると思う
297名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 23:55:20.17ID:YOEBhpbw 声のデカい奴から徹底的に学習させていけばいい
2023/04/15(土) 23:58:03.46ID:uV5OyPzl
2023/04/16(日) 00:08:38.82ID:ZDR/95QA
2023/04/16(日) 00:15:32.95ID:eNchM/No
2023/04/16(日) 00:18:56.55ID:OpupHX0C
2023/04/16(日) 00:20:41.81ID:EGozfKY8
2023/04/16(日) 00:21:43.71ID:eNchM/No
2023/04/16(日) 00:28:32.54ID:Wf8Uvsfc
「本職」さんが拘ってるポイントを、依頼主や消費者が欲しているかは分からんけどね
「そんぐらいの違いでしかないなら安い方でいいわ」ってなる未来もあり得ると思うぞ
Twitterに流れてくるちっちゃい絵をスマホで数秒見るってケースで、どれだけ優位性出せんの?っていう
「そんぐらいの違いでしかないなら安い方でいいわ」ってなる未来もあり得ると思うぞ
Twitterに流れてくるちっちゃい絵をスマホで数秒見るってケースで、どれだけ優位性出せんの?っていう
305名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/16(日) 00:38:10.86ID:pvQN0hGG まぁどのみちデジタルG7でとりあえずの結果が出るよ。
AI絵師有利になるのは変わりない。
既にハコニワ、アオまる、ユーニャルーラ等、
企業案件を受けたことを公表しているクリエイターがいることからこの流れは変えられない。
AI絵師有利になるのは変わりない。
既にハコニワ、アオまる、ユーニャルーラ等、
企業案件を受けたことを公表しているクリエイターがいることからこの流れは変えられない。
2023/04/16(日) 00:38:47.23ID:wsubmee/
カネにならないからじゃないの
有名所のイラストアプリのプラグインみたいな課金システム構築されたらそこそこ親AIに流れると思うんだけど
有名所のイラストアプリのプラグインみたいな課金システム構築されたらそこそこ親AIに流れると思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています