アネ★兄にとって妹が何人いるのが正解か考えた話★モネ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/16(日) 02:33:21.70ID:SW4oHRx10
寝落ちしてるあいだにスレが落ちてたし。

前スレ
アネ★妹が恋愛対象になるわけないだろと嘘つく話★モネ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1594349012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/17(月) 23:37:37.30
>>260
木暮君は、そう
私とアネモネのスレにしか書いてない

なんかねー、誰かが木暮君はアネモネだと言い出して
やっこもそれを何度か言ってましたわね

たまに木暮君は私を罵倒してましたから、アネモネだったら面白いのでしょう
2020/08/17(月) 23:38:24.18
生ゴミの臭いってすごいでしょう?

さすがの私も言いませんwww
2020/08/17(月) 23:39:03.63
しかも場末のスナックのチーママがどんな服装なのかも
私は知りませんwww
2020/08/17(月) 23:40:55.36
まあ、理由はわからんけども
とにかく
ミカはアネモネに対して怒りが湧いているってことじゃないのかな

理由は、、、
なんとなくわかるけど、違うかもしれんから言わんでおこ
2020/08/18(火) 00:41:16.80
>>261
なるほど。
じゃあ木暮さんがどこかに迷惑かけたわけじゃないんですね。
では、ユーモアなくても痛々しくてもなんの問題もない。

木暮さんには善処お願いしてしまったが、
少なくともこのスレではとくになにもしなくていいです。
そのままでどうぞ。
266グレート小暮 (ワッチョイW e1c5-NOkM)
垢版 |
2020/08/18(火) 00:45:46.23ID:zmfInwm50
>>251
だから私はロンギじゃないっ。
あんたに突然批判されるとは思いませんでした。
2020/08/18(火) 00:45:58.83
ま、みか氏はこうじゃないとみか氏らしくもないですからねえ。
これはこれでオレ個人は特に問題を感じない。

最近は忙しいし、仕事考えてると気も休まらないし、
秋以降が怖くて怖くて、春先みたいになるんじゃないかと思ってびびりまくってるのは事実です。
なのでみか氏の話も分からなくはない。
余裕やユーモアは大事ですからな。
2020/08/18(火) 00:47:00.29
>>266
まあいいじゃないですか。
コテつければそういうことも言われることはありますよ。
気にしない気にしない。
269グレート小暮 (ワッチョイW e1c5-NOkM)
垢版 |
2020/08/18(火) 00:47:15.21ID:zmfInwm50
>>252
ああ、アネモネさんじゃないのにアネモネさん疑惑かかってましたね。
その節はご迷惑を。
2020/08/18(火) 00:48:29.84
>>269
気にしなくていいです。
別にそのままでいいので適当にやってください。
このスレも早めに消費しないといけない。
271グレート小暮 (ワッチョイW e1c5-NOkM)
垢版 |
2020/08/18(火) 00:49:34.55ID:zmfInwm50
いやまあ、ユーモアが痛々しいのは。。そんなにだめっすかね?
覆面設定w
2020/08/18(火) 00:51:30.13
さあ、芸で身を立ててるわけでもないだろうし、
木戸銭もらってるのにつまらなければ怒られるのは仕方ありませんけど、
いいんじゃないでしょうか。
好きなようにやってw
2020/08/18(火) 00:54:18.06
それではオレも今日は寝るとします。
急に呼び出されて仕事して疲れました。
また出かける準備もしていかないといけないし、しんどみ。

おやすみなさい。
274グレート小暮 (ワッチョイW e1c5-NOkM)
垢版 |
2020/08/18(火) 00:55:24.36ID:zmfInwm50
そうですか。なんか、アネモネさん、いい人ですね。

とにかく、私はパイルドライバーな夏を過ごしたいだけなのDeath!

ではごめんつかまつる。
2020/08/18(火) 03:09:43.06ID:SenscMQZr
今度アネモネさんと零戦とジャンボ機の失速からの復帰について語り合いたい
お疲れ様です
2020/08/18(火) 07:32:56.85
>>267
なんかもう、色々と慣れましたわよね
異常さも慣れてしまえば普通に感じるというww

自演暴きに相当な自信があるそうだから、質問を飛ばしたが

それに対する返事はないのだろうと思います
常に一方通行なミカのコミュニケーションですわね
2020/08/18(火) 07:34:37.18
しかし、相変わらず忙しくしてるのね〜

確かに、あまりに考えることも多かったり
他に夢中になってる事があれば
5ちゃんへの興味など、薄れて当然かと思いますわw

本来、それが当たり前かと思います
2020/08/18(火) 07:36:31.17ID:Y5ET39MvM
自分にとって何が大事かで変わってくるでしょう
2020/08/18(火) 07:37:32.46ID:Y5ET39MvM
ここにいないならともかくいることは分かっていて他の手段では妨害されるのだから直接対峙しているだけです
2020/08/18(火) 08:02:52.85
>>277
おはゆうございます。

まあオレの場合はちょっと特殊なんだろうと思います。
誕生日の翌日の離日が決定しましたですしな。
(ほんとはその前の日程だったんだが、下と天からの温情に恵まれますた)
こっちにいる間はいろいろやることもあるし、
家族と一緒におる間は、あまりスマホやパソコンを覗き込まないように意識的にしてますし、
ここにもtwitterにもあんまり出てこれない。

しかし、木暮氏がオレの分身役を幸か不幸か担われてしまっているので、
みか氏なども、遊びのネタがなくなることはなかろうw
2020/08/18(火) 08:05:40.56
そうですな、みか氏は一方通行ですな。
猫パンチ一撃離脱戦法というか。

本人にとっても誰にとってもたいして意味がない行為でしょうし、
好きにやればいい。
2020/08/18(火) 08:07:57.34
>>275
おはようござます。
JAL123のボイスレコーダーに出てくる言葉を思い出すでございますな。

あたまあげろ
パワー
マックパワー
フラップアップ
ストールするぞ

比喩としてであれなんであれ、失速は怖い。
2020/08/18(火) 08:08:01.29
憶測でしかないが、実はミカも同一とは思ってはいないが
グレート小暮をアネモネだと思い込んでしまう人にとってはあまりよろしくないだろうということで

あえて、疑いをかけ皮肉を言い
お互いに否定させたかったのかもしれませんわよね?
いわゆるジャブでw

やっこの思い込みを正すための、遠回しなやり方と思えなくもないしw

まあ、ミカがそこまで考えるのかはわからんけどもw
2020/08/18(火) 08:09:25.17
アネモネの誕生日は知らんけども

こっち帰ってからまだ一ヶ月も経ってないような??
経ったかしらw

いつも目まぐるしく動いているイメージしかないわ
一週間くらいのんびり出来たらいいよねー
2020/08/18(火) 08:09:44.76
今日は買い物に行って家事をする。
窓を拭く。パンを焼く。肉を焼く。

これは予定ではなく決定事項だ。
異論は認めん。
2020/08/18(火) 08:16:53.28
頑張れw
2020/08/18(火) 08:18:33.75
>>283

> お互いに否定させたかったのかもしれませんわよね?

ええっと、オレと蜂子の間で否定の応酬というか疑心暗鬼を誘うような状況を演出したかったってことですかな?
「劇場版パトレイバー2」の自衛隊と警察が疑心暗鬼起こしてクーデター騒ぎが起こるような。

こういう手法は権力闘争としては古典的なやり方ですからな。
誰でも思いつくようなやつです。
こないだ見てたNHKのドキュメンタリーで、アウシュビッツのぞんだーコマンドの話があったんです。
ゾンダーコマンドってのは、収容所内のユダヤ人集団で、
同胞をガス室に送り、死体を運び出し、焼却する実務を担った部隊です。

いちばん見ちゃならないものを見る部隊なので、
構成員はヨーロッパ中のあちこちから、言語や文化が違うユダヤ人たちを寄せ集めて構成してた。
ろくに言葉が通じないからゾンダーコマンド内にも疑心暗鬼が生まれるんですよね。

疑心暗鬼の情況を演出するこの種の手法は、
パワーゲームをコントロールするとき、いちばんコンパクトでコストパフォーマンスもいい方法です。
アウシュビッツから会社内の政治闘争、恋愛や不倫のごたごたまで、
どこにだってあるやつですw
2020/08/18(火) 08:20:56.18
>>284
今日も含めてあと3日、夏休みがあります。
この間は、歯医者に行く以外は、基本的に家でごそごそやってようと思います。
2020/08/18(火) 08:27:15.06
ああいや、「グレート木暮ではない」とオレたち自身にアナウンスさせたかったってことか。

こういうのはやっきになって否定すればするほど真実味が増しますからなw
「あんなに否定するのは、実は隠された真実があるのだ」っていう陰謀論を醸成します。

ま、オレはどうでもいいですからなw
グレート木暮氏と同一人物だとみなされようが、誰某の多重だとみなされようが、
別にどうだっていいことですw
迷惑に感じるひとも出てくるかもしれませんけど、
それは5chにおれば誰でもかぶりうる濡れ衣なのであって、ここで遊ぶ以上は仕方ないことですw
気が向けば、その情況使って遊べばいいくらいのものですしおすし。
2020/08/18(火) 08:27:29.08ID:sv889SnTr
>>282
あ、時期的に失速はまずかったですね
失速話はまたの機会に

肉食って馬力出して窓拭いて、3時のおやつにパン食って家事頑張ってください
肉画像お願いします
2020/08/18(火) 08:35:34.88
肉は夕ごはんにしまつ。
夜まで待っててください。
昼はたぶんピーマン食べます。
2020/08/18(火) 08:38:03.85
んー、ミカの意図はわからんけども
私の言った意味は>>289の方だけど
確かに無駄に否定するのはよけいに疑われるってのもあるけどねー

悪意からなのか、もっと意味があるのか
はたまた単細胞的ノリなのかはわからんw

アネモネは、ミカに悪意を感じてるのかもしれんが
まあ、ないとは私もおもわないけども
案外ミカって寂しがり屋さんなのでw

アネモネに絡む理由なだけかもしれないし?

素直じゃないから、意図すら表明しない
そのくせ、わかってもらえないことを嘆くからねw

少しいいように取れば、思い込みの激しい人たちへのアピール
そして、私とアネモネが
誰かの悪口に興じることなく、誰かの指南役になってほしいという期待をかけられてるか

そんな感じだなw
2020/08/18(火) 08:44:50.49
>>292
彼女には悪意はないことになってます。
いかにエッジの効いた悪口であろうとも、それは悪意からではないっていうテイ。
むしろ教導であったり、場を区画整理して無駄な争いが起こらないような誘導であったり、、
この国でお役人たちがやってるようなことをされてる気でおるのだと思いますよ。

そしてわりとそれは「本心」なのです。
でも、その「本心」がどこからやってきて、なぜにそういう形をとってるのか、
それはまったく別問題です。
本人には本人の、オレたちにはオレたちの解釈がありうるし、
オレたちの解釈が正しいとは必ずしも言えないように、本人の説明が正しいとも言えない。
2020/08/18(火) 08:50:56.84
「誰かの指南役になってほしい」なんて、そもそもにおいて無理なことです。
前にも何度も書いていることですけども、自分を助けるのは自分です。

 助けないよ。力を貸すだけ。君が一人で勝手に助かるだけだよ。おじょうちゃん。

という奴です。
いかに助けてもらったように思えたとしても、自分を助けたのは自分ですからな。
「指南役」は誰かが自分勝手になろうと思ってなれるものではなくて、
助かりたい人が自分で探して見つけるものです。
仮に「指南役になってほしい」なんてそんな期待を抱かれているのであれば、
そりゃお門が違うってもんです。

たぶんみか氏はそんなことを考えてないようにオレは思いますけどなw
2020/08/18(火) 08:59:29.12
まあ、蜂子にはわからないってよく言ってるから
私の憶測は当たってないのだろうねw

アネモネが感じた通りなのかもしれないわ


>仮に「指南役になってほしい」なんてそんな期待を抱かれているのであれば、
そりゃお門が違うってもんです。

でも、そんなような事をレスしたこともあったし
よしこも、求められてるのに切るのですか?的な感じでアネモネに迫ってたのも見ましたわ

筋違いお門違いを平気で押し付けてくる人たちでもあるから
どうなんだろうなーw
2020/08/18(火) 09:01:22.43
まあ、何しろ
アネモネは多重や潜伏コテと思われてしまいがち

私もたまに、これはアネモネじゃないのか?と思うこともありますw
2020/08/18(火) 09:01:53.44
不倫板における蜂子乙の9.5割は外れですけどもw
2020/08/18(火) 16:51:03.25
パン焼いたりしてました。
今日は昨日よりは少し気温が低かったのかな。
洗濯ものを取り込むときはそんな気がしたけども。
洗濯ものを畳んだら、夕ごはんを作るです。
2020/08/18(火) 16:59:06.53
>>295
> まあ、蜂子にはわからないってよく言ってるから
> 私の憶測は当たってないのだろうねw

オレらの話の多くは、他人の心の意識下で起こってることなので、
たぶん当たってるか当たってないのかも実感が湧かないようなことだと思います。
だからオレは「蓋然性」って言葉を使う。
行動や感情の理由を、可能な限り説明できる物語みたいなものを話してる。
もっとよく説明がつく物語があるのであれば、
オレらの見立ててってのは蓋然性を失って、ガラクタになるような程度のことです。

多くのひとたちは、自分の行動や感情に理由なんて求めていません。
なんでそんな感情を持ってしまうのか、どうしてそんな行動をとってしまうのか、
そこに理由があるとも思っていません。
理由がないところに理由をこじつけ、わかったふりをしてるように見えている。
だいたいそんなところでしょう。
みか氏などは、ほかのひとに比べてもそこはよく理解しています。
たぶん日村氏などもそうですが、それを言葉にすることができないでいるだけです。
2020/08/18(火) 17:03:12.49ID:IWWv9lPd
>>299
そんな下世話な趣味はあんたらだけでやればいいんだよw
2020/08/18(火) 17:07:10.42
つまり彼らの不満はこんな感じのことです。

 そんな絶対確実でもない、厳密には反証の手立てすらなく、
 当人にも論駁不能な「分析」とやらを、さも事実であるかのような口ぶりで断言するのは
 暴力的で歪んだ行いだ。
 (そういう歪みこそは、あなたがたの論法を使えば、あなたがたの魂の歪みを反映している)

彼らにとって、自分の感情や思わず取ってしまう行動というのは、
理由がないんだから批判的思考の対象外です。
みか氏などは「理由がない」ことが神秘であるかのようにすら考えている。
(彼女の面白さは、おそらくそう心底思っているにもかかわらず、
「他者観察のために5chにいる」という姿勢を崩さない所です。
これは論理的に破綻してるんだけども、本人は気づいてるんだか気づいてないんだか、平気の平左でおられる)、

これは生き方の差なんですよね。
信念の差っていうのか。
2020/08/18(火) 17:09:49.82
組織人ってのは、いや組織人とは言わないまでも社会で生きていく際に、
人間はたえず他者から評価されて生きている。
「評価」ってのは、ほめられるとかいうことではなくて、
批判的分析を受けている。

通知表には各科目の成績が数字で並んで、さらに先生の一言すらついている。
曰く、
お友だちとも仲良く過ごしていますが、集中力が足りないこともあります。
忘れ物をなくすところから始めましょう。
など。
2020/08/18(火) 17:13:31.82
これは、受験やら会社に入っての人事評価やら資格試験やら人間ドックの結果やら、
とにかく死ぬまでえんえん続く。
社会にはいろんなひとがいて、いろんな生のかたちがあり、
それを勝ち組/負け組なんて発想で分類する思想が蔓延していて、
いつのまにか自分もそういう分類を呼吸と同じようにしてしまう。

これはもう仕方がないことです。
人間は社会性動物ですが、人間の社会ってのは他の動物が営む社会と違って、
「評価」(という言語のかたち)によって統制されている。
2020/08/18(火) 17:15:32.24ID:K2y4SiTod
アネモネ統合失調症説
2020/08/18(火) 17:16:41.54ID:Y5ET39MvM
そうですね
それ自体は特に悪いとも思いません
ただ今回のような場合は別でしょう
2020/08/18(火) 17:17:39.28ID:Y5ET39MvM
みんなが私のように自由に動いていたら大規模な事業は出来ませんし
2020/08/18(火) 17:17:57.37
「評価」というものは、ひとの行動や感情に理由がないものは一切ないという、
オレらが生れた時から社会に組み込まれ、
たとえ誰も意識しなくてもぐるぐるまわって世の中を動かしてる巨大な歯車のような
ほとんど絶対的な前提からはじまっている。
これを転覆させてしまえば、この社会は崩れ去ってしまう。
だから人間は、社会生活を営む上では、いかにヤンキーや自由人を気取っていようとも、
「評価」を最終的には受け入れ、従属し、不自由に生きてるわけです。
2020/08/18(火) 17:18:28.55ID:K2y4SiTod
コンプレックスに苛まれているのが見ていて痛々しい
2020/08/18(火) 17:19:09.42ID:K2y4SiTod
饒舌さが自信の無さを物語っている
2020/08/18(火) 17:20:35.21ID:K2y4SiTod
他人にどう思われているのか気にし過ぎ
2020/08/18(火) 17:22:05.75ID:Y5ET39MvM
ただ今後はロボットやコンピューターにそういった人海戦術的な部分は移っていくでしょうからいつまでも同じ考えで良いとも言えませんけど
何にしても一つ言えることは陰で文句を言わず本人にはっきり分かるように伝えるべきと言うことです
それが対話の第一歩でしょう
2020/08/18(火) 17:22:21.00
いっぽうで、その「評価」を諾々と受け入れ採点されて生きてはいるものの、
それは見えない形であってほしいとも思っている。
オレの世代くらいまでは高校で定期考査の成績順は壁に張り出されてたりしてましたが、
いまはそんなことないんじゃないかな。

見えないところでこっそり「評価」してもらうぶんはいいけれど、
見えるところでやってもらうのは嫌だ、と思っている。
それはさっき書いた、比較的新しい「勝ち組/負け組」の人間分類が、
社会に定着し浸透したからでしょうな。
だからどんどん、自分自身を知る機会も減っている。
自分がなぜにこうあるのか、という疑問自体を抱くことができないようなシステムになっているってことじゃなかろうか。
2020/08/18(火) 17:22:46.99ID:K2y4SiTod
主張がブレてるところ
2020/08/18(火) 17:23:47.05ID:IWWv9lPd
そこまで他人の事が気になってる時点で ほぼキチガイなw
2020/08/18(火) 17:23:48.43ID:K2y4SiTod
苛められてたんじゃねえの?
2020/08/18(火) 17:24:27.69ID:IWWv9lPd
本物は無言実行w
2020/08/18(火) 17:25:58.95
5chなんてアナーキーな世界ですらそうです。
いや、5chだからこそかもしれない
他者に「評価」されるのは耐え難い苦痛だということになっている。
ここには「評価」されることに馴れてないひとも多かろうし、
それはそれで「勝ち組/負け組」の枠組みを壊すひとつの可能性なんだろうとも思うけども、
それだって自己評価の末になされるもので、それなしでトライしても
システムに骨抜きにされてしまうのがオチなんですけどな。

それでは洗濯ものたたんで夕ごはん作りましょうかぬ。
2020/08/18(火) 17:32:20.25
>>311
> 何にしても一つ言えることは陰で文句を言わず本人にはっきり分かるように伝えるべき

そりゃあ、井上氏が「評価」に馴れているからですよw
そしてそれでよいと考えている。
魂には魂の中の自由がありますからな
井上氏は社会的評価とは別の軸で自己評価できるスキルを持っているのでしょう。

しかしそれは、ここではなかなか受け入れられない態度です。
蜂子やマスター氏を見ればわかるでしょう。
言いたいことを言ってるから受け入れられませんw
言いたいことを言うためにずっと名無しでおるひともいる。
オレも似たようなものですな。
2020/08/18(火) 17:49:57.59ID:K2y4SiTod
>>317
さっきから「評価」という言葉をつかってるけど、そういうことじゃないんだぜ?
「人からどう見られているのか気にし過ぎ」ということと「評価」とは同じじゃない
自分の個人的な意見をあれこれダラダラ書くのは勝手
しかし他人と意見交換する時に優先すべきことは何?ってこと
他人に対する返答よりも独りよがりな物言いをする悪癖はやめたら?って話
同じ内容を伝えるのであれば、相手に伝わる言い方ってものがあるだろうに
それを無視して聞き齧った知識をくとくどと並べ立てて、結果要点が伝わらない様に書くのは不誠実だと指摘されてもおかしくはないのではないか?
その区別を意図的にしていないのではなく、アネモネ自身が気付いていないのか、或いは区別することが出来ないのか、さもなくば己を最優先してあえて区別していないのか
5chはアナーキーだから、あえてそこまで相手に気を遣う必要もないと言うのであればそこまで
そこまでの人間だということ
2020/08/18(火) 17:59:09.46ID:K2y4SiTod
他人とやり取りする上で相手の言うことをろくに聞かず、自分の意見の分量をどんどん増やしてゴールポストをどんどんずらして行くやり方は決してスマートだとは思えない
そこに蜂子のバカがチャチャを入れてくる
もともとの趣旨からどんどんかけ離れていく
その手法を変えるのはそんなに難しいことなのかね?
2020/08/18(火) 18:06:31.33ID:K2y4SiTod
>>318
オレも似たようなものですな。


格好つけてるんじゃねえよw
分からないかなー
そういうやり方しか出来ないって認めてるようなもんですな。
2020/08/18(火) 18:08:20.44
>>319
「評価」ってのは空気みたいに偏在してるんだから気にするなって話をしたつもりなんですが、
わかりにくかったかな。

強いて付け加えれば、
家族、友人、属してる組織、その利害関係者の評価は気にしたほうがいいですよ?
でも人間として当たり前すぎて、書くまでもないことです。
そしていちばん重要なのは自己評価です。
ここのひとたちの評価を気にしてるのであれば、むしろオレはコテなんかやりませんw
あなたと同じように名無しで遊びます。

他人の「評価」を叩き台にして自己省察を深め、自分に対する評価をあげていくこと。
これが理想です。
その「評価」がなんのことやら理解できないなら自分にとって縁がなかっただけのことです。
「評価」を書いた人間の時間が無駄になっただけのこと。
そうたいしたものでもない。

だらだら書こうが簡潔に書こうが独りよがりだろうが、そんなことはどうでもいいことです。
オレは本を読みながら「産業で書け」なんて思ったことはないw
ちなみに、蜂子みたいなオレの友人が分かりやすく書いてくれというのであれば、
わかりやすく書きます。
理解してほしいですからなw
でも、何度も何度も何度も何度も言ってることだけれど、
オレが好きなたかだか数人の理解のほかは、基本的にどうだっていいのですよw
優先順位外です。

他者の「評価」をどう自分のポテンシャルへとつなげていくかってことが大事なんじゃないですか?
5chってアナーキーであるがゆえにそれができる場だと思うんですけどなw
ずいぶん能力値が高いのにあなたが名無しでいることも、つまりここでしか自分の考えを開示できないことも、
あなた自身が他人の目を気にしている証左だろうという論理だってありうる。
ま、ただめんどくさいだけなんでしょうけどねw
2020/08/18(火) 18:09:39.61ID:IWWv9lPd
>>318
俺は相手とか目的とかシチュエーションによって表現を変えてんの
アネモネは単調
だから飽きられるw
2020/08/18(火) 18:12:08.94
だいたい自分にわかるように書いてほしいのであれば、
相手に自分の存在価値を高める努力をするべきです。
先生が子どもたちにわかりやすい授業をするのは、
子どもたちがステークホルダーだからです。
政治家がわかりやすい演説をするのは、
民衆がステークホルダーだからです。

しかしあなたはオレにとってのステークホルダーではないし、
ここにはオレが考えるステークホルダーは数人しかいない。
当面、そのひとたちのために書いてるだけであって、ほかのひとなんかどうでもよい。
分かりやすく書く必要も、ことさら難解な神託を書く必要もない。
ということでござる。
2020/08/18(火) 18:14:04.79
>>323
そりゃそうでしょう。
話したい人に話すときは相手に合わせます。
そうたいして話したくないときもあるってことですw
単調に話してるように感じるってことは、そういうことかもしれませんw
2020/08/18(火) 18:17:07.45ID:IWWv9lPd
>>325
いや 表現手法が常に同じって事
手え抜いて書いたって相手を満たす事も出来る
そして主題が自分でも見えなくなることが多い
テクニックに溺れちまってる感じ
2020/08/18(火) 18:20:52.69
>>326
そりゃそうでしょう。
理解してほしい相手は数人しかいないんだもんw
そのひとたちにわかればいいのですから。
それでも、いま理解できないであろうこともあるでしょうし、
その場合はそのひとの未来へむけたプレゼントになるのです。

オレが不在そのものに変化したとき、彼女たち/彼たちがさびしくないように。
(オレの不在にさびしさを感じなければ、ログの中に埋もれ分解されていくだけですけどなw)
2020/08/18(火) 18:23:31.53ID:IWWv9lPd
>>327
嫁さんはどんなセリフで口説いた?
2020/08/18(火) 18:29:35.40
マスター氏とオレのいちばん大きな違いは、オレが書いてる対象です。
オレは数人の相手に書いている。
と同時に、自分がいなくなった後に、オレを探しに来た人に書いている。
いま目の前にいるひとの理解を求めてってのはそうたいしてない。

そして、目の前にいるひとに書いていたとしても、そのひとにいまわからないことはある。
受け入れる準備ができてないからです。
いつか受け入れる準備ができたときに、なにかの足しになるように書く。
どこに向かって言葉を投げているか、その行き先がすこし違う。

オレの言葉の話をしてるのであって、これは上等な言葉のありようだとか、そんな話じゃないですよ。
オレには「自分はいなくなるであろう」という前提がある。
そういう前提のもとで友人ができてしまったら、こういう言葉の使い方をするしかない。

まあ、ごく個人的な想いだからわからなくてもいいことですけどぬ!
2020/08/18(火) 18:30:03.04
>>328
それはあとでいいですか?
ごはん仕上げます。
すいません。
2020/08/18(火) 18:38:29.24ID:IWWv9lPd
>>329
なるほどね 概要は読んだ 何度か目にした事がある内容だ
確かにアネモネの会話は相手を選ぶし目的も違う
そりゃ長文にもなるしぼやけるのもしょうがないよ
その一見思い遣り?を込めて書く文が
ほとんど何の足しにもならないって経験も多いだろ
好きでやってるなら問題はない
2020/08/18(火) 21:29:30.86ID:K2y4SiTod
>>322
全然分かってないね
オレはそんな難しいことを言っているつもりは毛頭ないんだけどな
分かっていないのか、人の話を全く聞かないのか、柔軟性に欠けてるとしか思えない
「書くまでのことはない」なら書くなよw
言われなくったって分かることを何故書くの?
それが無駄だって言ってるんだけど
第一オレはお前の「評価」という言葉の定義について何一つ聞いてないだろうにw
相変わらず無駄が多い
何故余計な部分の肉付けに情熱を注ぐの?
次にオレは「文章を短くしろ」とは一言も言っていない
たぶんこれがアネモネには伝わらないんだろうな
本人は「内容の濃い文章」を書いている「つもり」なんだけど、相手からすれば「そこじゃないんですけど」とピント外れな返しにイラついてる
「特定の何人かに理解されれば良い」などと言っている段階で的外れな妄言を吐いているのだよ
例えばアネモネとAさんがやり取りをしている
ならばアネモネはAさんが「どんなことが言いたいのか」をくみ取り、それに対し「自分(アネモネ)の意見をAさんにきちんと伝わる様に」然るべき返答をすればいい
君にはどうしてもそれが出来ない
アネモネと蜂子は「感性」の部分で波長が合うのかもしれない
しかしオレにはそんなことはどうでもいい
Aさんと蜂子は別人なのだから
「感性」というのは人によって異なるものでは?
何人かに理解されれば良いという発言は、裏を返せば「適応力が欠けている」ということ
多種多様な人達、それぞれの個性を読み取って柔軟に対応する能力が著しく欠如している
頭が固い人間、己を過大評価している人間にありがち
人の言うことを聞く前に己の主張を押し通す、融通が利かない、度量が狭い
人の話を素直に聞くことを何故それほどまでに恐れているの?
過剰なまでの根拠のない「自信」「プライド」が先行しているからなんだろうけど
結論とアドバイス
他人の話をきちんと聞こうね
論点をずらしちゃダメだよ
人とやり取りする時には「要点」を意識してみようね
字数制限を考えながら文章を書こう
2020/08/18(火) 21:31:51.65ID:K2y4SiTod
オレとマスターが殆んど同じ指摘をアネモネにしている
危機意識を持って話を聞いた方がいいよ
2020/08/18(火) 21:32:43.45
>>332
> 言われなくったって分かることを何故書くの?
> それが無駄だって言ってるんだけど

なぜって、あなたへのレスを利用して、あなた以外へむけて書いているからですよw
そういう話をさっきからしてたんです。
マスター氏は理解してもらえたようですけどw
2020/08/18(火) 21:34:44.94
>>290
マラ基地さんへお約束の肉画像。
今夜はローストビーフにしました。
低温調理でつくってます。
つけあわせはクレソン。
大人はわさび醤油で食べますた。

https://i.imgur.com/k7eZ0wE.jpg
2020/08/18(火) 21:43:39.46ID:K2y4SiTod
>>334
だから、それも分かってるってw
それが無駄だって言ってるのにw
分からん奴に説明してもぬかに釘だってことなんだな
337グレート小暮 (ワッチョイW e1c5-NOkM)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:46:22.05ID:zmfInwm50
探る、裏をよむ。単純な善意を受け取れない。(善なるものへの偽善者呼ばわりなど)

これらはまさに、オートに働きかけられた評価の弊害でしょうな。

そして評価されない限り、人間は自らの行いに正当性を感じられなくなってしまってきている。それが心に閉塞感をもたらし続けている。

だが、そもそも、その評価とは誰の基準で考えられたものなのか。だれの為の評価なのか?

常に思考に優劣を着せつけることで、みんなが得をする。
そんなハズがあるわけもなく。

だからマインドフルネスという習慣が見直されたりする。 

個という単位に置いては評価など邪魔になることが多いが。それにしたがわないと何かしらのレッテルが黙ってても張られてしまう。

ゾンビがシールを持ち歩いて勝手にされを人の額に張り付けてるような社会はやはり、窮屈と言わざるを得ないものがあります。
338グレート小暮 (ワッチョイW e1c5-NOkM)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:48:03.78ID:zmfInwm50
>>335
絶妙な赤身加減ですねえ。
レンジで作るとなかなかこうはならない。

きちんと手間をかけて作られたようですな。
2020/08/18(火) 21:51:25.51ID:K2y4SiTod
ボンクラが!
2020/08/18(火) 21:53:48.48
>>336
作家によっていろんな文体があるのは、その文体によってしか伝えられないことがあるからです。
脳みその中に書き言葉が再生されるとき、親密さが生まれる言葉のリズム、
気取った表現、冗長さ、間、イメージの連鎖、たとえ話の奇矯さ、ユーモア、
そういう大事なものは簡潔さのなかからは生まれえない。
つねに言っているように、細部にこそ神は宿る。

オレの文体は、オレを理解ようと努めるひとの脳裏にオレの言葉が再生されるとき
どうしても必要なものなのですな。
文体が合わない人もいるだろうし、合わない人にはいまはまだオレが必要ないってことです。
だからいまのあなたにオレは不要なのですよ。

あなたがオレを理解したいから簡潔に書けと言っているのであれば、
そこにはオレは影すらない。
あなたがオレにマウントしたいから簡潔に書けと言っているのであれば、
あなたにはマウント遊びしたくなるほどの親しみも利害関係も感じないから時間がもったいない。

オレは書きたいことを自分の文体で書き、
自分がいま好きな人と未来の誰か以外どうだっていい。
だからなにも変わらないでしょうなw
2020/08/18(火) 21:59:05.69
>>337
> そして評価されない限り、人間は自らの行いに正当性を感じられなくなってしまってきている。それが心に閉塞感をもたらし続けている。
> だが、そもそも、その評価とは誰の基準で考えられたものなのか。だれの為の評価なのか?

そうですね。誰のためのものなんだろうか。
そう思うことはありますが、「評価」「分析」ってのは太古の昔から人間がやってきた営みです。
社会を作れば、ひとは必ず他者からの「評価」「分析」にさらされる。

一方で、魂の中には無限の自由がある。
いかに他者から見下されようと、心は自由に生きることができる。
心の自由だけで人間は生きていくことはできないが
(社会のサポートがなければ餓死してしまう)
そこに軸を置いて生きていくにも、正当な自己評価を経て社会から独立せねば誰かの奴隷として生きるほかない。

人間として生きるのは、とても自由で不自由なのでしょう。
2020/08/18(火) 22:09:35.91
そうか、なるほどな。
声かもしれん。
343グレート小暮 (ワッチョイW e1c5-NOkM)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:15:41.28ID:zmfInwm50
>>341
さすがというべきか、
アネモネさんの答えは明確ですな。

人は個の意識を持ちながらも他の意識による視線にがんじがらめになりながら存在している。

どこからどこまでが自分であるかを知覚するにせよ、その鎖までを自分としなければ、自己は成立しえない。

そこで、厄介なのは、他人の身勝手な思惑で自らを決定されてしまうケースが多々あるということでしょうな。

かくいう自らも
他人の悪意により意志を書き換えられる不便さを何度も直面してきましたが、

そこに感じる違和感を受け入れなければ自己がそこに存在し得ないことは、やはり、窮屈そのもののように感じます。

しかし、ここでは、それも醍醐味になることがある。なかなかにして面白い一面でありますな。
2020/08/18(火) 23:18:56.31
>なんでそんな感情を持ってしまうのか、どうしてそんな行動をとってしまうのか、
そこに理由があるとも思っていません。


まさか!そんな事ってある???
2020/08/18(火) 23:22:58.95
>みか氏などは「理由がない」ことが神秘であるかのようにすら考えている。
(彼女の面白さは、おそらくそう心底思っているにもかかわらず、
「他者観察のために5chにいる」という姿勢を崩さない所です。


普通に理由はあるじゃんかw
しかも、私と似てるしw

私は観察もあるけども、それに付随して
私が感じる不思議を知りたいということと
明らかにそれおかしいよねと思えば、そこに気付いてほしいという願望もあるなぁ
346グレート小暮 (ワッチョイW e1c5-NOkM)
垢版 |
2020/08/18(火) 23:32:23.00ID:zmfInwm50
理由ですか。
そこに焼き肉があることが理由ですたいっ!
2020/08/18(火) 23:33:03.76
>>329
あー、この辺が私とアネモネは似てるんだよなぁと思う
2020/08/18(火) 23:35:01.72
>>331
それがね、私の場合
何の足しにもならないよりも、案外報われることが多いんだよw

ただ時間はかかる
言った私も忘れてることがあるほどにww
2020/08/18(火) 23:36:25.71ID:K2y4SiTod
>>340
ダメだ、話にならん
IQが20違うと話が噛み合わないって言うけど、今それを痛感している
全く見当外れな返答ばかりで、聞いててイライラが止まらない
貂なき森の鼬そのもの
350グレート小暮 (ワッチョイW e1c5-NOkM)
垢版 |
2020/08/18(火) 23:39:21.31ID:zmfInwm50
>>349
これみてると和みますよっ
https://youtu.be/dmNUj2JZjko
2020/08/18(火) 23:44:06.49
>>345
感情や行動に理由を求めないひとは実際にいると思います。
いやたしかに理由はあるし、自分でもそれなりの理由は用意しているんだが、
それが無意識のなかの自分の思いもよらないところに原因があることまでは知らないってことです。
たとえば、甘い玉子焼きが好きな理由。
そこにはもしかしたらお母さんとの記憶が通奏低音みたいにあるのかもしれない。
でもそんなとこにまで想いを巡らせることは少ない。
甘い玉子焼きが好きだから俺は好きなんだ、これでじゅうぶん満足する。

これが悪いと言っているわけじゃない。
それで充足できるのであればそれでもいい。
ただ、オレらはそれで満足できない難儀な種族です。

深いところ、意識下にある理由を考えること。
これをたとえばみか氏はあさましいことだと考えている。
日村氏は見えるはずがない意識下について考えることはナンセンスだと考えているし、
見えないんだからなんでも言ったもん勝ちやんけ、とも考えている。
そういう意見は当然あるでしょうね。
意識下のなにかものも考えずにいられる生き方ができるならそれでいいと思う。
2020/08/18(火) 23:45:32.82ID:h+bP8UX/0
>>349
考えが間違っていることに気がついていなから苛立つのでは
見当違いというより自分の有利な方向に話を持っていきたいだけだから空回りするんでしょうね
2020/08/18(火) 23:45:52.97
>>349
そりゃそうでしょうw
いまのあなたへは見当違いな答えでいいとさっきから書いてますがなw
2020/08/18(火) 23:46:43.06ID:h+bP8UX/0
結局自分達の罪を隠したいだけにすぎないからそれが上手く行かなくて苛立つと
2020/08/18(火) 23:46:53.04
しかし、何やら難しい話をしてたのねw

評価っていう言葉だけを見ると、私は
目指すべきゴールがあってそこにどれだけ到達出来たか、というものが評価だとイメージする

学生であれば、テストで何点を取るか
その学校に合わせた模範的な態度でいられるか
勤め人ならば、どれだけ業績をあげられたか
仕事をこなせたか、育成をしたか

必ず目に見える形の結果を出す物に対してあるのが評価

でも、個人対個人の付き合いには評価なんてものは存在しない
複数人の友人知人家族の中にも、私的には評価なるものは存在しないなー

もちろん、5ちゃんの中にも評価なんてものは存在しない
むしろそんなのが存在すること自体がおかしいww
2020/08/18(火) 23:47:55.41ID:IWWv9lPd
>>348
見てりゃ分かるよ
能や歌舞伎に通ずるものが有るな
興味を持ってて共通認識もある客が見るには楽しく有意義だが
そうでない一般人にとっては眠くなる感じ
価値は見る客が決めれば良い
2020/08/18(火) 23:48:04.66ID:h+bP8UX/0
なりすましがばれて必死で正当化しているが頭が追い付かないので空回りすると
2020/08/18(火) 23:49:14.15
>>351
うーん
自身の意識下まで考えて突き詰めていかないと、トラウマなんて乗り越えられないんじゃないかな?

ミカは乗り越えたと言っていたが
その過程には、自身の意識下まで深く深く入らないとならない作業をこなしたはずなんだが、、、違うんかな
2020/08/18(火) 23:50:52.33
文体ってのは、それを読むひとの心の中に書いたひとの存在のリアリティを立ち上がらせます。
それが気に入らないんですよw
すごくよくわかります。

たとえば、政府の報告書などにそんな個人のリアリティ、個のポテンシャルが立ち上がっては困りますしな。
だからああいう文書の文体はお役所特有の、無色無性な文体で書かれなくてはならない。

彼やみか氏がオレにいらいらしてしまうのは、オレのリアリティに対してであって、
オレの話そのものではないのです。
文体が「声」になって己の魂の中に響くのが我慢ならないってことだと思います。
だから音感するどいみか氏なんかは、最初読めばなにを書いてあるかわかる。
「声」が届くから。
2020/08/18(火) 23:50:57.07
>>356
???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況