国民年金基金37

1名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/02/03(月) 06:13:17.88
■国民年金基金 公式
http://www.npfa.or.jp/

運用報告書
https://www.npfa.or....g/pdf/shisan2020.pdf

■国民年金基金に入る前に読んでおこう
国民年金基金とは?国民年金との違いと加入対象者
https://allabout.co.jp/gm/gc/474266/

国民年金基金ってどんな年金なの?
https://allabout.co.jp/gm/gc/387147/

※前スレ
国民年金基金36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1712697076/
※事実に反する発言は問題となる可能性があるので控えましょう。
※金融商品取引において、「絶対儲かります。絶対利益を出せます」というように、
 値上がりを期待させるような勧誘は法律に触れる可能性があります。
 絶対にやめてください。
2025/11/15(土) 09:06:25.31
>>499-500
あれ? ボーナス給付なんぞ存在しないとか妄言だとか言ってた人がずいぶんと変わったものですwww
503名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/15(土) 09:27:37.56
>>502
実際、規約を見直したりすると、超過利益が出続けるとその分配は
給付に回さざるを得ないしな
むしろ、ボーナス給付以外でその留保金を解消するほうが難しいと思う
問題はいつくらいからボーナス出始めるかだろうな
それまでに株価崩壊しなければいいが
504名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/15(土) 11:05:52.95
>>501
5ch書かれている便所の落書きを信用するほうがどうかしてる
公式のパンフレットやWEBサイトにボーナスがでるという記載はいのが全て。
規約に具体的にいくら出ると書いているというなら、その部分の抜粋とリンクでも貼ってくれたら信用するけどね。
505名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/15(土) 11:53:09.50
>>504
5chでも法律へのリンクあるじゃん、その法律を読むと最終的には厚労省の判断みたいになってる
オルカンが上がる前提だけど、もし、このまま上がり続けたら黒字になる
その利益はどう処理をするの?
無尽蔵に貯め続けることは分配が必要だと規約に書いてあるからできないと思うのだが?
そのお金の処理を考えるとボーナス以外が思いつかない
中には基金の役員が取るとか言う人もいたけど無理だろ
506名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/15(土) 14:28:01.86
>>505
ボーナスなんかではなく通常の年金や一時金を将来にわたったて確実にするため。


>連合会は、加入者の皆様からお預かりした掛金を将来にわたり確実に年金又は一時金としてお支払いするため、必要とされる総合収益をあげることを目的として積立金運用に関する業務を行っています。
https://www.npfa.or.jp/org/property.html
507名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/15(土) 15:19:19.59
>>506
あのやり取りが良かったのは正しい法律が分かったこと

「残余」が出てくると、「給付に充てなければならない。」と法律で定められてる
だから、必要以上の留保金が発生すれば、裁判するやつもいるだろうから、最終的に基金は法律に従って給付せざるを得ないでしょ

まぁ、株式相場次第だし、どこまで溜まれば残余が出るのかは不明(厚労省次第)だから、個人的にはボーナス給付が本当にされるか、
受取金額がギリギリになるまで再入会は待つつもりだけど
株式相場が堅調なら堅調なら出るって説明は十分に信用できると思うわ


https://laws.e-gov.go.jp/law/403M50000100009#Mp-At_17

国民年金基金及び国民年金基金連合会の財務及び会計に関する省令
(年金経理における剰余金の処分等)
第十七条 
年金経理において決算上の剰余金を生じたときは、前事業年度から繰り越された不足金の補てんにこれを充て、なお残余があるときは、厚生労働大臣の定めるところによりその全部又は一部を危険準備金として積み立て、なお残余があるときは、その全部若しくは一部を別途積立金として積み立て、又は翌事業年度以降において、これを給付に充てなければならない。
508名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/15(土) 15:40:58.47
>>507
曖昧すぎてそんなもには期待できない
何度も書かれてけど、パンフレットから消されてる時点で運営としてもボーナスなんか出せないと見込んでるってことでしょう

自分で運用したほうがリターンが期待できるよ
509名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/15(土) 16:25:12.41
>>508
給付に当てなければならないとまで書かれてるから、その場合法令を根拠に裁判をすれば十分に勝てるかと
あと、自分での運用は年金ではないぞ
例えばちょっとだけ耄碌して騙されて破産宣告とかな(個人事業主だと偶にいる)
他にも大暴落で自分が生きている間には復活しなくても、年金なら死ぬまで貰えるとかね
もちろん、自分でも運用してるが単なるリターン以外にも魅力があるわけで手札は多いほうが良いかと
510名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/15(土) 18:09:26.20
裁判なんて非現実的
高齢の年金生活者がそんなことできる余裕ないだろ。アホなの?
511名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/15(土) 20:28:47.67
国民年金基金を掛けるくらいならタンス預金の方がマシ
512名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/15(土) 21:53:33.98
>>510
まず裁判などしなくても、法律にはっきりと残余金を給付に充てなければならないとある、これを無視すると裁判になるって話
普通に考えて厚労省の大臣が法律無視などするわけがない
万が一にでもそんなことが起きれば商売人や弁護士やらも加入しているわけで
誰一人として裁判をせず静かにしてると?ソッチのほうが非現実的に思うけどねな、アホなの?
513名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/15(土) 23:12:52.02
それ以前に過去一度もボーナス給付されたないのに期待するほうがアホ
自分で運用したほうがリターンも段違い
514名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/15(土) 23:19:25.45
だよね。
自分で運用したほうが確実に資産が増える
のに、いままで実績が全くないボーナス給付に期待するほうがアホ
しかもいくら貰えるかもわからんし、貰えてもボーナスの名のごとく一時的なもの
515名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/16(日) 09:15:14.03
>>513
その運用のリターンだけど、長い人生がある場合、その途中で破産したり、フィッシング詐欺などで騙されて盗まれたら終わるじゃん
アホと言ってる人は自分が失敗をしないと思ってるんだろうけど、その考えがアホっぽい
2025/11/16(日) 11:03:53.29
ボーナス給付よりも税金の控除。
70歳まで国民年金基金だけにすると
年間110万迄の非課税がすごい。
517名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/16(日) 13:13:26.74
>>515
アホとは会話にはならんな
518名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/16(日) 20:19:19.91
だな
2025/11/17(月) 20:07:29.89
【朝鮮人は日本の権力者、いま日本を支配しているのは朝鮮人】
戦後から今日まで日本はアメリカの占領政策により、朝鮮人を利用した日本の隷属化を受け続けている
もはや日本人に成りすました朝鮮人が日本の支配層なのだ 
今や朝鮮人は差別する「権力者」であって日本人は差別され抑圧されているのである! 帰化朝鮮系に「差別」と言わせるな、日本人の側が
「抑圧」するなと言い返せ 反転攻勢、日本人が帰化系朝鮮人を責めていこう!
戦後日本は帰化朝鮮家系の人間によって支配され、なおかつ大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
帰化系朝鮮人がやっていることは日本人を対象にした迫害であり「民族浄化、ジェノサイド」だ

帰化系の人間のみで徒党を組み「日本人」になりすまし新聞、出版社、司法、テレビ局、音楽家、芸能人、起業家、大学教授に
成りおおせ日本人を「排除」している これは明白な「差別」である
帰化系朝鮮人こそ今の日本の体制の人間であり、従属を強いられているのは「日本人」の方である

まずやるべきは「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を立法化しよう
国際的にも一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化朝鮮家系の人間に支配されたメディアは差別だと言うだろう、しかし現段階でも与野党問わず多くの政治家が帰化系朝鮮人だ
暴動を起こさなければならないのは「日本人の側」だ、「主権の侵害」どころ
ではない、「日本国国家」を乗っ取られているのだ

日本は堂々と「何系日本人」であるかを確認できる社会にすること、ないしは名前で判別できるようにすること
帰化系朝鮮人だと隠し政治家、報道関係者、会社の上司、音楽家、裁判官、企業のトップ、公務員に居座ることを許さない社会にしよう
芸能人、アナウンサー、コメンテーター、五輪代表含むスポーツ選手に日本人はほぼ皆無、『帰化系朝鮮人』だ、日本人じゃない
左翼を名乗る朝鮮系が差別だと日本の体制を批判しているが、その体制はもはや奴ら帰化系朝鮮人であってただの乗っ取り行為に他ならない!

アメリカ人による朝鮮系を使った日本国の隷属と、帰化系朝鮮人による日本人を対象とした「民族浄化」が行われていることを
現在の多くのアメリカ人が知らない、アメリカや国際社会にこの事実を広めていこう
2025/11/19(水) 20:17:29.24
30代中頃から50歳迄年間の限度額まで掛けて
50歳以降は1口にしたら予定利率か増えていた。
521名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/20(木) 06:05:02.20
>>520
予定利率が増えるなんてことがあるんですね。
何%から何%になったんでしょうかね。
2025/11/20(木) 08:48:34.54
予定利率が増えるなんてことはないはず。>>520 は何らかの現象を誤解したものと思う。
増えていたと思った理由をある程度具体的に教えていただけると、みんなの参考になると思います。>>520
523名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/20(木) 09:10:27.50
1口目には付加年金相当分が含まれている?
2025/11/20(木) 20:11:17.52
AI検索
>国民年金の付加年金に30年間(360か月)加入した場合、将来受け取る年金額は、年額72,000円増えます
とのこと
ここ見ている人って自営業者 国民年金だけっていう人が多いと思うのだが
国民年金+年額72,000円で生活できる?

付加年金加入を前提にしてるなら NISA イデコって感じになるわけだが
なんで イデコでの付加年金併用はOKなのに 基金をの併用はだめなんだろうな不思議だ
525名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/20(木) 21:44:30.54
基金は自動的に込じゃね
あと国民年金だけの人は受給を最大限繰り下げて考えてると思う
それだとギリギリかな
526名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/21(金) 06:28:16.32
国民年金基金の1口目には、国民年金の付加年金が含まれているよ。
2025/11/21(金) 09:17:04.76
そうか 1口目に組み込まれてるのか
528名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/21(金) 13:12:42.80
日経平均5万円超など世界的な株高が続くと
恐らくは基金の純資産が責任準備金を超えそう=健全化達成だけど
そうなれば基金初のボーナス配当は実施されるんだろうか?

それとも余剰分を現金や国債などより安全な資産へ変更して
将来起こりうるかもしれない世界的な株価暴落に備えるんだろうか?
2025/11/21(金) 14:51:16.02
>>528
年金額が確定した積立方式の年金としては、本来が債券中心であるべきところ、事情により基金の運用先はアグレッシブなので、ポートフォリオのリスクσの1倍とかの剰余を達成するまでは、安全を見込むんじゃないかな?
530名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/21(金) 14:55:49.16
>>528
30年の長期金利の上昇が3%超える当たり前で、さらに、3.5%を目指し始めてるように見える
こうなってくると、日本が膨大にゼロ金利で貸し出してた世界的な株高も止まり世界的なインフレ貢献も是正されるんじゃないかな?
トンランプあたりも再検討し始めてるっぽいし、NVIDIAの決算想定外に良かったけどそれでも株価下落
株高で美味しい時代は終わりかね
531名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/21(金) 15:36:52.84
>>529
>>530
THX!大変勉強になりました

「健全化」達成後にはポートフォリオを
よりディフェンシブへ大幅な組み換えもあり得るってことですね

日銀による短期金利の引き上げがたとえ0.25%でも
世界的な株価への影響は大きいですからね
2025/11/22(土) 15:09:21.59
予定利率4%以上の人が減らないと健全化は無理
533名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/22(土) 15:31:39.99
いつくらいまでその人達いる?
534名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/23(日) 06:28:37.63
>>533
以前のレスだと、高利率組の人数のピークはすでに過ぎている、という話もあった。
今は年々減少中とも。
責任準備金不足が近年大幅に減ってるのは、
高利率組が亡くなっていっている影響も大きいと思う。
2025/11/24(月) 10:28:39.76
ポートフォリオの期待値が4.59%だから沢山いるよ
536名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/24(月) 19:47:56.40
これ、ポートフォリオの成績からいつになればピークを過ぎて余剰金が溜まり始めるかを逆算できないのかね?
さらに言えば、そこから十分な黒字になる年も知りたい
537名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/25(火) 06:49:23.62
基金財政に大きく影響する所の
運用利回り基本5.5%で基金開始の1991年4月から
同4%だった2002年4月までの
当時の掛金年度額満額組がどの程度居るか知りたい所だ

20代での開始組が存外存在するのなら
基金の財政が健全化で安定するのは
余程の世界的な株高好相場が続かない限りは至難の業だね

場合によっては利回りを3%以下に引き下げて
共済年金の報酬比例勘定のように
基金そのものを厚生年金の報酬比例勘定へ救済合併とかもあるかもしれないね
少なくとも現時点では恐らくは「健全化達成」状態にあるからね
2025/11/25(火) 10:02:07.34
責任準備金不足が健全なのか。
539名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/25(火) 11:15:33.99
>>538
・令和6年度末(令和7年3月末)の責任準備金は57,405億円
・令和7年9月末の積立金残高は56,921億円

単純に比較は出来ないが現時点(令和7年11月末)では
10月以降の株高で恐らく収支はトントンか黒字(健全化)してる可能性が十分にある
540名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/26(水) 08:51:03.70
よくぞここまで回復した。
これからも日本は2%のインフレ目標なので
じわじわと積立金残高は増えていくだろう
541名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/26(水) 15:44:46.05
ワイも20代のとき予定利率4.75%で加入した
542名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/26(水) 18:36:22.13
>>541
年額最大81.6万円に近い額を掛けておられるのですか?
543名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/27(木) 07:15:27.53
法人化も廃業もせず、長期にわたって高額な掛け金を払い続ける人は稀でしょうね。ほとんどの人は数口程度しかかけてないんじゃないかな
544名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/27(木) 08:59:30.18
昔は今ほど年金にお金かける人はほんの一握りでしたから
満額かけている人はほとんどいないはず
基金の資料にもなんか有ったな
2025/11/27(木) 13:56:01.64
平成11年から掛け始め 
月約5万ちょっとを掛け続けてるけど
やはり大変だったな 60歳までまた4年あるけど

俺の場合入るきっかけは老後というより 控除目的って感じだったけど
546名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/27(木) 17:49:42.80
>>542
いいえ
65歳から終身で月10万円もらえる程度です
2025/11/28(金) 10:40:26.64
俺は72歳半で掛金が回収出来る。
80歳迄生きなくても残りの期間は遺族が非課税で受け取る。
かなりお得なので制度なで積立金不足になるよ。
548名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/28(金) 11:35:22.62
>>547
そういう人は僅かしか居ないのでは?
2025/11/28(金) 12:09:59.12
予定利率が4%以上の人は掛金の2倍以上は貰える。
550542
垢版 |
2025/11/28(金) 12:48:12.14
>>546
返信ありがとうございました
2025/11/28(金) 15:55:52.21
>>549
6.5%だと30年で5-6倍
でもNASDAQ100だと円建て
100倍以上
5-6倍で喜んでいる場合じゃない
552名無しさん@あたっかー
垢版 |
2025/11/28(金) 22:22:43.59
>>551
100倍とかで喜んでる場合じゃない
結果論でいいなら、ビットコインでいいわ
1円ほど捨てる気持ちで15年前に買っていれば今9000万円くらい
仮に0円になっってたとしても1円くらいなら許せる
レスを投稿する