X



仙台地区スレ KD96 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/14(水) 01:51:34.49
仙台地区の鉄道について語り合うスレです

・妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
※次スレは>>980を目安に立てましょう、ワッチョイは寂れるので導入禁止。

前スレ
仙台地区スレ KD95
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488634539/
2017/07/20(木) 21:27:44.45ID:EaY9G3rb
今も適用されるかわからんけど平均混雑率175%以上じゃなかったっけ>6両化検討ライン
2017/07/20(木) 22:27:05.82ID:UwuA05gX
>>524
俺はできる限り修正する方向(バス路並行)に並ぶようにしてるけど
歩行者のルート塞いでるし迷惑を考えない奴が多すぎる
2017/07/20(木) 22:44:23.07ID:PWxo4Phn
>>522
結局のところ河北みたいなフーリッシュが老害への影響力を維持してるのが最大の問題だろう
529名無し野電車区
垢版 |
2017/07/20(木) 23:15:26.36ID:tHEiycw6
>>527
なんであそこだけああいう並び方する人が多いんだろうな
他のポールは道路と並行に並んでいるし

動物公園駅の駅員がああいう風に並ぶように指導したんだろうか?
2017/07/21(金) 07:25:06.63ID:8P2Z8ou1
>>529
ちゃんと指導してないからこそでしょ
後ろにスペースがあるからと一人一人が何も考えないで並ぶ結果、自然とああなってるだけ
ポールと乗降場所が逆なら違ったかも
531名無し野電車区
垢版 |
2017/07/21(金) 11:02:18.69ID:sCA44QNh
>>522
最近の河北新報、南北線と市長選の連載載せてるけど公約で地下鉄に触れてる候補者がいるのかと言うと…
2017/07/21(金) 12:26:25.94ID:4VXR/NIa
え?
林氏は南北線の富谷名取延伸を明言してるし、郡氏・菅原氏は東西線沿線の活性化を公約にしてるけど?
533名無し野電車区
垢版 |
2017/07/21(金) 14:56:58.06ID:FkBAp5Tf
>>503
あのへんの人は東西線より河原町が近いんじゃなくて?
2017/07/21(金) 15:09:10.58ID:FkBAp5Tf
>>496
泉中央はもともと泉市の中心だった上に周辺自治体からも地下鉄来るから
終点までぎゅうぎゅうづめの特異な存在

富沢はもうある程度住宅街だった。

荒井は元々田んぼだし、産業道路からわざわざ隔離されてるし
学校がいっぱいあるわけでもないし、ヤマザワ一軒だけじゃ商業地的に人が来る要素が無い
仙台駅まで300円じゃ損してる感高い、六丁や仙石線のほうに目がいく
築堤の東側は津波来たから平地はあっても開発は絶望的
2017/07/21(金) 15:13:27.48ID:9u/fxiQ4
まぁそれでもバス時代に比べたら仙台まで300円は安いんだけどな
536名無し野電車区
垢版 |
2017/07/21(金) 15:15:12.75ID:+tTdIfmR
今ホームページ見てみたけど、林って人出来るかどうかは置いといていろいろ具体的なこと言ってていいな
市民じゃないから投票できないんだけどさ…
537名無し野電車区
垢版 |
2017/07/21(金) 16:14:57.42ID:sCA44QNh
仙山線の高速化を公約にした山形市長、南北線延伸を公約にした富谷市長と名取市長。
誰も実現できてない。
2017/07/21(金) 16:32:23.68ID:ghUVfgSV
地下鉄どころかJR分岐の空港アクセス線ですら構想から開通まで20年以上かかったのに2、3年で実現できたら大したもんだなや

>>536
まぁ現実的にはバックのでかい郡氏か菅原氏が当選するんだろうけど、決して無視できない候補ですね
2017/07/21(金) 17:48:20.72ID:WporqK50
六丁の目の工業団地跡地は長町南みたいになれるポテンシャルがあると思う
2017/07/21(金) 21:45:43.11ID:8P2Z8ou1
これ、仙台でもできないかな?

国交相、秋田港貨物支線の旅客列車乗入れを許可…クルーズ船の乗客対象に運行
https://s.response.jp/article/2017/07/21/297692.amp.html
2017/07/21(金) 23:42:53.55ID:9u/fxiQ4
>>537
合併を公約に掲げ、それぞれ仙台市山形区、仙台市富谷区、仙台市名取区となれば実現可能。
542名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 00:14:10.15ID:d/88j4UW
バス路線の地下鉄化って新駅に歩ければ安くなって速くなるが
バス途中打ち切りで乗り換えで運賃高額化なんて悲惨すぎですにで
公平に地下鉄運賃を高くして連絡短距離バスは無料にしたらいい。
富谷市内も
2017/07/22(土) 01:19:39.61ID:fF+eZbpF
>>542
東西線開通でまさにオレの地域はそれだわ
今まで直通220円で仙台駅まで行けたのに300円orz
かといって地下鉄の最寄り駅まで徒歩30分近くかかるし
2017/07/22(土) 01:37:27.97ID:SNDje+AI
>>543
俺も東西線沿線だけど恩恵受けた派。
今までバスで六丁の目南町〜仙台駅320円が→地下鉄六丁の目駅〜仙台駅250円になり、
運賃&所要時間が共に大幅圧縮された。

特に夕方の六丁の目→仙台駅の所要時間が大幅短縮され40分超→11分に。
しかも、帰りは必然的にタクシーとなり2500円かかってたのが終電までに帰れれば250円で済み、出費が10分の1に。
545名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 02:31:32.83ID:+Chst1iL
>>536
郡和子が勝って全国から反日朝鮮県として笑われるのが仙台だから
2017/07/22(土) 06:11:58.92ID:vaxquZHZ
>>545
保守支持乙
2017/07/22(土) 06:20:36.76ID:iSEhj+uh
政策見てみりゃ、葬儀屋も郡も当たり障りのない無難なことばかり書いてて似たようなもんだけど
これから人口減ってく時代に、林の150万都市はインパクトあるよ
2017/07/22(土) 06:35:24.03ID:tB6vAeXz
山形含めた周辺自治体と一番連携とれそうなのは林か?
2017/07/22(土) 07:34:19.32ID:FC1miaeg
>>546
×保守
○似非ウヨ蟲
2017/07/22(土) 11:47:20.99ID:hf5t6IXf
知事は有能
551名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 12:14:39.04ID:qFnbWN6L
>>530
クソすぎワロタ
宮城交通の乗り場に行きたい人大迷惑やんけ!
552名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 12:20:56.98ID:qFnbWN6L
>>544
というか薬師堂、緑ヶ丘、青葉台以外は大抵恩恵受けている側だと思われ
八木山南とか西の平、藤田は今でも直通バスがそれなりに走っているのだから文句言うべきじゃない
2017/07/22(土) 13:09:50.56ID:NnowS8S6
罵倒で更に支持失う糞オタ
2017/07/22(土) 13:17:27.92ID:dgwVpF/O
宮城大学を、くりでん沿いか阿武急沿いに作ればよかったのにな
555名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 13:33:11.87ID:9z40HKD9
魯迅の階段教室は国の文化財になったね
青葉城や瑞鳳殿に匹敵する観光スポットだと証明された
急増が予想される観光客対策として
片平を通る市バス・宮交バス増発、
るーぷる停留所新設、
既存バス停名を「魯迅の階段教室入口」への改称が
最低限必要と思う
556名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 13:50:07.19ID:qFnbWN6L
>>555
登録有形文化財になっただけじゃん
今なおフェンスで立ち入りできないようになっている階段教室が
青葉城並みの観光スポットとは噴飯もいいとこ
557名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 22:52:16.63ID:diOgs1/t
南小泉、沖野、上飯田にも鉄道を!
市内で唯一このエリアだけ鉄道空白地帯なのは問題。結構な人口いるし、区役所、遠見塚古墳、東高などがあるんだからある程度の利用客いるぞ。
2017/07/22(土) 23:17:04.34ID:9uswirdq
若林区役所はあんな無意味な場所に建てるのが間違いだろう
メインの北側の道路は歩道すら満足にないし周囲には市民センターや文化センターみたいな小さな施設しかないし
2017/07/22(土) 23:17:43.83ID:J/kOsdEu
>>557
その辺の話については市長選で林氏を当選させた上で、公約にある環状線構想の検討会とやらで是非
2017/07/22(土) 23:59:33.83ID:QQOz5GEt
>>558
養種園の土地を利用したから
2017/07/23(日) 00:00:53.90ID:Z1pC4r/4
本線に古城駅作ればマシにならないかな?
2017/07/23(日) 00:29:44.10ID:w/ymVxVD
>>560
それはそうなんだけど卸町の西友の北側に居抜きで移転した方がまだみんな納得するレベルの酷さ
2017/07/23(日) 07:45:31.76ID:49lQ69oR
東北本線の行人塚駅おながいします
2017/07/23(日) 07:51:36.60ID:3ojcPAsC
若林区役所の場所は悪くないと思うよ
区役所前の都市計画道路が現状だと盲腸線になってるが、前後が開通してくれれば便利な場所になると思う
565名無し野電車区
垢版 |
2017/07/23(日) 10:27:16.38ID:dDQEkYT5
>>556
国登録有形文化財になることと観光地になることはイコールではないからな

田舎のその辺の古い民家も登録文化財になっていたりするが観光地ではない
http://kunishitei.bunka.go.jp/bsys_mb/KindList.aspx?__ufps=486523&;s=1&register_id=101
2017/07/23(日) 10:36:50.31ID:h2yJ8Kts
>>564
建替え時期になったら荒井に移転でしょ
567名無し野電車区
垢版 |
2017/07/23(日) 10:54:55.21ID:BFZTwXHF
行人塚や古城にほど近い文化町の堀のところねにできるんだけどね
2017/07/23(日) 12:15:28.55ID:3ojcPAsC
>>566
執拗にそれ主張する人居るけど、建て替え時期になって荒井に区役所立てれるぐらいの空き地残ってるなんてなったら目も当てられないな
今の建物、あと30年ぐらいは使えそうだし
建て替え時期来てるのはまず市役所でしょ
2017/07/23(日) 12:39:37.23ID:w/ymVxVD
>>567
地下鉄河原町駅から歩いて5分くらいのところだから本当に駅を必要としている場所ではないけどな
2017/07/23(日) 12:42:06.93ID:mU0DodcR
>>567
だから早くソースとなる資料なり情報なり示せよ
2017/07/23(日) 13:31:51.73ID:D+p/fBfn
このようなバスターミナルにすれば客は白線に沿ってキチンと並ぶ。
歩車道の別なく至近距離をバスが通る。
列が長くなるとバス進入路確保のために避難する。
https://pbs.twimg.com/media/BzgapGiCIAAUUij.jpg
572名無し野電車区
垢版 |
2017/07/23(日) 14:21:32.24ID:dDQEkYT5
>>571
動物公園駅のバスプールはマジで白線引いて欲しい
2017/07/23(日) 16:11:32.71ID:3qW9hpgy
>>568
仙台市役所はさすがに庁舎がボロすぎる
30階建ての超高層庁舎に建て替えるべきだ
2017/07/23(日) 16:17:12.49ID:3ojcPAsC
>>573
市役所は高度経済成長期の建築でボロだから、建て替え表明してるし時期ではあるよ
塩釜の市役所はもっとボロいがなw
2017/07/23(日) 18:03:56.25ID:yTpYdtoI
新市役所庁舎は19階建を1棟ないし2棟の構想じゃなかったかな
2017/07/23(日) 18:25:22.74ID:HBg7OM/w
片平キャンパス等を見習って、重厚で伝統的かつ現代的な要素も感じさせる威風堂々たる殿堂とすべき
2017/07/23(日) 19:11:56.42ID:Y+2bGBjK
石巻に習って仙台市役所はさくらのに引っ越せばいいよ
2017/07/23(日) 21:18:48.69ID:h2yJ8Kts
石巻が便利な立地の一番賢い市役所建てた(譲り受けた)な
579名無し野電車区
垢版 |
2017/07/23(日) 21:51:48.89ID:9GLMVj+c
今回の市長選は交通政策があんまり争点にならなかったな
河北はこれでもかと取り上げていたけど実際の候補者で交通政策掲げていたの林と大久保だけだった
2017/07/23(日) 22:15:50.27ID:IC4JioWP
郡当確
581名無し野電車区
垢版 |
2017/07/23(日) 22:51:02.22ID:nprsNhb4
>>577
政令指定都市は都道府県と同じ権限を持つ特別自治市の実現を目指しているのだけど、
実現したら宮城県庁は仙台市に置く必要がなくなるから、いまの宮城県庁舎を
仙台市が譲り受けるという手もある。
2017/07/23(日) 23:16:13.51ID:x+pk82MT
>>581
そしてまたまた交通の著しく不便な謎立地に県庁を作ってしまう宮城県クオリティ
2017/07/23(日) 23:19:59.96ID:2spJN/ky
>>581
実際にそれが実現してしまうと宮城県の管轄エリアが飛び地になるんだよな
2017/07/23(日) 23:54:42.38ID:Z1pC4r/4
罰として県庁名取移転しようぜw
585名無し野電車区
垢版 |
2017/07/24(月) 01:04:55.18ID:mbDVM5u/
>>579
鉄道はだいぶ完成されたけど、道路は仙台-山形間の充実などたくさん争点があるよね。
2017/07/24(月) 01:31:50.54ID:F3hcwns6
>>581
どうせ宮城県は仙台一極集中だし、この際宮城県は廃止してしまうのはどうだ?
宮城県の代わりに仙台市が宮城県内全域を管理すればいいだろう
栗原区、気仙沼区、石巻区、大崎区、仙塩区、名取岩沼区、仙南区、亘理区、白石区を新たに設置
2017/07/24(月) 02:28:08.47ID:vgMF4h7R
亘理区とか白石区とか県北に比べて小さすぎるわwww
2017/07/24(月) 08:54:59.20ID:RcDqgdoH
宮城県より仙台県の方が妥当な名前だと思うんだよな
元々仙台藩だったわけだし
2017/07/24(月) 11:07:00.43ID:CDzVLAj0
>>585
10分に1本高速バスやら48ライナーがあるならもういいじゃん。

それより仙山線。
仙山線が悪いのか奥羽線が悪いのか
時間帯によっては、北のほうから千歳経由で仙山線乗ろうとすると
50分待ちとかに出くわす。
2017/07/24(月) 11:15:41.63ID:9aSdkS/h
>>586
それなら特別区設置用件を150万に引き下げてもらって仙台市を廃止しして周辺市町も含めて特別区設置したほうがいいだろ
591名無し野電車区
垢版 |
2017/07/24(月) 14:49:15.05ID:mbDVM5u/
>>490
東京都を見ればわかるけど都制度は都知事の権限が強大すぎるがゆえの弊害が起きやすい。
2017/07/24(月) 16:01:34.66ID:Lpm5rJQO
>>591
大阪都構想の特別区制度は区域を跨がる広域行政以外はほとんど区に権限を委譲するんだが
2017/07/24(月) 16:11:47.38ID:3WYdQNbv
大崎は今の市境消して陸羽東線の古川区と東北線石巻線の遠田区に分けた方がいいわ
2017/07/24(月) 19:33:14.37ID:1ycwkq3K
>>593
何かの根拠があってそう述べてるんだろうから、
そう思う理由を説明して下さい。
595名無し野電車区
垢版 |
2017/07/24(月) 19:58:58.41ID:jMBmjRp5
いつの間にやら区がどうとか言っててワロ
鉄道の話しようやw
596名無し野電車区
垢版 |
2017/07/24(月) 20:08:10.85ID:Ez+RChHK
1年ぶりに仙台で乗り鉄したら721系の4連ばっかで719系は一回しか乗れなかった
停車する度に聞こえるCPの音がないと物足りないな…
2017/07/24(月) 20:37:31.56ID:t/GspSHt
>>596
まだ走っているだけ奇跡
2017/07/24(月) 23:43:29.96ID:3WYdQNbv
>>594
でかすぎるだろが
2017/07/25(火) 02:24:04.38ID:MP3fGF8k
>>589
バス路線はそうだけど、道路そのもののこと言ってると思われ
仙台から山形県に向かう道って一般道だと関山しかなくて、関山が災害かなんかで止まったら一巻の終わりなんだよね
山形自動車道がう回路になるけど、村山方面へはだいぶ大回りになってしまうのが

いつだったか、河北に関山峠に新しい長大トンネル通したり二口峠をどうにかまともな道にする構想を両県の議員が持ってるとか載ってた
2017/07/25(火) 10:28:09.10ID:oqLN0SSW
「E」721な
本当に721走ってたら興奮するわ
2017/07/25(火) 11:09:37.91ID:hH8uPApa
>>598
アンカーの打ち方も知らない分際で、でかい口叩くなよ。
2017/07/25(火) 18:41:07.43ID:Q1GSSLaM
平成28年度の混雑率が更新されてた
 年度 対象時間 平均編成長×本数 輸送人員/輸送力 混雑率

本線 岩沼〜仙台
 27 7:00〜8:00 4.8×10 8,468/6,327 134%
 28 7:30〜8:30 5.3×11 8,626/7,657 113%
本線 松島〜仙台
 27 8:00〜9:00 4.7×*6 4,272/3,755 114%
 28 7:30〜8:30 5.1×*7 4,860/4,811 101%
仙山 作並〜仙台
 27 7:00〜8:00 4.5×*4 2,740/2,428 113%
 28 7:00〜8:00 4.5×*4 2,980/2,428 123%
仙石 陸前原ノ町〜仙台
 27 8:00〜9:00 4.0×*9 5,800/5,004 116%
 28 7:30〜8:30 4.0×*9 5,510/5,004 110%

南北 北仙台〜北四番丁
 27 8:00〜9:00 4.0×16 13,682/9,216 148%
 28 8:00〜9:00 4.0×16 13,750/9,216 149%
東西 連坊〜宮城野通
 27 8:00〜9:00 4.0×11 2,532/4,268 59%
 28 8:00〜9:00 4.0×11 3,001/4,268 70%

JRは相変わらず対象時間がバラバラなので参考程度
南北線は御堂筋線を抜いて関東外全路線ワースト
東西線は今里筋線上りなどよりは悪化
2017/07/25(火) 18:48:18.73ID:fUNcYRI+
6両化
2017/07/25(火) 18:50:42.01ID:D5ev0SZK
東西線ガラガラで草
2017/07/25(火) 18:56:50.02ID:ClI4jieo
東西線順調そうだな
2017/07/25(火) 19:49:23.21ID:gfws1VhC
>>602
上の2つって時間帯が変わって輸送人員が増えてるけど
輸送力がべらぼーに増えてることになってる
2017/07/25(火) 19:52:55.41ID:gfws1VhC
南北線が御堂筋線や東山線より混むってまじすか
っていうか仙石って案外少ないんだな
608名無し野電車区
垢版 |
2017/07/25(火) 20:41:57.22ID:jdMdR6Gl
こいなったらアマゾンの工場を荒井駅前に作って従業員に東西線を使って通勤してもらうしかないだろ
609名無し野電車区
垢版 |
2017/07/25(火) 21:07:56.61ID:918VZGEI
心配しなくても、amazonの物流センターは仙台市内に建設中だから
でも、地下鉄沿線ではないすけども
2017/07/25(火) 21:12:20.39ID:m8QYne0i
>>609
太子堂駅前ですな
2017/07/25(火) 21:22:28.88ID:HNwNLCye
駅前一等地に物流センターとか無いだろw
612名無し野電車区
垢版 |
2017/07/25(火) 21:32:12.23ID:28jA+CkS
>>611
札幌「」
613名無し野電車区
垢版 |
2017/07/25(火) 21:36:16.24ID:28jA+CkS
>>602
これって北仙台⇒北四番丁が一番混むってこと?
ただ北仙台から地下鉄乗る奴ってそんないるか?バスで良さそう
2017/07/25(火) 21:56:12.37ID:V2j452qJ
>>613
北仙台以北は降車より乗車の方が多いけど北四番丁以南は乗車より降車の方がずっと多いから
615名無し野電車区
垢版 |
2017/07/25(火) 22:54:03.77ID:28jA+CkS
>>614
なるほど

北仙台は仙山線乗換客がいるから最混雑区間は台原⇒北仙台だと思ったけど
北仙台からも乗り込む人いるんだな
2017/07/25(火) 22:59:25.05ID:o7bo3QNk
北仙台から仙山線に乗り換えてる奴なんて見た事あるか?
2017/07/25(火) 23:02:07.00ID:qaTKSGDV
高校生高専生大学生
618名無し野電車区
垢版 |
2017/07/25(火) 23:13:26.76ID:28jA+CkS
むしろ北仙台から地下鉄に乗る客がそんなにいるのだろうか
あそこならバスの方が便利だろう
2017/07/26(水) 00:05:29.25ID:nUtk7Lsy
そら渋滞なければな
620名無し野電車区
垢版 |
2017/07/26(水) 00:20:53.73ID:jmLN9Yjh
>>619
ヒント:バスレーン
2017/07/26(水) 00:39:43.81ID:Cll09lHB
>>602って本線・仙山線は始発点がどこかで列車の混雑のばらつき大きいだろうなぁ
2017/07/26(水) 09:06:27.59ID:mAatGVsF
愛子・山形方面から北仙台乗り換えで北四番丁〜広瀬通の通勤需要はわりとありそうだが
2017/07/26(水) 09:27:08.98ID:gG3PbvaZ
E721にもE129みたいな液晶案内表示付けろ
624名無し野電車区
垢版 |
2017/07/26(水) 10:57:07.87ID:K3j46/Rw
北仙台駅は2次交通の乗換駅には間違いないわな。
仙山線の他の駅は勤務先(あまりないだろうけど:仙台駅と福祉大駅は別格)と自宅への乗降駅なんだが
北仙台駅は勤務先・通学先への中継点駅(乗り換え駅)なんだよな。
まぁ自宅っうのもあるだろうけどもよ。
2017/07/26(水) 14:37:56.07ID:E31LKaax
仙山線が到着する度に、あの極狭歩道が溢れてるしね
連絡道一向にできないし
2017/07/26(水) 17:09:52.07ID:S1kqT4g/
>>623
設置するスペースが無いしなあ
20年後くらいに出るだろう次期新型車まで待って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況