X



相沢沙呼を語るスレ 2ともも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/23(土) 23:20:10.65ID:KcPY4h58
「その作家はプリーツスカートに詳しいただの変態」
「女子高生の制服に詳しい男性のミステリ作家」
作中人物にそう評される相沢沙呼のスレです

前スレ
相沢沙呼を語るスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1382264683/
2022/09/10(土) 20:35:02.64ID:YW+/m7Tm
マジレスするとキモオタが好きそうなキャラ書いたけど演技ですww
霊媒だと思ったら翡翠ちゃんの華麗な推理ですww
ぼくのかんがえたさいきょうのヒロイン翡翠ちゃんの無双シーン最高!!読者なんて所詮ぼくの仕掛けも見破れない低脳ばっかさ!
って感じの自己満作品だろうから特に細かいとこまで考えてないっしょ
2022/09/10(土) 20:37:42.39ID:YW+/m7Tm
>>283
叙述トリックは性質上一番最初に手を出した作品が一番衝撃ある分過大評価されがちなのはマジだな
ever17とかその典型例だしmediumもミステリーライト層や初心者がラノベちっくなのもあって手を出したら衝撃で過大評価って感じかな
2022/09/10(土) 20:50:54.07ID:0DMCTVbD
翡翠「どこにいるかも分からないし容疑者が絞られてたわけでもないし事件との接点もないし決定的に尻尾を掴んだ訳でもないけど勘で犯人だと分かりました。でも霊媒とかの超能力を使った訳ではないし論理的に誰もが納得できる推理です。」
こうやってみたら納得して傑作扱いする人はいるんかね
2022/09/10(土) 21:01:40.26ID:fSSEaMIG
普通にやってることは今話題の○一教会の霊感商法と同じだしマスコミに暴露されたらそれこそ社会的に叩かれるだろう
大々的な大物詐欺師の娘らしいし被害者も多いだろうし香月よりも悪質かもしれん
警察も逮捕したらいいのに
2022/09/10(土) 21:10:14.90ID:XZeQuprk
一応medium時点では霊媒の可能性もあるかも的にぼかしてるから
その後霊媒設定まったく活きない倒叙してるけど
2022/09/10(土) 21:30:38.74ID:AExz1YLZ
一応翡翠ちゃん百合アンソロの彼女にもでてるからね
2022/09/10(土) 21:43:12.19ID:GAUC1lYz
mediumは細かい粗は削れば発想自体は面白かったけどinvert1は確実にそれより劣化してたから2がどんなもんかだな 
invert1での無意味なドッキリとかまたやるようなら翡翠シリーズで倒叙やるのはもういいかな
2022/09/10(土) 21:43:40.37ID:Efqfi7Rr
>>294
よくわからんけど勘なの推理なの?
もし「論理的に誰もが納得できる推理」なら傑作扱いする人はいるんじゃね
2022/09/10(土) 21:46:23.53ID:32j1h8hS
結局、及川のソースは無しか
2022/09/10(土) 22:05:15.16ID:mt/pMEF1
mediumの翡翠は完全に勘だよ
論理的に誰もが納得できる推理が提示できてないから微妙じゃね?って意見がある訳だし
2022/09/10(土) 22:56:52.05ID:YjvGWrXM
最後の種明かし部分がとにかく読みにくい。
2022/09/10(土) 23:22:29.50ID:Efqfi7Rr
なんか言い訳的にあれはこうでこれはこうでって各個撃破する感じなんだよな
いいミステリって真相がわかった瞬間に事件の本当の構造がパッと理解できて
後は細かいところのフォローだけって印象があるんだが
2022/09/11(日) 09:28:24.65ID:il2EHN91
所詮ラノベだろ こんなのが5冠なのはミステリーもオワコンかと思うが
2022/09/11(日) 10:07:10.58ID:ccpZ8H4K
まあ表紙イラストは文句なく魅力的だと思うしキャラものとしては及第じゃね
2022/09/11(日) 10:25:58.96ID:H7TKSRyx
批評コメントに反論したり作品評価してるコメントがほぼないのはどういうことなんだ
5冠とったんだろ一応
霊媒は嘘でも探偵の勘なら意味ないとか最後の種明かしも微妙ってのは本格好きからするとここだと満場一致で微妙扱いなん?
ラノベ好きや初心者が読んで過大評価してるって感じなのはみんなそう思ってるの?
2022/09/11(日) 11:09:27.56ID:wWT8cCA4
>>306
うん
2022/09/11(日) 13:18:39.28ID:+j8cLn0E
相沢沙呼って分からない人を置いてけぼりにする作家だから
分からなかった人が作品を難詰するのも仕方ない
2022/09/11(日) 13:31:33.16ID:ccpZ8H4K
ミステリをある程度読んでると普通の人がねーわwとドン引きするレベルで
疑ったり可能性を考えたりするからな
あまりその手を読まない人と温度差があるのは仕方ない部分はある
2022/09/11(日) 13:34:44.34ID:6wwNLsSm
>>308
理解力のないやつが読んで叩いてるって言いたいのかもしれんが
霊媒が嘘なのが最大の仕掛けだろうにそこを実は勘でしたなら謎解きが分かる分からない以前に薄っぺらいだろ
謎解きの過程がどうこうの前に根本の仕掛けがガバガバなのは誰も否定できないじゃん

いきなりあったやつを勘で犯人だと分かったってww
せめて事件に関わってたとか決定的な証拠くらいあればな
2022/09/11(日) 13:44:42.77ID:J14babNU
ちゃんと読んだのはだいぶ前なんだけど本当に翡翠って勘でメインの犯人当てたようなんもんなん?だとしたらトリックとして成り立たなくね
2022/09/11(日) 14:21:34.88ID:ccpZ8H4K
>>310
具体的なことを何も書かずに「分かった」と言ってる時点で、まあw
2022/09/11(日) 16:40:54.35ID:bXpjv6mX
勘で当てたんだっけ?読んだのだいぶ前だからしっかり覚えてないけど超人的洞察力みたいなので当てたような気がしてた
それを勘と言えば勘かもしれないけど
2022/09/11(日) 17:44:14.87ID:XL1PJTYa
結論ありきで無理矢理持っていくからモヤモヤするし爽快感もない感じ
ミステリ好きなら引っかかると思うな
2022/09/11(日) 17:58:12.00ID:Y/1qLKYm
>>313
香月に関しては超人的洞察力の前にマジでただの勘
だからここでも偽霊媒をメイントリックにしておきながら勘で当てるなら霊媒でも別にいいし破綻してね?って言われてる
他の事件の謎解きはまぁ自分としては結果論だしちょっと無理があるかなぁって思ったけどまぁ賛否の若干否が多い感じかな
メイントリックの霊媒に関しては酷評されても仕方ない
2022/09/11(日) 18:16:20.09ID:ccpZ8H4K
ロジックで納得させるのがもちろん一番いいけど
だいたいその手のきっかけの解決は偶然ってのがパターンだな
AとBの情報が揃わないと何の意味ない場合にたまたまBを知ってた探偵側の前で
犯人がAの情報を露出してしまうみたいな
2022/09/11(日) 21:47:06.73ID:TvKOg0yD
反応見てたら実写のキャストめちゃくちゃ豪華みたいだね
期待していいのか
2022/09/11(日) 21:55:44.53ID:fu/71/3b
豪華かは知らんが作者自身はなんか微妙な反応なんだろ?
まあ何にしろ見ないけど
2022/09/11(日) 22:50:34.00ID:WbjWy8x9
ドラマ界前に読んだけど霊媒が嘘でしたのところは無理があるし過大評価だね
ドラマ見るのやめます
2022/09/11(日) 22:51:38.03ID:WbjWy8x9
あと作者の自虐?みたいなのが気持ち悪い
読者を挑発するようなことも書いてるけどそこまで大したもんでもないしネタも粗ありまくりだし期待はずれもいいとこ
2022/09/12(月) 00:17:44.53ID:tGPNWD1Q
なんで急にこんな叩かれてるん?
まったりしてたスレだったのに
2022/09/12(月) 00:39:15.78ID:aYR9o6m2
最近読んだご新規さんが発狂してるだけよ
そのうち飽きてどっかいくでしょほっときなさい
2022/09/12(月) 00:46:41.75ID:bAdmDLm+
叩かれるのも分かるよ
誰も反論できないくらいだし
2022/09/12(月) 09:50:23.08ID:n6W+uQ3d
ミステリ好きは分析したがり解説したがりが多い
なんでいまっていうならそりゃドラマ化だからだろ
叩いてるのは当時も叩いてた人たちだろ
2022/09/12(月) 11:07:31.77ID:IiBAYWdk
推理小説なんてそもそもが考察して読むようなジャンルなんだから細かくチェックされるのも当然
大仕掛けに穴があったら指摘されるのも仕方ない
ここだと擁護する人もいないっぽいし
2022/09/12(月) 22:58:03.02ID:cyoMf/WP
同じ奴が同じこと何回も書き込んでるのはウザいわな
次スレからワッチョイ導入せな
2022/09/13(火) 09:22:52.54ID:b9ybVlnx
擁護うざいよな
2022/09/13(火) 11:55:34.65ID:DVA1Hd1H
そもそも擁護できないでしょ
2022/09/13(火) 17:02:42.99ID:WDdpzIqU
読んだけどそんな下げるほど?ちょっと無理矢理かなぁってとこもあるけどボロボロに言われるほどではないと思う 
キャラ小説だと思ってるし
2022/09/13(火) 17:19:07.06ID:9Qb3+E7U
こんなとこで騒いでないで新刊読みなよ
2022/09/13(火) 18:43:28.12ID:qmXx7XB1
警部役 分かるか?
https://www.instagram.com/p/CicPUYXu3Hj/
2022/09/13(火) 19:03:37.65ID:jNIncYtk
ミッチー
2022/09/13(火) 19:52:57.16ID:DpA2fhES
ドラマスレにホクロ一致て書き込みあった

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1661351982/169
2022/09/13(火) 20:00:27.31ID:eDczdMOd
>>329
5冠獲るような本と思えないからかな
2022/09/13(火) 20:35:45.30ID:b9ybVlnx
別にそこまでボロボロに言われてるわけではない
問題箇所について詳細に分析して検討してるからそう見えるだけだろう
それだけ熱心な読者と言えるかも
2022/09/13(火) 20:48:08.38ID:FxQq/lPY
手放しで持て囃すだけのにわかに比べればまあ多少はね
337名無しのオプ
垢版 |
2022/09/13(火) 20:56:42.64ID:ADZyuwCj
本当に及川ミッチーとは・・・なんでわかったんだろ
2022/09/13(火) 21:07:14.67ID:LQdEdKMC
細かい事件の謎解きとか解説は好みだとして最大の驚き要素としていれたであろう霊媒ではなかったオチが無理矢理で説得力ないのはここでも反論の余地はない事実だしな
5冠だったり全てが伏線とかで期待値高まるのは分かるし
レビューとか見ても細かい粗を気にしない本格とかあんま読まない人が一発屋を持ち上げすぎてる印象
339名無しのオプ
垢版 |
2022/09/13(火) 21:28:33.25ID:TGFOAJ/H
新本格の代表格の綾辻の十角館もそうだけど大半の人はどんでん返し系の話が好きだしウケるからね
クイーンや有栖川のようなロジックで話を作るタイプは万人ウケしなくてクリスティ、綾辻タイプが名作扱いされる

Invertはそのどんでん返し要素も薄くてあんま評判良くないし倒叙ミステリとしても面白くないからこれが本来の実力なんでしょ
2022/09/13(火) 21:31:35.08ID:A/bGlqgS
>>339
クリスティがロジックでないと?
2022/09/13(火) 21:53:58.57ID:b9ybVlnx
クリスティはロジックもしっかりしてるが見せ方と言うか構成が神懸ってるイメージ
もちろん上位の作品だけだが

クイーンは理屈っぽい人は好きだろうが細かい分、いやそれだけしか可能性ないわけじゃないぞと
ツッコミどころが湧いてくるのが個人的にはイマイチ
2022/09/13(火) 23:39:53.97ID:qmXx7XB1
>>337
社員の書き込み
2022/09/14(水) 00:17:43.75ID:Y7sZn6v6
>>337
ミッチー本人
2022/09/14(水) 00:20:37.57ID:HgX5vwWj
十角館はお前体力的にキツくね?って部分はあるけど例の一文で全てがひっくり返るどんでん返しとしての驚きと犯人のアリバイ工作がしっかりどんでん返しと絡んでるからなぁ
2022/09/14(水) 01:48:56.91ID:oYk/d20s
ショッパー欲しいけど近所じゃ取り扱ってないわ
2022/09/14(水) 10:07:01.59ID:r3tH3P0S
十角館はクイーン寄りだと思う
大ネタがあるのはクリスティを思わせるかもしれんが
ああいう方向性はクリスティはやらない
2022/09/14(水) 10:09:06.45ID:f8MA4xLY
>>339
この人のクリスティ評聞き捨てならない
何か勘違いしてないか
2022/09/14(水) 15:28:25.00ID:1b0ixxDk
プロの審査員が評価して5冠取ったわけだろ
そこに素人が噛み付いてもな
2022/09/14(水) 16:23:11.00ID:pkigpSUY
プロの審査員がベタ褒めして5冠とった作品がここの素人が見てすぐに分かる大穴があるくらいミステリーがオワコンになってるってことじゃね
2022/09/14(水) 16:58:19.11ID:pkigpSUY
同志少女よ、敵を撃てとかもウクライナの件のせいか絶賛だったり賞の割に微妙すぎたし賞かなんかに選ばれても微妙なのなんて腐るほどある
それが個人の批判ならまだしもよく読めば誰でも疑問に思う点とかあるのが選ばれたりしてる時点で読み手の読解力だったりが落ちてきてるのではないかと思う
懐古厨ではないがクリスティとかクイーンとかの何十年も前の小説で名作扱いされてるもので批判されてるのはそこまでないし
351名無しのオプ
垢版 |
2022/09/14(水) 18:43:52.82ID:xAXJP6YI
同志少女もだけど基本出版社が売り出したい本が賞取るからな
mediumのどんでん返しなんてそして誰もいなくなったや十角館の殺人の足元にも及ばないよ
2022/09/14(水) 19:29:27.44ID:1b0ixxDk
だから結局素人の君らが「読み切れてない」ってことじゃねって話
なんで数人のプロの審査員が見逃したことを素人が指摘できてると思うのか
2022/09/14(水) 19:37:28.95ID:dz+v5ztl
>>352
君自身はmediumの霊媒は嘘ですオチについてここで指摘されてる勘で当ててるようなもんだから霊媒と変わらないようなものだし機能してないとかいう批判は的外れだと思ってるの?
そこが気になる
2022/09/14(水) 21:17:24.72ID:r3tH3P0S
>>351
> そして誰もいなくなったや十角館の殺人

その比較はさすがにかわいそうw

>>352
自分で判断する能力のない人はそう考えるんだねえ・・・
変な壺とか買わされないように注意した方がいいよ
2022/09/14(水) 21:21:54.86ID:YO2ebS9D
>>350
同志少女とかも酷かったな
フェミニストの男性嫌悪してるやつ向けすぎて戦争の本質が全く分かってなかったしラノベ読んでる気分だった
あんなのが戦争を描いたリアルな名作とか賞賛されてるの見ると悲しい
mediumもクイーンとかの大物と比べたらそりゃきついところもあるだろうけどそれ抜きにしてもあれが5冠でミステリーとして絶賛されてるのはなぁ
なんかまじめに懐古厨呼ばわりは嫌だが新しく作品を生み出すのって難しいんだろうなぁと思う
2022/09/14(水) 21:51:39.46ID:r3tH3P0S
例えば容疑者Xの献身なんかもそんなにクオリティが高いとは思わないけど
あれが人気だったり評価が高かったりするのはそんなこともあるかと理解できる

しかしmediumは小説としての出来もパッとしないし
ましてミステリとしてのトリックも着想も仕掛けも見るべき点がない
あえて言うならキャラの魅力はまああるのかもしれないがそれも人を選ぶ
賞を取りましたと言われてはいそうですかとは流石に思えんよ
357名無しのオプ
垢版 |
2022/09/14(水) 22:08:26.01ID:q/2Esuiw
でもやはりドラマ化決定からスレもだいぶ盛り上がってきたな。
これが世間の反応なんだろう。
原作者が脚本協力してるってところが一番期待できる。
まああーだこーだ注文つけられまくる脚本家は大変だろうけどw
2022/09/14(水) 23:24:58.78ID:ZOel4+0J
>>349

吉川賞の選評はボロクソだったぞ
2022/09/15(木) 03:25:16.62ID:67cOuDkA
アニメのほうが良かったんじゃないか?と思ったり
翡翠を現実の人間がやったらウザすぎる気がしないでもない
そうでなくても翡翠のキャラのせいで途中で読むのやめた人多そうなのに
2022/09/15(木) 08:06:02.13ID:w6w6YmiP
>>354
お前がいってるのはお前と佐藤健がイケメンコンテストに出て佐藤健が優勝してそれにお前が文句つけて
一般人が「いや審査員が佐藤健の方がイケメンて評価したんだから」ってのに「自分で判断しないと」って言ってるようなもん

>>353
ちょっと読み返してみるからレス少し待っててくれ
2022/09/15(木) 09:32:50.85ID:yoyz5Yxk
何でコンテストに出てる前提なんだろ
同業者のやっかみだと思ってるのかな
2022/09/15(木) 09:36:15.72ID:LPkp6ifd
具体的に作品の良さを書けないからメチャクチャな擁護をするしかないんだよ
2022/09/15(木) 12:16:04.59ID:r7QTrYS/
https://i.imgur.com/6ICJv9m.jpg
https://i.imgur.com/67HVH3y.jpg
https://i.imgur.com/Qm5pjYa.jpg
ボロクソで草 そりゃそうだわ
2022/09/15(木) 12:22:40.90ID:LPkp6ifd
確かにプロの審査員の言うことは信頼できるなあ
2022/09/15(木) 18:21:58.39ID:HH5F+agz
>>363
全部納得だわ
さすが
2022/09/15(木) 18:47:41.09ID:T6jKmP+3
作者が病みそうな選評
2022/09/15(木) 18:55:41.77ID:5eJm7Cau
ミステリー書かない重松の驚きはしたけど何も残らないでやや反対がリアルで草
大沢の世評の高さがとか伊集院の選んだやつの反論が聞きたいとかまさにその通りだし流石だわ
368名無しのオプ
垢版 |
2022/09/15(木) 19:01:53.62ID:a+5S5d8Y
>>363
流石プロの審査員だな、納得だわ
2022/09/15(木) 19:10:09.49ID:LPkp6ifd
> 選んだやつの反論が聞きたい

これすげえよなw
そこまで言うか
2022/09/15(木) 19:16:04.26ID:KdKOejR9
>>360が読み返して反駁してくれると思うから期待してる
2022/09/15(木) 19:51:06.71ID:0sMb6LB+
幕間はほんと仰る通りで、あれがなぜよしと評価されてるのか分からなかったんだよね
2022/09/15(木) 20:42:30.10ID:DJGgVWaH
おっさん連中のウケは良くなかったみたいだな
2022/09/15(木) 21:07:02.30ID:kLAsPuC5
>>372
まともに文章を考えて読まないような奴らから過大評価されてるって言えよ笑笑
2022/09/15(木) 21:42:50.77ID:LPkp6ifd
まあこういう人たちに読ませられるようなものじゃないんだよ
ラノベとかが対象の賞なら知らんが
下読みの段階で落とせよふざけんなと怒るのも解る
2022/09/16(金) 23:33:28.37ID:qNjhws/C
invert II、読了。
今回の「覗き窓の死角」はメイントリックが予想しやすかった。
驚きは前回の「信用ならない目撃者」ほどではなかったけど、
話的に翡翠がかわいそうだった…。
2022/09/17(土) 01:12:39.60ID:xCqekYE0
invert II読み終わった
mediumの黒書館の幽霊?はやはり真ちゃんなのでは?
2022/09/17(土) 03:07:57.07ID:LNv/GK4n
medium、初対面時に勘で連続殺人犯だってわかるのはおかしい!って言ってる人いたが
初対面で気づいたのは「こいつ隠し事あるな、カモになるかもしれんし、実力つけるためにも探ったろ」程度って書かれてたよな?
その後、殺人見ても反応おかしいしやばい奴かも→タイミングよく連続殺人犯の手口変わったし関係あるかも、の流れだったはず
まぁ初手で隠し事あるって気付けるぐらいの勘も十分チートだけど
2022/09/17(土) 04:21:28.91ID:UBt8JKpE
ドラマはまぁ楽しみではあるんだけど、
翡翠役に清原果耶は全くの想定外だったので
うーむ…という感情もある。
清原果耶ファンには申し訳ないけど
男性の多くがベタぼれする顔立ちでもないし、
あざとい演技はできるのか?
広瀬すず、吉岡里帆、浜辺美波、
(なんとなく合わないけどハシカン?)辺りなら
好みはあれど見た目は納得いったんだけどなぁ。
金田一の扱いを見ると、日10時半の使い捨てっぽい印象…。
2022/09/17(土) 06:11:11.06ID:djQ6Vq0T
>>377
つまるところチートだし霊媒と変わらんな
そもそも初対面の人と関わり持ってからほとんど事件との接点も物的根拠もなく連続殺人鬼と決めつけられて警察と協力する時点で霊媒とかなんかよりもよっぽどおかしいんだわ
2022/09/17(土) 06:17:13.86ID:aipPZGq9
>>378
世界中どんな美男美女でも全員がストライクゾーンでベタ惚れする人なんていないだろ
挙げられてる広瀬吉岡浜辺橋本あたりも別にみんながベタ惚れしてるわけじゃないし
2022/09/17(土) 06:59:21.99ID:EF9w5vu4
>>363
吉川新人賞は自社(講談社)本の受賞率がかなり高い上に
選考委員もミステリー関係多いから前票差ではミディアム受賞するかも?と言われてたんだよな
蓋を開ければこれ以上ないくらいの酷評で驚いたな
2022/09/17(土) 07:11:52.20ID:EF9w5vu4
前票差ってなんだよ前評判だな
383名無しのオプ
垢版 |
2022/09/17(土) 07:11:55.92ID:xWj1WZNg
実力以上に担がれてしまったよな、invertが本来の作者の実力なんだろ
城塚翡翠って数多の探偵の中で1番嫌いだし倒叙ミステリとしても凡作だから次は余程評判が良くない限り買わないわ
2022/09/17(土) 07:45:36.07ID:8pVjZGvB
>>360も結局反論ないみたいだし世間から過大評価されすぎてる凡作かそれ以下って話だな
2022/09/17(土) 07:48:53.44ID:8pVjZGvB
>>381
そんだけ有利な条件でボロクソ言われるとかマジの過大評価作品だわな
やっぱさすがは誰でも名前は聞いたことあるくらいの審査員だけあって過大評価されすぎてるってちゃんと指摘してるし
反論が聞きたい、世評が良すぎたのが災難、ミステリーとして評価していいか困惑とかそれが真の評価だよな
386名無しのオプ
垢版 |
2022/09/17(土) 07:51:53.57ID:xWj1WZNg
普段ミステリ読まないライトな層が好きそうな展開だしな
大体どんでん返し系や驚愕のラストという展開の作品が人気になるし
2022/09/17(土) 07:54:59.33ID:USdVxyp0
>>378
小松菜奈26.0% 西野七瀬21.0% 飯窪春菜12.7%
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/1609754/615794cbea1252fa7f878e247be01749_33d68062096fb542c7d73c183220e1f9.jpg

見た目は一番合ってるだろ
浜辺美波はタヌキ顔少し入ってるから少し違うし、
広瀬すず、吉岡里帆、ハシカンは面長だから合ってないだろ
2022/09/17(土) 07:55:42.40ID:BA82DmEE
>>386
ミステリーというジャンルが衝撃の犯人とかトリックとか謎解きを楽しむものだしね
だからといって突拍子もないオチと素晴らしいどんでん返しを一緒にしてはいけないってことよ
2022/09/17(土) 07:59:50.63ID:EZi3fSgb
何より皮肉にも細かいとかロジックを気にして細部まで謎を追う作者が肯定してるであろう読者からは評価が低いのに
翡翠がディスってる細かい粗やロジックは二の次で驚きの展開やどんでん返しを求めてる読者からは高評価ってのがね
>>258とか改めて見ると笑えるわ
390名無しのオプ
垢版 |
2022/09/17(土) 08:04:25.72ID:xWj1WZNg
>>389
昔から言われてる事だけど大半の読書は自ら推理せずただ驚きのラストを見たいだけなんだよ
推理しないから読んでれば分かる破綻に気付かずにおおーラスト凄いって絶賛してしまう
2022/09/17(土) 08:12:23.60ID:/93TsbiO
候補になった時はこんな喜んでたのに選評読んでどう思ったんだろ


相沢沙呼@sakomoko
『medium 霊媒探偵城塚翡翠』が、第41回吉川英治文学新人賞の候補作に選ばれました。これも皆さんの応援のおかげです。
これを機会に、もっと多くの方々に本格ミステリの面白さを知ってもらえると嬉しいな、と思っております。ありがとうございます。

文学賞といいますと、どうしても本格ミステリに拘ったものだったり、キャラクター小説的、漫画的な表現をする作品などが候補に挙がりづらいという勝手な印象があるのですが、
mediumであっても受け入れてもらえる文学賞があるのは、そうした作風で続けたい作家にとっては一つの救いですね……。
2022/09/17(土) 08:15:02.87ID:2jvRbWwt
過大評価されまくってる凡作が本格の名作扱いで何かしらんが賞取ってドラマ化されてしまうくらいミステリーの質も落ちてるし読者側の読解力的なものも落ちてるんでしょ
挙げられてるEVER17とかも過大評価されまくってる典型的なやつだけどどんでん返しものはとにかくライト層やミステリー初心者は慣れてないのもあって驚きも大きい
そこから驚き大きい分これは名作ですごいって脳内変換してしまいがちなんだよな
そこに明らかな矛盾とか粗や破綻したストーリーやつまらない伏線のばら撒きだったりがあっても全部無視してしまう
今でも名作扱いでミステリー好きでも評判の高いクイーンの悲劇だったり十角館とかは過大評価されてるとは思わんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況