X

つまらなかったミステリー小説 一冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1わふー ◆wahuu.ppsw
垢版 |
2012/04/07(土) 22:47:29.81ID:MU1EoVq5
地雷から凡作まで何でもどうぞ。ただし信者はお断り。つまり、あ(ry
あなたが泣くしかなかった本の駄目さっぷりを熱く語って下さい。

※あなたの書き込み、大丈夫? スレタイ読んだ? テンプレは?
書き込む前に、もう一度読み返しましょう!
あらゆる擁護は一切禁止となります。いかに的外れな批判や誹謗中傷でも許されます。
それではどうぞ、買ってしまった悔しさやたぎるリビドーをぶちまけて下さい。
2014/11/25(火) 23:07:21.29ID:THW4XWKg
伊坂幸太郎の「マリアビートル」 登場人物がいきなり気違いになるとこが俺には合わなかったわ
蜜柑と共闘していたはずの天道虫が何の脈絡もなく突然蜜柑の首を折ったとこで「は?」って声出たわ
2014/11/26(水) 11:48:47.99ID:1vhAaDvE
>>569
京大のお力?
2014/11/26(水) 12:26:32.50ID:Y17jFTih
姑獲鳥の夏

どんなトリックかとワクワクしてたら何だあれ、読者を馬鹿にしてるの?
2014/11/26(水) 20:15:42.42ID:zjlfQQ+s
さすがにそんな読みしかできない読者は馬鹿にされても仕方ない
2014/11/26(水) 20:40:09.30ID:vOZSUlz3
>>1も読めないと馬鹿にされるぞ
2014/11/26(水) 20:55:57.43ID:nuD2fZ7D
あれだよ、くだらんトリックで延々と長引かせる、
ミステリーってくだらんものだって教えてるんだよ。
2014/11/27(木) 07:54:40.03ID:0U5MMQx2
姑獲鳥はくどいけどアンチミステリーとしてはなかなか
597名無しのオプ
垢版 |
2014/11/27(木) 14:47:22.14ID:lqpbaLXY
清涼院流水はやってることは構わないんだが文章が生理的にイライラしちゃって中々読み進められん
2014/11/27(木) 19:49:17.80ID:pR8sEWfO
どの作品か知らんが斜め読みでいいよ
2014/11/27(木) 22:13:15.91ID:BIR9ziAE
館シリーズの時計館まで読んだが、十角館以外は糞だった。

これが売れてるのは山田悠介並に謎
2014/11/28(金) 01:53:37.87ID:U5d1H94B
山田悠介とは桁が違うだろ
2014/11/28(金) 02:48:33.17ID:CLHV5Sq4
黄色い部屋の謎

カーと乱歩が絶賛してたので、期待して読んだが、いろいろと酷い
古典作品の補正があってもこれは合わなかった
2014/11/28(金) 12:41:57.90ID:4spuOJTI
そうだな、売れてる数の桁が違うなw
山田の方が遥かに売れてるよね
2014/12/03(水) 11:47:08.52ID:s537X6iU
マスカレイド・イブ、たいして面白くないじゃん。
604名無しのオプ
垢版 |
2014/12/03(水) 14:31:59.67ID:5JWvz3ZZ
去年の鮎川賞受賞作家、市川哲也
彼はデビュー作でミステリが書けなくてもミステリの賞を取れることを証明し、
その続編で小説が書けなくても小説を出版できることを証明した。
悪い意味で偉大な作家だ。
2014/12/03(水) 23:02:11.49ID:q0mXRL/J
模倣の殺意読んだ
面白みがない上にトリックがそりゃないよーて感じ
なんで注目されてるのか?
2014/12/05(金) 16:26:34.84ID:GxpPD0wz
相沢沙呼は?
2014/12/06(土) 21:37:44.43ID:5k2ASs8d
殺戮にいたる病
読者を騙せばいいというもんじゃない
内容もオチも気持ち悪かった
608名無しのオプ
垢版 |
2014/12/10(水) 15:12:03.70ID:JFeC8v+1
>>589
ざっと1万部くらいだと思うぞ。
609名無しのオプ
垢版 |
2014/12/12(金) 22:25:31.37ID:bM1cyMpD
>>608
鮎川賞でだいたい1万部ですか。
ってことは印税は単行本の値段の1割(180円)×10000で180万くらいですかねえ.....
他の新人賞とかはどうなんだろ?
いや別に自分が応募するわけではないんだけど何か気になって(笑)
2014/12/12(金) 22:30:37.87ID:IcSIhaGR
小さな異邦人
今年のランキング上位だったから読んだけど、連城の中では平均より下じゃね?
2014/12/22(月) 22:25:17.62ID:OWnMFGT4
「⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎殺人事件」
小学生レベルの下ネタで笑いを取ろうとしてるのが死ぬほど寒かった。
こんなもんを通販で取り寄せてまで買ってしまったのが腹ただしい
2014/12/23(火) 22:05:32.90ID:CxOL2YSV
↑文字化けした
「○○○○○○殺人事件」な。
613名無しのオプ
垢版 |
2014/12/25(木) 23:44:35.02ID:aL3hcJ3R
同名のピアニストを叩いている創価は消えろ。
早く潰れろ。
2014/12/26(金) 07:45:57.87ID:mkLMSKAS
新宿のマンションの屋上で胸に日本刀が刺さった男性の死体が見つかる 自殺の可能性 [転載禁止]©2ch.net・ [609535295]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419483928/
2015/01/04(日) 13:43:41.50ID:Ox650kkn
>>558
そりゃ迷路館→人形館→時計…と順々につまらなくなっていってるんだから
人形館よりは面白いわさ
正直迷路館については、
「だって僕、本文中に嘘は書いてないもん、
確かに"○○が××"と具体的に書いてるわけじゃないけど、
"○○が××ではない"とは書いてないからアンフェアじゃないんだもん!」
という(作者自身の)言い訳じみたことを劇中キャラに言わせてるのに腹が立つ。

因みに自分が読後(物理的に)地面に叩き付けたのは
同じ綾辻の「どんどん橋おちた」
森博嗣の「そして2人だけになった」
の2つ。
椙本孝思の「魔神館事件」もくっそつまらなかったが、
ギリギリ叩き付けるのは踏みとどまった。
2015/01/05(月) 23:54:53.54ID:x6hePWgf
>>615
そんなあなたに『メルカトルかく語りき』
オススメです
2015/01/06(火) 22:45:32.75ID:6YqwkhZj
>>615
一応麻耶雄嵩は、
翼ある闇、夏と冬の奏鳴曲、痾、メルカトルと美袋のための殺人、鴉、木製の王子
と読んで食傷気味になってしばらく読まず、つい最近「貴族探偵」読んで、
「ああ、やっぱりこの作家の作品は肌が合わんな」
と再確認したばかりなんだけど。
それでも読んで大丈夫かなあ?
2015/01/07(水) 17:07:57.80ID:rvP5Bllz
麻耶は肌が合わんと思ったらやめとくのが吉だお
2015/01/07(水) 17:42:03.28ID:V8VynL3s
>>617
そんな読んでんの偉いな。俺、合わないと思ったらせいぜい2冊だ。
2015/01/07(水) 19:34:15.72ID:gCiB2aCj
>>619
当時は自分も若かったんだよ(笑)。
綾辻、我孫子、有栖川、歌野、折原、島田、二階堂、法月、山口などと共に
立て続けに読んでた時期があってさ。
今じゃ二階堂の「人狼城」全巻一気読みとか、色々な意味でできないし。
2015/01/08(木) 00:21:03.32ID:7Fta6mZE
俺も今の年齢で新本格一派がデビューしてもまともに読む気しないだろうな
当時の評論家が批判したくなる気持ちも今じゃ分かる
2015/01/09(金) 09:06:44.76ID:Egw3wtEp
若い作家が若い人向けに書いて、読者と一緒に成長していったところがあるんだろうね。
2015/01/09(金) 09:25:16.29ID:nzJOAYQ8
そういや鮎川御大が新本格派が出てきた頃、評論家や読者にかなり叩かれまくってたのを
とても嘆いてたっけなあ。本格ものという困難なジャンルに挑む若手たちをもう少し暖かい目で
見てやれないものかと。このままだと誰も本格物なんて書かなくなると
2015/01/09(金) 19:02:53.41ID:GlB0t9yc
新本格が叩かれてた時期ってどんなだったの?ラノベみたいな扱いだったとか?
2015/01/11(日) 13:57:34.10ID:STl7xs/l
若い時は楽しめたけど今はほんとくだらんと思う
他に読むべき本がたくさんあるからね
2015/01/11(日) 18:49:58.51ID:Ckp31eIW
では、2ちゃんなんかしないで「読むべき本」を読んだら?
2015/01/12(月) 01:27:24.21ID:fJ8kRc2Q
君こそ大好きな本格読めば?w
2015/01/13(火) 11:41:51.12ID:/NUnhjO7
>>623
まともな批評はともかく、殺してやりたいだの、瀕死の重傷で倒れてても助けてやらないだの
余計な暴言が目立ったんだよな
誰だって首を傾げると思う
小説をナイフで切り刻んで送り付けたなんて話も聞いたことあるけど
2015/01/14(水) 02:42:40.35ID:iiyupPDy
てかミステリー評論家ってのも・・・
630名無しのオプ
垢版 |
2015/01/21(水) 22:18:37.17ID:0V03OZNg
そうかー伊坂幸太郎のゴールデンスランバーの主人公の父親は伏線を回収するためだけの存在なのか…
2015/01/29(木) 02:17:41.12ID:FgNFqMcB
幽霊刑事

いきなり上司に殺され(黒幕の指示の存在は明示されてる)たが幽霊になった刑事が、
唯一自分を認識できる同僚を相棒にその背後の真相を追うストーリーはともかく


死んで幽霊になってからの出来事であるはずの序盤のとある場面が何故か
終盤明らかになった黒幕が主人公を殺した切欠とされるという大ポカが酷すぎる
2015/01/29(木) 23:13:10.75ID:ua9duhpW
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/4062737876/
いい評価ばかりでどこにもそんなミスは指摘されていないが
2015/01/30(金) 07:51:45.73ID:Spq4kYsh
アマゾンの評価は、基本的にはファンしか書かないからあてにならないよ。
2015/01/30(金) 21:17:01.35ID:sS2153He
>>631
それ読んでないんだが、連城ミステリの逆説みたいな超展開わろたw
2015/01/31(土) 19:44:21.12ID:KaEFaRd3
講談社だから仕方がない。
校正が雑なのか、
誤字脱字の修正以外は作家任せなのか、
前後で矛盾した描写がそのままなのはよくあることだ。
それでも読者は疑問を持たずに読んでしまえるようで、指摘があることは滅多にない。
2015/02/01(日) 12:17:13.21ID:xyaQlbIX
つまらなかったわけではないけど…

時刻表トリックが読みたくなって
斎藤栄の「殺意の時刻表」を読んだら、全然関係なかった…

被害者が時刻表持ってただけかよ…
637名無しのオプ
垢版 |
2015/02/02(月) 20:27:20.06ID:bLcxa9Xz
斎藤栄の作品で
つまらなくないものは何かありますか?
638名無しのオプ
垢版 |
2015/02/02(月) 22:19:18.55ID:E/I3PITc
>>637
金糸雀の唄殺人事件
2015/02/07(土) 23:08:38.67ID:l4LmNn/o
麻耶雄嵩の「隻眼の少女」読んだんだけど…
その、何だ、クリスティの「ABC」読んだときにも思ったんだが
こんな理由で連続殺人やっていいなら、もはや何でもありなんじゃねえか?
アンフェアだとはいわないが(だからといって100%フェアという心算もないが)
○○○という意外な犯人をやりたいため"だけ"に
都合よく話を組んでるようにしか思えなかった

何というか、変な例えになっちゃうけど
手品師が右手に持ったシルクハットの上にハンカチを被せて
「ああ、帽子から何か出すんだな」と思わせておいて
じゃあハンカチを取ったら帽子から何かが出てくるわけでなく
その代わりいつの間にか手品師の衣装のネクタイの柄が変わってました
っていう手品を見せられて
「え?そういう手品だったの?」
みたいな変なモヤモヤ感しか残らんかった
2015/02/08(日) 10:40:46.21ID:TQzARlPA
ギャグマンガだと思わないと
2015/02/08(日) 12:01:24.77ID:RQbPpfGo
麻耶雄嵩ものとか、近年のミステリなんかは、
その辺の社会的な事情ってのをばっさり捨ててるようなの多い気がする。
作者「面白いトリック考えた」
読者「でも、人殺すのにわざわざそんなトリック使う必要ある?」
読者「そんな理由で人を殺す?」
作者「ミステリはパズルなの。動機とか必然性とか、細けえことはいいんだよ!」
みたいな。
もしくは、社会性を排除するために、あえて現実じゃない異世界(や、それらしきもの)を舞台にするとか。
2015/02/08(日) 20:55:48.18ID:p5sbCy61
読んだ時の感触が黄金期の海外ミステリみたいよね
異界感があるから殺人という状況も普通に受け入れられる
2015/02/09(月) 23:13:54.09ID:b9UB+o1U
>>639
動機のうち一つは理解できるけど、もう一つはどう考えても無理があると
隻眼の少女はアホみたいに過剰な期待を抱いて読んじゃったんだよなぁ
俺の好きな「鴉」と似たような舞台だし、協会賞と本格ミステリ大賞の二冠をとったというからさ
2015/02/11(水) 00:10:30.53ID:4dElFNaP
>>635
意識不明の重体のはずの被害者がいつの間にか死んだことになって
そのまま何事もなく話が進んでいくとか
登場人物の名前が途中から変わるとか
よくあることだ。
2015/02/11(水) 13:14:34.48ID:CObC81tw
そういうミスを指摘できずに
プロットがどうの論理がどうの言ってるミステリ評論家って・・・
646名無しのオプ
垢版 |
2015/02/11(水) 22:33:58.64ID:bdtnEG5u
麻耶とか綾辻=ギャグマンガ
島田荘司=シリアスな笑い
2015/02/11(水) 23:34:52.41ID:fMOyua0U
三津田信三の「シェルター 週末の殺人」読んだ
恥ずかしながらこの人の作品はこれがはじめてだったんだけど
真面目に書いてこういう作風なのこの人?
いつもこんなのを推理小説として書いてるんだとしたら
流石にどうかしてるんじゃないかと思うんだけど
2015/02/17(火) 13:56:48.36ID:rXDKx0M6
アールビバン岸田メル先生の批判をする、ひきこもりの売れないイラストレーターのバカ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/22668079.html
2015/02/23(月) 21:01:59.20ID:xMVjjkK9
>>641
あの人の場合、その辺も自覚的にやってるとは思うけどね
オコジョ操るとか本気で書いてるとしたら相当やばいもん
2015/02/24(火) 22:41:20.24ID:GqR8H0OG
葉真中顕「ロスト・ケア」
問題提起を孕んだ社会派小説としては、まあ良いんだけど、
(それも実際は週刊誌や報道番組レベルなんだけども)
如何せんミステリー部分が…いや、それなりに技巧は凝らしてるんだけど、それでも…
651名無しのオプ
垢版 |
2015/04/10(金) 20:06:28.98ID:JqAaS+na
「赤い館の秘密」はどこが面白いのかわからん。どこが名作なんだろ?
2015/04/21(火) 04:16:52.00ID:mV/2zKny
絶叫

途中でオチ分かったら別に何てことない話
既存作品が色々混じってんね
育児放棄やら毒親やら、適当にキーワード入れときゃそれっぽくなるとでも?
それぞれ突っ込み方が浅くて中途半端
653名無しのオプ
垢版 |
2015/05/19(火) 04:17:57.63ID:znsGUoHk
出版側はこれはミステリーではないとか謳ってるけど一応本屋ではミステリーにカテゴライズされてるからここで
永遠の仔
なんだこれ
虐待小説としても大して完成度高くないし謎解きものとしては名乗るのもおこがましいレベル
ついでに表紙の人形がきもい
654名無しのオプ
垢版 |
2015/05/19(火) 05:10:29.30ID:9n+MYUXN
ミステリ―小説あるある

「こんなの本格ものじゃない!
オレなんか半分くらいで犯人分かったぞ!」
っていうやつは、たいがい理詰めで犯人特定してるわけではない
2015/05/19(火) 09:50:14.85ID:qq0Yd/kg
叙述だけのやつとか理詰めも糞もないじゃん
2015/05/19(火) 12:58:43.55ID:Q5oJ2b7b
姑獲鳥の夏はマジで壁に投げつけたわ
2015/05/19(火) 12:59:38.64ID:0uJiQh78
>>654
理詰めw
ミステリー()小説で理詰めしたら穴だらけで破綻するw
658名無しのオプ
垢版 |
2015/05/19(火) 16:26:47.75ID:9n+MYUXN
じゃあよくいる「こんな犯人バレバレなミステリは駄作!」
とかいってるやつらって一体何を怒ってるんだ?
理詰めで書かれてないならバレバレといっても
結果的にそいつが犯人だったに過ぎないわけじゃん
2015/05/19(火) 17:31:04.21ID:MYP9+QOa
つまらない←これがまず最初の感想
でなぜつまらないのか後づけの理屈がバレバレだとかミステリの基準を満たしてないとか云々
2015/05/19(火) 23:03:00.50ID:1cZL1xKt
特に本格ファンの基準は聞いててうんざりする
2015/05/20(水) 05:30:10.26ID:FDlVGJnj
そしてそいつが傑作と言ってるのが
掟破りだったりするw
662名無しのオプ
垢版 |
2015/05/28(木) 10:43:14.97ID:DqL0LBJ1
黒いとランク
動機がアホくさい
2015/05/28(木) 18:25:56.80ID:Y2iYLtML
辻村深月のデビュー作
つまらないけど我慢して上巻を読み終えてギブアップ
真相だけ知ろうと思って本屋で下巻を斜め読みしたけど
くだらなすぎて上巻でやめて正解だった

あと、謎解きディナーのやつ
もう本屋大賞は信用しないことに決めた
2015/05/28(木) 21:28:57.96ID:BqHFdkz4
謎解きは組織票がらみで評判悪いなな
2015/05/28(木) 22:04:39.02ID:YZIBRVxJ
ドラマちらっと見ただけだけど富豪デカとかのパクリでしょ
2015/05/28(木) 22:56:12.89ID:wbY/432R
>>663
ホントに本屋大賞ってロクなのがないな
俺ももうダマされないぞ
2015/05/29(金) 00:41:48.79ID:F2gJAoZj
まあ国内外問わず賞なんて取るのは概ねミステリなんて興味無いやつにもアピールしやすいもんばかりだろう
2015/05/29(金) 11:53:09.06ID:ypfCENJ6
メフィスト賞の「ウエディングドレス」

まあ誰しもデビュー作は大体が文章ヘタクソなのは仕方ないけど
これはイライラするほど下手だった
内容ものっけから結婚式当日にウエディングドレス着た花嫁が
拉致されてレイプされるというありえない展開だし
メイントリックも普通気づくだろレベルの馬鹿馬鹿しさだった
2015/05/29(金) 18:00:48.30ID:ZWsbECo7
でも自称本格ファンには好評だった
彼らには文章を読むという意味が分からないらしい
2015/05/31(日) 23:31:04.69ID:kWU2o6Q1
トリックメインだからな
あり得ないトリックでも実現出来ると思えばスグにベストセラーだもの
2015/06/01(月) 23:26:54.99ID:j6kawgvK
読んだばかりの「虚空の糸」麻見和史(講談社文庫)
このシリーズは期待してたんだけど今回は×
大風呂敷広げたわりにはショボいというか
一応フェアだけど真相解決も唐突すぎてちょっと・・・
あと犯人と共犯者の動機に無理ありすぎ
警察物にしてはリアリティが薄っぺらい
2015/06/04(木) 23:29:03.24ID:dMIHJMlj
「その女アレックス」
洋物は苦手だから敬遠してたけど
これはいくつも賞を取ってるから興味が湧いて
読んでみたら肩透かしを食らった
これで洋物嫌いが決定的になってしまった
2015/06/05(金) 02:55:19.62ID:XrHOJqaz
どこの誰が褒めてるんだろうね
電通?
674名無しのオプ
垢版 |
2015/06/05(金) 08:29:15.62ID:C4eHnwzh
>>672
なぜわたしなの?なぜ?ってそりゃお前だからだろ、なんてツッコミたくなる作品だったな。
宣伝文句が煽りすぎですね。
2015/06/05(金) 09:15:50.18ID:5IHr+K2u
叙述トリックものは大々的に宣伝されるとうーんと思うw
肩透かし食らった気分になる人絶対多いよ
67610人に一人はカルトか外国人
垢版 |
2015/06/05(金) 16:32:46.09ID:GemOt9Nw
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
677名無しのオプ
垢版 |
2015/06/19(金) 19:23:43.13ID:k6FD4vzo
631
幽霊刑事の件、気づいてる人がいて嬉しい
5年前くらいに読んだとき驚倒して、
知り合いのミステリ評論家数名に
今までほんとに誰も指摘してないのか
聞いて回ったのを思い出すよw
ちょっとやそっとの矛盾じゃないからなあ
2015/06/19(金) 19:55:53.73ID:xMw5D64r
>>677
親本は知らないけど
文庫はp172で死ぬ前の目撃談も描写されてるよ
679 
垢版 |
2015/06/19(金) 22:17:49.63ID:k6FD4vzo
>>678
おおサンクス。もし合ってたのならすまない
なんか、死亡後のシーンでだけ被害者が目にした(ように読める)
なにかがとても重要だった気がしたんだけど・・・
でももう実家に送ってしまったので見なおせないや
2015/06/20(土) 09:28:17.66ID:zs2Pwe/V
>>663
まあ昔に御手洗潔も言ってたが、賞なんて俗っぽいものだから(笑)
それはともかく念の為いっておくと
本屋大賞は売れてる本や面白い本に与える賞じゃなく
"本屋が売りたい"本をピックアップするだけのものでしかないのね
要は
「本屋の人は常日頃沢山の本に触れてるんだから、そんな彼らが選ぶのなら間違いないよね」
という一部の人間が持ってる幻想につけ込んだものでしかないのよ
2015/07/02(木) 15:58:11.51ID:R8CZVjxO
作品名は具体的に思いつかないけど
主役脇役問わず、巨漢のデブが出てくるような
作品は高確率で駄作だと思う
ただのデブじゃなくて巨漢ね
いかに巨漢かということをくどくど描写されると
うんざりするほど萎える
面白くも何ともないからだ
ようするに、キャラの書き分けが安直なんだよな
安直なのが名作になるわけない
2015/07/04(土) 00:44:26.70ID:2BJHL3S8
京極のどすこいしか思い浮かばない
2015/07/04(土) 22:16:17.35ID:qtLJPs2p
ツマランよね
2015/08/01(土) 22:17:24.92ID:0qszNCwn
「成吉思汗の秘密」

これを読んで満足して許されるのは戦前の教育を受けた世代までだろ。
モンゴルと満州の歴史を勉強して出直してこい。
2015/08/02(日) 12:40:18.38ID:pymdw1AH
ブサヨ乙
686名無しのオプ
垢版 |
2015/08/02(日) 15:18:14.22ID:iZNJAz2z
江戸しぐさやアインシュタイン予言みたいな大嘘でもおかしいといったらブサヨ連呼。
愛国者と偽史トンデモはよっぽど相性がいいみたい。
2015/08/02(日) 20:25:19.65ID:KGt6MXpI
少し前までは北朝鮮が日本人を拉致してるなんて言ったら極右扱いだったな
2015/08/02(日) 22:26:40.65ID:pymdw1AH
真実を語るのはいつでも愛国者
2015/08/03(月) 05:24:33.52ID:HILU9jRM
明治大正に日本民族は優秀だと自慢したくて
他国の偉人を日本人に認定した末松謙澄や小谷部全一郎みたいな連中の丸写しなんだから
まともな感覚の現代人なら気持ち悪くてとーぜん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況