X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/17(水) 09:06:21.59ID:aNdFs3cG
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1684147714/
2023/05/17(水) 10:55:13.00ID:ax2nD7qS
イラストレーター界隈って信仰上ChatGPT使えないの可哀想すぎない?
2023/05/17(水) 10:55:48.63ID:h6iFgUrI
>>71
「明確に禁止してる」ことは黙認の前提なので
そこをいくら強調した事でその後に発生する黙認を否定するものではないっす

だから君が何度も「だって禁止ってゆったじゃん」を言っても前提条件の確認にしかならない

かーんたん!
2023/05/17(水) 10:56:29.36ID:ASMk+KTj
足立議員のツイートに見覚えのある人がいっぱいくっついてるけど
反aiで熱心な人間ってほぼ固定されてるんだな
2023/05/17(水) 10:56:29.69ID:h6iFgUrI
流石にどんな賢者でも>>70の整合性とるのは無理でしょ
どんな理があんだよこれに
2023/05/17(水) 10:57:54.92ID:r4XobD93
"イラストレーター"板の"AIイラスト"スレで熱心に黙認どうのこうの話してるのマジで別のスレ行けよ
2023/05/17(水) 10:58:28.15ID:NEagVGmD
>>70って本気で自分に有利な発言してるつもりなん?

前者は「ダメだぞ」と公に言ってるから第三者から見たら黙認じゃないと思う奴が普通に多数派だろ
後者は黙ってるから黙認と思うやつが多いだろう

冷静になってよく見てみ
2023/05/17(水) 10:58:47.51ID:h6iFgUrI
>>27のケースで第三者は黙認されてるかどうか分からないってそりゃそうじゃん
明言したら「明確な許可」なんだから第三者には許可が明確に分からないのが当たり前(黙示の許可だから)、
それが「黙認」


なんでこんな当たり前の事をむりくり否定しようとしてるのか理解に苦しむ
「一度禁止って言った人は内心で許可を与える事はあってはならない」
って俺ルールで他人をジャッジしたらあかんよ
2023/05/17(水) 10:58:58.65ID:ELVzlJrN
>>72
使うだろ
著作権侵害は許さないが自分は二次創作で著作権を侵害する権利があると思ってる人だし
2023/05/17(水) 11:00:08.55ID:NEagVGmD
>>78
いや、第三者は黙認していないことがわかる
禁止と発言していて黙してないから
2023/05/17(水) 11:02:32.25ID:r4XobD93
>>72
絵描き使う必要ある?
資料なら自分で写真撮影とかするだろうし嘘か本当か怪しい情報より自分の目や耳で確かめた情報の方がよくね?絵にリアリティが出るし
2023/05/17(水) 11:02:42.46ID:h6iFgUrI
>>77
ん-?ポイントは「第三者が見たらどうだ」って話なん?
だったら状況を限定的に想定しすぎやねw


前者だって、例えば俺の発言が4月で、
12月頃まで買い食いが横行してて明らかに「俺」が知って報告も受けた上でスルーしてれば
「まあ黙認だろうな」って空気は形勢される


後者だって、メイクをしてるのが一部の不良人間だけで、
おとなしい子がメイクしててそれに注意が起こった場合、
「不良たちのメイクを黙認してるわけじゃなくてビビってるだけ」という空気が形成される


第三者が見たらどうだって話でジャッジしたいなら
規則を作ったかその中の規則にいる人かどうかは 一 切 関 係 な い かな~(この例で)
2023/05/17(水) 11:03:07.02ID:h6iFgUrI
>>80
ああ、「明確に禁止される」って黙認の前提条件なんよ
黙認されてるかどうか、はその後の話
2023/05/17(水) 11:03:26.11ID:TkgNqaEx
>>76
片方はいつも誰かに絡んで暴れてるアホだな
2023/05/17(水) 11:04:19.14ID:goX2noDO
レスバ判定AIを5ちゃんは導入しろ
2023/05/17(水) 11:04:24.85ID:kfuunQJa
陰謀論とかあんま好きじゃないんだけど木目くんを裏で操ってるやつ本当にいる気がするんだよなあ
なんかもう言ってることめちゃくちゃだし
わざわざ自分の創作と顔を晒してまで反AIを訴えた行動力にしては見識が無さすぎる
2023/05/17(水) 11:05:06.95ID:WybRJ2Xp
必死に抗弁してるけど、二次創作は黙認だから合法って事になったとしてもAIも合法だから同じ立ち位置だが…
マイナス→ゼロにするだけで必死すぎて哀れだよ
2023/05/17(水) 11:05:57.69ID:WybRJ2Xp
なんか連投した。済まぬ
2023/05/17(水) 11:06:29.83ID:h6iFgUrI
>>80
第三者が"確実に"分かるのは「禁止というルールがある事」まで。

その後に黙認があるかどうかは周囲が空気で決めるってなら>>82の通りやね
2023/05/17(水) 11:07:07.69ID:JU2wzDNd
また黙認おじさんが沸いとるんか
今の二次創作の認否は公式ガイドラインの規約次第だと言ってるだろ
何回この話を繰り返すんだよ
2023/05/17(水) 11:07:30.67ID:h6iFgUrI
>>87
いや、そういう話そもそもしてなくて


俺「>>27みたいな話でも黙認って言うだろ」

馬鹿「これは黙認って言わないもん!!!禁止って言ったんだから黙認はありえないもん!」


こんだけだよ
2023/05/17(水) 11:08:03.28ID:h6iFgUrI
>>90
いや、そういう話はしてなくてそもそも黙認って何?って話で


俺「>>27みたいな話でも黙認って言うだろ」

馬鹿「これは黙認って言わないもん!!!禁止って言ったんだから黙認はありえないもん!」


こんだけだよ
2023/05/17(水) 11:11:15.07ID:kfuunQJa
二次創作は規約で明確に禁止しててもライン越えない限り咎められる事はないっていうグレーゾーンの文化だから議論しても無駄だぞ
2023/05/17(水) 11:11:21.78ID:ELVzlJrN
>>92
興奮して糖質改行になってきてるぞ汚言症君
2023/05/17(水) 11:12:16.69ID:h6iFgUrI
ルールをどこで制定されたとか一切関係無いんだよな

地元でヤバい不良たちのメイクが注意されないのは黙認(黙示の許可)されてるわけじゃなくてビビってるからかもしれんし
口では禁止だよと言いながら大したことじゃないしまあいいよって思ってる事もある
黙認かどうかはその場を構成する空気で第三者が判断していく事であって
方法論としては「今の空気って黙認と言えるの?言えないの?」が正解の一つ


ここで「だって原則禁止してるじゃん」は会話を逆走してんだよな
いやその前提を何で確認しに戻った?wという
2023/05/17(水) 11:12:47.70ID:h6iFgUrI
>>94
>>27って暗黙っていう?いわない?君はどっち?
2023/05/17(水) 11:13:29.10ID:TkgNqaEx
>>94
汚言症かよ、同じスレに基地外が二人居てなんで争わないんだと思ってたが
2023/05/17(水) 11:15:32.11ID:NEagVGmD
これは流石に諦めたわ
明確に認めるかどうか発言してるもの(今回の場合は禁止と発言)を黙認とは普通言わないっていう
当たり前のことなんだが
何でわからないのか
まあしょうがない
2023/05/17(水) 11:16:57.01ID:h6iFgUrI
>>98
黙認の前提条件やからね、それ
>>27でも黙認と言われる環境は発生するし周囲がそれを推測する事は可能っしょ?>>82みたいに
2023/05/17(水) 11:17:19.40ID:oHr9jS9K
なんだかみんな反AIの絵師の暴走を見てだんだん距離取り始めてるの笑えるw
2023/05/17(水) 11:18:26.74ID:h6iFgUrI
①明確に禁止があるかどうかはルールの制定
②黙認かどうかは「そのルール制定の後に、黙示の許可があったかどうか」

こんだけの事でしょ?何が分からんのか分からん
「①があるから②はありえない」って主張を何で出来るのかが分からん
2023/05/17(水) 11:20:44.25ID:h6iFgUrI
えー?
そもそも明確に「禁止する」ってルールなければ
そもそもノールールだから
「認めるとか認めないとか出てくる余地なく、OK」である事が殆どじゃん
2023/05/17(水) 11:21:40.70ID:NEagVGmD
法律に違反しても警察は黙認するかもしれないけど
規則を制定した本人である政府が黙認してるわけじゃないんだよなあ
2023/05/17(水) 11:21:43.97ID:JU2wzDNd
>>100
反AIってなんだよ
仮に絵師が同じ事をしても燃えるだろ
AI云々じゃなくて運用の問題だろ
2023/05/17(水) 11:23:07.71ID:zone6hlx
話それるけど合法は法律と倫理に沿ったもの
適法は法律に沿ったものらしいぞ
2023/05/17(水) 11:23:12.84ID:4zLW29x3
>>52
これを読むにAI泥棒はアップロード、販売は勝手にしたら?
ただし著作者に止めろと言われて訴えられたらAI泥棒が泥棒じゃない証拠を出して証明しないと駄目
証明出来ない場合は罰金、差し止め、刑事罰で豚箱って事だけど
そもそもAI生成が泥棒なのに無実を証明出来るのか?
2023/05/17(水) 11:23:18.94ID:h6iFgUrI
これ程度低い側が「自分の考えは普通、大多数と一緒、みんな>>27は黙認とは言わない」
って信じ込んでるの凄いな
同じ意見の人がいるならエコーチェンバーなのも分かるけどそうじゃないし
別にこいつに限った話じゃなくて人間みんなそうなんだろな
2023/05/17(水) 11:27:25.71ID:TkgNqaEx
>>105
手書き絵師をリスペクトしてるから合法だな
2023/05/17(水) 11:27:53.73ID:h6iFgUrI
>>103
あるよー、例えばイートイン脱税w

あれも事前に打ち合わせて「イートインするつもりでも持ち帰り(8%)ってテイでいいっすわ」「いちいち聞かんでもいいっすわ」
って運用が明記されてわざわざ10%で払わなくてもええよってギョーカイに回答してる
法律から見るとやっぱりやったらダメなんだけど制定過程を見ると将来的に黙認運用しますよって言われてるという


で、それで制定された後で「自分でイートイン申し出ないのはおかしい!」ってイートイン警察湧いたんよな
2023/05/17(水) 11:29:35.27ID:h6iFgUrI
いちいち別の例ださんでも>>27で良いじゃん


俺が内心OKって言ってるのに>>27が黙認と言わないのは何故?

他の人も助け船だしてあげてよ
このままじゃ一方的蹂躙で可哀想だよ
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:30:01.73ID:rZLn1x+L
もしかしてこのスレって5人くらいしか居なかったりする?
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:30:06.77ID:Dk5UV/e0
>>104
本質はこれだな
新しい奴らが入り込んできたから
今までは界隈の常識になってたのが
んなもん知らん押し付けんなであふれて固まっていた暗黙の了解倫理観的なのがまた初めからになり燃えている
2023/05/17(水) 11:31:36.95ID:hB05Usyd
>>13
アニメの2次創作と同じで一次絵の人が訴えたらアウトで訴えなければグレーなだけだな
2023/05/17(水) 11:31:45.91ID:h6iFgUrI
A.第三者は内心が分からないから黙認されてるか分からないから!
   ↑

俺がこの発言をしたのが4月で、12月まで買い食いが続いていて、
俺にも明らかに報告があるのに俺が無視し続けてるようなケースでも「俺が黙認してる事」って伝わらんの?
2023/05/17(水) 11:32:18.50ID:hB05Usyd
>>27
表向きには駄目と言うけどなんの罰則もない
2023/05/17(水) 11:32:47.69ID:H0YdhcN7
>>111
そんなにいるかなぁ?
2023/05/17(水) 11:33:19.44ID:hB05Usyd
>>61
目立たないメイクならいいんだよ
2023/05/17(水) 11:34:29.46ID:NEagVGmD
>>109
イートイン脱税は法的には何の問題もないと明言してるだろ
2023/05/17(水) 11:36:07.97ID:OAmCiQOa
>>27
小学生のとき
意味不明だな~とか思いながら
駄菓子屋で買い食いしてたわw
2023/05/17(水) 11:37:16.95ID:h6iFgUrI
>>118
君のいう「法は別」じゃん
2023/05/17(水) 11:37:25.03ID:OAmCiQOa
俺様のルール以外
ルールじゃないんだよ!
2023/05/17(水) 11:37:36.64ID:zone6hlx
犯罪者達を芋蔓式に逮捕するために泳がせるのは?
2023/05/17(水) 11:39:27.20ID:ELVzlJrN
>>97
確かに絡んでるのは確かに見たことが無いな、真っ先にレスバ始めそうなのに
キャラ使い分けして対立煽りしてるけど、どちらも常に汚い言葉使って他人を見下してマウント取リたがってるからバレバレだよ
興奮して糖質改行使って確定させるとは思わなかったが
2023/05/17(水) 11:41:22.36ID:h6iFgUrI
>>118
>>27が黙認と言わない根拠が>>114らしいが
114のこういう空気でも言わんわけ?

「8カ月前に先生はダメって言いましたよね」を12月でも通すん?

そういう事?
2023/05/17(水) 11:43:18.14ID:JU2wzDNd
>>124
お前の文章が分かり難いのが問題なだけ
それなのに僕は賢くてお前らはバカみたいな論調で話すから余計に拗れてる
2023/05/17(水) 11:44:11.99ID:h6iFgUrI
>>125
めっちゃ分かりやすいじゃん
「何か見下されてる感じがするから読みにくいって事にしたろ」やろ、それ
2023/05/17(水) 11:45:29.64ID:4zLW29x3
AI泥棒って訴えられたらAI泥棒じゃない証明する方法あるの?
35億?の学習データと意図的に似てる絵を出してない証拠を出すんだろ?
そんな事が可能なのか?
2023/05/17(水) 11:46:00.93ID:FoH7L41h
今さっきニュースで見たけど海外では無断でAI学習に使われた絵師達が集団訴訟起したらしいな
2023/05/17(水) 11:46:01.64ID:OAmCiQOa
典型的なアスペルガー文章は一方通行なのでマウント論法と親和性があるのよ
2023/05/17(水) 11:46:13.27ID:h6iFgUrI
>>125
君も「いやまあ27は黙認って言うけどさあ」って言って良いんだよ?
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:47:30.40ID:Dk5UV/e0
>>127
お前の絵が世界中のどの絵とも似ても似つかないと証明するくらい難しいな
2023/05/17(水) 11:47:40.67ID:TkgNqaEx
>>123
対立煽りは都市伝説だと思ってた
知らなかっただけかもだがバレたのを見たのは始めてだな

こんなの何が楽しくてやってるのか判らんな
2023/05/17(水) 11:48:01.00ID:JU2wzDNd
>>130
効いてて草
2023/05/17(水) 11:48:31.50ID:OAmCiQOa
アスペルガーは調べるといろいろ面白いですよ。臭いインフルエンサーは高確率でアスペなんだろーなと理解できるようになります
2023/05/17(水) 11:49:39.70ID:h6iFgUrI
逆に>>27のケースで「黙認じゃない」って言われたら
「俺」はどうやって「黙認である事」を周知すればいいんだろう?


ルールを撤回すると黙認じゃなくて「白と認めた事になる」からダメ
どんな報告を無視したり時間がたっても、「先生は一度ダメって自分で言いましたよね」で黙認にならない



「自分で禁止って言った以上はその後に黙認が成立する余地はゼロ」
って本当に一般的でここのみんなが思ってる価値観なの?
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:49:42.54ID:ooLTpsx3
対立煽りは業者がやってる場合と愉快犯の個人がやってる場合の二通りあるね
2023/05/17(水) 11:50:11.97ID:h6iFgUrI
>>133
言えなくて悔しいねえw
2023/05/17(水) 11:50:35.16ID:NEagVGmD
だいぶ昔に一度口で言っただけならまだ黙認と言える可能性は高まるかもしれんが(それでも
はっきり言ってる以上かなり怪しいが)
ずっと黒板の見えるところに規則を先生の名前付きで掲載し続けてたら黙認とは普通言わんやろな
2023/05/17(水) 11:51:29.94ID:NEagVGmD
>>135
「ダメですよー」って言ってる本人なら基本的に黙認は無理だろ
黙してないから
2023/05/17(水) 11:52:26.34ID:h6iFgUrI
>>138
>>27の状況で語ればよくて
後から理由付けしてあれはこうだこれはこうだって
成立するしないを結局「空気で見ていく」って話にしたいなら
最初から「ダメって言ったんだから成立しない」はありえないんすよ
まずここ撤回しようねボクちん!
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:53:14.51ID:H3PJ++pb
黙認したか否かってのは事前にどう言っていようが関係ないよ
起きた結果にちゃんとコミットしたかスルーしたかが全て
スルーしたなら黙認
2023/05/17(水) 11:53:18.57ID:h6iFgUrI
>>139
ああ、「ダメですよー」って言うのは黙認の前提条件なのよ
その後に「黙して許可をするかどうか」が黙認するかどうか


「黙してない」って「何を」だと思ってる?
2023/05/17(水) 11:54:01.50ID:NEagVGmD
>>140
うんそれは撤回するわ
いちいち最初から全部説明しないとわからんやつだったとは思わなかったので
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:54:51.27ID:H3PJ++pb
事前にやっちゃいけないよと注意しながら黙認したら余計に悪いってだけ
嘘ついてたことになるから
2023/05/17(水) 11:55:09.25ID:BvAsjT/x
なんか怪我とか障害の人で集まるAIサークル作ってアンチにぶつけんの?
2023/05/17(水) 11:55:18.37ID:h6iFgUrI
言葉が抜けてんだよな~

「黙認」とは「黙して、許可を出す事」としたら
「黙してない」が何の事か
もう少し言葉にこだわれば見えてくるものがあるかもね
2023/05/17(水) 11:56:26.12ID:h6iFgUrI
「声に出して許可をしたら、黙してないので黙認ではなく、明示の許可です」
なら分かるし、繋がる
2023/05/17(水) 11:58:50.60ID:ELVzlJrN
>>134
躁鬱の躁を維持してるような状態だと思う
高揚と万能感を感じて他人をバカにし続けるから嫌われて友達がいないw
2023/05/17(水) 11:59:14.28ID:uACzAFHp
>>100
なんでもそうだけど文句、暴言を吐くやつとは関わりたくない
反AIはAI使用を萎縮させる迷惑な存在
2023/05/17(水) 11:59:44.96ID:hB05Usyd
>>127
例え話で本質から離れてきているのは議論の内容に無理があるからだ
AIは法律上は無罪なのに有罪のように話を持っていくのが無理があるから
関係ありそうで関係のない例え話で説得しようとしてる
2023/05/17(水) 12:00:42.53ID:zone6hlx
アキバレンジャーは非公認
2023/05/17(水) 12:01:21.50ID:h6iFgUrI
「声に出した許可」に」に対して「それは"黙してない"ので、黙認ではないです。」ならわかるよ


>>139のダメですよー」に対して「それは"黙してない"ので、黙認ではないです。」は成立せんよ?
ダメですよって言った・言わないは規約の制定に関する事だから黙認(黙示の許可)の有無に影響ないもん

※ダメですよって発言し、実際に権利行使を多々行うとか、注意を再三繰り返すような場合では、
黙認がされてないと"推測"する事は可能

※同じく、ダメですよ、と発言したものの、権利を行使せず、注意も行わないような場合では、
黙認がされていると"推測"する事は可能
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:02:20.12ID:ooLTpsx3
そもそもこのスレには議論好きしかいなくて、実際に絵描いてるやつはいないだろうな
2023/05/17(水) 12:02:44.57ID:H0YdhcN7
めんどくせぇからNGワードに黙認て入れといたわ
2023/05/17(水) 12:03:00.83ID:fIbc1FJ9
病気とか障害の人でもこんなハイクオリティなのが出来るっつう流れにすると今度は誰が出しても価値がより平準化して差別化難しいんだよな
2023/05/17(水) 12:03:56.61ID:zone6hlx
容認の事も時々でいいから思い出してください
2023/05/17(水) 12:04:09.88ID:hB05Usyd
>>153
あきらかに流れがLGBTQやSDGsみたいになってきて笑うw
本人よりも関係ない第三者の主張の声が大きい
2023/05/17(水) 12:04:52.28ID:h6iFgUrI
つまり黙認されてるかどうかは明示されない以上空気で判定する他ないんだよね~、
明示して貰ったら「明示の許可」だから黙認の余地が無い
黙認かどうかを議論する場合は空気感で語るしかない

その上で、「公がまずダメですとルールを作っている」事は「黙認とは言わない」空気を判定する一つの材料にはなる
しかし、結局空気全体で判定するのでこれをそのまま黙認にはならないともっていく事は不可能




ここで頭が悪い人は「公がダメって言った=黙認にならない」という「俺ルール」を見つけちゃう事なんだよね
所詮材料の一つでしかないものを絶対的なルールだと思ってる
そういう「自分ルール」を押しつけちゃう、これがダメ
2023/05/17(水) 12:07:27.17ID:ELVzlJrN
>>153
イラスト板は晒し板
周りのスレ見ればわかるがほぼ晒しスレ

汚言症が消えればこのスレももう少しまともになるよ
2023/05/17(水) 12:07:29.91ID:ax2nD7qS
2時間連続レスバしてるゲエジは一体何者なんだ
2023/05/17(水) 12:07:41.44ID:h6iFgUrI
「それは黙認でないとするただの材料の一つであって、排他出来る条件じゃないよね?」

にもNoと答えるのだろうか…
私気になります!
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:09:16.76ID:ooLTpsx3
>>155
それは実際有意義なことではあるまいか
個性が犠牲になる代わりに万人が一定の良い結果を出せる
2023/05/17(水) 12:10:44.72ID:ELVzlJrN
>>160
パワー系ガイジ
2023/05/17(水) 12:11:13.88ID:hB05Usyd
もう世の中はAIを黙認し始めている
AdobeもMicrosoftも仕事の種になる新しい技術は手放さないよ
2023/05/17(水) 12:13:17.91ID:hB05Usyd
人間ができることは時代に取り残されないようにAIを学んで技術を身につけること
絵をかけるならAIは最高のパートナーとなる
バケツツールでエリアを塗りつぶすのもパソコンの進化だ
結局、人間は便利は手放せない
2023/05/17(水) 12:22:28.88ID:C1khY1zB
ttps://twitter.com/honey_burst/status/1658045074389999617

特権意識ヤバすぎでしょ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/17(水) 12:22:59.71ID:hB05Usyd
niconico動画やYouTubeも昔は違法な動画ばかりだった
今は広告を流すことで権利団体に金を支払う流れで解決している
ゆくゆくAIもパクられたと主張する権利団体に金が流れる形で解決するだろう

日本では手厚くAIのせいで仕事を失った人達のためにAI税を作ってベーシックインカムの財源になるだろう
2023/05/17(水) 12:23:03.96ID:ELVzlJrN
>>165
AI絵に侵食されにくいアナログ絵に向う方向はあるが、クリスタ無しでかけるかは知らない
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:24:59.59ID:uHf28LWC
対話型人工知能(AI)「Chat(チャット)GPT」を開発した米新興オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は16日、米議会上院の小委員会で証言した。
AIのリスクに対し「政府による規制面での介入が重要になる」と述べ、高度なAI開発とサービス提供にライセンス制を導入することを提案した。
2023/05/17(水) 12:25:45.10ID:zone6hlx
認める気がないけど時間や金銭等割に合わなくて裁判沙汰にしていないのも黙認かな他に適切な言葉あるかな
2023/05/17(水) 12:28:38.23ID:U4e7WObW
>>166
イキリチー牛そのまんまって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況