かつてのセノハチのように、大宮手前での走行中解放、そして貨物ヤードさながらの
圧縮空気によるアクロバティックポイント転換振り分けをやるなら、
線路とホームの延伸はとりあえず東京と上野の下り線のみで済む。
東京駅は12+12、16+8の縦列停車可とし、速やかな連結作業ができる構造に改良。
これが今のところコスト的には最も安上がりな案かな。新宿新線よりはるかに安いだろう。
問題は、東京駅の線路ホームの品川方への延伸ができる余地があるかどうかと、
上野駅を営業しながらトンネル拡幅&線路ホームの延伸ができるかということ。