>>444のような意見は分かる。意思疎通は大事だし、自分が英語得意でも
相手がそうとは限らんから真っ当だ。言語ローカライズを求める理由になる。

ゲームのスレで言うことでもないが、とっくに「日本市場はマーケティング、PRのコストを掛ける
までの価値はない」って見做されてるわけ。一昔前までは、ゲームに限らずだが言語変更の
プルダウンに日本語が入っていないのは珍しかったが、今では入っているほうが珍しいくらい。
対応されるとしても中国語(簡、繁)の後、ヘタすりゃVNやTHのあと。

「母国語に対応していないのに厚かましい」、「日本人だから日本語」とか、結構びっくり
したんだけど、年齢的にどれくらいの世代なのかが気になるわ。
君たち、知らず知らずのうちに面白いものからスポイルされてるかもしれないんですよ?
そういう「日本人なら」発想って自分の首しか締めてない。

>>445
世の中には色んな人がいるってこと、想像したほうがいいよ。