X



【浜松】東海道線名古屋口スレ60【米原】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/29(土) 12:38:43.23ID:WdEZn10X
東海道線の名古屋口(浜松〜米原間・美濃赤坂支線)について語るスレです。

頭のおかしな方、アスペの方は専用のスレがありますのでそちらにお願いします。
そして無意味な長文説教や、時期外れの亀レスもご遠慮ください。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います。
くれぐれもスレの趣旨を認識した上でカキコをお願いします。
次スレ立ては>>970を目処にしてください。

前スレ
【豊橋(二川)】東海道線名古屋口スレ59【米原】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1497954771/
0662名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:18:06.97ID:U5vzC+Gs
銭取られるライナーで失敗した東海が、在来線快速にグリーン車連結するとは思えん
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:27:32.43ID:+0Bexd96
>>661
かわりに中央線も最大8両にすればいい
終日同じ両数で運行すれば増解結を減らせる
>>662
それは座席が転クロのままだったから
一般車よりも豪華にした京阪プレミアムカーは大成功
0664名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:31:11.02ID:pDhHlDIM
>>659
ICカード使えませんが、名古屋〜関ヶ原までしかね。まさかそんな事知らないとは。
0665名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:35:04.00ID:BvXeXRe0
中央西線の名古屋市内は東海の在来線で一番混雑してんじゃないの。
10両編成は納得できる
東海道本線名古屋以北の混雑ぶりはしょぼい。
転クロ車両でもおしくらまんじゅう状態にならん。
朝夕ラッシュだけ8両にすりゃいい
0666名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 20:42:33.82ID:+0Bexd96
>>664
対応化すればいい
>>665
中央線も東海道線新快速も終日8両にすることで合理化
0667名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:06:17.78ID:pDhHlDIM
>>666
会社跨ぎだから絶対に無理なんだが、実際、東京からICでグリーン対応するのが熱海までで、熱海〜沼津間は使えんよな。ちなみにこの区間検札来んから、無料でグリーン乗る奴居るし。
0668名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:21:44.18ID:ODK+07Wa
>>661
今日中でも快速系統は8連じゃね?
0669名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:29:19.18ID:jir7ma/8
>>662
全車指定だからだよ
名鉄は一部特別車にしたら利用者増えた
銭も313-8000とそれ以外連結出来るんだからやれば良かったのにな
0670名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:35:47.29ID:B4UmjQVv
グリーン厨は自分のスレでボコボコにされたからってこっちに出てくんなや
0671名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:42:10.05ID:BvXeXRe0
大垣米原間は東海道本線で一番の赤字区間
走らせれば走らせるほど赤字が増える
0672名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:07:59.16ID:WivTk385
>>666
>対応化すればいい
具体的にどうぞ
巣ではボロカス叩かれた案件だからね
0673名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:40:23.18ID:pDhHlDIM
>>671
西や東なら間違いないなく昼間時間1本運用だよな。東海2本走らせてるのは感謝だよな。
0674名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 00:27:16.51ID:2su6d+3L
中央線は高蔵寺まででたかだか30分、東へ行くほど空いてくるし、多治見始発や高蔵寺始発も多いから座りたきゃ乗換えてそっちに並ぶ。
せめて速達性がなければ大した需要ない。
0675名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 02:34:14.41ID:ZDEigenk
米原・大垣間を毎時3本4本にしろという人は沿線民でないとすぐにわかる
日中毎時3本なんてやったら過剰投資
他所の路線で得た利益を無駄に吸うだけ
米原・大垣間を増やすぐらいなら大垣・岐阜間を増やした方がよっぽど需要に合ってる
0676名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 06:32:51.82ID:RVUTqtqq
>>671
>>675
名阪間を毎時4本にすることが優先
毎時4本なら近鉄特急に勝てる
一方で中央線は減らしてもいいと思う
終日8両で合理化
日中は両数増える代わりに
名古屋発を快速2本、普通4本に本数見直し
0677名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:16:23.37ID:DxSTvlsc
18乞食がいい加減やかましい
米原大垣なんて4両化してからは18乞食期間以外ガラガラなのを知らないのか
0678名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:25:32.06ID:RVUTqtqq
>>677
米原〜大垣のためではない
しかし名阪間を結ぶためには米原〜大垣を通らざるを得ない
0680名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:32:33.51ID:BqyhTpEm
>>678
米原大垣を仮に4本にして新快速と快速を全て米原直結にするとかなり需要はあるわな。だって大阪まで3000円位だし、京都なんてふらっと日帰り旅行も凄い安いし。
でも絶対にやらない新幹線使わなくなるし。米原大垣の間なんて需要あるわけないのは誰でも知ってるしな。
こういう切符売ると良いと思うけどね。
早朝大阪までユニバパス付き新幹線切符帰りは特急券追加で新幹線乗車可能普通切符。んで米原大垣直通列車運行。
どうせ安く行きたいやつは近鉄使う訳で、あっても良いかもとは思う。実際車でいきたくないけど新幹線高いし、かといって鉄道は不便だしね。
0681名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:34:49.17ID:RVUTqtqq
>>679
>>680
圧倒的に速い新幹線から移ることはない
競合相手は所要時間と料金が互角の近鉄
0682名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:36:03.13ID:BqyhTpEm
ユニバ年パス保持者(元だが)からすると本当鉄道で安く行けると助かるよね。
近鉄は良いんだけど、難波だし面倒いんだよ。やっぱり新大阪から環状線経由でユニバが一番楽チン。結局年パス保有してた時は名阪国道で行ってたな。
途中から面倒になって若干高いけど新名神使ってた。
0683名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:37:10.32ID:BqyhTpEm
>>681
ビジネスはな。旅行は安い方が良いよ。急ぐ訳でもないし。なんで皆車で行くと思う?安いからだよ。
0684名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:43:59.14ID:BqyhTpEm
ユニバで丸1日遊んで夜適当に夕食食べて帰ると大抵21時は過ぎる。高速に乗るのが22時過ぎ。
愛知県まで帰ると途中休憩するから早朝の帰宅になる。電車だと終電に間に合わないとマズイが寝て行けるってのは大きなメリット。
刈谷でパーク&ライドすれば最高に楽。まあ旅行に行かない人には車で行く辛さは理解出来ないわな。
家族は車の方が良いでしょう運転しないし。
俺は飲めないし運転辛いしで電車で行きたいけど高過ぎてダメって言われる。事故の確率考えれば決して悪くはないんだけどね。
0685名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:55:27.33ID:RVUTqtqq
>>683
旅行も速いほうがいいだろ
滞在先で時間使える
直通特快のせいで新幹線から移るなら
とっくに近鉄に移ってる
0686名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:59:09.05ID:BqyhTpEm
>>685
分かってないな。
交通費分を別に回すんだよ。
早朝に着きたい安く行きたいから車なの。新幹線で行けば開園近辺に付けるが高過ぎる。交通費だけで1デイパスが買えてお釣りがくる。始発で行けば9時位に現地到着出来る安い列車があれば需要あるよ。バスはやっぱり嫌だし。
0687名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 08:59:17.12ID:akHNpI45
>>685
>旅行も速いほうがいいだろ
→飛行機・新幹線・特急を使う
なので、直通快速は不要
さすが巣でも叩き出され、ここでも全て論理破綻したペド2Gクズ>>685のレスだ
0688名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 09:08:08.97ID:RVUTqtqq
>>686
ならば、早朝だけは直通やめて新幹線に誘導したほうがいいな
他の時間帯ならば近鉄特急との競合相手となり得る
>>687
ならば近鉄特急は誰も乗らないはず
近鉄特急を利用する層を所要時間と料金が互角の直通特快で取り込む
0689名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 09:11:49.59ID:akHNpI45
近鉄とJRがほぼ同一市町を走っているのか?
また強引に市町村合併させるのか(爆笑)
0690名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 09:21:09.58ID:RVUTqtqq
>>689
名阪特急の需要を直通特快で取り込む
新快速よりも停車駅の少ない直通特快なら
アーバンライナーとも互角に戦える
0691名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 09:22:49.98ID:akHNpI45
>>690
何に対して回答しているんだ?
「1+1」の質問に対して、全て論理破綻したペド2Gクズの回答は「ぼくちんばかです」と答えているようなものだ
0692名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 09:37:59.78ID:RVUTqtqq
>>691
名阪間を乗り通す客がターゲット
全員が途中駅で降りるわけではなく鶴橋・難波まで乗り通す客もいる
これらを直通特快で取り込む
0693名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 09:42:27.75ID:akHNpI45
そうか、奈良県・三重県は存在しないのか
0694名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 09:47:01.20ID:gbSRd4bt
ぺド2Gクズ厨の脳内には三重奈良は存在しない代わりに
岐阜滋賀京都を取り込む事しかない訳な
0695名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 09:47:58.60ID:RVUTqtqq
>>693
会話になってない
0696名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 09:52:58.83ID:akHNpI45
>>694
その通り
0697名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 11:09:05.63ID:BObCVE6d
名阪快速作るなら大垣米原間は通過だろ。
0698名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 11:14:34.40ID:PnPeDjtg
名阪快速なんて東海にとってやるだけ無駄だと思うけどな
大半の利益は西に行くわけだし
便利で快適な新幹線をご利用ください
0700名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 15:58:49.79ID:lMHxO7b9
急行比叡、平安を復活させればよい。
0701名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 16:05:55.83ID:w8wq4/ld
(急行→特急)東海の末路を見れば極めて望み稀薄
0702うさにゃん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:50:28.50ID:u2yZcrXz
>>686
安くいきたいならバス乗れよ乞食www
0703亀にゃん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:51:41.86ID:u2yZcrXz
>>686
新幹線で高すぎるって君の金銭感覚は失業者のそれじゃない?www
0704鶴にゃん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:52:03.35ID:u2yZcrXz
>>686
金銭感覚が失業者のそれ
0705名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 17:46:44.27ID:ZDEigenk
大阪いくならまず西エリアで定時到着できるかが問題よね
0706名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 18:42:40.79ID:4rCm7m4w
関西人の願望とかいらないから
日常通勤通学や買い物で使う人を第一に考えてくれ
0707名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 18:58:29.76ID:1O0OIwoc
>>706
日常で使う人は多少本数減っても使う
0708名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 19:36:17.83ID:1O0OIwoc
もちろん減らし過ぎは良くない
0709名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 20:29:50.14ID:+nhZle8t
あの区間を日常で使うならば、直通切って本数増加が最善
18シーズンを除き大垣も米原も終点で乗り換えれば座れるからな
0710名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 20:30:40.26ID:S4IahdjP
関西人は出しゃばるな
地元のスレへ帰れ
0715名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 20:46:41.56ID:8vjwmumQ
名阪快速なら別に東海道本線にこだわる必要は無いのでは
関西本線経由でいいじゃん
0717名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 20:55:35.02ID:1O0OIwoc
>>709
むしろ流れる恐れのない短距離を減らして
長距離の本数を増やしたほうが良い
中央線は終日8両にして日中は減便で良いだろ
終日8両にすれば増解結を減らせる
>>711
当時の近鉄特急
>>715
>>716
遅すぎる
東海道線本線経由が最も速い
0718名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 21:02:59.57ID:9d2z+/1H
>>717
地元民を腐してまで自分の欲望に酔う糞関西人氏ね

こんな体質だから、福知山線でマンションに激突して乗客を殺しても平気なんだな
0719名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 21:03:30.64ID:akHNpI45
231名無し野電車区 (ドコグロ MM0a-0qvW)2018/08/27(月) 19:14:11.63ID:1O0OIwocM

ID:RVUTqtqqM  :末尾「M」=MVNOなど
ドコグロ MM12-0qvW :BIGLOBE LTE・3G等
ID:1O0OIwocM
ドコグロ MM0a-0qvW
0720名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 21:19:24.18ID:ZDEigenk
中央線名古屋口の混雑ぶりも知らない
東海道線を介した名古屋と京阪の人の行き来なんぞレア中のレアであることも知らない
そんな非沿線民が妄想を垂れ流す
18切符マジで廃止にならんかな
0721名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 21:21:58.01ID:ltCEBo/o
>>717
乗り換えりゃ万事解決なのになぜ直通させたがる。
そもそも最速が良ければ新幹線乗れや。

現状313が西区間を走り出したら怒るんだろ?
0722名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 22:16:46.24ID:NtyL+mFK
>>715
つまり関西線複線化の大義名分を作るということだな
0723名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 22:20:27.76ID:lFYY7aof
いや、流動量としてはそこそこあるでしょ。
なにせ山の中なのに名古屋駅を発着する関西線と同じくらいの客がいるわけで。
まあ長距離の安さ重視の客にフリークエンシーはいらんと思うけどな。
現状通り毎時二本、朝夕たまに直通でいい。
これでも優遇よりのちょうどいいくらいのところだと思うけどね。
0724名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 22:24:04.01ID:lFYY7aof
あと他社設計の車両が乗り入れてくると東海の車両と保線の優秀さがわかるよね。
225系も223系も85kmしか出してないのに劣ってるのが分かっちゃうんだよね。
沼津〜熱海と米原〜大垣の比較にはなっちゃうけど、正直223系・225系ってE233系より乗り心地悪いんじゃないかって思う。
0725名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 22:24:43.74ID:9d2z+/1H
>>723
> なにせ山の中なのに名古屋駅を発着する関西線と同じくらいの客がいるわけで。

ソースは?
0726名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 22:28:07.19ID:lFYY7aof
>>725
ソースも何も乗りゃわかるでしょ。
どっちも日中は座席が埋まる程度だし関西線は対桑名で2両4本、大垣米原は4両2本でどっちも8両/時。
0727名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 22:34:25.18ID:9d2z+/1H
>>726
関西線は名古屋駅から既に立ち客が出る状態なのに、何をデタラメを。
お前乗ったことないだろ。
0728名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 22:34:57.75ID:PnPeDjtg
>>726
それ18シーズンだからじゃないの?
0729名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 22:45:33.17ID:lFYY7aof
>>727
その立ち客はみんな2つ目で降りちゃうでしょ。蟹江あたりだと4割くらい空席だよ?
快速はあんまり立ち客出ないし。

>>728
そう思って乗ると意外と乗ってるからびびるんだよね。
特に土日の朝はわざわざ平日にない下り快速を複数設定してるし、単なる間合いじゃないのは明らかだね。
これ肯定派も否定派もみんな勘違いしてるけど対大阪じゃなくて対京都だからね。
バスより快適性は劣るけど運賃は同じくらいで速達かつ時間が読める。
だからそこそこ客がいるわけ。
0730名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 22:46:39.92ID:lFYY7aof
まあ関西線の桑名まではもうすこし強化してほしいとこではあるね。
0731名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 22:56:42.91ID:4rCm7m4w
ID:lFYY7aof

ほかの端末で他人を装ってもミエミエだよ関西のドコグロ君
0732名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 00:03:00.79ID:iDsEnzA0
分断せずに豊橋や浜松まで含めるから18きっぱーが入ってくるんだろ
0733名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 00:27:47.79ID:SZDa+xoQ
>>720
直通特快があれば近鉄特急から取り込める
>>721
別に怒りはせんが
225系と共通なら313系よりもスペック上がる
>>724
根拠は?
>>727
むしろ立ち客が出ないほうがおかしい
追加料金のない一般車は混んで当たり前
>>731
そいつは俺ではない
0734名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 00:31:01.68ID:SZDa+xoQ
東海も225系ベースにしたほうがいい理由
加速度だけ313系に唯一負けるが僅差
その他は
車体がビードレスステンレス(313系はビード)
車外表示器が大型(313系は国鉄型と同じサイズ)
車内表示器がLCD(313系はLED)
トイレが真空式(313系は循環式)
先頭が衝撃吸収構造(313系はそれがない)
全体的に225系のほうが優れている

そして共通化すれば設計費用がかからない
質の良いものを安く買うのが最も良い
0735名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 00:53:14.26ID:LfdcGkP+
個人的には313のがいいと思うがな
席はフカフカ車内は静か
JR在来線で一番の乗り心地
0736名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 01:08:52.06ID:K0kjeFjb
JR在来線で一番の乗り心地は普通快速用普通座席は、117系の座席
0737名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 01:24:01.99ID:CmUNbTRi
座席の質や乗り心地は313だな
223や225はやたら横揺れするし風切り音が凄い

まぁ結論はどっちも好きな車両であるんだけど
0738名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 01:39:43.70ID:7RhvDou6
117系はないわ。
車内は特急っぽいが。
あのスプリングのカチカチ座席が乗り心地良いってどんな体してるんだよ。
M車はやたら五月蝿いし。

後、225系の表示は下品。
デカ過ぎて品がない。
文字も昭和のデザインだよ。

313系が乗る側からすると一番洗練されてて良いね。
0739名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 07:22:54.04ID:Z9BDcOQD
>>734
キハ25-1000はビードレスになったじゃん
次からは電車もビードレスになってくでしょ
0740名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 10:48:28.31ID:YWN0ZbXZ
313は京急2100よりシートピッチが狭い
0741名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 11:50:04.41ID:XkbZKr4R
>>738
表示が大きいと見やすい
情報量を追加できる
0742名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 12:31:28.93ID:TtWEJ8K1
313は枕折れ機構付きだから多少ピッチが狭くても圧迫感はあまりない
0743名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 14:04:33.20ID:k27dyKKe
東海が225・E235やその後継車を買うより、東日本や西日本が313系を買う方がまだありそう。
特に東日本はキヤ95を新車で買ってるしねを
0744名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 16:14:16.23ID:v/1FgO0C
いまどきはとにかく安く仕立てて両数増やすのが正義(笑)
シートはロングと転クロで
半々にしとけば文句ないだろ
0745名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 16:59:02.71ID:LfdcGkP+
名鉄「せやな」
0746名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 18:30:45.99ID:33ELJNKy
東日本は関東圏ではもう3ドア使わない可能性が高いし、西日本は0.5M車入れた今さら導入するわけがない。
0747名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 19:18:57.77ID:BGI6fkKi
米原〜豊橋で折り返し運転できる設備がある駅はどこ
0748名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 23:54:34.90ID:uAxIKRDo
関東に来て313系の乗り心地の良さを実感
関東の車両は座席が硬い
0749名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 00:44:19.94ID:nOvBN8gS
>>743
東日本が入れたのはキヤ95じゃなくてキヤ97をベースにしたキヤE195な
0750名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 01:25:59.03ID:l7DrbYnK
>>747
知ってる範囲で
関ヶ原・大垣・岐阜・尾張一宮・名古屋・共和・大府・刈谷・岡崎・豊橋

多分抜けてる所ある、許されよ
0751名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 01:51:20.10ID:5gJ8RK7V
蒲郡も可能だった気がする
あとは安城もどうだったか…
0752名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 02:36:30.39ID:EsqxVtKC
安城は無理っしょ
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 07:28:07.96ID:TIE28H0W
225系は3ドア転クロで時速130km出せるので
東海の条件にも合う
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 07:48:16.18ID:TIE28H0W
225系ベースの新型車両なら
設備が良くなる>>734
相互直通ができる>>623>>630
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 07:56:20.21ID:mD94SEQL
垂井も折返し出来る。近江長岡も出来るけど転線が必要かな?
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 12:56:18.68ID:NlMiQws0
豊橋、蒲郡、岡崎、刈谷、大府、共和、笠寺、熱田、名古屋、岐阜、大垣、垂井、関ヶ原、米原か
過去のダイヤで始発、終着の駅になってたところは折り返し可能
金山はどうだったかな
0760名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 13:57:58.00ID:+SurIYzm
金山は無理っしょ
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 14:03:20.68ID:T2+6dj7c
浜松、高塚(下)、舞阪(下)、新居町、鷲津(下)、新所原(下)、二川(上)、豊橋、蒲郡、岡崎、刈谷、大府、共和、笠寺、熱田、名古屋、岐阜、大垣、垂井、関ヶ原、米原
こんなもんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況