X



京王電鉄(京王線系統)スレ 2017.11.05

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 17:19:30.89ID:Mc3+tpa4
京王電鉄京王線系統を扱う唯一無二のスレです。
当スレ以外にも勝手に京王線系統スレの本スレを名乗るところがございますが、
そちらのスレは、ローカルルールを無視して、根拠もなく都合の悪い書き込みを勝手に北海道民扱いして、排除したことを明文化した事実無根の金正恩ちゃんも真っ青な北朝鮮独裁者スレであり、そこに書き込まれた事は事実無根であり信憑性もありません。

偽スレに書き込むことは独裁者への支援に繋がりますので、絶対に辞めてください。
ロムも禁止です。

また執拗にその偽スレへ誘導するものがおりますが、惑わされることのないよう
くれぐれもご注意下さい。

京王電鉄京王線系統を扱うスレは当スレのみです。

前スレ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1505733581/-100
0004名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 17:30:13.66ID:Mc3+tpa4
リニア厨≒橋本厨≒真の玉南厨房はお断りです。
玉南とは多摩川南岸の意味で、京王では調布から先聖蹟桜ヶ丘手前まで北岸を
進む京王本線(一般的ではありませんが相模原線との区別のためにあえてそのように
表記いたします。)よりも、京王稲田堤手前ですぐに南岸になる相模原線の方がふさわしく
当スレではそれに従います。特に玉南でも南すぎて多摩川水系でさえない町田市(多摩境駅付近)、
相模原市中央区、緑区(橋本駅付近、ちなみに駅はありませんが京王も中央区を通ります。)
に日野、八王子の浅川沿いの地域の事を玉南と侮辱される筋合いなど全くございません 。
また、優等停車駅は乗降客数がすべてだと信じて疑わない
仙川厨、アンチつつじヶ丘厨もお断りです。
仙川駅の乗降客数は確かにつつじヶ丘より多く、烏山に肉薄してきているのは
事実ですが、周辺に高校があって単価の低い通学定期客の割合が高いことが
要因としてあると思われます。
しかもつつじヶ丘が現状では緩急接続の機能があって、しかも南北ともに
ロータリーがあり長年京王グループのバスしか乗り入れてこなかったのに対し
逆に仙川は憎き敵である小田急が優勢で、小田急バス本社まであるくらいであり
京王としても敵に塩を送るようなことはしたくないというのが本音でしょう
快速停車駅になったのも各駅停車の本数が減った見返りの意味合いが強く
区間急行停車になったのも通学ラッシュに合わせての処置であり、京王は
お隣小田急(経堂通過の急行)とは違って、時間帯による通過は好まない
のでそのまま朝ラッシュも停車になっただけの話だと思います。
 仙川駅は地理的、性格的にも西武池袋線大泉学園駅が似ているのではないかと
思っております。
 あそこは乗降客数だけで見たら保谷どころか石神井公園よりも多いのですが
急行どころか快速もスルーで、有料座席車Sトレインにしても、両端の
石神井公園、保谷に停車するにもかかわらず容赦なく通過しています。
0005名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 17:34:05.83ID:Mc3+tpa4
 東武スカイツリーラインにしても、竹ノ塚、獨協大学前(旧松原団地)
、北越谷と乗客数が多いものの、急行停車駅の隣ということもあって
容赦なく通過という例も多くあり、むしろ千歳烏山駅の2面4線化後には
準特急停車どころか各駅停車のみの駅へと逆戻りする可能性の方が高い
ということを十分認識してください。
 千歳烏山駅高架化後のダイヤは不明ですが、現行ダイヤをベースにすると
烏山で緩急接続をすると、各駅停車は府中まで逃げ切ることなどとても無理なので
調布での相模原線方面との救急接続を放棄して府中方面同士の接続にすることになりますが
その英断を京王ができるのかということが今後の京王の運命を決めるといっても過言ではないでしょう。

上り方面にしても烏山で接続後八幡山か桜上水でもまた退避というのも
短すぎますし、新宿まで逃げ切るのもそれはそれできついことは明白です。

明大前なら距離的には良いんでしょうが、ただでさえ井の頭線乗り換えで殺到する
ホームで緩急接続の機能を持たせるのはどうかと思いますし、そんなダイヤにしたら
新宿から下高井戸などという短距離客まで特急系に殺到するので好ましくないと
私は思います。
 上記の理由から、明大前も2面4線にするということなので、それを=緩急接続ととらえる
馬鹿が いますが、最低でも朝夕ラッシュ時は烏山ともども交互発着及び通過退避
になる可能性が極めて高いとみています。

明大前は都営線直通との接続という意見もありますが、それなら準特急の笹塚停車と
矛盾しますし、他社を見ても山手線のターミナルを出て環七の越えてすぐのところで
緩急接続するような路線も無いので遠近分離の観点から見ても可能性は限りなく低いと
見ています。

 準特急が烏山停車になったので、調布での八王子方面の特急と
相模原線方面の快速系の接続の意味合いも薄れたので
役目を終えているので、こだわる必要もないと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況