>>322
全然分かってないね
オレはそんな難しいことを言っているつもりは毛頭ないんだけどな
分かっていないのか、人の話を全く聞かないのか、柔軟性に欠けてるとしか思えない
「書くまでのことはない」なら書くなよw
言われなくったって分かることを何故書くの?
それが無駄だって言ってるんだけど
第一オレはお前の「評価」という言葉の定義について何一つ聞いてないだろうにw
相変わらず無駄が多い
何故余計な部分の肉付けに情熱を注ぐの?
次にオレは「文章を短くしろ」とは一言も言っていない
たぶんこれがアネモネには伝わらないんだろうな
本人は「内容の濃い文章」を書いている「つもり」なんだけど、相手からすれば「そこじゃないんですけど」とピント外れな返しにイラついてる
「特定の何人かに理解されれば良い」などと言っている段階で的外れな妄言を吐いているのだよ
例えばアネモネとAさんがやり取りをしている
ならばアネモネはAさんが「どんなことが言いたいのか」をくみ取り、それに対し「自分(アネモネ)の意見をAさんにきちんと伝わる様に」然るべき返答をすればいい
君にはどうしてもそれが出来ない
アネモネと蜂子は「感性」の部分で波長が合うのかもしれない
しかしオレにはそんなことはどうでもいい
Aさんと蜂子は別人なのだから
「感性」というのは人によって異なるものでは?
何人かに理解されれば良いという発言は、裏を返せば「適応力が欠けている」ということ
多種多様な人達、それぞれの個性を読み取って柔軟に対応する能力が著しく欠如している
頭が固い人間、己を過大評価している人間にありがち
人の言うことを聞く前に己の主張を押し通す、融通が利かない、度量が狭い
人の話を素直に聞くことを何故それほどまでに恐れているの?
過剰なまでの根拠のない「自信」「プライド」が先行しているからなんだろうけど
結論とアドバイス
他人の話をきちんと聞こうね
論点をずらしちゃダメだよ
人とやり取りする時には「要点」を意識してみようね
字数制限を考えながら文章を書こう