X

JR東海在来線車両スレッド59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/04(日) 21:13:17.11ID:bxRj85dFd
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514208107/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/07(水) 12:52:33.16ID:KWYlWMEnM
ヒント
 小田原署は6日、強制わいせつの疑いで、小田原市扇町2丁目、JR東日本社員の男(23)を逮捕した。

 逮捕容疑は、2016年11月24日午前1時35分ごろ、小田原市内のマンション駐車場で、同市に住む高校3年の女子生徒(18)の下半身を触った、などとしている。同署によると、同容疑者は「私がやったことに間違いありません」と供述、容疑を認めている。

 同署によると、同容疑者は帰宅途中の女子生徒の背後から徒歩で近づき、押し倒した。女子生徒が声を上げたため逃走した。周辺の防犯カメラの映像などから浮上したという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180207-00023725-kana-l14
2018/02/07(水) 13:08:30.36ID:V/0p9qPD0
>>75
そらそうよ
3月に発表があるまであと1ヶ月だな。
78名無し野電車区 (ワッチョイ 9f2b-egNg)
垢版 |
2018/02/07(水) 15:20:27.95ID:csuRpy1V0
「身延線全通90周年記念キャンペーン」を実施します!
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000036292.pdf

臨時特急「身延線全通90周年富士川」号
2018年3月30日(金)
富士→甲府

臨時急行「身延線全通90周年みのぶ」号
2018年3月25日(日)
静岡⇔身延

臨時急行「身延線全通90周年やまなし桜」号
2018年4月7日(土)
静岡⇔南甲府
2018/02/07(水) 18:17:00.08ID:+3Umy8jWK
>>75
211系も最終増備車で27年経過してるし、東や海なら車両置き換えサイクル早いからそろそろ新車投入でもおかしくない。
2018/02/07(水) 18:40:18.12ID:V4eM6Y1Fd
>>79
激しく同意
81名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-36QX)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:01:54.71ID:r5KEbsqfd
>>79
海のポリシーからすると新車投入の可能性が高い
しかし名古屋に新車投入してお古の313系が211系の置き換えの可能性も否定出来ない
2018/02/07(水) 20:34:58.64ID:QH1JNPMG0
>>81
それなら311や神領の211はとっくに静岡行き
2018/02/07(水) 20:49:56.19ID:7IdAg+Nrr
ゆるキャン△とはコラボしないのか。
84名無し野電車区 (オッペケ Srcb-FZKf)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:01:39.35ID:XcIsOo7er
        / ̄ \
        / |.   \
       ☆ノ__ _ \
        [_____]
      。 /∵∴∵∴∵∴\
     | /∵∴∴,(・)(・)∴|
      | |∵∵/   ○ \|
      | |∵ /  三 | 三 |
     | |∵ |   __|__  |
     | \          ノ   動けこのポンコツ!
     |   \_____/
   ┌┼──.¬──´. `ヽ
   .,←───┤ヽ─´ /  `!
  /⊃::::::::::::::⊂ ' ヽ,_,/ゞミ |
  丶⊃::::::::::::::⊂  :::::   `-ゝ
   ヽ⊃::::::::::::::⊂__ ,, - ──´ |
    └───┘      ノ
   / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
  /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)            ||-ノ─ソ彡
  (      (      丿/        。 /        \
  ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ          |  |   +;;; (;;;_ ) |
                          |  |     )●(  |
                          |/ \     廿   ノ
                         /   \__∪ /
                         |    _    _ ノ
                         ◎⌒◎ ̄ ̄ ̄◎
85名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-36QX)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:04:29.38ID:r5KEbsqfd
>>82
313を313で置き換えて静岡行きより酷すぎだろ、それは
無いと信じてるが、静岡新車無しは
2018/02/07(水) 22:30:07.43ID:V/0p9qPD0
>>83
やるとしてもかレーヌードルくらいだろw
2018/02/07(水) 22:42:58.28ID:gbqOdLO30
>>81
JR東海の新車は4ドアロングシート車でいいだろ
まあ情けでトイレつけてやるよ
名古屋〜岐阜を20分以内で行けるならクロスシートはいらん
2018/02/07(水) 22:57:36.12ID:QH1JNPMG0
>>85
さすがに静岡は廃車分全部6次車で置き換えだと思うよ
2018/02/07(水) 23:07:45.91ID:V/0p9qPD0
>>87
お、小田急乗り入れ用315系か!?
新宿〜御殿場の快速急行に期待だなw

>>88
多少減車になる気もするがな。
3+2の5両がメインになるだろうな。
2018/02/07(水) 23:10:58.34ID:Ap0NN2I60
>>88
それは甘い

過去に静岡で車両更新が全部新車でまかなわれたことは一度もない
2018/02/07(水) 23:14:54.31ID:7IdAg+Nrr
でも大垣神領から持ってこようにも転属出来る車両が無いのもまた事実、今の東海は路線毎に特化した車両入れる方向だし。
神領の1500番台をロング改造するか?
2018/02/07(水) 23:18:32.12ID:MueHyOwn0
>>91
> 今の東海は路線毎に特化した車両入れる方向だし。

そんなものは都合でいくらでも変わる

大垣に1100番台が入ったように

中央線などは他の線の都合で入った車両がやたらに多い

輸送量のはるかに多い路線ですらそうなのに、田舎路線は純化できると思うのは甘い
2018/02/07(水) 23:25:13.27ID:V/0p9qPD0
>>91
313-3000くらいしか大垣から出せる車両はないな
中の人によると3000はそのまま使い倒すそうなので今回の転属は無しか
2018/02/07(水) 23:48:44.34ID:XXVd1VB/p
>>92
いや、輸送量が多いからこそでは?
オールロングの10コテでも5300番代5本でも中央線ならとりあえずなんとかなっちゃうだろうが、
東海道線や飯田線じゃそうはいかないからな。
2018/02/08(木) 00:21:29.79ID:dvY6eyR00
>>92
中央線に合わせて飯田線みたいなローカルに新車が入ってるだけだと思うが
2018/02/08(木) 00:22:39.18ID:dvY6eyR00
>>92
エリート車庫キモ瀬は東美濃から出てくるなよ
2018/02/08(木) 00:29:10.65ID:kAKR9/7j0
ところで新車発表が既定路線のような感じでレスが続いているが
実際の所、なんらか内部リーク的な物とかあるの?
2018/02/08(木) 00:31:45.92ID:dvY6eyR00
内部リークが無いのがリークみたいな流れではあるが

・大垣の3000は飯田線で使い倒す
・東海道線の10両はまだない

という書き込みはあった
2018/02/08(木) 00:32:04.63ID:8yzXetRHr
まだ何も無いな。
ただ211系の一番古い車両が30年越えでそろそろ置き換えの話が出てもおかしくないって程度の話。
2018/02/08(木) 00:54:08.40ID:dvY6eyR00
そもそも武豊線の時も何もリークすら無かったから
会社の方から釘を刺されてるんだろうな。
ただここのスレの住人ならだいたいの察しはついているし
突然プレスが出ても特に驚くことはないだろう。

関西線が複線化したり城北線を編入したりしない限りはw
101名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-pzut)
垢版 |
2018/02/08(木) 05:54:09.44ID:v2hXqb09d
>>97
何も発表もないので313系の増備だろうという推測は確度高い
2、3年の誤差はもちろんありえる
2018/02/08(木) 09:20:25.95ID:RThy+a9+d
次世代試験車両導入開発あくしろや 209系MUE、E993系、U@tech見習え
2018/02/08(木) 13:05:40.84ID:HdAQA1A9K
何処になるかわからんが、単純に211廃車、313か後継の315新造でしょ。
大垣と神領で大きな動きがないと、静岡に影響がでないからな。
104名無し野電車区 (オッペケ Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:33:28.82ID:J1ko72BQr
            _r―‐ > ´  ̄ ̄  `  <‐―┐       / ̄ ̄ ̄ ̄\
          / 〈_ /                \ _〉\      |  が   今 │
.          /  // / ⌒     ⌒ 〉    ヽ  ヽ      |  ん  日 │
         /   l/ ∧/\  /\/\l|  │ i   ',    |  ば  も.  |
.       ‖  ‖   ィ⌒ヽ`   ィ⌒ヽ  |  │ |    ',   |  る.   ク  |
        ‖  ‖ |  ∧_,ハ    ∧_,ハ   |   ト、     l    |  ぞ  ソ │
      │ /!  | ‖::::: |    ‖::::: l   |  ,'  〉\   ゝ  |  い  レ  |
      l/  l| ノ 乂iーiノ 、  乂iーiノ   !   _/   \|   |  !  ス  |
          ',人      、_,、_,       /  /        ∠_____/
              \`≧‐- └'   -‐≦  /
              \|/⌒ヽ 二 /⌒ヽ |Х
            / ノ、_ | ∨│  │   ',
              ‖入:::::::7大 「::::::::入   l
            │    ̄〉/ |l〈 ̄    \ |
            人__/ L__」 \     ノ
2018/02/08(木) 17:45:41.47ID:xdx38t8I0
>>101
22年以降はキハ85後継車両の量産で予算使うから
来年くらいまでに動き無かったら
予算的に当分増備は考えにくくなるな
とにかく今年か来年が最後の希望(´・ω・`)
2018/02/08(木) 18:20:07.93ID:FmbPIztpK
>>105
取り敢えず700系の置き換えが終われば予算に余裕が出るはず。
キハ85は80両だから同数投入するとすれば、1両2.5億と考えれば200億。N700系4本分でしかないから余裕でしょ。
2018/02/08(木) 18:54:38.19ID:xdx38t8I0
>>106
N700Sの生産が待ち構えているし…
キハ85の次は、383をどうするかも考えないといけないし…
373はシラネ
あとキハ85後継に合わせ75後継も考える時期だし
2018/02/08(木) 19:02:44.62ID:cyRlYPlMd
211系とかはあと10年位騙し騙しで使いそうな気もする
2018/02/08(木) 19:07:55.50ID:4XzmpApEd
ずるずるしてたらL0の量産車も2020年代半ばから出てくる
再来年度までに6次は必ず投入するはず
2018/02/08(木) 19:18:47.84ID:e0qKum+5d
>>107
東海はこの車種を作ってるから他は作らないという会社ではないよ。
過去にも在来線の複数車種を並行して作った時期はいくらでもある。
111名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-pzut)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:27:08.92ID:v2hXqb09d
>>103
311廃車が先では?
211より数少ないし、新快速で酷使されガタが来てるし
211は数多いから全廃はちと時間かかりそうなので後回しの予感
112名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-pzut)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:33:39.78ID:v2hXqb09d
>>107
373の後継は313か315では
特急を快速に格下げで
正直特急料金期待するよりコスト削減の方が利益になる
2018/02/08(木) 19:36:44.47ID:uu40nghPd
311って、特有の揺れるVVVFに、名古屋で4両5番線だと停電する印象。
2018/02/08(木) 19:37:59.44ID:uu40nghPd
315系だと、自動放送やLCDはつくのかな?
2018/02/08(木) 19:47:35.87ID:dvY6eyR00
>>111
311は117と同じくロウソクの火が消える前の何とやらで快速運用が残っているからな。
一方211は朝夕だけの運用しかないものが結構ある。

>>112
特急はそのまま残すだろう。
新車ではなく普通車からの改造で済ますかもしれんが。
116名無し野電車区 (ワッチョイ c22b-KAQZ)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:14:12.00ID:EsY5DKdG0
「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000036304.pdf
2018/02/08(木) 20:27:28.01ID:cMgzp+uu0
>>112>>115
ふじかわに関しては特急で残すだろう
全国的に見れば2連〜3連の特急は珍しくもないし

テコ入れするのなら、中部横断道開通前だけれども、
これに手を入れないのならしばらくそのままかも

373自体はほかにライナーなどいくらでも使い道はあるし、
ふじかわとしても引き続き使えないことはないので、重宝しそうだけど

383に関しては技術的に進歩しないのなら案外しばらくそのままだったりして
むしろ振り子自体が縮小気味で技術的に製造が難しくなっているかのうせいもあるし
2018/02/08(木) 20:37:10.08ID:q5zozjT/0
>>112
385の振り子なしを導入すると思う
ただ作っても7本がいいとこだろうな
ホームライナーが足りなければ普通列車兼用で8600番台を何本か配備
119名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-pzut)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:44:16.60ID:v2hXqb09d
>>118
385振り子無しで作るなら373の後継が385の可能性あるかも
2018/02/08(木) 23:40:16.93ID:hDiTAK+Nr
>>119
383後継を空気圧方式の車体傾斜にして、編成は6両、4両、2両を製造。
383の2両で、伊那路、ふじかわの373置き換え、ってとこかと思うが、どう?
2018/02/08(木) 23:41:14.59ID:hDiTAK+Nr
まちがえた、
× 383の2両
○385の2両
122名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-pzut)
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:23.60ID:v2hXqb09d
>>120
383自体がボロすぎなのでないでしょう
痛みが少ない車両とかあれば可能性はあるけと負荷均等になるように運行してたはず
2018/02/08(木) 23:51:50.99ID:q5zozjT/0
>>120
車種統一は本当にあるかも。
ただ静岡用はホームライナー、イベント列車もあるから、もし銭仕様を配備しなければ3連はほしいな
124名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-pzut)
垢版 |
2018/02/08(木) 23:54:41.09ID:v2hXqb09d
>>121
コストかかる車体傾斜装置付き車両を313でも走行性能的には十分な路線に投入するとは思えない、可能性はあるけど
2018/02/08(木) 23:55:44.67ID:e0qKum+5d
373なん後継を考えるほど古い車両でもないし、そもそも東海の在来線の中でもはっきりいって重要度の極めて低い列車での運用なので、基本放置だろう。
2018/02/08(木) 23:59:50.93ID:cMgzp+uu0
キハ85すら車体傾斜を導入しないから、ふじかわ、いなじ用に車体傾斜は入れないんじゃ
ふじかわといなじで予備もかねて8〜9本くらい?

373はライナーや普通でも使えるから、単純な置き換えにはならず、
必要ならすぐにでも手が入ってもおかしくはないかと
2018/02/09(金) 00:06:59.01ID:MaS7pU5Q0
373の後継は純粋にふじかわだけ、伊那路は神領持ち、ホームライナーは関東の有料ライナーに倣ってLCカー採用して日中も普通列車に投入してお昼寝解消なんて青写真描いてるかもなw
2018/02/09(金) 00:13:08.07ID:9OjJlIsn0
>>127
それは間違ってもない
129名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-pzut)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:23:22.95ID:bCGS2K3Ld
>>126
そんな少数車種導入を海がするか疑問
2018/02/09(金) 00:23:50.73ID:CyZ7gVTY0
>>127
むしろ関東がいい加減転クロぐらい入れろよ
LCカーなんて劣化してきたら座席の固定が緩くなってガタガタ揺れるんだぞ
2018/02/09(金) 02:30:26.75ID:n0tRth5iM
ヒント
発想の転換が先だね。
2018/02/09(金) 07:36:07.95ID:PhjtHXPMr
>>124
これから特急電車を2車種も投入するとは思えなくてね。
もし出したとしても、ただ車体傾斜機構を省略しただけの別形式だろな。
133名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-pzut)
垢版 |
2018/02/09(金) 08:11:04.44ID:bCGS2K3Ld
>>132
特急電車2車種ないは同意
ただ統一するなら走行性能は低い方に合わせるのではないか?
特急でスピード競う時代でもないし金かけるとしたら快適さ重視で座席とか内装方面のような
2018/02/09(金) 08:43:17.71ID:vD6RWA85d
しなのの所要時間を延ばすようなことはしないだろう
2018/02/09(金) 10:06:17.39ID:e2XWtnqmd
汚物211系要らない
2018/02/09(金) 13:07:11.23ID:CyZ7gVTY0
>>126
何度も言うが軌道改良施工区間かどうかの違い

>>112 >>129
313-8000とかでいいんでは

>>133
特急は極力残すだろ
南紀ですら残るのに
2018/02/09(金) 13:17:39.22ID:YFBF8/ZoK
普通、ホームライナー、特急、臨時の急行など何でも屋の373だからなあ。
373を373で置き換えることはないけど、後継の何でも屋はセントラルライナーがなくなって、普通や快速電車使っている313‐8600か?
ホームライナーと一部座席指定の快速電車で使える。
新幹線、リニア、在来線の新造時期が重なれば、子会社の日車以外にも発注するでしょ。特に在来線の313とその後継の315は。
2018/02/09(金) 13:26:21.98ID:CyZ7gVTY0
>>137
373で置き換えても何も問題はないけどなw
2018/02/09(金) 15:43:02.38ID:qYmrMJsY0
東海道本線 パンタグラフ及び電力設備の損傷の原因と対策について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000036310.pdf
2018/02/09(金) 17:35:47.60ID:e2XWtnqmd
次世代試験車両導入開発あくしろや 209系MUE、E993系、U@tech見習え
2018/02/09(金) 19:55:29.63ID:zD6wdDg7r
JR各社の振り子の対応は、
北海道と東日本が取り止め。
東海と九州は後継車未定。
四国は車体傾斜取り止めで振り子に回帰する事表明済み。
西日本はくろしおは取り止めでやくもは不明、いなば等まだ新しい。
383系の置き換えは早くても2025年辺りと思われるのでまだ焦って議論する段階ではないな。
2018/02/09(金) 20:19:26.83ID:e2XWtnqmd
汚物211系要らない
2018/02/09(金) 20:25:00.11ID:2U9WzWBV0
>>132>>133
冶具や足回りは313と同等で上物だけ特急仕様ってこともできる
何もすべて独自のものでなくてもよいので

>>138
足回りを最新にして上物は373とほぼ同等でもOKか?
ながらと、送り込みの普通運用がなくなったので2連のデッキ付き特急仕様で十分だと思ったけれども
2018/02/09(金) 20:31:12.18ID:F3AQnQ1u0
乗務員訓練か?
http://railf.jp/news/2018/02/09/170000.html
2018/02/09(金) 21:47:18.31ID:Aado5vGS0
次期特急電車は、このまえ発表されたキハ85の後継での技術を最大限フィードバックするだろうな
しなのも伊那路もふじかわも、近鉄特急ばりのスタイルになったりしてw
まあ211、311置き換えには、キハ25の技術をフィードバックする程度かもしれないけど
146名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-pzut)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:57:27.40ID:LDcBZ874d
>>145
見た目はキハ25のそっくりさんではないかと予想
2018/02/09(金) 22:00:12.38ID:MaS7pU5Q0
>>146
そもそもキハ25は313のそっくりさんだが
2018/02/09(金) 22:01:07.18ID:L9ZUnD7wd
>>145
ふじかわや伊那路が当たり前のように特急として残ると考えるのは甘すぎる
2018/02/09(金) 22:12:01.04ID:vD6RWA85d
>>147
1000番台のようなビードレス車体になるということかな
2018/02/09(金) 22:12:48.05ID:kc3s0RVZd
313からキハ25いったんだろ?
2018/02/09(金) 22:20:12.87ID:CyZ7gVTY0
>>143
2連はどうだろうなぁ…

>>144
もしかして観光列車に改造するの211-0か?www
この時期に転属はあり得ないだろうし。

>>148
現時点ではなんとも言えない
2018/02/10(土) 00:38:25.67ID:a+7Eq414K
>>148
伊那路は怪しいがふじかわは残ると思う。
伊那路はリニアができたら連絡特急で増発されたりして。
2018/02/10(土) 01:02:24.42ID:CsMx8Uch0
>>144
前走ってたんだから、訓練は必要無いだろ。
なんか別な理由な気がする。
2018/02/10(土) 01:26:36.32ID:4ZrxCLJe0
>>141
>383系の置き換えは早くても2025年辺りと思われるので
あと2年粘ればリニア開通だからどうだろうなぁ。

美乃坂本乗り換えの方が30分以上早くなるし
快速化した方が必要な車両数が少なくて済むのはあるが
そのまま後継を出す可能性の方が高いかねぇ
2018/02/10(土) 01:49:04.00ID:0U1t4m8o0
>>154
あずさとはターミナルが品川と新宿で異なるから、
リニア経由での塩尻松本方面は結構需要があるかもしれないな
そうなると振り子強化でのさらなるスピードアップも欲しいところだけども

中津川(美濃坂本)にもリニアの速達が止まるかもしれない
乗り換えで1時間40分で塩尻に到達できれば、あずさより40分は速くなる
2018/02/10(土) 06:13:04.40ID:XLSVeJ1aa
>>153
清洲で折り返してるから、名古屋駅で折り返した武豊線直通の一部が清洲まで行って折り返す事になりそうだね。
清洲で折り返すのでその取扱いの確認訓練でしょ。
2018/02/10(土) 17:12:59.74ID:4ZrxCLJe0
>>155
リニアスレと話題がリンクしてるなww
まあ準速達は難しいと思うぞ。毎時1本の各停で十分だろ。
あまり東とやり合うつもりはないと思うし。

>>156
なるほど
清須って意外と便利なんだな
逆に枇杷島が不便というか
2018/02/10(土) 17:40:08.60ID:iTrIhWEY0
名古屋駅2番線使用停止のため211系0番台の訓練。折り返しを清州。
2018/02/10(土) 17:47:30.66ID:+YM+XZ8Br
清洲のどこ使って折り返しするの?
ホームだとダイヤが乱れた時に混乱の元になりそう。
2018/02/10(土) 17:52:19.25ID:Fly/O387M
>>159
稲沢線の側線。過去にあおなみ線の車両が神領へ車輪転削に行くためにここで折り返してる。
2018/02/10(土) 17:57:23.99ID:yWb7/O6B0
>>152
こないだ三島から松本出張にふじかわ使ったがあれでも一番安くて速い
時間帯によっては新横浜八王子まわりが速いが値段がだいぶん違うんだよな
2018/02/10(土) 17:57:56.76ID:yLz9LUqJ0
何かのタイミングで、稲沢線走る313見たんだよなー。

回送とかで使っているとは聞いたけどね。

稲沢線なら、本線ほど混んでは無さそうだね。
2018/02/10(土) 18:39:18.53ID:Bp7CM+uWd
>>152
連絡特急として使われる可能性はないだろ
新甲府は身延線と接続してないし
2018/02/10(土) 19:51:14.82ID:4ZrxCLJe0
身延線は沿線の観光地へ行くにも接続が悪いからなぁ
リニア駅から直でバスに乗ったほうがいいんだろうな
2018/02/10(土) 20:18:03.12ID:PFt9Bgts0
身延線は線形改良してほしいな
静岡から見て直線距離は浜松と変わらないのにもったいない
2018/02/10(土) 21:34:43.44ID:+YM+XZ8Br
最初は静岡からスルーで入れる配線だったのに東京からスルーで入れる配線になった。
創価学会が絡んでるとの説も。
2018/02/10(土) 22:16:18.69ID:PFt9Bgts0
>>166
そりゃそうだろ
富士宮までだけ複線化したのだって全部創臨のため
2018/02/10(土) 22:27:19.75ID:4E9CeaIyK
>>90 過去に一度もなかっただけで、現実に全部新車に代わったら、静岡県民のJR東海の見方が変わるだろう。
ただでさえ、冷遇されているんだし。
はっきり書くと、名誉毀損だなんだかんだめんどうだからぼかしておく。
2018/02/10(土) 22:47:08.09ID:y9WXFLOfr
以上、静岡県民を装うグンマー民でした。
2018/02/10(土) 22:51:57.30ID:6Z1XVySaa
>>162
夕方の上りに大垣?→名古屋で回送が2本ほどあるな。
客扱いがないからこそ木曽川で側線待避や稲沢線経由がやれる感じ。

定期化してもよさげだがパターンダイヤ維持とか車掌確保の問題あるんだろうね。
2018/02/10(土) 22:52:05.67ID:y9WXFLOfr
http://hissi.org/read.php/rail/20180207/eUJjWHY0YXdL.html
http://hissi.org/read.php/rail/20180207/eUJjWHY0YXc.html
2018/02/10(土) 23:18:37.33ID:4ZrxCLJe0
>>170
そりゃ旅客化すると貨物に払う線路使用料が下がるからな
2018/02/10(土) 23:31:15.32ID:zCISZ0Wsa
>>172
東海エリアで貨物が所有してる線路は名古屋港線と塩浜線しか無いよ。側線は知らね。
2018/02/10(土) 23:32:59.71ID:6Z1XVySaa
臨時ちくまかくろよんが稲沢線通ったこともあったような。
2018/02/11(日) 00:12:50.98ID:nynjnen10
>>173
だから稲沢線は東海所属だから旅客化すると貨物に払う線路使用料が下がると言っているのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況