探検
■☆■ 絶版ミステリ ■☆■ [無断転載禁止]©2ch.net
1名無しのオプ
2016/03/27(日) 17:57:10.45ID:Euv1+XFj 落ちてたで
27名無しのオプ
2017/02/10(金) 17:52:44.85ID:i8AxcAGP28名無しのオプ
2017/02/11(土) 14:51:29.03ID:Qhol+m7l 「痛み」って短編は昔アンソロジーで読んだうろ覚えだけど今でいう百合っぽいとこがあったんじゃないかな
なんか甘く痛々しく切ない雰囲気がかすかにだけど記憶に残ってるな
なんか甘く痛々しく切ない雰囲気がかすかにだけど記憶に残ってるな
29名無しのオプ
2017/02/17(金) 02:19:38.78ID:4pBP1ndY >>24
甲賀三郎には「実は猫が〜」になるネタがいくつかある
国書のにもあったし、今回の論創のにもある
なのになぜか伏線不足
「ニャー」と一声鳴かせとくだけで「さすが本格の王様!」と言われたはずのネタなのに!
甲賀三郎には「実は猫が〜」になるネタがいくつかある
国書のにもあったし、今回の論創のにもある
なのになぜか伏線不足
「ニャー」と一声鳴かせとくだけで「さすが本格の王様!」と言われたはずのネタなのに!
30名無しのオプ
2017/02/23(木) 21:13:08.97ID:rWZBfPaz オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。
そのうち五世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に城内康光県警本部長(当時)の婦警へのセクハラ疑惑や
生活安全課の警視がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を開帳していた疑惑が突然次々と出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及は止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今度の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始めて、自民党の実質的な党首におさまり
公明党を政権に引き入れた。
ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。
そのうち五世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に城内康光県警本部長(当時)の婦警へのセクハラ疑惑や
生活安全課の警視がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を開帳していた疑惑が突然次々と出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及は止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今度の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始めて、自民党の実質的な党首におさまり
公明党を政権に引き入れた。
ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
31名無しのオプ
2017/02/25(土) 21:39:50.92ID:17CeCoSI 久しぶりに鮎川哲也編『怪奇探偵小説集』読み返してたらオモチロイ
中島河太郎と紀田順一郎が編んだアンソロジーなんかも引っ張り出してきて読まなきゃ
中島河太郎と紀田順一郎が編んだアンソロジーなんかも引っ張り出してきて読まなきゃ
32名無しのオプ
2017/03/15(水) 20:15:28.95ID:LB++I2KY33名無しのオプ
2017/03/15(水) 21:39:31.93ID:vhhk40n8 >>22
今は宝石に入選して乱歩邸に挨拶に行ったところが書かれている
今は宝石に入選して乱歩邸に挨拶に行ったところが書かれている
34名無しのオプ
2017/03/20(月) 07:19:57.03ID:Kvb1eyJj 甲賀三郎はシリーズ物を集成すると、
同じような話がならんじゃったり、
出来不出来に差がありすぎたりで、結構キツい。
過去の大系本や国書のやつに入ってない秀作を選り抜いて、
「こんなに面白いのがまだ残ってるんだぜ〜」って一冊を出した方が
再評価が進むんじゃないかなあ。
同じような話がならんじゃったり、
出来不出来に差がありすぎたりで、結構キツい。
過去の大系本や国書のやつに入ってない秀作を選り抜いて、
「こんなに面白いのがまだ残ってるんだぜ〜」って一冊を出した方が
再評価が進むんじゃないかなあ。
35名無しのオプ
2017/04/20(木) 21:50:44.31ID:hxFvl33S36名無しのオプ
2017/04/22(土) 11:37:07.16ID:8BdrG8wU 速報ヘッドラインで水谷準という文字が見えたんで何かと思ったら
水谷隼だった
水谷隼だった
37名無しのオプ
2017/04/27(木) 21:04:08.85ID:OK3CYDPv39名無しのオプ
2017/04/30(日) 20:48:25.73ID:seEq+YJ8 福永、都筑、結城の鼎談を再録すればいいのに
40名無しのオプ
2017/04/30(日) 20:50:42.10ID:RHurgS2w 加田伶太郎のどこが幻の作家なのだろうか
41名無しのオプ
2017/05/01(月) 22:19:13.80ID:QAAa+R3n42名無しのオプ
2017/05/08(月) 20:56:26.76ID:tl0rvGe/ 加田伶太郎なんて懐かしいわ
43名無しのオプ
2017/05/09(火) 22:42:26.50ID:j4mqa29+ >>41
横溝正史が「プレイボーイ」のインタビューに答えて、ある作品の項で、
「むかし、甲賀三郎の書いた作品で、賢明な読者に“なんだ、○○か”と思わせておいて、実は×××だったというドンデン返しがあった。わたしはその上をいくつもりで、この作品のトリックを考えたつもりだよ」
と言ったのが、この作品。
その点では、横溝ファン必読の書。
横溝正史が「プレイボーイ」のインタビューに答えて、ある作品の項で、
「むかし、甲賀三郎の書いた作品で、賢明な読者に“なんだ、○○か”と思わせておいて、実は×××だったというドンデン返しがあった。わたしはその上をいくつもりで、この作品のトリックを考えたつもりだよ」
と言ったのが、この作品。
その点では、横溝ファン必読の書。
44名無しのオプ
2017/05/20(土) 19:10:48.74ID:OqsoCHTp 河出文庫は「ノスタルジック探偵・怪奇・幻想シリーズ」なんだとか。
浜尾の『鉄鎖』は、桃源社の全集を始めとして仮名書きテキストが大半だったから、
漢字に戻すだけでも意義がありそう。
小酒井の『疑問の黒枠』は「別冊・幻影城」で読めちゃうので、
連載時の犯人当ての趣向部分を再現してほしいところ。
浜尾の『鉄鎖』は、桃源社の全集を始めとして仮名書きテキストが大半だったから、
漢字に戻すだけでも意義がありそう。
小酒井の『疑問の黒枠』は「別冊・幻影城」で読めちゃうので、
連載時の犯人当ての趣向部分を再現してほしいところ。
45名無しのオプ
2017/07/04(火) 22:51:33.75ID:1djQbLsR46名無しのオプ
2017/09/04(月) 20:59:42.71ID:4g5nNdxS47残念なお知らせ
2017/10/06(金) 20:27:20.44ID:Y7cHOnM0 >>44>>46
河出文庫の『鉄鎖殺人事件』の底本は桃源社版。
ということは、(当時の)当用漢字表記に合わせて仮名書きを多用した春陽文庫・後版がテキスト。
本来の表記で読むのなら、初刊本か、春陽堂の日本探偵小説全集か、春陽文庫・初版を探さないとならない。
河出文庫の『鉄鎖殺人事件』の底本は桃源社版。
ということは、(当時の)当用漢字表記に合わせて仮名書きを多用した春陽文庫・後版がテキスト。
本来の表記で読むのなら、初刊本か、春陽堂の日本探偵小説全集か、春陽文庫・初版を探さないとならない。
48名無しのオプ
2018/03/13(火) 16:30:59.39ID:SWPU49fm 絶版ミステリ=森雅裕
49名無しのオプ
2018/06/07(木) 04:03:39.21ID:i288hadI 野村胡堂の「奇談」シリーズは、戦前「報知新聞」に連載された「正編」5編、
同じく戦前「朝日」連載の「新」12編、
さらに、「戦後版」がある。
戦前、春陽堂の日本小説文庫は、「新編」「正編」を合わせて分冊したもの。
戦後の扶桑書房版は、「新版」を3分冊し、「番外」として「正編」から「湖心停」を加えている。
桃源社版は「全」として、「正編」「新編」に「番外」として「恋の不老不死」を加えたもの
(箱入りとカバー装とがあり、後に「正編」だけの改装本が出た。)。
同じく戦前「朝日」連載の「新」12編、
さらに、「戦後版」がある。
戦前、春陽堂の日本小説文庫は、「新編」「正編」を合わせて分冊したもの。
戦後の扶桑書房版は、「新版」を3分冊し、「番外」として「正編」から「湖心停」を加えている。
桃源社版は「全」として、「正編」「新編」に「番外」として「恋の不老不死」を加えたもの
(箱入りとカバー装とがあり、後に「正編」だけの改装本が出た。)。
50名無しのオプ
2018/06/07(木) 04:13:16.84ID:i288hadI 「戦後版」は東方社版で一冊にまとめられ、
現在は作品社の『野村胡堂伝奇幻想小説集成』で読める。
今回の河出書房新社❬レトロ図書館❭は、初刊本および桃源社改装本に基づく「正編」。
現在は作品社の『野村胡堂伝奇幻想小説集成』で読める。
今回の河出書房新社❬レトロ図書館❭は、初刊本および桃源社改装本に基づく「正編」。
51名無しのオプ
2018/10/04(木) 23:34:28.00ID:QliMZXe4 鷲尾三郎の呪縛の沼を読んだけど本当にひどいな
火縄銃についてよくある誤謬をやっぱり犯していた
そして月報の「何かべとべとした感じが残り」という権田の評言は
絶妙な一言だね
火縄銃についてよくある誤謬をやっぱり犯していた
そして月報の「何かべとべとした感じが残り」という権田の評言は
絶妙な一言だね
52名無しのオプ
2018/11/05(月) 11:15:04.36ID:XV/sWNp3 山本周五郎の作品社版が大幅増補されて、周五郎少年文庫として新潮文庫から刊行中!
53名無しのオプ
2019/11/18(月) 18:28:55.26ID:aK+LKAFu 小栗虫太郎の仙花紙本(高志書房とか)は大量の伏せ字を無理矢理埋めているので、逆の意味で貴重。
54名無しのオプ
2020/05/28(木) 18:50:26.16ID:s84gcQl455名無しのオプ
2021/03/02(火) 23:47:01.55ID:L6XmFJTN 探偵小説家の小栗虫太郎 作家像の見直しも 家庭小説を確認
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
昭和初期に活躍した探偵小説家で「黒死館殺人事件」などの作品で知られる小栗虫太郎が、
昭和16年にほかの作品とは作風が全く異なる家庭小説を発表していたことが確認されました。
検閲が強まる中、探偵小説の代わりに創作したと考えられ、調査に当たった専門家は
「これまでの作家像の見直しが迫られる発見だ」と指摘しています。
小栗虫太郎は、横溝正史などとともに昭和初期に活躍した探偵小説家で、名探偵 法水麟太郎が登場する
「後光殺人事件」や「黒死館殺人事件」などの作品で知られています。
二松学舎大学の山口直孝教授が作品の調査を進めたところ、「亜細亜の旗」というタイトルの
新聞連載が新たに見つかり、著作目録に記録がない長編小説と確認されました。
山口教授によりますと、この作品は太平洋戦争が始まる昭和16年から翌年にかけて、
九州などの地方新聞に連載され、主人公の青年医師をめぐる恋愛や人間関係が描かれています。
これまでに知られている難解なことばを駆使した幻想的・怪奇的な作品とは作風が全く異なる家庭小説で、
検閲が強まる中で発表が難しくなっていた探偵小説の代わりに創作したと考えられるということです。
山口教授は「小栗は探偵小説、冒険小説と時期によって作風が変わりますが、これだけ違ったものはなく、
これまでの作家像の見直しが迫られることになるのではないか」と指摘しています。
「亜細亜の旗」は今月、単行本として出版される予定です。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
昭和初期に活躍した探偵小説家で「黒死館殺人事件」などの作品で知られる小栗虫太郎が、
昭和16年にほかの作品とは作風が全く異なる家庭小説を発表していたことが確認されました。
検閲が強まる中、探偵小説の代わりに創作したと考えられ、調査に当たった専門家は
「これまでの作家像の見直しが迫られる発見だ」と指摘しています。
小栗虫太郎は、横溝正史などとともに昭和初期に活躍した探偵小説家で、名探偵 法水麟太郎が登場する
「後光殺人事件」や「黒死館殺人事件」などの作品で知られています。
二松学舎大学の山口直孝教授が作品の調査を進めたところ、「亜細亜の旗」というタイトルの
新聞連載が新たに見つかり、著作目録に記録がない長編小説と確認されました。
山口教授によりますと、この作品は太平洋戦争が始まる昭和16年から翌年にかけて、
九州などの地方新聞に連載され、主人公の青年医師をめぐる恋愛や人間関係が描かれています。
これまでに知られている難解なことばを駆使した幻想的・怪奇的な作品とは作風が全く異なる家庭小説で、
検閲が強まる中で発表が難しくなっていた探偵小説の代わりに創作したと考えられるということです。
山口教授は「小栗は探偵小説、冒険小説と時期によって作風が変わりますが、これだけ違ったものはなく、
これまでの作家像の見直しが迫られることになるのではないか」と指摘しています。
「亜細亜の旗」は今月、単行本として出版される予定です。
56名無しのオプ
2021/03/09(火) 10:21:06.99ID:nTOmo8fx57名無しのオプ
2021/10/16(土) 12:56:26.78ID:RxWz2WJ4 中央書院版・ワンダーランドの補巻
https://honto.jp/netstore/search_10%E6%A9%98%E5%A4%96%E7%94%B7%20%E9%8A%80%E6%B2%B3.html?srchf=1&tbty=1&cid=is_scoretype_a
https://honto.jp/netstore/search_10%E6%A9%98%E5%A4%96%E7%94%B7%20%E9%8A%80%E6%B2%B3.html?srchf=1&tbty=1&cid=is_scoretype_a
58名無しのオプ
2021/11/15(月) 12:13:41.25ID:ryTZ0DU8 角田喜久雄の加賀美ものは、青樹社の「事件小説シリーズ」に
(国会図書館の検索では引っ掛からないが、中短編も長編に併録される形で)
全作品が収められている
(「姿」であるべきところが「婆」になっているなど)誤植の訂正は充分とは言えないが
送り仮名などには(当時としての)現代風にする手が加えられており
漢字→仮名の置き換えなどの参考にもなる
(同シリーズには、「年輪」などの初収録作も含まれているので
著者による編集意図があったものと推察される)
(国会図書館の検索では引っ掛からないが、中短編も長編に併録される形で)
全作品が収められている
(「姿」であるべきところが「婆」になっているなど)誤植の訂正は充分とは言えないが
送り仮名などには(当時としての)現代風にする手が加えられており
漢字→仮名の置き換えなどの参考にもなる
(同シリーズには、「年輪」などの初収録作も含まれているので
著者による編集意図があったものと推察される)
59名無しのオプ
2021/11/15(月) 12:22:02.19ID:ryTZ0DU8 >>58
続く講談社の個人全集では『高木家の惨劇』における被害者と関係者との続柄の誤りなどが訂正されており
同全集収録作については、(当然のことながら)それが決定稿
さらにそれを拡張する形で廣済堂ブルーブックスの2冊
『高木家の惨劇』『笛吹けば人が死ぬ』があるのだから
同書収録分もまた決定稿に準ずるものとして考えるべき
続く講談社の個人全集では『高木家の惨劇』における被害者と関係者との続柄の誤りなどが訂正されており
同全集収録作については、(当然のことながら)それが決定稿
さらにそれを拡張する形で廣済堂ブルーブックスの2冊
『高木家の惨劇』『笛吹けば人が死ぬ』があるのだから
同書収録分もまた決定稿に準ずるものとして考えるべき
60名無しのオプ
2021/11/15(月) 12:34:02.69ID:ryTZ0DU861名無しのオプ
2021/11/15(月) 19:18:12.68ID:ryTZ0DU8 >>60
146ページ6行目「説明してる」は「説明しうる」の誤植ではあるまいか?
146ページ6行目「説明してる」は「説明しうる」の誤植ではあるまいか?
63名無しのオプ
2022/01/02(日) 06:11:55.55ID:hS+7J5p/ 「五人の子供」の元ネタは、同じ創元推理文庫から出ているシムノンの『13の秘密』中の「クロワ・ルウスの一軒家」だよね。
64名無しのオプ
2022/01/02(日) 06:17:27.78ID:hS+7J5p/ >>63 ハヤカワ・ミステリ文庫だと『密室大集合』中の「クロワ・ルース街の小さな家」
65名無しのオプ
2022/08/15(月) 23:17:48.15ID:10HoUdpZ 薔薇仮面、空気男爵、なら博士は何かな
女豹の博士かな
女豹の博士かな
66名無しのオプ
2023/03/26(日) 12:17:19.51ID:rHOF9ZIg (メ▼(エ)▼)y─┛~~
67名無しのオプ
2023/03/28(火) 09:04:41.51ID:WHZGf0QV 男の首
螺旋階段
このあたりの復刊たのむっ
螺旋階段
このあたりの復刊たのむっ
68名無しのオプ
2023/03/28(火) 22:51:50.05ID:zLdHz+QZ 火蛾文庫化
69名無しのオプ
2023/10/20(金) 12:46:22.78ID:kAw55Nbw 今、この瞬間から君はペットだ
70名無しのオプ
2024/04/28(日) 09:27:34.17ID:MfmHVTjR シムノンもいつのまにか新訳やら未訳が出ているんだな
創元文庫だったかな
カバー絵でおフランスのユーモアミステリかと思って手に取ったら、むしろ渋いハードボイルドよりで驚いたのはいい思い出
創元文庫だったかな
カバー絵でおフランスのユーモアミステリかと思って手に取ったら、むしろ渋いハードボイルドよりで驚いたのはいい思い出
71名無しのオプ
2024/04/29(月) 08:44:57.01ID:AF+1Civd ハヤカワの復刊しなささ度の高さは異常
72名無しのオプ
2024/07/11(木) 12:52:14.03ID:bGisgKO/ 創元推理文庫2024年復刊フェア書目が決定しました【2024年9月下旬開催予定】
https://www.tsogen.co.jp/news/2024/07/5508/
https://www.tsogen.co.jp/news/2024/07/5508/
73名無しのオプ
2024/11/30(土) 11:41:51.28ID:mdjxxjyD 海野十三の帆船村荘六ものが、創元での2冊の後を受けて他社から追加
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-309-42156-8&Sza_id=MM
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-309-42156-8&Sza_id=MM
74名無しのオプ
2025/02/19(水) 01:18:40.40ID:VTWaJ5rQ75名無しのオプ
2025/02/19(水) 01:31:02.16ID:VTWaJ5rQ76名無しのオプ
2025/02/26(水) 18:13:10.06ID:5Tav4+xQ >>47 春陽文庫の『鉄鎖殺人事件』は、
日本探偵小説全集の紙型をそのまま使って(ということは中島河太郎の解説もそのまま)昭和31年9月発行(362頁)。
第2刷(昭和35年7月)の春陽堂文庫出版発行分から解説を割愛、355頁に。第4刷(昭和37年7月)までこの形で発行。
第5刷(昭和37年11月、春陽堂書店発行)から平仮名多様の当用漢字仕様になった(2段組、318頁)。節題も単なる数字に改変されている。
さらに奥付けが横書きになった時に、初版の発行を「昭和21年9月20日」と誤記。
日本探偵小説全集の紙型をそのまま使って(ということは中島河太郎の解説もそのまま)昭和31年9月発行(362頁)。
第2刷(昭和35年7月)の春陽堂文庫出版発行分から解説を割愛、355頁に。第4刷(昭和37年7月)までこの形で発行。
第5刷(昭和37年11月、春陽堂書店発行)から平仮名多様の当用漢字仕様になった(2段組、318頁)。節題も単なる数字に改変されている。
さらに奥付けが横書きになった時に、初版の発行を「昭和21年9月20日」と誤記。
77あぼーん
NGNGあぼーん
レスを投稿する
ニュース
- 万博 開幕3日目の来場者は6万2000人 一般の来場者は4万6000人 2日目から減少 [首都圏の虎★]
- 広末涼子釈放 本人側から「頭を下げたいと申し出あった」警察説明 黒スーツ、靴も黒 [ひかり★]
- 大学生はiPhone信者?!9割以上が「iPhoneを使用中」「iPhone以外の購入を検討していない」 [おっさん友の会★]
- 日本の免許取得「外免切替」の外国人急増…旅行者でもホテルを住所にOK [蚤の市★]
- 広末涼子さん、釈放 個人事務所HPで謝罪 薬物は「過去を含め一切関与しておりません」と強調 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朝ドラ】『あんぱん』で蘭子の「食パンの角に頭ぶつけて死んでしまえ!」発言がネットで賛否 [ネギうどん★]
- 【悲報】大阪万博0勝3敗(残日数181日) 開幕3タテ [616817505]
- 【悲報】大阪万博、3日目の来場者数は6万2000人。関係者抜きだとたったの4万6000人、2日目から更に減少🥹 [616817505]
- シナ人、一気に反米化する、中国でアメリカ人差別が加速wwwwwwwwwwwww [333919576]
- 【朗報】万博トイレ、一部を除きつまり解消 [256556981]
- TOTO「大阪万博ベビートイレは年少くらいの幼児が対象」「子育て経験の無い方に不安を感じさせてしまい恐縮です」 [255920271]
- 【悲報】大阪万博、4日目もガラガラ🥹 [616817505]