>>700
> あと、試されてるとも思うw

それもありますな。
よくマスコミへ内部情報が洩れる官庁でよくあるのは、
インフォーマント(リーク元)を特定するために
欺瞞情報をわざと秘匿すべき情報としてばらまくってパターンです。

要するにいろんなひとに、それぞれ一部変えた秘密情報(フェイク)として流す。
インフォーマントがそれをマスコミへ流すと、それが誰か特定できる。
その後、処分するなりデコイとして泳がすなりする。
煮るも焼くもお好み次第。

これも古典的な「秘密」の使い方ですなw